本年4月19日(日)に実施を予定していた、令和2年度春期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験につきましては、実施に向けて準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、同日の試験実施を取りやめることになりました。
試験実施を取りやめる試験区分
○情報処理技術者試験
・ITパスポート試験(特別措置試験(*1))
・情報セキュリティマネジメント試験
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・プロジェクトマネージャ試験
・データベーススペシャリスト試験
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験
・システム監査技術者試験
○情報処理安全確保支援士試験
なお、代替試験の実施につきましては、その可否も含め、現在検討中です。
受験手数料の返還等の詳細につきましては、決まり次第、このページで公表する予定です。
2020年3月24日掲載
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200324.html コロナ対策で忙しすぎて勉強する暇なかったしラッキー
勉強が無駄になったわせっかくオクで安く参考書ゲットしたのによ
応用情報だから余裕ぶっこいてたけど、やはり中止か
秋のネスペは自信ないわ…
さすがに試験はやるべきなんじゃないかと・・・
TOEICとかはどうでもいいが
しかし大学入試で民間英語試験導入見送って正解だったな。
もし強行してたらどうしてたんだ
>>15
俺もシス監
3月のTOEICに続いてこっちもかよ 一年ごとの区分は中止されるとキツイな
代替試験ができればいいのだが
2月に1陸特受けといて良かった。
受かってて良かった。
他の資格試験もこういう流れになりそう。
コロナってそんなに影響あるか?
外国で沢山の死者が出てるのはニュースで見るが、
普通に生活してるんだよなぁ。
4月下旬には官僚を選抜する国家公務員総合職試験があるし、5月には司法予備試験もある。
253卵の名無しさん2020/03/18(水) 17:35:37.98ID:B7rhhVXU
>>238
戦慄の最強生物兵器・L型コロナ概要
・強毒L型、弱毒S型の2種あり、L型が7割
・2秒で感染、米英では空気感染扱い
・ヒト細胞との結合力はSARSの最大1,000倍
・肺に大量の粘液が溜まり窒息死
・致死率10%はインフルエンザの100倍
・物体表面で3日、空気中で3時間ほど滞留
・小便・ウンコから飛び出て再感染の無限ループ
・何度でも感染、そもそも治るのか疑義あり
・無症状でも感染拡大、免疫落ちれば即発症
・PCRをずっと何度も突破
・男性のほとんどが回復しても不妊に
・HIV、エボラ、マラリア、狂牛病等、複数特性を持つ
・気温37度からー80度の間で元気に活動
・発症まで最長40日程度
・肺炎は初期症状で、脳炎、心筋炎、肝不全、多臓器不全で死のリスク
・軍事用防護服と酸素ボンベは基本装備
・治療薬無し!バイオセーフティーレベル4 333卵の名無しさん2020/03/22(日) 21:01:20.32ID:vGeYrCwD>>335
この肺炎は発症したら例え回復しても完全には治らないし 余命3年 長くて5年だろ?
なんでこんな大事な事を隠して平気なんだ
もう人じゃないな 人の形した鬼畜だね。 情報処理試験なんていい加減ネットで可にしろよ
やれるものならいくらでもネット・本見ながらやっていいぞという、時間制限と難度にすればいいだけ
その方が余程、実務の能力に近づくだろ
>>33
ネットは本当に本人がやってるかどうか確認できないからダメだろ。
囲碁将棋の段位認定じゃないんだぞ >>36
今どきネットで試験出来ない奴のほうが少ないんだが… 年2回あるから春を中止にすることにしたんかな
年1回なら中止でなく延期じゃないかと思う
基本はネットで十分だろうね
論述系も午前はネットでいいだろ
>>22
プロマネは秋にして欲しい。論文準備が辛すぎる。 延期じゃなく取りやめかあああ
この情勢では仕方ないが、チャンスが減るのは実に惜しい
午前免除のチャンスは延長してくれねえかなああ
秋の試験の頃には収束していることを心から願う
>>42
>代替試験の実施につきましては、その可否も含め、現在検討中
望みが完全に無いわけじゃないけどまあ無理かね >>18 TOEICの延期が続けば、院試どうすんのよ こんなもん中止になったって誰も困りゃせん
所詮はカスみてーな検定試験だろ?
資格ってのはな弁護士や公認会計士みたいに登録されて特権を得て金バッチを貰えるものを言うんだよ
基本情報、真面目に勉強してたが残念…
コロナ終息の目処もわからんし、返金して秋頑張れの流れかな。
秋期までの期間はLPIC2に切り替えよう。
俺会計士の論文受験生だけど中止なったらたぶ死ぬと思う
勘弁してくれ
決断遅いよな
こんな状況で試験できるわけがないのに
>>44
今時の院試はTOEIC使うのか
英作文とか英文和訳みないのかよ 秋DB無いから夏に延期にしてくれんかな
秋DBでもいいが会場足りるのか
国家試験は妻子を説得して、専念受験もいるだろうし気の毒
命は一つ
試験は諦めなければチャレンジできるというものだろうけど、これを機に撤退就職を言われる人も増えそう
>>61
オリンピック想定で夏は結構開いているだろうな 通信講座買っても全くべんきしてなかったわ
延期なら今からやるかぁ
>>58
(´・ω・`)成仏しろよ
(´・ω・`)三途の川で小町が待ちくたびれてるぞ >>62
(´・ω・`)情処はそういう試験じゃない
(´・ω・`)それなりの知識と知能があることを示す為の試験
(´・ω・`)唯一、情報処理安全確保支援士ってのが士業資格
(´・ω・`)独占業務も必置義務もないので自己満足だけど名刺には書いてドヤれる
(´・ω・`)知ってる人少ないからほとんどは無反応だけど >>66
(´・ω・`)基本情報や応用情報なら独学で余裕っしょ
(´・ω・`)らんらんですら高校で初級シスアドと基本情報、大学でソフトウエア開発(応用情報の前身)とセキュアド(情報処理安全確保支援士のかなり前身)に合格したよ
(´・ω・`)講座受けないと受からないなんてらんらん未満よ?
(´・ω・`)人として恥を知りなさい、恥を 申し込んでたのに
ああ残念だ合格する自信があったのにんw
TOEICとかはどうでもええが6月くらいにやらんかな
こんな事やられたら今一生懸命他の資格の勉強してる人もやる気を削がれるぞ
>>51
まともなIT企業や監査法人なら採用最低条件だったり、年収で百万単位で差が出たりするけどね。
縁のない人と言うか、そういう想像もできないから縁もないんだろう。 >>73
こんなもんで金増えるとかwww
人売り企業の単価?www
wwwwwwwwwwwwwwww >>77
(´・ω・`)ごめんね
(´・ω・`)らんらんおばかだからごめんね
(´・ω・`)くぅーんぺろぺろ 基本情報なんて厨房でも受かる
そんなもんに必死になるなよ(藁)
>>82
東京、大阪は大概分散させているが、
それでもギュウギュウだ。 >>78
資格の有無で生涯年俸一千万単位で変わってくる人もいるから、口出すな。 もうそんな時期なのか、最後のシスアド試験受けてからもう10年以上経ったんだ
>>83
東京と大阪での開催をなくして過疎地に散らばらせよう(提案) >>74
持ってないやつに限っていきっちゃうってなんなんだろう 情報セキュリティスペシャリスト試験受かってて
なんか登録すれば登録セキスペになれたんだけど
お金かかるからやめちゃった
登録しとけばよかったのか
>>89
高すぎだよね〜
会社が負担してくれなきゃ無理だわ >>51
情報処理安全確保支援士は国家資格として新設されました。あなたのパソコンをハッキングできます。 >>91
ネタのようだが過去問でIPスプーフィングやXSSの仕様等についてこと細かに出題される >>90
ワイは集合講習が無理ンゴ
知らない人達とグループセッションして皆の前で発表って聞いた時点でそっ閉じンゴ
陰キャ向けの資格なのに陽キャみたいなことさせるのマジ頭おかしいンゴね >>88
合格自体が消えるわけではないので、スキルシートとかには情報安全確保支援士未登録、とか付記しとけばいい
名刺には書けないけどな × グループセッション
〇 グループディスカッション
ITエンジニアなんだからウェッブの教育だけにして欲しいンゴ…ンゴ…
昔の二種は今の応用情報くらいの難易度ンゴ
ゆとり教育の煽りで難易度下がりまくりンゴ
今の現場はコーディングシートすら書けない香具師ばっかりンゴ
>・ITパスポート試験(特別措置試験(*1))
CBT試験センターが会場で 試験日は毎日実施で分散するのに・・
と思ったが、身障者などCBTが使えない人向けの試験か。
まじかよ応用受ける予定だったのに
学習時間通信主任伝送に絞るか
大震災の時は確か別日程だった気がするけど今回は先が見えないしなあ
国が滅亡しても
国家資格にブランド価値があると思うのか?
グローバル企業のプロフェッショナル・サーティフィケーションの評価が高い
>>103
この資格は国際的に互換なかったっけ?アジア圏だけだっけ? 実務には要らん試験だしな。
なくなっても困らない。
【予測】
安いんだよー。
転職するときに使えるんだよー。
国家資格なんだよー。
一日しか時間取れないんだよー。
この資格取ると会社で大先生になれるんだよー。(棒
各種国家試験も軒並み中止になるのか
せっかく勉強してる人もこれじゃ厳しいな
これって実力検定試験だから業務用免許みたいに就職活動の役に立たないよね
英検3級レベル
>>79
同じく。筆記は過去問でどうにかなりそうだけど実技が難しそうなんだよなー 俺が受験した頃はパンチカードの読み方が問題であった。
>>103
(´・ω・`)亡びし国の民
(´・ω・`)かっこええやん、なぁ? >>23
陸特ってどういうメリットあるんでしょうか
昔取ったけど全然使ってないです >>117
せやろか?
ワイは就活で役に立ったで?
専卒やけど大卒扱いで雇われたさかい
それなりにデカい企業にやで?
2年間お得や >>118
会社で何万かもらった。
レーダーとかタクシー無線とかドローンとかそんなの扱うのに必要とか。 >>68
俺が持ってる情報セキュリティスペシャリストの方がカッコいいよな。
情報処理安全確保支援士だとかアビバでとった資格みたい。