♪画像はサービスです 4/3 現代数学で最も重要な難問とされる「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所の編集する専門誌「PRIMS」に掲載されることが3日までに決まった。論文はインターネット上に2012年から公開されていたが、8年越しで専門誌に掲載されることとなる。 【写真】京大に再現「アキラ」看板 整数では足し算と掛け算ができるが、ABC予想はその二つの演算の絡み合い方に関する問題。1980年代に欧州の数学者たちに提唱された。ABC予想の成立を仮定すると、多くの未解決の予想が証明されるため重要な問題とされてきた。論文は四つあり、計約600ページに上る。 PRIMSの編集委員長は望月教授だが、同研究所の柏原正樹教授と玉川安騎男教授が共同編集委員長となり、望月教授を除いた特別編集委員会をつくって今回の論文を審査した。 望月教授は発表したコメントで、証明の難しさについて「既存の数学理論と難しさの種類が違うことはあると思う」と説明。専門の研究者にとっても「まったく違う枠組みの議論につまずいてしまうことも起こり得る」とした。 望月教授は、16歳で米プリンストン大に飛び級で入学、19歳で同大学数学科を卒業。2002年に32歳で京大の教授に就任した。京都で研究してきた意味について「数学の研究を進めるには、ある程度話が通じる相手がある程度の人数いる環境でないと難しい」とし、数理解析研究所に優れた研究者たちが在籍する利点を強調した。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00010000-kyt-sctch ★1:2020/04/03(金) 14:30:11.40 ※前スレ 【つまり?】現代数学で最重要の難問「ABC予想」を証明、論文掲載へ 京大・望月教授、8年越しで専門誌に http://2chb.net/r/newsplus/1585891811/ >>1 ▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10 ** 中国・・・・・・81,620人 死 3,322 (?) 01 アメリカ・・・245,380人 死 6,095 02 スペイン・・・117,710人 死 10,935 03 イタリア・・・115,242人 死 13,915 04 ドイツ・・・・・85,063人 死 1,111 05 フランス・・・・59,105人 死 5,387 06 イラン・・・・・53,183人 死 3,294 07 イギリス・・・・33,718人 死 2,921 08 スイス・・・・・19,106人 死 565 09 トルコ・・・・・18,135人 死 356 10 ベルギー・・・・16,770人 死 1,143 ** オランダ・・・・14,697人 死 1,339 ** 韓国・・・・・・ 10,062人 死 174 ** 日本・・・・・・・ 3,006人 死 75 **ダイプリ・・・・・・・712人 死 11 ▼国内武漢コロナトップ10【検査数34,510 退院505】 *東京都・・・・773人 死 16 *大阪府・・・・311人 死 3 *千葉県・・・・207人 死 1 *神奈川県・・・205人 死 7 *愛知県・・・・189人 死 19 *北海道・・・・188人 死 8 *兵庫県・・・・170人 死 11 *埼玉県・・・・119人 死 3 *福岡県・・・・118人 死 1 *京都府・・・・106人 死 N/A *茨城県・・・・・44人 死 2 >>1 16歳で米プリンストン大に飛び級で入学、19歳で同大学数学科を卒業。 すげーな リアルなシェルドンみたいだわ 「宇宙際」なんて厨二魂を震わせるタームを作り出して証明するとかどんな強者なんや
望月って事は、 在日韓国人だな、 やっぱ韓国系は優秀だな。 列島倭人www
なんで数学の証明に「宇宙際」なんてテクニカルタームが出てくるんやおい
これ程、ガンダムでもエヴァでも何かに例えて解説してほしいものはないな
>>2 フィールズ賞は年齢規定があるんで、この人は該当しない フィールズ賞にこだわらずに論文の完成度を高めてきたと、周囲の人も言ってるよ 多分何食っても超高級料理に感じる高性能な脳ミソなんだろうな ハイライトのクソ不味チキンカツ定食ですら
、 自国スゲー おれスゲー これ大好きなのは朝鮮 韓国の新聞ではそういった記事が目立つ 豆な 、
このスレッドに宇宙際タイヒミューラー理論を理解できる人間は0ということだけは分かる
フィールズ賞にも 特別賞が例外的にあるよ 年齢に関係なく
>>1 こんな研究してどんな産業が生み出されるんですか? こんなことにお金使うよりもっと実用的な研究に金使えよ 分る人世界で数人なんだろ だから認めてない人(フィールズ賞受賞の大物も)もいたりして 数学の残された難問はすっきり解決なんて一度も無い これも確定してないよ
>>12 数学でいう「宇宙」とは議論領域(数学の対象となるすべてモノの集まり)のこと >>14 問題は理解できるはず。 ABC予想ってぐぐってみ >>1 まず、ABC予想を3行で 次に、その証明を3行でオナシャス >>9 >>18 フェルマーの最終定理は年齢制限オーバーだけど特別に受賞してるぞ それくらい重要な解明ならフィールズ賞くれるんじゃないの? 論文でてから6年も経ってんだが そのあいだ世界の数学者が「やべえ何書いてるのか全然わからねえ」状態だったんだな トポロジーの証明のときもそうだった
数学の検証ってすんごい時間かかる 天才のほど数式が飛ぶから、へっ?なんでそうなるの???の連続 数学の参考書の裏の解説読んでも訳わかんなかったことあるだろ アレの超級レベルが600ページ 読みこなせる天才も世界に数人
>>27 ネット通信の暗号とかに使われる。まじで。 >望月教授は、16歳で米プリンストン大に飛び級で入学、19歳で同大学数学科を卒業。 2002年に32歳で京大の教授に就任した。 こんな人いるんだな
>>7 ジジイいい加減にしろ。w カセットLLなんて誰も知らない。 >>27 マジレスすると紙と鉛筆さえあればできるのが数学なので、最も金がかからない分野 >>前995 >>数学は間違ってるかも/あってるかもの世界ではない >世の中の9割以上(小中高教師の99%。東大文系の数学好き)は >「数学はあっているか間違っているかはっきり分かるので、好き/嫌い」と思っている。 これはまずいよなwww それと「数学は正解が一つだから(考えたり、悩んだりしなくていい)」 根本的に思考というものが出来ていないと思う。 暗記ともパズルとも違うんだけどなw
ABC問題なんて俺は小学校のときに解明してたけどな AとBは誰でもよかった殺人で、本当の目的はCの殺人なんだ
数学やりたきゃ物理科行け 哲学やりたきゃ数学科行けってぐらい トップレベルは訳わかんない
>>33 ↓ABC予想 いやぁ 数学って本当に いいもんですね ↓証明 それではさよなら さよなら さよなら 論文発表してだいぶ経つけど反論訂正は無かったのだろうけど 難しすぎてほとんど理解できないという
この教授や中山教授も学内の食堂で普通に食事か?すごいなあ。
この人は、数学オリンピックで金メダル獲ってるの? 数学オリンピックのメダリストって、結局数学者風情で終わってる人が大半みたい。
>>51 数オリ持ち出すとかどんだけ低レベルなんだよ 自分とこの雑誌に自分で乗せて査読通った証明証明と本人が騒いでいるだけだ
>>36 わかる 数学の何が嫌いだったって 「あ、わからんわ。解説読もう。…ってわからんとこの解説が書いてねえwなんだこの糞解説書ww」 っての多かったわ(結局、塾で先生に解説してもらったり) 天才にしか理解できない論文なんだろ 俺には理解できないかな で、これができると何が嬉しいん?
こんなの証明したからって何になるんだよ こんなことよりもっと重要な研究あるだろ 日本の経済発展につながる研究しろよ
>>28 いやいや。 数学であるからこそ、認められるときはみんなが認めるし、いまや機械で証明文の正しさが検証できるw 望月のは証明になっていないというのが世界の常識。 RIMSは恥をかくと思う。 膨大な論文の中に一カ所だけおかしいと思われる所が見つかるんでしょ?
>>61 数学哲学京都と来たらまぁ距離を置くよなw >>49 他の学者が理解するのに8年かかったということ? おまえらの知能じゃカセットLLと沖田浩之スレになるのがオチ
ジャップはホルホルしすぎだよ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57648290T00C20A4CR8000/?n_cid=SNSTW001 ただ、世界の数学者の間では「完全に証明」とはなっていない。2018年に「数学のノーベル賞」といわれる フィールズ賞を受賞したピーター・ショルツ独ボン大学教授は「論文は証明になっておらず、今回、論文が受理されたと 聞いて驚いている」と語る。別の数学者も「論理に飛躍があることは複数の数学者が指摘してきたが、変わっていない」と話す。 解決に350年以上もかかった「フェルマーの最終定理」や世紀の難問といわれた「ポアンカレ予想」では、 複数の数学者チームが検証したうえで証明との結論が出た。望月教授の論文の検証手続きはこれからで、 世界の数学者が認めるにはまだ時間がかかりそうだ。 未来から来た論文と言われてる。現代人には理解出来ないのかもしれない。
証明問題なんて 数学的帰納法の証明でお腹いっぱいです
>>1 2ちゃんで望月先生を馬鹿にしたレスにも先生は答えてくれたんだよね 優しい 名前を出して 一数学者として議論しましょうって >>7 ABCはやってても、それ以上は困ります♪ っていう替え歌があった >>69 ×誰でもわかる 〇バカな自分にもわかる 学術の世界はバカを基準に回ってねえんだよ 国際的な査読は止まってるんだよな、つまり 価値は分からない。 京大が載せるってだけ。
>>41 それが何に生きるの? 趣味ならそれでいいけど、ABC予想の証明が世界、人類に何をもたらすのかね? >>1-1000 このニュースのまとめ Acceptance of the work in Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences (RIMS) — a journal of which Mochizuki is chief editor, published by the institute where he works at Kyoto University — is the latest development in a long and acrimonious controversy over the mathematicians' proof. 掲載されるのは望月が所属する京大が発行する学術誌で望月が主編者の学術誌www Then, in 2018, two highly respected mathematicians said they were confident that they had found a flaw in Mochizuki's proof — something many saw as death blow to his claims. 24歳で教授になり30歳でフィールズ賞取ったシュルツ初め二人の世界権威が証明に致命的な欠陥を見つけたと語り、大半の学者はデスブローと捉えた The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp. “I think it is safe to say that there has not been much change in the community opinion since 2018,” says Kiran Kedlaya, a number theorist at the University of California, San Diego, who was among the experts who put considerable effort over several years trying to verify the proof. 望月の界隈が騒いでるだけで、その時と今とでほとんど数学界の評価は変わらないとしている >>46 世界で最初の証明なんだから 盗用もクソもねぇ >>75 IQが20違えば会話が成立しないとかいうからな 望月先生と会話できるのは、全人類の99%とは会話が成立しないだろ >>1-1000 Many, including Mochizuki’s own PhD advisor, Gerd Faltings, openly criticized Mochizuki for not trying to communicate his ideas more clearly. 望月の元指導教官も含め多数の学者から望月が学会に出て意見を述べないことを批判される In comments posted on his website at the time, Mochizuki brushed aside the criticisms, arguing that the two authors had simply failed to understand his work. But several experts told Nature that much of the mathematical community considered the matter to be settled at that point. 2018年のシュルツらの批判に対する望月側からの真っ当な回答はなく、圧倒的大多数の数論の専門家の間では戦いは終わってる(望月の負け)と言われてるw https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2 ウィキからブログから読んで望月さんが凄いのはわかったよ これって数学界のインターネットを作ったレベルだわ 数学界がこれから進化を始めるそうだよ
>>47 悪魔に魂を売り渡せるユダヤ的知性こそ世界最高峰 呪われし知性 これの根本となる宇宙際タイヒミューラー理論が海外で批判されまくってるのな 実際証明されていたとしても まだ時間かかりそうな感じなんだな
ABCの次はDだってことだろ 俺はそんなん昔から予想してたわ
こういうスレで2スレ行くってやっぱり日本人の平均数学能力って高いと思う。
>>83 >>87 これ貼ってるヤツも意味もわからずただ貼ってるだけだからな まぁ俺もだがw ロシアの天才数学者いただろ あんな感じやん 究極のヒッキーというか >>81 量子コンピュータが実用化されると、 ここらへんの数学理論を使って暗号を作らないと、 ネット通信ができなくなったりする。 まじで。 >>51 高校の友人は数オリのメダリストだが、旧帝の医学部に行ったな 医学部で数学なんかろくに使わないらしい 同窓会でガウス積分の実践的な用法の解説してくれたが、文系の俺には理解できなかったが こういうの組織のトップに韓国人きたら日本人の発見者なかったことにして 韓国人の発見にする。金のない組織だから買収も簡単そうだし穴多そうだな。
ポアンカレ リーマンは聞いたことあったけどABCってのは初耳
>>92 下手すりゃ永遠に論争になってある日突然出てくる 自然科学ってそういう世界よ そんな理化学の世界に比べたら社会学や哲学なんて 嘘まみれ・デマだらけ・裏付けゼロのカルト宗教でしかない なお数学に宗教がないとは言っていないので悪しからずw 3.12の修正に対してSSから指摘ができるかどうかじゃね?
>>81 マジレスすると、宇宙の測定とかに良い効果をもたらすと感じる アインシュタインの理論も宇宙の重力磁場に影響される光の道筋、とかに関係してるし この人は日の目を浴びて良かったねだけど天才レベルの知能がありながら 一介の教授で人生終える数学者って大勢いるんだろうな
1スレ目で気になってブログを見たけれど、総合的に見て底が浅いと思ったな。
こういうニュースが出るたびに小保方じゃないかと疑ってしまう プリンストンから京大教授なら大丈夫か
>>47 某駅弁大の数学科に進んだ先輩知ってるけど、高校までで習った数学と ぜんぜん違うことやっててついていけない、とか言ってた ちな、某有名メーカー関連の会社に就職した >>102 そもそも社会学や哲学は明確な解を求める学問じゃない というか明確な解が有る学問の方が珍しい >>110 小保方さんの実験が真正だったかは永遠にわからんが、 証明の真偽は論文があれば頭があればいつになってもわかる。 >>99 そういう人がなんで医学部いくんだろうな、っておもう 医者の年収が1千万 数学者の年収が1億 だったら絶対数学者になってるだろう アインシュタイン超えた人類史上最高の天才だと思う。 今理解できるのが10人として、今後の100年間でも理解できる人100人ほどじゃね
>>111 俺も大学受験までは数学で無双してたが 大学に入ってから俺は数学が苦手なんだと気づいた 進学したのは数学じゃなくて物理系だが 黒チン塗ったら毛が生えるという予想を証明するのかな
数学なんて公式覚えるだけでなにが面白いのかわからん
>>120 受験数学はだめさ 代数学でもやってみろ wikiで中身理解したが、整数論ってのは まったく無意味でしょーもないとつくづく思うわ。 素数がせいぜい暗号に使えるだけで、実はそれも大したことない。 もっと実社会に役立つものを発明した人間を称賛しろよ。
>>116 今は事情が違って数学の天才なら年収一億取れるかもな 相対性理論とかフェルマーは空気感だけわかったけど ABCはまず問題の意味がわかんねえわ
>>116 ペレルマンは100万ドルの懸賞金を受け取らなかったけどね >>51 数オリといえば渋さ知らズの女性ピアニスト >>128 アホか。相対論のほうがよっぽど難解だぞ。 しかし、その仮定である「光速不変」と「ローレンツ変換のもとで物理法則も不変」と「等価原理」というのがただの妄想なんだがな。 wikiより 自然数 n に対して、n の互いに異なる素因数の積を n の根基 (radical) と呼び、rad n と書く。 以下に例を挙げる。 p が素数ならば、rad(p) = p. rad(8) = rad(23) = 2. rad(45) = rad(32 ⋅ 5) = 3 ⋅ 5 = 15. 自然数の組 (a, b, c) で、a + b = c, a < b で、a と b は互いに素であるものを abc-triple と呼ぶ。 大抵の場合は c < rad(abc) が成り立つが、abc予想が主張するのはこれが成り立たない例外(例え ば、a = 1, b = 8, c = 9 のとき rad(abc) = 6 である)の方である。ただし、単にc > rad(abc)とした場合、 これが成り立たない例外は無限に存在する[注 1]ため、rad(abc) を少しだけ大きくすることで この例外を有限個にできないかどうかを考える。すなわち、abc予想は任意の ε > 0 に対して、 次を満たすような自然数の組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうと述べている c > rad ( a b c ) 1 + ε これ、何の役にも立たんし。 そもそも、整数論は素数の暗号以外には一切何の役にも立たん。 アホのたわごとだよ。 >約600ページに上る。 さんすうできてもこくごはにがてなんだね
rad(8) = rad(2^3) = 2. rad(45) = rad(3^2 ⋅ 5) = 3 ⋅ 5 = 15.
何の役にも立たんとか言って100年後くらいに役に立ってたりして
テレンス・タオが「論文のページ数を少なくしろ」と忠告してたな。
これ京都大学の査読ではダメだよ 京大の雑誌への掲載もダメ 世界では認められない
>>136 マジレスすると、実社会に役立つ数学は完全に出尽くしていて あとはこういう 「自然科学には一切関係のない、絶対に何の役にも立たない系」の しょーもないカスしか残っていない。 数学屋がメシのタネになんか凄いことやってますとアピールしてるだけ。 何の役にも立たないと思ってた整数論が、楕円関数を通じて我々の生活に身近な数学とつながってるというのがワイルズのフェルマー最終予想証明であり望月のABC予想証明なんだが
abcの会館でかねにチンポはさまれたー いーでーいーでーいーでーな
>>140 数学どころか工学とかの新理論だって 実用化まで何十年と開くし この理論が解けると他の理論も解けていくらしい。 海外で研究していたけど、差別とかひどくて 日本に帰ってきた人。
ヤバイ理論だね。新規に数学理論作って証明しているから、今の数学理論と比較すると現代数学の仕組みが色々分かる理論。一般相対性理論並みに凄い。
>>140 役立つかどうか 適用するのは物理屋さんやエンジニアさんじゃないの 中二の妄想で数学のミレニアム問題を全部解くってのはあるあるだよね
さっぱりわからんけど 仮説の精度が今まで以上に増す感じ?
数学者って福山の映画ガリレオにでてた堤のイメージしかわかない
第67回NHK紅白歌合戦 | 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201701060000/ … 今回の「紅白」全体の中でも、私にとって圧倒的に一番印象的だったのは、この「サイマジョ」(=特に拡大版) の歌詞でした。… 「選べることが大事なんだ」、「人に任せるな」、「行動しなければNoと伝わらない」 … ・メッセージの内容は宇宙際タイヒミューラー理論の内容・'筋書'に見事に対応している: 一般に、個人がどの程度「社会の主流=群れ」について行くべきで、どの程度 わが道を行くべきか、 つまり、この二種類の方針の「緊張関係」や「最適なバランス」というのはある意味、人類社会の「永遠の課題」と も言えますが、宇宙際タイヒミューラー理論(=「IUTeich」)の数学的内容の重要な部分に対応しているとも 言えます。「群れについて行く」ことはIUTeichでは、「(数論的)正則構造」 と呼ばれるものに対応していて、それぞれが「わが道を行く」という状況はIUTeichでは、「単解的構造」と呼ばれるものに対応しています。 … 「君は君らしく生きて行く自由があるんだ」、「大人たちに支配されるな」 という歌詞は、IUTeichの中で正則構造から決定的に離脱する部分、つまり、「Θリンク」と呼ばれる部分に 対応していると見ることができます。ちょうどこの歌詞のところで、センターの平手友梨奈さんだけが拳を 挙げる仕草をするわけですが、その拳を挙げる仕草の形状は(数学用語でいうと)「デルタ関数」(=一種の 「デル杭」!)=「ガウス分布」によく似ていて、「ガウス分布」は正に「Θリンク」そのものといっても よいものです。 [整数論とは] 勝手にルールを作り、こういう性質があると 自問自答してるだけの自然科学には無関係な人間の妄想。 一言で言えば、宇宙には無関係な数遊び。 有害なだけでまったく存在価値がない。
宇宙際タイヒミュラー理論の宇宙際は英語で Inter-universal 国際を Inter-national と訳すのと同じ 中学校の数学で習った X=3Y+5 の式は座標に書けるよな つまり代数を幾何に変換できる それと同じように数学の各分野を宇宙に見立てて その間を行き来するから宇宙際 難しい問題を別の数学分野の比較的簡単な形に変換して解く しかしこの理論はかなり怪しい
コロナで忙しい時に計算してんじゃねーよ その頭国策に使えや
でもさ これフィールズ賞取ったドイツの数学者が証明になってなくて驚いてるとコメントしてるんだよね もし、ガセだったら日本の信用が地に堕ちる
よくよく海外記事とかを読むと IUTが認められたわけではなく ABC予想で使った手法に限って 間違ってないかも、って感じなんだな
>>140 もう出尽くした、そんなことどうやったら断言できるんだろう 私なら怖くてそんな暴言吐けませんわ 自分がやってるフィールドでも、基礎的な回転の話で、オイラー角やクォータニオン 辺りで終わりかなとか思っていたらいつのまにかリー代数とかでてきて(しかもそれが それなりに使われている)、どんどんいろんな数学が実用に入ってくるなぁとか感じてる どんな応用にも使うことができないなんて断言できるのは真理を知ってる逝ってる人ぐらいでは 2人の京都大学教授 数学 1969年3月生 望月新一 工学 1968年10月生 藤井聡(髭) 消費税反対派
rad ( a b c )だけでなく、rad ( a b c d)ならどうなのか、 rad ( a b c d・・・・)ではどうなのかなど、無限にルールを作れてキリがない。 大事なのは、こういう整数論は自然科学には一切関係ないので 無意味だということだ。 じゃあな、サルども
よいものです。また、 「選べることが大事なんだ」、 「人に任せるな」、 「行動しなければNoと伝わらない」 という歌詞は、その正則構造から離脱する際、肝心な数学的構造は常識的なスキーム論(='人')任せにする のではなく、遠アーベル幾何やIUTeichで用いられるようなアルゴリズムとして明示的に記述するという'行動' を実行しないと、その肝心な数学的構造はΘリンクの向こう側には通用しない(='伝わらない')という状況 に対応していると見ることができます。一方、歌詞に登場する「自由」や「夢」はIUTeichの最終的な帰結 である不等式(=いわゆるABC予想やシュピロ予想の不等式)に対応していると見ることができますが、それを 「あきらめてしまったら、 僕らは何のために生まれたのか」 という歌詞は、IUTeichを勉強する上において肝心なポイントである、 「何でその'夢の不等式'が従うか分からなく なったときは、そもそも何のためにΘリンク を定義したのか、改めて思い出すべきで ある」 という状況に見事に対応しているように思います。
チンパンジーのアイちゃんなら宇宙際タイヒミューラー理論を理解できるであろう
>>158 後に間違いだと証明された論文が載ったことなんざ 腐る程有るから心配すんな シェーンの高温超電導みたいな悪意の有る捏造ならまだしも シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia 周囲の勧めもあって、1913年、イギリスのヒル教授、ベイカー教授、ボブソン教授に研究成果を記した手紙を出すも黙殺される。 だがケンブリッジ大学のゴッドフレイ・ハロルド・ハーディは、ラマヌジャンの手紙を読み、最初は「狂人のたわごと」程度にしかとらなかったものの、やがてその内容に驚愕するようになる。 ラマヌジャンの成果には明らかな間違いや既知のものもあるが、中には「この分野の権威である自分でも真偽を即断できないもの」、「自分が証明した未公表の成果と同じもの」がいくつか書かれていたからである。 こうしてハーディはラマヌジャンをケンブリッジ大学に招聘し、ラマヌジャンは1914年に渡英する。 また、ハーディは1から100までの点数で数学者をランク付けしていた。 それによると、ハーディ自身は25点、リトルウッドが30点、ヒルベルトが80点、そしてラマヌジャンが100点だった。 ハーディは謙遜して自分をわずか25点にしか評価していないが、ラマヌジャンに100点を与えたのは、彼の業績に対してハーディが抱いていた尊敬の度合いを表している。 彼は「証明」という概念を持っておらず、得た「定理」に関して彼なりの理由付けをするに留まっていた(寝ている間にナーマギリ女神が教えてくれた、など)。 ハーディも、彼の直感性を損ねることを恐れて証明を押し付けることは避け、朝ラマヌジャンが持ってきた半ダースもの「定理」を一日かけて証明するという方法をとった。 一方、明確な証明をしないラマヌジャンの業績は理解されにくかった。 彼が26歳までに発見した定理に関して、その後多くの数学者の協力で証明が行われたが、その作業が完了したのは1997年である。
物理学で何か新しい発見があれば、その数学はもうすでに出来上がっている アインシュタインの一般相対性理論の前にリーマン幾何学はあったし 量子力学以前に波動方程式はあった
そこらの数学オタクじゃなくて、ショルツやタオみたいな超天才達まで ギャップを指摘してるのにモッチーは「論文嫁」しか答えないからな 京大の論文誌掲載では微妙やろ
俺も博士だが、工学屋でよかったわ 他人に説明するのが難しい理論はたくさんあるけど、大抵は「こういう目的のために考えられて、こういうことが出来るようになるんだ」 という形で説明できる
ABC予想・・・アベちゃん予想ニカーーー! 望月新一はネトウヨニダ
>>60 庶民感覚丸出し ワイドショーみて愚痴たれてろ >>87 大多数と言ってもこの問題に口出しできる人の数なんてそもそもかなり少ないだろ? このスレでもシュルツくらいしか名前が出てきてないし、テレンス・タオは専門外らしいじゃないか? ABC予想を証明したと報道された数学者の望月新一氏は、自身のHPでその理論( 宇宙際Teichmuller理論、 Inter-universal Teichmuller Theory)を説明する際に、谷山浩子「そっくりハウス」のアニメ(制作: 山田塔子)を使っていた。 「IUTeich理論って何?」...「そっくりアニメ」による解説 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/sokkuri-hausu-link-japanese.pdf 宇宙際Teichmuller理論の出発点は、入れ子になっている宇宙の列 というイメージにある。このようなイメージは、古代に遡るものと思われ、本稿で取り上げる「そっくりハウス」 のアニメをはじめ、世界各地の様々な物語・神話に登場するものである。宇宙際Teichmuller理論(IUTeich) の場合、それぞれの宇宙は、 通常の環論・スキーム論が有効な古典的数論幾何的舞台一式 に対応する。アニメの中では、この宇宙たちは「家」という形で表される。それぞれの古典的数論幾何的舞台 の中にテータ関数があるが、このテータ関数は、 「次の宇宙」との間の「フロベニオイド論的」 (=非スキーム 論的!Frobenioids I, II及び´ Etale Thetaを参照) 「橋渡し役」を果たすのである。アニメでは、このリンク役の テータ関数に対応するものは、 「小さな家」の中を覗き込む少女の目線 である。実際、少女の大きな目はテータ Θ のような形をしているように見えなくもない(笑) ! これどういう証明の仕方なん? 論文読んだ人いたら、わかりやすくドラえもんで例えてくれや
オレ京大工学部卒だけど、32歳で教授ってホントスゲーなー その年齢の人ってたいていは助手だったわ 教授で一番若い人でも40代半ばぐらいだったかなー それでもすごかったのに
先を越されたか AとBの証明までは出来たんだが、Cの証明が間に合わなかった
>>172 そのレス、原文と日本語文で言ってることがぜんぜん違うぞ >>175 俺は京大理学部卒だけれど、数理研の玉川とか更に日本人最高の数学者の小林俊行とかもそのくらい >>174 MathPower2017で加藤さんが解説してくれてるのはおすすめ ニコニコとかで今でも誰でも見れた‥気がする ABC予想は全く分からんけど望月教授の経歴が漫画の天才役みたいで格好いいわ。
この人自身が掲載誌の編集委員長かトップらしいが まるまる細胞はあります!みたいにならなければいいが
(;´Д`)ハアハア 悪魔に魂を売って”最高の知性”を貰ったんだろうな・・・
ウチの娘は現役で国立大数学科受かったけど蹴って浪人して私文行ったわ
フィールズ賞を受賞したオーストラリアの数学者から誤りを指摘されたが 修正出来たらしい。 数学界では自分の研究分野では、自身がパイオニアであり他の研究者では 査読が難しいんだと。 今回は、海外勢が間違ってるっぽい。
>>182 他の自然科学と違って数学にはそれがない。実験ではなく証明がすべてだから。 「君は君らしく生きて行く自由があるんだ」、 「大人たちに支配されるな」 という歌詞は、IUTeichの中で正則構造から決定的に離脱する部分、つまり、「Θリンク」と呼ばれる部分に対応している と見ることができます。ちょうどこの歌詞のところで、センターの平手友梨奈さんだけが拳を挙げる仕草をするわけです が、その拳を挙げる仕草の形状は(数学用語でいうと)「デルタ関数」(=一種の「デル杭」!)=「ガウス分布」によ く似ていて、「ガウス分布」は正に「Θリンク」そのものといってもよいものです。 フィールズ賞受賞の天才数学者ショルツが 論文の根幹に致命的な誤りがあってナンセンスな理論だ と指摘してたはずなんだが、それは解決したのか?
(;´Д`)ハアハア 物理学でも ”超ひも理論” は ”証明がすべて”だろう?
わいは子供出来たからdの証明までは出来た ただ、まだ一人目なので有限なのかどうかの証明が出来てない
>>161 俺もたぶん同期入学なんやが いちおう研究者だけど望月さんからみたら芥子粒みたいなもんやなw 藤井さんは学者ちゃうからあれやけど >>190 すべてじゃないだろ 実験する技術がまだないってだけで 証明できてるっぽいけどとにかく論文が分かりづらくて、 著名な数学者達がまともに読んでくれないって感じ?
>>181 フィールズ賞の組織がワイルズにメダルの代わりに銀盾を贈ってるから、本当に証明が認められればそういうこともあるかも 数学の進歩はすこし遅れて物理学を進歩させることがある どうなるかなあ
>>41 哲学者「数学者にはゴミ箱が必要だが、我々にはそれすら必要ない」 >>113 しかしテレビに出れば明快な解がないにもかかわらず 「これが正解だ」と主張する デマだよな?そういうことだw 日本の社会学が遠ざけられたのもこれが一因だろう デマを広めるのがよくないなら、彼らは自殺するしかなくなる ABC理論を使うとフェルマーの最終定理がほんの数行で証明出来るらしい まぁ、何の事やらよう分らんけど
>>196 そんな感じ。 本人は名誉とかに拘りがなく、ネット上に公開して 証明が正しい事を認められるのを静かに見守ってる。 もう8年くらい公開してるけどね。 全くの門外漢だけど、4編計600ページもの論文がどのように専門誌に掲載されるのか興味がある 特別号(副題「abs予想大特集号!!」みたいなw)として一括掲載されるのか、それともいわゆる「連載」の形が採られるのか
じゃあ天才の俺様が一つ予測をしよう 後世の別の天才よ、これを証明してくれ 自然界において、整数とは無限大数を1とした近似理論である
>>33 >まず、ABC予想を3行で >次に、その証明を3行でオナシャス 余白が狭すぎる >>51 ポアンカレ予想を証明したペレルマン博士は金メダリストだよ 全て満点でね >>140 お前みたいなキャラが脇役で 何かの数学者の映画に出とったわ >>200 まあそこまで終わってるのは日本ぐらいだけどな 欧米じゃもう社会学は下火だがデマと事実の区別にはえらい厳しい パヨクみたいな言動したら即刻証拠を求められれば 出なきゃ訴訟が待ってるわけだw この人は「出しゃばって説明するようなバカが大ッキライ」っていうことを明言してる バカが大ッキライ過ぎてわざとバカにはわからない難しい理論展開をしている
どうせ遠からず人類初滅亡するのに こんな訳が分からないことを発見したとか言っても 全てが無駄徒労
自然科学に慣れると世の経験知(笑)とやらがいかにいい加減なのかが分かるからな スキューズ数なんて暇な数学者じゃなきゃ絶対わからんと思うわ
自然科学も多少はマシというだけで 大して変わらんだろ 数学は特別すぎるのだよ
>>147 気持ちE〜♪ イーイーイー! 気持ちいい イーイーイー 気持ちいい♪ そうさ! おいらは?一番気持ちいい! だーれよりも気持ちいい! どこまでも気持ちい?! 新聞読んでる奴より! 牛乳飲んでるやつより! 自転車漕いでるやつより♪ だーれよりも気持ちいい! どこまでも気持ちい?! さいこー♪最高♪ 私は数学の難題全て解決させてるけどそれを証明するにはここの余白は狭すぎる
志村 って言ったら、志村多様体 がまず頭に出てこなければおまえらニワカ。
>>1 NHKではこのニュースで望月新一教授の顔や名前は非常に小さく表示して 東工大の加藤文元教授(宮城県出身)の顔と名前を大きく報じてたから まるで加藤文元教授がABC予想を証明したかのようだったw NHKは東北地方と東北人が大好きだから往々にして起きる現象では有るんだが さっきの「ニュースウオッチ9」みたいな報道の仕方はちょっとヒドくないかね?NHKさん 望月さんの理論を使って未知の法則を発見、証明すれば一発で信頼されると思うけど、そういう応用は難しい?
小平邦彦 東京都出身 日本人で初めて数学界のノーベル賞フィールズ賞を受賞 彌永昌吉 東京都出身 フィールズ賞選考委員 フランス最高位レジオンドヌール賞 佐藤幹夫 東京都出身 ウルフ賞数学部門受賞 大阪大学教授 京都大学大学院数理解析研究所名誉教授 new! 望月新一 東京都出身 今回の業績はノーベル賞数個分の価値があるとの事 何故か東京は純粋数学の分野で天才が現れる
>>217 だが、経験からしか学べないのが人間の脳だったりするんだけどな。 ABC予想そのものはWikipediaでも7行で書いてあるが普通の人はリンク1の先を読んだほうがいいだろー 誰も使ったことの無い概念を編み出してそれを使った変換かぁ そこの手前にある楕円曲線は確かに暗号理論で使われているな。それの先の先の先ぐらいでやっと問題がおぼろげに見えてくるのか全然見えないのか…
>>218 数理解析に望月先生は2人いる。 もうひとりもかなりすごい。 でも、こっちの望月先生はやはり別格 別格の中の別格 そのまた更に更に更に別格レベルだと思う >>33 当たり前のことを バカになって ちゃんとやる 懐かしいなABC問題、俺も解決するのに5年もかかったわ
これはネラーだろ 【朗報】 ABC証明の望月新一さん 反英語の日本語主義者だった http://2chb.net/r/poverty/1513428896?v=pc 私の感覚では 英語を通して記述される世界には、「色眼鏡」のように、 英語圏の文化や世界観を反映した、著しく濁っていて有害な「歪み(ゆがみ)」 が常に掛かっていて、子供の頃も今も、その歪みから解放される=その歪みと自分との間に 分厚い壁(=この場合、「国境」)を確保することに対する強い意欲・「飢え」を抱えて生きてきました。 子供の頃から認識していた、無数の具体例から一つ分かりやすいのを挙げてみますと、 例えば、日本人の日常生活では当たり前な風景である「海苔ご飯を箸で食べる」ということを 英語で表現するとなると、「海苔」を「シーウィード=つまり、海の雑草」、 「箸」を「チョップスティック=ものをつついたり刺したりするための木の棒のようなイメージ」というふうに表現するしかなくて、 全体としては「未開人どもが、木の棒を使って、そこいらへんの海に浮かんでいた雑草のようなゴミをライスとともに、 未開人っぽい原始的な仕草でもくもく食べている」といったようなイメージに必然的になってしまいます。 これは単なる一例に過ぎませんが、全体的な傾向としては、日本・日本語では大変な品格があったり、 溢れる愛情や親しみの対象だったりする事物が、英語で表現した途端に、 「どうしようもない原始的な未開人どもが、やはり原始的な未開人どもらしく、 世にも頓珍漢で荒唐無稽なことをやっているぜ」というような印象を与える表現に化けてしまいます。 過敏と言われるかもしれませんが、 私は子供のときから英語のこのような空気に対しては非常に強烈なアレルギー体質で、 自分たちがどれだけ根源的にコケにされているか全く自覚できずに 英語や英語的な空気を浴びせられることに対して 憧れのような感情を抱くタイプの日本人の精神構造が全く理解できません。 https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ >>215 だよな 音楽とか芸術で浄化されるのが正しい >>232 2chの頃からここで有名な望月さんだよね >>105 >この人は日の目を浴びて良かったねだけど天才レベルの知能がありながら >一介の教授で人生終える数学者って大勢いるんだろうな それどころかポスドク→無職の流れすらあるのが 今の日本だぞ そういや、さっき放送大学でヘリウム3の超流動の研究でノーベル賞取ったイギリスの物理学者が出ていたんだけど(若い頃何年か日本にいて日本語もかなり判る) 「日本人の書く英語の論文は英語を母国語にする人には分かりにくい(=読まれない)」とか物理学会誌に書いたとか
>>228 いや、東京だからってことはないと思うが、 理系の逃げ道になっていると思う。 自然に恵まれている地域だと、 科学の方に目が向くし。 「労働者は貧困になる」という経験が生み出した 全世界を巻き込んだ強烈なデマがレーニンの社会主義 もしレーニンが数学者だったら 弁証法の欺瞞から証明されて歴史が変わっていたに違いない、
>>177 お前、英語読めないだけだろ阿呆www 原文では専門家は望月界隈以外誰も認めてないと完全否定されてるんだがwwwwww 600ページもの論文で説明する気もないとか狂気の沙汰だよ 星の数あるインチキ論文でもちゃんと査読するのに大変な労力を使うって知ってるだろうに 仮に理論が正しかったとしても数学の歴史に載せなくていいと思う
>>241 そういう問題じゃないぞ 証明に不備があってそれを指摘されたところ、望月はまともな回答が出来ずに望月の証明は失敗に終わったってことで万人の了解ができてる >>51 日本だとそういうケースも散見されるが、ヨーロッパ各国の数学の教授でメダリストは割と多い。 >>27 ああなるほどw マスク2枚もらって喜ぶ人ですねwww >>245 説明してるよ。特に数学者に対しては直接議論しましょうと言ってる。 >>243 それは経験とも違うけどなw 思想って、神のいない宗教だし。 むしろ経験則に則れば、 「自分の考えは、私の体験した事実と異なるからして〜」 になる。 但し、レーニンが馬鹿だったわけではなく、 当時の学問がまだキチンと宗教から離脱できていなかっただけ。 その証拠に、マルクスは「資本論」を書くために、 わざわざカトリックに改宗したくらいだ。 現代を基準にしてみれば、 「何という愚かなことをwむしろ逆ではないかw」 となるところが、当時はそれが一番「科学的」に見えてしまったのである。 量子力学なんて無かったから、 「磁石のS極とN極があるように〜」 というキリスト教的「天国と地獄」の世界観で、 経済学を階級闘争ベースに作り上げてしまった。 実は「米国」という実例を体験しつつあったんだけどな。 余談だが、面白いことに、その米国が自己否定するがごとく、 マルクスと同じ罠にはまってしまい、 反対サイドからマルクス糾弾をやってしまっている。 こういうのが、文系的な予備知識だった。 昔の理系は。 倫理社会が、こんなにも役に立つとはwww 共通一次ありがとうw この人ってラマヌジャンみたいなの? 映画でしか知らないけどw
>>241 あー俺日本政治のほうみてた 五百旗頭センセイの 原敬が楢山佐渡が処刑されたときに憤慨してた、とかなんとか >>246 別にABC予想についての話じゃない 一般論だよ チラ見程度の事を大雑把に要約すると目的や目標が(読者にとって)不明確なまま延々詳細を述べられても論旨が追えないというような状態に陥っている例が非常に多いとか 何が凄いか。 宇宙際タイヒミュラー理論で リーマン予想も解けそうだってこと。 1000年に1度の数学界の革命的理論。
整数論は役に立たないという意見もチラホラ見掛けるけど 数学の世界では だからこそ花形なんだよなw 役に立つ物なんてくだらないって考え方なんだよね
しかも問題が数論なのにその証明が関数論とか 手法はあまりキレイじゃない
>>260 定数関数は数と看做す これくらい勉強してからレスしろ そら例えば具体的な物理現象と結びついているとしたらどうしてもそっち方向に引っ張られる (予算的に)わけだから興味の赴くまま好き勝手に進められる方に魅力を感じる人もいるだろう >>262 さあ?100年後に役に立つか、200年後に役に立つか 電磁気学は19世紀で大体確立したがそれで扱える範囲はだいたい真空管までで半導体素子は量子力学の応用だわな だいたい20世紀の初めころの理論が社会に降りてくるまで50年、結構早かったと思うよ 一般相対論が技術者レベル(トラ技)まで下りて来たのは80年ぐらいでいいのかなぁ >>254 全然違う 論証が成り立ってないと極めて具体的に不備のある箇所を指摘されてるよ >>81 義務教育でも「算数なんかなんの役に立つんですか?」と言い続けて育ったんだろうなあ >>81 マジレスすると 数学の発展は、物理学の発展 相対性理論もそれ以前にリーマン幾何があったから生まれた 今の数学界は物理に押されている ぐらい、数学の発展は望まれている よく美しい式、輝いてる。って言うでしょ 真理の式って「簡単」なんじゃないかな? E=mc2見たく これ600ページ
>>179 動画見たけどドラえもんで例えれそうになかったわ… 歩いてるドラえもんAを1メートルずつ移動させながら100匹複製した時の ドラえもんAと100匹の動きの誤差を修正する計算式を 足し算と引き算を別にしながら最後に掛け算する形でやってみようぜまではわかった これがどうして無限個ある数の計算に使えるのか俺の頭ではわからん うむ大体理解した 次は京都ナンバーはなぜ生意気なのかも証明してくれよ 予測は簡単だ いきがってやがるからだ
>>277 論文の総ページ数から、そんな雰囲気が伝わってくるよね 正しいかもしれないし間違ってるかもしれない 正しくてももっと簡単な証明が発見されて注目されないかもしれない どう転ぶかわからないけど さっきまで知らなかった人物の名前出して 「この人がいってるんだから」 とか抜かすのが問題外なのはいうまでもない
>>273 それは証明だろ abc予想自体は高校生でも分かる内容 「任意の正数εに対し、互いに素な自然数の組(a,b,c)で、 a+b=cかつc>rad(abc)^(1+ε)を満たすものは有限個。」 >>259 俳句を英語にしたHAIKUはイメージの再現はできても三十一文字という俳句の基本的側面を保持できない 欧米人が全く理解できなさそうなのに対し 韓国人ミンヒョン・キムやインド人キラン・ケドラヤがある程度理解を示すのはそういうことかと >>236 日本人が英語文化にあこがれるのは 単に日本文化の拡張素材として欲してるだけだと思う >>185 分かる。昔でもそんなにやりたい人がいなかったから少し勉強すれば 広島大学くらいまでなら模試でA判定ってのも取れる。 将来性とか本当に好きなのか考えたらよくある話。今の人なら尚更。 ショルツとやらも肝心な堆肥村理論を理解できずに問題を勝手に単純化して 間違ってるってイチャモンつけてるだけらしい 先生の堆肥村理論が浸透するにはまだかかりそうだ
自分で証明したと言って 仲間が彼は証明したと言う 全然証明になってないじゃん
>>296 そうだな。数学の女王も今じゃどっぷり俗世に。それがとても良いことなんだけど。 数学の王は基礎論(モデル理論、公理的集合論、証明論、計算量)って気もするけど、 そもそもがコンピュータと関わりが深い。今の時代はあんまりそういうの切り離す 意味がないってことやね。 京都大学の世界的な順位をもっと上げて上げたら良いのに 理数系の研究内容は世界の優秀と言われている英語だけが取り柄の大学を上回ってる部分がかなりあるだろう
>>303 こっちは基礎研究なんだから応用研究の畑の人に任せりゃいい >>27 あたりが典型的だが研究=開発みたいな短絡思考の奴は基礎研究の話に首突っ込むな 東工大、京大、立命館の数理解析は 欧州からも一目おかれた存在
>>259 うん。これ証明されたーって大騒ぎしちゃダメなやつだな、今後に期待 >>36 むしろ数式が無くて、概念の定義と説明に終止してるイメージ 宇宙際タイヒュミラー理論キタコレ 概念だけの本を書店で読んだけれど、俺らの次元と別の次元の式が、等号ではなく 形が合同だから、地続きで証明できるんじゃね?みたいな内容だった気がする
その合同と分かるだけの内容が含まれている式がゲージ理論やらなにやらで どれだけの対称性が含まれているかで 俺らの次元と別の次元の式の合同の精度が決まって来るとか何とか
0.3333333.....×3=0.999999999…=1 に分かったような分からんような感覚があるけれど 宇宙に本当の最小の単位があるのだったら、当たり前だが俺らの数学が 未完成なのに何とか説明を付けてきただけだってことだよね
マスゴミってのは情報操作したい殺人したい しかし責任とりたくない したがって他人の発言の切り取り引用インタビューで(テレビ、週刊誌、ネット、政府発表問わない) 「こう言っています」「・・・との見方が浮上している」「ネットではこう言われています」 という形で「自分が言ったんじゃない」から責任を取らないというポジションを作る これでニュースの9割が作られている どのマスゴミが誰の発言を引用しているかをチェックしたら、その記事の記者のプロフイールや意図を探索してみよう 特に早稲田マスゴミは集団で殺人を行うため注意が必要だ
>>1 最近の科学はOAのせいで、詐欺師が増えゴミの誇大広告だらけ 身内の査読で大丈夫かね >>313 循環小数はカンタンだろ x= 0.33333.....なら 10x=3.3333.... 10x-x=3.333.... - 0.333... = 3 9x=3 x=1/3 日本人から物なんか教わりたくない、認めない、って奴らが世界中にはゴマンと居るし益々増殖中だから、たとえ正しくても認められないかもな
俺のABC予想の的中率はほぼ100%。 俺の嫁はずっと見栄張ってCカップのブラを買って詰め物してたが 実際はA寄りのBだってことを、出会った当初から見抜いてた。
たかだか20ページの査読でも音を上げた経験がある。 600ページ、しかも引用している論文も望月ワールド全開じゃ地獄すぎる。 査読に料金が発生するとしたら、時給換算で数百万レベルだろw
望月さんって19歳でプリンストン大学卒業、21歳で博士号取得、現役京大教授ってプロフィールからして、ちゃんとした学者なんだろうけど。京大が発行してる学会誌に論文載せたって事だよね。数学の世界じゃ有名な学会誌かも知れんけど、オレオレ査読感があるよね。 やっぱ第三者の海外の一流の学会誌に掲載されないと世界に認められたとは言えないよね。
「証明は正しくない」と主張する数学者たちを説得してから、 論文を掲載しても遅くなかったのではないか? 疑問を残したまま「証明しました」と言っても、世間は納得しない。
この馬鹿教授 今はそんなことをしてる場合じゃない コロナの研究をしろ!!!
>>313 数学はどんな宇宙でも成立するんだぜ 未完成なのは宇宙の方だよ 数学者のトップレベルでも、意見が一致しないのは当然 というか、海外の別のトップクラスが批判してもその批判内容を理解出来ないと、 誰も分からない世界 ただ、個人的な意見だと、どれだけ正しくても「僅かに知性が劣るやつ」が鬼の首 とったかのように「本質ではない部分」で突っ込んでくるのはどこの世界でもある 手前味噌の学術誌に載せてでも多くの人に読んでもらい、理解できる人がブラッシュアップ しえくれればいいと思うわ
突拍子もない理論が発表されて 何十年後かにやっと理解されるって 数学史になんぼでも事例があるだろ? 著名数学者に認められてから発表して 欲しいって、ハア?
>>185 凡人ならそれで正解 天才なら才能の片鱗は見える >>329 その突拍子もない理論自体は8年も前に発表されて 賛否両論(否>賛)あんのも今に至るまで変わりゃせんのだから 自分とこの雑誌に載せましたってので一々騒がんでいいよ ましてそれを以て証明されたとか >>324 バカ文学部の論文じゃないんだから権威が正しいと納得するか/しないかはどうでもいいの 証明が正しいこと/正しくないことが証明されなければ何の意味もない スタップ細胞は小保方の論文通りに作れないことが証明されただろ? 世界のどこかにスタップと同質の細胞があるとしてもそれは小保方の名誉を何も回復させない つまり論文通りにやって穴がなければいいんだが それは暇な数学者が全精力注いで確認しない限りわからん 600ページなんて見たくないわw 光の速さの乗り物から光の動きを観測しようとしても 光はその速さから更に光の速さで動いて観測されるらしいな っていうのが当たり前な世界だからな・・・
知性がトップクラスのやつの発言って、一般人が否定する確率高い なので、知性が劣る個体が「賛否両論だが、否定が多い」とか賢しげに言ったり するがそれは何の意味も無い 人数ではなく、論理的に正しいかで判断 それが出来ないなら判断は保留 まあ望月先生のこの論文のスレが立つ度に、望月先生より少しレベルが劣るが 自分は賢いと思っている程度(全国模試で一桁取ってきた程度のやつ?)が 噛み付く感じがあるな あくまでも個人の見解だが
計算機使った形式的定理証明器とかで 証明を検証して欲しいわ 今の計算機のパワーとメモリでは 到底無理だと諦めているけど
こんな偉業成し遂げても年齢上だからフィールズ賞もらえないんだな。 つーか望月賞作っちまえばいい、ってくらいの偉業。
解のない社会学とかだと実は権威や多数決で決められることが多分にあって それ以外の視点は賢しい人の疑念として解釈されてしまう お互いに賢しいと言う証明も、そうでない証明も何もないんだけどね 要は愚かなレッテル貼りでしかないんだけど 残念ながら賢しいというよりは身についてしまっているのだと思ってる
>>2 望月先生は、フィールズ賞など、はなから相手にしていないくらいの大数学者。 >>185 普通のお受験で国立大に受かる程度じゃ数学教師ぐらいしか仕事なさそうだわなw 飛び級の超エリートじゃなかれば研究者になっても大したことなかろうw わいは物理学士やけど相対論も理解できてないでw 宇宙タイミュラー理論という壮大な理論を使う事によりABC理論は証明出来る、らしい アビガンで、コロナもインフルエンザも治せるみたいな話
>>293 自分で証明したというのは別にいいんだけど、身内が証明したから査読OKだろ、というのはいかんよな。 しかも自分のトコの雑誌では。結局、8年前とあまり状況が変わってないし。 論文も反論も意味不明なので、みんな本質とはズレた話しか出来ない 望月センセーのプロフィールだけ読んで、何かを導き出しても意味無いのだが それぐらい離れて見るしかない
専門にしてる数学者でさえ何を言ってるかわからないという世界だから一般人の俺らにとっちゃ宇宙人が議論しているようなもんだな。 望月教授が地球人でない可能性は否定できんけど。
>>323 最初からこの手の大型証明は論文投稿しても査読する能力を持ち合わせたところが 無いから正規の手続きじゃやりようがないって言われてたけどね 今回の論文掲載は一応の形を整えてはいるけど、身内掲載の批判もされるから 業績としてのカウントにはなりづらいし、今後も衆目による継続査読(?)のような 扱いにはなるんじゃないだろうかね(節目ではあるが、通過点でしかない状況) 望月教授や山中教授が居るから京大に入りたいって理系の学生も多いからな まあ、ただ京大は簡単に入れるような大学ではないが・・・
ガロア理論みたいにちょっと発想というか視点が違う感じなのだろうか。 まぁガロアの方もよくわからんのだが笑
>>351 証明のために「宇宙際タイヒミュラー論」と言う全く新しい理論を創り出してる …だから査読にメチャクチャ時間かかった >>350 望月先生と一緒に研究するなら、京大理や東大理一が難しいと思うような人は 最初から無関係な世界なんだけどな 山中先生なら、無理して入学する意味もあるけどね >>349 ポアンカレ予想の時は物理学の手法使ってたから 査読する数学者が頭抱えたらしいな >>162 自称俺わかってる系が一番面倒くさいなw 理解出来る知能が無いくせに上辺だけで評価するという。 まぁ簡単に言うとだな、 かけ算は、縮尺変換という密度変換であって、 足し算と同じ物差しで考えてはいかん。 っつー話。 実数密度とかが関係してくるから、 今の数学体系とは、相容れなかもな〜
イギリスのイワン・フェセンみたいに支持してくれてる人もいるのね
ポアンカレ予想に物理が使われたとかいう話は何処から広まってるのかな トポロジーの人がゴリゴリの実解析に慣れてなかったという程度だろうに
>>359 Nスペだろうな 証明に物理学用語が出てくる事と 「まず、ポアンカレ予想を解かれたことに落胆し、それがトポロジーではなく微分幾何学を使って解かれたことに落胆し、そして、その解説がまったく理解できないことに落胆した」ってナレーションがある 正直これ凄い証明だよ 俺でも理解するのに4年かかったレベル
>>23 今わかりました。宇宙の心は彼だったんですね! アインシュタインやゲーデルに匹敵する天才として人類の歴史に残るんじゃないか。
そもそも理数系の議論というのは時間をかけてやるものじゃない 時間をかけたのならそれは勉強だ
領域は全然違うが界隈の俺が説明しよう この件が進まないのはもっちーが解説に非協力的だと思っている勢力が非常に多いのが原因 数学者も人間だからね。論文あげたからはい皆考えてね!って言うもっちーの姿勢に反感を抱く人が多いのも事実。 これに対してもっちーは人間的に超ぶっ飛んでるから全く噛み合わない。もっちー的には質問ウェルカムよ!って言ってるけどみんな忙しいからずーっと無視してるような感じ。 もしかしたら人種差別的な背景があるのかもってもっちーはぼやいてる。 加えて、普通は自分の業績自慢するために説明行脚するのに、もっちーはそういうのに無頓着。 これに痺れを切らした京大が今回雑誌に掲載し、世界の注目をもう一回集めようとしてるわけですな(もっちー渋々了承) 現時点のステータスとしては、まだ致命的な欠陥は見つかっていないというのが大方の意見。 シュルツの指摘は、そもそも指摘が間違っているのでもっちーが取り合わなかったらしいけど、シュルツが騒いでいるのかもしれない(ここは神々の領域なので詳細不明) まあこれを機にレビューがさらに進むと良いですな
また京大>>>東大が証明されてしまったのか 京大=天才 東大=ガリ勉馬鹿
>>273 それ言ったらフェルマーの定理の証明論文もすごい大著じゃなかったか? >数学の研究を進めるには、ある程度話が通じる相手がある程度の人数いる環境でないと難しい
原文読んでないし、批判の論拠も聞いてないけど、 論理の飛躍が1か所か2か所なら、予想の言い換えとして意味があるから、それはそれでいいじゃん。 わしの知り合いは予想の言い換えに熱を上げる人たちばっかりだったもんで。
>>364 君は世界のフィールズ賞受賞者の名前を何人そらで挙げる事が出来るんだい?つまりはそういう事だよ。 宇宙際タイヒミュラー理論とか、言葉からしてかっこいいな。 こういうのは、数百年後か数千年後、超ひも理論なんかが実際利用されて(どう利用するのかしらんが)、 ブラックホールとかワームホールとか余剰次元とかを人類(かAIかしらんが)が自在に活用するような時代になってはじめて、活躍する理論なんだろうな。
>>8 どの分野でもそうだけど、上位概念が出来るたびに言葉がどんどん大げさになる。 ただ、日本語にする時にはもうちょっと考えてほしいとも思う。 >>350 山中先生は、超絶凄いけど、まだ人間の領域にいる感じがする。 望月先生や素粒子論の大栗先生とかは、やはり天才という感じがする。 とくに望月先生は風貌からして、いっちゃってる。 代々数学が苦手な理系の家系に生まれた俺には全くついていけない世界だわ… 19世紀までの数学でほぼ事足りる工学って素晴らしい
>>332 科学数学の良いところは宗教とか違ってだれでも異論を挟めるとこだな >>366 お前の認識が間違ってる 致命的な欠陥だとシュルツが指摘しててそれが欧米数学学会の大勢を占めてる それに抗ってるのが望月を中心とした京大の一派だが国内でも否定的な空気なのは変わらない 今回その部分を修正したとも言われているがシュルツが指摘してる部分は理論の根幹に関わることとも言われてるから京大の望月一派以外からは眉唾物と思われてる これって予想の証明しただけだろ? 予想した奴が真に偉いんであって 予想から外れたものが出てこないっつーだけで充分なこと それは証明しなくても定理になりうる 物理学だってずっと定理で通用してたのが、新たに何か発見されて覆るの当たり前じゃん 別に定理を証明するのに数式駆使してないし必要もない
予想だけは理解した。 これの証明に数百ページかかるって、 あっちこっち遠回りしてあーならこう、こうならあーみたいな証明なんか。 超天才はら3行で証明しそうだが
>>384 物理学と違って数学は100パーセントの証明が出来る世界だから >>382 > 欧米数学学会の大勢を占めてる これは本当にそうなのかな。 望月モノグラフが広く理解されていないという状況は解決されたのかね。 さもなくば、致命的な欠陥であることが大勢に理解されることも期待できないが。 >>382 あなたは関係者?適当なこと言わないでよ 俺も別にソース示せるわけじゃないからまあ意味ない議論なんだけど、国内で否定的な雰囲気ってなに? そもそも内容分かるのがもっちー周辺にしかいないじゃん もっちーの態度に否定的な人がいるのは事実だけど内容まで突っ込んで否定してる人なんて国内にいる? あとシュルツの意見に欧米数学学会が賛同してるって何? そもそもシュルツの意見なるものが公になってないんだから学会もクソもないじゃん。 >>77 周りでは ABCは知っててもその処理は困ります だった 「サトシ・ナカモト」はこの人ではないかと噂されてたこともあったな。 本人は明確に否定しているけど。
>>385 ワイがくしゃみをしたら10年後に首都圏が壊滅する巨大地震が発生するってのを 完璧に証明できたみたいなもんだろうか >>8 【宇宙際:inter-universal】は概念的に、 個々の既存セオリー間の交通(交際)のことのようで おそらく日本語も英語も望月の造語のようですが >>379 京大数理研の天才はかなりいっちゃる場合ある 自分が勤めている大学内で迷子になる(旧工学部8号館の中央食堂が分からない)とか 数学とアイドルが趣味とか色々な 凡人には理解出来ない領域の人々 >>383 そう。テレビの数学先生が数学は役に立つ言うてるのはご飯論法。 まれにある役に立つ数学をことさらに強調し、それら以外は全く役に立たないことはあえて言わないからまるで数学の全てが役に立つような印象操作 文科省はわかってるから新規の数学科設立は認可しない。ノーベル賞もないから国威掲揚にも役立たないし納税者も納得できない なんで京大になんかいるの?海外の方が近いレベルの人多いからだろうに
>>379 見るからに、あっちの世界に行ってしまってる感じだね 君たちは幼女と理数系の話題の時は燦然と輝くな 童貞の癖に
高校生の時クラスでただ一人九九が言えた俺様が来てやったぞ
>>393 サトシ・ナカモトはメールの送信タイミングからするとアメリカ大陸在住じゃないかと言われてるしな >>399 まったく同意。 思うことは色々あるんだが、現状に対する愚痴しか出て来んわw >>397 でも、数学の天才はそうであってほしい。 全ての権威に背を向けて森できのこを拾うとか、 脳内で作り出したバーチャルルームメイトと長年暮らすとか、 夢の中でヒンズーの神様が答えを教えてくれるとか、 20歳で決闘で死ぬとか(もったいない) そのくらいでないと天才という感じがしない >>224 なんせ 本人がマスコミの取材に一切応じないものなのだから画像すら使っていいかどうか微妙なところなんだよ 望月氏の証明の是非はともかくABC予想そのものに関してはおそらく正しいであろうというコンセンサスは既にあるものなの?
>>339 >わいは物理学士やけど相対論も理解できてないでw そんなもんかいな? たし算とかけ算を分離して 、互いに独立のものとして 、別々に扱う ということを考えます 。しかし 、もちろんただ単に 、それぞれ 、たし算だけ 、かけ算だけ 、と単独で扱うだけだった らだれにでもできますし 、そうすることでなにか新しいことが可能になるという感じはまったくしません 。そこで 、 I U T理論が提案する考え方というのは 「複数の数学の舞台で作業する 」というものです 。 たし算とかけ算が絶妙に 、そして複雑に両立した状況に抵触するわけです 。ですから 、望月教授の I U T理論にとっ て 、たし算とかけ算が複雑に絡まり合った 「正則構造 」の上に成り立っている数の理論という考え方は 、最初から超え なければならない問題だったのです 。 それだけではありません 。数の体系というのは 、この局所的側面と 、大域的側面が 、とても絶妙に関連しているの で 、局所的な側面を束ねて大域的な性質に結実させるのは 、一般的に非常に困難なことです 。具体的には 、無限個ある局 所理論は 、それぞれ完全に独立してやっていけばよいというわけではなく 、お互いに同期を取りながら 、関連性を保持す る形で実行されなければならないのです 。バラバラなものを束にしても 、大域的な結果には結びつきません 。その 、と ても気が遠くなるほど精密な同期を 、人の手で一つ一つ作り上げるのですから 、これはとても大変なことだったと思います 。 この素点間の同期は 、たし算構造とかけ算構造が 、大域的に 「つながる 」ようになされなければなりません 。一度 、 バラバラにしてしまった数の構造を 、また作り直すのです 。ですから 、そのたし算とかけ算に対応する対称性を 、上手に 統制しながら 、局所理論を束ねていくことが不可欠なのです 。 この複雑で精密な仕組みを 、映像で示そうとした動画があります 。これは望月教授のホ ームペ ージ で 紹介されているもので … 参考: http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/IUT-animation-Thm-A-black.wmv >>411 証明されない以上、一歩も進めないというのが数学者の十字架 >>399 凡人にとっての数学はそんなものでしょうね ABC予測の命題はほぼ哲学で 証明されれば物理学等で実用化されるんでしょ 1+2+3+4+...=-1/12 こんな公式が存在する時点で、数学の世界は凡人には意味不明。 その証明よりも何千倍もぶっとんだ証明なんだろ、ABCは。
すまない今はそれどころじゃないんだ 他をあたってくれないか?
話した時の感想 カシコぶってる人と話した時→「あ・・・(察し)」 それなりに賢い人と話した時→「ああ、色々意見を聞いてみたい奴だな」 ガチ賢い人と話した時→「は?こいつ何考えてやがんねん」
>>414 一歩も進めなくはない 正しいという前提で発展してる論文もたくさんある 今回の証明かアクセプトされるとそれら膨大な論文が一気に確定される ABCマートのコロナ記念大バーゲンと聞いてすっ飛んできました。
>>426 宇宙という名前がついてるので誤解してる人が多いようだが、 この「宇宙」は数学用語で物理学とは無関係。 グロタンのユニバースを宇宙って訳してんだろ 直訳すぎなんだよな 俺なら門にする
>>399 暗号解読なんか数学をどれだけ駆使するか理解しているか? >>296 暗号化に利用されるまで何の価値があるのか分からなかった つまり数百年たって使い道が見つかった >>430 この人の理論の証明自体は全然分からんが、小学生にも分かるように説明するなら 無茶苦茶難しい問題があります そのまま解くのは難しいので、ピンホールを通して映った影で証明しました これが元の世界で正しいか頭が良い人でもわかりません ぐらいかな ピンホールは門をイメージしてね ゼータ関数の応用、暗号理論への応用が可能になるのか? 望月先生の証明を追うだけで一生が終わりそう。
マックス・テグマークの究極理論みたいなのはないとしても、いつかサイコロの目がいつ何がでるのか分かるような理論は出来るんじゃないかと思っている
数学なんて紙とペンがあればなんとかなるから別にどこにいようが関係なくね?
望月教授から見たら安倍晋三なんて知的障害者みたいなもんだろうな
>>441 フェルマーの最終定理やポアンカレ予想みたいに、テレビでドキュメントでもやってりゃ話せる事もあるんだろうけどw 日本で普通の肺炎、インフルエンザ続発肺炎で死亡するのは元から年間死亡確率30%とかの寝たきり老人。 1回ロシアンルーレットを免れたからといって次にはもっときついルーレットが待っている。 この人たちの肺炎罹患を少し下げたところで期待余命はほとんど変わらない。 コロナ肺炎は年間死亡率数パーセント以下の人間の期待余命を数十年持って行く感染力の強い疫病。 社会に与えるダメージはけた違い。蔓延させてはならない。インフルエンザ並みに流行したら 病院は完全にパンクし普通に生活しているような人間が数百万人死亡して社会は崩壊する。
>>156 「試しにその宇宙際理論を使って既存の簡単な定理に別証明を与えてみてよ」 と言われて一切出来なかった時点で小保方が確定した。 宇宙際理論を理解してるとかいう弟子もショルツの指摘に代わりに反論を与える事も出来てない。 周辺の関係者は本来なら新理論の応用で論文出しまくれるボーナスチャンスなのに一切出てこない。 完全に小保方案件でしょう。 >>60 どんな研究しても日本の政治家あるいは官僚が握りつぶすから意味ない >>37 演算の不可逆性というか困難な可逆があるのか これを満たすa,b,cの組ってcが大きくなるほど出現頻度?は少なくなんの?
望月がABC予想証明 ↓ 望月すごい ↓ 望月日本人 ↓ 俺も日本人 ↓ 俺がABC予想を証明 この発想が全世界から笑われてる アベノマスクと同じですわな
>>429 あなた自身かもしれないが>>30 の説明がいいね。 公理的集合論での対象は集合のみ。だからその全部を集めたものが 宇宙。全部集めたものはクラスであって集合ではないが。 素朴集合論でいう普遍集合という全体もハッキリしないと部分集合の 補集合が確定しないし、そこではmaxが存在しない場合にsup考えたり大事だな。 「元新潟県知事の学歴すごくね?」学歴厨「!!!」シュバババ 米山隆一 新潟県北魚沼郡湯之谷村(現魚沼市)生まれ 新潟大学教育学部附属長岡中学校、灘高等学校、東京大学医学部卒業 1992年5月に医師免許を取得、1997年10月に司法試験合格 1998年に東京大学大学院経済学研究科を、 2000年に東京大学大学院医学系研究科の単位をそれぞれ取得 放射線医学総合研究所、ハーバード大学附属マサチューセッツ総合病院を経て、 東京大学より医学博士号を取得 2005年より東京大学先端科学技術研究センター医療政策人材養成講座特任講師 望月教授「ABC予想証明したぞ」ワイ「学歴は?」 望月真一 1988年プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業) 1992年プリンストン大学でPh.Dを取得(22歳):指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス 1992年京都大学数理解析研究所助手に就任 1996年京都大学数理解析研究所助教授に就任(26歳) 1997年日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞) 1998年国際数学者会議招待講演 2002年京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳) 2005年日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何に関する研究 2005年日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究
壁がある だけど優しさや善意はそれを通過することができるということが分かりにくいのでは?
>>461 米山さんの学歴って学歴厨の憧れみたいな凄さだけど典型的な自分ではなにもなさずに終わる人だよね。 >>454 別証明の道筋が正しいかどうかもIUTを理解してないと判断できないと思うんだが、違うの? 予想もなにも Aキス Bペッティング Cセックス でしょ?
望月先生のような人を天才というんだろうな。 米山? 勉強が苦にならない単なる秀才じゃん。
>>461 学歴バカの頂点 この手合いが官僚に多い 東大理一すらどれだけ努力しても合格できないやつが、東大医学部卒医者を 学歴バカと断じているのが笑える
>>469 天才と秀才の壁も感じる上に志が違い過ぎる。望月先生は未知に 挑戦する人。ABC予想に取り組む前に素晴らしい業績があって その後最高レベルの未解決問題に取り組んだ。方や米山は 肩書きとお金を手にしてハッピーメールしたいってだけの人間だろ。 >>273 ガウスだったっけ? 誰かの数百ページの論文の推薦文で 10ページぐらいに簡略化しちゃったの >>357 なんかすごくわかりやすい話にしてくれたな ひょっとして名のあるお方? >>472 学歴はすごいよ、でも米山の人間性はなあ、クズだろ 目が覚めたら全てを理解していたよ spaceを「宇宙」って訳したらダメだよな数学分野の用語としては 俺的には「空間」でもいいんだけどこれも誤解する人もいそう 少々哲学的なふいんき出るが「世界」はありかも知らん
俺も外で飲んで家に帰ってきて風呂に入ったままウトウトしていたら 世界の在り方について真理を悟ってしまったことがある
inter-universe ってことは、異世界はやっぱりあるんだ!
>>479 「空間の」は spatial という単語がある >>482 あ、別に定義された用語になってるのか。ありがと 理系の人って極端な人嫌いが多いというか 「人の心」そのものが苦手な人多いよね 自分は化学専門だけど心理学や文系的な思考も大好きだわ
>>382 望月本人が理解できるようにピンポイントで指摘してやれよ。 >>1 これでTLS危殆化だな安全な情報通信ができなくなった お前らのIPアドレスもエロフォルダー全部見えてるぞ >>382 おいおいお前こっちのスレでもネガキャンしてんのか?懲りねーなー あっちにも貼ったが真実貼っとくぞ ショルツの指摘の拙さは、査読者はもちろん、完全理解出来てない同分野の玉川でさえ 「なんこれ?」 という指摘だったらしい 集まった関係者が失笑 これは指摘するとショルツが逆に笑い物になるから、やめとこうか?まで思ってたらしいぜ ショルツ涙目wwwww >数学の研究を進めるには、ある程度話が通じる相手がある程度の人数いる環境でないと難しい 歴史は馬鹿でもすぐに入り込めるけど、数学はたしかにね。 数学5の人の頭の中を説明しても3の人には話が通じない。4は5に嫉妬する。2と3は仲がいい
一般人の感覚:宇宙国際大ヒミュラーって中二病くさい
真実は ・ショルツがスルーして逃げた ・望月が正しいかどうかはジャーナル的には認められた ・あとは世界の反論に対して望月が粛々と答えていく ってとこかな? とにかくショルツマンセー正しい望月下げのレス、煽りには乗らないこと
時間はかかりそうだな。数学者だって人間だからよ そうでなくても大学の先生なんて変人が多いしなー。俺がついたのは企業の研究者の経歴のある先生でよかったよ
>>31 出来ないんですが なんで整数8とか9を素因数分解する必要があるのか理解できない 馬鹿な文系ですみませんが教えて下さい 大域体 - Wikipedia 数学において、大域体とは、次のいずれかの体のことを言う。 ・代数体、すなわち、Q の有限次拡大 ・大域函数体、すなわち、有限体上の代数曲線の函数体 この2種類の体の間には形式的な共通点がいくつかある。 どちらの体も、完備化が常に局所コンパクト体であるという性質を持っている。 どちらの体も、零でない全てのイデアルが有限指数であるデデキント整域の分数体として実現できる。 どちらの体でも、零でない元の積公式が成り立つ。 2種類の体の間の類似は、代数的整数論の強い動機付けとなってきた。 数体とリーマン面の類似という考え方は、19世紀のリヒャルト・デーデキントやハインリッヒ・ウェーバーまで遡る。 代数曲線としてのリーマン面の一側面が有限体上定義された曲線へ写像される、'大域体'のアイデアによるより強い類似は、 1930年代に作り上げられ、1940年にアンドレ・ヴェイユにより解決された有限体上の曲線のリーマン予想で全盛をきわめた。 普通は函数体の方が容易で先に遂行し、数体の上で平行するテクニックを開発する。 アラケロフ理論の発展とゲルト・ファルティングスがモーデル予想の証明にそれを利用したことは、劇的な例である。 類似はまた、岩澤理論の発展と岩澤主予想へも影響している。 ラングランズ・プログラムの基本補題の証明でも、数体の場合を函数体の場合へ帰着させるテクニックを使った。
ABC予想 a+b=c を満たす互いに素な自然数の組(a, b, c)に対し、積abcの互いに異なる 素因数の積をdと表す。このとき任意のε>0 に対して c > d^(1+ε) を満たす(a, b, c)は高々有限個である (d^x はdのx乗を表す) >>496 素因数云々は問題につけられた条件でしょ どういう条件を付けるかでどういう証明の方法が使えるかは 変わってくるからね >>496 それが普通だよ むしろこんなもんに血眼になって取り組む方がどうかしてるんだから ここで分かりやすく説明してる。長いけど。 VIDEO >>461 新潟県知事は何かエリート過ぎて親しみが湧かん。 こっちの方が夢がある。 蒲島郁夫 熊本県知事 1947年 熊本県山鹿市鹿本町稲田村生まれ 1965年 熊本県立鹿本高校卒業(200番/220人) 1965年 自動車販売会社就職→退職(3週間) 1965年 稲田村農協に就職 1968年 米国農業研修参加 1971年 ネブラスカ大学農学部入学(畜産専攻) 1974年 ネブラスカ大学大学院修士課程入学(77年農学修士) 1977年 ハーバード大学ケネディスクール入学(79年政治経済学博士) 1980年 筑波大学社会工学系講師 1984年 ワシントン大学国際問題研究所客員准教授 1985年 筑波大学大学院社会工学系 助教授 1991年 同大 教授 1996年 同大 大学院国際政治経済学科研究科長 1997年 東京大学大学院法学政治学研究科教授 2007年 熊本県立大学客員教授 2008年 熊本県知事当選 2012年 熊本県知事当選(2期) 2016年 熊本県知事当選(3期) 2020年 熊本県知事当選(4期) 南スーダン大統領だったジョン・ガランも孤児から米陸軍上級 歩兵将校課程とアイオワ州立大学の二足わらじで農業経済学 修士、博士を取ってるからな… 京都で、一番尊敬されるのは清貧に甘んじて真理を追究する学者や研究者。 この風土が多くのノーベル賞受賞者や世界的な学者を育てている。 一方、東京では実業界での成功者や官僚の出世者が 持て囃され、彼らの輩出者が多い大学が高い評価を得る。
>>502 米山さんより要領の良い人なんだろうな。 学者としては蒲島さんの方が全然実績があるし。 米山さんは勉強できるけど学問ができない人の典型で講師止まり、 知事になってもろくな実績もないままあんなバカな最期(公人として)だからね。 望月教授はいわゆる「魔法使い」説もあるくらいだからそんな最期はないだろう。 >>23 いや、それは分からんぞ 望月教授本人が来てるかも知れないからw >>165 自分の関係者のところに載せたのが間違いだったら やっぱズルして無理やり載せてたんじゃねーかって批判がくるでしょ もうこれネタ確定なんだからやめろよ引っ張るの チョンかよ恥知らずども
結局、どこにも相手にされなくて、自分の大学の雑誌に載せたってだけだと思うんだけど、 それで世間に認められたというのは、どうかね
>>512 ABC予想的にいうと 1人1人付き合ってセックスるるのと、乱交するのはどっちがやった回数が多いのかということ。 同じ女は抜いてたとしても、乱交するほうがやった回数は多いにほぼほぼ決まっているだろというのがABC予想 予想があっているのかどうかを、世界の数学マニアが競って証明としている ※数学者は世界的にも実学じゃないので、競技人口が少ないです よく、わかる人が数人しかいないというのは、専門家が少なすぎるだけ。 別に天才というわけじゃないことが要注意だw 珍しい競技でギネスを狙っている感じ
>>516 細分化され過ぎてるから被らないってのもある >>511 特許と同じく出すことに意味あるのでしょうからこれでいいんじゃね コロナで没落決定の欧米に対し非欧米的思考が今後重要になるだろうから >>511 関連スレでずっと同じこと書いてるんだな なんでそんなに必死になってんの 望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点 望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載) 数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。 『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」 ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp. In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される 望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2 滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?) 学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査 主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人) 副査は、論文の内容が専門外 学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究 論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ 審査結果:大賛辞による乙種の学位授与 論文の二重投稿の論理的構造 別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である 先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない 既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい 適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい 学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、 二重投稿は反社会的性質をもつ https://ja.wikipedia.org/wiki/ 二重投稿 例えば円周率のπ これを方程式の解として求めることは可能か? 答えは不可能 似たようなモノでも例えば√2だとすぐに求まる それはX^2=2の片方の解だ 円周率はこんな風にスパッと求められない それは無限回の演算を必要とする そしてそれを表現する方程式も存在しない 表現する為には無限級数が必要なのだ
イデアル論を極めるまでは 無限級数や極限は認められない なぜなら全称命題から ある数を取り出すことはできないからだ
IUT以前:数学は曖昧さのないピシッとしたクリーンな世界 IUT以後:数学は曖昧で歪があるが定量的評価でなんとかできる世界 なんか対称性の破れの時のBefore/After感があるw
認めているのは京大周辺だけで、他には認められていないというのが現実だわね。 ネイチャーでもけちょんけちょんに言われてる。 やっぱり、無理筋じゃないの。
分からないから認めないってパターンは間違ってるとは言わないし 時間たってから認められた人もいる
>>529 書き直しw 分からないから認められないというパターンは論文が間違ってることとは違うし 時間たってから認められた人もいる BCGワクチンが新型コロナに効くかもネタには確証なくても確定したみたいに大喜びしてるスレとは雰囲気違うね すげえ必死に内輪の画策、洗脳ってことにしたい人がいるようだけど なんで、なんですかねえ .
もし望月教授がフィールズ特別賞を獲ったらちゃんと 秋山はIUT48をデビューさせるんだろうな? ちゃんと数学系女子を48人集めろよ? …日本の数学科にいる女子って全部集めても48人も 居なさそうな気がするが…
で、日本人以外の外国人で有名な数学者はどっちを評価してるのさ
望月、京大がABC予想を解決したいわず こっそり理論だけ提出してたら黙ったまま通ってた可能性
>>534 米ミシガン大のジェフリー・ラガリアス教授 「多くのアイデアが新しい数学言語で説明されており、理解するには壁は高くて多い」 とある数学者 「新しい概念ゆえに、どこが分からないのかさえ分からない」 ABC予想の提唱者の1人、仏ソルボンヌ大のジョゼフ・オステルレ名誉教授 「論文を理解できない」 ペーター・ショルツェ独ボン大教授 「以前、京大を訪れて望月教授と議論した上で、理論には重大な問題があり、 簡単には修復できそうにないと指摘した。 論文は証明になっておらず、 ABC予想は今も予想のままだ。その立場は変わらない。」 ↑ 玉川教授 「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」 イワン・フェセンコ教授 「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論は全く新しい視点と、整数の足し算とかけ算の 関係についての深い理解に根差している。今世紀、数学界で得られたいかなる業績より 数段上の成果だ。それが日本から生まれたことはすばらしい。この成果は何百年後にも 記憶され続けるだろう。」
あ、おまえら、手作りマスクとか、0.1μmのウイルスとか通過しまくりだからな マスクの代替になるフィルタは、空気清浄機や掃除機のゴミパックを使える 手作りマスクの布の間に挟めば強力なマスクになるぞ 国内製造分が出回るまでまだ時間かかるから今すぐ買っておけ ハンカチとストッキング(紐用)だけでマスクできるからフィルタには金出しとけ まだ今なら在庫あるぞ
数学の世界はわからないが、他の領域では、学内発行のジャーナルでかつ大物教授が 提出したかわかるような形で提出された論文は、割り引かれて評価されるな。 もちろん内容が素晴らしい場合もあるけどね。論争があるんでしょ。 証明したというのは問題があるのではないかな。
理論を小出しにして論文採択させてたらもっとスムーズだったろ 600ページに先行研究も読むのはつらい
その証明が誰も理解できなかったら認められないきがする
ショルツェ独ボン大教授 → 略して ショボンヌ大教授
>>528 ネイチャーって小保方のSTAP論文を載せちゃうようなとこだぞw >>527 晩年の主張は超高次元の理想である真善美妙を大切にせよというもので、真には知、善には意、美には情が対応し、 それらを妙が統括し智が対応すると述べた。一方で日本民族は人類の中でもとりわけ情の民族であるため、根本は情であるべきとも語った。 また日本民族は知が不得手であるため、 西洋的なインスピレーションより東洋的な情操・情緒を大切にすることで分別智と無差別智の働きにより知を身につけるべきと提唱している。 さらに現代日本は自他弁別本能・理性主義・合理主義・物質主義・共産主義などにより「汚染されている」と警鐘を鳴らし、これらを無明と位置づけ、 心の彩りを神代調に戻し生命の喜びを感じることで無限に捨てるべきと述べた (岡潔のウィキより) これを思い出したよ。 abc予想が認められたら演算速度更に上がるなぁ 莫大な累乗計算の先が、最初から"その通りになる"と言うのと同じだから、途中計算が省けるのと一緒 01の3次元配置である4のn乗方式の量子コンピュータより早いんじゃね?
誰も理解できなんじゃなくて、間違っているんじゃないの?
>>542 普通のドクターなら600頁の論文1本を50頁の論文 12本に分割すれば業績が12倍になるのに… >>550 それって、証明していないというのと同じじゃん。 理解できるできないは置いといて 社会の発展に役立つの?そういうアルゴリズムに結びつくの?
>>552 今すぐおまえが死んだ方がずっとためになるから安心しろ こういうニュースにすぐ「何の役に立つの?」ってレスする奴に そいつがスマホ見てたら「それ何の役に立つの?」、テレビ見てたら「それ何の役に立つの?」、 本読んでたら「それ何の役に立つの?」っていちいち問い詰めて遊びたい
人にわかってもらわないと、証明にはなりませんw 日本語の言語感覚でいうと、証明とは明らかに示すということです。
この大変な時期に掲載決定したのは 凡人にはわからないなんらかの将来への見通しがあってのことでしょう
>>557 UFOなどのトンデモ科学ならその理屈は通るが この場合トンデモ科学かどうかすらもわからないのでやはりわからない >>556 あまりに高度すぎてついていけないからしゃーない 望月さん以外の研究も変わらないけどな >>538 京大の数理研というのは京大であって京大ではないのじゃないかな? 東大卒の優秀な数学の研究者も大抵は数理研に行くというイメージがある。 ABC予想はついでに過ぎんて話だったんで大目的の宇宙際タイヒミューラー理論とやらの解説見たけど愚民には2万年かかっても理解出来そうにない そりゃ半ばキチガイの数学者からですら宇宙から来た理論とか言われるわけだ
能楽協会・能楽宗家会の意向を無視して独断で和泉流二十世宗家を名乗った 和泉元彌みたいなもんだろ その後は能楽協会から退会処分を受けて以降は能楽協会関連の舞台に立てずって事で
フィールズ賞受賞者レベルでない内容を理解することすら無理っぽいな
モッチーは、逆にこの状況を楽しんでるんじゃないかなw
600ページもあるんだから、ちょっと読んでみようとはなかなかならないんだろ そのうえ、望月は英語が母語であるのに外国に行って説明しないことに欧米系の学者は頭にきている という話を聞いたことがあるな
>>564 ワイルズがフェルマーの最終定理に取り掛かった時は そっちにかかりきりになって学会から疎遠になる事で、色々勘ぐられるのを避けるため 楕円方程式のデカい研究一つ仕上げて、それを分割して小出しにする事で、フェルマーに取り掛かってる事を隠したらしい >>571 でも相手に塩を送る事になる可能性もあるから 中々難しいな。 >>559 分からないという事は証明になってないってことだよw だから世界は全く認めていない ワイルズの時は証明が穴があると指摘されたときは、素直に修正に応じ、 1年後に見事に穴を埋めて誰もが認める証明となった 今回のケースとは大違い >>557 お前は否定したいだけなんだから そういえばいいだけの話 嫌らしさしか感じない。 >>573 コミュニティの一員ならそれで良いだろうが なんか違うぽいよね >>573 フェルマーの定理は論文の内容もその間違いも理解できたので修正も理解できたが これは全く理解できないので 結局証明できてないかどうかもさっぱりわからない >22 普通に国力が減衰して来た国では流行るよ。 日本もTVで良くやってるでしょ。
世界的な証明て言うのに、なんかお通夜会場みたいなってないか? ほんとなの、この話。
>>578 自作自演乙 とにかくネガキャンしてんの少数なんだわこの話題 回線切ってid変えて自作自演してまでやることか? >>568 600ページ長の論文を読んでくれた人(あるいは、その上で指摘や質問を投げかけてくれる人)には敬意をもって対話するべきだよねぇ... 数学者の中で大先生になっちゃうと 誰もその先生の間違いを指摘しないらしいな 所詮政治屋
5歳からアメリカで育ってるなら英語ペラペラなのに 箸やワカメの英訳に並々ならぬ拒否感があるらしいからどんな感性なのか興味あるわー てか欧米で積極的にツアーやらずに知りたかったら京都におこしやすってのが小気味よいw
>>558 ガロアの心境か、死刑を待つ間に大論文を書いたヴェイユとか 何も考えずに京大が急いだんだろう。 論文自体は世界中にあるし、世界中のPCがコロナウイルスでふっとんでも、紙で持っている数学者は何十人もいるだろう >>576 ペレルマンの証明は、ほとんどの研究者とは違う分野だったので、誰も理解できなかった。 たまたまペレルマンと同じ分野だった人たちが理解した。 なんとか予想の証明は、中国人シアンが証明したと主張していた。誰も認めなかった。 それが自分の大学の紀要に掲載された。(似ている) 本当の証明が出たとき「俺が証明していた」とパクッタ その影に数学界の超大物中国人がからんでいて、面倒だった。 これだけ公明正大に公開しているのに 現代人にの誰も肯定も否定もできず、何万年後かの人類に託すなんて、なんか普通の数学の照明よりもロマンがあるな
ゲヘナへようこそ inter+national が「国際」 ならば inter+universe は「宇宙際」 なかなかいいセンスしてる。
IUT否定派にはショルツやタオ、スティックみたいな大数学者が多数いるのに IUT肯定派にはモッチー以外はモッチーの威を借るザコしかいない だから何、ってわけではないが
>>451 結局、学問の世界も忖度とお友達で 出来ているからむしろよく理解できるんじゃない? >>595 タオもわからへんからIUTの簡単な応用例を知りたいとかコメントしとったで >>583 そりゃ否定する根拠を整えるだけで何年もかかるような仕事めんどくせーだろ >>140 物理の統一理論は整数論の世界になってきてると思うよ それ以上分けられないものがそれ以上分けられない単位の距離とエネルギーと時間周期で1つ,2つ,3つ集まって相互作用したときにどういうパズルが生まれるか、みたいな 2の超冪だってストレージの必要性に問題を投げかけているんだけどな。 なかなかその必要性が理解されない。
そういえば今の高校生って超冪やらないのか? ならそろそろ高校数学に入ってもいいんだけどな。
もっちーの良い部分は弟子育てたことだけど、悪い部分は基本的に人に解説しないってとこだよな 質問とか指摘とかしても「それは私の論文に書いてあるから、それ理解して」って感じ あと、完全に所属とか別々の2人がIUT論の証明の同じ箇所にギャップがある点を指摘してたけど、それは解決したってことなのか?
ギャップ指摘はショルツスティックス? あれなら論文読み込み不足による誤解が原因で、ショルツ側敗北って話だよ でも彼がフィールズ賞取ったもんだから、みんななびいちゃってフェイクがリアルになったような風評被害
>>605 ショルツとスティックスだけじゃなくて、日本でもギャップ指摘した人いたと思うけど俺はそっち畑の人間じゃないから名前忘れた 数学に限ったことじゃないんだけど、ある理論に関しては当然、検証が必要になる その検証が専門であればあるほど、検証作業は複雑で長くなるものになる なので同じような研究領域の人が検証をするわけなんだけど、その検証をしている間は自分の研究や仕事ができない なので、しないってのもある んで、何よりもIUT論は他でも指摘されているように、査読できる人間が上記したようなこともあって、ほぼいない いても望月に薫陶を受けた人間なので、結局、透明性が問題になる
なんか知らんけど天才なんだろうな コロナをバラまく恐れのあるマスコミの取材は一切断ってほしい 今、この人を誰にも会わせちゃダメだと思う
>>27 別にすぐに役に立たなくてもいいだろ 数学は自然の言語だから、数百年後に役に立ったりすることもあるそうだ 数学は、学問としても業界が小さくて、専門が細分化されすぎ。 それなりの大物に査読してもらえるような横のつながりがないと、 スルーされて、与太話扱いで終わりだわね。
>>548 理解するための正確な予備知識を持っている人が、望月氏周辺の2、3人しかいないということだと思う。 >>613 他分野に何の応用もないまま数百年なんて聞いたことないが、具体的に何? 知る範囲では、高々数十年が限度だな。それ以上応用されないとその結果は忘れられて、事実上死ぬ。 >>618 数学に一番近いジャンルは恐らく音楽 ともに抽象の域にある 何に役立つかを考えるジャンルじゃない >>618 ニュートリノとかも何の役にも立たないけど? とりあえず新聞社の提灯記事と取り巻き学者の言動については 批判的視点スルーして 完全にやりに行ってる感ある
未知の巨大な新基礎理論が突如出現 著名な数学者は「理解できない」と総スルー 若手のイケイケの数学者はツッコミ入れるがモッチーはすぐ反論して以後の再反論なし 欧米はそいつの言い分使うだけで否定っぽい空気を醸成中 無知な日本人がそれにつられて偉そうに否定派気取る 笑えるねw
証明例をこの人が提示しても、検証すら難しい難題なのかえ?
数学板でも、「望月はだれにも理解されない天才」という話ばかりで… 信者こそよく読んであげて理解してやれよ…いう感想しかない もしかして、信者すら理解できない教義なの? だめやん、それじゃ…
>>630 一流の数学者が軒並み断念してるような論文どうしようもないだろ 凄い狭いジャンルのあってるかあってないかわからない600枚の新理論なんて、 読んでくれる人なんていないってだけなのに 「一流学者が断念」って言ってしまうのは、ウソ大げさ紛らわしいという感想しかない。
>>627 若手のイケイケの数学者じゃなくて若くしてフィールズ賞を受賞した天才数学者な 整数論が専門だからその分野に関係あるしその天才に否定されて望月は反論にならない罵倒しかしてない 数学的発見と聞いてワクテカしていたけど、 スレに来たら、詐欺師ばかりいるって感じだね。 そして手口も古い。これじゃ予算は付けられない。
そもそも数学科ってそんなに予算いらないだろ? 人件費や移動費やハコ代くらいじゃないのか? コスパいいな。
東北大学に対する京都大学の逆襲がこれだけ盛り上がって嬉しいね。 やっぱコスパ良い。 日本の大学はあまり世界ランキング気にしてないからな。 国内ランキングで下位取った方が盛り上がるんだろ?
>>634 玉川教授 「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」 >>633 600枚でも読んでくれる人はいたけど 読んだ上であってるかあってないかわからなかったってだけなんだけどね とりあえず、信者は毎週読書会をして、内容を理解し、わからないことは本人に質問、普及に努めろw 分からないのに信者っていうが、もうダメ。 理解するぞ、理解するぞ、理解するぞ、理解するぞの精神で頑張れ。 分からないのに天才とか発見とか証明とか、、そういう出鱈目は言わないw
600ページってうのみにしているけれども、正確には7論文で4/4に更新されており、 186 174 199 87 45 24 170 の合計885ページだな。
天才は、旅行をほとんどしなくなる ポアンカレ予想を解いたペレルマンもそうだった
>>641 信じようと信じまいとわからない人しかいない >>630 理解できない教義を有難がるから、信者なんだぞw >>584 日本や日本人ということに矜恃というかこだわりがあるのでは? 外国生活が長い人にたまにあるタイプじゃないかな。 >>640 一身上の都合により分かりたくないってのが本音だろ ABC予想はそのものはミレニアム懸賞問題じゃないけど IUT使えばミレニアム懸賞問題のいくつかは解決する可能性あるの?
理解しがたい理論を、簡単な問題に応用してみて理解する、っていうのは良くやる事だと思う。 もし、外国の先生が、IUTの簡単な例題を示してほしい、と言っているにもかかわらず、望月先生が示さないとすると、IUTが合っているかどうか以前に、姿勢としてどうかとは思う。
お互いが反論し合って水平線の状態なのに 信者もアンチも他人の権威を借りて下らねーマウントの取り合いばっかだな 結局どこの世界も人間が主体である以上権威主義は無くならんわ
まあ、望月先生は、理解できないやつが悪い、っていう考え方なんだな、とは思います。 天才に有り勝ちだが。
>>651 態度が問題されるって、一番しょうもないけど コミュニティ的には歓迎されないだろうな 未知の敷居の高い論文、欧米に非積極的な態度、この2つかな >>654 そう思います。 逆に、この証明が正しいとしたら、とても残念なこと。 >>655 >>654 論文の内容よりただ単に 気に食わないから弾くってのは日本人的な発想っぽいけど 強い証明が期待されて弱い証明だったらしいという話は既出だったな。 証明自体は間違ってないかもしれないが、 強い証明ではないことを根拠に間違いだという論調があったのかもしれない。 東大の人って京大の人になにげに冷たいよね。
>>644 ちょっと燃え尽きただけだろ。でも、取り組みたいテーマは持ってるって 話だったぞ。放浪の数学者エルデシュなんかもいるし、旅をしたくてした わけじゃないけどアーベルなんかもかなり転々としてた。現代の数学者は 普通に海外出張がある。海外の人と共同研究したりな。 京大の加藤さんだっけ大御所 あの人は専門じゃないから査読むりかな
>>望月教授は、16歳で米プリンストン大に飛び級で入学、19歳で同大学数学科を卒業。 これって16才で英語ペラペラで読み書きもOKだったってこと?
>>635 このスレで判断するのかよw まあ、法学部脳らしくて良いw イプシロンの数が無限大まであるから無限に解が出るのではという話も既出だったのかな? 反証が出るまで保留されていて、時期が来たから良しとされたのでは?
>>665 英語が母国語で、助手で京大に赴任したときには、日本語がほとんど喋れなかったらしい。 反証されない限りABC予想はABC定理だという話も出てくるな。 定理になれば、証明されたと言えるかもしれない。 ・・・という話だったのか? 反証が出ない限り証明されているかもしれないというのはよくありそうな話だな。 時間が解決するとしか言いにくい問題だな。 >他の整数論の問題を解く強力な道具になると期待されている というのが出るかどうかも問題にされたかもしれないな。 これが強い証明という話になっているかもしれない。
>>659 その考え方が、日本人的だと思います。 ただ単に、理解できないものは、(自分には)正しいとは言えない、という話では。 逆に、間違っている、とも言えないが。 だから査読通せないし、客観的にみると、結局、手前味噌で自分のところの紀要に乗せました、っていうレベルになっている。 そんなに難しいのに、なんでミレニアム懸賞問題に入ってないの?
PC再起動したらID変わった。 繰り返すが、本当に正しいなら、とても残念なことだと思います。
>>672 気に食わないから不合格にするんだろう?という発想が日本人的ということ? 能力あっても気に食わないから不合格にするのも 能力あっても気に食わなければ不幸額にするんだろうと推測するのも いずれにせよ日本人的ということか >>675 不幸額じゃなくて不合格ね 同じようなもんかw >>672 手前味噌という発想が日本人的ってことじゃね 否定的だったという学者については>>605 だそうだし 理論は理解できないけどけど、正しい、天才だとわさぐのは、学問じゃなくて信仰だわね… というか、信者ぐらいはIUT論文読んでやれよ… いや、信者は論が間違っていると知っているのかもしかして… 壺でも買わせようとしているのか…
PRIMSというスレ内での話だな 相手にされてない
>>677 >>678 IUT3, Corollary 3.12: Spaces, Pilot Objects, Indeterminacies, Mochizuki Measures VIDEO 望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点 望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載) 望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。 『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」 ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp. In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される 望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2 滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?) 学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査 主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人) 副査は、論文の内容が専門外 学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究 論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ 審査結果:大賛辞による乙種の学位授与 論文の二重投稿の論理的構造 別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である 先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない 既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい 適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい 学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、 二重投稿は反社会的性質をもつ https://ja.wikipedia.org/wiki/ 二重投稿 ネイチャーって否定的な記事なんて書くんだ?ホントかよ? ネタにしないだけかと思った。
世界で10人ほどの数学者が理解できたってな 世の中ひろいねー
人間の恋愛問題を空想で構築した宇宙人との関係に すりかえて証明するようなもの やってることは無罪を証明する弁護団と同じ かっこよくない頭脳集団
>>683 それほとんど自分の弟子か身内じゃないの 数学の専門的なことはよく知らんが ABC予想っての正しいことがほぼ確定してるんだろ? それを証明位できたとかできてないとか何の意味あるの? ABC予想は正しい、でいいじゃない なんか不毛な言い争いしてるようにしか見えない
ごめん、痛いところ突いちゃったかなw そんなに怒らないで
坂本龍一が世界で認められたってレベルの話かと思ったら 吉田栄作が帰国して元所属事務所から、帰国報告のFAXを送ってきたぐらいの がっかりさがある。
ポアンカレ予想が証明されたときに位相幾何学派が批判しまくったのと状況が似ているな。 ただ、望月教授の場合は味方をする人がほとんどいないということなんだけど。
>>676 近い利害関係者が査読者である、という意味で、手前味噌と表現しました。 ABC予想では、a,b,cは互いに素なんだから、 査読者も、発表者と互いに素でないといけない。
望月先生って京都大学で講義持ってないの? 講義受けてる人が弟子になって理論展開に参加するというイメージがあるけれども。 講演会やってるだけなのかな? 否定の否定に参加する味方がいるのかな?国内にはシンパは多そうだけど・・・。 孤軍奮闘で押し通すのも立派だけどな。
>>651 ブログとか見るにもっちーは簡略化するってこと自体が嫌いっぽいね 一般読者向けに分かるような例は出してくれるけど、自分の論文については特に よく分かんないけど、予想を立てた人って、なんでその予想を立てれるの? その予想自体が間違いって事は無いの? 予想と証明はセットじゃないの?
>>698 地図の4色問題なんて最初思いついたの21歳の数学科ですらない学生だし