◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【元安倍首相のブレーン・藤井聡】『「消費税ゼロ』しかないと断言 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585508816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
*画像はサービスです
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「コロナ・ショック」。その経済損失は、自動車を中心に対米輸出は60%減少、不況はあらゆる産業分野に広がって倒産件数は1万5646件(2008年)にのぼったリーマン・ショック時を超えるとまでいわれている。政権中枢から消費税引き下げ論が出るなか、安倍晋三・首相のかつての経済ブレーンは「引き下げではなくゼロにすべき」と提言する。
【画像】「消費税3%」で建てられた58億円ホテル、今は廃墟
安倍首相は「経済をV字回復させなければならない」と緊急経済対策の取りまとめを指示したが、すでに表明された公共料金の支払い猶予に加え、検討されているのは5万円以上の現金給付、ポイント還元の拡大、中小企業の納税猶予などのメニューだ。
そうした対策より、与野党から要求が高まっているのが「消費税減税」だ。日本維新の会の柴田巧・参院議員は「消費税率8%に減税」を提案し、国民民主党や共産党などの野党は「5%」を主張、自民党でも若手議員が参加する「日本の未来を考える勉強会」が消費税減税を含む30兆円の景気対策の提言書を政府と自民党執行部に提出した。
実は、官邸も経済危機回避の切り札として消費税減税を検討しはじめた。安倍首相は3月13日に自民党税制調査会長の甘利明氏を官邸に呼んで協議し、その動きに呼応するように安倍側近の世耕弘成・参院幹事長が「(消費税)減税も選択肢の一つだ」とぶち上げた。官邸関係者が語る。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00000001-moneypost-bus_all&p=1
*抜粋記事です。全文はリンク先へお願い致します。
>>1 その消費税分の現金を
一律平等に給付すればいいだけの話
消費税マイナス10%にしたほうがいい
つまり、実質20%オフ
流行りの電子決済のキャンペーンと同じで、還元上限も無しにすれば、購入増大するのは間違いない
給付金のように貯金に回される事もない
お魚券や和牛券よりも、よっぽど良い案だ
今までの日本衰退の元凶ってバレルから抵抗勢力は死に物狂いで反対するだろ
いっそ消費税廃止して税制の簡潔化を図るのもいいかもね
財源は売上税10%の新設で
値札にもレシートにも載らないんだから軽減税率なんて面倒なものは要らなくなるし
税率変更のときもいちいちニュースやワイドショーで騒がなくていい
o
日本経済の立て直し方
1. まず財務省を爆破します
2. 以上
消費税下げる事は死んでも出来ない、経済が回ってこれが癌の原因だと証明されたら財務省の嘘が露見するからな
日本は30年前から何も成長してないからな
平成元年、マネーストック論に基づいたプライマリーバランス黒字化政策のための消費税創設
これが日本の成長平成化の元凶で
土台であるマネーストック論を日本が30年かけて論破しちゃったわけ
それを論文化したのが「現代貨幣理論(MMT)」
日本が30年かけて主流派経済学を論破して現代貨幣理論(MMT)を証明したんだよな
いつまで論破された政策を語ってんだよって話
可能ならやればいい
消費税増税の背景にあったのは社会保障費の増大にある
消費税をカットするなら、手始めに後期高齢者医療の自己負担からとなるが
個人的には全然構わないんだけど、票田がそこなんでしょ
今90歳のお年寄りはそこそこ多いが、これらの人は今より年金負担が遥かに少なかった時代に60歳まで払いました、てだけで60歳から30年給付を貰ってるのよね
受益者負担の原則的におかしいでしょ
消費税廃止絶対反対。
これ貯蓄を10パーセント増やす制度!
金持ちが大きく得する制度はおかしい。
低所得者に金をばらまかなければだめだ!
池沼安倍に財務省に楯突く気概はないよ
あきらめろん
>>1 一番すべきことは、分譲賃貸限らず家賃の免除だよ
嘘ついて消費税集めて日本衰退させてた財務省って反日組織ってことだよな?
そんなことしたらアメリカに上納金が払えなくなるだろ!
日本はアメリカの属国なんだぞ!
こんなこと言いたくなかったけど、これが本音だろ…。
やればいいと思うよ
野党はいらなくなるし与党の利権もパーになるしいいことづくめだろ
その代わり公共サービスがなくなって地獄見るのは国民だけどなw
>>31 反論は具体的にしようぜ
ただのイチャモンやんけ
小売のシステムって切り替えるのが大変なので物凄い迷惑だし現実的ではない
終わったらまたシステム変更なんて正直やってられないし人でも不足してるから地獄だよ
現実的なのはまずは全国民に一律給付して、所得とか現金がないとか言う人に段階的に2次3次と特別給付がベターだろうな
あと、暫くは内需でカバーするしか無いので国内だけで消費されるような商品券をバンバン発行するのもアリか
アマゾンとか海外に利益が流れてくのも対策打たないと
>>26 政府が国債発行して財政支出を増やせばいいだけ。
>>1 感染症が流行っていたら消費税ゼロも意味無し
>>35 あんたが社会常識を持ってないだけだ
少しは調べろ
財務省
https://www.mof.go.jp/consumption_tax/ > 少子高齢化が急速に進み、社会保障費は増え続け、税金や借金に頼る部分も増えています。安定的な財源を確保し、社会保障制度を次世代に引き継ぎ、全世代型に転換する必要があります。こうした背景の下、消費税率は10%に引き上げられました。
> 消費税率の引上げ分は、すべての世代を対象とする社会保障のために使われます。
消費税が社会保障に使われてる?
じゃ法人税下げた財源はどこから来たのかw
消費税なんかマジでいらない
無くても全く問題ない
消費税ゼロにしても人手はゼロにならない
やることは2つ海外の経済を日本に回帰させ内需拡大戦争を海外とする
紙幣を刷りまくる海外とテコ入れ競争をしる
>>43 そんな嘘信じているんだwww
安倍ちゃんは消費税増税分を「国民の借金」とやらの返済に使っていたんだぜwww
>>30 儲からないからこその公共サービスだよ?w
消費税は廃止にする必要はない
0パーセントにして継続するだけでいい
>>48 財務省の声明と資料がソースにならんのなら説得は不可能だな
バカじゃねえの、としか
これを強行しようとする政治家が出る度にその政治家関連のスキャンダルがばら蒔かれるだろう
食い物と生活必需品を0にしろ
旅行系は20パーセントでかまわん
さんざんお肉券だお魚券だとアホな事言ってたんだし、いっそ軽減税率を
食料品は一律0%とかにすればよくね?
>>45 法人税じゃねーの?
税率下げたからと言って収入が下がってるわけじゃねえからなぁ
どこで陰謀論仕込まれたかしらんけど
バカじゃねえの
全国民で痛みを共有する為に
議員と公務員の給料引き下げと
生ぽ外国人への支給廃止もセットで
>>30 民間でやるとブラック企業化するからサービスの質が低下する
日本の工業製品が劣化してるのもブラック企業化が原因
工業製品なら買わなければいいだけだが
公共サービスは受けないわけにはいかないから払った金額に対してのサービスは格段に低くなる
ひろゆき「穴掘って埋めるだけで稼げると思ってるやつが本当にいる」
>>43 消費税の件でソースが財務省とか、どんだけ社会常識ないのよwww
やつらが増税しやすい消費税を推進して、国の借金という大嘘プロパガンダを何年も続けて今があるというのに
>>18
資本主義なんて、ピケティーがいうようにr>g つまり金持ちにより金が集まるように
なってる不公平な仕組み。
だから、今更 金持ちが大きく得をする制度はおかしいといわれても。。。。
そんなに金持ちが得をするのが嫌だというなら、消費税より所得税、「譲渡益課税」や
「配当課税」を上げればいいんだよw
そもそも消費税は、消費しなければ掛からない税だから、消費しない金持ちは有利。
消費をしない・させないインセンティブを持たせてしまう。
担税力に応じて、税を払うのが基本ですよ。 えっ
こいつはアカンぞ
逆神やん
こいつの発言と逆の行動が正解になることが多すぎる
てことは消費税ゼロはないね
>>64 郵便局もそうだが別にいらねえからそうなった
ブラックになった所でどうでもいい、嫌なら使わなきゃいい
そこでしか出来ないことがない
>>59 警察や消防や自衛隊や学校がいらないならお好きにどうぞられないよね
>>71 予言してるわけじゃないだろ
20年成長しなかった日本の経済政策の間違いが消費税だってことだから
消費税を下げるのも効果はあるんだろうけど元に戻す時に確実に消費が低迷するのが問題なんだよな
現金給付と所得税や住民税の軽減もしくは免除を同時にやるのが現実的なのだろうか
いや、個人の負債をチャラにしろ
借金から解放された喜びから、また借金するまで浪費するから
>>18 TOYOTA「そうだ!そうだ!」
輸出戻し税美味しいもんな
【コロナ不況】#枝野幸男 「非常時はみんな買い物をしないから減税しても効果がない」 消費税★
http://2chb.net/r/newsplus/1583905206/ その通り
しかし愚民が反対するから実現しない
多分ゴミのような反対スレになるんだろw
>>72 誰だって年取っていくのに年取った時に公共サービスを何も利用しないなんてのは現実的ではないな
>>75 消費税下げて景気良くなったらもう消費税はやめようって雰囲気になるだろ
消費税下げたら確実に景気は良くなるんだから財務省はなんとしても止めたいはず
>>71 今の政権では無理だろうね。
「そんな事より和牛食おうぜ!」って連中だからな。
ゼロじゃなくマイナス値にしたらいい
100万円使うと10万円貰える
>>14 此れが正論、藤井は阪急の特急で見掛けたから庶民的?還元は出来るが減らすのは後にも先にも絶対不可能だ?知らんけど。
>>75 確実に消費を減らすと言うなら、インフレ率が3%以上になったときに税率を戻せば
いんじゃないんですか?ww
>>34 モノが売れやすくなるんだからシステム変更なんて苦にならんだろ。バカなの?アホなの?たわけなの?
一国の首相が財務省の役人になんで逆らえんの?
反社会的勢力を相手してんのか?
>>89 無能なシステム屋なんだろ
レジの話なら超無能としか言えんよね
>>1 でも、枝野幸男と立憲民主党with野田佳彦が全力で妨害するよw
>>62 まず国会議員の歳費を下げなきゃね。なんだよ年間2千万って。500万で充分
それと、前倒しで施行されている森林環境税とかいうわけのわからないヤツ。森林の無い都市部にも人口
に応じて配分されるってもう狂っとる。これをコロナ対策に振り替えればいい。
>>68 無知を指摘されてバカ扱いされたから、何とかして言い返したいってだけだろ?
カスのプライドに他人を付き合わせんな
とっとと「やつら」とやらを探してこい
>>77 財務省の統計資料をソースと認定しないのはバカとしか言えんわ
それしか言いかえせないんだったら負け犬の戯言だ
失せろカス
下げるのを決定すれば、その日まで消費はさがるし
元に戻せば 消費が下がってしまう
駄作としかいいようがない
>>98 「安倍 消費税 借金返済」でググッてみろよ
消費税ゼロにしたら財源消えるから経営やばい企業の救済すらできなくなる
>>99 経済対策関係ない今しか出来ないね
自粛して感染拡大防いでる今こそやるチャンス
外国とかだとライフライン水道・ガス・電気などは無税なのが普通
贅沢品や嗜好品、食料品全部税金が違う
日本の一律10%はぼったくりすぎ
>>5 一万円使ったら1000円キャッシュバック?
さっさと財務省解体しろよ
だいたい文書改竄の責任とってねーじゃん
財務省役人は全員解雇でいいよ
日本の役に1ミリもたってないんだから
>>90 永田町の全省庁、全官僚を予算で支配してるのが財務省であり
全官僚を敵に回したらどんな政権だって政権運営はままならんってのが理由@
財務省の下に国税庁があり国税庁は国会議員のお金の出入りを
全部調べることができるってのが理由A
>>102 国債発行でいいだろう?すぐに給付できるぜ。
融資が可能になるのは5月末だっけ?
体力のない企業は潰れるよな。
>>28 たくさん集めてたくさん配りたいから。
集める量減らす=財務省の力が減る。
>>75 馬鹿
もとに戻すのなんて、景気が良くて良くてどうしようもないようなときだけだろw
そもそも消費税自体廃止でいいけどな
税制は累進性がある所得税と法人税や相続税などだけで十分
>>100 その借金は結局社会保障費の不足から出たものなんで詭弁かと
歳出のうち負担となってるのは社会保障費です、
歳入増加の大きなウェイトを占めてるのは消費税です、
消費税をカットするなら歳出をどうにかしないといけません
バカにもわかるように書いたつもりだが、これでもういいか?
>>102 いつまでザイゲンガーとか言ってるんだよ
財源なんて国債発行という打ち出の小槌を持っている政府が無限に自己製造できるだろうが
気をつけるのはインフレ率だけ
言うだけじゃなく、実際に財務省の連中に実害を及ばさないと絶対に動かない。
ソフト路線はスキャンダルで追い込む
ハード路線は色々とあるわな。
>>113 通貨発行権を持つ政府に財源制約は存在しないので、
政府支出が税で賄われているという発想の財政均衡主義は土台から間違っている
ザイゲンガーザイセイガーシャッキンガー
とか言ってるのは無知蒙昧の馬鹿
MMTを勉強しろ
財務省でさえMMTを認めちゃってるからな
>>3 財務省官僚って数字わかんねー文系ばっかだってな
ここで知って日本はこいつらがダメにしてるんだとオモタわ
>>116 知ってるよ
つまるとこ消費税カットした分は赤字国債で補おう、てことだろ
上手く回るならそれで構わんけどな
コロナ禍後の世界レベルの大不況下でそのモデルが上手く回らなかったら盛大に自滅するぞ
ただでさえコロナ対策費用は赤字国債だというのに
そのうち海外で暴動起きて次々と街を破壊し役所や役人や政治家が標的になっていく様を見て初めて消費税8%…い、いや9%に下げます!とか言い始めるんだろうな。
コロナで世界経済が崩壊するかもしれないな。
世界経済が崩壊すれば、預金封鎖が行われ、貨幣価値が暴落し、激しいインフレが起こる。
お金の流通が止まるから、物の流通も止まる。
ライフライン、政府や行政のサービスも滞る可能性がある。
>>118 「上手く回るなら」じゃなくて、民需が死んで需要不足により経済が潰れてるんだから
政府が通貨発行して有効需要を作るしかないだろうが
だいたい国債にわざわざ赤字をつけて赤字国債とか呼ぶ意味が不明だわ
ただの王道ケインズ政策なのに何言ってるんだろうな
歴史的にも大不況から抜き出すきっかけは戦争やオリンピックなどの大規模官需が原因なんだけど
まだレッセフェールとかアホすぎだろ
>>122 国家の歳入と歳出報告まで信用できないってことか?
むしろお前がどこの資料を信用してるのかが知りたいわ
もう自殺した方がいいんじゃね?
>>58 え?
陰謀論?
今ゼロにしなきゃ永遠に10%で景気も永遠に良くならない
>>124 >>116はネタじゃなくてマジってことか?
それは詰まるところMMT理論の正否になるから、おまえが力説するだけじゃ意味ねえよ
経済学者の間で批判と賛成に割れてるもんの一方を持ってきて大丈夫と言われても、俺は反対意見を持ってくるだけだ
公的医療保険制度全廃で民間に移行させてくれるなら、
消費税を5%にしてくれるかも。
>>124 ケインズ以前に財政の拡大で日本を立て直した高橋是清って凄いよなぁ。何で歴史に学ばないのかね?
>>129 MMTは財政的にまったくもって正しくて反論も全部論破されてるからな
アンチはハイパーインフレガーとか通貨の信認ガーとか金利ガー
とか商品貨幣論を元に論破された論を繰り返してるだけなのでもう話は終わってる
システムの切り替えに相当時間が掛かるし
貿易の相手国もシステムの変更しないといけない
こんな混乱時期に、変な仕事増やすのはよくないよ
騒動が鎮静化したらのほうがいいんだよ
藤井は土木畑で経済は素人
もともとは公共事業の御用学者
>>127 消費税の増収分を法人税の減少に当ててる、て主張だろ?
2018年あたりまでの資料を見る感じだと額が違うのでそうは見えないです、はい終わり
てーか1990年と2018年の比較って間に変動の要因が多すぎるんですが、何がしたいんですか
歴史的にも
世界恐慌時にアメリカは、ニューディールと第二次世界大戦で恐慌から完全回復したし
ヒトラーも大規模公共事業でドイツ経済を復活させたし
日本も高橋是清による積極財政で恐慌から脱出したし
戦後日本も、オリンピックや朝鮮戦争特需や所得倍増計画
というまさにケインズ政策をしっかりやったことで経済発展してるんだけどな
需要不足による大不況はケインズ政策を死にものぐるいでやることが基本の基なんだけど
市場原理主義と財政均衡主義というカルトに洗脳されてる馬鹿はほんと害悪
>>134 はいはい、それで和牛のクーポン券配るんだろう?
そんな事言っているうちに自殺者が増えるだろうね。
>>137 消費税カットと公共事業カットがごっちゃになってないか?
別に公共事業に反対した覚えは無いぞ
発展途上なら経済発展するに決まってんだろ笑
伸びしろがなくなった先進国は投資家も投資しなくなるから衰退するしかねえんだよ
太陽が登ったら次は夜が来るようなもんだ、決まってんだ
>>4 藤井とか安倍の思想は、富裕層が車とか不動産とか高級品ぜいたく品を
買うのに得をすればいいって思想だな。まさにトリクルダウン。
本来であれば税金の上げ下げは景気をコントロールするツールとして用いるべき。
だから世界恐慌の始まりである現在は消費税をゼロにしても良いと思うよ。
>>125 ならお前だけ信用してるばいいよw
引っ込みがつかなくなって、1人で発狂してる馬鹿のくせになw
元 だから言える。
結局は、財務省>総理 なんだよこの国w
>>147 反論ができません、てことだな
敗北宣言はもっとわかりやすくしてくれ
もう失せろ
>>16 日本の成長がないのは、経済が自転車操業だから。
いや、自転車操業どころか、地方がどんどん衰退して
都心がより窮々として、日本列島がどんどん歪んでいる
消費税導入→バブル崩壊
消費税5%引き上げ→氷河期突入
消費税8%引き上げ→低金利・巨額財政投資でも景気浮揚せず
消費税10%引き上げ→コロナ世界恐慌到来
呪われてるねん
景気に一番影響与える個人消費にブレーキかけてどうすんねん
いやいや、今は少しでも消費行動を抑えなきゃ行けないのに、何で減税するんだ。馬鹿か。
日本国として考えた場合マスク作るよりも日本円作る方が簡単。
日本円なんてキーボードでできる。
逆に言えば一度壊れた生産能力を元に戻すのは大変。
病床数や公立病院の数は減らしちゃダメ絶対。
期間を区切ってしゃうひぜい
>>5 >消費税マイナス10%にしたほうがいい
>つまり、実質20%オフ
>流行りの電子決済のキャンペーンと同じで、還元上限も無しにすれば、購入増大するのは間違いない
うわー迷うわぁ
いま、無印良品週間だから家具が15%オフなんだよね
パスして待った方がいいのかな
今消費税0にしたらコロナ収束時の起爆剤にならない
やるとしても消費税0のタイミングはコロナ収束後だよ
今は現金給付や負債の延納が先
消費税0でも買う金がなきゃ意味がない
日本人相手なら、外税表示禁止にするのが一番だと思う。
もちろん、軽減税率廃止で。
>>162 だから、現金給付すると消費が動くだろ。消費が動くとコロナも動く。
今は増税して、少しでも消費行動を減らすべき時期だよ。
前準備やってるうちにどんどんバタバタ倒れてくわ
もっとすぐに効くのは即時の現金支給だろが
消費税0%に一時的でもするとなると税込表示してるところは大変やな。
・店頭POP全て差し替え
・POSレジじゃない簡易レジ(中小店舗の7割はコレ)の設定を手打ちで変更
・ECサイトに出店してるネット販売業者も価格変更(CSV無いと悲惨)
コロナ終息後と2回やらないといけないのが地獄過ぎる
消費税上げた分だけ法人税がマイナスになってるんだぜ
消費税ゼロの時の買い物ってなんか楽しかった
今は買い物するたびに10%の罰を受けてる印象を受けてやっぱり買うの辞めたりしてる
景気は気が大事
で、誰がシステム変更するのよ?
レジの人がみんなそろばんで計算するのか?
むしろ不景気で税収が減るから
消費税増税待ったなしの議論が始まるよ
せっかく消費増税で日本にとどめ刺しかけてたのにやめるの?
ネトウヨも朝鮮人もがっかりするよ?
>>5 終息後の経済対策としてならいいけど
今それしちゃうと消費喚起とともに感染も拡大しちゃう(´;ω;`)
レジの対応の方が商品券刷る、デザインする、配布する、
配布の感染リスク下げる、より全然早い
>>170 >>136が何か言ってるけど
何言ってるのかイマイチわからん
誰か翻訳してくれ
>>116 竹中平蔵が言い出すまで
プライマリーバランスという用語は存在しなかった
日本の企業
大企業 0.3%
中小零細企業 99.7%
深刻なデフレ不況が続き少子化人口減少
労働者には社会保障費の負担増や消費税率の引き上げなど増税に次ぐ増税で国内消費は落ち込みまくり
新自由主義グローバル経済の竹中平蔵や堀江貴文、橋下徹が唱えた自己責任論の行き着く先は?
財務省の緊縮財政で消費税率を引き上げ経団連のご希望通り法人税を大幅減税し
企業の内部留保は過去最高なのに
コロナショックで株価は歴史的大暴落と東京五輪延期決定!
コロナショック前から人手不足(業績不振、賃金不足?)で中小零細企業はどんどん首絞まってますよ?
人手不足による倒産 過去最多 経営者の後継や従業員確保できず
2020年1月10日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200110/k10012240671000.html 消費税減税で経済が好転するという事実が露呈してしまう
今回の対策で、まず重要なのは、日本人全員に一律現金給付。
次に、所得税減税。
所得税減税してくれたら、消費税は
そのままで結構。むしろ増税でもOK。
お金を給付だと使ってもその給付額までなんだよな
消費減税だったら減税期間たくさん買おうと消費をする。
藤井さんは増税派に負けて政権から離れた
もう一度政府に食い込んで欲しい
もはやコロナショックで笑えない状況
20年以上も続く負のデフレスパイラル加速にとどめの消費税10%増税
アメリカでもリスカブス扱いされていた
2019-04-07
日本の消費増税「自傷行為」=米紙社説
【ニューヨーク時事】
>5日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で、日本で10月に実施される 消 費 税 増 税 が
経 済 を さ ら に 悪 化 さ せ る「 自 傷 行 為 」に な る との見方を示した。
同紙は、日本の直近の経済指標が低調な上、米中貿易摩擦などで世界的に成長が鈍化し、逆風になっているとするとともに、
8年目に突入するアベノミクスは「完全には実現しておらず、投資や生産性への重しになっている」と指摘した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019040600237&g=eco
コロナショック以前から笑えない日本の経済対策
米WSJ誌「安倍政権は消費増税のタイミング最悪で大失敗は当然だ
各国政府は日本のようなアホ丸出しの経済政策を反面教師にしましょう」
米紙、消費増税「大失敗」 社説で安倍政権酷評
2020年2月19日
>安倍政権がこれまで、日本経済を活性化する改革を怠ったことを批判。
「安倍氏による経済政策の失敗のつけを免れることはできない」として、" 他 国 政 府 に 日 本 を 反 面 教 師 に す る よ う 呼 び 掛 け た 。”
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55805000Z10C20A2000000?s=4 軽減税率を10%にすればいい
こんなの誰でもわかる
コロナショック以前から笑えない日本の経済政策
財務官僚や安倍ブレーンの経済学者を投獄しないと
ついでに安倍本人と二階や麻生や経団連の老害やケケ中平蔵も今すぐ政財界からつまみだせ!
MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「主流派経済学者は投獄」
2019年11月07日
>MMT(現代貨幣理論)の創始者の1人で名付け親でもある、
ニューカッスル大学(オーストラリア)のビル・ミッチェル教授が5日、国会内で講演し、
我が国の3度目の消費税引き上げについて「 信 じ 難 い と し か い い よ う が な い 」と あ き れ る とともに、
経済を予言できない主流派経済学者を「 エ ン ジ ニ ア な ら 投 獄 さ れ る だ ろ う 」などと批判した。
https://www.data-max.co.jp/article/32413 >>129 アメリカとかもうMMTやってるに等しいだろ今回
消費税を導入し法人税や所得税の最高税率を下げたのが平成不況の原因
>>1 この人のなんか最近アンチ安倍っぽいんだけどなんかあったの?
>>34 いまどき全てのデポはオンラインで繋がっているとおもいますが・・・
まさか手打ちのタイプライター式ですか???
どんだけIT音痴なんですかね
先入観と洗脳から自分の頭を解放すればわかる事
消費に課税しておきながら役人がそこそこ私有財産持てる国なんてガチでアカに決まってんだろ
つまりトンデモ国家
>>190←オーストラリアの消費税は10%なのにこれを書くバカ
>>185藤井とか土建に金回せ不だけど日本人は土建やりたくないから外人入れることになるだけなんだよ
>>195 景気が落ち込み、失業が増えそうな時に、景気を下支えする政策をしない・遅いのは、
人殺しに等しいから怒ってるんでしょ? しかも、MMT理論というかキーボード操作を
するだけで、それが簡単に出来るにもかかわらずw
安倍は3年間に限り外人を受け入れる政策を発表したがもう多分その期間は終わりだよね
つまりあまり外人を入れずにやり過ごしたわけ
コロナによる経済崩壊や金融危機を回避するには、思いきった政策が必要なのは確かだが、安倍はスケールが小さすぎる
日本の植民地傀儡政治の限界を見たような気がする
国内バラマキと併せて、消費税を廃止して国内消費を拡大する政策しか方法がない
消費税により国内消費を押さえて、アメリカや中国に依存した経済運営が間違いであることが、今回も証明される
アメリカ国債も可能な限り売ることだよ
移民を入れろ見たいなのはオバマ時代の押し付けだけどそれをやり過ごしたのが安倍であり
移民を入れろという政策をとらせようとしたのが藤井なんだよ
世の中はそういうものなんだ
減税や現金給付は政治家や官僚の思いが込められないからやらないんだよ
消費税が財源だという社会保障の実感が無いからなあ
一度きちんと分かりやすく説明したほうがいい
今の公務員制度は過剰過ぎる社会保障と言っていい
ここを財源として改革すべきだろう
消費税減税なんて、一時的に行うのなら需要の先食いするだけだろ
消費税が安くなったからって、ドバドバ物を買うか?
あのさ〜〜
ガチャ税とろうぜ
消費税やめてさ
そのほうがよほど金は潤うって
>>1 時限立法でやると過熱しやすく冷めやすいから反対
他にも消費税による地方税収の問題などもある
0%時限立法など非現実的であり
様々な政策を複合的に用いで実質的に5%程度の
税感となるようにするべきであり
消費税は外国人からもとりやすく基本はいじるべきではない
これから金ばら撒くんだから唯一の財源を減らせるわけないだろう
>>173 10が0ならTAXのキー押さなきゃいいだけだろ
10が5なら TAX半分にすりゃイイだけだろ
オンラインで繋がってりゃ、一斉配布で終わるだろ
なんか難しいのか???
たかがTAXかわるだけで、プログラム1から書き直すバカはいねぇよ
株価あがるだろうな
わかっててもやれないやらない
金の亡者は自分のうんこも出すのが惜しいって
いう感覚を捨てられん
消費税減税は意味ないって
結局金持ってる奴から税金取れなくなるだけ
確定申告に基づいた現金給付が一番いいよ
「やったー、今のうちに買い物しよ!」
なんてなるわけないやろ
年金、老人医療、生活保護を減らしたら消費税5%など簡単なんだけどな、これを言える政治家など皆無だろう。
意味無いと言ってる奴は、
自主的に一割多く払うなり募金でもしとけ。
消費税ゼロにしてもいつもよりたくさん消費はしないよ
そりゃあんたが注目してもらう為には無根拠でもそう言うしか無いだろうよ
プライマリーバランスなんてマイルドなインフレが続けば自ずと改善されていくのに
、デフレ基調の時に故意に需要を減らす政策をするキチガイ政府w
そもそもPBと連呼するが、それ自体改善する気があるとは思えないw
手段であるはずの増税自体が目的化している
インフレが続けば、企業部門が借金を増やすので信用創造が起こり、貨幣の
流通量が増える。企業が赤字になった分、家計部門や政府部門は黒字化する。
誰かの借金は誰かの所得の通り。
またインフレになれば、賃金上昇圧力は高まり、現行の株主配当にまわすだけの
馬鹿な経済構造も改善されるw
藤井センセが安倍ちゃんの元ブレーンだって?
藤井センセの提言全部無視してたのにw?
貧乏人は使う金がないから減税しても消費は増えないと思うかもしれないが
>>7 こいつは白川を日銀総裁にした民主党のブレーンだ
オーストラリア消費税10%、英国消費税20%、
安倍はシステムを合わせて経済摩擦を起こさないことを日本の利益とするタイプ
アホ穂sh論壇はいつまでたっても世界と喧嘩しろという学習能力のないバカなんだよ
>>228安倍ちゃんは選挙でアホ保守を利用しただけだよね、
アホ保守の経済論は国際感覚欠如(円刷り放題論)アホ丸出しでとても採用できないけど
期間限定で消費税をゼロにすると確実に消費は増える。今消費が落ち込んでるのはコロナのせいも有るかもしれんが、消費税が10%になったことが原因だ。
消費税ゼロって騒いでるの山本太郎の所だろ
消費税をゼロにして年金や医療を無くすの?
公務員を減らすなら消費税を減らしていいと思うけどできるの?
>>225 消費税増税をすると消費を減らすのに、消費税減税をしても消費を戻さない・増やさない
というのは謎理論wwww
>>231 食料品や生活必需品は免除だろ馬鹿
仮に消費税を廃止しても世界と喧嘩になんかならんよ馬鹿
安倍の再登板あたりは三橋などの三流以下のインチキ経済論が跋扈したとんでもない時代だったからね
>>237←見てください、バカと書けば説得力があると思い込むしかないアホ保守の理屈です
>>239 >>231に言え
後、説得する気は無い
言っても無駄だからなw
>>240←アホ保守はすぐにこのように錯乱します、アホ保守論壇に洗脳されてるだけで言ってることに内容が無いからです
消費税0にしたところで、購買行動が上向きになるの?
この30年で所得の二極化が進んで、大したもの買わないでしょ大半の人は
>>241 内容が無いのはお前だろ。
消費税対象品目が違うと言ってるのに。
アホ保守論壇の言うような土建バラマキ国家にせず、外国とのサービス業を開いた安倍日本の時代は、
日本の歴史にとって不可欠な時代だった
人間の安全保障が安倍
そしてコロナ禍による経済グローバルのリセットに携わる能力があるのも安倍
藤井は公共インフラで金をだし渋る財務省への
ルサンチマンで言ってるだけだしな
>>244←なんかこいつが無能で貧し過ぎるだけにしか見えないんだけどw
>>117 逆らえばお金の流れでスキャンダルを脅かせる力もあるしやりたい放題だ
>>1 そんなんいらんわ
現金給付が手っ取り早い
金がなくて困ってる人が多いのに
減税って
頭悪い奴の主張
あほの一つ覚えみたいに
消費税の減税減税って
言う奴いるけど
頭悪すぎや
富裕税を導入すれば消費税はいらない
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11778701/ 政府もマスコミも隠蔽している真実。
消費税5%アップ=10兆円。
富裕税1%導入=80兆円w
消費税ゼロ、自動車税ゼロ、自動車取得税ゼロ、自動車重量税ゼロ
これぐらいはならないと
増税したら不況になるって藤井さんは言い続けてきたからな。
優秀な人だよ。
安倍再選の時代は、水島や三橋みたいな女を殴って骨折させるようなキチガイが跋扈した異常な時代だったが
水島なんてインチキ垂れ流しのキチガイになり下がってるのにいまだこのへんの洗脳から抜けれないバカウヨだらけ
藤井はブレーンではなく保守層を釣り上げるエサに利用されていただけ
>>250 現金給付は金額がデカくなる割りに効果が薄い
一人10万配っても貧乏人なら1ヶ月持たないし
金持ちには10万貰うぐらいなら所得税減税してくれとなる
現金給付急ごうとすると口座がわかりやすい児童手当てもらってる
子育て世代に偏るんだろう
それじゃ子供のいない人に不満が募るから
時間稼ぎにまず消費税ゼロにしておけばいいんじゃないの
>>1 消費税を永久に廃止するなら
廃止でもいいけど
期限付きなら
消費税廃止とかいらない
現金給付すればいいだけ
システム改修とか
手間がいろいろかかって
時間かかる
消費税減税は非現実的
安倍再選の時代のアホ保守の跋扈は、単に民主党のやることの反対を言ってりゃ受けた程度の内容なんだが
洗脳されたアホウヨが多すぎてあほ丸出しになってるんだよ
いろんな勢力から猛反発がおこるから
忖度と反対勢力にへたれるコイツには無理だ
と見せかけて逆に増税かますのが自民
伊達に30年デフレやってない
一斉現金給付に拘るやつは目先の事しか考えられない
後で増税が待ってるのに
>>220 消費税は逆進性があるとどっかの政党が言ってた
所得倍増の時は所得税を増税し、
所得が頭打ちになると消費税を新設、増税する。
集めた年金でアベノミクスの失敗を補填し、
桜を見る会ができなくなると外出制限する。
公務員の給料を3割カットすれば消費税はゼロにできるんだよ
やれよさっさと
>>268 消費税の減税はそもそも議題にすら上がってないからな
今議題になってるのは現金給付の線引き
いずれにせよ財務省がタダで出すわけないから
マイナンバーの紐付きにするのは確実
>>264 8%にするとき簡単に税率変更可能なシステムにしてないのか?
タックスヘイブンなくせば消費税は廃止できる
ケイマン諸島だけで日本の大企業は60兆9千億円。
>>220 そうそう
消費税減税は意味ないよね
こんな状況で
金持ち優遇とかありえないよ
現金給付でいいにきまってるわ
不況の原因はマルサスの過少消費で説明できる
https://note.com/tokoname/n/n063d2fbf72aa 低所得者は、消費性向は高いものの十分な所得を得られない。
高所得者は、十分な所得はあるが消費性向が低い。
そりゃあそうです。いくら金があっても一日に6食も7食も食べられませんw
日銀がお金を印刷して、国債を買い取っても、お金が一部の富裕層に吸い込まれるだけで、
流通しないのでデフレ脱却ができない。
消費税増やすと消費が冷え込むのに、
減税しても増えない、とか謎理論過ぎる。
「私は97年から98年にかけて、消費増税をやり国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい。」
橋本龍太郎
消費税あげて法人税・所得税下げてるアホ政府w
予算が足らないから上げるのに、片方を下げてりゃ意味ないだろw
また、法人税やら所得税などの大抵の税は上げたり下げたりしてるくせに
消費税だけは上げるという方向だけw
消費税の減税はない
現金給付は非課税世帯に一世帯あたり一括して
10万円ぐらいが落とし所
当然マイナンバーで管理
政府が余計なことしなければいい。ばらまくための税金とかアホかと。鎖国になるんだから国内で金を回せ。
>>4 貯金になるだけ。
期間限定消費税0なら、消費する。
>>90 財務省は国税庁の他に検察も自由に動かせるらしいから
逆らったら政治家なんてすぐにスキャンダルが出てくる
>>248 IMFが消費税上げろ〜も、財務省の出向が書いてるだけ。
外圧なし。
>>1 そんなんいらんわ
現金給付が手っ取り早い
金がなくて困ってる人が多いのに
減税って
頭悪い奴の主張
あほの一つ覚えみたいに
消費税の減税減税って
頭悪すぎや
>>268 片山さつきが必死で反論してたわ。
笑ったのは若者はもの買わないから云々。
短期的な対応ならば現金給付一択なんだが、
長期的な影響を考えるならば、手っ取り早い方法なんてとってられない。
長期支店ならば、消費税廃止一択だよ。
>>1 消費税が0%でも、潰れる会社は変わらず、収入を絶たれる人間の数は変わらん
特需の通販会社が、更に儲かるだけ
まずは、感染症対策を進めろよ
リップサービスだけの無能政府が!!
水島や三橋みたいなアホ保守は自分たちが言ってたことを正当化室s付けないとおまんまの食い上げになるから
どんどん反安倍のキチガイ行動を増加させてる国賊である
>>274 安藤議員と有志が意見出してるけど。
立憲以外の野党も言ってる。
国民民主の玉木は早くから主張してるよ。
来年、1月1日から消費税率0%で、オリンピックを無事に開催できれば、超V字回復じゃん。
>>294 玉木みたいなタイプは一部のバカを釣れるから言うんだってわからないの?
>>117 経済学部ではなくなぜか東大法学部が多いんだっけか
人事がやつらに牛耳られているから派閥主義で多くなるんだろうな
>>5 これをキャッシュレスのみでやってくれれば、嫌でも全国キャッシュレス化がほぼ達成される
>>1 なんやこいつ、ガキのくせに分不相応な高級ランチ食べてたうえに、今度は政治に口出すんか
ガキは将棋だけやってろ、ランチは500円以下にしろ
現金給付は、全員に配るならまだしも、所得制限つきで低所得者を対象にすると、
コロナで被害を受けていない働いていない奴が丸儲けになる。
年金世帯とか、生活保護世帯とか。
そうじゃないだろ、自粛要請で売り上げが減って困っている人たち、働いている人たちを助けなきゃダメだろ。
コロナはただの引き金。これから歪みに歪んだ世界のインチキ金融世界が
あとかたもなく吹き飛ぶ。リーマンショックの少なくとも十倍の衝撃が起こりくる
>>286 国税庁は子分みたいなもんだから筒抜けだろうが検察は関係ないw
単純に予算を握ってるから
議員は地元なり道路族とか厚生族とか何らかの組織の支持を受けててそこと財務省に陳情なり
して予算を付けて貰う事が権力になる。
逆に財務省に顔が効かない野党議員は政権の批判ぐらいしか選挙民に支持してもらうしか方法がない。
貧乏人に平等を与えるならアメリカみたいに貧乏人は死ねというところまで言えないとね
日本は相対的に貧乏人が恵まれているのに文句言うアホばっかりで
>>1 現実的に考えろ馬鹿
システム改修とか
手間がいろいろかかって
時間かかる
消費税減税は非現実的
消費税ゼロにして
その後
復活させた時の
反動も考えろよ
今回は
現金給付で対応できることなのに
消費税減税を持ち出すとか
馬鹿丸出しだ
貧乏人にも税金を払わせる消費税はアリだと思います、じゃないと貧乏人は社会サービス無料乗りに近いですから
>>301 ないよw
もともと新型コロナはインフルエンザと大差ない
対処法はワクチンと治療薬
ワクチンはもう早晩量産化に入る
感染しても8割は軽症で重篤化する高齢者から優先的にワクチン接種して抗体をつければ、そう時間がかからず終息する
>>306 さすがにワクチンは時間かかるだろ
治療薬も新規開発とか何年かかるかわからん
>>291-292 消費税0も現金給付も両方やればいいw
どちらかに絞るなんて馬鹿げてるww
世界恐慌待ったなしなんだから、考えうる事全てやったっていいww
それとどうでもいいけど、一般国民からしたら財務省の理屈や政治家との駆け引き
なんか知ったこっちゃねえし、さっさと必要なことやれというだけなんだよなあ。
国民が、そんなくだらない事情まで忖度して発言を抑える必要はないよw
上がったら買い控えるけど
下がっても消費は変わらなくね?
消費税分だけ店の売上は増えるだろうから
それがプラスになるんかな
俺もそう思うなあ
それも期間限定でさ
1年おきにぎりぎりで延長して
毎回の駆け込み需要を狙うとかさw
東大法学部卒の財務省官僚は
経済ドシロートの無知。
簿記財務諸表が全くわからない人間が
経理財務の幹部のようなものだ。
簿記がわからないのに決算やってるようなものだ。
異常過ぎ。
経済官庁をなぜ法学部が中心になって支配してるんだ?
無知無能が日本の経済を支配してる。
経済と生活の両方を考えるなら、
消費税を下げて現金も支給する両方をやらなきゃいけないと思う
>>310 ワクチンは時間かかるし、当面はおさまらない
都市封鎖しか有効な手段ない
しかしそれも一時的
何回もせんとならんだろ
「元」ってどういうことだ?
こんな国民に迎合したことしか言わないからクビになったんだろw
>>1 生活必需品は税込み価格なので消費税ゼロにしても、便乗値上げが起きるだけで
価格はかわらないから意味ない
それより金を100万円クレ
糞官僚や地方公務員の馬鹿みたいな外郭団体を次々潰せよ
消費税の税収が無ければ社会保障を維持できないが、
その辺はどうするつもりなのかね。
そもそも消費税無くせば、復活させるのはインフレが顕著になり始めてからで良い。
当面デフレ下では消費税を復活させる必要はない。
コロナの収束宣言と同時に消費税を無くせば、どーせそれまでは消費どころではないので買い控えも大しておこらんよ。
買い控えやシステム回収を理由に消費税下げたくないというのはいくらなんでも暴論。
消費税率の違いで、消費がいくら差がつくのか、成長率や今後の税収に幾ら違いが出るのか、を比較すべき。
比較したら一目瞭然だから、下げたくない人は一切そういうこと言わないですけどね
消費税をゼロにしても便乗値上げで起業が儲かるだけ
一般人は何のメリットもない
それより現金
現金クレ
わかってない人や一般の人に納得させる能力にかける人
言い方や態度や振る舞いで正しいことを言ったとしても
正しいんだなと受け取ってもらえない
そういう人が多すぎるんだわ
財政拡大派に
消費税下げてメリットない消費者なんているかよw
減税して金も寄越せと言えばいいのに
なんで自分で勝手に二択にして要求下げるんかね?
財務省ウィルスにひどくやられてて可哀そう
消費税は-10%がいいな
買えば買うほど還付されるの
>>326 それはいい考えだ
消費税-10%の財源を確保するために消費税20%を課して直ちに導入するべき
>>309 いや、コビッドで臨時歳出増えてるんだから増税だよ
それは世界的な潮流で、誰もが予想する景気縮小と世界不況が来る
>>326 なるほど。頭いいな。消費税はそのままで、今の5%還元の仕組みを使えばいいのか。
2年ぐらい対象企業を無制限にして、10%還元すりゃいいんだな。
ただ、今よりインチキする奴がふえそうだから、限度額や閾値の設定が難しくなるだろうが。
>>1 こんな状況下で
消費税の減税なんてしたって
消費税ゼロで浮いた金が
貯金にまわるだけやがな
>>330 その理屈だとどのような経済対策も無効だな
ガソリン安くなったついでにガソリン税下げるの、消費と景気に良さそうなんだけどな
アホが遠出して金とウイルスばらまくようになる
どうせサウジアラビアとプーチンが握手したらガソリン高くなるんだから今だけだぞ
>>1 消費税ゼロとかないわ
現金給付が手っ取り早い
こんな状況下で
お金がなくて困ってる人が多いのに
減税って
ありえない
現金給付で対応できることなのに
消費税減税を持ち出すとか
馬鹿なのかな
>>195 消費増税で大変なことになるって何度も注進したのに聞き入れられなかった
こいつって大阪〜和歌山〜四国〜九州に新幹線通せとか言ってるやつだろ
>>336 それでへそ曲げてアンチなんだ
結構小さい人なんだな
自民党内でとりあえずいい格好しとけの野党化してる人なのかね
自民内で偉くなった人は財務省が消費税のアガリをどう配分してるかわかってるから下手に口をだせないし
日本の巨悪財務省を解体しろ!
モリカケの時になぜやらなかった?!
>>28 公務員は予算の使い道を考えるのが仕事で、それによって評価される
予算を減らすなんてとんでもない
>>335 自民党税調はいまだに更なる消費税増税の時期について議論してるし
部会では江藤とかが真顔で13兆円かけて5月末にお肉券とか言ってる訳だが。
その前に武漢肺炎を何とかしないとどうにもならないな。
今年車検があるんだよ、13年乗ってるから重量税が大幅アップするんだよ!
新車買うから消費税ゼロにしろ!
このおっさん四国新幹線推進派だから何言っても信憑性薄いんだわ
減税でどこかに抵抗されるなら、遠慮なくそうさせればいい
小泉式で、それこそが抵抗勢力だと断じ、国民を味方にできる
悪者にしてやればいいんだよ
消費が落ち込んでる時の処方箋としては消費税減税が一番、現金給付が二番
>>321 そうそう。
2Fあたりが「一度下げたら戻すのが大変だ」と言っているようだが、
「インフレ率年2%を達成したら戻す」と予め書いておけば無問題。
外税表示禁止で十分では?
消費税下げると便乗値上げが出てくるだろうし。
観光やエンタメ業界はローンや家賃や人件費の類を払う金がないんだよ
消費税なんて減らしても支払いしなければ減税にならないわけで
コロナ解決する頃にしてくると思うわ。
後手後手の対応でコロナで支持率下がりっぱなしだろ?w
解散総選挙も出来る状況じゃないし。
誰が何をしても、どこかから不満出る様な状態だからな。
消費税0を餌に総選挙すれば確実に勝てるしw
自民の支持率も確実に回復するからな。
消費税廃止なら
現金給付はいらん
どうせどっちもダラダラ時間かけて会議した挙句
出来ませんでしただろ?
会議のネタ与えるなよ
藤井さんは麻生大臣のモノマネが上手い(´・ω・`)
アソウのおバカが必死に反対やってるだけ!
アソウの総資産は20兆円以上はあると言われている!
庶民の生活なんてまるで、解らないバカ珍!
>>353 財務省「ハイパーでもいいんすかね?ニチャァ~」
麻生「させぬ!、させぬぞぉ〜、ワシがいる限り、消費税は上げ続ける」
>>364 財務省様「自国通貨建ての債権で破綻は有り得ない!」
2月に車買ったばかりなんだ…
消費税ゼロになったら別の意味で衝撃になる
とにかく経済対策は、俺ら愚民が度肝抜かれる内容じゃないと(笑)
便所のラクガキ言われてるんだから。。。
はっ!!!
便所のラクガキレベルの経済対策をチンタラやっててイイのかな?
でもなぁプーチンみたいに防護服で乗り込んだり、明恵さんならやれそうだけど
トランプみたいに軍動かしたり、経済対策したりズンズン出来ないし
なーーんか拍子抜けするんだよな
は?藤井?葛西だろ?本当のブレインは誰やねん?安倍友ははずせよ
日本政府は分かっていない
消費税を取り消せる対策があるだけマシと思え
アメリカなんか其れすら出来ないのだぞ
>>356 賄賂で投票を買ってるから消費税は下げないで自民党は
>>373 消費税上げる案出したのは民主党
消費税とTPPをアメリカに行って
わざわざ海外に約束してきたのは野田豚です
消費減税はしてもらいたいし、費用対効果と即効性はあるが
疲弊してしまった外食産業、観光産業には現金支給だろ
クソ売国奴安倍は絶対に減税しない
国民を大バカにしてるから
>>272 賛成。
公務員給与は無くならないもんな。後、政治家の給与も半額にしろや。どうせ活動しないのだから必要ないだろ?
官僚の人件費は半額で。厚生労働省とか財務省官僚の給与は半額にしてほしいけどな。
>>375 実行したのはジミンでしょw
ミンスガーミンスガー呪文で正当化できないぞw
論客
藤井聡 1968年10月生
上昌広 1968年10月生
上念司 1969年5月生
橋下徹 1969年6月生
三橋貴明 1969年11月生
>>289 未だに現金給付詳細決められないのに?この調子じゃ現金貰えるのは来年以降になりそうだが。
>>335 現金給付は書類の郵送とか追加経費がかかる
消費税減税なら今までと同じ経費でできる
単なる思い付きでさあ
これしかないこれ以外はすべて間違いって言うのは
気違いなんじゃない?
マイナンバーに紐付けで日本人全員に毎月3万円給付でいいじゃん 2〜3年は国債で賄ってその後は社会保証費がダブルから減らせばよい
>>297 東大法学出身はウダウダ文句つけて自分達の都合のよい最適解になるまで絶対に決定しないからな。公の利益より自分達の利益最優先。
>>4 消費税は永遠、給付は一度だけ
消費税を廃止しないと永遠に衰退していく
定率減税とか定額減税なら行政側に事務経費はかからないな
所得税払ってない人には恩恵無いけど
>>113 まずは人件費削れ。
なんで歳出が〜喚いていて公務員給与だけ6年連続増加してんだよ。霞ヶ関官僚なんざ3割減でいいだろ?天下りして生涯年収が3億や5億なんだから。
>>385 小規模業者って昔と違って売り上げ1000万以下だから専業はおらんわな
>>375 三党合意すらしらない豚。
民主、自民、公明3党は15日夜、社会保障と税の一体改革関連法案をめぐる修正で合意した。
自公両党は同法案に賛成する方向で、現行5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる法案は成立に向けて大きく前進する。
>>335 現金給付プラス消費税廃止でいいだろ
もともとコロナがなくても消費税増税の経済対策に真水15兆円使う予定だったんだから
それにコロナも加わってるんだぞ
2%増税して真水15兆円の経済対策とか本当にアホだ
いくらでも国債が必要になるわな
>>319 日本の生産性が世界的にめちゃくちゃ低いのは役人のせいだよ。
消費税減は俺も賛成だったけど、変更の事務が大変説に納得。
だよなぁ。
券だけじゃなく消費税だってシステム変更は大変なこと。
こういうマトモなことを言うやつは
安倍が全部排除したんだよな
そんなことしたら安倍友上級国民様が死んでしまいますよ?w
それが平等でいいね
貧乏人にばかり配るとか、まともな納税者ディスっても消費拡大しない
>>396 そんなの余裕だ
増税の時と違ってもうレジも買い替えてるのにアホか?
そう言う事は増税の時に言え
しかも財務省はまだ増税する気だぞ
なぜこっちの正しい人の意見を聞かなかったのか
いや聞けなかったのかというと
なんもかんもぜーんぶ財務省です
財務省が増税反対だとか減税だとかの連中は片っ端から潰してきたからです
YouTube の自民党議員による「減税勢力結成」会見みろよ
この人達は二階と戦かって
中国への寄付金をやめさせた議員だから
結成100人だから結構な勢力
安倍は実のところ自分のじゃないんだから金なんかどうでもいいし
むしろばらまいた方が支持につながるんだからやりたい側
徹底的に抵抗してるのは財務省
あと二階とかいう利権ゴミ
消費税減税よりも現金が欲しい。
家賃、光熱費、税金、年金、健康保険、通信費を払うには現金がいる。
バイトだから家に引き籠もってたら1円も入ってこない。
現金が50万くらいしかない
今までリボ払いなんて一度も使ったことなかったが現金を温存するために
今はすべてリボ払いにしてる
それでも現金が足りなくなったらクレカのキャッシングとカードローンで凌ぐしかない
どこも報道しなかったけど
コロナショックの予算審議前に減税勢力結成の会見あったのよ
>>1 現実的に考えろよ
システム改修とか
手間がいろいろかかって
時間かかる
消費税減税は非現実的
消費税ゼロにして
その後
復活させた時の
反動も考えろよ
今回は
現金給付で対応できることなのに
消費税減税を持ち出すとか
馬鹿なのかな
>>198 世界標準から見ても公務員給与めちゃくちゃ高いもんな。
霞ヶ関官僚とか世襲多いぞ。
>>407 消費税ゼロは、今のシステムで全品非課税扱いにすればいいだけなのに、現実を知らないのがお前wwwww
それでいいと思うよ。
しみったれの財務省とアベ痔民党が、いつまでも消費税を「0」のままでいるとは思えないから、使うなら今のうちと国民もタンス預金を消費に回すだろ。
>>1 減税とかそんなんいらんわ
現金給付は即効性が一番で
手っ取り早い
お金がなくて困ってる人に減税って
頭悪い奴の主張
あほの一つ覚えみたいに
消費税の減税減税って
頭悪すぎや
>>409 消費税減税は自民党からの提言にもなし
実現の可能性ゼロ
現実を知らないのがお前wwww
>>412 と、システム改修の必要性の現実すら見えなかったお前に言われると、説得力あるわーwwwwwww
絶望的にならず減税勢力結成の会見をみた方がいい
この期に増税を目論む勢力や財務省と動く議員がいること
消費増税で景気後退がおきた事やコロナショックの予算提言の宣言だから
>>405 比べるこっちゃない
両方やればいい
もともと僅か2%消費税増税しただけで15兆円の真水の経済対策やると言ってた
くらい愚かな税制度なんだからその経済対策をやめて消費税を廃止した方が
よっぽど効果が高く財政的にも良いしそれとは別にコロナの対策として
一人当たり最低10万は配るべき
もちろんコロナが長引けば追加給付
財源は日銀が買った600兆円分の国債が金利0に永遠になったんだから
新たに600兆国債を刷っても数年前に戻るだけでしかないのだから
国債を刷ればいい
消費税が10%だから消費が落ち込んでいるわけではない
仮に0%にしても消費は一時的に回復するだけですぐに天井だ
税率コロコロ変えるのやめろ!そのせいで振り回される人の身にもなってみろカスが!
まずは生活を破綻させないように現金支給してその後に消費税廃止やろ。
その流れしかないよ。
期間限定でゼロにすれば消費活動が増えるからやった方がいい
経済が安定したら一年ごとに1%づつ上げて悪くなったらまた5%ぐらいまで下げる
>>417 振り回されるって
一般人には一番単純で諸申請など必要ない減税だぞ
消費税0に反対してる奴はエベンキだろ。
エベンキランドから日本へ、マンコとアナルに金塊詰め込んで密輸し消費税の差額をだまし取るエベンキ婆。
消費税0になれば、金塊密輸ができなくなるからな。
0にできたら安倍ちゃんのモリカケとかみんなすっかり忘れちゃうよw
成果の方が大きすぎてね
>>396 余程のポンコツシステムでない限り
外税方式になってるから税率設定変えるだけ
消費税減税を妨害する議員は選挙で落とす
そして財務省を解体する
この2点集中でいいよ
特に財務省解体はマスト
>>428 ポンコツシステムでも非課税って分類はあるから大丈夫
>>395 日本は中小企業が99.7%も占めてるから非効率と指摘されてる
企業規模が小さいほど非効率になるのは世界的常識だけど日本では中小企業が美化されてる
レジの変更とか考えるとすぐ出来ないしずっとやるわけにもいかないし
現実的では無いよな
消費税は店が一時的に預かって国に納付するんだから、
国で受け取り免除でも還付でもすればいいだろw
レジの変更なんていらねーだろ
言うに事欠いて、システムの変更が大変(キリッ
バカかw
日本の医療制度を支えているのは、保険料と消費税なのに。
消費税を廃止ってことは、保険料だけでやれということなのか。
消費税廃止 → その分が企業の利益に → 給料アップ いいかんじー。
消費税の変更はコストかかるから安易にできないことを消費者も政治家も知っておいたほうがいいよ
ネットショッピングサイトを委託して運用している場合なんかだと
取引先に依頼しないとできない。
スーパーなんかだと自分でPOSレジをいじって税率を変更できる人たちばかりでもない。
自粛中でドタバタしてるのに一時的な税率変更なんてかえって混乱を招くだけ。
>>441 >その分が企業の利益に
むしろ企業の負担が増えるんじゃね?
消費税10%で21兆円だぞ
社会の仕組みが変わる金額だわ
独裁政権でもないと無理
半年限定で消費税ゼロにすれば、みんなクルマや家具家電、リフォームなんかにお金かけるんじゃないの?
食品や生活雑貨向けに優遇しても、経済効果はたかが知れてると思う
消費税増税でダメージだからな経済
コロナの影響だけではない
>>431 下町ボブスレーとか下町ロケットが最低の下策だったのは、わかあった
消費税ゼロなら豚肉じゃなくて牛肉食べようかとはならない
消費税ゼロなら軽自動車じゃなく普通車にしようかとはならない
消費税ゼロなら国内旅行やめて海外旅行にしようかとはならない
消費税増税の影響 たった2%増税 で GDPマイナス 7%
世界でもまれにみる悪税
経済活動が活発化するので、取得税の増収が相当な金額になるだろう
なんで、消費税を上げたままにする理由があるのか?
キチガイがそうしてるとしか思えないね
【個人消費がGDP(国内総生産)の要である】
個人消費(家計最終消費支出)は日本のGDPの約6割(55%)を占めています。
日本は海外輸出(GDP16~18%)が経済を支えていると思われがちですが、日本は内需国家であり 日 本 経 済 の 大 黒 柱 は 個 人 消 費 なのです。
日本の経済社会全体に大きな影響を及ぼす 個 人 消 費 は 人 々 の 個 人 所 得 額 と 密 接 な 関 係 に あ り ま す が
バブル経済崩壊後、企業は人件費削減コストカットを進め
雇用整理という名の大量クビ切りリストラを進めました
当時の新卒学生に就職氷河期世代を生み出した代わりに非正規不安定雇用が増大し日本人の実質賃金は97年をピークに下がり続けていますが
政府はこの22年間で一般庶民の消費活動に罰金を増やす消費増税を繰り返してきました。
その結果、自分1人の生活で精一杯という結婚をしない(できない)成人男女が増え
結婚できても夫婦共働き世帯が珍しくない家庭となると加速度的に少子高齢化は進み
社会保険料の負担増と老後生活2000万問題にみる将来老後への不安から
人々は手元に残ったお金(可処分所得)を貯蓄に回し
もはや若年層~高齢者まで大多数の一般庶民は極力余計な消費活動を避け、日頃から「安物買いの節約生活」は当たり前(デフレマインド)となっています。
そしてGDPで40年以上も世界第2位の国であった日本は2011年にはついに中国に抜かれ世界第3位に転落しました。
誰 か の 消 費 = 誰 か の 所 得 ですが
モノが売れず、低価格のモノしか売れない個人消費が低迷したまま
第二次安倍政権は狂気の沙汰とも言える強制的な物価の引き上げ=消費税率引き上げを2度も実施
いくらアベノミクス異次元緩和による株価上昇やマイナス金利でも
企業側は設備投資を控え法人税の大幅減税によって増やした株主配当や内部留保を過去最高に貯め込んでいるので
労働者の賃金を上げずにさらに個人消費は冷え込むというデフレスパイラルを深刻化させました。
「 富 の 偏 在 」と「 格 差 の 拡 大 」は進み1ヶ月分ギリギリの消費支出で貯蓄ができないほどのワーキングプア層や
生活保護世帯などの貧困所得層も増加している経済状況であるために
GDP全体で最も大きな割合を占める個人消費は弱り続け
国民一人当たりGDPでも世界2位(00年)〜世界26位(2018年)と大きく落ち込んでいるのです
【中学生でも分かる『消費税の逆進性』とは】
一般論として、所得が大きい人ほど支出も多くなりますが年収が10倍になったからといって
生活必需品の購入額を10倍も高額にしたり食べ物を10倍食べるようになるわけではありません。
「 金 持 ち が 消 費 を 増 や す 」と は い っ て も 限 界 が あ る のです。
逆に所得が低ければ低い人ほど全体の支出に占める生活必需品の比率は高くなりますから、
割合としての消費税負担は低所得者ほど大きくなります。こうしたことから、
消 費 税 は 低 所 得 者 ほ ど 負 担 が 重 く な り 逆 進 性 が 強 い 税 制 となっています。
また、景気とは無関係に失業者や赤字企業であっても消費税は容赦なく徴収されます。
政府(財務省)が『 税 収 の 安 定 性 』を 最 優 先 と し て い る た め です。
大人から高齢者や母子家庭、健常者も障害者も、子供のお小遣いにも、在留外国人労働者も訪日外国人観光客(免税店有り)まで区別なく全て同じ
人々の消費に課せられる税として
幅 広 い 層 か ら 徴 収 す る こ と が で き る 税 金 です。
消費税は景気の影響を受けず弱者からも容赦なく徴収する「人頭税」と同じように、逆進性の強い「 格 差 拡 大 型 の 税 金 」なのです。
日本は89年の消費税導入時3%からこの30年間で3度税率を引き上げ
97年の消費税率5%への引き上げは日本経済がデフレに突入するきっかけになりました。
以降、2020年を迎えた現在までに日本は深刻なデフレ不況に陥り
デ フ レ 脱 却 を 達 成 で き ず に い る に も か か わ ら ず 消 費 増 税(強制物価引き上げ策) を 重 ね て い る のです。
新自由主義「小さな政府」を目指して緊縮財政、痛みを伴う改革、規制緩和や民営化促進、グローバル化した競争社会
「失われた30年」で自己責任社会の行き着く先は?
消費税は全額社会保障に使ったか大臣に聞いてみた[山本太郎]
GDP比で世界一借金がある国に選択肢があるわけ無いだろ
まさに首が回らない状態なんだから
(-.-)y-~(-.-)y-~(-.-)y-~(-.-)y-~
みんなが自粛
必要最小限の生活必需品しか買わないなか
消費税を0にしても効果がないかもな
生活必需品にかかる消費税
みんながもう折り込み済み
コロナショック前の時点で実質GDPマイナス7.1%という衝撃的で深刻な数字がでているとなれば
今後の経済政策で消費税廃止と現金給付は必須
パンデミックコロナウイルス感染拡大で東京五輪も延期決定した今
感染爆発で非常事態宣言からの首都封鎖や外出禁止令も現実味を帯びてきている
今後は労働者の実質賃金や可処分所得を増やさないと生活困窮者であふれて自殺者増加するぞ
>>468 という国民もいることを知れ
消費税ゼロ政策だけでは生活支援にも経済対策にもならない
>>470 コロナ対策として、毎月国民一人10万円のBIが必要
消費税撤廃は、消費税5%(10%じゃないよ)への増税という失政に対する対策として必要
どっちも必要ってこった
>>449 豚と牛は好みだから知らんが他はなるぞ。
おれ家売ってたけど5%から8%に上がると60万変わるなら払ったと思ってキッチンや風呂をワンランク上げるって人が多かった。
>>468 消費税0%にしただけで月々の給料が10%増えるんだよ
国の借金の増加率、ここ15年間に
フランスは2.4倍
アメリカは3.5倍
イギリスは4.5倍
日本は 1.7倍
>国の借金が増えすぎると経済破綻するとかいうけど、フランスもアメリカもイギリスも破綻してません。
日本も何十年も国債発行し続けてますが、ちっとも破綻しません。
最も、無闇矢鱈に発行すれば、市場にお金がジャブジャブになってお金の価値が下落して、ハイパーインフレになりそうですが、
それって何倍増加すれば、そうなるの?
日本は1.7倍だから、まだまだ余裕がありそうじゃないって話。
【資料】21世期のG7諸国の政府負債の増加率
2019/10/23
http://hakka-pan.blog.jp/archives/20570185.html しかし最悪のタイミングで消費税10%にしたよなw
国民殺しにきてるなw
中小企業で経理やってるけど本当に面倒なのでやめてください
いやいやオマエこの機に便乗して自分の思想をアピールしてんじゃね〜よ
とにかく遅い
一人当たり一千億でも千年後なら意味なし
消費税は消費活動に対する罰則だしな。
一時的でも無くしてほしい。
藤井聡って、専門土木でしょ?新幹線のことばっかり言ってる人でわ?
藤井は選挙に備えて国民にいいとこ見せたいだけ
消費税変更は商売人の負担を増やすだけ
消費税ゼロ時代はずーっと経済成長してたのに、消費税を上げるごとに成長率が低迷していったんだから当たり前
>>433 >システムの変更が大変
これ増税時は「システム変更特需だ!」
って言ってたんだぜ?w
消費税を上げれば確実に景気が好転する。
GDPも増えるし、デフレ脱却も近づき、国債GDP比も下がり、国民は豊かになる。
もしそんなことになったら二度と消費税を導入する事ができなくなる。
だから財務省はやりたくない。
それもいいけど上場株式の分離課税やめてくれよ。総合課税で累進税率適用が公平だろ。
>>493 消費税増税する為にわざと景気悪くしてるの?
いま、NHKで「緊急事態宣言なんて出せるわけないじゃん」って言った閣僚、誰だよ???
財務役人を首にすればよいwww
憲法改正して、公務員をパート並みに簡単に首切れwww
同じ人間の気持ちが藁敵い奴は要らんwww
笑www
もうそれは分かったから早く実行してくれよ。
絵に描いた餅なんだよ。実現しなきゃ何の意味もない。
「 藁敵い 」 は わからなでしたwww
笑www
公務員の首を斬る勇気があれはこんな日本ではないはずじゃwww
太平洋戦争もなかっただろうwww
笑www
景気なんて夢ドリームじゃwww
夢の学問なんて要らんわwww
笑www
>>490 国会で消費増税とは別だけど
景気のグラフが出る時があるんだけど
増税の度に景気がぶっ叩かれてるガタ落ちしてるの見ると呆れる
上級国民が犠牲にならないからなwww
だから、いくらでも理由を言えるのさwww
奴らの待遇落としたら、途端に景気良くなると思うけどwww
笑www
チキンな財務省役人の首を斬れwww
それでみんな解決www
笑www
>>501 元々は土木工学
災害での国土強靭化とかそういう方向だったかな
でそれに関連して経済も
当初安倍政権の参与だったけど安倍が消費税増税に踏み切ったから
彼の元を去った
>>495 逆だな。
財務省は消費税を上げたい
で、上げたら景気が悪化して税収が減った
だから財務省は更に税率を上げたい
で、上げたら・・・以降無限ループ
いくら正論でも、表現の仕方で印象が変わるんだよな、、
コイツのパフォーマンスでは人がついて来ない。。
目に見えない形で会社も工場も店も観光地もホテルもコロナに爆撃されて焼け野原なんだよ
幸いなのは終息するまでなんとか生き長らえれば皆んなすぐにでも復活出来るんだ
その為には消費税は振り出しのゼロに戻さなきゃダメなんだよ
35年前のバブルの前から全部やり直しだ
次の選挙は消費税を焦点でええな。
廃止か継続かこれだけに絞ってやってくれ。
-curl
lud20250122134405このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585508816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【元安倍首相のブレーン・藤井聡】『「消費税ゼロ』しかないと断言 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【元格闘家】#須藤元気氏、次期選挙に向けて宣言「僕であれば『消費税ゼロ』で戦います」 [爆笑ゴリラ★]
・衆院選にらみ枝野氏「消費税ゼロ」 合流新党、態勢づくり急ぐ
・【経済】コロナ・ショック、日本経済V字回復の鍵は「消費税ゼロ」しかない
・立憲の候補予定者、相次ぎ「消費税ゼロ」主張 党方針は「増税凍結」だが...
・【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす
・【朗報】立憲国民新党、ガチで反緊縮政党になる 枝野「消費税減税」 泉「消費税ゼロ」
・【れいわ】消費税ゼロ%、すべての国民に1人当たり一律20万円を給付、自粛に伴う損失を1年間補償 政府に提言 ★2
・【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★2
・【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★4
・【参院選】立憲民主党の候補予定者、相次ぎ「消費税ゼロ」主張 党方針は「増税凍結」だが…
・【テレ朝】玉川徹氏、新型コロナでの経済対策を提言「消費税を減税したらいい。半年とか一年間は消費税ゼロ」
・「消費税ゼロで日本は蘇る」れいわ新選組山本太郎が本気。「毎年2万人以上が自殺するこの国は異常」
・【参院選】立憲民主党の候補予定者、相次ぎ「消費税ゼロ」主張 党方針は「増税凍結」だが…★2
・【れいわ】消費税ゼロ%、すべての国民に1人当たり一律20万円を給付、自粛に伴う損失を1年間補償 政府に提言 ★5
・【れいわ】消費税ゼロ%、すべての国民に1人当たり一律20万円を給付、自粛に伴う損失を1年間補償 政府に提言 ★3
・【れいわ】消費税ゼロ%、すべての国民に1人当たり一律20万円を給付、自粛に伴う損失を1年間補償 政府に提言 ★4
・山本太郎「消費税廃止の財源は所得税増税で取る」→老人の8割、自営業の7割は所得税ゼロ→結局サラリーマンいじめ
・【自民】#西田議員「消費税ゼロ」MMTで可能 #安倍首相「西田さんの考え方はアベノミクスの初期のころの考え方とよく似ているんだよね」
・【経済】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言
・【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★6 [ボラえもん★]
・【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★7 [ボラえもん★]
・【経済】「消費税率10%、凍結以外の道ない」 安倍首相の経済ブレーン・本田内閣参与が増税先送り提言
・【加盟国平均】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★2
・【加盟国平均】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★5
・立憲民主党「今年も消費税ゼロ!最低賃金2000円に向けて頑張ります!!!」
・国なんて絶対潰れないんでしょー?だったら消費税ゼロにしなよー リーマン級以上がきてるんでしょー?
・新型コロナ感染拡大受け、自民若手議員ら 消費税ゼロなど提言 ネット「それよりパチンコをどうにかすべき」
・【NEWS23】田原総一郎「 #山本太郎 は消費税ゼロ、大企業・富裕層増税との対案を初めて出した。国民も関心を示した。」★2
・【消費税ゼロで日本は甦る】れいわ新選組 #山本太郎 が本気の政策論文 「もはや国民に対する“DV”と言ってもいい。許し難い暴政です」
・【自由党】山本太郎氏「沖縄を消費税ゼロ特区に」「基地問題で寄り添うことが難しいのであれば、別の面で寄り添ってほしい」(参東京)★2
・【自由党】山本太郎議員「沖縄を消費税ゼロ特区に」「基地問題で寄り添うことが難しいのであれば、別の面で寄り添ってほしい」(参・東京)
・山本太郎「沖縄県だけ消費税ゼロにしろ」 ネット「差別止めろよ」「独立への布石としたいんだろ」「では山本太郎だけ給与ゼロで」
・【れいわ新選組の山本太郎代表🐾MMT/FTPL】「全国民に20万円、1年間消費税ゼロ、100兆円の財政出動が必要」政府に提言へ
・【れいわ】山本太郎代表「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」 ★6 [樽悶★]
・【福島瑞穂党首】次期衆院選の公約発表 「消費税3年間ゼロ」「最低賃金1500円」「大企業の内部留保に課税」 [ボラえもん★]
・【れいわ】山本太郎代表「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」 ★4 [樽悶★]
・【れいわ】山本太郎代表「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」 ★3 [樽悶★]
・れんげ「消費税5%が1番いいのんな」
・麻生「消費税を上げるのも一つの方法」
・政府「消費税増税しまーす」 ★2
・消費税「次は17%に」 経済同友会が提言
・立憲民主党「消費税を18%まで上げたい」
・【悲報】菅「消費税を10%以上に 増税する」
・【自民党】#宮沢氏「消費税上げぬなら社会保障削らないと」
・【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏
・麻生「消費税減税?そんなこと考えていないわ」
・【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★4
・財務省の犬麻生太郎「消費税減税だけは絶対しない」
・【経団連】「消費税10%超引き上げ 議論を」提言まとめる ★2
・菅直人 「消費税を15%にすれば景気が良くなる」
・安倍ちゃん「消費税増税で少子高齢化は克服できる」
・【吉報】安倍「消費税引き上げは10月に決まりました」
・【消費税】「次は17%に」 経済同友会が提言 ★5
・【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★7
・【消費税】「次は17%に」 経済同友会が提言 ★4
・【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★11
・【自民・宮沢氏】「消費税さらに上げぬなら社会保障削らないと」
・【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★12
・【共産・志位委員長】「消費税が最大の争点 野党共闘を」
・【参院選】立憲民主党「消費税増税を凍結する」…公約発表
・【安倍首相】「消費税率10%超は検討していない」★2
・【悲報】池上彰「消費税を36%まで上げないと社会保障は賄えない」
・【経済】菅義偉官房長官「消費税は引き上げざるを得ない」
・【コロナ大不況】安倍首相「消費税減税はしない、個別補償も困難」
・【社会】経団連提言 消費税率さらに引き上げも 社会保障を持続可能に
・【消費税10%】竹中平蔵氏「消費増税は延期すべき」
18:46:56 up 21 days, 19:50, 0 users, load average: 9.87, 9.94, 9.71
in 0.31610584259033 sec
@0.31610584259033@0b7 on 020408
|