◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙開発】ボーイングの宇宙船「スターライナー(Starliner)」に深刻なバグ、大惨事の可能性があった


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581411739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★2020/02/11(火) 18:02:19.50ID:/JoyTtid9
ボーイングの宇宙船「スターライナー(Starliner)」は昨年12月、宇宙への初飛行で国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングを試みたが失敗に終わった。米国航空宇宙局(NASA)の安全担当者はこの件について、ソフトウェアに複数の問題が生じたことが原因であり、以前に発表した以外にも不具合が存在していたことを明らかにした。実際のところ、この第2の不具合が同宇宙船に「大惨事」をもたらす危険性があったようだ。

まずは、以前に公表された不具合について説明しておこう。2019年12月20日のスターライナーの無人試験飛行ミッションでは、同宇宙船のエンジンが意図したとおりに燃焼しなかったことから、予定より早く任務を終了したことはすでに報道の通りだ。これは以前に報じた通り、内部タイマーの欠陥が原因だった。その結果、スターライナーはISSとのドッキングを果たせず、わずか48時間で地球に帰還した。NASAは現在、コンピューター・プログラムの誤りが原因で、スターライナーとアトラス V(Atlas V)ロケットとの間に11時間のズレが生じたと説明している。

今回NASAが明らかにした2つ目のプログラムの誤りは、スターライナーが地球の大気圏に再突入するための準備を司る一連の手順におけるものだ。もしこのエラーをほおっておいたら、スターライナーは誤ってスラスタを噴射していたであろう。その結果、動きを制御できなくなり、サービス・モジュールが乗組員用モジュールに衝突して、乗組員用モジュールの遮熱材を損傷したり、降下中に危険な宙返りを引き起こしたりしていた可能性があった。

この不具合は、スターライナーが地球に帰還する前夜に地上職員が把握して修正した。ボーイングの上級副社長であるジム・チルトンは、タイマーに誤りが生じたことをきっかけに、他にもスターライナーのソフトウェアに欠陥がないかをミッション・コントロール・センターで調べていなかったら、今回の不具合は発見されなかったろうと述べた。

NASAもボーイングも、ミッション中に問題の存在に気が付いたものの、前回の発表では、複数の問題が存在する可能性について一言も触れなかった。プログラムの誤りは、両当事者による複数回にわたる確認作業で認識されていたはずだと関係者は述べる。「私たちの監督が不十分でした」と、NASAの有人飛行の責任者であるダグ・ロベロは述べている。

NASAの独立調査委員会は、ボーイングのソフトウェア検証プロセスの全面的な見直しを勧告している。ボーイングは、100万行以上のコードにもなる全てのスターライナーのソフトウェアの再見直しを計画している。

同委員会は依然として、今回のミッションと宇宙船に関する独自の調査の最終段階にある。NASAは、これらの新事実が2020年度のスターライナー計画にどのような影響を及ぼすのか、スターライナーの有人飛行の前にISSへの無人試験飛行をもう一度実施する必要があるのかなどついて、いまだに何も方針を示していない。決定は2月末までに下されると見られる。

https://www.technologyreview.jp/nl/nasa-a-second-unreported-glitch-could-have-wrecked-boeings-starliner/

2名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:03:38.65ID:6xeV8b6s0
チャレンジャーとかコロンビアとか

3名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:03:47.61ID:6Cclz6nH0
また加代w

4名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:09:08.22ID:7g6QEs3h0
DO 10 I=1.10

10 CONTINUE

5名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:10:49.39ID:y1U7yEZc0
またボーイングか

6名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:10:55.57ID:4EEVhkbx0
やっぱスペースXしか信用ならんわ

7名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:11:14.84ID:sohWUkvy0
555使っておけば…

8名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:12:22.69ID:BxZS70110
JAXAのドッキングは頑なに拒否しておいて米企業は簡単に許可したうえでバクかよ。

9名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:15:49.15ID:bc8iF5i70
>11時間のズレ
utcからのズレかと思ったが、関係なさそうな地域が多いから違うか。

10名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:16:07.46ID:c8wxHSWe0
これでアポロとか笑わすな

11名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:18:46.94ID:dzyCypNV0
>>8
いつものことや

12名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:23:25.13ID:sD1BAEqG0
キーン
キーン
スターライナー
メタルオバマ
スターライナー

13名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:30:19.39ID:u7Hzx6hx0
>>8
日本も宇宙ステーション打ち上げたらいい

14名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:39:08.40ID:pai9aPD80
昔はこういう調整は全て載っている宇宙飛行士の手動によって行なわれていた。
だから宇宙船に搭載されるコンピューターはファミコン並みでよかったわけだ。
だからヘタに技術が発展したがために完全自動にしようとすると逆にこういうリスクが生じるという逆説的なことが起こることになる。

15名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:42:26.88ID:GlrLsCpj0
またメートルとヤード間違ったんだろ。
いい加減にヤードやめーや。

16名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:43:59.72ID:Hc4hGCSH0
こんな杜撰な仕事して高年収得てみたいもんだ

17名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:45:27.86ID:3P8cOwhO0
深刻化ハゲに見えました

18名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:45:40.28ID:pai9aPD80
アポロを含めて昔の宇宙飛行士が飛行中の宇宙船の中でやるべきことに忙殺されていたのに比べて、
今の宇宙飛行士は中で全くやることがない。
ただ座っているだけだ。宇宙飛行士というより単なる乗客だ。
それがためにアポロ13のように何か問題が起こっても自分たちの工夫と機転でそのピンチを切り抜けるということが出来なくなっている。

19名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:50:33.68ID:KlNZEZvy0
前夜にプログラム直したやつ
スゲエ

20名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:54:24.27ID:VcRfmGEu0
ボインスレと聞いて飛んできました

21名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:57:03.53ID:pai9aPD80
この件での最大の問題は事前のプログラムのシミュレーションで問題箇所を見つけられなかったということだ。

22名無しさん@1周年2020/02/11(火) 18:59:41.69ID:efjpQ1yQ0
ぼえーっとしてます

23名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:06:18.44ID:zczOf9/x0
JAXA「ププププ」

24名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:08:23.70ID:dzyCypNV0
>>13
こうのとりが駄目出し連発されたから
まあそのおかげで安定してるけど

25名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:09:38.56ID:emlJ8hHx0
でもどうせ死ぬのは上級国民

26名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:14:06.18ID:pai9aPD80
昔はファミコン並みのコンピューターであったが故に、
搭乗する宇宙飛行士はプロ中のプロのパイロットでなければ目的地には到底辿り着けなかった。
しかし現代はコンピューター技術の発達によって全ての操作を宇宙船自身が行うようになった。
それが故に、前澤のような全くパイロットのスキルを持たない人間でも月に行ける状況になったわけだ。

27名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:15:02.57ID:fKbowCPl0
ボーイング スターライナー
開発費:4700億円
1人あたり輸送コスト:99億円

スペースX クルードラゴン
開発費:2850億円
1人あたり輸送コスト:60億円

28名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:17:22.84ID:R2UHMHoY0
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
https://ey-news.randemjoe.com/1578909481

29名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:21:09.52ID:VQXGytFR0
再開は当分先ですなあ

30名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:25:28.71ID:pai9aPD80
後続もないまま安易にスペースシャトルという唯一の有人宇宙飛行手段を廃棄したツケは大きい。
もっとも無為に低軌道を回るだけのスペースシャトルの時代が長過ぎたということはある。

31名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:25:44.89ID:r6GTiafYO
737は死神

32名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:30:39.11ID:/vvysXOoO
世界の新特権階級の上級国民である

ロックフェラーのボーイング社に逆らうな

33名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:45:37.49ID:4/iYX3e50
HTVをH-3で打ち上げはよ‼

34名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:54:19.62ID:SuLhMiht0
>>3
誰?

35名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:55:57.55ID:4/iYX3e50
>>34
野呂だろw

36名無しさん@1周年2020/02/11(火) 19:59:52.12ID:X7tEFS1D0
>>14
737MAXもそうみたいだね
エンジン位置変えて吹かすと上向いちゃうのを
コンピューター制御で抑えてる
その訓練がちゃんと出来てなかったらしい

37名無しさん@1周年2020/02/11(火) 20:03:42.85ID:kf+WIuHu0
ボーイングボロボロやな

38名無しさん@1周年2020/02/11(火) 20:14:21.23ID:JNR52qjR0
ボーイングでもできないスペースXって天才の集団なんだろうな
第1弾ロケットや2個のブースターを無傷で回収できるなんてNASAにも無理だ

39名無しさん@1周年2020/02/11(火) 20:48:40.67ID:JUmHdyBB0
夫が珍しく子どもを叱っていたのだが、その叱り方が良い意味でとても凄かった「仕事でも頼られてそう」「工夫がすごい」

http://sciyi.inet2.org/thl57/4r14vdv1ancszs.html

40名無しさん@1周年2020/02/11(火) 21:05:29.06ID:PoaxSz8p0
日雇いITドカタのやっつけ汁と
ミスったら死ぬパイロットの本気汁
この差はデカいからマニュアル操作は必須。

41名無しさん@1周年2020/02/11(火) 21:05:54.85ID:O7AtnzC+0
安倍「やれ」
タイマー「はい」

安倍どーすんのこれ

42名無しさん@1周年2020/02/11(火) 21:14:21.17ID:gEkDi8hH0
Syntax error in 1020.

43名無しさん@1周年2020/02/11(火) 21:24:16.59ID:m4yl6HWZ0
777−Xもしばらく乗るのやめよう

44名無しさん@1周年2020/02/11(火) 22:22:18.48ID:QNec6zGR0
>>38
スペースXはNASAから人材と技術供与してもらってるだけだよ

45名無しさん@1周年2020/02/11(火) 23:32:26.48ID:U1AnIaQU0
>>1
ボーイング潰れるんとちゃう(´・ω・`)?

46名無しさん@1周年2020/02/11(火) 23:35:35.93ID:6+qUOW3B0
>>1
結局ロシアにお願いするしかないんだよ。

47名無しさん@1周年2020/02/11(火) 23:41:22.82ID:VwZvzsng0
>>45
JDIが未だに潰れないのにボーイングが潰れるわきゃない

48名無しさん@1周年2020/02/11(火) 23:42:17.66ID:NrqOit+O0
>>46
SpaceXのCrewDragonはほぼ完成している
今年の第2〜3四半期に打ち上げ予定

49名無しさん@1周年2020/02/11(火) 23:46:43.11ID:CndKjrZ60
どうせオフショアでインド人のアルバイトがカレー食べながら書いたソースをろくにチェックもせずに検査よし!にしてたんだろ

50名無しさん@1周年2020/02/11(火) 23:52:14.31ID:/Q2+8oj50
まだまだ命がけだねぇ・・・
わかってて民間宇宙旅行とやら計画してるんだろうけど
金もらっても行きたくないよ。

51名無しさん@1周年2020/02/11(火) 23:55:13.54ID:BnmKRrQz0
宇宙旅行は命がけやけれど、宇宙人信仰の熱は冷めず。

52名無しさん@1周年2020/02/12(水) 09:17:38.14ID:7Yree6GO0
スターリンみたいな

53名無しさん@1周年2020/02/12(水) 09:18:56.88ID:ZhH8cQp+0
スターライナーMAX

54名無しさん@1周年2020/02/12(水) 09:20:01.78ID:Tp07VcpN0
ハゲは奇形

55名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:51:12.61ID:cSEnG+TI0
単純な話、マニュアル操作すれば良いんじゃないの?

56名無しさん@1周年2020/02/12(水) 21:37:53.56ID:QTrx2HZU0
訓練する時間、費用がもったいない。じゃあ自動でやれば省けるじゃんみたいなかんがえかな。

57名無しさん@1周年2020/02/12(水) 22:04:20.39ID:cSEnG+TI0
その辺のおばちゃん捕まえて乗せても大丈夫なレベルまで作り込めるんならそれでもいいけどね
どこの世界でも育成には時間も金もかけるべきだ

-curl
lud20200214200740
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581411739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙開発】ボーイングの宇宙船「スターライナー(Starliner)」に深刻なバグ、大惨事の可能性があった 」を見た人も見ています:
【宇宙開発】ボーイング宇宙船「スターライナー」、8月にテスト打ち上げ延期の報道[03/25]
【宇宙開発】月の表面から酸素を抽出するための実験プラントが開設、生命維持や宇宙船の燃料に活用できる可能性 ESA
【新宇宙船】NASAがボーイング製「スターライナー」打ち上げ
【宇宙】謎の現象「高速電波バースト」は異星文明の可能性、宇宙船の動力源か ハーバード大 
【技術】ボーイングのStarliner宇宙船、米国製有人カプセルとして初の砂漠着陸に成功
【NASA】下からぷよぷよが出てくる ボーイングCST-100スターライナー宇宙船:カリプソと名付けられる
【宇宙】地球外生命体が宇宙船にくっついて地球を侵略する可能性を科学者が警告 [すらいむ★]
【海外】また大惨事? デング熱 過去最多の可能性―シンガポール[07/04] [無断転載禁止]©bbspink.com
【宇宙開発】インド、チャンドラヤーン3号での月面探査実施を正式発表 今年打ち上げの可能性も
【宇宙開発】前沢氏月旅行の宇宙船試作機公開 米スペースX「スターシップ」
【宇宙開発】建造中の宇宙船「スターシップ」テスト機の完成予想図をイーロン・マスク氏がまたツイートしてしまう[01/07]
【航空】ボーイング737に新たな不具合、米連邦航空局が発表 ボ社「下請けが不適切に作った主翼に強度や耐久不足の可能性」 
【宇宙開発】ボーイング「スターライナー」打ち上げ延期 イーロン・マスク氏がXでチクリ [牛乳トースト★]
【宇宙開発】スペースXとボーイングの有人宇宙船、テスト打ち上げを3月以降に延期[02/12]
【宇宙開発】民間宇宙船で宇宙ステーションへ、SpaceXとボーイングの計画はどこまで進んだのか[04/29]
【宇宙開発】NASA、土星の「タイタン」へドローンを送り込む計画--生命存在の可能性を事前調査
【宇宙開発】宇宙に打ち上げられた自動車、地球に衝突の可能性 スペースX社の新型ロケット「ファルコンヘビー」[02/17]
【FBI】ボーイング「737MAX」機墜落事故 型式認証手続きを捜査 刑事事件に発展の可能性が
【中国メディア】恐ろしい!日本は米国に続き宇宙開発技術を軍事化しようとする可能性がある [Felis silvestris catus★]
【米ボーイングの宇宙船が帰還】実験失敗もデータ獲得に手ごたえ
【宇宙開発】スペースXの巨大宇宙船「スターシップ」の試作機、試験中にタンクが破裂
【宇宙開発】まるでSF映画 100人乗り宇宙船の試験機、浮上成功 スペースX「スターシップ」
【炎上��】スペースXが開発中の次世代宇宙船「スターシップ」に用いる新型ロケットの試験機が着陸に失敗し炎上 [みつを★]
【宇宙】宇宙飛び交う反粒子発見か CERNが「反ヘリウム」を検出、暗黒物質(ダークマター)由来の可能性 (日本経済新聞)
【宇宙】2700年前の宇宙線増加、複数回の巨大太陽面爆発が原因の可能性 杉の年輪サンプルから分析
【ZUMBA】韓国・天安の新型コロナウイルス感染者74人の内72人が”ズンバダンス”と関連… クラスター発生の可能性
【テクノロジーが教える怖い話】「新型肺炎はインフルエンザとは違う…」両肺と肺周辺のさまざまな部位に深刻な影響の可能性
【宇宙】超新星残骸「カシオペヤ座A」を残した恒星には伴星があった可能性 [しじみ★]
【お詫び】滋賀県「小中高校生から応募があった選挙啓発ポスター用の絵画10枚を古紙回収に出してしまった可能性がある」
【札幌市民のライフライン】札幌市のダムで無人のカヤックが見つかる 水難事故があった可能性 [和三盆★]
【宇宙】地球から39光年先の宇宙に、生命を育む可能性がある7個の惑星を発見★3
【宇宙/隕石】ツングースカ大爆発をもたらした小惑星はまだ太陽を回っている可能性 [しじみ★]
【衝撃】月を周回する黒いUFOを天体望遠鏡が激撮! 宇宙人が作った「ブラックナイト衛星」の可能性も[10/06] [無断転載禁止]©bbspink.com
【衝撃】 「フェルミのパラドックス」を精査して判明!人類がこの宇宙で唯一の知的生命体である可能性は相当高かった[07/03] ©bbspink.com
【コインパーキング】4時間で1万円超え 「高額駐車料金」は景品表示法違反に該当か? 消費者庁「『有利誤認表示』の可能性がある」 [鬼瓦権蔵★]
スペースX社の宇宙船「スターシップ」連続4度目爆発 [ばーど★]
【米国】スペースXの宇宙船「スターシップ」、爆発するも着地に初成功(動画あり) [アリス★]
【宇宙開発】イーロン・マスクCEO、建造中の宇宙船「Starship」先端画像をツイートしてしまう[12/25]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種することにはリスクが伴う可能性がある」 [速報★]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種することにはリスクが伴う可能性がある」★8 [樽悶★]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種する事にはリスクが伴う可能性がある」 ★14 [樽悶★]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種する事にはリスクが伴う可能性がある」 ★13 [樽悶★]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種する事にはリスクが伴う可能性がある」 ★16 [樽悶★]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種する事にはリスクが伴う可能性がある」 ★15 [樽悶★]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種することにはリスクが伴う可能性がある」★3 [樽悶★]
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種することにはリスクが伴う可能性がある」★9 [樽悶★]
WHO「コロナ根絶の可能性非常に低い」「空気感染が起きている可能性がある」 [KingFisherは魚じゃないよ★]
【横浜】勾留中のイスラエル国籍の男性被告死亡 自殺の可能性 髪留めのゴムがあご下から頭頂部にかかった状態で発見 [nita★]
アメリカ 民間(スペースX・ボーイング)による有人宇宙船 運用開始へ
【科学】この宇宙はシミュレーションである可能性★4 
【宇宙】火星の筋、砂の流れか=水も関与の可能性−米研究所など
【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性 
【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性★3
【科学】30億光年の彼方から強力な電波を繰り返し観測 宇宙人の信号の可能性
【宇宙】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性★2 
【宇宙】火星でエイリアンの骸骨を発見…核戦争で滅んだ古代火星人の可能性(画像あり) 
【宇宙】土星の衛星エンケラドス、メタン菌生息の可能性 研究[02/28]
【米国】米航空宇宙局NASAのサーバに不正アクセス、職員の個人情報流出の可能性[12/20]
【宇宙ステーション落下】 中国の「天宮1号」、北カフカスの一地方に落下の可能性
【不祥事】市教委「宇宙留学」サマーキャンプ、旅行業法違反の可能性…長野
【宇宙】二ビルか? 太陽付近に超巨大天体が出現、衝突の可能性も…NASAが撮影(画像あり) 
【宇宙】全生物に死をもたらす超太陽フレア発生の可能性あり=国際研究グループが警告★2 
【宇宙】ニビルか? 太陽付近に超巨大天体が出現、衝突の可能性も…NASAが撮影(画像あり)★2 
【新型コロナ】千葉県も休業要請へ「人押し寄せ、クラスター発生の可能性」14日以降 補償なし
【速報】岐阜県で新たに2人感染 可児市の40代女性と70代女性 合唱団クラスターの可能性 県内計14人
【宇宙ステーション落下】 中国の「天宮1号」、31日にも大気圏突入…破片落下の可能性(写真あり)
03:32:14 up 22 days, 4:35, 0 users, load average: 9.22, 10.60, 14.01

in 0.48726606369019 sec @0.48726606369019@0b7 on 020417