https://www.bbc.com/japanese/video-50400157
(リンク先に動画あり)
謎に包まれた百舌鳥・古市古墳群、前方後円墳の実態は
8時間前
2020/02/19
2019年7月、大阪府堺市にある百舌鳥・古市古墳群がユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録された。
しかし、政府によって厳重に管理されているため、その象徴的で不思議な古墳の実態はほとんど知られていない。
映像、画像の著作権は著作権者に所属します(堺市、堺市博物館) 富岡製糸あたりで
日本の世界遺産コンプリートをあきらめたヒト、
いる?
>>1
>世界文化遺産
「観光地カタログ」とでも名称を変更した方が分かりやすいと思います いつから古墳って認識されてたんだろう?
作った当時は古墳と知ってるとして
戦国時代とか江戸時代とかはどう扱われてたんだろう?
>>4
富岡はちょっとがっかりだったね
ちょうど行ったときは雪で一部つぶれてたし 何回か行った事あるが…現地に行ってもつまらんのが弱点だ。
>>6
城に転用されたり、神社がたったりしてた。それでも、たいがいのは付近の伝承で古墳であるとは語り次がれていた。忘れ去られたのモノは風化して里山になってて、近代の調査で古墳と認識された。 ただの鬱蒼とした木と雑草の生い茂った池のある気持ち悪い場所でしかない
>>12
あなた自身、確実に憑りつかれているのでは? >>6
埼玉だとある程度の規模のものはだいたい神社にされて残ってる >>11
ありがとう
語り継がれてもいたんだね
その辺の山扱いされてたんじゃないかと心配してた なんであっちが前って決めたの?
ふつう丸い方が頭だと思うじゃん?
>>17
埼玉にもあるんだ!神社になるケース多いんだね
今度近くにいったら寄ってみよう 古墳を調査したら朝鮮由来のものがザックザック出てくるから調査するはずがない
>>19
教科書なんかに載せるのも上下逆にしろよな
どう見ても前円後方墳だよな 20年前に海水浴用のボートを膨らませて第一のお堀を渡って次のお堀までよいしょ、よいしょとボートを運んで第二のお堀に浮かべたが穴が開いてしまって乗れなかった
そしたら市役所か何かの役人が来て、古墳南側の玄関のようなところまで歩いて案内されてそこで警察官がいて名前と住所を言って解放された
( ̄〜 ̄;)昔、古墳ギャルのコフィーとかいう狂気のアニメがあったな・・。
漢字3文字に平仮名2文字。
百がもで、舌鳥がずなん?
昔は反正天皇陵とかニサンザイ古墳や御廟山古墳とかで遊んだなぁ。
泳ぎはしなかったけどw
大阪は日本の国造りの地だからな
日本神話から神々が降り立ちイザナギイザナミが生まれた地
キリスト教でいうところのアダムとイヴ
そこからまず淡路島→四国→九州→中国→関東→東北と造った(北海道は含まれない)
この血を引くのが天皇家
ヘリツアーとかドローン見学ツアーとか
上空をからませないと観光資源としては弱いのよねぇ。
>>25 古墳を調査したら朝鮮由来のものがザックザック出てくる
そのとおり。
古墳時代中期は、朝鮮半島の多くが当時の日本の支配下だったことの証拠となる。
大英博物館に、かつての世界各地の植民地の品物が大量にあるのと似てる。
しかし、墓で最重要な棺は、日本の古墳では、日本固有の形式のもの。
一方、韓国の古代王墓の棺が日本製(コウヤマキ)というのは、古代史の常識。
古代の百済王は、日本生まれで、日本で育った者もいた。
というか、百済の最後の王は、中大兄王子が王にしてやったけど、
朝鮮半島へ行っても役に立たなかったと明記されてる。
冠も家来の中臣鎌足と同格の代物。
百済王など、天皇の家来にもなれず、天皇の子供の家来の扱いで、しかもパシリにも使えねえ奴だったのだ。
あなたの中学や高校の歴史の教師は、こういう事実を教えてくれたかな?
そうでないなら、その教師に洗脳されてるかもよ。 これが読めないなら
京都の太泰とか丹後の間人なんか全然分からんやろ?w
>>36
割と最近まで雷魚釣りバカ憧れのシークレットポイントだぞ >>19
前方後円墳のモチーフ 壺だもの
古代中国の理想郷思想に壺型の島に仙人が住まうってのがあって
それを模して作ってる
鍵穴表示してる全部が間違いなだけ 多胡郡
古代律令国家の形成に朝鮮半島からの渡来人や帰化人が大きな役割を果たしたことはよく知られている。
5世紀中頃、馬を引き連れた朝鮮半島からの渡来人の一行が、現在の高崎市剣崎の地に辿りついた。
朝廷は馬を導入することにし,多胡郡に近い地域に馬と馬を飼育する技術を持つ渡来人を住まわせ牧を作った。
朝廷に献上する馬を育てる牧が「御牧」(みまき)と呼ばれ,現在でも「南牧村」など地名として残存している。
既に渡来人の人々が多く暮らす地域であったところに,新しく来た帰化人を配置したと思われる。
群馬の古墳は、朝鮮半島系の遺物、金の装飾物が多いことからも、
半島、とくに新羅との関係など多く注目できるものがあります。
甘楽郡
古代には「甘良郡」として『続日本紀』和銅4年(711年)に登場する。
式内社はのちの一宮で名神大社の貫前神社と宇芸神社の2社。
「貫前(ぬきさき)神社」は,新羅の女性を祭神としていると言われており,
日本の神社が普通入り口から段々と山に向かって上に上がって行くのに対して,
下に向かって降りて行くという朝鮮様式である。
その他にも群馬県の至る地域には甘楽郡、邑楽郡、多胡郡、大胡郡など朝鮮半島に由来する地名が多く見られる。
ところで馬の埴輪が登場するのは、今までは早くても古墳時代後期の6世紀代に入ってからだと言われていた。
ご承知のように応神陵古墳や仁徳陵古墳のように5世紀代になって天皇陵は急激に巨大な大型前方後円墳を築くことになる。その天皇陵からは馬の埴輪が出ている。
埴輪のハケ目成形からの研究では、5世紀中頃に作られた埴輪形式(V―1,2)だということが分る。
要するに古市、百舌鳥古墳群にはこの当時には当然馬がいたとうことだ。
そういえば群馬県において邑楽郡大泉町古海松塚11号墳から出土した扁平な顔の飾りの馬の埴輪は、5世紀後半のものである。
そうならば当然群馬県にもほぼ中央ヤマトと同時期に馬がいたことになる。
平安時代の延喜式には信濃・甲斐・上野・武蔵の4ケ国に牧場が設置され、
毎年240疋を中央に貢馬すべしと記録されている(甲斐60疋・信濃80疋・上野50疋・武蔵50疋)。
現剣崎上水道局一帯の丘上には本来の日本的高塚の主墳(剣崎西古墳、径30m円墳、三角板革綴短甲等出土)があるが、
それとは違ってその高地からの裾野にかけての窪地に造営された積石塚や低墳丘の円墳などからなる剣崎長瀞西遺跡が問題である。
18基(円墳8基、方墳3基、積石塚5基、竪穴式小石槨2基)からなり、5世紀中頃〜後半の初期群集墳と報告されている。
この群集墳の中には低墳丘墓の積石塚があり、河原石を用いた方形墳で、中心に埋葬主体がある。
また方墳の中からハート型の金垂飾付耳飾(写真・男性用)が出土している。
また周辺の集落遺跡から朝鮮式系土器(渡来人やその子孫が製作した渡来的な要素が強い土器)をはじめ朝鮮系の最古式の轡(くつわ)馬具が出土しており、馬の飼育集団との関係が注目されている。
ようするに渡来人やその子孫の居住地域であったのだ。
>>25
(群馬県立歴史博物館)
周辺の武人埴輪などは、倭人の顔立ちで目も切れ長ではないところをみると、この埴輪を作った工人たちは、
意図的にこの切れ長の目を施すことで渡来系の人物を示すために表現した可能性もあります。
仮に倭人の工人が埴輪を工作したとしたらですが。
そう解釈すると、今の日本人も古代の倭人も、朝鮮半島の人々に特徴的な切れ長の目を一つの特徴として捉えていたものとも想像ができます。
群馬の古墳は、朝鮮半島系の遺物、金の装飾物が多いことからも、
半島、とくに新羅との関係など多く注目できるものがあります。
群馬県内の古墳からの出土物には、朝鮮半島から渡ってきた装飾品などが多く出土しています。
綿貫観音山古墳の石室の装飾も、新羅や百済の古墳に見られる装飾が施されていたことからも、
弔われた帰属は渡来系の人か、半島をよく知り半島の文化を模倣した力のある豪族の者であるには違いありません。
埋葬様式を見る限りは、倭人ではなさそうです。
群馬の古墳は、朝鮮半島系の遺物、金の装飾物が多いことからも、
半島、とくに新羅との関係など多く注目できるものがあります。 御廟山古墳は良く釣りに行ったが、別に何が釣れるってわけでは無かった。
いたすけ古墳のタヌキに餌をやりたいんだが、一昨年。ワイの家の屋根が全部飛んでった台風で
桟橋がもう一桁崩れてしまい、ワイのドカタではエサが届かない。
ハンドボール30m投げれる人はエサやりに来てくれ!
近所の苦情で6年前にフェンスをしっかりしたりしてタヌキの生存圏は非常に狭い。
可哀想な事になっている。堺市長はエサやり台作ってくれ!
見学するならあんなゴチャゴチャしたとこよりも宮崎県の西都原古墳群を選ぶよ
(-_-;)y-~
ああ、だるい。
極左ジジイが俺を見ながら実況しよった、文徳天皇実録六世田上王。
ご近所様アホのひとつ覚え回覧板、前の人が「スミ」と書いてきてた、角倉素庵。
合わない、誰か死ぬ。
>>27
子供の頃それやろうとしてたけど誰も賛同してくれなくて出来なかった
親から「あそこには昔の天皇の宝が眠ってる」って言われて超ワクワクしてた 以前、この日本最大古墳の
そばに9年間住んでいた。
とはいえ、上空から見ない
限り、立ち入り禁止の
広場と低い山があるとしか
確認出来なかった。
多分、お宝は江戸時代以前に
泥棒に取られているはず。
敗戦直後に米国占領軍が
お宝調査し持ち帰ったとの
噂があるがどこまで本当か。
ただし、前方後円古墳の
形が取っ手のある
古代イスラエルのマナの壺
を意味しているとんでも仮説は
興味深いものがある。
(-_-;)y-~
ダイハツの検査してた時、太田さんっておったわ。
京大極左の杉さんに似てた。
これで通るんちゃうか。
>>37
仁徳陵とか橿原神宮とかの巨大皇室関連史跡って、皇紀2600年慶祝事業で大幅に改造整備されたものじゃなかったっけ?
大規模工事の思い出を口に出す人が多いから。 (-_-;)y-~
かわいい後輩女子に前後サンドイッチにされたから、
たぶん、安威は鹿児島弁で「間という意味のアイ」なのかもしれん。
何と何の間かは知らん。
(-_-;)y-~
古代の地図を見ないとわからんが、大きな川と川の間の土地かもしれん。
>>19
仁徳古墳は円い側は柵がつくってあるだけれだど、四角い側には宮内庁が参拝所作って鳥居が立ってるよ >>22
中国や朝鮮からの使者を都へ迎える玄関先(大阪湾)に始皇帝廟よりデカい建造物があると
ビビらせることが出来るやろ?
当日は草や木がなく表面が美しい石で飾られていて重厚な建造物に見えた
それら複数見せ付けられた使者は竹内街道を通り都に入った 日本には古代の謎は多いよ。
でもイギリスでも多いだろ。
ストーンヘンジ、ビーカー文化、ピクト人。全くわからない。
ただ、日英の違いは、前者は所有者がいること。歴史が続いているんだ。
後者は滅びた文化文物。「ラベルが違うね」。
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。
このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。
マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。
日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。
なぜか?
明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。
例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」
とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」
とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?
ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。
日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。
Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。
どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
◎日ユ同祖論の年代矛盾。
ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。
◎日ユ同祖論の方位矛盾。
メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。
イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant
◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。
公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。
◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。
本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。
◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。
神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。 RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。
RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?
ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm
ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php >>68
あはは ユダヤ人に接してる人なら当然の答えだよね 俺もユダヤ人の友人がいた時に同じような意見だったね まぁイスラエルへ行くと予想外にユダヤ人は日本について詳しい人が多いけど >>62
それは蒲生君平が「前方後円」を提唱した後、幕末に後付けで作られたやつ
誉田御廟山古墳(応神天皇陵とされる)だと
応神天皇を主祭神とする誉田八幡宮および参拝所が後円部側の南にある(この古墳は前方部が北)
11世紀には既にその位置だったとさ 幕末の尊王攘夷運動の中で、天皇家の権威を高めるためなのか
陵墓を立派に改修(笑)したり、蒲生君平の説を元に前方部側に参拝所設置した天皇陵および陵墓参考地は多い
元々今の姿だったわけじゃない
(笑)と書いてるのは、勝手に近くの山つなぎ合わせて前方後円墳っぽく見せたり(雄略天皇陵)
墓でもなんでもない山を整備して陵墓に否定したり(神武天皇陵)と結構おかしなことやってるから
>>6
江戸時代に国学者が伝承・文献などから比定を始めた 耕作地をつくるために平らにならした残土です。ソレを有力者の墓に利用しただけです
>>1
大阪人も駅名が、なかもず、とひらがな表記されてるか読めないやつ多いよ (-_-;)y-~
鹿児島弁で間、あい、摂津地名安威、
千里丘陵と枚方丘陵の間で、あいやな。
世界遺産登録されたしこの機会に中を科学的調査して欲しいな
思ってたのになあ、しないんだもんな
こんなもんよ、仁徳天皇の墓以前にそもそも仁徳天皇が存在したのかさえ
日本書紀とか書物でしか確認できねえんだろ?
全国の古墳とかもっといい加減で明治政府だかが適当に誰々の墓決めたまま
2020年の今日に至るとかよ
普通、別の人の墓なのに間違ったまま放置してることの方が失礼だと感じそうに思うけどよ
宮内庁とか余計だよな。
別によ中からやばいもん出てきても良いって話よ
何でこの国の成り立ち、歴史の真相を隠そうするかね?すぐに調べて欲しいわ
学者らも確定も出来てないのに仁徳天皇陵と呼ぶのは不適切だと宮内庁批判してたな
>>78
白村江以前の歴史は全部創作だからな
新羅に征服され朝鮮の植民地となった日本を効率的に統治するために、ね
本来の日本は単一首長ではなく複数の首長が存在した連合国家だった ×政府によって厳重に管理されているため
〇宮内庁によって立ち入りを制限されている為
誰の墓かわからないのに、なぜ宮内庁管轄なのか
発掘して天皇の墓と証明されてからなら解るが
(-_-;)y-~
おお・・・なんか、今日の配達しんどかった・・・
吉永小百合が最近やってる、埼玉の古墳が出てくるCM、
あれいいよね。
きれいな古墳で行ってみたい。
日本に古墳は山ほどあるけど、埋葬者が誰かわかってるのはほとんど無いよな
埋葬者が確定してる古墳ってあんの?
中々ゆったりしたいい動画だった
未来の子どもたちの為にも大切に守っていかないとな