◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586071430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1豆次郎 ★
2020/04/05(日) 16:23:50.29ID:zE9NEtzF9
高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始

2020/04/03 11:00
菊水酒造株式会社

日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。

■製品概要

品名:アルコール77/原材料:醸造アルコール、香料/アルコール度数:77度

発売日:4月10日/価格:希望小売価格1,200円(消費税抜)

酒税:385円/本を含んでいます。

※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。


■代表取締役社長 春田和城より

当社は、2018年7月豪雨により甚大な被害を受けましたが、各方面から多大なご支援をいただきました。当社の有する製造設備等を活用して、皆様のお役に立てる製品を提供することで、恩返しにつながればと考えたものです。今後も各界のご指導のもと改善を尽くした製品を順次製造して参りたいと存じます。

https://pressrelease.entabe.jp/press-release/2377815
【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4 ->画像>5枚

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1586055152/
2名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:24:32.00ID:++L/B/Gl0
500mlです
3名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:24:38.29ID:mOHP3OeV0
消毒液よりギリギリ低いな
4名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:24:48.18ID:RpesnaHa0
酔ってコロナを忘れろってことか
5名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:26:05.59ID:ZTq3r5vO0
消毒目的でないのに何故関係省庁が指導するのか疑問
6名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:26:13.31ID:LX7qI32u0
消毒用に使ってください言うてるようなもんわん
7名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:26:21.78ID:oqi9WoDH0
あー私の名前はっ
8名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:26:24.38ID:4fHFj9g70
明らかに消毒用を狙ったもののようだが、正直に書くとなんかの法律に触れるのかな?
9名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:27:41.90ID:3vArLVW10
こういうときこそ酒税免除しろよ
10名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:27:45.09ID:ZTq3r5vO0
>>8
それ気になるわな
そうでないと忙しい関係省庁に指導を仰ぐなって話になるし何かあるんだろう
11名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:27:50.00ID:uYGBNHe/0
ペットボトルに入った焼酎買うよりコスパ良さそうやんけ
12名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:27:52.42ID:N0aREjAF0
税制上の都合もあって、消毒と飲用の両方狙った商品だからな。
なんていうか、国税庁がアホなだけだけど。
13名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:28:02.81ID:A7H2Hp8u0
>>8
薬事法だろうかね
14名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:28:02.80ID:fE56yaLF0
>>8
薬事法?
知らんけど
15名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:28:04.67ID:3vArLVW10
>>8
薬事法に触れると面倒
16名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:28:10.97ID:n7yJLui30
前スレで薬事法上の問題だけでなく消防法上の問題も判明しました。
この脱税消毒液の流通をなんとかして阻止しよう!
17名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:28:34.22ID:URLon9Sk0
ふなくち
18名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:28:39.45ID:kzJsXuNc0
ノンアルコールビールにちょっと垂らして飲むと美味しそう。
19名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:28:59.06ID:yNNzgALe0
美味そうだ
20名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:29:04.36ID:VINkaHK00
>>8
薬効をうたうと、薬事法に触れる。

96度のスピリタスも消毒に使えるが、気化アルコールに着火して危険なんで、水で薄めてから…ww
21名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:29:08.04ID:KkNI66Ur0
よーし、買い占めちゃうぞ
22名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:29:20.71ID:bBijRLvV0
ア7ルナメール7
23名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:29:27.20ID:08TsGyYE0
こんな時に酒税を取るって国はどうなのよとは思うわ
24名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:29:42.26ID:kiab7OMT0
一度口に含んでから、消毒したい箇所に向かってぺーッと吐き出すのがイキなやり方
25名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:30:05.81ID:Hi3waFOp0
消毒用とは言えないんやろな
26名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:30:22.47ID:neShF7q30
日本を救うと思って、他のメーカーも追随してくれ。
27名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:30:24.04ID:o4jg544/0
>>16

脱税してるって根拠は?

ちなみに薬局に売ってるエタノールでも、酒税払ってるのがあるんだけどw
28名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:31:09.87ID:WutPX+QU0
>>8
消毒用アルコールを作ってる工場とかは諸々の厳しい基準クリアしてる専用工場なんじゃない?
そういうのすっ飛ばして酒造工場で作ってるから消毒用アルコールですって大っぴらに売るわけにいかないとかかも
29名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:31:12.28ID:X4HfmDwq0
せっかく「ふなぐち」でブランドイメージ保ってるのに
木っ端役人に尻メド掘らせて自爆かよw
30名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:31:15.44ID:h70GZjUi0
発がん物質は各器官で適応に消化され
血中に吸収し毎日少しずつ蓄積する
そして、細胞内の遺伝子を傷つけがん化する
がんの基本的なメカニズムである
近年の食物環境は個人の摂取量で違いはあるが、約50年でピークに達している
しかし、現在はあまりに摂取量が多く約40年という噂もある

※生物学的半減期をふまえ、あくまで摂取過多の場合であり、摂取してがんになるわけではありません

毎日、基準値超え過程ランク

放射性物質「グループ超、数年で発症」
体内で放射線を毎日摂取することになる

ソーセージ、ベーコン、ハムなどの加工肉は発がんリスクは最高ランクの「グループ1、10〜20年で発症」
※手作り(昔ながらのドイツ式製法)の無塩せき製法は除く

高温で調理された牛肉や豚肉などの外国産赤身肉(エストロゲン漬)は、非ヒ素系殺虫剤、木材用防腐剤と同じ「グループ2、20〜30年で発症」
※しゃぶしゃぶ(牛丼等)やフライパンで赤ワインなどを用いて煮込むのは、水分の膜で温めているので良い
韓国式焼き肉は高温に触れて焼くのでダメ。日本式焼き肉は炭火(遠赤外線)で焼くので良い【炭火でも燃え盛る炎で焼くのは厳禁】

熱い飲食物は食道の粘膜が損傷し、粘膜の細胞が再生の過程で遺伝子が誤作動する
合成着色料と同じ「グループ3、30〜40年で発症」

がんリスク食べ物
1位 炭酸飲料(炭酸水除く) 危険な原料多種含む。アメリカの学校では肥満を兼ねて炭酸飲料水は販売禁止
2位 外国産焼き肉(加工肉含む) 特に赤身(エストロゲン漬)は肉食の最高ランク
3位 カビ カビ毒アフラトキシンはカビ類最強ランク ※毎日、カビに触れ易い環境は要注意(雑踏の地面に落ちたものは食べない)
4位 養殖魚 特に外国産の鮭や外国産(中国)鰻は魚食の最高ランク ※土用の丑の間隔なら外国産鰻を食べてもほとんど影響なし
5位 アルコール スピリタス最高(肝臓の処理能力が高ければ低リスク)
31名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:31:15.81ID:KfrU5ZQp0
>>25
薬事法あるから建て前が必要なんやろね
まあそれでも販売許可するくらいの融通はしてくれてんやろ
32名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:31:45.02ID:FXGCEqDN0
飲める消毒液か
美味しいのかなあ
33名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:31:53.00ID:/5Zl+IrQ0
飲んで体内から消毒って事?
34名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:31:58.58ID:VINkaHK00
>>11
アルコール度数を考えると安いよ。
ストロングゼロとかを飲むよりは、これを好みのジュースやコーラとかで割るほうが美味いだろう。

冷凍庫に突っ込んで、零度以下に冷やして(凍らない)ストレートで飲むのも、慣れればイケる。
77%なら、まだ飲める。スピリタスの96はストレートでは飲めん。
35名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:32:12.11ID:pNuqDp+N0
>>7
ああ勿論お酒にきまってますッ
36名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:32:17.04ID:Nq0Jq4fR0
酒税法回避のために添加したり、薬事法回避のためにお酒として売ったり大変ですな
37名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:32:55.30ID:08TsGyYE0
>>31
今回はそういう悠長なことを言っていられない自体だからな
38名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:33:14.72ID:KfrU5ZQp0
>>32
いま品薄のスピリタスなんかはカッと喉が焼ける感じやな
ちなみに梅酒にするとすぐエキスが出る
39名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:33:28.99ID:9YZi0+vM0
安倍公認の脱法ドラッグか
40名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:33:33.34ID:cCgQejjs0
>>6
なんかかわいい
41名無しさん@1周年(東京都)
2020/04/05(日) 16:33:52.73ID:RIrwMdB50
誰か解説してくれ

酒だから消毒に使うなよな
絶対に使うなよな
絶対だからな


からの消毒

とうこと?
42名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:34:38.77ID:VINkaHK00
>>16
酒税のほうが税金高いぞw
消毒用エタノールでは、飲めないように添加されてるほうが酒税がないぶん安いんだわ。

なお、日本の酒税は日露戦争とか日中戦争の戦費捻出のために設定された税金でな。
戦争反対パヨクの人は反対してしかるべきシロモノなんだが。
なお、酒税が無くなると、ビールは半額近くまで安くなる。
43名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:34:45.82ID:QTllEO4D0
薄めてちびちび飲めばコスパ最強かもしれん
44名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:35:07.82ID:n7yJLui30
>>27
いや薬事法の方だ。
消毒液として利用させるつもりだろ、違うなら禁止を明示しろ。
45名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:35:34.54ID:pNuqDp+N0
薬事法改め薬機法が2014年施行されました
46名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:35:38.87ID:Q/gMnoAD0
ずっと脱法だの脱税だのアホなこといってるのは消毒液転売してる蛆虫だろ
他の大手酒造メーカーに追随されると消毒液の在庫抱えることになって困るもんな
さっさと駆除されろよ害虫が
47名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:35:46.84ID:DGAkUY4T0
食品添加剤なら無問題
48名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:36:02.63ID:3ktrvqvs0
>>1
新潟の菊水かとおもったら高知の菊水か
49名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:36:15.49ID:tQW17J3a0
補償補償騒いで金儲けのために人殺して何が悪いと言う奴らが居る一方で人助けのために一生懸命働いてくれてる方々も居るわけだな
50名無しさん@1周年(東京都)
2020/04/05(日) 16:36:50.87ID:RIrwMdB50
映画とかで宇宙人とか教われてる街で負傷者を治療するのに酒を吹き掛けるとかあるよな
酒も消毒アルコールも同じだな
51名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:36:52.47ID:VINkaHK00
>>36
添加してない消毒用アルコールも酒税が上乗せされとるが。
同じ銘柄で値段違いはそこにあって、高いほうは無添加、酒税入り。
52名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:37:32.71ID:etZef9iN0
>>1
高い
工業用のIPAなら一斗缶で4000円
53名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:38:15.04ID:K4t6S4nk0
結局消毒には使えるの?
54名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:39:08.34ID:55mCeZHq0
一般的な77、78パーセントエタノール清掃商品は
グリセリンなどを投入して薬事法外だよな
これも添加物を含有させて売るんじゃないのかね
55名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:39:17.08ID:n7yJLui30
これ可燃物だしエタノールは80リットル以上で少量危険物だろ酒屋に何ケースかあったら消防に通報したほうがいいね。
56名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:40:21.40ID:P4idQzG/0
>>29
それは新潟の菊水だぞ
57名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:40:21.60ID:VINkaHK00
>>50
日本の時代劇も焼酎使ってやってるわな。
化学的には同じエタノール。

ただ、消毒用のアルコール度数は70度〜80度だから、ウォッカやラム酒の一部くらいで、日本焼酎もそこまで度数が高いのは無いんじゃないか?
ストロングゼロで10%だし。
国産品としては、日本の酒造史に残る逸品かもしれん。
58名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:41:16.67ID:joQG3HJ/0
何ml?
59名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:41:26.06ID:pNuqDp+N0
>>53
ラベルより
It is a sake that can remove bacteria from cooking utensils
60名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:42:17.77ID:55mCeZHq0
>>55
うっさいわ
同様の中身の商品は従来からホームセンターで何種類も扱っとるわ
61名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:42:21.93ID:KfrU5ZQp0
>>54
飲用だから添加物入れたら大変やろww
まあその分、酒税がかかることになるが、全く買えないより多少高くても買う人はおるやろ

もちろん純粋に飲みたい人も含む
62名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:42:40.16ID:VINkaHK00
>>55
96度のスピリタス、82度のクラクス(以上、ウォッカ)
75.5度のラム酒、ロンリコ151、バカルディ151

こういう酒飲んで銘柄が普通に市販されてるって知ってる?
63名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:42:55.47ID:mkjVJqn+0
消毒液つくってよ
64名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:43:49.24ID:QTDyzM7C0
>>16
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について
【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4 ->画像>5枚
【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4 ->画像>5枚
65名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:43:54.76ID:55mCeZHq0
>>61
今回のは酒として売るんだね
酒税かかっても定価販売できれば、ぼったくりに流れるよりはいいな
66名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:44:09.73ID:POILPrUh0
ふなぐちって新潟じゃないんだ
67名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:44:23.27ID:pSbpCMxR0
>>63
酒という名目の消毒薬がこれ
68名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:44:40.66ID:p0IX0BP70
口に含んで充分に味わってちょっと呑み込んでからブハーッって吹き付けて
消毒すれば二倍お得だよなこれ。

お酒好きなお父さんも綺麗好きなお母さんや娘さんもみんなハッピーじゃないか。
69名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:44:43.27ID:0/YnJ4uP0
見た目からして飲み物じゃなく消毒液じゃん
70名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:45:34.50ID:n0BfS2IF0
酒で消毒とかロシア人が聞いたら呆れるぞ
71名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:45:52.43ID:n7yJLui30
>>62
スピリタスとかを80リットル以上在庫持ってる店が普通かよ、扱っている大型店は届け出だしているだろうよ。
街の酒屋が何ケースか入荷したら届け出だしているかなw
消防に聞いてみるのが一番だよなぁ。
72名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:46:04.32ID:4VWQamQR0
高知の酒造頑張れ
日本の夜明けは近いぜよ
73名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:46:42.46ID:pSbpCMxR0
>>53
成分的には消毒用アルコールそのもの
更に飲むこともできる
74名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:47:01.22ID:NraHB6dd0
>>71
まあそうなると転売屋もヤバいですね
75名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:47:55.12ID:ZkoIbV+b0
備蓄用で買うかな
76名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:48:23.51ID:u16g+fi00
なるほど、酒屋が医療用品売るのはハードル高すぎるから、
あくまで酒として売るんだな。
77名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:49:08.18ID:n7yJLui30
>>74
転売屋も検挙すればいいんだよ。
コロナを口実にやりたい放題やろうとする連中から法治国家を守らないと。
78名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:50:06.85ID:dCAhGbet0
あれ?80無いと効かないじゃないん?
77でおkなん?
79名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:50:08.80ID:u16g+fi00
「これはあくまで飲用のお酒です」

「牛レバーは絶対に火を通して食べてください」

同じ
80名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:50:20.81ID:n0BfS2IF0
そういやポーランドのプラムブランデー「パッソーバ」はもう売ってないんだっけ
あれうまかったのにな
81名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:50:32.57ID:1rTRjcXS0
これも転売屋の餌食だろうなぁ
82名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:51:32.10ID:mOHP3OeV0
>>78
一般の消毒液は80%以上、77%だと薬機法にはギリギリ抵触しないはずって話
83名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:51:42.06ID:oY4pe5/b0
くだらない規制を解こうとしない馬鹿官僚共

酒税なんか取るなボケが
84名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:51:56.28ID:CMxeE15x0
>>64
お役所もオッケーてことか?
85名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:52:07.07ID:n7yJLui30
>>64
製造する既存の事業者から購入しとあるから卸や小売店を通していたら通報だな。
86名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:52:11.29ID:u16g+fi00
他の焼酎屋も、70パーの酒増産しろ
87名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:52:12.14ID:sxTEe0vp0
消毒用エタノールが転売屋に買い占められて500mlで7000円とかひどい値段になってるからな
一斗缶のエタノールも3倍ぐらいの値段になってる
88名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:53:02.31ID:DN4RcmOi0
ロシア人は毎日こういうので咽喉を消毒しているので感染が少ない
89名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:53:24.67ID:ZNAcWZFw0
ベタベタしないんか?
90名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:53:37.54ID:sxTEe0vp0
>>84
そう
91名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:53:51.96ID:vf5wfMyH0
>>9
>こういうときこそ酒税免除しろよ

アメリカ議会はやったが、FDAが抵抗してる

https://abcnews.go.com/Politics/distillers-lawmakers-pressure-fda-revise-hand-sanitizer-guidelines/story?id=69918064
The new $2 trillion stimulus bill signed into law last week threw something of a wrench
into the works of this massive mobilization effort. The legislation provides a much-needed
waiver of costly federal excise taxes on distillers who make sanitizer.
But, it links that waiver to an adherence to the stricter FDA guidelines, which require the
use of much more bitter, often toxic, chemicals, called "denatured" alcohol, to deter
consumption, particularly by children. And critics have cried fowl.
92名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:54:03.70ID:1rTRjcXS0
>>78
70くらいが効果高いとか
アルコールは揮発しやすいから保存方法悪いと濃度下がったりもするから80くらいで売ってんじゃないかな
93名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:54:04.76ID:W5N8a0oY0
口に含んで剣にふっかけてモンスターを叩くのにも使えるじゃね
94名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:54:10.08ID:9bHxJJM30
酒販の免許要るなら転売のハードル上がる?
95名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:54:53.35ID:0xgpegtA0
飲める消毒液
96名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:55:50.02ID:1rTRjcXS0
>>87
転売屋は消防法で通報してもいいかもな
火気厳禁の品を大量に保管してるって
97名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:55:54.24ID:D5+Ez3Wg0
>>1
そのまま消毒に使えるじゃん
飲むなり撒くなりお好きな様にって事?
98名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:56:04.21ID:+TYS4S9U0
ありがとう菊水良い会社だ

でも一般人に売ってくれるのだろうか
医療機関優先なら仕方無いけど
増産したはずのマスク見てるとそうでもなさそう
実は特別な国民には手に入るようになってるようだ

こういう時世になると有名人とただの一般人とでは生死分けるな
キムタコマスク2000枚
病床も優先だろうよ
99名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:56:14.31ID:7DSVz5F80
菊水いいね!
どうか転売屋に買い占めされないよう小売販売店も売り方かんがえてほしい
100名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:56:55.12ID:iiIsrP2k0
>>8
酒税法じゃないの?
101名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:57:07.43ID:VINkaHK00
>>63
薬事法あらため薬機法の製造、販売認可を新規取得するのに、もの凄く手間と時間がかかる。
102名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:57:16.82ID:+EL/uOZ20
つか酒など作らず消毒用アルコール作れば良いんじゃないの
103名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:57:44.90ID:VkzotyFp0
他の酒造会社もどんどんやればいいのに
コロナで飲食店での酒の需要相当減ってるんじゃないか?
104名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:57:56.69ID:18OqLMD60
※使用者の個人的な感想です
105名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:58:38.08ID:18OqLMD60
>>102
少し時を戻してみるんだ
106名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:58:44.16ID:20X3iRnx0
>>102
元々その目的で工場作ってるわけじゃないから
免許やらなんやらで市販できるまで時間がかかる
107名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:59:05.45ID:VINkaHK00
>>66
菊水酒造は新潟県と高知県に別々にある。
昔は埼玉県にも秩父菊水酒造ってのがあったらしい。
108名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 16:59:27.41ID:QlVMYGHt0
>>78
redditのアメの医者は消毒ストックが切れたら70-80度のスピリッツで間に合わせろと言ってたで
109名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:00:12.85ID:VINkaHK00
>>82
消毒用アルコールは80%もないぞ。
70%以上の間違いか?
110名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:00:13.49ID:20X3iRnx0
>>103
酒屋としてのプライドがあるんじゃない?
わざわざうまい酒を消毒用に転用させるために作れるか!みたいな
111名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:00:23.44ID:ombbXJeb0
新潟の酒造メーカーじゃなかったw
112名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:00:32.89ID:x1UBklrN0
>>1
何で割ったらおいしいの?
113名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:01:23.44ID:Zdwqpddo0
こういうのは素晴らしいよな
飲食店が低調で売れ行きも減っていても、新しい別の活路を見出す
それが社会にも貢献するとなれば、なんと素晴らしいことか
理念も発想も実行力も本当に賞賛すべきものだよ

これこそ企業のあるべき姿だわ
無能な補助金乞食どもには真似できない
114名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:02:18.80ID:ombbXJeb0
>>108
時代劇の世界w
歯で栓抜いてグビッ、ブーッ!
手ぬぐい引き裂いて包帯替わりに縛って完了
115名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:02:25.60ID:PRr0n8Ae0
うっかり手にこぼしたら消毒してしまうのか!?気をつけねば!
116名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:02:27.30ID:d8zhy+i+0
薬事法の対象外、酒税の支払いあり、現実には消毒用にも飲用にも食物の消毒用にも使える。
117名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:02:41.89ID:oxHQ83x70
魔法のパストリーゼ
羨望のパストリーゼ
絶望のパストリーゼ
希望のパストリーゼ
終焉のパストリーゼ
118名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:02:47.06ID:Q1j86ydr0
財務省の手下、国税庁がクソだと書いてあるように見える
119名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:02:52.94ID:VINkaHK00
さっそく菊水酒造 (高知県)のWikipediaにアルコール77追記したお調子者がいるな。
120名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:02:55.76ID:8fSffsLu0
焼酎からアルコールを取り出す手間が省けるな
121名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:03:00.46ID:kM3xZMMb0
>>112
オレンジジュースやカルピスとかかな
122名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:03:09.17ID:RrLkaFYa0
>>112
ここはストレートで(消毒に)
123名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:03:11.99ID:EUyYR4Aq0
酒税だと財務省管轄か?庶民から金を巻き上げる事には
やたらと力が入るなw
124名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:03:30.25ID:CMxeE15x0
>>85
そこが許可されてたらいいんだろ
125名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:03:49.18ID:MzYfuEso0
やっとストロングゼロの代わりが来たか
126名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:04:11.98ID:X654tMOW0
>>16
お前朝鮮人かなにか?
127名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:04:52.01ID:CMxeE15x0
長渕が口で霧吹きして重傷者に酒をかけてたが
あれは医者失格だな
128名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:05:06.66ID:6A7Fk/h+0
日本で最高の度数って与那国の花酒じゃないの
129名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:05:08.16ID:GK7idj290
トキがいないスレ
130名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:05:50.69ID:QzHJ78My0
イランでは消毒薬は無料よ
131名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:06:01.51ID:POILPrUh0
>>107
へー
勉強になったわ
132名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:06:38.10ID:RrLkaFYa0
今は薬機法ね薬機法
133名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:07:23.30ID:VINkaHK00
>>112
飲んでみないと何とも言えんが、ウォッカと同じく癖がないとは仮定するなら
鉄板はオレンジジュース、ブラッドオレンジやグレープフルーツジュース割り。ステアでなくシェイクのほうが美味い。
コーヒーリキュール、チョコレートリキュール。アルコール低めがいいならノンアルコールでコーヒー、紅茶。
コーラ類。

いわゆる「レディキラーカクテル」のバリエーションで良いかと。
134名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:07:52.59ID:8pt1VZy80
消毒用エタノールないから、度数の高いお酒買おうかと思ってた
こういうのいいね

一般人が手洗いと併用するなら、そこまできっちりしてなくても良いよ
135名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:08:39.24ID:3+uk+VR90
500mlも入ってるのかこれは安いな
136名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:08:49.99ID:0e0rW4Fo0
めんどくせえ国だ
欠陥国家がw
137名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:09:33.08ID:kM3xZMMb0
>>133
そういや世界でビールがめちゃくちゃ飲まれてるが、ホップ系のリキュールってないんかね
138名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:09:49.66ID:VINkaHK00
>>125
どんだけモノ知らんのだ?
ストロングゼロより強くて美味い酒なんぞ、いくらでもあるぞ。
139名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:10:32.92ID:9HY/ZhZT0
正直こういう緊急時に法律が〜ってブレーキかけるのはダメだと思う
140名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:11:01.59ID:spXZBWVw0
消毒用エタノールも酒税がかかってる
141名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:11:54.76ID:VINkaHK00
>>128
花酒が60%だから、国産品としても抜かれてるな。日本一を名乗れなくなった。

まあ、どうやっても上限は96%で世界的にはスピリタスが君臨しているんだが。
142名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:11:58.24ID:g6DYxNkU0
転売屋が、自宅に隠し持っている消毒用アルコールが原因で、火災とかありそうだな…

保管方法ずさんだろうしね。
143名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:12:00.66ID:kM3xZMMb0
>>139
法律無いと密造酒作られるしな
144名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:12:12.85ID:ZOZ4PUo20
>>136
独裁的は事は出来ない民主主義国家だからな
145名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:12:44.06ID:ZGd9SAFH0
>>139
安倍ちゃんが緊急事態だから感染者は殺処分って自衛隊出してきてもブレーキかけちゃだめなの?
146名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:12:59.27ID:9Y4fqIyg0
醸造アルコール=エタノールだから
消毒用アルコールと同成分で殺菌効果は同等
147名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:12:59.18ID:K34jE2Y00
>>11
>>34
それならコスパ考えて飲用目的で買われたらあまり意味がないな
販売されても手に入らなそうだな
うちの母が生きてたら飲用目的で欲しがっただろうな 大五郎もどきの安いやつ買ってた
148名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:13:35.43ID:iiIsrP2k0
>>142
一定量こえた保管は消防署から指導はいるんだっけ
149名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:13:38.78ID:g6DYxNkU0
>>112

100%濃縮還元の果物のジュース
ブルガリアヨーグルト

焼酎だと水分で味が薄まるけど、この手の高濃度アルコール飲料は薄まる感じがない。
150名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:13:47.93ID:Lo/BdLqv0
これうまいのかな?
151名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:14:00.59ID:xoGHxuyV0
カッコイイ
152名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:14:00.69ID:9Y4fqIyg0
酒造メーカーだと大量に供給できる
政府はいいとこ目につけたな
153名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:15:29.28ID:J7ChLtOz0
>>107
今もあるわ

この際、今年は個人でもアルコールを作っていいことにしよう
まずおにぎりをガーゼに包んでっと
154名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:16:16.30ID:2PEoVsfh0
大々的に宣伝せんといてほしいな
ひっそり置いてくれたら買えるし
155名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:16:21.49ID:T39vY1Vl0
消毒用アルコールにしたら酒税はかからないと思うけど薬事法に触れるのかな?
156名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:16:47.16ID:nSJ8rMnZ0
N95マスク買わないで下さいてのと一緒
バカが製造元に殺到することも防ぐため
157名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:18:10.66ID:VINkaHK00
>>137
あるよ。
ドイツのマリエンホーフ社がホップ・リケールって製造販売してる。
リケールはドイツ語でリキュールの意。
158名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:20:23.65ID:kM3xZMMb0
そろそろ中国人が濃度が少ない密造アルコールを闇で販売しそう
159名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:20:23.89ID:VINkaHK00
>>153
ん?秩父菊水の名前も残ってるのか。すまん。
タイセーに社名変更かと思ってた。
160名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:23:20.60ID:9Y4fqIyg0
保湿剤等が入っていないまんまの消毒用アルコール
人によっては手荒れするくらいで安全な食品添加物
161名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:24:03.85ID:T8h/gVnV0
国家的危機に酒税を取ろうとする安倍wwwwwww
アメリカでは酒造メーカが消毒用で出荷した分は酒税免除なのにwwwwww

安倍と自民党
この後に及んでまーだ国民苦しめる気なのかよ
イカレテいるってレベルじゃねーよ
162名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:24:29.26ID:VINkaHK00
>>155
消毒用アルコールでも酒税が乗ることはあるし、実際に乗ってる製品もある。

乗ってないのは飲めないよう毒性の強いイソプロピルアルコールを混ぜてある。
エタノールより服用量半分でアルコール中毒になって死ねるぞ。
163名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:24:46.36ID:4IEPTyUA0
>>4
ロシア的発想
164名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:25:59.67ID:mxAnQmq+0
缶のチューハイで99.99なる商品がコンビニのショーケースに並んでるけど、
あれはアルコール度数?
165名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:26:05.03ID:F7nz4NJL0
77度の酒が合法で大麻が違法とか頭おかしい。
166名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:26:56.69ID:VINkaHK00
>>161
日本の酒税の歴史を勉強しなおしたほうがいいぞ。何を目的に設定されたのかとか。

ビールなんざ、酒税撤廃で半値になるし。
酒税分にも消費税支払ってるってのに。

酒税撤廃を公約に掲げるなら共産党にだって投票してやるわ。
167名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:27:41.40ID:bom/s/pp0
>>154
大量出荷大量販売で大儲け狙うだろ
168名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:28:07.41ID:kM3xZMMb0
>>164
原料となるウォッカの度数らしい
売ってるやつは一般的なチューハイ缶レベル
169名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:28:23.63ID:oiAeXqWH0
>>139
昔の独裁者がやりたい放題やったせいでしょ
170名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:29:02.65ID:VINkaHK00
>>165
96度のスピリタスも合法だが。少なくとも日本では。
171名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:29:26.14ID:CMxeE15x0
てかそもそも台所用洗剤など界面活性剤で消毒できるんでしょ?コロナは
172名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:30:34.33ID:+L0YT9Oq0
消毒の効果効能を謳うと薬事法に引っかかる
あくまでも酒として売るが、、、後は察しろ
173名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:30:50.38ID:SzPGsCLW0
>>1
なんで宝とか
大手酒造はこれを造らないんだ!
174名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:31:11.10ID:g6DYxNkU0
宣材に勝てるウィルスなどないわ
175名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:31:56.38ID:k24g+Z8c0
70パーのジンならあるんだけどなあ
上手いよ
176名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:32:16.05ID:VINkaHK00
>>164
メーカーの商品説明くらい読めよ。

エタノール以外の有機物割合が0.01%未満のウォッカを使用。

ウォッカじゃなく中性スピリッツじゃねぇかとおもうが。
10倍希釈くらいしてるんで、飲料のアルコール度数は9%
177名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:32:18.97ID:7XVxuO7O0
>>110
日本酒や乙種焼酎の蔵元ならともかく、大五郎だのサッポロソフトだのキンミヤだのはほぼ化学工場だろアレ。
178名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:33:08.14ID:Zy1UESjC0
>>8
省庁の指導で作ってんのにそんなことあり得ないよ
179名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:33:41.25ID:+L0YT9Oq0
>>171
手指消毒用のアルコール需要
洗剤や石鹸だと水道のあるとこでの手洗いが必要になる
スプレーボトルにアルコール入れでどこでもシュッシュ出来るのが欲しい人が多い
出先で手指やトイレやドアノブやなんでもシュッシュ
180名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:34:34.71ID:kM3xZMMb0
>>171
そう
ちゃんと手洗いすればオーケー

基本消毒用アルコールはすぐに手洗いできない場所
病院、病室の入口やスーパーなんかの入口用だよね
181名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:34:43.98ID:ROhbpy170
Good Job!!
182名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:35:00.92ID:GMv8fKyR0
>>171
そりゃ石鹸で手洗いするだけで落ちるからな
脂溶性
183名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:35:37.42ID:T8h/gVnV0
>>166
馬鹿乙
「国家的緊急事態につき、消毒用として酒税を免除」

シュゼイガーじゃなくて「今」の状態考えたら国民負担軽減のため免除すればよいって話
アメリカではそうしている
184名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:35:58.42ID:BINEGseV0
大麻は合法
185名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:36:11.73ID:ROhbpy170
20歳未満は買えない
186名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:37:19.73ID:BNhx35cr0
これがあっても体内まで消毒出来んからな
187名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:37:41.00ID:GrDNx33e0
みんな買えないだろうねえ
188名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:37:41.97ID:VINkaHK00
>>175
あ、それ知らん。
銘柄を教えてくださいな。
189名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:37:52.60ID:GMv8fKyR0
>>185
「一世帯一本」がやりやすいな
190名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:37:56.21ID:2f0JRisf0
新発田の菊水でも作ればいいのに。焼酎とかやってるトコじゃなきゃ無理なのかな?
191名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:38:02.36ID:urddV5AU0
ふなぐちの会社?あれ旨くて驚くよ
192名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:38:04.55ID:/TpI6Nz/0
エチルアルコールの輸出禁止と無税化はやっとけよ。しかし何もしない政府だね。
必要な事をコーディネートできる人がいないんだろうけど。
193名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:38:20.18ID:BdGow3dY0
緊急事態だ。酒税ぐらい免除しろよ。せめて後から還付したれよ、財務省。
194名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:38:26.32ID:GZfcH6mG0
燃料用で販売するのはダメなのかな
絶対に薄めてはいけませんて書いて
195名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:38:51.76ID:el7hcQIc0
あれ、もしかしてドーバー パストリーゼも酒税払ってるの
ほんと使えねえ政府だなあ 堂々と消毒用として酒税免除とかできないのかしら
飲用するのを警戒してるのけ
196名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:39:15.57ID:7XVxuO7O0
>>178
指導という名の根回しだろ。
国税庁、厚労省、消費者庁、警察庁が一斉に
「美味シソウナオ酒デスネ。薬ジャナイ」(棒読み)
的な。
197名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:39:26.80ID:JrEOJbRB0
>>8
厚労省の薬機法(旧薬事法)に触れる
でもアルコールの希釈液を自己責任で使うのはOKという通達が出たから「酒だけど消毒液にも使うのは個人の勝手」ということだろ
198名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:39:35.59ID:p0IX0BP70
松田優作にCMやってもらいたいな。
199名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:39:48.62ID:yA4UfhcG0
これって普通の消毒液とどっちが安いの?
200名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:40:15.51ID:vsymD4dq0
ハイター薄めて拭き掃除。
お酒で消毒ならないよ。
201名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:40:15.75ID:7XVxuO7O0
>>194
それやると、逆にメタノールを飲用するバカが出るからヤバい。
202名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:40:16.47ID:7AVhRHQ60
>>196
経産省もいるかな。アルコール事業法の所管。
203名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:40:23.77ID:VINkaHK00
>>183
それやるには国会で法律を通さにゃいかんのだが、議会制民主主義って理解してる?

緊急時に権力集中やら、権利の一時凍結やら、ことごとくパヨクが反対してきたわけだし、独裁ガーと普段から云いまくって、議論すらしてこなかったからだろ。
204名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:40:37.05ID:h64e4AvL0
なんか爆発したぞ
アルコール77
どーんといこうや!
205名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:41:31.43ID:UrFDYtFR0
これはライススピリッツということでええのかね?
世界的には米はメジャーじゃないのかな?
206名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:41:35.07ID:TT+eMcDd0
消毒用のアルコールが足りないから知恵を絞って作ってくれた
窮地の時に何か自分にできることはないかと頑張ってくれた
なのに消毒に使ってくださいと言えない国の法律はおかしすぎる
善意の足を引っ張って、守る利益に価値は無い
こういう時に総理、大臣が緊急を要する事態なので特別に許可しますと
一言いえば支持率だって上がるし、助かる人も増えるじゃないか
菊水酒造さんありがとうございます
この事を俺は生涯忘れない
207名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:42:04.09ID:htOcb+Mj0
これ、食品(野菜とか)に使えるよね
すごい重宝する
208名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:42:41.85ID:0J6yxJZn0
ちゃんと飲めるのかな?
209名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:43:50.93ID:htOcb+Mj0
>>204

言いたかった事はわかる

...落ち込むなよ
210名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:44:02.29ID:fi0zrbqx0
どうせ即完売
手元には来ない
211名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:44:07.44ID:UrFDYtFR0
>>208
そら飲めるっしょ
酒なんだし
212名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:44:11.12ID:7HsKl+3Q0
>>203
でもさー
集中審議で出来るよね?まさか反対する野党もないだろうし
やるべきじゃね?
213名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:44:27.48ID:M8tJWiVx0
引火はしないのかな
なら燃料電池で日産がアルコールを使って水素生成する改質器研究してたので、トヨタの700気圧の水素ボンベとどっちが勝てるか勝負できるな
高濃度エタノールは引火するのとその炎が見えないっていう欠点があったんだよ
214名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:44:46.51ID:VINkaHK00
>>190
サッポロとかチューハイ系を製造してるところは、それこそ99%の中性スピリッツ(エタノール)を作ってるか、大量に持ってるから、それを70〜80%に薄めてボトリング、缶に詰めれば造れるんでないかな?
もちろん、既存のチューハイの製造ラインは縮小することになると思うが。

こればっかりは、経営陣の考え方と決断だと思う。
215名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:44:50.36ID:uXw47jZx0
社長のメッセージからして消毒用に使ってくださいってなもんだな
ありがたいことだわ
216名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:44:56.68ID:aPyqDBo/0
ちゃんと飲めないのを従来の酒と一緒の場所で作るのは怖いだろ
専用工場を作ったとかでない限り飲める酒だろう
217名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:45:35.10ID:seMDr6wy0
>>5
消毒液は発酵アルコールだけど、
これは醸造アルコールだから。
218名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:45:40.93ID:gDoWfxcJ0
酒税がかかるから高いな
219名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:46:26.82ID:M8tJWiVx0
>>212
特定製品だけとか特定濃度だけとかだとバランスが取れん上、酒税自体がかなりの高収入の財源なのがな
税収減りました庶民酔っぱらいましたってどこのソビエト連邦だよ
220名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:46:47.56ID:mlvzGjrW0
ジョークグッズ的な
221名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:47:02.94ID:7HsKl+3Q0
>>213
なんというかつてのインディの事故
222名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:47:17.64ID:1olTrc310
建前を建前であると見抜ける人でないと(アルコール77を使うのは)難しい
223名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:47:18.21ID:CMxeE15x0
>>179
界面活性剤でサラサラしてれば
エタノールの代用になりそうだけど
界面活性剤ってベトベトしないのないの?
224名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:47:25.33ID:AxLDdEUX0
>>95
飲ぬるぽ酒?
225名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:47:35.94ID:n04nfOuA0
※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません

wwwwwwwww
226名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:47:48.43ID:cgytEtkq0
消毒目的で使えないと言ってるのになぜ出荷するの?
227名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:47:55.02ID:DQHrl1dG0
>>1
77度ってのは殺菌消毒に一番有効な濃度
99度とかになると逆に効果が弱まる

ただ、消毒用って言って販売するには医薬品としての認可が必要で、いちいち安全性テストだの何だのって書類出したり審査に何ヶ月もかかったりするから
厚労省と国税庁と菊水酒造で協議を重ねて、問題ない形での製造販売が決まったの

ダチョウ倶楽部の「押すなよ!押すなよ!」の意味が理解できる国民性だから
「消毒用アルコールと同等だけど消毒目的で作られたものではない」
って注意書きだけで全てを察することができる筈
なのに理解できないアスペが多過ぎてほんと心配

販売価格1320円
消費税120円と酒税385円を引くと815円
原材料費、瓶代、ラベル代、人件費、光熱費
通常商品の生産ラインを停止してこれを生産しなきゃいけない
菊水側はほとんど赤字だと思う
ボランティアでやってるんだよこれ
支援したいと思う奴は通常商品も買ってあげれ

ちなみに厚労省の通達
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について
http://www.hospital.or.jp/pdf/15_20200324_01.pdf

自己責任ながら医療現場でも>>1みたいなアルコール使っていいって厚労省からお墨付きが出てる
228名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:48:00.96ID:vP24Eh9u0
>>12
やっぱり財務省はガンだな
229名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:48:08.62ID:M8tJWiVx0
>>221
マジでそれ
車から出火してもわからない
230名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:48:09.78ID:7HsKl+3Q0
>>219
半年とか一年のスパンで何をバランスをとるの?
231名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:48:17.01ID:yCXqFcwx0
高濃度ふなぐち
232名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:48:26.59ID:JrEOJbRB0
>>199
水で薄めただけの消毒用アルコール(局方アルコール)は酒税が掛かってるから、まあ同じくらいじゃないの?
233名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:48:57.99ID:ZAb1KeyW0
飲料のアルコールと消毒のアルコールと
成分変わらんだろ
自己責任で使えっていう話か
234名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:49:09.06ID:n04nfOuA0
舟口が絞りつくされちゃうw
235名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:49:18.64ID:VINkaHK00
>>212
2月の野党がなにやったか覚えてないのか?
コロナは時間があったらやりますで、もりかけさくらだぜ。

もちろん、自民側からそういうアイデアが出てこないのは批判に値するとは思う。

参議院の小西とか、緊急事態宣言を出すと、休業保障の60%給与を企業が支払う必要がなくなることすら、最近まで気づいていなかったし。そのくせ、緊急事態宣言を出せ出せ。
236名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:49:41.67ID:gDoWfxcJ0
酒税のかからない消毒用は倍の量で600円くらいだったよな
早く平時に戻ってくれよインフレが地味に辛い
237名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:49:48.70ID:9m4wHFos0
これ一本持ってりゃいざって時に役に立つ
お米5キロと交換も
238名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:49:58.51ID:GMv8fKyR0
>>206
消毒できると公言するには薬事法を通す必要がある
緩和するにも一朝一夕にはできないし、やったら粗悪品で金儲けを目論む輩が群がるのは火を見るより明らか
現状でベストな選択がこれってだけ
239名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:50:09.50ID:jAhQGpfL0
惜しいね 77じゃなく 77.7だったらもっと売れただろう
240名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:50:39.02ID:dWea+MT20
飲んでいいんでしょ?
241名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:50:57.13ID:0g5A77rZ0
>>1
ラベルの横に書いてあるけどさ、なんで本文に容量が書いてないんだろう
242名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:51:00.41ID:gvO+HnYN0
レジで飲んでシャキッとしていいのか?
243名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:51:00.45ID:M8tJWiVx0
>>221
あれも水混ぜてたら引火は防げたんかね…
燃料に水を混ぜる行為はウォーターインジェクションがずいぶん昔にF1で禁止になってできなくなってる
膨張行程で更に水の蒸発を利用して燃焼室圧力を上げるやつ
244名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:51:33.30ID:7XVxuO7O0
>>226
酒造メーカーがお酒を売るのは当たり前だろ?
245名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:52:00.04ID:VItirgeM0
ふなぐち菊水とは別会社なのか?新潟の菊水飲みたい。
246名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:52:02.02ID:9QtNIpEC0
菊水って高知だったんだ

ふなぐち んーまい
247名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:52:36.38ID:l87dhuL60
たぶんうまくないんだろ
248名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:52:38.42ID:RrLkaFYa0
>>227
アルコール77確保できたら合わせて
菊水酒造さんの他製品も買うわ
249名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:52:41.39ID:imQX1LhB0
>>246
新潟とは別
250名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:52:41.25ID:VINkaHK00
>>213
もちろん引火もするな。
40度のブランデーですらフランベすりゃ燃えるし。

これに限らんが、70%超えてる酒はタバコふかしながら飲むなって警告文はある。
タバコに引火するのはもちろん、呼気で火が付くという話も…
こぼれると危険よ。
251名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:53:09.14ID:CMxeE15x0
金属のドアノブなど次亜塩素酸ナトリウム液だと錆びるから、台所用洗剤で拭けばいいよとは誰も言わない
252名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:53:16.08ID:RMHaentZ0
これは有難いよ
消毒薬すら中々手に入らないから
253名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:53:42.59ID:gDoWfxcJ0
今回のコロナで判ったのは多くの人がマスクとか消毒用アルコールの普段の相場を知らなかったと言う事
254名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:54:12.77ID:7XVxuO7O0
>>233
厳密には、薬事法を通すような純度の管理はしていないと思う
255名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:54:30.24ID:DIdZB/qh0
>>217
製法の違いでアルコールの性質が変わったりするもんなの?
256名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:55:00.48ID:jijAe/PS0
厚労省は緊急時にありがたいとニッコリ
国税庁は酒税が取れてニッコリ
消費者は消毒用にしては高価だが転売価格よりはマシとニッコリ

誰も損しない🤪
257名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:55:06.52ID:zuPLCVqu0
有難いよね、こういう知恵の使い方
他の業種も法律の網かい潜って世のためになる金儲けをしてほしい
258名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:55:14.10ID:GJjhxeFy0
>>1
飲んで消毒!
259名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:56:03.83ID:04qu9Lz20
これ良いね。
手の消毒に使えるし
絶望したらジュース入れて飲めば良い。
コロナが収束して不要になっても困らない。
260名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:56:28.25ID:aKZf6POy0
まぁもう正規物は病院で手一杯になってるので
もう厚生省も諦めて
手指消毒用エタノールの代替品としての特定アルコール推奨してるね
http://dl.med.or.jp/dl-med/kansen/novel_corona/2019chi_506.pdf
>配布予定の特定アルコールは、エタノール濃度が 95vol%程度
>(想定している製品規格は、「特定アルコールの使用の手引き」の参考のとおり)
>であることから、原則 70〜83vol%に希釈して使用することを想定していること。
>配布の最小単位は、18L 入り一斗缶であること。
>配布する特定アルコールの規格の一例
>日本アルコール販売(株) 発酵アルコール 95 1 級
>宝酒造(株) 95°発酵アルコール

個人で買えるのはスピリタスぐらいだな
261名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:57:18.81ID:ZAb1KeyW0
外食がコロナで閑散としてて
全体の酒の需要減ってそうだから
製造キャパ余ってる酒造メーカーはやればいいよな
262名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:57:27.94ID:VINkaHK00
>>248
黒糖酒 JAPANESE RUM RYOMAってラム酒が旨いよ。
坂本龍馬イメージのラム酒。

ストレート、ロックがお勧めだが32度がきついならコーラ割りや、冬場はホットミルク割り、お湯割りでも。

お菓子作りにも使えるw 干し葡萄を漬け込むとラムレーズンになる。
263名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:57:51.61ID:7XVxuO7O0
>>255
生成するエタノールは同じ。
但し蒸留等の結果、薬用と同じだけの純度に持って行けるかは分からんよね。
ただ、健康な手指や室内、食器消毒にそんな純度管理はいらんだろ。
264名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:58:12.03ID:8ec3n2Xn0
化粧品メーカーとかもエタノール消毒液作ってほしい
シャネルとかは作ってるよね
265名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 17:59:00.46ID:GmDgk1js0
美少女が口でブーッ!って吹きかけて手を消毒するサービスを期待
266名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:00:01.87ID:e+rJLTmc0
>>42
じゃあ酒税は自衛隊に回してあげたいな
267名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:00:35.88ID:rWhYj5Wo0
>>3
消毒にはエタノールが8割と言われてるけど
6割くらいまでは消毒用として推奨されてるので範囲内ではある
268名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:01:11.70ID:rWhYj5Wo0
>>8
酒として売ってるからね
269名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:01:27.85ID:gLmu0CSZ0
拭き取らず乾くまでそのままにしとけば効果は余裕であるよ
270名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:02:19.48ID:rdKpbjG00
菊水のふなくち缶は結構美味いんだよな
271名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:03:02.77ID:gLmu0CSZ0
酒税があるんで消毒利用なら割高だねwwww
272名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:04:17.56ID:uTNxCDoG0
>>199
普通に売ってれば普通の消毒液のほうが安い
273名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:04:18.38ID:/TBO3ZUv0
実家に古いナポレオンとかウイスキーが10本くらいあるんだけど
これって、霧吹きとかで消毒液として使える?
要らないから捨てようとしてた。
274名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:06:04.84ID:KrCVT4up0
パストリーゼ77みたいなもんか
275名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:06:09.15ID:7JdZPhfT0
使っていいのか悪いのか、はっきりしてくれ
276名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:07:34.12ID:CMxeE15x0
この容器でエタノール薄くならんのか?
277名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:07:39.74ID:aKZf6POy0
>>260
ついでにネタとして
この原料がアメリカから買った無駄と言われた
トウモロコシ使ってたらGOODJOBだが
まぁそんな事はないか
278名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:08:22.71ID:ujO+BTRM0
和製スピリタスかよw
アルコール度数が60度を超えるため危険物に該当する
279名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:08:51.04ID:nFEjpLAV0
意識高い系の人たちの為の消毒薬?
280名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:09:01.87ID:UrFDYtFR0
>>273
捨てるくらいならオークションサイトで売れよ
もったいない
281名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:09:34.18ID:zZjfVta50
>>1
酒税高いのね
282名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:09:40.00ID:D6WrqJBE0
>>199
無水エタノールでもこれより安かったよ
スピリタスは消毒液売り切れた時に量販店で買ったの1500円だったからそれよりかはこっちのが安い
283名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:09:51.26ID:UrFDYtFR0
>>276
ガラス瓶だから蒸発はしにくいでしょ
284名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:10:12.99ID:I6ywrUWB0
この調子だと77度の大五郎(アサヒ)とか大樹氷(サントリー)とか
ビッグマン・ストロング77%(合同酒精)とかが出てくるのは時間の問題だな
285名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:10:31.97ID:1qscoRYR0
>>260
ウォッカって消毒に使えるのかな?
286名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:10:47.12ID:dZctnJlk0
これはありがたいね
287名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:11:20.55ID:lcOhp1FX0
1200円のうち400円近くが酒税、さらに消費税10%

鬼か
288名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:11:45.57ID:FAdcD5sM0
サントリーもはよ
289名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:11:47.28ID:HhefC3JN0
負傷兵の手当て前に口に含んでプーってやるあれか。
290名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:12:06.22ID:bDvaCwro0
消毒用アルコールは70%〜80%だからド直球な商品やな
こんなのを省庁お墨付きで作って市場に出すほどヤバい状況なのか…

世界中でマスクと消毒液の奪い合いになるのを見越してるわけね
291名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:12:25.28ID:oIf/5e650
キリンとサントリーは何やってんだ?

大手の生産ラインでも作らせろよ
アルコールなくて医療崩壊しそうなんだろ
292名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:12:26.20ID:uM9b8L0M0
非常事態宣言なら、国家が全量買い上げできる。
医療機関と老人ホームなどに流せる
(老人ホームの中には金目当ての悪質な経営者や延長なども多いから、どうするか。
加藤はマスクを人のいない800万世帯に無駄に配って良いといているから、気にしないかな)
酒造会社の自主的提供なら、上級国民横流し自由。
だから非常事態宣言が出来ないのだろうか
293名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:12:46.14ID:48U6+ls60
電マを肩にあてている広告のようだ
294名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:13:06.83ID:gLmu0CSZ0
キッチンのアルコール消毒のストロングが出れば安くて済むんだけどね
295名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:13:13.72ID:qP5pVCQd0
香料が気になる
296名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:14:10.27ID:I6FJ5GOf0
いつも菊水飲んでるお
(*´・ω・)
297名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:14:25.35ID:aKZf6POy0
>>285
本当に効果的な除菌をしたいなら
77〜83%が推奨されてるので
一般的なウオッカは40%ぐらいだから気休め程度かな
肌弱い人は60%ぐらいが良いかも
298知ってるって
2020/04/05(日) 18:14:43.45ID:HhefC3JN0
>>293
えっ。あれって違うの?
299名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:15:09.29ID:C6+ghaq+0
>>1
容量いくつなんや?
720mlとか1800mlとかあるやろ
300名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:15:51.11ID:RrLkaFYa0
>>299
ラベルには500mlと
301名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:17:20.55ID:LdkuFf2q0
77パーかごくり、うぃー
302名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:17:38.90ID:ZctsVaCv0
パストリーゼ77なら20リットル以上ストックあるけど。
303名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:17:47.74ID:gLmu0CSZ0
日本酒は醸造アルコールを添加してアルコール度数を18%ぐらいにしてる。
醸造アルコールをたくさん持ってるから素直に消毒用に回せば あどこかから仕入れ買ってくるのかな
304名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:17:58.67ID:W/7nw0ts0
この消毒液飲めるのよ
305名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:17:59.47ID:amBaugUO0
これキムワイプに染み込ませればアルコールタオルの代わりにもなるね
306名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:18:12.82ID:HhefC3JN0
Spirit of 77
307名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:18:26.85ID:lakvYKYg0
痛みに耐えられない時はこれを呑むといい
308名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:18:48.73ID:HhefC3JN0
>>304
そういう意味では子供が間違ったこと覚えるとまずいな。
309名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:18:52.09ID:oY4pe5/b0
>>139
そのとおり
普遍性なんてないんだから
特例でさっさと売らせりゃいいんだ
310名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:19:05.76ID:q1TxMMoZ0
アルコール77とストロングゼロを1:1で割る
早く飲みたい
311名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:19:09.72ID:uM9b8L0M0
>>285
一部特殊な90%もあるが、大体40%、一部50%も売っていた。
消毒に最適なのは「諸説ありますが」65−75%。
80を超えると蒸発が早くて、効果が落ちる。
60以下は効果が急減するという。
ただし普段使いのアルコールは肌を傷め、雑菌を増やすだけ。
普段は石けんの手洗いで。
薬用石けんの「薬用」はコロナには効果がない。石けんとしての効果だけ。
手洗い後にきちんと流さない子どもの皮膚炎が多いと、テレビで皮膚科医が言っていた。
312名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:19:37.76ID:v/AuSdaz0
>>302 消防法的なやつ大丈夫?
313名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:19:44.12ID:qA7vDbjn0
菊水一号作戦は4/10出撃開始
にみえた
314名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:20:06.31ID:PS5S/PCV0
>>270
これは新潟でなく高知の方だ。
315名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:20:40.73ID:v/AuSdaz0
>>313 間に合うかなぁ、そうとう患者数増えるタイミングだと思うんだけど
316名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:20:57.89ID:uM9b8L0M0
>>305
キムワイプはなかなか市中では買えない。
売っている店で「どこにありますか」と聞いたら、びっくりされた
(理科実験するような顔でないからかな)
317名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:21:07.46ID:n3AKzMb80
これ令和の一休さんでしょ
318名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:21:37.94ID:u16g+fi00
>>310
アルコール77と、ストロングゼロ9パー

さあ、足して何パー
319名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:22:02.12ID:2zgLu7yJ0
>>8
この国は猟師がクマ撃ってくれと頼まれて撃つと免許停止にされる国だから
酒造メーカーも同じ目にあわなきゃいいけどな
320名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:22:03.55ID:fLHzAA7a0
もうみんなで家飲みで乗り切ろうってことか
321名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:22:30.44ID:JrEOJbRB0
>>239
パチンカス乙
322名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:23:29.38ID:nEB7/wC30
残りの23%の成分は何?
323名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:23:48.02ID:JrEOJbRB0
>>241
書き忘れかな
500mlらしいけど
324名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:24:15.55ID:LdkuFf2q0
でも77はきついな、20以上にするけどトニックウォーターの加減次第でかなり変わるからな
まあ修正効くのがいいところだけど
325名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:24:18.99ID:0ocA3FXP0
ヨシ!(´・ω・`)σ
326名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:24:20.94ID:CMxeE15x0
>>322
やさしさ
327名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:24:26.63ID:uM9b8L0M0
>>306
Spirit of Wonder,St.Luis,Pajero いろいろある
328名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:24:26.74ID:vqDFM5nQ0
IPAなら16Lで5000円くらいだよね
手指にはちょっとだけど
329名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:24:35.86ID:yC4xAVks0
これさえ飲んでりゃコロナも怖くないな
330名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:25:12.42ID:Zdwqpddo0
願わくば、よくある通販のように、一つの住所に一本だけ、みたいな販売してくれんかな
完璧でなくとも、そこそこ入手したい人が手にできるように
大手通販サイトなら、多少手を入れれば出来そうなもんだが
331名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:25:23.96ID:C6+ghaq+0
>>297
40%以上なら不活化できる
確実性を重視してアメリカ当局は60%-95%と言っている
と聞いたこともある
50%以上あるならかなり効果があると自己解釈しとる
エンベロープ破壊に15秒かかるらしく
度数が高すぎても蒸発が早くて不完全
70wt%(77vol%くらい)が最も期待できるのかなあと思とる
332名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:25:36.20ID:uM9b8L0M0
>>309
77+9=86 これ以外にない
333名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:25:37.20ID:u16g+fi00
注:胃や食道を消毒しても予防効果はありません
334名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:26:08.48ID:8ec3n2Xn0
ほんまほんま
大手も早く作れやコラ!
役立たずが!
335名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:26:48.39ID:kZpqAl/J0
これ単式蒸留すりゃもうちょい濃度高くなる?
336名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:26:57.33ID:HhefC3JN0
>>333
亡くなった親父が毎晩「消毒、消毒」ってビール美味そうに飲んでたなあ…
337名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:27:13.19ID:9jDC0svc0
ラベルの77でbacteriaの「ba」を
ちょっと隠してるのもニクいねぇw
338名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:27:23.00ID:j5rXE9FQ0
ありがとう!
果実酒作るね!
339名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:27:54.04ID:JrEOJbRB0
>>217
発酵アルコールと醸造アルコールって同じじゃないか?
エチレンなどから化学反応で作る合成アルコールは違うけど
340名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:27:58.81ID:HhefC3JN0
>>338
ちーがーうーだーろー
341名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:28:11.50ID:3As5+M/T0
リキュールの定義ってどういう基準なの?調べても曖昧でよくわからない
342名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:28:23.65ID:uM9b8L0M0
>>333
大谷先生は「お茶で流し込むと、ウイルスは胃酸でやられるので、安全です。
私は患者を診るごとに一口飲んでいます」
これが、大谷先生がテレビに出られる理由
343名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:28:26.41ID:tpOW8oIP0
手が酒臭くなるな
344名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:29:01.49ID:RgxHzf6a0
与那国で買った花酒60度、これは?
345名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:29:33.34ID:uM9b8L0M0
>>217
醸造アルコールは発酵しないでどうやって作るんだ?
346名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:30:01.33ID:JrEOJbRB0
>>322
実質的には消毒用だから水だけだろ
347名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:31:07.60ID:UrFDYtFR0
>>338
エキスがすぐ出てうまいぞ
348名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:31:26.21ID:kfLZI9QS0
ラベルデザインからしてソレだよな
349名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:31:29.46ID:uM9b8L0M0
>>331
保存したがどこにあるか分からん。
60%以上でないと効果がないという論文(研究報告、日本語)を2つ見た。
350名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:32:03.88ID:Fwe0Rm5w0
ありがとう菊水
早く出回るといい
351名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:32:31.40ID:nJ0zqv8r0
人類の選別が始まったの?
352名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:32:50.10ID:j4G6+ECh0
グレーゾーンエタノールw
353名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:33:17.61ID:u16g+fi00
>>340
飲用酒だから飲むのは勝手
354名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:33:35.38ID:m05ai9sc0
>>305
キムワイプってキムタオルと別物?
355名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:35:23.05ID:v/AuSdaz0
>>354 ワイプは白い、タオルは分厚い茶色
356名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:35:27.98ID:plu4Zyz70
これぞ日本の腹芸
357名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:35:31.95ID:DRaw0K+L0
>>102
薬事法に引っかかる。
358名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:35:32.82ID:1qscoRYR0
>>297
そうか。サンクス。普通、40%程度なのか。
フィンランドの奴が持って来たのが、たしか80%と書いてあった気がしたので。
359名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:36:16.41ID:C6+ghaq+0
>>349
ほんなら40%じゃ効果が無いと思った方がええ
60%以上とか70%とか思った方がええよ
360名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:37:08.37ID:/4qcBBEJ0
布マスク二枚のかわりにこれをスプレーボトルにいれて各家庭に配布すればいいと思う
マスクではウイルスを消毒できない
361名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:37:27.92ID:SISDII5I0
※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。

なにこのオナホや他の詐欺商品みたいな文句
362名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:37:35.14ID:HhefC3JN0
何も足さない、何も引かない。
そんなお酒です。
363名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:37:51.92ID:m05ai9sc0
>>355
そうか、キムタオルなら今日ホムセンで見たよ
364名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:37:58.89ID:wxc0+PPD0
>>17
ふなぐち ね
ふなぐち飲み口良くで大好きだけど、落ちるわ
365窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2020/04/05(日) 18:38:07.23ID:Ol1BF89p0
( ´D`)ノ<菊水って舟口作ってるとこだっけ?うまいのあれ?
366名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:38:44.03ID:v/AuSdaz0
>>360 医療現場で手指消毒液が足りなくなってきてる苦肉の策なんだから、そっちで使ってもらおうよ。なんでもかんでも個人家に持ってこないで‥
367名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:40:28.24ID:q1TxMMoZ0
>>318
足した答えは、頭パー
368名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:41:43.13ID:aKZf6POy0
もう老人介護みたいな所にはアルコール95%一斗缶で配るから
希望個数連絡してね
希釈して使うんだよ
あんまり多く保管すると消防さんと要相談だよ
マスクと消毒液は病院最優先なんだろうけど
もう戦時下みたいだな(アルコールについてはマッサンでやってたな)
369名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:44:09.23ID:D6WrqJBE0
まあでも手に入らないよな
大手酒造がこぞって作ってくれりゃいいのに
370名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:44:49.54ID:B6EkN8080
面倒くさいことせずにアルコールつくれよ。
371名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:45:17.13ID:SoltWDxt0
菊水作戦か!
372名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:45:48.63ID:SISDII5I0
日本の医薬品、医薬部外は許認可ビジネスでガチガチだから
趣旨消毒剤はすぐには作れないんだな
373名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:45:53.24ID:n8GAOBsU0
>>8
そうそう、面倒な薬事法があるからね、まあ割って飲んでもいい感じですし、利用者が注ぐときうっかり手につくのは仕方なかろう
374名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:46:26.27ID:fES7LvXR0
あれ〜?先日TVで御用学者みたいなのが
スピリッツとかは効果無いって発言してた記憶があるんやけどなー。
375名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:46:33.40ID:rOpKNFSc0
>>340
わろたw
376名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:46:47.99ID:h0/rb+eh0
>>1
>※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。

関係省庁の指導が入ってるのに?
377名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:48:47.65ID:gLmu0CSZ0
>>374
飲んでコロナは消えないよって話なwwww
378名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:49:03.64ID:S88oPInD0
飲める手指消毒液か

いろいろ捗るな
379名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:50:12.80ID:D6WrqJBE0
>>376
高純度エタノールは500mlに抑えないと消防法にも引っかかるし、消毒用として使わないにしても指導が必要でしょ
380名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:50:21.76ID:m05ai9sc0
>>376
そういう表示をするように指導されたんじゃないの?
381名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:50:28.32ID:gLmu0CSZ0
>>335
添加して77%にしてるんだと思うよ
382名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:50:35.44ID:iiIsrP2k0
アルコール添加ようの99パーセントうったらいいのに
383名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:50:46.51ID:4/dK5PIk0
>>16
まず脱法酒税しまくりのタカラを洗い出ししなきゃならないな
384名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:51:45.22ID:ZTq3r5vO0
>>217
だからと言って省庁から出張で指導して貰えるのか?
385名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:52:14.79ID:h0/rb+eh0
>>379,380
なるほど日本のお役所って感じだなw
386窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2020/04/05(日) 18:52:32.70ID:Ol1BF89p0
( ´D`)ノ<アルコール濃度上げたいんだったらみりん梅酒にすればいいだろ。
387名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:52:58.95ID:tbmn3NhF0
こんなガソリンもどきの危険物を一般人に売る気かよ

欲タカリの基地外め
388名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:54:05.98ID:LE5QYktC0
コオロギ73はどうなった。
389名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:54:32.84ID:J89S20hh0
>>336
bs「町中華で飲ろう」の玉袋筋太郎が、ビールを飲みながら喉ボトケ撫ぜて「洗浄!洗浄!」言ってるw
390名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:55:47.96ID:D6WrqJBE0
>>386
みりん梅酒が問題になったのは度数が高いからじゃなくて逆に度数が低いからだぞ
家庭で梅酒とかの果実酒を作る場合は高純度なら引っかからないという謎の法律だ
391名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 18:56:08.50ID:gLmu0CSZ0
でもデザインとパッケージが飲みたくなるような感じじゃないよねwwwww
なんかベンジンみたいな容器の感じだなwww
392名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:00:24.90ID:gLmu0CSZ0
そっと買ってビールだチューハイだに隠れて混ぜて飲むお父さんに愛用される
393名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:00:47.98ID:JrEOJbRB0
>>376
関係省庁(国税庁と厚労省)の指導の結果がこの表示でしょ
394名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:02:18.68ID:Q0nRr9Mq0
関係省庁=国税庁
395名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:02:24.50ID:jZ088vsg0
糖質残ってたら乾いてからベトベトになるんじゃ?
396名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:03:27.38ID:xaCaNgqr0
>>391
じゃあ中国産の専用容器が来るまで出荷停止するわ
397名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:03:32.33ID:JxKMeg4v0
飲んだらダメなの?
398名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:03:34.69ID:UrFDYtFR0
>>390
いや、発酵してアルコールが増えるからだぞ
399名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:05:27.68ID:bp0c46PU0
ドーバーパストリーゼが大人気だから(笑)
消費者としては、安心して使える消毒液が増えるのはうれしいよ〜
400名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:05:58.34ID:ZvHDGkEx0
スーパーで買えるの?
401名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:07:30.76ID:4YhkmKum0
>>8
日本は法治国家だから、苦肉の策やね
402名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:08:43.70ID:4YhkmKum0
>>400
スーパーのリカーコーナーに置くんやろね
403名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:09:08.46ID:wn4B5eN+0
>>401
日本政府てほんと無能だよね。
なんか自分が未開の国に住んでるんだなあ、とコロナ騒動で実感するわ。
こういう時なんで酒税をはずすとかできんかね
404名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:10:01.30ID:igGouWky0
酒税込み価格に消費税とかこういう時期くらい酒税無くせばいいのに
405名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:11:22.16ID:PS5S/PCV0
>>390
謎もなにも、何らかの行為でアルコール度数あがるのは違法で、
20度未満だとその可能性があるからだよ。
アルコール酵母は20度以上のアルコールでは死滅するので、そこに漬けるなら問題ない。
406名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:13:23.38ID:hAqU3xCT0
今は薬事法ってないからな
薬機法に変わって数年になる
407名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:13:29.49ID:Zdwqpddo0
>>403
未開じゃないからこそ法が整備されてるんだよ
逆に太りすぎた国家だからこそヤバいんだわ
408名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:13:47.57ID:uXuZJULF0
こういう搦め手大好き
メーカーの皆さんありがとー
409名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:15:30.09ID:noLGOK+G0
>>3
範囲内だぞ、十分。

>>5
酒税が含まれているからなぁ。
酒として売らすアコギな省庁よ。
410名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:16:21.73ID:3aIX08Zx0
消毒用エタノールはマスクよりもはるかに重要
その重要性が理解されてない
411名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:16:32.44ID:VCJ5tlrw0
ゼロ戦だって燃料不足になったら
松根酒で飛んでただろ?
412名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:17:39.59ID:noLGOK+G0
>>8
食事目的の料亭だけど、なぜか仲居さんとスピード恋愛に発展するような不思議さがあるよね
413名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:19:00.81ID:djejyXy60
新潟の方じゃないんだな
414名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:19:58.02ID:jiFaI9vd0
酒税入りの消毒液、高え〜!
415名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:21:14.65ID:ZZ8IWkUO0
飲んべえ歓喜
416名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:21:30.86ID:uIw4PUbN0
ipa混ぜて飲めなくすれば酒税かからないのに
417名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:22:04.40ID:hAqtqq/p0
おお!助かるよ
買って来たものとか、コロナ前から拭いたりしてアルコール使用。ストックはあと1本だから、ありがたいよー
食器用洗剤で取り敢えず、缶詰や袋詰のは洗ってた。結構汚いよー
他の人達も超助かると思う
418名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:24:00.78ID:T8YxPXgx0
消毒用のアルコールと飲むためのお酒って作り方いっしょなのかね
419名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:24:43.59ID:9ov87QxC0
>>8
高い酒税を払わせるからじゃないの
420名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:25:44.13ID:m05ai9sc0
>>416
毒物を皮膚に使うのはちょっと・・・
421名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:27:21.82ID:rHdv9yJ30
現行法の範囲で緊急措置
ありがたく使わせてもらえばいいだけ
422名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:27:25.53ID:xqqEnfCO0
アルコールを薄めて酒にしないで元のアルコールを原価で提供しろ
423名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:27:32.13ID:OguoE4Lt0
>>142
アルコールを売るには免許がいるのではなかったけ?
424名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:28:44.67ID:PbXgahfN0
消毒用は保湿成分とか入ってるからな
普通のアルコール水だと手荒れスゴイぞ
まぁ背に腹はかえられんが
425名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:29:33.19ID:LFXUkSfB0
果実酒作るの楽しみだぜ
426名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:32:46.89ID:p7D0ezFn0
>>376
お約束の表示ってやつだわな。
いいか言ったからな、これは消毒用じゃ無い。
消毒に使うな?使うなよ?絶対に使うんじゃねえぞ?
427名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:33:08.28ID:2RFHE2JG0
酒税を安くするために、エタノール製品はあの手この手を使っていたのに、まさか積極的に酒として売ることになるとは。

でも、蒸溜所の多くが同じ製品を作れるはずなので確実に77%アルコールの安定供給に寄与しますね。
428名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:34:41.28ID:m05ai9sc0
ホワイトリカーから水分を半分除去すれば77%くらいになるな
429名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:34:50.03ID:v/AuSdaz0
>>426 実はそこじゃなくて、力強く「消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおります」と高らかに謳っているところがこの表示の本質な訳です
430名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:35:13.88ID:X+zxzmrS0
みんなちょっと混同してる

飲用としての酒類を所管しているのは財務省
当然酒税がかかる。

医薬品、医薬部外品を所管しているのは厚生労働省
飲用の酒などとは比較にならない位厳しい制度のもと
運営されてる。

この件は酒屋が酒として製造販売してる話で
消毒薬として製造販売できないのは厚生労働省の問題
431名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:36:43.21ID:qA7mo4ln0
消毒や除菌を目的にしたものではありません(ニヤリ)
後は、見ざる言わざる聞かざる。
432名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:37:32.35ID:RmwA63T00
>>388
一発屋寛太くん歌ってたよ
433名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:37:39.28ID:RgPrAuxE0
除菌スプレーなんかはエタノール55%だな
量をかければ4割でも除菌できる?
434名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:38:32.59ID:hSKiWf1g0
お酒なのね
435名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:39:37.89ID:WT7ktzi90
>>430
30年ぐらい前は試薬のエタノールにも税収印紙が貼ってあったな。
436名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:41:08.30ID:EVZH4I8V0
>>7
カメル〜ンでっす♪
437名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:43:16.19ID:a8IH/orG0
元々メーカーが作ってる醸造用アルコールは度数99
438名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:43:23.28ID:eifs73t10
飲んでいいの?
飲んでいいんだよね?
439名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:43:56.10ID:uXw47jZx0
>>433
除菌したいのか滅菌したいのかどっちかによるな
ちゃんとやりたければ石鹸水持ち歩いた方がいいんだけど後始末がね
440名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:44:04.90ID:m05ai9sc0
>>433
35%の焼酎で作る梅酒は何十年常温で放置してもカビが生えない
菌ならそれくらいの濃度で死滅するということだ
441名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:49:41.00ID:oz4Vu6aW0
飲める消毒用アルコールか
いいな
442名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:52:27.22ID:e9X7iqvL0
飲んでコロナに効くウイルスポーションですね
443名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:52:29.61ID:NbZa4zDX0
いいよいいよ。
どんどんつくれ。
444名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:53:03.89ID:KYttCN7r0
もうみんなドブロク作って蒸留濃縮すればいいんじゃね?
445名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:53:33.52ID:9jDC0svc0
香料は飲用にはちょっと躊躇させる
ミントとかメントール系かな?w
446名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:54:27.68ID:NbZa4zDX0
>>438
スピリタスも飲んでいいが。
普通飲まない。
でも、アルコールって喉風邪の感染初期はまじで、喉を強いお酒で、
湿らすと治っちゃうからな。
447名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 19:58:38.67ID:NbZa4zDX0
>>427
いや、混じり気のないエチルアルコールって消毒用でも
酒税かかってる。
つまり、中身完全に同じ。
448名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:00:08.26ID:BqCTxBKZ0
地元のスーパーやリカーショップ見てきたけど菊水酒造の酒なんて一本も置いてないぞ・・関西の地方都市より
こんなんじゃ買うのはオンラインショップかアマとかになるし金曜発売とか仕事でポチってるタイミングもないし買えんわ
てか転売屋が速攻買い占めでまた必要な人が買えなくなるの目に見えてる
449名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:02:56.05ID:QEMI5G3X0
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
450名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:04:05.87ID:KOqKhfTx0
じゃあ何に使うの?
451名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:07:34.00ID:fWUmE8a70
お酒あんまり飲むと免疫力が落ちるよ?
ちょっと飲んで、身体を温めるくらいにしとけよ
452名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:09:02.72ID:ncfuds5A0
>>16
> 関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。

妨害目的の糞パヨクか
453名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:11:11.93ID:aQuMdvxE0
>>18
昔はアルコール0.9ぐらいの愛飲してたのに
どこかのメーカーがほぼ完全0作ったおかげで
絶滅状態だから飲まなくなった
454名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:12:08.46ID:g4kTzAI10
高知県民が飲み尽くさんことを祈る
455名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:14:17.28ID:n04nfOuA0
ビッグマン77はカコイイ
456名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:20:46.62ID:JrEOJbRB0
>>447
90度以上の工業用アルコール(非課税)からアルコール事業法の一定の条件を満たしたアルコール製品を作れば酒税が掛からない
457名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:21:00.28ID:qIzcimt/0
これも買い占められて
普通の人は買えないんだろ
458名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:21:39.02ID:wxc0+PPD0
>>448
冷蔵庫見た?
菊水の代表的な「ふなぐち」は冷やして飲むのが一般的
つか生だから冷蔵庫なのかな
459名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:23:05.63ID:fLxZE7nI0
>>55
正義マンさんお疲れ様っすw
460名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:25:40.47ID:ORkdSuH70
>>458
それ別の菊水酒造(新潟県)
461名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:27:43.20ID:QoNet/OL0
サムライスピリッツは神ゲーだよね?
462名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:28:06.56ID:wxc0+PPD0
>>460
え?違うのん?
463名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:30:17.47ID:SeLh7g870
>>456
要は飲めないようにまぜものすりゃいいと
464名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:32:42.99ID:5Hfo0C4N0
>>138
無知な奴は放っておけ。
わざわざ教えてやる事などない。
465名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:37:24.76ID:oRwJj2NO0
>>24
ブーッ!と吹き付けるんじゃないのか?
466名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:39:36.36ID:X+zxzmrS0
酒税≠加算額

酒税=財務省
加算額=経済産業省

酒税相当額というのは加算額の別称であり
酒税ではない
467名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:40:50.61ID:X654tMOW0
>>95
逆だろ、消毒できる酒
468名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:41:07.64ID:ZGd9SAFH0
>>452
製造にばかり気を取られて流通時に問題になる消防関係の調整は外れてそう、ここから突き崩せるなw
469名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:44:07.15ID:ORkdSuH70
>>462

このスレの菊水酒造は高知県
470名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:47:09.27ID:uSniIbmj0
正義マンの通報なんぞ誰も聞かんだろ
471名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:48:31.59ID:SoIyIyTd0
もっと大手の酒造会社が同じ事やれよ
設備はすべて揃ってるんだから、何の障害もないのだから
472名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:52:14.54ID:7AVhRHQ60
>>430
ちなみに所管が経産省になると、工業用アルコールという言い方になる。
醸造アルコールだからもちろん飲めるが、、、
473名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:54:36.23ID:ZPFZU/kF0
消毒するなよ
これで消毒するなよ
474名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 20:56:47.66ID:hTm3XI4r0
添加物入れて酒税がかからないようにしろ
国が税金取りたいだけだ
475名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:01:08.03ID:X+zxzmrS0
ま、流通量から考えると
焼け石に水にすらならない量だな

大手であっても、酒造メーカーが在庫してるアルコール量なんてたかがしてれる
今はまだ粗留アルコールが入ってきてるんでなんとかなってるが、アメリカが
爆買いしてるらしいのでそろそろ入ってこなくなる
476名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:06:58.34ID:XCJ2cdZh0
>>473
時期的に当然、消毒するために作ってるんやで。まじで。
飲める消毒薬。
477名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:07:20.52ID:+KOL3ceI0
>>473
いいか、押すなよ!
絶対に押すなよ!
絶対だぞw
478名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:07:49.35ID:XCJ2cdZh0
>>475
いや、酒造メーカーはほとんど、90度くらいのアルコール作れるよ。
479名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:08:31.70ID:d3lSKxcK0
ドーバースピリッツ88%700mlとどっちがお得か計算出来る人居ますか?
480名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:09:08.82ID:XCJ2cdZh0
>>474
ところが、こっちの方が安い。
酒の場合は、供給が多口できるので、転売ヤーがあまりいないから。
481名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:10:15.44ID:IM0H5hv20
美味しいの?
482名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:12:06.72ID:8pt1VZy80
>>478
作れるだろうね
頑張って消毒用アルコール開発販売して欲しい
こんないざというとき大事な物は国産に切り替えていくだろうし、安いからって中国に頼ったらダメなものだった
483名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:12:44.48ID:8diwW2vB0
法律をリニューアルしろよ
なんでもかんでもダメダメばっかりじゃいかんぞ
484名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:13:18.98ID:8pt1VZy80
>>483
あと縦割行政も
485名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:13:29.30ID:XCJ2cdZh0
>>481
このくらいの度数になると、ほとんど味しないっす。
486名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:13:42.37ID:HOAq8gcs0
>>471
それは思う
連続蒸留で作ってる甲類焼酎なんて、薄めて規定の濃度にしてるだけだろうし
ビッグマン77とか売ればいいと思う
最悪、消毒用としての需要が無くても飲めばいいわけで
487名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:16:02.77ID:SeLh7g870
サントリーは、樹氷77
朝日飲料(ニッカ)は、大五朗77

出してくれ
488名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:20:11.80ID:+KOL3ceI0
>>481
アルコール水溶液の味しかしない
489名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:20:15.85ID:6VqX7fIK0
手間がかかるかもしれないが転売屋対策はしっかりして欲しい
あと、youtuberが呑んでみた動画を作ったりしないことを祈る
490名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:23:52.82ID:JrEOJbRB0
>>472
厳密にはアルコール事業法(経産省所管)には「アルコール」と「特定アルコール」しかない

世間で工業用アルコールとか一般アルコールと呼ばれているのは課税されてない「アルコール」のことで、酒税相当額が加算されたのが「特定アルコール」

前者は酒税逃れを防ぐために厳しく使用が管理されてるが、後者は酒税相当額を納付してるので使用は自由(消防法とかの他法令は別だが)
491名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:24:08.50ID:SeLh7g870
消毒用アルコールは、高濃度アルコールに耐える容器の確保がネックだが、酒造メーカーはガラス瓶に詰めればいいからその点が楽だな。
492名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:24:39.91ID:+KOL3ceI0
>>486
うん、連続蒸留ではほぼ100%のエタノールが得られる
甲類はそれを希釈して売ってるだけ
493名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:24:43.68ID:HOAq8gcs0
>>482
美味くも不味くもないだろうな
とうていそのままでは飲めないから、割材の味しだい
494名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:25:17.88ID:HhefC3JN0
いいか、歯を食いしばってろ。
ポンっ!
ゴクっ。
うめーーー。
495名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:25:51.67ID:chWlB7mK0
消毒用アルコールも食品だから醸造したやつを蒸留してんだよな。
もったいないっちゃ、もったいねえわな。
496名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:26:00.80ID:Fwe0Rm5w0
>>478
それビンで売ればいいんだよな
プラにこだわる必要ない
497名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:26:35.15ID:HhefC3JN0
>>489
アルコールの販売には免許だか許可だかが
いるらしい。
498名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:27:05.18ID:8OFX/uAt0
楽しくなっちゃうやつ
499名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:27:43.21ID:O/j3/YO10
スーパーとか薬局の酒売り場で買えるのかな
500名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:29:13.55ID:aKi2Klnh0
>>446
いいこと聞いたって思いそうになったけど
風邪のかかり始めは酒が効くっていうのはアルコール70%以上のレベルの話か
スピリタスをロックで飲めとかさすがにきっついわ
501名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:31:16.96ID:O5sulHfi0
関係省庁…財務省か
502名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:31:35.83ID:QjFJwfP50
酒造メーカーが衛生用品生産していいのか
503名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:31:38.15ID:SeLh7g870
>>497
ドーバーは元が酒造メーカーだから免許持ってる。
菊水も酒造メーカーだし、他の酒造メーカーの参入も期待
504名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:32:13.82ID:SeLh7g870
>>502
名目は「酒」
505名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:32:38.77ID:O5sulHfi0
しかしこのまま使ったら手が荒れそう
506名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:33:15.73ID:SeLh7g870
>>501
酒税払ってくれれば、うるさいこと言わないということか
507名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:34:32.05ID:zQkZAnz20
>>500
ちゃうちゃう
50度くらいで効く。

要するにニッカフロムザバレルとかのウイスキーストレートをなめて
痛いところを湿らせるとなおる。
噴霧してもいい。
じっさいになおした。

初期だけやで。感染し切る前。
508名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:34:39.88ID:bdfWBk570
これ市場に出回るのかなぁ…
パストリーゼみたいに売り切れ御免でまったく手に入らない品物になるのかしら
509名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:35:39.18ID:zQkZAnz20
>>502
もともと、強い酒は殺菌剤として
使われてきた。
酒税を払う以上問題ない。
510名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:36:41.24ID:zQkZAnz20
>>508
パストリーゼは売り切れてるけど、どーばー88は買えるぞ。
511名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:37:07.57ID:r7A7X8pm0
素晴らしい名案
社長は賢いね
512名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:37:46.41ID:yGK9RcYJ0
>>416
飲用酒の製造ラインでIPA添加するのは抵抗あると思うよ
酒税かかって高くても売れるし
513名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:38:24.35ID:+KOL3ceI0
>>502
だれが衛生用品だって言った?
因縁つけてんのか?ゴォラ!!!!
514名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:39:51.99ID:L3X4lADh0
武漢肺炎の消毒用
515名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:40:11.25ID:HOAq8gcs0
>>509
かつてペストが猛威を振るった中世ヨーロッパで
ポーランドはほとんど流行らなかった
当時のポーランド人は、ウォッカを万能の霊薬のように信仰していて
体を拭いたり食器を拭いたりと完全なウォッカ厨だった

数百年を経て、またアルコールが命の水になるかもしれんよね
516名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:40:56.80ID:wol+zFsC0
ここは土地柄がね。だから地元で人気が、、、
517名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:42:17.73ID:vXLVFz9E0
菊水、うまいけど、飲みすぎると翌日つらいw
518名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:42:40.88ID:nveMMdU60
こんなのエチルアルコールの水割りと同じだろw
519名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:43:03.31ID:1UftRmE/0
ガソリンと変わらないならテロに使われそう
520名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:43:03.44ID:ThLrcd6A0
消毒に使えるってラベルにオモクソ書いてあるな

英語で
521名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:44:36.36ID:LGtVWYas0
>>12
まだまだ危機感が足りないわ
522名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:45:45.21ID:QMakCcdP0
あえて飲むならカクテルのベースには良いかもな。
要はウォッカとかジンみたいな味だろ?
523名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:46:00.54ID:wSd/J7wR0
医薬部外品の製造免許はありません
たまたま消毒薬にも使えますけどね
524名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:46:23.60ID:bdfWBk570
>>510
88だと濃いよ〜(´ω`)
525名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:46:57.02ID:QMakCcdP0
原材料の穀物は何だ?
526名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:47:03.65ID:RgPrAuxE0
消毒用アルコール不足は全国のあらゆる酒造メーカーや化粧品メーカーが全力で生産すれば解決するということか
527名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:48:00.43ID:HOAq8gcs0
>>518
エチルアルコール(の水割り)が不足してるから出てきた商品だろ?
何を言ってるんだお前は
528名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:48:16.80ID:+8LVZOXJ0
その辺の酒屋で買えるのか?
529名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:48:27.93ID:QjFJwfP50
菊水なんてあまり日本酒飲まない首都圏住まいのオレでも知ってる
こんな事してイメージダウンになるんじゃね
530名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:48:48.52ID:SKv0IADR0
消毒目的とか勘違いはやめるんだ
もしも感染したら吐くまで飲んで一撃で決めろっての!
肺以外の症状なら多分治ると思う
あと、恒常的に飲むと逆に腸内細菌がやられて免疫が低下するので気をつけよう
531名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:48:52.90ID:kMCQbs+90
これで消毒したらベトベトにならんの
532名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:50:35.01ID:X+zxzmrS0
>>478
逆です
現状では酒造メーカーの9割くらいは、蒸留機(分析用除く)を所有していない
蒸留酒の免許をもっているのは全体の1/4位(税法改正のみなし免許も含む)
免許もってても自分のところで蒸留機を持ってるところはかなり減ってきてる
しかも多くが単式。
単式で90度ともなると「できないことはない」というレベル。実際には難しい。

それにガソリン並みの取り扱いとなり、各種装置にそれなりの装備、技術が必要となる
法云々言う前に、それがないと単なる自殺行為
ちなみに連続持ってるところは、ほとんどがアル事の製造場にもなってる
533名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:51:01.21ID:JPQMbW860
え、そんなに早く作れるのか
534名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:51:06.81ID:O5sulHfi0
>>510
ポチった
単に飲みたくなってw
アルコール消毒だ!
535名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 21:58:10.03ID:CGOJa0QD0
>>529
その菊水とちゃうで
こっちの菊水は高知の菊水
536名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:00:58.79ID:+KOL3ceI0
>>520
it is a sake that can remove bacteria from cooking utensils (一部を補足)

訳:これは、調理道具からバクテリアを除去できる酒です
537名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:04:07.50ID:azMBaNnJ0
糖分が入ってると死にきらなかったウイルスが
増殖するってテレビで言ってる人がいた
538名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:04:48.64ID:KHVDDfzl0
転売できなくなるだろが!
539オクタゴン
2020/04/05(日) 22:06:15.34ID:l8VNPB2V0
なぜか業スーにあるのが菊水
540名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:08:00.64ID:azMBaNnJ0
伊集院だっけかな
手の消毒をアルコール度の高いウォッカとかでは
だめかって聞いてたんだよ
そしたら医師がそう答えてた
テレビ番組での話
541名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:08:54.91ID:6OutjZ0o0
何で割って呑むのが正解?
542名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:10:21.15ID:Ivty/VIX0
>>537
ウイルスは寄生しないと自分で増殖もできない、厳密には
生き物と違うもんだぞ?
543名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:12:08.06ID:nKusEhPc0
薬局の無水エタノール500mlで1500円くらいだから安いよこれ
544名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:13:15.98ID:nebvyTpU0
菊水作戦
545名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:14:46.72ID:HOAq8gcs0
>>541
ウォッカベースのカクテル参考にすればいいんじゃね?
オレンジジュースでもトマトジュースでも
546名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:17:14.52ID:+NN3sFzx0
酒税の見直ししろよ
547名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:17:14.94ID:X654tMOW0
>>164
お前IQ低いだろ 酒なんか呑むなよ 脳細胞どんどん壊れるぞwww
548名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:18:36.61ID:e9iQ9Lks0
>>535
新潟も高知も酒豪が多いイメージがある。
549名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:20:19.30ID:X654tMOW0
>>237
いま交換価値が高い闇貨幣はマスク
550名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:23:28.78ID:oEitWt4A0
これを甘いジュースに入れて女に飲まして階段の踊り場でセックスをします
551名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:24:37.83ID:AbAuH/lA0
よーし、アルコールでコロナを殺菌だ。
552名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:24:43.99ID:ZNx783uL0
>>543
そりゃ純度が違うからな
553名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:25:11.84ID:H9AbNGG20
マスクよりこっちの方が大事だから、がんがん出して欲しい
554名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:26:33.30ID:plu4Zyz70
さあ飲むか
555名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:27:28.78ID:Ik+bRPxK0
この商品のどこが話題になってるんだ?
消毒用というタテマエで堂々と晩酌用の酒が買えるって事?
556名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:27:53.89ID:6+FvkbwH0
>>531
それがですね、そういう添加物は入れてないんだそうですよw
やりますな
557名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:29:29.50ID:aKi2Klnh0
>>555
酒という口実で不足している医薬品を酒メーカーが提供するという粋な計らいですな
まぁこの世界的危機でもそういう建前が必要な時点で世の中クソだがな
558名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:31:46.51ID:7AVhRHQ60
>>555
夜な夜な減ってても、頑張って消毒したから、、で済むなww
559名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:37:13.87ID:0HjMoMOM0
消毒用で使う時は、薄めず使えば良いの?
560名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:37:44.94ID:n04nfOuA0
>>517
ふなぐちは店と鮮度でうまさが全く違うからなあ
コンビニのはとげとげしい

ホームセンターでちょっと劣化したのが美味い
561名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:37:54.14ID:7cC2LGzd0
>>559 うん
562名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:43:31.19ID:qoYLZTzH0
今年の大ヒット商品確定やな
563名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:45:37.31ID:W4pqvQrU0
>>41
押すなよ!
押すなよ?
押すなよ!?
早く押せよっ!
564名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:45:57.27ID:JrEOJbRB0
>>549
マスク1枚の交換レートは変動相場制ですか
565名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:48:44.37ID:9My5PyrG0
>>407
整備し過ぎて運用限界が来たと
566名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:48:58.53ID:spWj4pms0
今が旬のレモンを漬け込んでしまうな
567名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:53:30.75ID:5llj7+Ay0
オナホやバイブもこれはジョークグッズです。
使わないでくださいって何故か書いてあるもんな。
事故ったとき用の逃げ道なんだろうけど。
568名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 22:54:15.42ID:+KOL3ceI0
>>544
やめろ!
縁起でもない
569名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:06:31.08ID:YKoVaXiL0
税務署大興奮
570名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:07:10.92ID:8E1aEpjd0
忖度しすぎw
571名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:08:02.33ID:GMv8fKyR0
>>567
本来の用途以外には〜ってこと?
本来の用途は一体なんなんだww
572名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:08:23.22ID:JQ7jDpqY0
非常時に作られた消毒液にまで酒税をかけるクソ国家wwwwwwwwwwww
573名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:16:16.40ID:roYYP9n80
>>217
醸造と発酵って何が違うんだ
574名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:18:30.53ID:EQ76/X0y0
>>17
その菊水ちゃうし
575名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:19:04.67ID:Qzy4eNna0
>>5
会社は消毒のつもりで作ってて
消毒って言っちゃだめよって指導
576名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:20:10.49ID:UN/sVYLR0
菊水酒造さん
ありがとうございます
577名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:21:12.69ID:7cC2LGzd0
普通の?お酒も合わせて買います
菊水酒造さんありがたや
578名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:22:20.35ID:cT4JngyU0
また懐かしい名前。スーフリ御用達じゃんw
579名無しさん@1周年
2020/04/05(日) 23:58:36.65ID:m05ai9sc0
>>537
糖から核酸はつくれないから増殖できるはずがない
580名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:02:00.95ID:i6X2Wbeo0
バスソルトやビデオクリーナーを悪用するなみたいなやつの逆バージョンなの?飲んだら危険な
581名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:04:19.31ID:+M0Z5nhz0
緊急時だから塩でも入れれば飲用不可で
酒税回避できるようにしろよ。
582名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:05:06.04ID:TLYZYvUS0
人類史に残る危機的状況の中で消毒液に酒税をかけるアホ政党と国賊企業。
こんな会社の製品は絶対に買うな!潰せ!

歳出が大幅増加するなかで火事場泥棒的に
うまく課税したと入ってるんだろうな。
583名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:06:55.56ID:L4eOUb1R0
>>501
財務省 酒税法
経済産業省 アルコール事業法
厚生労働省 薬事法
総務省 消防法
584名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:08:37.58ID:dECI2f3k0
酒は美味いかどうかそれが問題だ
585名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:08:41.07ID:vaQNzMOP0
アルコール消毒液として売ると医薬品の認可に時間がかかり
管理も大事だから気軽に売れない

酒として売るとコンビニでも売れる
さらに酒の転売は酒税法違反で違法なのでメルカリ対策になる



完璧なスキームやんけ!!!
586名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:10:50.71ID:AkYDgOOz0
こんなん誰が飲むん
587名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:10:53.79ID:DauPGoE90
>>583
薬事法改め薬機法ね
588名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:11:00.01ID:rNwfSKKm0
スピリタスで消毒しまくってペストを撃退したポーランドみたいな
589名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:18:49.23ID:GubX2z6G0
>>586
ラベルを見ろよ
飲むことは最初から想定してないw
590名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:20:15.56ID:9tQ5D/Lg0
>>581
塩入れるのは消毒用としては不適。
転売屋対策にもなるし当面は酒扱いの方が都合がいいかと。
591名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:20:50.44ID:8xZBd1KT0
資生堂のアルコールはフランスでだけ?
592名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:21:37.03ID:y34aR31G0
コロナより酒の死者のほうが多いだろ
593名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:22:27.09ID:f4DWDgEe0
>>585
酒の転売って違法なの?
よくオークションで古いワインやブランデーが出てるじゃん
594名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:22:53.52ID:+BINJgUQ0
パストリーゼ77一斗缶あれば必要ないよね?
595名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:23:31.25ID:9tQ5D/Lg0
>>594
それが足りないからこういうのが出てきてる。
今パストリーゼでに入らないよ
596名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:26:09.80ID:vgFxWK8Q0
よくわからんけど
これを空のスプレー容器に入れて
布マスクに噴射したら良いのか?
着用したら酔うな
597名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:26:50.69ID:kBY2edT+0
>>595
一斗缶持ってるマウントしたいんじゃない?w
598名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:29:34.30ID:qLts6kdz0
これ建前上は酒だけど
本音は消毒用に使うためのアルコールだよな
メーカーもそのつもりで売るんだろ
599名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:30:23.95ID:+SlsxsW70
>>593
酒の転売は無免許でそれを業としてやってたらアウト
600名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:33:13.28ID:hpsoiGFu0
>>537
菌なら増殖する可能性あるけどウイルスは生きてる生物の細胞内でしか増殖できないから
それはない
601名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:36:24.48ID:f4DWDgEe0
>>596
乾かしてから装着しろよ
602名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:38:40.10ID:pvRkXCGd0
>>596
乾かしてから使えよw
603名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:40:02.29ID:3lKC9TiX0
>>1
>※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、
>消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。
って書いてるけど、

>当社の有する製造設備等を活用して、皆様のお役に立てる製品を提供することで、
>恩返しにつながればと考えたものです。

ということは、明らかに「消毒用の目的で作りました」って言ってるようなものだよなwww
604名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:41:17.54ID:6kBC/IFf0
素晴らしいね
菊水酒造さすが
日本酒もちょいちょい愛飲してます
605名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:42:05.08ID:6/rcNrnt0
>>4
どんなに嫌でもコロナは来るんだ!
606名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:42:45.11ID:BNoQ/Kab0
これを企業は褒めてもいいけど
政府側は全く褒められることじゃないよな。
607名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:42:52.42ID:6/rcNrnt0
>>537
蒸留酒なのだが
608名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:44:18.61ID:TRCGq/bU0
おいしいの?
609名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:44:55.12ID:fwVCvbfe0
>>581
塩入れたら電気製品がヤバイ。
色々と別のヤバイが発生する。
610名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:49:52.83ID:IE+BkjHy0
アサヒビールやサントリーその他もやってくれないかな
酒の売上げかなり減ってるでしょ
そもそも食品由来の消毒用アルコール卸してたかもしれないけど
611名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:50:32.34ID:81nAwght0
>>560
ふなぐちとは別会社だ。
612名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:51:09.54ID:hXdRG3Nb0
グッジョブしてる人がいるけど、
飲酒以外の用途で問題が発生しても責任は一切取りません、
と言ってるのと同じだぞw
613名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:51:54.84ID:81nAwght0
>>610
サントリーもニッカも売れすぎて原酒無くなってるから増産に大忙しです。
614名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:52:31.00ID:y1mjEXcK0
>>612
当たり前だろ
615名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:55:16.52ID:YHku9zG50
花の慶次に小便で傷口の泥を洗い流し酒で消毒?するシーンがあったな
616名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:56:11.91ID:oO9vuJK50
飲める消毒液なら安心して使えるね
617名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:56:27.09ID:ZP3Ae8fU0
この製品がどうしてお前らが盛り上がっているネタなのか分からないのだが?
618名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 00:58:52.21ID:nWRHVSPS0
この商品発売とこの記事は一体何を意図したものなんだ?
619名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:01:02.57ID:7WPX2w7g0
販売ルートが広がるのはメリットよね
620名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:05:21.49ID:/pyeaF8+0
It is a sake that can remove ゴニョゴニョ

ってラベルに書いてある。
621名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:07:13.82ID:fPvSI4W60
>>612
当たり前だろ。
アスペか?
622名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:17:07.32ID:o2paQRV70
どこで買えるの
普通にそのへんのスーパーで売られんの?
623名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:23:05.88ID:XocC8t8I0
>>597
まあ一斗缶あれば一年くらいはどうにかなるだろ。開封したら管理気をつけて使い切らないとならんが
500や1000ccで売ってるものは開封しなければかなりもつが、一斗缶はそこなんだよな 開封したら揮発しやすい
624名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:24:57.60ID:XocC8t8I0
>>612
車の中で使うのはダメ。
アルコール検知されてアラーム鳴ったりする
車に乗る前にしっかりと自分を消毒して、車にはウイルスを持ち込まないようにすること
625名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:26:05.89ID:WRNfBnPJ0
消毒用のスプレーの詰め替えでこれを使ってくれ、て話?了解
626名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:28:45.06ID:bbI8oPYP0
>>16
おまえは馬鹿なのか売国奴なのか
627名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:32:33.26ID:GubX2z6G0
>>612
そのどこに問題が?
ユーザーが自己責任で使うんだよ!
おれなら喜んで使う、ただしお前は使うなwww
628名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:32:40.09ID:REiRMjYL0
危険物表示があるから、製造元はちゃんと届出てあるんだろ。
今のアルコール品薄な状況において、一般流通で指定数量超える事はないと思う。

そして転売屋は無免許販売で逮捕されろ。
629名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:34:15.27ID:963zY/rZ0
ボトルにおまけで霧吹きヘッド付けとけ
630名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:35:27.36ID:bQXMQAof0
容器のデザインは薬風なんだな
もう消毒液として使ってくれと言わんばかりw
631名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:38:45.32ID:9Rz6PVpV0
オスバンsが効かなかった時のために買おうかな
632名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:49:32.41ID:fGWC8bis0
このように商売は需要を考えてやるのが正解だよね
633名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 01:50:41.25ID:6ikjsFbA0
>>305
キムワイプとティッシュどう違うの?
634名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:04:21.92ID:bQXMQAof0
>>633
なんとかワイプは不織布のようなもので出来てるから丈夫だよ
加工すればマスク作れるかも
635名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:09:47.66ID:hXdRG3Nb0
>>627
いや、気持ちはわかるけど、
こういう詐欺みたいな売り方が増えたら嫌だなー、と。
それと万が一、大きな問題が発生したら、消費者は本当に黙っていられるんかなー、と。
636名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:11:03.86ID:6OTI3Ktg0
生活保護くれよ!

生活保護くれよ!

生活保護くれよ!
637名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:11:55.83ID:a52SAdN00
>>635
厚労省から医療機関には使っても良いって通達が出てる。
一般人は嫌なら使わなければ良い話。
638名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:32:53.92ID:mK0HuskL0
なんか酒はあまり消毒にはおすすめしないとか言ってたよーな…まあ自己責任でってことよね
639名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:35:34.26ID:6GaheWXl0
>>638
揮発するのが早すぎるからだよ
消毒ジェルはそれを防ぐためにゲル化してある
揮発すると消毒が終わる前に肝心のアルコール成分が消えてるからだ
640名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:36:34.57ID:6GaheWXl0
医療機関は採血や注射のアルコール不足が深刻だから
マジで有線で回した方がいい
お前らだって検査されないのは嫌だろ?
641名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:37:14.67ID:TB8tLhzm0
>>635
お前は使うなよ
たぶん病院とかでも使われるとおもうが
成分がわからないとかいって拒否しろよ
642名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:39:47.91ID:GubX2z6G0
>>635
酒で消毒したら手の皮膚があれたぞ!
ってクレームが、世間に通用すると思う?
大丈夫だよww
643名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:40:09.92ID:aXIgAMwC0
>>635
まあ欺瞞だよな
はっきり飲める消毒液だと宣言して欲しいね
644名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:41:17.20ID:bC968eu20
菊水作戦キタ━(゚∀゚)━!
645名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:45:48.09ID:mK0HuskL0
>>639
80超えると揮発早くなるんかな
646名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:46:57.39ID:uE1wrZmh0
>>635
お前みたいな馬鹿は買わなくていいよ
想定してない
647名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:48:10.62ID:uE1wrZmh0
この会社は素晴らしい
経営危機の際は全力で支援する
648名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:52:11.84ID:idNwMNVM0
ほぼ消毒用だと思うが
飲むとしたら果実酒に良いかもな
649名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:56:24.89ID:upb/d68c0
どこまで行っても金か。
検査キットにも税金取りそうだな。
650名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 02:59:21.53ID:emT4VAq70
花酒を超える高濃度か
冷凍庫で冷やして飲んでみたい
651名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:03:14.64ID:Ode7Vhyt0
>>1
政府に言われたように装ったボッタクリ
500ccのアルコールなんか売値で300円程度。
しかも揮発で消毒が難しい。これよりハイターを薄める方が効果的で値段は百分の1。
広範囲に撒く必要があるからハイター一択。
これを騙されて買ってはいけない
652名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:03:34.35ID:3bmtvHKH0
>>20
通ってたショットバーに来た一見さんで
スピリタスをシングルギャップで頼んで
タバコに火を点けようとして青い炎に包まれたヤツ見た。
653名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:07:40.79ID:HtoK0db00
【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4 ->画像>5枚
これコスモスにいつもあるぞ
654名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:08:59.88ID:injbG8EV0
携帯できる容器が品切れなんだよ
655名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:10:53.77ID:GubX2z6G0
>>654
100均のメガネクリーナー30mlポリ容器、マジお勧め
中身がIPAなのは国家機密
656名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:13:17.35ID:3bmtvHKH0
>>57
焼酎では聞いたこと無いかな?
原酒の初垂れでも60%前後だし高いから
消毒にはとても使えない。
657名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:15:40.89ID:9dRKEV4M0
>>654
小さめのnalgeneとかのミニボトルでよくね?
アル中ぽいけど
658名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:17:31.47ID:9dRKEV4M0
>>651
手にハイター使えんやん
659名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:19:13.11ID:rE16yFmNO
なんかお酒で消毒って言うと、酒瓶から直接口に含んでプーッて傷口に吹き付けるイメージ。
西部劇や時代劇みたいな感じがする。
660名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:19:21.84ID:aPKW4I/+0
>>653
コスモスって何?
661名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 03:25:09.23ID:Hiw4Wg/a0
>>656
40度以上あれば吹きかけても消毒になるから60度なら十分
時代劇のは絵を重視して吹きかけてるが、実際には傷口洗ってアルコール分が飛ばない様にくるんでたし
662名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:04:51.80ID:4+//hiM10
>>1
一般人がこれのみ買ってもシュッシュッってやるスプレーノズル付いてないと使えないじゃん
663名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:36:40.43ID:9tQ5D/Lg0
>>651
日局エタノールは1000円くらいするぞ。
物を知らない奴だな。
664名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:42:36.98ID:MkHyp0T80
>>5
消毒用では無いと表示すれば販売しても問題無いと指導したんじゃね?
665名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:43:52.89ID:MkHyp0T80
>>662
昔の映画とかでやってるだろ
口に含んでから吹き付けるんだよw
666名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:44:19.25ID:WnP7cymq0
>>1
ほかの酒造も追従してくれないと どうせ手に入らない
667名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:53:39.51ID:dcf14NyY0
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について
http://www.hospital.or.jp/pdf/15_20200324_01.pdf

厚労省が医療機関にこんな通知を出すくらい消毒用アルコールが逼迫してる。
668名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:55:19.76ID:ismUzYTu0
これ買わないでもスピリタス買えばいいだけやんけ
669名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 04:57:04.36ID:dcf14NyY0
>>668
普通の人はスピリタスを買えば良い。
これは事実上医療機関向けだから。
670名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 05:12:57.43ID:vpfuwvmO0
>>668
もう買えない
売り切れ
なので新しく酒造会社が消毒に使えるアルコール作ってくれてありがたいのですが
671名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 05:15:19.10ID:imEq+xZo0
これ容量は?何リットル?
4リットルペットならお得やん
672名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 05:20:34.24ID:86BmwFJ10
スピリタスはずっと前に売り切れ
5chで話題になると次の日にはない
673名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 05:44:10.40ID:nhLCTwek0
既出かもしれんが、Twitterで誰かが書いてたが

「ラベルに "It is a sake that can remove (ba)cteria from (c)ooking utensils." と書いてある (カッコ内は脳内補完)。」

とあった。これもうダチョウ倶楽部の「押すなよ」よりも強力だろw
674名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 06:34:45.63ID:PmN/9Ba90
消毒用アルコールの需要が急騰して入手が難しいから酒造メーカーが対応したのに
問題があったときどうこうとか…そんなこと言ってる場合なんですかね
675名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 06:48:41.26ID:ZwFe99XB0
>>3
コロナの様なエンベロープウィルスは36〜45重量%以上の濃度で不活性する。
76.9〜81.4ってのは他の菌やウィルスまで含めてまぁこれで殆どいけるやろって濃度。
676名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 06:56:58.10ID:c+chi5Rt0
>>671
0.5L
677名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 06:59:38.90ID:vpfuwvmO0
消毒用エタノール500ml
アマゾンで2本で25000円になってる
マスクだけでなく消毒用アルコールも転売禁止にしろや
まじでむかつくわ
678名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:07:26.10ID:LA2LMkHG0
>>55
しろよ 家から出たこともねえくせに
679名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:09:10.87ID:dy4x11110
>>540
蒸留酒に糖分はない。
680名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:11:34.64ID:dy4x11110
>>668
スピリタスはヨーロッパで
全部消費されるだろ。
681名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:13:54.79ID:dy4x11110
>>651
ハイターとはちがって顔に噴霧したり、鼻の穴に噴霧したり、
喉にふんむしたり、なめたりできる。

ハイターはまくだけ。どっちも有用。
682名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:14:54.64ID:6RlztUou0
>>277
もったいない
コーンウィスキーにしようぜ
683名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:18:29.91ID:dy4x11110
>>531
蒸留酒に糖分はほとんどない。
水とアルコールがほとんど。
684名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:21:30.95ID:dy4x11110
>>524
水でわけばいいんやで。
70度にすれば、殺菌力十分。

>>592
飲まなきゃいい。
ちなみに、殺菌用のアルコールもエチルアルコールと
水だけなら酒税かかっとる。
685名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:27:39.97ID:Ybp0qAj50
イソプロパノールが混ぜてあるエタノールでも500mlで800〜1000円だからな
薄めれば飲むこともできるアルコールで1200円ならまあ妥当かな
このご時世良心的かも
686名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:46:23.88ID:b4HL25XV0
>>1
社長の名前がよめん。
687名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:50:23.94ID:6RlztUou0
>>284
まて、がぶがぶ君とガンバリマンが先だ
688名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:54:57.86ID:hpsoiGFu0
>>634
キムワイプ見たことないだろ
不織布じゃなくて紙製だしペラペラでマスクに仕立てられるような物じゃない
689名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 07:55:15.41ID:6RlztUou0
絶対これで果実酒作る奴でるよな
690名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 08:04:14.48ID:cpgoUb/W0
>>24
お侍さん乙
691名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 08:14:45.00ID:kyfWzuA10
菊水の超辛口
692名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 08:16:27.91ID:kyfWzuA10
>>688
キムタオルかもしれん
693名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 08:17:47.57ID:bqdX/xmn0
アホな法律だな
694名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 08:19:51.90ID:dgsZ6NMp0
日本の焼酎メーカーが本気出したら
スーパーにエタノール山積みになるんじゃね?
695名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 08:43:41.88ID:cL+aALpC0
良い判断だと思う。
696名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:02:56.48ID:dy4x11110
もともと、アルコールが命の水と言われたのは
殺菌力からなんだろうな。
多分。
697名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:33:30.46ID:3sh8Lq8sO
>>687
ガンバリマン77

これは忘れますわ
698名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:34:07.12ID:ULTotjIP0
>>654
酒造メーカーは四合瓶とか一升瓶を大量に抱えてんだろ
こんな時に清酒や焼酎なんか作らなくていいから
699名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:36:05.36ID:Gl47URIu0
国は布マスク配布する金あるなら各業界に医療関連品作るよう指示し
設備投資費用を援助すべきだろ。
700名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:37:08.78ID:c+chi5Rt0
>>685
価格は被災して世話になった恩返しと書いてるぞ
701名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:37:27.98ID:3sh8Lq8sO
>>698
甲類やってるメーカーなら割る水の量減らしてラベル新調するだけでええしな
702名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:42:10.31ID:dy4x11110
90度のアルコールを75度に割るだけで、飛ぶように売れるから、
できるところはやればいい。
多分、この問題は長く続くから、採算取れるで。
703名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:45:11.80ID:sV8qJCaW0
>>195
パストリーゼだけでなく日局エタノールも酒税掛かってるから。

まあ飲用可能な物は飲む奴いるから仕方ない。
704名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:47:33.22ID:dy4x11110
>>703
パストリーゼって飲めるの??
705名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:52:27.55ID:hQvjToog0
普通にアルコール消毒作れって政府が言ってよ
706名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:53:06.99ID:pvRkXCGd0
>>700
酒税が400円近くかかってて、新しいラベルを作って生産ラインをこれに割いてるわけで、十分良心的だよ。
しかも関係省庁の指導を仰いで了解をとりつけて、他の酒造メーカーも参入しやすくしてくれた。
707名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:54:04.08ID:pvRkXCGd0
>>704
飲んでもアルコールの害以外は無い。
食品添加物扱いだから食品メーカー御用達なんだよ。
708名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:54:27.38ID:bl4QjEhQ0
消毒液からも酒税を取ろうという話か
709名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:56:56.10ID:pvRkXCGd0
>>708
IPAが入ってる物以外は酒税が掛かってる。
昔からの話で今に始まったわけでは無い
710名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:57:06.45ID:JTJztzFH0
>>708
消毒液とは呼べないよ
度数が同じだけで
711名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:58:24.38ID:NHyyZazm0
露骨に代用品の消毒アルコールだが
ベトベトしそうだな
712名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 09:58:40.96ID:pvRkXCGd0
>>710
厚労省は消毒用として使って良いよって通達出したけど、製品としてはたまたま度数が同じだけだよなw
713名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:01:02.15ID:JXFoabbK0
>>663
それは無水アルコールだろ
消毒用の飲めない物まぜてるのは通常価格なら500mlで300円もしないって認識は正しいだろ
714名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:03:23.55ID:pvRkXCGd0
>>713
日局の消毒用エタノールはエタノールと水のみのやつとIPAが混合されている奴の2種類がある。
後者はあんたのいう通り酒税は掛かってなくて安いけど、前者は酒税が掛かってて1000円以上する。
715名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:17:55.62ID:KUX99aUX0
どうしてもアルコール消毒液が必要な人は通販アダルトショップを探すんだ。
今ならまだ安く手に入る。
716名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:28:54.52ID:hvCoTqnG0
>>27
明らかに消毒用に使用するつもりなのに医薬品としての認可を受けず登録免許税を免れているだろ。
717名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:31:24.34ID:Lmw1P43l0
>>660
ドラッグストアチェーン店の名称
718名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:45:30.47ID:dy4x11110
>>707
そうなんだ。
719名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:46:57.06ID:dy4x11110
>>716
消毒もできる酒。
720名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:47:51.27ID:dy4x11110
>>713
そんな安くなかったし、今では高騰してる。
721名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:49:43.14ID:9zB7Bbk80
おれなんか 業務スーパーの食品添加物兼除菌アルコールを飲んでると言うのに・・
722名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 10:54:11.22ID:mRGZ3kMc0
そもそも

昔から酒は消毒に使っとるよ。
旧日本軍だって使っていたし戦地でも使っていた。

何を今更。
723名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:15:28.41ID:NHyyZazm0
口に酒を含んで吹きかけるという時代劇あたりのイメージって
医療的にはただのギャグシーンだからな
724名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:17:14.59ID:3sh8Lq8sO
>>721
やっすいもんなアレ・・・って最近いつ買いに行っても品切れなんやが
725名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:18:12.25ID:9tQ5D/Lg0
>>716
厚労省もお墨付きなんだがな。
726名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:22:25.91ID:2uCnhQyZ0
何処で買えるの?
スーパーに並ぶ?
727名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:26:47.03ID:gFdo7ye40
>>719
スプレーボトルのそれとキャップのネジが同じ仕様だったら確信犯
728名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:29:13.92ID:dy4x11110
>>727
なんの問題もありません。
酒として扱えるものは酒のとして規制受けてるから。
729名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:29:49.35ID:yljGE0SD0
これって酒屋さんやスーパーの酒とかの棚に置いてあるのかな
ドラッグストアにも置いてくれるかな
730名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:32:56.47ID:OUM4bzsQ0
スピリタス高いからこれはあり
731名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 11:36:15.77ID:A8feYCxC0
スピリタスと違って薄めずに使えるのも良い
ただ入手出来る気がしない
732名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 12:17:39.20ID:1NoMLW5T0
>>731
いや88度のドーバーが買えるから
これも買えるんじゃね。
これ飲めて非常用にも使えるから、
これから、ジャンルとして確立しそう。

ドーバーがそれねらいだし。
733名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 12:24:04.55ID:WyqEhrL+0
>>700
メーカーにとってはどう考えても赤字だよ。酒税なければ800円程度。
通常ライン止めて、工程も製法も見直して、行政と調整して非常時しか売れない商品をわざわざ売り出している。
734名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 12:26:01.22ID:1NoMLW5T0
>>733
これはそうだろうけど、ドーバーは1927円
スピリタスとほぼ同じ。
735名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 12:42:46.40ID:3sh8Lq8sO
スピリタスもドーバーも近所じゃ売り切れですねん
736名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 12:55:09.77ID:Fsv9Oawi0
>>735
ドーバーは通販で買える
737名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:00:27.31ID:3sh8Lq8sO
>>736
tks注文するわ
738名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:02:33.35ID:fTnpnLTt0
>>716
早く在庫転売しないと売れなくなるよ!
739名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:03:25.01ID:fTnpnLTt0
>>713
今はそれを転売屋が7000円ぐらいで売ってる
740名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:04:12.98ID:XSUJIjga0
分かっていないバカは買わなくて良いよ
分かった上で有効に使う人が買えば良い
741名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:05:37.69ID:ZJc/SFTO0
曲紹介ですロビンソンでスピリッツ
742名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:05:58.91ID:fTnpnLTt0
>>633
水に強い、表面ザラザラ
743名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:06:25.11ID:fxEYccXf0
>>736
実際にwebサイト見てないでしょ?
先月始めくらいから在庫切れで通販でも買えないから。
744名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:07:23.58ID:te4sgubb0
80度のウオッカでいいのに
745名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:08:18.37ID:fxEYccXf0
>>713
消毒用アルコールって酒税かかるやつとかからないやつがあるんだよ。
安いのは後者でIPAが混ざってる。
746名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:08:59.25ID:fTnpnLTt0
>>737
通販で買えるのは一斗缶
まあ公式サイトなら定価なので買うのもあり
747名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:09:10.99ID:3sh8Lq8sO
>>743
・・・さよか
748名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:10:30.85ID:fxEYccXf0
>>746
一斗缶も在庫なし。
749名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:12:11.08ID:fTnpnLTt0
>>748
と見せかけて
750名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:14:07.71ID:fxEYccXf0
一斗缶から小分けにして売る転売ヤーが居たら即通報するわ
751名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:14:34.43ID:O4OmVHBk0
カルメン77
752名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:20:39.18ID:W7676lME0
飲んでウイルス除去!
753名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:23:03.70ID:Fsv9Oawi0
>>743
パストリーゼじゃなくて88の方だよ。あると思うよ。
754名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:23:48.33ID:Fsv9Oawi0
>>747
あるよ。
ぐぐれ。
酒の方ね。
755名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:24:32.61ID:Rotf5bZT0
https://www.google.co.jp/amp/s/www.rodo.co.jp/column/1590/amp/
756名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:25:04.18ID:wX9OhJvt0
もしかして火ふけるやつ?
757名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:25:37.33ID:1Yw69u4B0
77なの?
60%が一番効果あるんじゃなかったか?
758名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:26:44.13ID:1NoMLW5T0
>>752
88度は高すぎる
ウイスキーくらいにしてのと湿らすのと噴霧かな。
結膜痒くなる時とか鼻とか
759名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:26:52.86ID:eN0i2Y8O0
♪私の名前はアルコールでっすっ
♪あー勿論あだ名に決まってまっすっ
760名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:27:14.49ID:FhDPGKx/0
>>409
さらに酒税にも消費税をとる鬼畜さよ
761名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:27:57.31ID:1NoMLW5T0
>>757
医療用は80-75くらいが多いよ。
薄まるからじゃね
てのさっきんなら、60度ぐらいに薄めていいのでは。
762名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:29:15.52ID:sV8qJCaW0
>>757
消毒用アルコールとしては重量%で70%前後が良いとされてる。
ちなみに>>1の77%ってのは体積%で、これを重量%に変換すると70%
763名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:30:17.05ID:Bqmk9npa0
こりや瞬殺で売り切れて高額で転売されてしまうパターンか
764名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:30:56.15ID:t0zesx5E0
スクーターに入れて走るユーチューバー続出
765名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:32:08.35ID:1NoMLW5T0
>>763
この状態は長引きそうだけど、潜在的に焼酎メーカーは全て
90度くらいの酒作れるはずなんで、多分参入増えるんでは。
政府も動くだろうし。
766名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:33:17.41ID:1Yw69u4B0
>>761-762
勉強になったわ
767名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:34:04.14ID:0hfxEOAA0
で、味はどんな感じ?
768名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:35:04.73ID:3sh8Lq8sO
>>765
薄める水の量減らすだけやからな
769名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:35:07.95ID:UhGBsDAK0
このお酒は宅配便では送れませんよね?
770名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:38:15.28ID:CQ7GDJhr0
>>763
法人需要が激減してるから転売厨には増産につぐ増産で対抗できるやろ
771名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:39:09.70ID:I7Nboy+20
ロシア人「マイルドで美味いね」
772名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:39:22.98ID:W4PB2zLK0
市販品の消毒薬では、
58%で効果有るんだぞ!
773名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:39:55.13ID:1NoMLW5T0
>>770
特需だよね。
774名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:40:59.41ID:dcf14NyY0
>>763
酒類販売免許ない奴が業として転売したら普通に摘発されるから。
775名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:41:33.38ID:Stqbu5X30
>>767
蒸留してる意味でのスピリッツならジンやウォッカみたいな感じじゃね
割って飲むのが定番みたいな
776名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:42:24.23ID:gQoenkqG0
飲んでいいんだよね?
777名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:43:46.60ID:lXAz+9MO0
>>704
うちは刺し身やケーキやサラダや和菓子等
なんにでもかけて食べてるわ
778名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:44:14.87ID:1NoMLW5T0
>>776
もちろん。度数高すぎなんで、
割った方がいいけどね。
779名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:45:44.58ID:tP77JXTE0
薬酒がメインになるから相性があるとは思うけど買えたらお手頃なら買うわ
780名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:45:51.06ID:1NoMLW5T0
>>777
パストリーゼの一斗缶が安くてびっくりした。
買えるようになったら買うつもり。
781名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:46:23.46ID:7HEjR0jP0
どんどん作れ
782名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:46:48.34ID:lXAz+9MO0
>>780
うんうん、ドーバー酒造さんは良心的だよね
転売屋がボッタしまくりだけど
783名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:46:52.42ID:gQoenkqG0
>>774
個人が趣味で転売するなら問題なしって読めるんだよなぁ
784名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:47:15.08ID:f2XnYf920
コレ失明するやつか?
785名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:47:36.45ID:bsvCseuR0
こんなのからも 酒税取るきかい
786名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:48:35.41ID:CjDw700Y0
>>729
まずは、地元高知の病院、老人施設などに回りそう。
各地の酒造メーカーが乗り出しそう。
787名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:50:02.07ID:CjDw700Y0
>>785

飲めるからな(混ぜ物のないアルコールと水だけの消毒液にも同額の税金がかかる)
788名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:53:18.01ID:3sh8Lq8sO
という訳で都城酒造もさっさとガンバリマン77を
789名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 13:56:17.50ID:9tQ5D/Lg0
>>783
業かどうかは警察の判断だし、今の状況として1人くらい見せしめ検挙はするだろうな。
790名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:01:39.03ID:Ckt9NPen0
>>776
もちろん、内側からも消毒できるぜ
791名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:02:07.14ID:bJ0Ev2rC0
どうしても消毒用が必要なときの代用と
果実酒用に欲しいが
どうせ高値になるか売れ切れで買えないだろうな
792名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:06:21.73ID:XocC8t8I0
>>740
ほんこれ
793名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:08:26.57ID:xEQHxEvX0
リモンチェッロ作るのといざという時用に
4年くらい前にスピリタスかなり買ってあるからなあ
794名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:09:42.29ID:af5CTZUo0
>>791
というか、平時も少量でいいから出してほしい。
果実酒用にいいし、スピリタスに頼らなくてよくなる。
795名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:43:31.61ID:/nLEEIyk0
店舗では即売り切れで入荷の目処が立たず
ネットでしか買えず希望小売価格1200円が10000円とかなるんだろどうせ
そんなのばっかりだ
10倍になっていようが買うやつは買うんだ
どうせなら店舗販売せずメーカーが直に通販してくれ
この菊水酒造の他の酒も合わせて買うくらいの矜持は欲しいところだね
796名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:46:07.81ID:wV9E7nZ+0
セイコーマートは長次郎77を!
797名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:46:50.62ID:9XQaVeDA0
遊んでないでガンガン作れよ、なめてんのか
798名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:47:56.24ID:m2ZXr3tY0
当然、ガンガン作ってるだろ
時々なめないと味がわからんだろうから、なめるぐらいは許してやれよ
799名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:48:28.67ID:L4eOUb1R0
>>784
それはメタノール(メチルアルコール)

飲めるアルコールはエタノール
800名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:49:01.81ID:9XQaVeDA0
おちょくってるだろこれ
801名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:50:04.31ID:pqW2i1PG0
できることは何でもしてほしい
ありがとう菊水酒造!
(熊本かと思っててごめん)
802名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:53:05.48ID:h+Yj+1+n0
記事を読んで思ったこと。
とりあえず女性は気を付けて下さい。変な輩に変なことされるかも。
803名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:53:27.59ID:jjOGvikI0
飲めるし何かにも使えるしいいとこどりだな!
804名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:55:10.26ID:uDu3kKvn0
お酒を誤ってドアノブや手刷り、はたまた手にかかっちゃう事故起きたりして取り敢えずそれを綺麗な布巾で拭き取れば良いのか?
805名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:57:33.37ID:50O0P57p0
お酒のめないのに頂き物で焼酎たくさん眠ってる
消毒効果ある?
806名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 14:59:48.91ID:Jb/xVSCB0
焼酎じゃ度数低すぎる
807名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:00:48.36ID:wV9E7nZ+0
近所のケーキ屋さんが魔法のパストリーゼを安く売ってるくれるから助かるねー
いやーウケたねー
808名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:02:06.63ID:WEKzA3fg0
>>11
消毒なら薄めたサンポールで十分だろ。
809名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:05:50.92ID:wV9E7nZ+0
>>12
てことは空前の大ヒット商品となるんだろうか。
810名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:08:58.65ID:qUBv8m7q0
呑んでしょうどくw?
811名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:10:21.89ID:Stqbu5X30
>>805
70%なら
812名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:12:13.11ID:/nLEEIyk0
>>805
蒸留して濃度を高めればいけるだろうけど法律的にどうなのかは知らん
個人利用なら構わないと思うんだが知らんので調べてからにしてくれ
813名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:20:43.07ID:3sh8Lq8sO
>>812
これな いきなり家庭訪問とか恐いからな
814名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 15:25:16.65ID:bsvCseuR0
車の中も 食器用洗剤薄め液で拭きまくったわし
815名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 16:35:30.20ID:CjDw700Y0
>>812
火事に注意
816名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 16:36:43.15ID:IBuhrqVF0
>>768
日本の焼酎は加水前でせいぜい65度だよ
蒸留回数を増やさないと77度までは持っていけない
817名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 16:40:10.38ID:IBuhrqVF0
>>812
焼酎を蒸留し直して濃度を高めるのは、新たにアルコールを発生させるわけではないから酒税法的には問題ないはず
貯蔵する量によっては消防法が関わってくるかもしれんが、蒸留したら量も減るし問題なかろう
818名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 16:51:46.64ID:GubX2z6G0
>>817
でも、家庭にある備品で蒸留は難しいだろ
リービッヒ管でも買うか?
819名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 16:54:30.00ID:9lXhyL2l0
>>817
蒸留はアウト
以前は梅酒ですら焼酎から果実酒に変わるから違法とされてたんだぜ・・・

>>812
プロパノール添加してから蒸留なら90%以内に押さえれば合法

>>816
40%の焼酎を単式蒸留一回で概ね60%
二回目で80%くらいまで持ってける
820名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 16:55:35.48ID:9lXhyL2l0
>>818
ガスバーナー持ってれば銅管とブリキバケツで作れるよ
821名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 16:57:49.96ID:GubX2z6G0
>>820
一般人が銅管のロー付けできるか?
822名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 17:02:45.13ID:9lXhyL2l0
>>821
アーク溶接しかやった事ない俺でも出来たよ
まぁ半田付け経験くらいは無いと無理かも
823名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 17:18:33.98ID:nhLCTwek0
緊急事態宣言で政府は企業に何かしら指令を出すのでは無いか?マスク作れとか
824名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 17:27:11.21ID:JSh8zwNC0
サトウキビからも作れるよねエタノール
825名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 17:44:41.83ID:CjDw700Y0
>>824
菊水酒造は、ラム酒、黒糖焼酎作ってるよ。
826名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:05:11.91ID:bsvCseuR0
日向に焼酎置いたくらいじゃ 度数上がらないか
827名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:09:32.97ID:YBhT8/Jg0
で、うまいんか?
828名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:10:10.14ID:1NoMLW5T0
>>805
焼酎は、エチルアルコールの濃度の高いやつを薄めるときにつかうと、
水より増やせる。

たとえば、95度を水でうすめるよりも量が増える。
829名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:11:15.92ID:1NoMLW5T0
>>816
甲類焼酎は90度を薄めてる。
830名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:11:16.93ID:YBhT8/Jg0
隣のコロッケの袋からすげえ美味しい匂いするからもう堪らんのやが。
831名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:17:06.11ID:vm7iWI9K0
こんなん飲んでたら3年生きられるかからんな
832名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:19:35.67ID:Hiw4Wg/a0
消毒用限定で自作するなら、蒸留前にIPA混ぜて変性アルコールにしてから蒸留すれば飲める酒のアルコール度数を上げた訳では無いから良いんではないかな?
833名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:22:56.84ID:Hiw4Wg/a0
77度有れば渋柿の渋抜きにもより良いな
もっと何処でも作ってて常に売ってる状況になってくれ
と言うか渋抜きリキュール47度の中途半端さは何か理由があるのだろうか?
834名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:24:26.78ID:oRIFs3S70
>>829
95度じゃなくて?
835名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:32:59.60ID:9lXhyL2l0
>>832
90%未満で仕上げれば特定アルコールになるから問題ないけど販売は申請がいる
まぁ自分で消毒液に使ったりする分には合法
836名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 18:43:50.98ID:RbvcT/Wv0
IPA薄めて使えば良いだけやんけ
837名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:06:36.75ID:b0vRKhIn0
ストロングゼロより安全
838名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:07:56.82ID:c+chi5Rt0
これで梅酒作ったらどうなるの?
いつも40%ぐらいのホワイトリカーだけど抽出に差が出るの?
抽出するまでの期間が短くなるとか?
高アルコールで梅酒作るデメリットってあるの?
839名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:10:23.75ID:lu8jVtHq0
>>838
度数が強過ぎると、飲む時に水かソーダで多めに割る事になり、その分梅の風味が薄まってしまうことくらいかな
840名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:10:52.88ID:lPan+cxh0
>>795
1200円が10000円とかなったら
ホワイトリカー買って自分で蒸留するよ
仕上がりの度数が分からないけど
841名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:12:20.03ID:lu8jVtHq0
>>840
40度1リットルを蒸留で500mlまで減らせば大体80度って感じでいいんじゃねーのかな
842名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:20:31.79ID:lPan+cxh0
>>841
温度によってアルコールと水の蒸発量が変わるだろうし
たぶんエタノールの沸点ギリギリで蒸発させればいいんだろうけど
それ以下の温度でも水は一緒に蒸発するし
843名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:27:03.36ID:bMb9Dz+X0
パストリーゼみたいに人気商品になるかも
844名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:28:51.92ID:9kUgL1GC0
>>842
濃くなる事はあっても薄くなる事はないよな
845名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:32:54.15ID:Wogj5zck0
これぞ、本音と建前
846名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:45:10.78ID:qudtPsXg0
まさにエコノミックアニマルの王道だな
菊水の酒は元々買わないからいいけど
847名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:48:28.08ID:nvFpxM4i0
>>843
あっという間に売り切れるだろうね
供給量がたかが知れてる

恐らく原アルを買ってきて薄めて香料入れてる
宝酒造などの原アル工場がフル稼働中だから、結局どこから市場にだすか、だけの話
世界的なアルコールの需要爆増に伴い、粗留アルコールが入ってこなくなってきてるのが怖い
848名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:53:06.19ID:awTFtxjV0
各省庁やら利害関係者に「ご相談」の結果
>>196みたいになったわけですねwwwいいぞいいぞもっとやれwww

どこぞのボケが国を挙げて買い占めしてるとかの真偽不明な情報もあるからな。

医科向けとかも各省庁やら利害関係者の適切で熱心な「ご指導」で
今回だけの特別扱いで酒造メーカーが造ったりもするのかな?www
849名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 19:56:00.69ID:xEvKTaRF0
溶剤、洗浄剤用のアルコール製造瓶詰ラインよりは、酒造メーカーの方が衛生的だろうね。飲用可能だし。
850名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 20:11:39.49ID:MZTTSLgx0
>>41
菊水酒造マジカッケー!
851名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 20:28:10.66ID:k+RP+2Zl0
500mlのボトルというのはダミーで、実際に主力で売るのは業務用の18リットル入りキュービテナーなんだろうな
852名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:35:52.90ID:A8feYCxC0
>>783
細かいところは知らんけど、毎月安定した稼ぎがあったら検挙されてもおかしくない
とっとと見せしめで検挙してニュースにして欲しいわ
853名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:56:10.39ID:0Rrev2250
数だの頻度だのは単なる目安でしかない。必要条件でもない
購入してどのぐらいで売り出したか、他にも転売をやっていたか、市場情勢は
そんな一切合切の事情を考慮して、利益を目的として販売していたと
判断されたら一発でアウトだよ
854名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 23:05:15.44ID:0uPBDDvA0
>>838
気になるなら、水で半分くらいに割って使えばいいだけだろうよ
855名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 23:07:38.54ID:fxEYccXf0
>>849
工業用の変性アルコールはメタノール入ってるから、外部の消毒用にも使えないしね。
856名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 23:09:03.31ID:fxEYccXf0
>>851
厚労省の通達でも、製造元から直接入手したものを使うように書いてあるから、ほとんどは大口で医療機関へ納入だろうな。、
857名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 23:18:57.86ID:KnU5wHId0
厚労省のお達しは病院等の手指消毒に医療用以外のエタノール使っても良いよ、でも最小単位は一斗缶で他に分けたりはしないでね、管理はちゃんとしてね
って話だから500mlのコレが医療機関に直接回るというか医療用アルコールを早く適切に運用できるようへのフォローな気もする
858名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:36:44.90ID:ri4+EN8o0
やった!昔時代劇見てあこがれてたんだ
口に含んだ焼酎を傷口にぶっ掛けて消毒って!
859名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:39:10.64ID:n/Uq0UNI0
えっ酒税取るの???
これ事実上の消毒薬だろ?
860名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:43:55.10ID:XQmgn0NF0
>>859
正真正銘な本当の消毒薬からですらエタノールのみだと取ってる極悪なのが酒税法
861名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:47:34.56ID:waHiBlyj0
二重課税やめれ!
862名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:49:45.41ID:F5+z9SPA0
>>858
やられる方はかわいそうだったけどなw
ギャアアアアアアアアってww
863名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:55:53.71ID:6qQdoxmq0
時代劇とかで刀傷に焼酎ぶっかけるシーンがあるが、それと同じように使えそう
864名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:56:56.46ID:Hehh0sp40
これって、アルコール飛んだあとカビない?
865名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 00:59:28.56ID:IdpL9a5e0
>>1
消毒用エタノールは永久に買えない気がしてたからありがたく買うよ
買う買う
866名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:00:16.38ID:Dk5yNyvq0
>>8
逆なんじゃないの?
消毒用として売れば酒税掛からないけどそうはさせじと横槍が入ったと解釈したが
867名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:02:27.21ID:XQmgn0NF0
>>866
消毒用として売っても酒税はかかって値段は高くなる
消毒用としての認可と免許が必要な分、時間がかかって今に間に合わず更に高くなる
868名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:03:35.88ID:Fxin/th+0
>>227が一番まとまってるな
869名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:19:40.18ID:OmsLp+Jx0
いやいやwこれ消毒用って書いてないけど消毒に使って良いんだよね?w
ってわざわざ確認取ろうとするカキコミこのスレだけでも結構あるからな
870名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:25:15.33ID:Dk5yNyvq0
>>867
なるほど
そうすると逆なのか
このご時世だから緊急で消毒用アルコール供給しまっせ、飲料用ということにするけどお上も分かってくれるよな?ってことか
871名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 03:39:02.02ID:jAoZ/5bl0
酒税法と消防法のおかげでシナ人が買い占めようにも国外持ち出し難しくて
日本国内で転売するしかないみたいだな
872名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 03:49:28.99ID:9y6bh+fW0
>>871
あっ、そうか。とんでも度数の酒だからその2つの法律もそうだし
さらに国外に持ち出すとなると関税がかかるし、それをちょろまかしたら税関さんあいつらですになるんだもんね
873名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 07:12:02.64ID:XurORgkV0
これだけコロナ期間非課税にするくらいしてくれよ
874名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 07:36:49.05ID:tLP/Gp5O0
IPAは お肌の油分奪って美容に悪いんだってよ
875名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 07:58:20.11ID:6oHok2v80
個人の酒屋に頼むと注文してくれるかも知れないよ
もちろん個人によるとは思うけど一般流通量どうなんかね?
876名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:53:00.38ID:EiRFds970
>>859
消毒もできるお酒。
877名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 10:21:37.28ID:U9YDIx2z0
>>575
わかりやす
878名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 10:35:50.39ID:U9YDIx2z0
>>262
それ美味しそう
酒は飲まんけどラムやブランデー使う料理や菓子は好きだから
買ってみる
879名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 10:43:52.08ID:paOENaeLO
世界的なバイオエタノール特需やね 日本も何時まで仕入れられるのやら
880名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 10:56:55.87ID:WRyiWvP30
みんな消毒目的でアルコールを仕入れたら、どうやって使うの?
小分けのスプレーボトルって今は手に入らないよね
ハンカチとかにダバダバつけて手を拭く?
881名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 10:58:20.94ID:2XNUNxhx0
>>3
コロナ対策では70%以上のアルコール濃度が必要だから十分
濃度が高すぎてもダメ
882名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 11:02:11.17ID:6kFlKGgm0
安心して飲める消毒液
酒税360円含んで 1本1,200と高いけど飲食店とか
調理具や食器に安心して使えるし いいね!
883名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 11:03:19.79ID:JwtjCSjY0
>>880
スプレーボトルは売り切れてるけど
スプレー機能のない小分け用ミニボトルは売ってるからそれに入れて
直接手に垂らしてすり込む
なにもスプレーである必要はない
884名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 11:11:59.73ID:svUCCNCd0
ベタついたり虫が寄ってきたりせずに使える?
885名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 11:20:27.11ID:EiRFds970
>>884
焼酎に糖分は入ってない
886名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 11:27:35.94ID:j13ufVLf0
アルコールじゃコロナに効かないし
次亜水自分で作った方が安いじゃん
887名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 11:30:03.75ID:tLP/Gp5O0
また台所実験かい 
888名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:07:49.92ID:IqjVhOfV0
これは買いだね
とりあえず緑ハイにしてみる
889名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:15:44.81ID:Dk5yNyvq0
つーか単純に飲用アルコールとして破格の値段だよね
77%で500mlで1200円って
ストロングゼロが9%で500mlで190円なんぼだから
明らかにアルコール含有率に対するコスパが高い
890名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:18:11.96ID:WRyiWvP30
>>883
スプレーで無ければあるのね、ありがとう
素材はてきとーなもので宜しいのかな
891名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:20:19.60ID:WRyiWvP30
>>886
一月も前にそういう事いってtwitterで炎上してた女がいたな?
元看護師だっけ
892名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:20:43.79ID:6XIJcS6y0
>>885
てか、蒸留の方法考えても香気みたいなんは入る余地あるけど
水も沸騰しない温度で糖分は揮発せんだろ。
893名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:20:50.79ID:99GKuO640
割って飲める消毒液とかすぐ売り切れそう
894名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:22:24.41ID:Qa6jMQIN0
>>5
危険物指定されるんやない?
895名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:25:56.87ID:wc7/+t4W0
>>890
アルコール対応のじゃないと容器変形するよ
896名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:29:52.22ID:wDYP/60T0
>>895
しないよ
897名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:30:17.90ID:n/Uq0UNI0
消毒薬なのになんで酒税を取るんだろうか?
898名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:32:43.07ID:S7mf6svM0
飲めるアルコールからは漏れなく徴税されます。 酒飲みの行動を考えましょう。
899名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:35:47.71ID:EiRFds970
>>886
85-65度くらいのアルコールは
コロナウイルスを殺すで。
900名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:37:32.49ID:HjqV01uZ0
>>897
飲もうと思えば飲めるから
だから飲めないように混ぜ物を入れると酒税がかからなくなる
消毒用エタノールでもイソプロピルアルコールをブレンドしてあるタイプは酒税がかからないから安い
料理酒に酒税がかかってないのも塩分を入れてしょっぱくして飲めなくしてるから
901名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:38:17.92ID:EiRFds970
>>889
いや飲用でアルコール量を求めるならジンの50度とかの方が安いよ。
902名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:38:29.52ID:ljSOaCyQ0
アルコール対応じゃなくてもエタノール100%じゃない市販の消毒用の物なら余裕だよ
せいぜい70%とかならイケるはず
エタノール濃すぎても殺菌するより早く揮発しちゃうから効率悪いし
どうしてもエタノール対応スプレーボトルが欲しいならヘアケア関係とかにいくらでもあるじゃん
つか冷感スプレーとかエタノール入りだし
903名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:40:05.21ID:EiRFds970
飲める常備アルコールとして、
非常に良い。
このまま、喉の痛いところにスプレーしても、
顔にスプレーしてもいい。
濃度がぴったり。
904名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:41:40.60ID:Dk5yNyvq0
>>901
ジンは癖があるからなあ
905名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:46:32.61ID:wDYP/60T0
>>889
そんなに安くない
単純換算で
171円/25% 220mL
3116円/25% 4L
だから4Lの甲類焼酎より明らかに高いし、カップ焼酎より高いぐらい
906名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:46:44.61ID:EiRFds970
>>904
スピリッツも安い。
907名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:47:24.29ID:ljSOaCyQ0
ラベルにはぜひモヒカンの絵を
商品名も「北斗77」でいいだろ
908名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:48:29.40ID:vl1cUng70
>>5
酒税かかって高くつきそうなのにね?

素人にはわからん。
909名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:49:23.86ID:ssMXMmds0
関係省庁のご指導って何だろ
薬事法すれすれの宣伝方法?
910名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:49:38.90ID:EiRFds970
ちなみに、おすすめはしないが、
非常時に医療用でもこの手のお酒の使用が
考慮されるくらい。

つまり、個人的使用ならまったく問題なく有効。
どんどん、いろんなメーカーが出して欲しい。
あと、米の増産に入れ。
911名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:50:44.12ID:EiRFds970
>>908
消毒用でも飲めるやつはかかるよ。
912名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:50:58.17ID:m0evr+2X0
>>217
どっちも同じ酵母の発酵だぞ・・・
913名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:51:39.67ID:zQAW+DPD0
俺はオリジナル手法で25度の焼酎でうがいしてる。

これって効果あるのかなあ。
914名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 12:52:19.19ID:bumO3y+G0
>>909 医療機関での手指消毒液がひっ迫しているため、同じ液を酒造メーカーが製造して合法に世に出すための手続の指導と、それを医療現場で使って良いとする通達の発信
915名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:01:50.81ID:N5eHKb290
余ったら梅酒でも作るか
916名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:09:10.07ID:SVibpNRh0
ダチョウ倶楽部に宣伝させれば趣旨が伝わるだろ
917名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:12:43.96ID:qRrz32h30
>>914
医療器具とか傷口の消毒とかには使わないでほしいな
酵母の死骸が混ざってるかもしれない
918名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:17:27.84ID:+Q5HPyUu0
普段なら、くそたけーいらねーだけど、今の状況なら悪くないお値段
使わなかったら飲めばいいしね
919名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:21:04.64ID:EiRFds970
>>917
ふつうまじらない。
920名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:22:24.53ID:EiRFds970
>>913
やり方は舐めるくらいでもいいけどもう少し度数高くないと効果うすいかも。
普通のうがいくらいでは。
921名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:28:10.41ID:nq/1dyKY0
地元のいくつかのスーパーに問い合わせたけど
なんか冷たい反応
「あーそーなんですかー(棒)入れる予定はありません」
ちなみに広島県某市
知事も市長もなんか頼りないし気分がオチた
922名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:31:37.54ID:EiRFds970
>>921
通販で買えるとおもうよ。
923名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:33:04.36ID:Wsw7+Ej90
これはダチョウ倶楽部的に捉えればおけですか?
924名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:36:16.38ID:EiRFds970
>>923
スピリタスの77度版だと思えばOK
925名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:40:28.97ID:nq/1dyKY0
>>922
そうするしかなさそう
サイトでは鋭意準備中とあったから
落ち着いたころ注文する予定
買い置きをケチケチ使いつつ待ちます
926名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:41:11.08ID:EiRFds970
>>925
どーばー88買えばいいじゃん。
927名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:42:37.77ID:GNlgqR7C0
amazonで見つけた 1980円+送料で予約受付中だった
2本予約して5分後見直したら価格があがってたわw
928名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:48:17.97ID:paOENaeLO
>>917
消毒用も発酵してこさえたバイオエタノールだっての
929名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:53:33.96ID:GNlgqR7C0
あー予約の1980円+配送料まだあったわ
プライム発送の送料2670円ってのもある

しっかし高いな・・・4/10まで待って1200円を狙ったほうがいいのか?
930名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:54:25.48ID:RcLJjJqG0
>>1
わかった


省庁なんか待ってるからアルコール消毒薬が他国みたいに作れないじゃん!
いいかげんにしろや!
931名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:57:43.50ID:5TZmmhZO0
>>917
そもそも消毒用アルコールは傷口の消毒には不適。
試してみたら分かるぞw

この手のアルコールは注射とか点滴刺す前の消毒用だ。
932名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:59:33.65ID:/j2+P/pW0
アホ政府のパンデミックの失敗
 財務省の増税の不景気の恐慌

酒税下げろ ボケナス
933名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:01:48.75ID:/j2+P/pW0
> 酒税:385円/本を含んでいます。


( ゚Д゚)<氏ね!クソ政府。一時的にZERO円にしろ
934名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:03:07.61ID:NHG2Sm7/0
医療機関もアルコール不足でこう言う製品を使ってるみたいなので、我々が手に入れるのは難しいんじゃないかな?
935名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:11:46.57ID:x+8RT5Wv0
すき屋へ行ったら、
消毒がアルコールではなく
次亜塩素酸水に代わっていたわ。

使った感じはただの水みたいだが、
本当に次亜塩素酸なら協力な除菌なんだわな。
936名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:12:19.92ID:WRyiWvP30
>>934
コロナビールも風評被害もあって早々に消毒できるアルコールに転向してるし
日本の大メーカーも続々と消毒できるアルコール作り出すんじゃないか?
937名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:18:50.93ID:AXTsEEl+0
>>934
酒屋の甲類焼酎の売り場を見ると他のメーカーも参戦すれば直ぐに不足解消するなって思う

甲類焼酎は蒸留限界近くまでアルコール濃度を高めてから水で割ってるんやで
938名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:22:18.25ID:EiRFds970
>>927
なんでわざわざ転売屋に注文するんだよ。
939名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:22:34.38ID:hS+3Phkv0
>>935
次亜塩素酸水はいつのまにか塩素が抜けて何の効果もなくなってる場合があるぞ
手が汚れてても消毒効果が落ちる(エタノールも落ちるが、洗浄効果があるのでたくさんつけるとマシ)
940名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:35:21.26ID:p6xqxkQt0
>>774
現実問題としてネットオークションは高級酒の転売だらけなわけだが
941名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:38:26.92ID:PzDJhb2o0
菊水の心意気な
ちょい高いけど買うで
942名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:42:44.94ID:iD6R7Vcv0
>>891
あいつは心を病んでるからw
943名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:46:30.52ID:cI1uEhKF0
>>933
でもこれまでもエタノール100%の消毒用アルコールも酒税は課されてたし仕方ない
だからイソプロピレン混ぜて安いのも同時に作ってたわけで
もっと言えば大学の化学系研究室で使う一斗缶のエタノールとかにも酒税は課されている
944名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:48:57.20ID:uX0t9Q770
>>939
紫外線で分解しちゃうんだっけ
自分でアルコール持ち歩いた方がいいな
945名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:51:54.91ID:iD6R7Vcv0
>>943
イソプロパノールだよw
946名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 14:57:31.71ID:10IPsZle0
>>939
あれは溶剤効果も揮発もしないしなあ
クレベリンて次亜素だよな
うまく自作できないかな
947名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 15:25:35.83ID:YHKKzKIo0
でもこれ栓抜いたら、
どんどん蒸発して77パー維持できなくね?
948名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 16:27:12.32ID:eu5TP2ZR0
アルコールアレルギーのオレは、一体、どうしたらいいんだ? 
949名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 16:30:06.43ID:neXzLt7E0
>>948
次亜塩素酸水なら売ってるだろ
950名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 16:40:35.69ID:XUPbsPtE0
>>928
医療用も濾過したりしないの?
飲用だったら多少不純物が入っても問題ないけど
951名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:14:58.86ID:EiRFds970
>>947
酒瓶の酒と同じ。
952名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:16:16.71ID:EiRFds970
>>950
そもそも、蒸留繰り返してるんで
固形部分はない。
さらに、細菌もウイルスも死滅する。
953名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:19:03.72ID:IYRgGako0
これ問い合わせしてたから優先ページ案内してくれて注文できたよ
レモン味で呑めるって書いてたw
954名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:24:39.36ID:WEeTtdcJ0
酒は美味いかまずいか
まずそれが問題だ
955名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:25:35.00ID:+AmSRMrS0
>>953
飲めないとは言わないだろw
956名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:31:09.98ID:IYRgGako0
>>955
そうだなw

ここのメーカーの他の酒と一緒に注文しようかと思ったらこれしか買えない専用サイトを用意しててそこはちょっと残念だった
ひとり6本まで
957名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:32:37.29ID:3liDaMk40
>酒税:385円/本を含んでいます。

政治は何やってんの?
958名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:38:24.34ID:T8mZme5Z0
こんな時くらい酒税法を変えろよ。
安倍内閣は馬鹿の集まりか。
959名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:41:06.07ID:oTIKBzBG0
これをショットでやるのが流行り
病院送りが多発し社会問題化する
960名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:43:50.89ID:66ucF/vF0
『飲める消毒液』

  なのか、

『消毒できるお酒』

  なのか?
961名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:46:38.19ID:mmgee0eH0
イソプロパノール添加して飲めなくすれば酒税払わなくても良いんだろ
962名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:49:02.21ID:iVQoxAwG0
>>961
酒造メーカーが酒という言い訳出来ない消毒用アルコール作ったら
それはそれでアウトなんじゃないか?
963名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:49:56.07ID:mmgee0eH0
>>943
エタノール100%は無水アルコール、消毒用アルコールはエタノール78%位でイソプロパノール添加
964名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:51:34.29ID:7NwrcH1T0
霧吹きできるようになってたりしないのかな
965名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:51:39.30ID:EGn2n7gh0
>>962
それやったら医薬品の製造販売になるよね
まさか脱法酒ならぬ脱法消毒用アルコールが誕生する日が来るとは思わなかったわ
966名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:57:46.04ID:SLWBcB1W0
消毒用アルコールも容器だけの問題ならガラス瓶で売れば???
967名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 17:58:39.84ID:RX0sGvJP0
>>808
馬鹿過ぎて笑う
968名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 18:08:30.37ID:LqmvyWeW0
>>953
なるほど、成分表示の香料はレモンフレーバーなのか
倍に薄めればアブソルート シトロンみたいな味かねえ
969名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 18:19:52.10ID:IqjVhOfV0
>>926
わりと実店舗でも売ってるよな
買いたい時に買えなくなると困るからあんまり教えなくてもいいかもよ
970名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 18:20:05.14ID:DQNVuc8G0
75年前の菊水作戦も4月からだったな……。
971名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 18:27:08.91ID:ndDu1YrG0
>>963
イソプロパノールが添加されていない消毒用エタノールもあるよ
若干高いけれど自分はいつもこちらを購入します
972名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 18:45:13.44ID:Dk5yNyvq0
>>960
建前は後者で実質は前者ってことだろう
973名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 19:33:05.04ID:LU7hcN+l0
香料はほんのりレモン風味なのねw
974名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 19:50:24.46ID:LU7hcN+l0
若鶴酒造 砺波野スピリッツ77
https://www.wakatsuru.co.jp/archives/1627
こっちは北陸優先か
975名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 19:56:02.01ID:LU7hcN+l0
明利酒類 メイリの65%
http://www.meirishurui.com/20200213-2-2-2/
こちらは濃度低め
976名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 20:23:23.98ID:LqmvyWeW0
……これは、いい流れじゃないか?
連続蒸留の設備持ってる酒造メーカーは、高濃度のホワイトリカーを作れ
(つーか薄める程度の調節だけだし)
余っても、薄めて飲むとか果実酒作るとか、どうとでも消費できるし
977名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 21:37:00.45ID:bPTQ/9Ww0
>>963
消毒用アルコールは2種類あって、エタノールと水のみと、IPAの入った物の2種類がある。
978名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 21:40:54.32ID:bPTQ/9Ww0
>>940
高濃度アルコールを転売したら見せしめで逮捕ありそう。
979名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 22:02:15.07ID:diPEgQha0
地高濃度スピリッツの時代だな
980名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 22:13:24.99ID:qz/mA+on0
心意気汲めないアスペみたいな書き込み多いし、納得できる人だけ買ってくれ
981名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 22:14:52.64ID:NHG2Sm7/0
>>965
しかも厚労省も使って良いって病院に通達出してるしねw
982名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 22:15:40.33ID:NHG2Sm7/0
>>937
長期的には解消するだろうけど、今は病院も不足だから、まず病院に供給してあげて欲しい
983名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 23:01:45.27ID:HyFVgfWD0
病院と老人施設にアルコールの必要性が高いな
984名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 07:49:22.69ID:aYXkjUdn0
福島 笹の川酒造 spirits75 順次全国出荷
https://twitter.com/AsakaDistillery
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
985名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 08:12:18.02ID:9ijmh9dV0
>>974 丁寧なQ&Aが表示されて好感が持てる。きちんと(厚生労働省医政局経済課R.2.3.24)へのリンクや飲用する際の注意点が書いてある。
986名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 08:20:56.17ID:maCdBupK0
高いけど今ヨドバシでハンドジェル買えるぞ急げ
987名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 08:21:34.94ID:maCdBupK0
>>986
アルコール濃度は低い模様
988名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 08:29:16.95ID:of0UCQUM0
>>974
グリセリン入ってるのに飲めるんか
989名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 09:04:14.43ID:HmR07JM80
>>988
グリセリンって食用にも使えるんじゃなかったっけ
990名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 09:07:07.59ID:RdBE37ne0
>>12
これ飲むばかいないしな
991名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 09:08:23.46ID:hRZOux1w0
食品添加物なグリセリンだろうから、マーガリンに入ってるのと同じだろうな
手荒れ防止って本来の目的は言えないから甘み付けにってな建前だろうか
992名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 09:12:59.39ID:RdBE37ne0
こんなのもっと早く許可できたろ役人
GJだけど
おそすぎだ
993名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 09:26:30.27ID:1DOBuxtx0
>>992
許可・ご指導出すのに上(官邸)の号令いるんじゃね?
994名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 09:57:55.02ID:DZ0CWqVb0
>>974
グリセリン含有って、アルコールのみよりも手荒れしにくくなるから、手指の消毒には持ってこいじゃんw
995名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 09:59:41.01ID:DZ0CWqVb0
>>988
グリセリンは飲んでも無害。
浣腸の内容物と同じだからたまに下剤と混同する人が居るけど、グリセリン飲んでも下痢はしない。
996名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 10:02:58.53ID:DZ0CWqVb0
一見値段高そうだけど、IPA含有ではない日局の消毒用エタノールとたいして値段変わらんな。
997名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 10:30:36.29ID:swuNxaCF0
グリセリンは食用油の一部分だから浸透圧で不調にならない限り食っても問題ないよ。
油をとると腸の中でグリセリンが分離吸収される。
998名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 10:31:43.62ID:1JjXa9jd0
>>995
尻から飲むと便秘が解消しそうだな
その前に急性で倒れるが。
999名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 10:49:45.35ID:0s8oCXXW0
>>998
このアルコール濃度だと死ぬだろw
1000名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 10:52:27.36ID:HOnwzAVU0
ゔむ
-curl
lud20250209174355nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586071430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定
EXNOA、『あいりすミスティリア!』で新イベント「高原を歩む先導者 さあ、遠足の時間です!」を開催! イベント連動召喚も [朝一から閉店までφ★]
『パネルクイズ アタック25 Next』公式アプリでの同時配信&見逃し配信が6月12日にスタート! [朝一から閉店までφ★]
『ゼロの使い魔』15周年記念ポップアップストア「トリステイン魔法学院購買部 出張所」がAKIHABARAゲーマーズ本店にて開催
【文春】舛添知事、高級天ぷら店やイタリア料理店などで1回数万円支出…「いつも家族とコース」「毎回必ず領収書」の証言★4
【在日】新大久保のコリアンタウン、GSOMIA破棄で日韓関係の一層悪化を心配する声「経済面でのマイナスは明らか」[8/22]
【音楽】 春奈るな、6月7日“るなの日”に配信限定シングルをリリース。夏のプレミアムライブ実施も発表
【日本医師会】日本政府供給の消毒液に不満続々「価格高い」「アルコール濃度が低い」 [ガーディス★]
【セガ】「シェンムー」アニメ化「Shenmue the Animation」の最新映像「予告編」とキービジュアルが公開 なんかジャッキー映画みたい
飲料用地下水から高濃度ウラン検出の韓国で「日本の官僚の口に原発汚染水を」の声… ネット「弛まなき反日活動をよろしく [Felis silvestris catus★]
「アウェーチームへの配慮が足らんやろ!」 訪日したサッカーベトナム代表の韓国人監督、自分の通訳や選手がコロナ陽性と判定され怒り!
【沖縄】開業に高まる期待 店はピリピリ サンエー・パルコシティ 大渋滞の懸念、対策は...
オリンピック選手が勝とうが負けようがおれらの人生には1mmも関係ないんだと気付いてしまったんだが、アドバイスを [無断転載禁止]
【注】アルコール濃度の高い酒スピリタス 専門家“消毒効果は確かでない”
【芸能】体調不良のGACKT 9月度もニコ生配信行わず 8月は3週連続中止 今後の対応は「近日ご報告」 [爆笑ゴリラ★]
「1リットルあたり6万ベクレルの濃度なら海に流せる」 福島原発のトリチウム水、海洋放出での処分へ 地元は風評被害を懸念
【オーストラリア】釣りざおを使って高級服飾店のマネキンからネックレを盗んだ男、警察が映像公開
「女のオナラは臭い!」女子のオナラはニオイの元となる硫化水素やメタンチオール濃度が高いらしい。 
【朝日新聞】韓国への輸出規制 「WTO違反」指摘に日本政府ピリピリ レアアースと同じく韓国が「脱日本」を進める恐れ ★5
【新型コロナ】 死亡リスク、米国人は血中ビタミンD濃度と深く関連か・・・ファウチ所長 「私も、ビタミンDのサプリメントを取っている」 [影のたけし軍団★]
身長176の体重58kgってチビデブ?ドラッグストアにおった店員のヤングガールが俺より背が高いしスリムでビビったのだが
乳がん)触診、マンモグラフィ、超音波検査をしないと見つからない高濃度乳房 日本人女性の大半がコレ [無断転載禁止]
【健康】乳がんリスク高い「高濃度乳房」体質の女性への通知、ガイドライン作成へ 厚生労働省
【アニメ】『マクロスF』シェリル・ノーム starring May’nの新曲『ゴ〜〜ジャス』4月26日配信 [無断転載禁止]
カラオケが日本から消え始める コロナ禍で店舗数の1割が消え、売り上げは半減 もう終わりだね
【アイドル】NGT#中井りか、メンバーらのコロナ「陽性」を謝罪 #はと [爆笑ゴリラ★]
【芸能】ビビアン・スーが緊急入院&手術を報告 子宮の腫瘍巨大化で「何日も大量の出血が続き…」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】辻希美の13歳長女 インスタ開設から21日でフォロワー20万人突破目前 [爆笑ゴリラ★]
張本勲氏がライスボウルの開催を疑問視「大学生と中学生がやってる感じ」 [爆笑ゴリラ★]
【漫画】 学園ファンタジーラブコメ「トリニティセブン 7人の魔書使い」第28巻&スピンオフ「リヴィジョン」完結の第3巻 [朝一から閉店までφ★]
【アニメ】結城友奈は勇者である テレビアニメ第3期「大満開の章」制作決定 [爆笑ゴリラ★]
【朝鮮学校ヘイト問題】「日本社会が怖い」朝鮮学校関係者、判決に強い不安 在特会元幹部の控訴棄却も「公益目的」否定せず [クロ★]
【ウェアラブル】皮膚から正確な血中アルコール濃度を検知し飲み過ぎを防いだり酒が抜けるまでの時間を計算できるデバイスが登場
【フランス】ノートルダム周辺の子どもと妊婦に検査勧告 火災で「血中鉛濃度」上昇の恐れ [06/05]
【ネット】野放しのネット空間 匿名ヘイトスピーチと戦うには 侮辱罪適用ハードル高く「法整備急げ」★4
【画像あり】慶應の女子大生が食べた老舗高級寿司店とイタリア政府公認レストランのコラボメニューがこちら 2枚目のパスタは何…?
ハロには関係ないけどBリーグのおかげで1万クラスのアリーナがたくさんできるらしい
【大阪地裁】「ビラ配りもヘイトスピーチ」 不特定の人に対するスピーカーを用いない形での差別的活動を禁じる決定 全国初
【直撃LIVEグッディ!】安藤優子氏 つるの剛士の感染のケースに「新型コロナウイルスの特徴的なところ」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】V6井ノ原快彦 ジャニーさんから驚きの歌唱アドバイス「ちょっと間違えろ」 [爆笑ゴリラ★]
【新型肺炎】衛星写真 中国武漢で高濃度の二酸化硫黄発生 1700ug立方M 推定14,000体を大量火葬/武漢市の夜に謎の炎の火柱動画★4
【建設】第2青函トンネル構想の詳細が明らかに…建設費用と期間は青函トンネルの半分程度、シベリア鉄道北海道延伸とセットで実現も
【中国】 「閉ざされた環境で高濃度のエアロゾルにさらされた場合にエアロゾル感染の可能性がある」
【漫画】 綾瀬めぐみが主人公のスピンオフ漫画「魔法の天使クリィミーマミ 不機嫌なお姫様」完結の第7巻 [朝一から閉店までφ★]
ソ連は日本人をシベリアで強制労働させ多数の死者を出した。中国人は日本人に報復せず残留孤児も育ててくれた。中国人の民度高すぎだろ。
【韓流ゴリ押し(物理)】住吉会系の暴力団組長、「韓流アイドルイベント出資を」と恐喝
うまい棒、42年間10円を貫く理由 年7億本出荷の「国民食」 [爆笑ゴリラ★]
【東京】桜井誠氏が出馬会見、日本を取り戻す7公約「外国人への生活保護支給を停止」「反日ヘイトスピーチ禁止」「パチンコ規制」 ★40
アメリカ・テキサスの日産店で賞金稼ぎ2人と賞金首の指名手配犯が銃撃戦した結果、3人全員死亡 [無断転載禁止]
【怪事件】 雪山でキャンプしていた若者9人が一夜で全滅 遺体からは高濃度の放射能が検出され、舌と眼球が消失。 一体何が起こったのか
【もろきみ】hi!「ヘイトスピーチによって在日コリアンの人権が侵害されている」「「他人を侵害する自由」など認めない」 [無断転載禁止]
自民党、改選前の議席を維持!!!マスコミに騙されない日本人の民度の高さメディアリテラシーがすごい!!!
【漫画】 Fateスピンオフ「ロード・エルメロイII世の事件簿」漫画版第9巻 [朝一から閉店までφ★]
シンガー・ソングライターの和、性加害報道の榊英雄と5月末に離婚「アーティスト活動にまい進します」 [爆笑ゴリラ★]
【IT】MIT発のスタートアップFeature Labsは機械学習アルゴリズムの開発を加速する
東京都が緊急事態宣言で「禁酒法」か ネットでは令和のアル・カポネ¥o現を恐れる声 [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】サッカー男子U24日本 スペインに惜敗の準決勝30・8% 瞬間最高は43・3% [爆笑ゴリラ★]
【芸能】佐藤健「高校時代は“陰キャ”でモテなかった」と驚きの告白 ワンオクTakaがツッコミ「その顔面で?」 [爆笑ゴリラ★]
《母親も駆けつけた緊迫の一部始終》 第一発見者の小島瑠璃子も救急搬送 現場では「ドンッドンッ」と音が [冬月記者★]
【芸能】岡村隆史 “親友”中居正広と不仲になった理由「嫌がらせしたやろ!って」 関係修復のきっかけは? [爆笑ゴリラ★]
【ヘイトスピーチ】川崎市の審査会がツイート削除要請へ 在日コリアンの女性中傷か 不当な差別に当たると言意見一致 [ばーど★]
★韓国、今年もノーベル賞ゼロ” 初受賞の中国に先越された焦り…反日から一転「日本に学べ」★
【テレビ】猿之助 「半沢直樹」共演の尾上松也にアドバイス「顔芸やると、大体4話ぐらいで消えることになる」 [爆笑ゴリラ★]
【アウトドア】お前どんな「スリーピングマット」を使ってる? プロのお勧めがコチラ
はなわ 都道府県魅力度ランキングで“佐賀県”が最下位に「悔しい」も…「最大のチャンスに」エールの声 [爆笑ゴリラ★]
警察が押収した大量の偽ブランド化粧品から高濃度のウンコが検出される
03:43:55 up 27 days, 4:47, 0 users, load average: 13.40, 24.30, 24.15

in 1.351646900177 sec @0.084126949310303@0b7 on 020917