https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381401000.html
急ピッチで在宅勤務を進める企業にとって、ネックとなっているのが印鑑です。
契約書に印鑑を押すため、今も出社を迫られる会社もあります。
感染拡大を受け、東京 品川区のIT企業「アステリア」は、代表電話の対応を外部委託したり、
社内決裁をすべて電子化したりして、70人の従業員のほぼ全員を在宅勤務に切り替えました。
取引先に対してもこの2か月間、電子契約への切り替えを依頼し、8割の企業を説得できましたが、
まだ2割の企業では契約書に印鑑が必要なため、在宅勤務のなか4人の社員が定期的に出社し、
書類を作成して印鑑を押す業務を続けています。
社長も印鑑を押すため週に1度、出社せざるをえないのが実情で、10日も、社長と経理担当の社員が、
ほかの社員がおらず照明が消された薄暗い社内で、契約書に社長印を押していました。
この会社の電子契約は、社内のコンピューターに記録を残したうえで電子印鑑を押した文書を暗号化して
相手に送る仕組みで、今月中に、取引先への説得を終え、完全な在宅勤務に移行したいとしています。
平野洋一郎社長は「電子契約が簡単にできることを伝え、全社でテレワークができるようにしたい」と話していました。
電子契約の普及は国内4割
印鑑や手書きの署名に代えてインターネット経由で書面をやり取りする電子契約は、普及が進んでいるものの、
一部でも導入している企業は国内で4割にとどまっています。
インターネットを通じた取り引きでは、印鑑を押したり名前をサインしたりしなくても、相手と会わずに
安心して契約できるよう、送り手と受け手が暗号を使って書面をやり取りする電子契約が用いられています。
こうした電子契約の運用に関わる日本情報経済社会推進協会によりますと、日本国内の企業で、
電子契約を一部でも導入している企業は、ことし1月時点で43.3%にとどまっているということです。
また、首都圏のIT企業などおよそ30社でつくる「TDMテレワーク実行委員会」によりますと、テレワークを推進している
会員企業であっても、9割の会社で印鑑を押すための出社を余儀なくされているということです。 >>1
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10
** 中国・・・・・・81,907人 死 3,336 (?)
01 アメリカ・・・501,272人 死 18,666
02 スペイン・・・158,273人 死 15,970
03 イタリア・・・147,577人 死 18,849
04 フランス・・・124,869人 死 13,197
05 ドイツ・・・・122,171人 死 2,767
06 イギリス・・・・73,758人 死 8,958
07 イラン・・・・・68,192人 死 4,232
08 トルコ・・・・・47,029人 死 1,006
09 ベルギー・・・・26,667人 死 3,019
10 スイス・・・・・24,551人 死 1,002
** オランダ・・・・23,097人 死 2,511
** 韓国・・・・・・ 10,450人 死 208
** 日本・・・・・・・ 6,182人 死 120
**ダイプリ・・・・・・・712人 死 12
昨日
▼国内武漢コロナ【検査数64,387 退院714】
*東京都・・ 1,705人 死 40
*大阪府・・・・696人 死 6
*神奈川県・・・438人 死 10
*千葉県・・・・387人 死 2
*埼玉県・・・・338人 死 6
*兵庫県・・・・316人 死 12
*愛知県・・・・314人 死 22
*福岡県・・・・289人 死 1
*北海道・・・・237人 死 10
*京都府・・・・174人 死 1
*岐阜県・・・・・97人 死 1
*石川県・・・・・92人 死 N/A
*茨城県・・・・・91人 死 3
収入激減で家賃も払えなくなりそうなOL、女子大生、専門学校生がFC2なんかのエロライブで自宅からネット配信に流れ込まないかな。
自宅で一人で自慰行為のネット配信する分には、濃厚接触なんかなしに小遣い稼げるし。
しかもそうすることで性犯罪も防げる。
東京は性風俗店も営業自粛したんだろ?
だったら行き場をなくしたお前らのような性欲モンスターが、現実社会で性反罪を起こすかもしれんん。
無修正エロ動画で、お前らの異常性欲を解消しないと大変なことになる。
この時期だから自宅待機、巣ごもり支援のために、警察もマンコをくぱぁしてもおめこぼししてくれるんじゃないか?
武漢市も閉鎖されてる期間は、Tokyo-Hotとか無修正エロ動画がダウンロードし放題で、当局も見逃してくれたそうだし。
日本もこの機会にモザイク解禁してほしい。
ハンコ押すだけで金貰えるなら、喜んでやるわ(´・ω・`)
ラズパイで遠隔押印機つくればいいのに
アイデアが足りないな
さっさとアスキーとかインプレスあたりで、とりあげなさい
今のIT担当大臣がハンコ大好きだからな
日本に生まれて恥ずかしい どうしてこんな情けない国に
>>9
5Gは人体に悪影響らしいよ。
免疫落ちるらしい。 必要は発明の母
ほんとに必要ならもう変わってる
実は、日本人は電子メディアを信用してない
紙が優秀だったため、手書き、ハンコ、二次元、と、紙ベースの文化が発達しまくってて、そこから逃れられない
>>14
5Gから出る電磁波が体によくないって事? CNNだかが日本がおくれてるIT化ってはんこのこと言ってたの?
これは、会社が悪いわけではなく、日本のシステムが悪い。
最初、んなアホなw と思ったが確かにハンコよく捺していたわ。
総務庶務関係の仕事もしていたから、社印捺すことよくあった。
役員もよく社長印借りていた。
見積書作るときにもいるし、海外向けだと社長のサインなんかがいる。
ジャップ「ハンコ文化を守ろう!」
↓
テレワーク出来ません!
台湾の政府に負けてる日本の政府(笑)
IT担当大臣がパソコン使えるか微妙ってなんだよ(´・ω・`)
>>20
テレワークできるのが全体の5%しかいないことにびっくり うち化石みたいな会社だから
見積書に先方のハンコが押してないと発注の決済してくれないし
原紙で出さないといけない
公共のシステム構築なんか、ハンコリレーだぞ
馬鹿馬鹿しい
ネットで確定申告しようとしたらIDとパスワードを貰うのに本人確認が必要と税務署
に行かされた。やっと、ネットで確定申告したら納税金をネットから銀行振り込みが
出来ない。また、税務署に行って直接現金を散々待たされて支払う事になったよ。
税務署の納税者対応が悪くて武漢ウイルスがうつりそうな環境で長時間待たされたよ。
>>23
台湾は内閣は専門家で固めている
日本はおともだちと素人で固めている リアルにこんな感じだからなぁ
日本の印鑑承認システム
経営者がしっかりテレワークの指示をしない企業は感染爆発したら業務が崩壊する
これで「ハンコ」を止める流れになればよいが。。。。。。
「ハンコ業界の団体」が黙っていないのよな。
貴金属やら宝石やら宝飾品の加工や取り引きが盛んな「山梨県」が黙ってないよな。
山梨県/宝石の地やまなし
https://www.pref.yamanashi.jp/miryoku/waza/jewelry/index.html
伝統と高い技術に支えられた山梨県の逸品
山梨ジュエリー1山梨県には全国的にも有名なジュエリー、ワイン、織物、印章、和紙を
はじめとした、風土に根ざしたさまざまな地場産業があります。なかでも水晶貴石細工から
続く、伝統技法を生かして生み出される宝飾品出荷額は、全国シェアの約2割を占める
国内有数の産地です。また、県東部の郡内地域は織物の産地として知られています。 取引先の人もテレワークなのに見積書で走り回ってた笑
政治屋がいまだに書類の電子化、印鑑廃止に踏み切らないのは、痔民党の政治屋と全国印鑑業協会が政治献金と選挙の組織票で結びついてるからだろ?
だから役所の近くには必ずハンコ屋がある。
電子化もされず、毎年無駄な紙資源が印鑑をつくためだけに浪費させられてる。
役所が印鑑廃止しないから、民間業者も印鑑を廃止できない。
役所は必ず紙での申請書の提出と印鑑を民間業者に求めるから。
他国ではとっくに電子化やネットでの申請が可能なのに。
日本では古い体質で、取り残されてる。
紙資源を無駄に使う。
そのうち世界から目をつけられて批判を受けるだろ。
これだけ厳格にしても騙されたりいろいろとあるんだろ。
電話応対荷受けの為に派遣事務員は通常勤務だよ
まぁ死ぬのは派遣ってことよ
稟議書なんて判子の欄が5〜6個並んでる
時間が無駄
高校の卒業式のときハンコもらったな
そういうことはいまはもうないんだろうな
>>57
稟議書って無駄な仕事つくりだけが取り柄の銀行屋が始めたシステムだからな ネット上でそういう事をするクラウドサインという仕組みを作った会社があってな
ここの会社の株が大幅高したよ
買ってないけど
じゃあもうハンコを押す係だけ会社で長期寝泊まりをさせた方が遥かにマシだな
会社で数人程度なら感染リスクもたかが知れてるし
印鑑てなんのためにあるの?
簡単に偽造できるし存在価値がわからん
>>61
姪っ子はもらったらしい うちの子はもらえるかな >>33
一回登録しちゃえば来年からは全部ネットでできる 電子印があるのに活用できない企業なんて淘汰されていいよ
アステリアって初めて聞く企業名だけど零細企業なんだろ?
俺が正社員として働く会社みたくCMくらい流せば誰でも分かるんだけどな
捺印後の書類をスキャンしてPDF化ですねわかります
>>34
大臣は国会議員から選ばなければならない、っていう憲法は変えないといけないね
でも、議員はほぼ全員反対するだろうから不可能だけれどw 韓国、在日韓国人、北朝鮮や左翼マスコミ、左翼野党は、新型コロナウイルスで日本人がもがき苦しむのを楽しみ、オリンピックの中止のショックとコロナの感染の恐怖をあおっているのである。
醜い誹謗中傷で日本を混乱させ、日本人同士を分断し対立させるのが、在日野党と極左メディアの狙いなのだ
極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、犯罪でもない森加計、桜を見る会などで、必死に自民と安倍首相のイメージダウンを狙ってヘイトを繰り広げている。
韓国、在日韓国人、北朝鮮の利益ために、日本人を親韓反日に洗脳し、安倍首相、政府、自民へ批判の矛先を向けようとしている。
日本の憲法が改正され日本人が目覚めれば、日本から技術や金を盗めなくなり、在日特権やパチ★コ利権も失う恐れがあるため、韓国、在日韓国人、北朝鮮は、左翼マスコミや左翼政党を使い、狂ったように安倍叩きを必死で行い続け日本人の印象操作を行っているのである。。。
少数の在日韓国・朝鮮人の反日書き込みが、日本の政治経済を大きく混乱させ対立させていることに気が付かず、一緒に安倍批判や政治批判を行う狂った日本人の洗脳も解いていかなければならない。
これまでの平成大不況から景気を回復させ、国際関係を改善してきた稀代の名首相である安倍総理の指導の元で、この未曾有の難局を、国民一丸となって乗り越えなければならないのだ。。。。。
世界のどこの国にも自国のために警察がいるように、軍隊もいる。今の日本には軍隊がいないから隣国になめられるのである
自分の国を自分で守れない憲法9条なんて世界各国にバカにされているのだ。70年たっても世界のどの国も憲法9条を真似てはおらず、軍事力を捨てた国などいない。米軍に依存し、自国を自分の力で守ろうとしない日本をどこの国も尊敬もしてはいない。
喜んでいるのは日本にやりたい放題の中韓と北朝鮮とロシアだけだ。
脅してゆすりたかりをくりかえされ、技術も金も盗み放題。これが日本の現実なのだ
国際社会ではしっかりとした軍隊を持たない国は、まともな国として評価されないのだ。。
中国や韓国、北朝鮮やロシアと命がけで対峙している自衛官を憲法で認めなければならないのだ。
だから韓国になめられ、何度も何度も利用され、だまされるのだ。。。。
20年にわたる平成大不況も、日本のお人よしのために、本来日本が得るべき利益を、すべて中韓に奪われてしまったために起きたのである
国ぐるみ社会ぐるみで日本ねつ造したヘイトをまき散らす国が韓国であり、日本人を金づるとしか考えていないゆすりたかりの民族なのだ。
そして新型コロナにおいても日本国民に欧米や中国の外出禁止令のような厳しい外出規制を行うこともできないのである
憲法を改正し、欧米や中国のような強い外出規制ができるようにならなければ新型コロナにも勝てないのだ
日本のネットには、日本人を洗脳しようとする中韓や在日の反日ヘイトの書き込み工作が、連日行われている。反日外国勢力の朝日などから日本と安倍首相を守らなければならない。
この一大事の期にまで、公平な選挙で選ばれた日本の総理に対して不敬どころか、嘘やねつ造による嫌がらせや揚げ足取りを繰り返して印象操作を行う、在日左翼野党と左翼マスコミを許してはならないのだ
書類を印刷して判子押してカラーでスキャンしてPDFにして相手にメール送信、相手が印刷
これで完璧
そもそも印鑑って意味あるの?
今の技術なら偽造出来ちゃうでしょ
役所やら警察やら学校関係はまだまだ印鑑なんでないの
もうホントにIT後進国だよねー
電子印文化構築で解決
やり方は金かけるなり低資金で構築するなりそれぞれ考えよう
印鑑を押すために、印鑑を押す許可をもらうノートに使用目的と提出先を書いて、
それに印鑑を貰わないといけない。
>>33
全部自分の不手際じゃん。
マイナンバー持ってればID パスワード要らないし 今時ネット銀行持ってないとか。。。 ITなんて使われたら使えないオレの権威が失墜してしまう。よって禁止!
と老害がのたまっております。
>>20
> CNNだかが日本がおくれてるIT化ってはんこのこと言ってたの?
エクセル方眼紙 >>66
いまだに使ってるからなおれ
高校時代に得たもののなかでいちばん長持ちしてる 郵送かpdfで重説すますと業法違反で行政処分。
客がごねたら損害賠償あり。
コロナよりハンコ対面重要
>>20 日本のIT化は自他共に認める程、遅れてるよ
中韓の方がITの面では全然進んでる 「申し訳ないけどさあ、判子貰わないといけないから明日、会社来て」
「え…?」
電子署名のほうが遥かに安全なのになぁ
印影なんて今日日小学生でも偽造できるぞ
志賀島の金印「漢委奴國王」以来
やめられない日本の風習ですわ
原本はこっちにあるけどFAXで仕事進めといて
これでいいじゃん
ハンコって何か意味あるの?
誰でも作れるんだから意味ないじゃん
俺も部長のハンコよく使うし
上がアナログ昭和ジジイばっかだから、世界から取り残されて日本だけ経済成長してない
そのうち日本人が東南アジアの国々に出稼ぎに行く時代が来る
>ほかの社員がおらず照明が消された薄暗い社内で、契約書に社長印を押していました。
いや電気つけろよ
>>96
部長が海外出張中に、部長印で決済されてて経理で大問題になった うちは社内文書ならexcelのオブジェクトで勝手に作ったハンコで運用してるw
>>97
> そのうち日本人が東南アジアの国々に出稼ぎに行く時代が来る
お前も古いなw
そんなのもう始まってるわ。 日本は先進国になれそうだった瞬間があったよね。
惜しかった。
掃除機とかに本質的じゃない機能つけて新型として売ってたり、
表面上のハードウエアのスペックだけが取り柄の日本製のスマホの解像度がiPhone4に負けた時点で終わってたけど。
その他着メロとかな。アホか。
病院でバイトしてた時に、死亡証明書は医者が直筆じゃないとダメな箇所だけ書いてもらって、
印鑑その他は俺がやってたわ。
もうドキュサインしか使ってないけど
相手が印鑑要求すると面倒だわ
過去10年間、ハンコが無いと進まなかった仕事は官公庁関係だけだったな
本省じゃなくて出先機関
中央は電子化勧めてんのに
地方がローカルルールで
印鑑とかファックスとかやらせんだよ
>>103
> 日本は先進国になれそうだった瞬間があったよね。
ねえよw >>71
うちの会社は付き合いあるな
RPA絡みで >>34
>>73
台湾は良いことばかりじゃなくて、蒋介石の国民党が長楽牛耳っていたから、政府、官僚、軍や警察が大陸派閥だった
(軍、警察は今もそう)
民進党が与党になったときに、経験者が居なかったから民間登用が進んだって背景がある ハンコ押すぐらいならいいだろ。
ずっと会社の人が、たくさんいるのに
>>73
お前なにふざけたこと言っているんだよっ!
憲法を変えても、与党幹部と仲のいい、自称専門化で固めるだけに決まっているだろ!
日本の政治家を何だとおもっているんだっ!! 社内書類や発注決取引は電子だけど、対外文書と受取伝票はいまだにハンコかサイン
>>17
5Gは直進性の高いマイクロ波
マイクロ波は細胞絨毛を破壊して細胞膜に亀裂を生む
ウイルスは細胞膜を破って細胞の中に侵入する
5Gのマイクロ波がウイルス感染を高めている可能性がある >>65
それでも書面の偽造よりは難しいからね
社内で省略できても
会社間になるとまた出てくる。
証拠能力として書類が必要で、そこにサインか押印が必要だからね
社会慣習はなかなか変わらん
言った言わないで揉めるのは永久に無くならんから >>107
だな
中央官庁はE-mailで書類送れて手続きが早いのに、地方の役所は紙の書類を持参な上CD-ROMにデータを入れろだからな
役所の腐敗が原因で役所関係の業務はすべて紙ベースになる 自分も月曜日、紙の請求書に紙の支払依頼書付けてハンコもらって本社に発送する仕事のために出社する
紙もハンコも無くならねーなー
>>1
その会社のルール次第だけど、基本的にずっとPCの前に座ってる必要なんかないからな
席外したりTV見たりしながら働けば出勤扱いしてくれるんだから、そりゃお前らも色めき立つよな (・∀・) 子供のための有給取得者の助成金の申込書も本人の直筆と判子必須だったわ
8割変わったっというんなら
むしろこれは宣伝記事だろ
大部分は代表者印も経理に預けてテキトーしてっからどうでもいいよ。
これこそネット通してやれって話だよな
ジャップってなんでこんな時代遅れなんだ
バックデートしやすいからハンコがいいという人はいたな
いや、すんなよと思ったが
>>72
なぜ、うちの会社のやり方を知っているのだw もうハンコ業界おわりだろこれ
さすがに自民への献金や票だけではもうね
デジタル署名一直線
あと、司法書士業界もアフターコロナで変わりそうだね
>>25
テレワークで済む仕事って本来不要な仕事だからな〜 >>110
原紙がないと税務調査で一々取引実績を証明する為の補足資料を持ってこさせられる。 なんか愛知にあるハンコ屋が痴漢防止ハンコ作って得意がってたが(傷害罪の可能性とかどうなんよって議論もあったけどw)今回もまた意識他界系社員が感染者ハンコでも作って社会貢献とか言い出すんじゃないかと待ってますの。
でも、蔑んでいる奴の9割は働いたこともない無職なんだろうなぁ
お前らには一生関係ないことだから安心しろ
元判子屋従業員です
なぜ日本では判子が無くならないか、知ってますか?
全国組織の印章業組合があって、国会議員に圧力をかけているのです。
ぶっちゃけ印鑑の偽造は写真製版で簡単にできます。
プロの職人なら手彫りでも偽造できます。
何年かに一度、おまわりさんが「これ、お宅で作った?」と来ます。
偽造は「落款印」書画骨董に押してある判子、が多いです。
もちろん偽造は断っていました。他の店はどうなのでしょう?
三文判なんて全くの無意味。拇印の方がよっぽど良い。
>>13
韓国に帰れよ。
在日二世か?しぶしぶ日本に産まれただけで、祖国は別なんだろ? >>13
あなたみたいに自分のアイデンティティを国とか家族とかみたいな外部にマルナゲした上で
それを嫌悪する事で自分を卑下できる人って凄く興味深いな
自分の現状の不満へのエクスキューズに他者を使う、みたいな心理なんだろうか? まあサインでいいよ!と言われても出社になっちゃうなあ
バイク便とかまだあるのかなw
今なら活躍できそう、あれ早いし
印鑑で労働効率がかなり落ちている。
サインでええやろ?
電子ハンコにOJIGI機能を実装してくれたら導入にも吝かではない
普段は「取引先のハンコガー!PDFでは偽造ガー!」とうるさい会計士が、「テレワークなんで」ってPDFでハンコの無い監査報酬の請求書をメールしてきた。
>>151
スマホタブレットPCのどれかがあればデジタル手書きできる ハンコ文化を無くしたところで 今度は署名必須になるだけ
ハンコはどうでもいい。より先へ。ペーパーレス化して税理士や公認会計士を駆逐しろ。
日々の仕事が常に署名押印必須やで
法律で決まってるからどうしようもない
>>155
それどっかの電子決済システムに昔からあった気がする。
何を馬鹿なことに労力掛けてんだと思った覚えがある。 >>158
判子つきの奴が回ってきたら支払い手続きしますねー、って返信しちゃえよw >>156
この程度の文句で会社辞める奴がバカだろ 偽造はかんたん、だけどわざわざ実物持つのは少しだけどハードル上がるのよ
じゃあ第三者にも裁判でも認められる証拠能力手間暇かけずに構築できるか、というと…そんな標準ある?
>>168
マジでかww
流石日本のIT企業は未来に生きてるなあww エストニアのようにIDひとつで免許から税申告から保険から全てを済ませられるようにするのだ。
ハンコの偽造、3Dプリンターでは無理かもしれない。精度に問題がある。
やはり写真製版が簡単。
だいたい1/3がリモートに移行すればそこからは早いからな
紙でやたらむしろバカにされる
>>167
法律では、署名または捺印
サインが主、ハンコは代替手段 >>173
海外はハンコがないことで問題が起きてるの? どう考えてもデジタル署名捏造するよりハンコ模造する方が圧倒的に楽だと思うが
「太陽がいっぱい」のサイン練習シーンは素晴らしい。
判子を叩いても何も変わらねえよ。
問題は、そこじゃない。
ホラレモン並みの馬鹿の多いこと多いこと。
未だに紙と印鑑証明を要求ってどんだけアナログな国なんだ
10年前くらいからシャチハタも電子印鑑なるものを出していた。
シャチハタは印章業界の嫌われ者だった。
ハンコもさ、シャチハタはダメとかいろいろあるしな
シャチハタはゴムだからダメなんだとさw
アホらしいわ
>>1
判子のある所に行くから在宅が出来ない
判子を持って帰り書類をデリバリーさせればいい。バイク便なら迅速
怖いなら、バイク与えて専門の社員を用意すればいい >>176
国民背番号ガー
管理社会ガー
でもそうなるべきだわな
ICチップ体に埋め込んどきやいいかもしれんな ハンコ押すだけな人って使えないとか言われてる中間管理職の人じゃないの?
みんな顧客データ持ち帰れないだけだと思うわ
>>33
年に一回のイベントのために、わざわざ手間暇かけるとかww
住民票がコンビニでも受け取れますよ、と一緒の類いwww 要するに印面が変形する恐れのある印鑑はダメってこと。
マツダ3っていうクルマがVWゴルフの7代目に肉薄してるって話なんだよね。
ちなみにもうゴルフ8代目が発表されてまた突き放されたらしいけど。
それにしても15年くらい前のゴルフ5代目くらいにさえ完全に別物のレベルでお話にならずに負けてる、
というイメージだったのでゴルフ7代目に肉薄ってのは本当に驚いてるんだよね。
だからぜひマツダ3に試乗か、レンタカーでも借りたいと真面目に思ってる。
買う可能性もなくはない。
これまではマツダ車なんて逆に金もらっても嫌だったわ。
日本車の黎明期の範疇の80年代のブルーバードとかならともかく、この期に及んでの日本車とドイツ車の差を見て永久に追いつけない、って悲観してた。
乗ってみないとなんとも言えないが。
ちなみに現行型のクラウンの個人タクシーとかに乗る限りでは
クラウンもそんなに酷くはない感じはするが、どこか薄っぺらい。
乗り心地も硬いというかしなやかさがないように感じるし、トルクも薄い感覚だな。
>>83
高学歴かも知れないけど一般常識の無い無知な税務署の方ですか?
マイナンバーは国民がみんな持ってるよ。マイナンバーカードの事だと思うけど一般人は
読み取り装置なんて持って無いよ。クレカで支払えるらしいけど手数料は何故か納税者
持ちだろ。一般常識知らなさすぎ。 >>33
税務署も国もそうなるの分かってるからわざわざ期限伸ばしてんだろ?
わざわざその国認定の危険地帯に足踏み入れたのはお前自身の責任 おい!みんなハンコを使ってくれ!
ハンコで家内安全!運気上昇!
ハンコは日本の文化!
日本人ならハンコは絶対!
>>20
ハンコは象徴的な例ってだけで、本質は変化や失敗する事を恐れて自ら変革できない国民性が問題になってるって事
その代表的なのが、すぐに「セキュリティーガー」と反論する連中 デジタル署名の技術なんか20年以上前から確立してるんだから、決裁事務のハンコなんか90年代中に絶滅してないとおかしいんだけどな
朝夕のラッシュ時間帯の出社じゃないんだろハンコ押しに行くだけなら昼間の電車でガラガラの時間ならいいんじゃない
100枚、書類作るのに
ハンコ押さなきゃいけないとなると、
それだけで、数時間は無駄になる
その数時間に会社はお金出してる
ほんと無駄
まあ、10年後は日本は貧しい国になってるだろうから
今から英語、勉強して脱出する準備しておいた方がいいよ
客のせいにしてるが、自分と自社のせい
客は文章画像が自宅で入力されてるか、
印影が合成かなどは問題にしないだろ
象牙の印鑑、50万とか言うが、原価は10分の1
残りは職人の技術料。
その職人もムショ帰りかも知れない。
社会復帰の為、刑務所で印章彫刻を教えている所もある。
それを「変えよう」と言えなかった過去の自分
そういう風潮に疑問を持たなかった過去の自分と
向き合わされるときなんだろうと思う
満員電車だってもっと早く解消していればこうはならなかった
小池は就任の時に言ってたはずだけど忘れてるんだろうな
2020年になってもハンコ文化の日本…
不思議な国だな
>>15
ISO9001もISO14001も上司の承認求めるから。
電子決済導入できればいいんだろうけど、コスト的に無理。 社内決済のための中間管理職による押印が必要なのが一番の原因じゃね?
うちは電子印で書類回すんだけど結局それを印刷して提出するんだよなあ
ベースが確立してないし
システムを提供してるとこが存続しつづけるかもわからない
一番根本の意思決定は一番アナログな手段のほうが簡単だった
まあ変わるべきだとは思うが、
みんなそう思ってきたんだ
簡単に変わらんことは覚悟しとけ
うちの上司もハンコにうるさい。ちょっと曲がったり、薄かったりすると注意される。ぶれたりしたら説教30分ほどくらう。
死ね
電子決裁でもPDFがぞろぞろついてるのを見なきゃいけないのは正直めんどい
ノールックでポンポン決裁ボタン押すだけの案件ならいいけど
>>65
昔からやってるから
これ以上の理由はない このタイミングで転勤を言い渡すうちの会社をどうにかしてくれ
日立キャピタルの自動ハンコ押しロボットが活躍するなw
結局本人証明のためだよな
だったら電子署名でも十分なのにな
俺の職場は手続きは全て電子化されている
仕事自体はアナログなんだけどなw
電子押印が始まって20年くらいだが
印鑑が駆逐されるまではあと20年かかりそうだな・・・。
いまどきIPとかいろいろな証拠が存在するのに
「ハンコ」って何だよ!?
区役所で住民票もらうときですらハンコなんか不要だぞ。
素人でも簡単に印影を偽造できる時代に、ハンコとか馬鹿じゃないの?
文化として残すのは良いけどビジネス上何の必要も無くない?
税務署の書類にもハンコとか、この国はバカ過ぎて涙が出る。
>>1
___________
| これが 今の 日本国 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自治体への提出物が全て紙+印鑑。
これが足を引っ張っている。
>>216
社内の問題なら社内で解決できる
ハンコは手段であって、管理職承認は必要なんだろ、会社では。
管理される側から見ると無駄としか思えんが、管理する側からすると、承認してないものはゴミだからな ハンコ関係ない
俺は今日サインを貰うために外出しないといけない
英語については、なんて言うか以前はたまたまその時点で強大な影響力を持ってたアメリカの母国語だったってことと、
昔アメリカ並みかそれ以上に影響力持ってた大英帝国の母国語だ、って事でたまたま大事だよねえ、って程度で、
あくまで使用は任意であってお互いに使えればラッキー、程度だったけど、
最近では完全に国際公用語であって、使用はむしろ義務だからな。
中国語がいくら影響力を増大させてもグローバルランゲージに追いつくことはないと思われる。
>>82
効力のあるものだから、それは仕方ないね
電子契約と電子印章にすればいいだけで、紙文化が悪いって事なんだよなあ >>213
WW2でも騎馬隊でナチス戦車部隊と戦った国もあるくらいだからセーフセーフ 電子はんこというのがあるんだが、その電子はんこを使うための生体認証端末が盗難防止で持ち運びできなかったりする
色々とグダグダすぎる
>>232
役所や銀行なんかちょっと薄かったり甘かったりするだけで鬼の首を取ったかのようにクレームつけてくるわwwww >>224
異動者は可哀想。
引き継ぎとか混乱しとるわ。 >>219
それそれ、はんこを左に傾けるのは礼儀だっていうのは信じられなかった。
俺様少しでも曲がると報告書投げつけられるブラック職場なのにw だってウチの老害課長が
「じゃあそれ、プリントアウトして回覧するから、ハンコ押しとけ」
だもんなー
印鑑をなくすには、国がデジタルを推進するしかないんだけど、
いまだに英語すら話せるように教育できてない国に何を期待しても無理だよ
手っ取り早く、自分の住みたい国に行く方が早い
>>93
中国、台湾も判子文化だぞ
あちらは判子のデカさが権威みたいなところがあるから、市の告知なんて3分の1位を判子が占めてるw >>242
もうハンコ押しロボットにやらせりゃいいのにな 海外ではサインと言うが、判子の前に、日本には「花押」という文化があった。
手書き判とも言う。これを復活させればいい。
内閣では現在も使われている。
まあ国際舞台に出てくれば完全に英語が公用語だけど、中国国内ではもちろん中国語だし、中国の茶店とかで英語で押し通してたら頭おかしいけどな。
あと紙の請求書問題もなんとかして欲しい
在宅だから紙で届いても分からないんだよね
>>50
こんなレスにしかマウント取れないなんて、情けない奴…
>>99
そんなん事ぐらい知ってるわ >>14
それな!
しかも、心臓病などで死んだことにされてしまう 判子作って生計立ててる人がいるから仕方ない所はあると思うが、何だかなあと思わざるを得ない
小学生のとき、ハンコを取りに家に帰ったことがあるわ
転校初日に担任に言われたんだけど、転校届にハンコが必要だったのかな
家に固定電話が付いていない時代だったから、親に連絡できず、自分で取りに行くしかなかった
>>33
嘘つくな
ペイジーありゃ払えるだろ
確定申告の締め切りギリギリにやってネットバンキング契約すらしてないから
窓口で払わざるを得なかったのを隠してんじゃねえよ
1、2月に処理してたらネットバンキングなんて申請してからでも余裕で間に合ったろうに
つか今さらネット契約すらしてないとか振り込みもともと窓口でいちいちやってたんじゃねえか
自分の不手際を人のせいにしてんじゃねえ ここ最近はハンコ押す機会めっきり減ったな。1年で1件あるかないか。
>>245
中国の政府機関のハンコって大きいけど字体もデザインもゴム印かってくらいにシンプル過ぎて簡単に偽造できそうなんだよな ハンコなしで口座を作れる銀行も増えてきた。
もうひと頑張りだな。
>>222
どうせメクラ印だよ
この前伺書に金額入れ忘れて回すとか言うアホなミスしたんだけど何も言われずに印鑑埋まって帰ってきた時は本気で心配になった 三大老害業務
・ハンコ押し
・FAX
あとなんだ?
まぁしょうがないよね
そこら中でハンコ必須だもの
家を買うにも借りるにも
うちは60歳以上の職員がテレワークの日はもう修学旅行みたいにキャッキャなっとるわ
そのうち枕投げでも始まるんじゃないかってぐらいのはしゃぎっぷりでお前らいつか全員感染する
>>253
何でも利権なんだねこの国は
コロナ対策も国民生活より利権が優先だし 判子なんて3dプリンタとかで偽造し放題なのに意味あるのか
老舗企業に転職したら印鑑の押方マニュアルがあった
ルール通りに印鑑を押さないと何度もやり直し
他にも無駄なルールが多くて結局やめた
15年前に一向に紙書類減らない会社に見切りつけたけど
社会全体で変わってないんだなあ
>>25
建設現場もテレワーク
会議だけで成果物がないのは役所と同じだな >>83
みんなー マジなの?
IDは去年の申請時もらってたけど、WEB申請出来なくて
わざわざ行ってきたのに。 >>244
国を移動しなくても国内に印鑑を使わない業種あるよ 大手企業ほど多いね
電子印で良いのも山ほどあるのに見直さない
>>240
だよなあ。銀行、役所の金が絡むところほど小うるさい。どうにかならんのか、この国 あと50年後は生まれた時からスマホがある世代しか働いてないだろうから、
その先だろうな、ハンコと紙が消えるのは
今時電子文書に電子サインか承認ボタンクリックで終わりだろ。
ハンコは、今や実印のみで良いはず、
>>18
就職氷河期の時、人事はハンコの押し方で足切りをしていたからな
アホらしいハナシ さっさとペーパーレス化しろよ
何でも印刷してチェックやらハンコやら無駄すぎる
>>16
バカだなぁ
日本人の大好きな責任の所在を明確にするアイテム。どんな言い訳しようが「ハンコ押したよね?」で終わる魔法のアイテム
押した人間にすべて責任を押し付けれるんだぜ >>277
特別口座作ればええやん
マイナンバーと紐付ければ銀行が税金処理を全部やってくれるで
何がなんでも脱税させんぞという税務署の強い意志を感じる >>190
いちいち印鑑の種類の確認とかアホだよね… >>216
社内決裁とグループ内取引契約はとっくに電子化されてる
問題は電子契約に対応できない取引先がほとんどなんだよね
中小零細なんて絶望的
彼らのために判子押した契約書が必要になる
見積や請求書あたりは電子印鑑でカラー印刷してるけど、契約書だけはどうにもならない >>223
昔は偽造防止の画期的技術だったのに
FAXだって文書を手早く送るための画期的技術だった しかも御辞儀判子じゃなければ大激怒で書面作り直し。
>>277
web申請増えないから、年々手続き簡略化 医療費とか領収書の提出不要とかw >>291
逆だよ
みんなでハンコ押せばこわくない 法律的に、
押しておいて良いですか?って聞いて上司の印鑑押すのは良いのか?
一個一個の承諾ならともかく、机に入ってるから勝手に押しておいて、とかってアウトだわなあ。
だって見ました、確認しました、オーケーです、って意味の押印なのに見てもないし報告も受けてないんだから。
有印なんちゃら偽造とかにならないか?
ハンコ押した書類をPDFデータにとって保存もするるるるるる〜
住基カードの歴史を知れよ。
アンチ判子猿は保守を叩いているが、真の敵はサヨクだぞ。
それに、判子を署名に変えたって、やってることは同じなんだよ。
現実が見えてないメクラとは話が出来んな。
このスレの馬鹿共は、まずARPANETから勉強しろ。
そして半万年ROMれ。
そういう意味では本人にしか書けないサインは非常に合理的。
毎年業務改善で電子印提案してるのに一向に変わらない
他の事業部は20年くらい前から導入してるのに
>>263
でも不動産の仲介屋さんに案内かけるとき、メールにしよか?って聞いたらFAXのままにして、ってのが全体の9割超だったわ
相手によるんだろうな 判子の形状を分子構造レベルで解析して物理スキャンで認証なら意味あるかもだけど、
それするくらいなら生体認証だわな。
>>263
紙ベース
飲み会
コミュニケーション
忖度
和を乱すな
全会一致
縦割り行政
縁故採用 >>72
デジタルに変換したりまた戻してFAXしたり
無駄な手数大杉やわ
FAXなんて2000年にはなくなってると思ってたのに 必要のない見積書のハンコも未だ押していないと効力がないと思っている奴が多数だし。
はんこなんか数年前まで上司のはんこ勝手にポンポン押してただろ?
うちなんてテレワークなのにタイムカード押すために一日2回出社するんだぜ
どうでもいいけど認印ってありふれた名字なら100均で本人確認されることもなく誰でも買えるような物なのに
サインや免許証提示じゃダメですどうしても認印が必要ってシステムはやめてほしいわ
対面がーいってるバカ老害おおいからなwwwww
おめーだよwwwwww
代理でも押せるのがハンコの最大のメリットだと思うよ。それ以外には実質的にはない。
ハンコ文化w
他人が押しても認証されるクソなやり方だよな
さすが神風アタックの国
自分だけ救われるとか百年はやい
>>299
その場合、最初に押した主任の首を飛ばせるんだな
何人か異動と言う名の島流しを見てる。会社が解雇させたのではなく、自己退社を促すの うちは電車通勤組だけテレワーク
通常出勤組はテレワークの業務のフォローに回る感じ
詳しい奴多そうだから教えてくれ
電子署名か電子ハンコかで、
デファクトスタンダードなものはあんの?
それって中小とか個人でもかんたんに導入できて、誰相手でも有効なの?
>>312
電子決裁って1ID課金だったり、処理量課金だったりするので大手企業も負担はデカイよ
ただ、入れれば効率上がると思うけどねえ >>320
本来、それをやれば、代理権限があることを証明しなきゃならないんだがな。 印鑑証明なんて今やコピーでもいいって機関すら出てきてるし
今やもう用をなしてない
ハンコなんて、世界中で、日本だけやってるアホ制度だよ
バカとしか思えない
>>306
老害はメールなんてつかえないだけやろw >>325
うちはクリックスタンプってやつかな
デファクトなのか知らんけど 税務申告書の税理士押捺欄に韓国人団体などの押捺が有ると中身は見ないでフリーパス
になって優遇されるもんな。これは、テレワークで出来ない。
判子の傾き方で、どの程度の賛意かがわかるからな
俺も現役のときには、ほとんどが傾きだった
垂線に沿ってビシッと押すのは、付箋も朱線もない合格文書だけだ
不承不承は90度、「こんなの責任持てねーわ」ってのは逆さに押したな
>>325
電子署名
地方自治体が法律を根拠にして認証業務をやっている
中小とか個人でも簡単に導入できる
相手が電子署名とその証明書を理解してさえいれば誰が相手でも使える >>328
それ証明するなら自分のハンコでいいやろw うちの会社はメール見るために、会社に来てノートパソコン立ち上げて確認してくれって言う、部長がいるよ。
>>263
エクセルで「金額の合計出して」と依頼してくる。 >>337
でも、押しちゃったら認めた事になるけどなw テレワークはいずれカメラ必須になる
ずっと監視される
>>340
代理でハンコを押すやつに自分のハンコをついた委任状出す必要があるう >>312
大手ってより歴史のあるとこだろ
歴史のあるとこは総じて保守的で頭が固い 官公庁、役所が強要するんだから無理に決まってるだろ
こんなの基本中の基本なんだが
在宅勤務(笑)テレワーク(笑)
>>337
きめぇ
なにこのきもいかんじw
さっさとやめろw 手書きサインをスキャンしてTIFF画像化し、Javaで書類のスキャンTIFF画像と自動合成するシステムの構築に携わっていました
生体認証とかの時代だし
むしろハンコの方が本人証明にならないんだよな
俺が部長になったときいちばん嬉しかったのは
「これでハンコ押してもらうタイミングをはかる必要がなくなる」だった
絶対ウソだ
こう言うフェイクいい加減やめた方が良いよ
>>331
不動産会社の営業さんだから、まあ二十代三十代だよ
あっちの業務フローわからんから知らんけど
恐らく事務所代表メールじゃ捌ききれず
個別メールにするには担当の入れ替わり激しく
持ち歩き多いから紙使うのが手っ取り早いんだろうね ハンコ文化ってクソだよな。
うちの会社でも、相手企業と合意できても
金額がでかいと親会社の複数の印が必要なのでそこから最低でも2か月かかる。
頭悪すぎるわ。
>>332
そこだよな
役所が悪い
まずは収入印紙からやめましょか 別に週に1度
社長と経理だけが来てハンコ押すだけならええやん
むしろ週に1度も誰もオフィス来なかったら怖くないのか荒らされてたりとか
>>356
会社間の契約の多くはは法務局まで行く必要があるから嘘やないと思うわ >>358
役所が決めた事だからな
役所では、ダイソーの100円印鑑はOKだが
レアな名字で入手困難なシヤチハタはダメ >>33
WAb銀行によっては納税できないとこがあるから。
その銀行が対応してないだけじゃないの? >>357
おまえばかやろw
営業の上に老害経営者がおるんだが?
老害経営者が見もしないのにFAXでやれっていってるだけだろw
個別メールってお前もアホやねw
おまえもデジタル全然使えてないだろw 最近はテレワークで携帯電話(通話)が使われる機会が増えたらしくて繋がりにくい時があるんだよ。
終わってるわ。
日本人はゼロ戦にも防弾装置を省略したし、伝統的に安全マージンを無駄に取らなすぎ。
フクシマの悲劇もそのせい。
>>358
そんな大事な契約を責任の証明なしで結ばせるおまえの価値観も頭悪すぎだけどな テレワーク?何それ?
弊社は感染者が出るまで常に通常勤務ですぞ
>>358
それ、業務のあり方そのもの変えないと判子がなくなっても変わらないぞ ファックスも郵便も時代遅れ
どんどん無くして行っていいわ
もう契約書は社判と代表者印じゃなくて、文書作成担当者の私印でいいことに法改正しないと…
>>371
そもそもおまえの仕事は5ちゃんに書き込むテレワークだろ
勝ち組じゃんw うちはテレワークで銀行の振り込みも承認手続きできるんだけど
銀行印だけはどうにもならないので完全在宅勤務にならなk
ハンコ撤廃して代替法導入の手間よりハンコが楽なのであろう。
そして代替法導入への承認のハンコがたくさん要るのと、そのハンコを打つ上層部が反対してハンコを押さないから、実質導入は不可能。
最近、宅配便もこの時期だけお認め印要らないという所増えているよな
ハンコとFAXいい加減やめろよw
平時でも諸悪の根源だわ
今は置き配が主流だからな
監視カメラでわかるし、置き配に何の問題もない
印鑑だけでなく今時メールのやりとりすらできんやつもごろごろいるからな?
FAX文化も同レベルで糞だ
そしてこれも官公庁、役所に多い始末
>>377
アレは万が一のときに会社なりシャチョさんに責任を取って貰うために書くものなのに。
責任負うってひ弱な坊やの社畜にはそんなの無理だわw >>373
親会社の取締役会を通った後の話なので純粋にハンコだけの問題だよ。
そもそも、通らないと合意なんて出来ねーし。
捺印者が世界中に散ってるのもあって、契約書が世界中を回ってくる…。 そもそも仕事ないのに出勤させてるの何とかして欲しい
>>220
判子文化が無いところは決裁の証明ってどうしてるの?ずらずらサイン? >>136
うちの職場はガチガチに固めて制限されているのでテレワークなんて事実上無理
馬鹿が通常運用しか想定していないからな >>28
よく責任があるっていうけど、具体的になんなの?w 他国では判子なくてもサインで通用してるし、
佐川急便の受け取りでも電子サインなんだがね
くだらない判子文化さっさと終わらせろよ
日本の役所の無駄な書類の多さにイライラする
何枚も同じ事を書かせて何ヵ所も判子押させやがって
>>389
じゃあサインでも一緒だ
海外との契約なんてサインのために一月待ちとか多い >>175
請求書はPDFで良いにしてる。
印影はほしいけど >>359
ハンコ自体は既成事実を作るためのものであって普通に事後処理で問題ないんだろ? 全社員が在宅勤務できて
安心できるセキュリティ保った
インフラ整備しようと思ったら
金なんかいくらあっても足りないな
>>385
アマゾンの置きは配は地域限られてたね
うちもしてほしい >>4
犯罪者は犯罪者を知る。
つまりお前が性欲モンスター >>394
サインでも対面か実物に何か書くという点では同じなので、在宅や電子の話とは次元が違う 押せるだろ…pdfでいいだろ
認証カードとシステム作って電子印鑑作ろうとかしてないだろうな?
まさにカモネギだ
>>8
テレワークがあるだけまし、
俺の勤先は感染者が出ても事業所は営業継続予定
しかもデスク周りを個人で消毒する予定なんだが コロナのおかげで
日本の無駄な慣習や利権がどんどん表面化してて草
スレの趣旨と真逆だが、
代表社印と社印は違うの?
社印は法人格としての印だと。
こんなのいつ使うんだ?税務申告とかか?
法人は業務執行できないから契約とかは代表取締役が個人名で代表するよね?だから押印は代表者印じゃないとおかしい。
法人印はいつ使うの?
>>377
トラブった時、会社から多額の賠償請求されてもいいのならなw
>>394
何箇所も判子が何箇所もサインに変わるだけ
ある意味、判子の方が速いだろw >>394
海外の会社と今年度の証明書のやりとりをする機会があったんだけど
ハンコはむしろ駄目って書かれてたわ
サインでないと認めないってこと ハンコ・書類なくしたら 机がの上が湯飲みと新聞だけになってしまうやないか!
>>396
押されてるハンコが相手方の中で代理権が付与されてるハンコなのか分かんないのに印影ってそんなに大事かね
あと「印影が赤くないとダメ」とか言ってくる奴とかいるけどホントにバカなんじゃないかと思う >>1
お題の仕事は仕事なのかどうかはともかく
自動化できるものは自動化していくのだろうと思う
それをテレワと言うかどうかは(´・ω・`)知らんがな そもそもサイン(昔はもっと複雑でそれこそ家紋とかのように洒落てた)を簡略化するために判子が生まれたんじゃないのか?なぜか立場逆転してるよな。
いつから判子が最重要になったんだろ。(明治維新後?)
ああ、でも卑弥呼が受けた金印とかに遡れば歴史は古いのか。
勉強してくるか。
>>409
社印は普通角
代表者印は丸で◎で外側に社名書いてある。
と覚えてる。 履歴書は手書き
クレジットカードは危ない
ネット通販は危ない
現金が一番
こんな感じ
テレワークでも特に業務に支障がない奴は、これを機に都会から離れて地方で暮らしてもいいんじゃないかな
大きな窓から桜と山々を見渡しながらパソコンで仕事し、休憩は陽のあたる縁側でコーヒーを飲みながら過ごす
こんなの最高じゃん
東京へは週に1度くらい出向けばいいんじゃないの
ハンコロボが業種によっては冗談じゃないって話は知ってたが
一般企業にも必要になったかもしれん
>>414
銀行の担当者のはんこって紫っぽくない? >>411
ハンコは同一のものがあるから偽造されやすい
サインは本人しか書けないからサインの方が有効 まあ、まともな電子承認システムもないからな
入れたところで、組織変更や人材の変動に
対応できない
電子印鑑で変にセキュリティかけると
結局、回らなくなるから
画像データ貼り付けるだけの方がいいぞ
それで、導入時大騒ぎになった
>>420
都市に、それも超過密の東京なんて都市にいる意味はあんまりないと再認識させられるね >>409
そんなのお前のところの会社の決めでしかないぞ
実印として届け出てる代表印なら対外的な効力があるがそれ以外は全てシャチハタの三文判と何も変わらん
それを相手が受け取るかどうかだけ 技術的にハンコは全くおなじものを偽造できるようになった。
電子署名は実質不可能。
軒先でいくらでも盗聴できるのに、NTTの電話回線ならセキュアであると見なしていた時代もあった。
建前(前例)が大事、建前を守っていれば責任回避できる文化が根底にある
ハンコ文化なんて識字率が低くて文字とはなんぞや?って時代の中国の文化
今や偽造の温床
>>423
まあそりゃそうだよな
日本の判子主義、FAX主義、原本主義は正直異常だよ
お互いにやること増やしてどうすんだ >>409
見積書は社印でもおけ
あとは内定通知やら、社の決定を公示する文書などにも社印使うこと多いね >>427
官から音頭とらんと変わらんよね
身近な例だとクールビズ 社外取引の電子化にEDIシステムってものがある。
紙文化が捨てられると喜んだものの、これが結構曲者で企業毎にシステムが違い、出来ること出来ないことが微妙に違う。
おまけにEDIシステムのアカウント作るのに金取られたりする。
こんなものを企業毎に準備されても、事務のおばちゃんに理解できるはずがない。
グループ企業間でもEDIシステムを使ってる所と、使ってない所があって、アソコはEDIでやってね。そこは紙だからはんこ貰ってね!
って、事務に指示する方の負担が余計に増えてるって言う悪循環。
IT化すりゃいいってもんでもない
>>409
ヤクニンだからよく知らんけど、
なんか企業から出してくる申請書に、
なんたら株式会社
代表取締役社長 何野何兵衛
って名義が書いてあるとこに、
社名の真ん中へんに四角いの、名前のケツに丸いの押してあるよな。
うちのは押印義務ないからいらねえ、って言ってんのに。
申請書自体は物理的に紙になってないと受けないけど。 うちの会社もそうだよ。
ハンコを押すためだけに出勤しないといけない。
日本のハンコ文化は殲滅すべき。
>>409 商業登記簿に法人の印鑑登録があるんじゃないの?
そこで、角&丸 で登録している会社と丸だけの会社があると聞いたが・・・・
ダブル登録は、真正さの証明を向上させる意味とか
丸は読みにくいから念のため会社名を大書きしてるとかの話ではないかな 行政がいかんのよ、いまだにハンコを要求してくる
特に健保組合、おまえだよ(´・ω・`)
>>408
怪我の功名で改革が進んでる
日本にはやっぱり外圧だな >>393
その書類に責任を持つと言うことだぞ
ニートにはわからないだろうが、書面ってすごく大事なんだよ