https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_pcuser_20200207099/
AMDは2月8日、デスクトップPC向けの64コア128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を発売する。想定販売価格は44万9800円で、AMD TRX40チップセットとSocket sTRX4を備えるマザーボードと組み合わせて利用できる。
同CPUは「第3世代Ryzen Threadripper」の最上位モデルで、x86ベースのCPUとしては「世界で初めて64コア128スレッド」を搭載する。「Ryzen Threadripper 3960X」(24コア48スレッド)や「Ryzen Threadripper 3970X」(32コア64スレッド)よりもさらに“強力”なCPUだ。
リリースに合わせて、同社はRyzen Threadripper 3990Xに関する技術資料を公開した。その実力はいかほどのものなのだろうか。
●“特定の顧客”に向けたCPU
Threadripper 3990Xのリリースの背景として、AMDは「特定の顧客は(Threadripper 3970Xよりも)さらに高い処理能力を求めている」ことを挙げている。
具体的には、プロの動画編集、仮想マシン(VM)のヘビーユース、複雑なソフトウェア開発、メインメモリ大量に消費する処理や多くのCPUコアが要求される処理……といった用途を想定したCPUという位置付けだ。
Ryzen Threadripper 3990Xの概要(AMD提供資料より)
AMD Ryzen™ Threadripper™ 3990X: One Processor to Render Them All
>>1
とりあえずインターネットに関しては、
敵をより多く殺せるよう為に開発された軍事技術だから、
パヨクは使えない。
' ハイエンドPCでエロ動画見て、5chして、ネットサーフィンしてるだけなんだけどね。
こんなんすごいCPUなんに使うの?
フィボナッチ数列の100番目が2秒くらいで計算できるようになるんですか?
このままだとこれより安定して強いzenがクラウド席巻することになる
でもインテルより仮想には向いてないって5chで聞いたよ
最近のRyzen押し凄いな、仕事で使うなら安定のインテルでいんじゃねーのと思うけど
Ryzenそんなにいいの
>>13
動画編集
最近のビデオカメラは4Kだから大変 >>15
intelは5chやる暇あるならセキュリティホール潰せや こういう過剰なスペックのPCって何目的で買うんだろう?
吉田製作所が買ってたな。
対応マザボも高いだろうし
グラボも最高クラス
メモリもフルに詰んで
ケース、水冷って考えたら
余裕で100万越すだろうな。
4万円なら買う
40万円なら買わない
一般人で買う人いるの?
AMDは中国生産で結果的に
中国に技術を横流ししているからなぁ。
そろそろアメリカ政府から鉄槌下るんじゃないの?
>>26
クロックだけ()
intel窓から投げ捨てて今年からAMDの3700xに鞍替えしました
コンゴトモヨロシク ライゼンで起死回生の逆転だよなあ。
インテル終わってるになるんでは?
未だに対抗製品出来てないでそ。どうすんの、歩留まりの優良品をエクストリームとかでしのぐのも限界だろうよ。
64コア128スレッドってさ
動画編集ソフト側は対応できてるの?
大体この手の奴って5万ぐらいで組んだ格安pcより不具合多いから
扱うにも手に余るだろうな。
ライゼンは旧DECの人が開発してるんだっけ?さすがにVMSとか確信的なシステム作り上げた人たちだよな。
マイクロソフトもカトラーが来てくれて完全に再生したよね。windows2000のアーキテクチャで10まで甦った
HDD容量もCPU性能も使い切れなくなってきた。
PCもOSも、もう進歩しなくていいや。
>>45
なんでXVIDEOやポルノハブ使わないの。いくらあっても容量足りないでしょ。
俺んところは1テラ超えてるぞ。 >>13
4k動画編集なんてこれくらいでやっとまともに処理出来るくらいじゃね
ゲームだって4kで高リフレッシュレート稼ぐの大変
どっちかってとグラボのが重要だけど >>46
GPUの方が速いよ。専用回路が速いに決まってる。理想はGoogleのテンソールGPUだかだろうけど >>42
ハイスペックになるほどトラブル増えるの勘弁してほしい
高いのに >>49
うらやましいなあ。俺、ライゼン5を買おうとしたんだけど、数年前で高かった。
第3世代ライゼンは凄いらしいよね。ほすぃ 演算処理量電気消費率が良いなら
時間を無駄にしなくていいのだが
いま、ラインナップでインテルがライゼンに勝てるのは一個も無いよね?
ライゼン3だっけ、アトムとかCeleron並みの値段でCore3を超えて、5に近いらしいよね。
すげえ
Ryzen 7 3700Xを飛び越えてRyzen 9 3900Xを買いたくなる衝動に駆られてしまうくらい
今のAMDのCPUからは魅力を感じてしまうからなあ
Intelマジで終わっtelともうわ
>>59
アスロンとか何だったのか。ブルドーザーとか。
俺、実は昔、Duronとか持ってた(笑)安くてアスロンよりも低性能だけど、使えたんだよね。 >>59
Ryzen 9 3900X物凄くええで。 AMDって名前もかっこいいよね
アーモンドみたいで(´・ω・`)
いい加減コア増やして無駄な電力使うのやめろ
スレッドなんて10個くらいありゃ十分なんだよ
俺、実はクルーゾーに期待してたんだ。リーナス・トーバルスかかわってるとか。VLW?だっけ?
ベリーロングなんとかいうシステムもワクワクした。効率悪くて挫折したが・・・
pen4!の時のAthlon以来だから20年ぶりくらいの完全勝利やなぁ
>>62
インテルは数年は勝てないだろうな。俺は買い換え時期がそろそろ来るんで、今度はライゼン7とか買うわ。
安いし性能が圧倒的だし。 >>1 “特定の顧客”に向けたCPU
貧乏人は知らないだろうが、業務用ワークステーションは500万円/台は軽くするから
それ用ってことね。 ショップのつるしのマシンもこなれてきてる。
ライゼンは買だよ。
メモリは何ch積んでるんだ?
4コアに1つくらい無いとしんどいぞ
これを買えばインターネッツでユーツベしながら、エクセルに入力できるの?
>>68
>インテルは数年は勝てないだろうな。
数年どころか・・・もうあかんのとちゃうかな?Intel。
このまま行けば、AMD、RYZEN の圧勝で終わる。。。 intel信者の俺だけど、
Ryzenってそんなに凄いのか?
自作本みても、Ryzen押しまくりなんだけど。
メールとインターネットだけなんですけど、買おうかな・・・
ただAMD使うならメモリに気をつけないとな
BTOで3600X積んでで、メモリは2133とか詐欺みたいなことしてる所あるからな。
AMDが苦しんでる間Intelが胡坐かいてたら一気に抜き去られたうえに
大きな差を付けられたとさ
自作パソコン系ユーチューバーはこれで再生数稼げるからまた新しいパーツ買えるね
TDPどうよ?
昔のAMDはバカ食いだったからなあ
欲しいけど40万は高いなぁ
半額ぐらいにならんかな
去年の暮 HPのゲーミングPCの売れ行き見てたけど
圧倒的に インテルのが売れていて 納品待ち 1か月だったよ
AMDは 売れ残っていたな
世間的には intel >>> amd(rizen)
>>75
うん、ずっと無理かもなあ。インテルに新技術の眼はないわ。
AMD凄すぎる。 例えばお前らが100人いるとするじゃん
当然何かをするには一人が仕切らないと駄目な訳よ
自分に指示されてお前らが素直に言うこと聞くと思う?
これが単純にコア数増やすほどパフォーマンス上がらない理由
今だにAMDhaゲームで動かないとか動画エンコードが途中で止まるとか有るから
買うならソフトがAMDシフトする来年かな
>>91
いやいや、ゲーミングPCはライゼンになってるし、安めのショップブランドのノートとかライゼンにシフトしてる。売れせんらしい。 30年くらい繰り返しIntelを超えたって言ってるけど、
本当にIntelの性能を超えたことあるん?
ぼく「はぇ〜すっげえのう」
おまえら「リサ・スーのドヤ顔ムカつく!」
>>98
ライゼンは何もかもインテルに勝ってる。完全に勝ってる。
ゲーミングPCもビジネスも。ハイエンドからエントリーもすべて網羅してる。
インテルは深刻にヤバい。ライゼンは革命的 国産パソコンにのってるcpuが貧弱過ぎる。これ一種の詐欺だよ 自作で組んだら同じ値段で三倍速くらい出る
メモリのアクセス入った瞬間ふつーの速さに落ちるでしょ。
これだけのCPUを使っても、2ゲットは難しいんだろ?
Ryzenって奴intelよりFPSには向いてるのか?
動画編集向け?
>>103
まあ、良くてcore5だしな。core7のノートは数十万は当たり前だし。ライゼンはありがたい IntelのCPU進化が絶望的に遅いのに対して
AMDのCPU進化が早いからな
>>107
万能。第一世代ライゼンはゲームに向かなかった。第三世代になってIntelのやつに全てに勝るようになった。記事を見るといいです >>85
zen2は共通で280W
ちな3900Xで105、3700Xで65、i7 9700Kで95 4000番台はさらに性能伸びるらしいし、第二世代コアアイでまだまだいいわw
そもそもサンディおじさんとか必死にPC販売業界があおってる割に、よほどのコアゲーマーとかでもない限り
性能なんて現行のi3で充分だしなあ
ゲームでもしない限りはCPUよりストレージとメモリで速さが決まるんだけどね
>>112
いや、グラボは要るよ(笑)
ジーフォースはいる。お好きならAMDの子会社のラデオンがあるですよ 今コスパさいつよなのがRX570 と 1660ti
>>25
これはコンシューマー向けでなく企業向けのワークステーション用だろ えっと、どういうソフト使うと恩恵が受けられるの?
動画のエンコ等?
このスレは吉田でもちきりじゃんか
吉田有名人すぎwwww
ちゅちゅちゅい〜ん
>>117
AMD RYZEN7を2年使ってるけど、ど安定しているよ(笑)
面白くないくらい安定してる。。。 >>121
初期費用200万円で1ライセンス10万円/年の業務ソフトとか 去年3700Xで更新してヒャッホイしてたのに、なんかもう悔しくなってきた
今4コア使ってるから64コアは異次元だよなぁ
できればトータル20万ぐらいでお願いしたい
10年ほど前にもAMDが一時期インテルを追い越したって話題になったけど
天下は1年ももたなかったな
深層学習にこれより下の2950Xを使っただけでも劇的に速くなったってあるね
GPUに仕事を振り分けるだけだとしてもスレッドが多い方がいいのだと
コア数増やしたところでそれを有効に扱えるOS やソフトがどれだけあるのかって話があるわな
あとはそれに見会うだけのメモリ量も必要だし
ドリッパーのパフォーマンスはペーパーフィルターに…
>>16
特に良くはないと思うけどねえ
廉価版は事務用途じゃアイドルで電気喰いすぎ凄い発熱だもの
スレッドリッパーでCADだの3Dやらせたら、USBドングルをちょいちょい見失う
連続して演算させると、SAS周りかメモリエラーでズッこけるし
試験的に何台か入れさせられたけど、相変わらず“安定した不安定” このCPUとメモリ4TBくらい積んでも4K動画編集にはまだ物足りないんだろうな
Mac Proを買うよりこっちの方が安い 性能いい
>>123
過去に痛い目を見ていると、なかなか踏ん切り付かなくてね
ドライバーも、すぐに過去の製品はサポートしなくなっちゃうし >>124
ワークステーションにAMDのCPUはないかと思う
いくらなんでも不安定すぎるし、規模の大きいソフトだと推奨環境ですらない >>132
Intelが完全に負けてたのはAthlon64が出た2003年からCore2が出る2006年までの2年半ぐらいだな あと10がんばろうよ。
スーパーの値段付けもたいじゃんね。
>>143
RYZEN 3700~3900Xでいいから、一度自作してみて。
目から鱗が落ちるから。。。
是非、お勧めします。 AMDは所詮おもちゃ用のCPU
もしくはトラブルを満喫する為のCPU
しばらく自作から離れてたけど4Kの編集にメモリで4TBってとんでもないことになってるな
>>148
世間一般に分かり易い1つの例を書いただけ。因みに俺は1計算に1ヶ月半掛かったこともある。 >>135
コンシューマだって趣味で技術計算回すんだよ
コレのリース落ち狙うしかないのか
って何年先になるんだ >>5
マジレスすると
中枢が攻撃されても断絶しないネットワークとして
蜘蛛の巣状に相互接続されたインターネットが開発された >>146
最近のIntelダメダメだから今回の天下結構長そう 一般向けだと64コア使うようなソフトがないから無意味
プロ向けのAdobe製品すらまともに動かないとか普通にある
>>157
Intelが巻き返すとしたら、2022年(7nm第2世代)投入と予想されている新アーキテクチャだな
そのころに3Dダイスタッキング技術の戦いになってると言われてる >>152
画面で言うならソニーがチューナー内蔵8K液晶テレビ85インチを発表した(200万円) 20年前、64コアのマシンって言ったらラック一本占拠してたのに
CPU一個に収まるんだからすげーな
>>150
次にPCを組むときは、IntelのCPU設計の変更が終わって、あとプロセスルールが10nmで安定したらって感じかな
プリント基板のデザインと3Dプリンタのモデル製作がメインで、
ゲームや動画編集しないから、Cofee lakeで充分なんだよね >>151
今のWindowsはAMD64用のOS
AMD64互換CPUを作ってるのがインテル あー将棋の藤井くんが欲しがってた奴か
税込み50万は凄いなあ
>>169
Intelより速くて安いCPU出してるのにIntelの半分以下のシュアってなんでなの?
遅くて高いCPUが倍以上売れてるってなんでなの? >>25
bluestacksでスマホゲーム動かしてキャプチャ >>176
Windowsでは64スレッドを超えると面倒くさいプログラミングが必要な関係で、対応スレッド数が64までってソフトが多い >>175
当初は商品名も"Zen"のままで行こうとしたけど、Zenだと商標が取れないと分かってしかたなくRyzenにしたんだよな >>159
この64コアは一般向けじゃないんだが? >>95
64bitではintelが模造品扱いやで 2コア4スレッドにメモリチャンネル1本程度は
あったほうがいい。
メモリチャンネルに対してコアを増やしすぎれば
どんどん効率は落ちていく。
やべええ
吉田製作所がさっそくポチリあがったwwwwwww
Ryzenはゲーマーにとってはいまだに悪夢でしかなく改善もないからな
まあintelと同じ拡張命令を全て備えていないってのも大問題だが
>>183
メモリ帯域がネックになるひとは、お高いけど64コアEPYCをお買い上げ下さいってことなんだろう
スリッパは多コアEPYCとちがって、コア数とクロックに全振りした製品だから得意分野は狭い >>24
つまらないんだよね
クソみたいレビューばっか GPUは×64にならんの?
なってたら2080越える?
>>181
スリッパはAMDがHEDTとして売ってるんだから誰がどう見ても一般向け製品だろ スリッパの失った信用は二度と戻らない
ブランド名変えれば良いのに
PentiumDぐらいなかった事にしないと
>>191
2080のGPUは、3000コアくらい持ってる。 もういい加減x86なんて書くのやめて欲しい
32bitと64bitでいいだろ
昔の名残でいつまでこんなアホな表記続けてんだよ
ベンチマークは5000
メモは4G
これで生きていけます
>>44
>windows2000のアーキテクチャで10まで甦った
どういう意味 ?
Win2000を使い倒してその後Linuxに行った俺からは想像できん >>98
現在主流のx64系アーキテクチャを開発したのはAMDってことすら知らなそう
AMDの模倣品作ってるのがインテルだっつーのw >>192
オタクと仕事以外でこのXPUが必要な一般人なんていねーよ 今開発中の世界一のスーパーコンピュータはAMD製だしな
日本もAMD製を使えば性能が飛躍的にアップする
>>197
さすがにラズパイは遅すぎてやってられんわ! >>112
要るよ
スリッパはGPUを内蔵してないからビデオカードは必須 破産破産言いながら高価な買い物し続けてる嘘つき糞デブ吉田大嫌いだわ
>>206
HEDTって意味わかる?ハイエンドデスクトップ
AMDやインテルはスリッパとかCoreXを一般向け上位製品って位置づけで売ってるんだよ
一般向けだからそこらの通販とかBTOで一般人の俺らでも普通に買えるわけ
お前が言ってる一般人のオタクはまさにターゲットそのものだし
仕事でデスクトップパソコン使うのは一般的な使い方なんだけどお前の生きてる次元では違うの? intelがよいときはintelを買い
AMDがよいときはAMDを買う
ハードウェアの性能が上がるのはいいことだが、またそれに伴いOSを重くしないでもらいたいな。
>>201
OSベンダーのMicrosoftが普通に使ってるからね。なくならんよ インテルCPUは未だに32bitの方が早いし次の世代で本気出す
x86ということは
いまだに8086用に書いたコードが100%互換で動作するのかな?
しかしamdはベンチ番長なだけで実際の動作が安定なのはintelなんだよな・・・
3900xと9900kでpremier使うと3900xは止まる事がままあるが9900kはど安定
ゲームも何故か9900kの方がど安定・・・まあベンチではニヤニヤ出来るが・・・
>>223
大抵インテル+NVIDIA用に開発してるから仕方ない >>223
今までみんなintelだったから
あらゆるゲームやソフトがintelに最適化してて、それでintelが実用性高くなってるだけじゃないの
これからAMDが伸びてくんだろう(´・ω・`) 追い付く見込みがないほどAMDの方が、
すごいけど、
デザイナー一人がどっちつくかで変わる、
インテルが引き抜き返した
そんなんいいから省エネ低発熱のモバイルpc向けcpuで革新起こしてほしい。
今使ってるcore i7は熱持つと遅くなる。
サーバーとか多数相手でもするなら別段
一般ユーザーに使いみちあるか?
>>232
ない。
64コアとかネタにしかならん。
クロック周波数上げてほしい。 でも、K6以来AMD好きなんで頑張って欲しい
いまのこれもAMDだし。
ヨシダヨシオは忖度なしで評価するから他の人より信頼できるんだよね
>>233
もう高速近いんでムリポ
アーキテクチャ一新するしかないんだよ ゲームは一にも二にもグラボだし、ベンチは多コアの対応が遅れてるし、ガシガシ使うクリエイター向けなんだろうな
もうCPUはお腹いっぱいなんでグラボの停滞をマジで何とかして欲しい
>>232
一般ユーザーってのがどういう層かにもよる
基本はCGのレンダリングとかの重たいマルチスレッドアプリを使う
個人のプロユース向けって感じ >>235
俺もだな
FXの時代は辛かった…
だからFX8370買って動作クロック最強!ってやるしかなかった… 俺はまだちょとAMDには懐疑的とくにアイドル消費電力は自分的には重要
インテル派なんで当分PC買い控えだな
>>12
70万円くらいになるけど。
GTX3080titanとセットで。 コア数が多いのが良いのなら、IntelXeonPhiというのがありましたよ。
>>244
フロップスもメモリ帯域も最強だけど、XeonPhiにオフロードするコードを自分で書かないといけないから比較対象にならん >>241
昔のじじいが、PCは、NEC買っておけば問題ないといってたやつと同じだな。
性能も消費電力もAMDが勝りつつある。
しばらくはIntelは追い抜けそうもない。 >>242
RTX3080その他が今年6月に出るって話だね
ところで、RTX2080ti Super というのが出るらしいなあw
要するに
・GTX1080にしろRTX2080にしろ、各世代の大容量の奴が最初に出て来て
それから1070だの2060だのって廉価版が出て来る
・RTXシリーズでは、出揃って特にRTX2080tiも出た後で、何故か
RTX20xxSuperなるものが出来て、tiよりはちょっと弱いが内部構造も若干変えてきた
・特にRTX2080tiなどは初期に異常のあるものが大量に出たため、何とか埋め合わせたい
とかいう理由なのかな?
とにかく、SUPERのアーキテクチャを2080tiの規模でもう1回作り
更にメモリも、今までX080tiは11GBだったけど
一気に16GBを狙う!などという
とはいっても、RTX3080tiでは24GBになるらしいけどねw ロクヨン重たいからなあ。ゴーゴーロクくらいが限界だよ。
実際CPUの進化に周辺追いついてないだろ。
エンジンだけパワーアップしても足廻りがついていかない状況じゃね?
>>246
物事の真偽も確かめず簡単に踊る頭の悪い今どきのゆとりって感じでいいね たしかにx86というよりはx64と書くべきだろうねえ。
何ができるのか書かなきゃ分からん
これだから理系はあかんのや
INTELはローエンドを安定供給だけしてくれればいい
また世界中で不足してるぞ。生産計画ガバガバだな
>>241
ぶっちゃけx570使わないなら大差ないぞ >>8
MicrosoftのSurface Laptop3もRyzen載せてるからな RyzenとかIntelより、やっぱMacなんじゃないの?
早いしかっこいい。外でドヤれないんじゃ意味がない。
Ryzen5とcore i5とならどっちがどうなんですかね?
メーカーサイトでPCを買おうと思ってるんですが
この二つの選択肢が多い
>>24
ポチってるだけじゃん
こんなとこで宣伝してないでちゃんと動画作れよ >>266
それだけじゃ分からん
3400gと3600じゃ全く別物だし
9400なのか9600なのかすら分からんし >>13
動画だけでなく音楽産業もそう
今まで高負荷過ぎて諦めてた処理が
少しづつ現実的になってきてる
そしてまだまだ足りないというww >>264
これ持ち出し出来ないヤツだからアスペは黙ってて >>264
マカー出てくるなよ。
MACのCPUはインテルぢやねえかwwww
これだからバカマカーはwwww
ドヤ顏で阿呆晒すなwwww >>266
今現在PCで何をしてて、何か不満が無いか
また今は出来て無いが、PCでやりたい事は無いか
結局のところ道具でしかないから、この2点が一番大事
ブラウジングと5chしかしないのに>>1のCPUなんか要らんだろ?www これ使えば5ちゃんで自作自演できるようになりますか?
破産寸前商法の吉田が買ってたな
その使い道はようつべの動画編集か?
大した使い道もないのに無駄使いばかりだな
慈善団体に寄付でもしろよ
>>269
一眼で動画撮影しているけど8Kだからまだまだパワー足りない感じ ryxenパッケージに日本語表記はないらしいが
日本人って本当に自作しないの?
>>13
Webサーバー
コアが多いといくつもの環境を仮想化できる
もちろん業務用で使う人がほとんどだろうけど自宅鯖でも有用
うちは12コア×2使ってEラーニング用の鯖稼働してる >>13
100番目ってたった98回の計算ですけど >>266
わからない人は安いほう選んどけばいい
で、つかってて不満がでたら自分で交換すればいい >>277
まぁ説明いらんし、英語も簡単なやつなら何となく理解できるからさ。
とはいえ、わからん単語は翻訳サイトで翻訳しながらだけどな。 >>277
日本でやるとかえって高くつくから自作する人かなり減った
だいぶ前からだよ OS、アプリがボトルネックで性能出しきれてないらしいぞ
>>248
出来るけどWindowsは64スレッドを1ブロックとして扱うので
このCPUみたいに128スレッドなんてCPUだと2ブロック目のスレッドをまたがるようにアプリも造る必要がある
まあ静止画系はだいたい大丈夫なんだけど
なぜか動画編集アプリが64スレッドで打ち止めのが多い
こんなCPUがバンバン出るだなんて
アプリメーカーも想定してなかったんだろうけど >>264
intelは逝ってないpowerpcのmacbookでも使ってスタバ当たりでドヤァしとけよw >>260
コロナ騒ぎで需要減ったから
供給が間に合うようになりそうだってさ ヨシダヨシオ買うなと思ったら当日に買いあがったあの野郎wwwwwwwwwwwwww
コアがたくさんあるのが有利なのってVM使ったサーバー用途くらいじゃないの
ほかはVGA使ったほうがコスパずっと良さそう
フリーセルやるのにこれはいらない
レンダリングアプリケーションは対応してほしいな
>>25
仕事用だよ
仕事つってもofficeとかじゃなくて統計解析
いわゆるハイスペPCでも全然足りなくて一回の計算に2週間とかかかる >>264
リンゴマークより、
ASUSマークでLinuxが入っていると、
カッコイイ わ !! ところで100回のepochを準備したら10回で過学習傾向が出てしまって早く済んでしまった時はどうしようw
>>298
出来ましたと言って見積通りの料金を申し受ける 演算器を複数のコアで使いまわせるような設計のCPUって作れないの?
ほとんどのコアはmov命令の後にずっと待ってる状態じゃん
>>301
Ryzenの前のFXシリーズ(Bulldozerアーキテクチャ)が確かそんなのだった
整数演算用のユニットはコアごとに設けられてるけど浮動小数点演算ユニットは
2つのコア(=1モジュール)で1つを共有する設計
Bulldozerは登場当初から8コア(=4モジュール)をアピールしてたけど、個人的には
コアごとに完全な演算ユニットを持ってない時点で誇大広告だろって思ってたわ
確かMicrosoftのパッチでも1モジュールを1コアとみなされるようになった記憶が これWindowsではまともに使えないから動画編集とかには使えないけどね。
>>304
Windowsでまともに使えないとか意味がわからん
ひょっとして64スレッドで1グループの縛りのこと言ってんのか?
それならアプリ側の対応次第で普通に全コア全スレッド使い切れるけど >>303
勘違いしてるけと
x86としては完璧に機能するコアだよ
拡張命令のAVXが2コアで共有している 仮想化サーバでもなきゃ使い切れないけどindowsのハイパーVとの相性はどうなんかねぇ
>>264
カッコいいのは39000円のChromBook >>306
整数演算については完全に機能はするけど浮動小数点演算はモジュール内の2コアで演算器を共有するから、
1コアに整数演算と浮動小数点演算両方の演算器を備えたコア2つ分の性能は出ないでしょ
誇大広告だって言ってるのはそのことだよ
それともAVXを使わない従来の浮動小数点演算についてはコアごとに演算器が設けられていたのか?
そんな話は聞いたことないけどもしソースがあるなら教えてくれる? AMDはhyper-vとは相性悪いと聞いたが。
ディスプレイがどうのと投稿されてたような。
自分も3950xだけど、動かないものは確かにある。
後で修正されてRyzenでも動作するよう直されるものもあるが、既にソースが更新されてないものは動作するようになるハズもなし。
50万は凄いと思うけど
PC-98で初代Pentium搭載機種が定価100万だったの思うと
究極ハイエンドの値段は下がってるなって
>>181
大人の世界で一般向けじゃないというと法人にしか売ってくれなかったりとか、
営業と個別に話をしないと買えなかったりとか
そういうの >>266
i5-9400Fはインテル史上最高のコスパCPU なんかスレ読んでいるうちに、久々に一台組んでみたくなったなw
マザボもそれなりの用意しなきゃならんし、諸々合わせたら100万余裕クラスだろ
まぁ個人で買うやつはほぼいないよね。必要すらない
>>311
その浮動小数点はx86とは別物
x87と呼ばれてるコプロセッサ
x87をコプロセッサにする設計はAMDの伝統でRyzenにも共通している
完全に盲腸的な機能
浮動小数点ではなくSIMDが機能を共有してる
AVXは浮動小数点も整数も含まれる機能 >>320
x86が何なのか知らないのかよ
整数演算をするのがx86というCPU
その後に浮動小数点のx87コプロセッサを追加
しかし浮動小数点のx87は事実上使われなくなり
SSEやAVXなどのSIMD拡張命令が取って代わる >>324
AMDはSIMD演算ユニットのスケジューラが整数演算ユニットのスケジューラから分離されていて、Intelとくらべて「コプロセッサ的」な設計というだけで、コプロセッサなわけじゃないぞ 486DXに対しx87コードを内蔵とは言わなくない?
>>324
だから何だ?
浮動小数点演算を実行するのにSIMD命令を使おうがそうでなかろうが
Bulldozerコアが2コアごとに1つの浮動小数点演算器しかもたない
不完全な実装であるという事実は変わらんだろ
それが違うと言い張るならソースを出せっつってんの >>327
だからx86としては完全だよ
浮動小数点はx87として別物
SIMD拡張命令も拡張だから >>323
まあ、ロマンだろうね
グラボだって高くなるほど割が合わないしな >>328
x86として完全とかどうでもいいんだよ
俺は最初からx86云々の話はしていない
言ってるのは「コアごとに完全に独立した演算器をもたず2コアで共有してる時点で
Bulldozerのコア数アピールは誇大広告みたいなもんだ」ってことだからな
ドヤ顔で「勘違いしてるけど」とか言ってるが勘違いしてたのはお前の方じゃねーか
お前の言ってるようなことなんかどうでもいいんだから分からないなら最初から横入りしてくんな >>330
誇大広告だと言ってるのはただのお前の持論であって何の根拠もなくメーカーの言い分とは違うのでどうでもいい話だな
x87の意味知らないとかゆとり世代かね? >>331
後にMicrosoftのパッチで1モジュール1コア扱いにされたのにか?
マルチコアのメリットを考えたらあんな詐欺みたいな謳い文句を
すんなり受け入れられる方がおかしいわw >>331
なにをどう勘違いして>>330に噛みつくやつの一連のレスが出てくるのか理解に苦しむ
>ただのお前の持論
1クラスタ1コアと数えるAMDの営業に対する批判は広く言われていたこと
とくにコア数でライセンス料が変わるソフトのユーザからの批判が大きかった
>x87の意味知らないとかゆとり世代かね?
SIMD演算ユニットが2クラスタで共有されているせいでコア数あたりの浮動小数点演算性能が低かったことと、x87の意味とは関係ない
BulldozerアーキのCPUが出たころにはすでにコンパイラがx87コードを吐かなくなって久しかった windows10の設定で、マルチスレッドを切ることってできたっけ?
64コア64スレッドに設定変更できれば
とりあえずは1グループに収まるだろ。
32コア64スレッドより高速なはず。
>>334
マルチスレッドじゃなくてSMTだよね?
Windowsで切れるかどうかは分からないけどBIOSにはSMTの有効/無効の設定があるから、
SMTを無効にすれば1コア1スレッドになって論理コアの数が物理コアと同じになるよ
スリッパ3970XはSMTがONだとタスクマネージャのCPU使用率が味気ないタイル表示だけど、
BIOSでSMTを切ればグラフ表示が復活するw
とはいえベンチマークを見るとSMTの効果も結構大きい場面もあるから単純に無効にするのも
ちょっと悩ましいけど ハイスペックなのに愛称がスリッパ(´・ω・`)・・・
昔CPUが2個乗ってるマザーボードあったよな。
そういうの作れば128コアに
Excelで多数のセルに数式を入れて激重処理する人のレポを待ちたい。
>>337
昔K8Wとopteron250で組んだわ
浪漫の塊だったがintelのマルチコアに喰われた >>335
すまんSMTだった。
俺が主に使ってる解析ソフトはSMTの効果が無いので
SMT切って64コア64スレッドで使うことにするよ。 ソフトがハードに追い付けない時代か・・・
世界どうなるんだ
初期のRyzenブームに乗って1600X運用中だけど
前機のcore i5が750と古かったのとHDDからSSDに変えたことで劇的に快適になった。
次もRyzenにしたい
>>342
3Dの世界ではMore Power More CPU More GPU
昨今3D制作のハードルが下がり映画なんかの仕事を受ける個人クリエイターが増加している
そういった人達の為のCPUだから
3D映画だと8000コア以上のCPUと2000以上のGPUが使用される 今から10年使えるパソコンを組み立ててって言われたらどんなパーツを選びますか?
>>307
苦手という程じゃないレベルで対応出来るけどカタログスペック差の割にはインテルcpuに対してリフレッシュレートの差を稼げるわけではない
まあ次世代にはそれも完全に抜かれるかもね このCPUでネットサーフィンだけやるとしたら、優雅かも。
>>332
マイクロソフトはAMDではないけどな(笑)
メーカーがそう主張するんだから外野が四の五の言っても仕方がない ウインドウズじゃ使いようないよな
サーバに使うとかかな
>>345
10年使えるのレベルがわからんけど10年前のA8とかCoreiは普通に使えるんで
最新パーツのもん使って組めば問題ねーでしょ
ただ最近のWinは動くかどうかは別として古いパーツのサポート打ち切り始めてるから
そのへんに巻き込まれたくないならLinuxも真っ当に動くパーツで組んだ方が良いのかもな >>345
お前にはドンキかどっかで売ってる2万円パソコンで十分。10年使えるよ >>345
故障したパーツを交換しながら10年使うって意味なら、電源とマザボにカネをかけろ、みたいなアドバイスになる
買った状態でそのまま10年使いたいという意味なら、PCパーツは4年を過ぎたぐらいから故障率がハネ上がるもんだからやめとけという >>345
現時点でのハイエンドのちょっと下あたりのスペックで揃えりゃ良いんじゃね?
多コアに成り始めたCPU、Corei3の初代辺りでも、事務用レベルじゃまだ現役じゃね?
登場から12年くらい経っているけれど、現時点でメインストリームのハイエンド機と性能差7倍位じゃね?
10年後も、現役で動いてるだろう。※壊れたパーツは交換。 藤井くん「買ったった!」
母ちゃん「水冷どうとか言ってたからお水かけといたわよー」
>>345
使えるレベルが人によって違うから
ネットと軽作業だけならノートパソコンでも10年使えるよ
俺もネットは主に2011年に買ったノートパソコンだし
>>348
お前まだ言ってんのかよ
メーカーの主張を消費者がそのまま受け入れなきゃならん道理なんかないわ
アメリカじゃBulldozerのコア数表記は誇大広告だとAMDが訴えられてるくらいで
誇大広告だと思ってるユーザーは大勢いるんだよボケw >>359
メーカーも消費者の主義主張をいちいち受け入れる必要はないけどな(笑) >>360
だから?
お前がどう吠えようがBulldozerの単体コアが不完全である事実は変わらん
お前が馬鹿がID変えたのか別人なのかは知らんが現実はお前の妄想通りじゃないんだよ >>287
お前馬鹿だろ
ハイエンドなんて値段が倍になっからといって性能が倍になるわけではない
逆に倍の値段出すから性能2倍にしてくれるなら喜んで買う
コスパ馬鹿な287にはわからない世界だよ au payで買えるゲーミングモニタとパソコン通販であるかね?
345だす
皆さんド素人の質問に答えて頂いてありがとうございました
ゲームが普通にできるレベルというのを言うのを忘れてたのに
素朴な疑問だが
SSDは高速なのに何でメモリがいまだに必要なの?
容量小さい方が高速になるなら
SSD上に疑似メモリ作ればよくない?
メモリの方が高速なの?
よくわからん(´・ω・`)
>>366
DDRとSSDじゃ10倍くらいDDRの方が早いしTBWみたいな寿命もない。 >>367
ありがとう
SSDでもそんなに差があるのな >>368
基本的な構造からして全く違うからね
データが消えないからROMとしても使えるってメモリは実用化までどれくらいまで来てるんだろう? >>368
転送速度もそうだけどアクセス時の遅延についてはさらに
DRAMとSSD(に使われるNANDフラッシュ)の差が大きくなる
単純な転送速度の差は一桁程度で済むかもしれないけど、
DRAMと比べてNANDフラッシュの遅延時間は4桁くらい大きい
SSDが速いといってもしょせんそれはHDDと比べての話
遅延を考えたらSSDはDRAMと比べてお話にならない遅さで、
メインメモリが要らなくなるようなレベルには程遠い このCPUのせいで、VMWARE がCPUライセンス体系を変えてしまった。
>>373
i9では半分の32コアモデル(3970X)にすら太刀打ちできない
比較対象はデュアルプロセッサXeonで、スリッパの得意分野ではそれすらも凌駕してる >>374
Zen2世代のスリッパになってシングルスレッド性能もIntelに引けをとらないくらいになったし
3970Xは32コアもあって更にクロック自体も3GHz台後半で高めだからな
個人で使う分にはコア数は多いがクロック低めな3990Xより3970Xの方が向いてる気がする >>366
大雑把に言うとSSDが高速化してインターフェースのSATA3(6Gbps)のほぼ上限の転送速度を出せるようになったがメモリはそれとは比較にならない程の転送速度なので代替にはならない
例えば今売れ筋のメモリDDR4-2666(PC4-21333)だと転送速度は21.3GB/sになるが分かりやすく換算すると170.4Gbpsとなり
あくまで規格上の数値だけで比較すると28倍にもなる
実効速度はこの限りではない
どちらも半導体なんだけど
メモリモジュールに使われるのはDRAM
SSDに使われるのはフラッシュメモリ
前者はデータを一時的に置くだけなので電気が途切れると消える
後者はデータを確保するので電気が途切れても残る
という特徴があるのとコストがかなり違う
細かい所まで追求しなければ大体こんな感じ エンスー向けってのはAMDも否定しとらんしな。
鯖機ならEPYCだし。
最近AMDが元気だな
対してIntelが息してない
この状況既視感があるけど
>>381
お前まだ言ってんのか?
完全に機能するかどうかが問題じゃねーよ
Bulldozerの設計じゃ2つのコア(と称するもの)が完全に独立して同時に2つの計算をこなせるわけじゃない
だから完全な2コアとは呼べず誇大広告だって言ってんの
こんな簡単なことも分からないならもう一度小学校からやり直せ >>337
サーバーとかワークステーションだけど今でもあるよ
EPYCで売ってる >>382
x86コアとしてすべての計算が可能だし
bulldozerのx87やSIMDのユニットはSMT
2つ同時に可能だよ >>384
何言ってんの?
モジュール内の2つのコアが同時に浮動小数点演算をやろうとしても
演算器は1つしかないんだから片方のコアは待たされるでしょ
何でこんな簡単なこといちいち説明しなきゃならんのよ・・・ >>387
SMTってHyperThreadingと基本的に同じもんだろが
何でBulldozerでSMTが出てくるんだ?
SMTがあるから完全な2コアだ!が正しいならIntelの2C/4Tは完全なクアッドコアCPUかよw
つーか演算器を共有してる時点で完全にコア同士が独立してるわけじゃないのに
Bulldozerに関するAMDの言い分を真に受けるアホがうじゃうじゃいるとは思わなかった 便のかけらが口に、ってのは流行性の胃腸炎の基本的な伝染の仕方。
日本中で大流行、ってことがあるほどの超ポピュラーなうつり方だよ。
紙で尻吹いて手を洗ってもそうそう全部落ちたりはしないのだよ。
>>389
ブルの構造ととSMTが同じだと思ってる頭の悪さの方が問題だな(笑) 日本人ならIntel以外ありえない
AMD買う奴はテョン
IntelはSamsungのファウンドリーに一部頼むかもってさ
ネトウヨ大変だな
>>391
言ってる意味が分からんが
SMTってのは演算器の余裕を利用してCPUコアを見かけ上増やすもんだろ
効果のあるケースでもせいぜい2〜3割程度しか伸びないし、余裕がなけりゃ
全く意味ないからどっちにしたって完全な2コアにゃ程遠いんだけど >>394
ブルの構造とHT/SMTを同列で語っているのが頭悪いといわれている意味が分からんとか可哀そうに… >>399
別にどうでもいいよ
Bulldozerのモジュール内の各コアが完全な2コアだなんて世迷言さえ言わなけりゃな >>400
カウントの仕方はメーカーが決めるだけ
ブルとSMTの区別もつかない部外者のオタが四の五の言っても仕方がない >>401
まだ言ってんのか
ここまで頭悪いと話してるだけ無駄だな
そもそもSMT云々言い出したのも俺じゃねーし 業務用分野でもインテルはヤバイな
コア数が同じでも勝てないのにコア数が半分以下のCPUをAMDより高値で出してるようでは未来がない
>>402
頭悪いのはお前な
ブルとHT/SMTを同列に扱いだしたのはお前 とはいえ10年後にはこの性能ではゲームなんてロクにできないとかになるんだよな
>>405
ん?
勝ちで基地外かよ
自分で言い出したことすら忘れているとか… >>408
へえ?俺がどのレスで何て言い出したのか挙げてみろよ
どうせキチガイのお前が盛大に勘違いしてるだけだろうけどな >>412
CPUクーラーと言えばやっぱこれだよな
浮動小数点数演算はどうせGPUでやるんだしっていう割り切った設計でしょ