◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★5 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586594853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯を対象にした30万円の現金給付の基準を示した。分かりやすさを目指した内容となったが、実際の給付に当たってはまだ検討が必要な事項も多い。給付対象者や申請方法などをQ&A方式でまとめた。
Q 給付の対象は
A 新型コロナの影響で収入が減り、生活に困っていると考えられる世帯だ。具体的には、今年2〜6月の税引き前の月収が国の基準以下になった世帯と、月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯が対象となる。
Q 基準とは
A 単身や扶養する親族のいない世帯だと月収10万円以下で、扶養する親族がいる場合は、親族の人数に応じて1人当たり5万円を加算した月収が基準となる。当初は住民税非課税世帯の水準を使う予定だったが、市区町村によって異なり分かりにくいことから、全国一律の基準にした。
Q もともと基準より収入が少ない場合は
A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外となる。
Q 収入の減少はどうやって判断するのか
A 源泉徴収票などで前年と比較するが、フリーランスなど月によって変動が大きい世帯の比較方法は今後検討する。
Q 共働きの世帯は
A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。
Q 転職や定年退職などで収入が減った人は
A 今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。ただ、収入が減った要因を新型コロナと特定するのは難しく、今後の検討課題だ。
Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。
Q 申請方法は
A 郵送やオンラインでの申請となる見通しで、申請書は市区町村の窓口で配布するほか、総務省などのホームページでダウンロードできるようにする。現金は本人名義の銀行口座に振り込まれる。
Q 給付はいつごろか
A 給付には補正予算が国会を通過し、各市区町村でも補正予算を組む必要がある。政府は5月中の給付を目指しているが、遅れる自治体が出てくる可能性もある。
2020.4.10 21:25 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n2.html
画像
★1:2020/04/11(土) 13:13:12.51
http://2chb.net/r/newsplus/1586589872/ 詐欺が増えるからもう辞めてほしい
やる意味ないから
遅いし不平等だし
失業保険もらいながら障害年金もらってるけどもらえる?
もらえないよ
やっぱりやめるって言うに決まってんじゃん
大学生の諸君に朗報だ
・1人暮らしである(住民票移してれば世帯主)
・去年バイトしたことある
この条件さえ満たせば30万給付の対象になる
あとは適当に収入が少なかった月の給料明細を提出すればいいだけ
好きなだけ旅行なりソシャゲなりにつぎ込むといいぞ
空き缶拾いで毎月収入ありましたって申請しとけよ
100円でも1000円でもいいんだから
>>4 > DQNはもらる?
DQNはモラルがないよなあ
年金のみ生活者
生活保護受給者
00無職
減収証明出来ない元々非課税世帯
この辺全部貰えないって事でオッケーかな
もう面倒になってきたから、ちんこのサイズで決めてくれ。
生活保護と自殺者が増えるような気がする。
対策しても新型コロナには勝てない
自分が給付対象者に含まれるかすら自分で判断できない馬鹿どもがワラワラ湧いてて草w
コロナが原因で退社した証明書をもらわないといけないと言ってた輩はどこいった?早くソース出せよ
・
東
京
都
、PCR検査MAXが 200だから。。。。。。。。。。。。。。。。。陽性患者数も、最高で200件
だから
これ以上増えません。。。安心してください!
!!!!!!!!!!!!!!!!!ロックダウン前に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
■逃げろ!
■逃げろ!。。。<<鉄道、深夜バス、航空機、、、、、すべてストップする前に。ロックダウンで>>
■逃げろ!
!!!!!!!!!緊急!!!!!!!、東京から、日本から、安倍から。。。。。脱出しろ、命が欲しいのなら、故郷に帰れ
NHKニュース
も信用するな
すべてデタラメ
〜〜〜〜〜〜〜東京都では、PCR検査は受けられません〜〜〜〜〜〜〜<<<命あっての物種>>>(何事も命あっての上のこと)Wiki
〜〜〜〜〜〜〜東京都では、PCR検査は受けられません〜〜〜〜〜〜〜<<<命あっての物種>>>(何事も命あっての上のこと)Wiki
〜〜〜〜〜〜〜東京都では、PCR検査は受けられません〜〜〜〜〜〜〜<<<命あっての物種>>>(何事も命あっての上のこと)Wiki
PCR検査が受けられる所に逃げるのは、当然の権利です。
とにかく検査を受けて、正しい診断を貰うのが生きるために絶対に必要です。。。。。。。。。。東京都ではPCR検査は受けられません!
元から住民税非課税はどうなの?って聞いてくるやつもっと読解力を持ったほうがいい
昨年度の収入が一定ライン(住民税課税ライン)ないと云々とか話は勝手に独り歩きした話で全く今件とは関係ない
元から住民税非課税だろうが住民税クソ納めてようが要項を満たしてたらオケ
例として単身世帯主
去年年収500万 月平均41.6万(住民税課税)→今年の2月が19.9万 ○
去年年収200万 月平均16.7(住民税課税)→今年の2月が9.9万 ○
去年年収90万 月平均7.5万(住民税非課税)→今年の2月が7.4万 ○
去年年収24万 月平均2万(住民税非課税)→今年の2月が0 ○
これちゃんと基準満たしてるから全部もらえるからな
ダブルオームーショックは基準満たしてない(前年度平均年収より減少できない)から今回はごめんなさいだろ
あくまで労働してる人かつ低所得者の救済
>>1 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」では、感染症の影響を受け、
休業等により収入が減少し、生活に困っている世帯に対して、
1世帯当たり30万円を給付することとなっています。
収入状況に関しては、原則として、本年2月〜6月の任意の月の収入がわかる
給与明細や雇い主からの証明書、帳簿の一部の写しなどの提出をお願いする
予定ですが、そのほか簡便に収入状況を確認する方法についても検討する予定です。
申請書に記入の上、必要な書類を添付して市町村に提出していただくことが必要です。
また、具体的には、世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと
住民税非課税水準となる低所得世帯だけです。
★法務省HPより
貯金と親の遺産で生活してる無職も貰えるの?
賃貸マンションで独り暮らしだけど5年間無職、健康保険は毎年(毎月)支払っているけど
反社が手ぐすね引いて無職を囲う準備を始めてるだろうな
100人集めたら3000万、1000人なら3億
資金繰りに困ってる社長たちもいくらでもいそうだから不正は止まらない
>>9 去年じゃないとあかんの?
コロナ発生以前との比較だから戦前の給与明細でもええのんとちゃうのんか?
>>13 > 減収証明出来ない元々非課税世帯
これはもらえるでそ
どういう状況を「減収証明できない」って言ってるかわからんが
条件満たしてると仮定した場合、
去年の源泉と今年2-6月の明細のうちの、該当してる1ヶ月分を出せばいいの?
>>6 コロナによる失業なら可能性はあるんじゃない
官邸じゃないぞ!
党本部に意見を送れー
もう一押しだぞー
世帯主でない人は、とりあえず世帯主への変更届が必要なん?
1週間前の話は今はもう何の効力も無いよ
初期は確かに非課税世帯なら貰えるという報道もあったけど
7日の緊急事態制限の会見以降詳細条件が明らかになってその時点で減収が必須に条件変更になってる
家族に軽症でもPCR検査で陽性が出たら30万ゲット!
4月から新生活で世帯主になる予定!来週世帯分離の手続きしよっと
なんでこんな伸びるんだろな
給付始まったらダメもとで申請すりゃいいだけなのに
ボーダーぎりぎりの人が貰えるか貰えないかなんて今議論することに何の意味があるの
>>10 年金は除外だったはずだが、障害年金は違うのか?・
お前らのよくある疑問
Q.無職なのに収入?無職で喰えてる奴がいるのか?
A.世の中にいっぱいる
せどり転売、底辺ユーチューバー、配信者、素人モデル、パチプロ、ホテヘル嬢、デリヘル嬢、ポン引き
もちろんこいつらの99%は確定申告していない。
事例:こいつも全世界に向けて公言している
>スパチャなり、そういうもので私の生活が保たれた
余談だが、数人や一人でやってるような零細の会社や自営やってる経営者は、借金や経費で食ってて役員報酬0円で申告してる奴が全国に一定数いる
この場合、事実上の年収は0円になる
ある意味で無職と同義。
去年0円
今年は少し稼いでる
今は無職、離職票はある
貰えんのか?
コールセンターから00無職は検討中って話し、最初は信じてなかったが
信じるわ。よく考えたら反社勢力に利用されやすい層
対象外にしたら反社が入れ知恵して不正受給可能。半分以上が反社の懐に入るんじゃないか
だから、昨日総務省のコールセンターに問い合わせたけど、生活保護と年金世帯は貰えない
去年非課税、今年無収入の00無職は現在検討中ですと言われたよ
それ以上問い詰めたら、憶測では答えられないと断られた
実家から出て住民票うつしてれば世帯主
実家暮らしでそのままの人は親か長男が世帯主になってる可能性が高い
シングルマザーで子供1人扶養
去年年収228万 月20万
今年4月からコロナの影響で減収して月15万以下になら貰えますか?
これやってしまうと、10万以下で、仕送りもらってる大学生はみんなもらえちゃうね。
実質一人暮らしの大学生は全員もらえるわけだ
そんな話ないなってことで、来週にはなくなってるだろう。この話
世帯主以外の世帯構成員が扶養だと思ってるやつ多そうでワロタ
IMFには簡単にばらまくのに日本人には厳しい条件付きかよ
安倍はほんとに使えねー奴だな
たったの30万のためにここまで熱くなる奴が多いとは日本も貧しくなったなあ
手取り23万ある俺は高みの見物だけど
>>13 生活保護でも働いてる奴は居るし確定申告してる奴も居る
減収証明は可能だよ
しかし社畜は本当に哀れだな
俺が社畜ならもう発狂して武器を手に取って出発の準備をしてる
まあ、そもそもならんけどな社畜なんて惨めな生きもの
てか、休業になっちゃって、勤め先が機能してないから、そんな書類もらえないんだが。
減りましたといえばもらえんの?
非課税世帯の底辺 00無職もとりあえず申請してみればいい
どうせヒマだろ
バイトしてた大学生の独り暮らし余裕で貰えるって前スレで言ってる奴いたけど、実際はほとんど住民票実家のままの学生多そうだけどねw
詳しくは知らん電話して聞けよ便所の落書きに執着しないでさ
>>39 よく分かんないから知りたいんでしょ
新しい情報なら今知りたいのが当たり前よ
去年103万円世帯で所得税も戻ってこないんだけど
確定申告を出した方がいいかな?
出さないと住民税が高くんるかな?
そもそも自営業で
月収ベースで細かく損益把握してる人って多いか?
キャッシュフローは見てるけど損益は見てないよ
棚卸も年一で、税理士に領収書丸投げの人が
殆どでしょ
>>1 収入状況に関しては、原則として、本年2月〜6月の任意の月の収入がわかる
給与明細や雇い主からの証明書、帳簿の一部の写しなどの提出をお願いする
予定ですが、そのほか簡便に収入状況を確認する方法についても検討する予定です。
申請書に記入の上、必要な書類を添付して市町村に提出していただくことが必要です。
また、具体的には、世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと
住民税非課税水準となる低所得世帯だけです。
★法務省HPより
>>39 今伸びてるのは、「もらえない」人の最後の報復攻撃だと思われ
は?って言うほど何が何でも「もらえない」レスが多すぎ
昨日の金曜の晩はこんな流れじゃなかったよ
この給付の欠点は本当にコロナの影響がある都市部のリーマンとかは賃金高いから貰えなくて 逆にコロナの影響が少ない地方の賃金安い地域の人ほど貰いやすいよね。50%減収したリーマンとかほとんどいないだろうし
あと女性が世帯主で母子家庭とかは貰える可能性は高いね。女性の賃金は安いからね。
>>43 貰えるよ
昨年の年収を今年の稼ぎより多く作れ
作り方はたくさんあるだろ
頭を使え
>>27 極端に言えばそうだよな
「コロナ以前の収入」って意味が分からん
年収割る12ならボーナスの比率大きい会社が減少幅では有利やん
まあ沢山ボーナス出る会社の奴がこんな境遇になるとも思えんがw
与党を勝たせ過ぎたツケだね
仮に自民政権でも与野党拮抗してれば野党の言うことも聞かざるおえない
なんで国会議員の給料削減しないことに誰も違和感を感じないの?
東日本大震災の時民主党は半分にカットしたんだけどな
俺たち勝者、共にコロナと戦おう!
ヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノヽ(^0^)ノ
世帯主ニートは減収証明ができないから貰えないってことでおk?
ほとんど貰えるやついないと思ってるやつw
これ詳細決まったら近所の商店、続々閉まるから130万な
もう日本は昔のような金持ち国家じゃ無い、借金1000兆円を越える、大借金国家、になり果ててしまった。
もし国民へ20〜30万一律現金ばら撒きなんかやらかしたら、近い未来大増税になり帰ってくるぞ。
収入減った方々にだけ現金支給すればよい。
>>13 厚生障害年金もらっていて証明できないなんていう事はないよ
テレワーク無理だから会社でコロナ感染者出たら自宅待機
その間は有給使ってくれ
こんな風に言われてる人は要注意だな
休んだ日数の手取りだけで30万越える人は別だが、そうでないなら敢えて有給使わなければ30万給付の対象になったりするからよく考えてな
収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。
給付金
? 収入が半減した世帯に、1世帯当たり30万円の現金給付を行います。なお、半減していなくても、
低所得世帯は給付を受けられます。制度の詳細や申請方法などは、決まり次第お知らせします。
半減していなくても、
低所得世帯は給付を受けられます。
半減していなくても、
低所得世帯は給付を受けられます。
半減していなくても、
低所得世帯は給付を受けられます。
>>21 10万円+5万円×扶養人数 以下の基準があるぞ
年収130から200万未満の人らは各種税を払う分非課税所得者よりも厳しのでは?
00無職って、どーいう意味?
ググっても出て来なかったぞ
>>75 それは言葉のアヤで、2年前とか5年前とかじゃあかんの?
それこそ年金受給者が30年前の収入と比較すれば減収に該当するしな
役人のやる事っていつもこうなんだよ
こういうケースはどうなの?みたいなわかりにくいものだったり原則としてという便利な文言を使ったり
毎日は働きたくないけど1週間に3日ならっていうクズだよ
普通は生活できんからなんかしら金はあるはず
>>77 都市部のリーマンは大抵安い社宅か住宅補助あるんで実際は困らないようになってる
住宅補助もない零細は知らん
0申告は社債とか国債取引してるときたまにある
払ってないのは住民税だけで生活保護も年金ももらってない人だけ
今やってるのは戦争なんだよ。国を挙げての総力戦
なのに、この部隊にはステーキ定食やるけど、
この部隊は昼メシ抜きとか
そんなんで士気が上がるかよって話
>>82 安倍が身を削るはずないだろw
逆に給料ボーナスアップすると思うよ
それでも票を入れる池沼だらけになってしまったからね
てかコロナだってどうなるか分からない、先ずは生き残らないと30万貰えんぞ
まあ二週間入院なら30万以上保険で貰えるんだけど
>>27 総務省のHPに昨年度の収入と比較すると書いてある
>>39 伸びてる理由は、減収証明の最終が6月支払いの給料だから、遅くても4月中に減らさないといけない。
だけど、減収って1円でもいいのか?
ってことが確定してないから、皆焦ってる。
緊急小口資金通った人は審査免除してよ
同じ手続きまたするかよ
>>48 非課税になるぐらい収入が減らないといけないから、前の収入の半分ぐらいにならないと・・・
無理だと思うけど宝くじ気分で申請してみては?
店閉めたりして売上コントロールできる個人事業主用だな
自粛だし丁度良いわ
>>50 世帯主で扶養外れてる半自立の大学生は貰っていいと思うけど
そうそういないだろうなw
世帯分離しない方がいいやつ
親が働いてて会社の保険に入ってて、本人が扶養されてる場合
親国保で自分も国保で、年収合計が高い場合
世帯分離しても問題ないことが多い場合
親が国保で本人が無職、かもしくは非課税レベルの収入で国保
※国保と健保の違いを理解しましょう。国保に扶養なんてありません。
※今から世帯分離しても給付対象なのかは現時点では不明です。
前年の年収40万の非課税世帯、確定申告済の世帯主
1月から月収26万
2月から月収25万
貰えるの?
100年に一度の国難
自粛求める前に我が身を削る
まずは無駄使いから削減
安倍の月給30万
麻生は月給25万
加藤は月給20万
西村は月給17万だ
まずは我が身を削れ
国会議員は月給8割減給
国民は8割接触を減らすこと!!
安倍さんも麻生さんも生まれた時からの勝ち組上級国民だからな。
下層民がどれだけ深刻かなんて考えもしないだろうなw
>>87 アベのなんちゃらで増えてんだから、払う必要ないでしょ
世帯主が親(年金)なんやがワイの収入は半減や
世帯分離したら貰えるん?
>>94 だからワーキングプアが問題になってるんだろ
>>111 ありゃま、そうなの
流石にツッコまれたか
「申請用紙が送られてくるから待てばいい」
と言ってるやつの話を真に受けると受給を逃すぞ。
申請用紙は自分で入手するか役所に置いてあるものを使う
https://www.soumu.go.jp/main_content/000681794.pdf (2ページ目最後から3ページ目最初にかけて)
去年ゼロだと貰えないっぽい→確かにそう読み取れるのはわかる。
でもさ去年ゼロを切り捨てる合理的な理由がわからん。
去年ゼロでもコロナの影響は受けるやろw
俺の知り合いにいるんだよ
親の遺産が一人っ子で丸々2億入ってそれを切り崩しながら毎日は働きたくないから1週間に3日だけ働いて生活してるクズが
>>95 去年の収入が0で今年の収入も0の無職の事
あまりにも貰える?貰える!と煩いので
00(ダブルオー)無職とからかわれてる
>>110 不正しないで30万円諦める馬鹿と空き缶拾い代を申告した俺
どっちが賢いのかって話なんだよなぁ
生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者は受給額の変動がないため原則として対象外となる。
年金も生活保護も貰えないな
ナマポと一緒で申請主義になるのかも知れないねぇ
生活保護も申請されたらほぼ確実に支給されるけど、その申請書をもらうまでが大変
だけど今回の給付は役所の窓口の判断で申請受付するかどうか決めるから
多少の押しの強さは必要かも知れんね
貰えそうなやつはいいとして
貰えない奴らはこんな所で対象者になりそうなやつに拳振り上げてないでお上に抗議してこいよ
>>100 30万くれるのではなく、
条件により30万まで出ますって書いてある
>>113 それ、いいかもね。
厚労省と総務省にメールしたら?
>>27 今のところの予定では「昨年」
分かりにくいが、「よくある質問」のほうに書かれている
普通に総務省のほう読んだほうがいい
ザルにすると虚偽申告する奴がいるじゃん
バレないと思って、全国にそんな奴が出てくる。
ところが絶対にしない奴もいるわけで。
ずる賢い奴が金貰って、正直者はバカを見るって事になるんだよ
だから無条件で金配ればいいじゃん?
条件付けるならマイナンバーカード持ってる奴とか。
マイナンバーカードなら誰でも作れるだろ
>>112 要するに対してコロナの影響受けてないが、インチキして30万ただ貰いしたい屑どもがギャピーギャピー騒いでるってこったなw
>>5 >新型コロナウイルス発生前に比べて
これがいつを基準に前後させるのか全く明記されてない
あと、その発生日とされる煮を設定したとして
発生後の月、例えば2月に比べて3月が半減した、などは十分考えられるのだが
これをOKにするのか除外するのか
OKにすると「発生前に比べて」じゃなくなるよな?
マジでこの文言を考えた官僚頭悪すぎるわ
電話で確認とった人が言ってたんだが?
元から非課税世帯で、2〜6月の期間も非課税世帯だった場合どうなりますか?
答えはこうでした、現在詳細を詰めており今後の検討で内容が変更する可能性があるが
このケースでは支給対象にはなるだろうと
ただし無収入を証明する方法がないので、実質支給の余地はないとも言ってました
ご参考まで
00無職が給付対象になる可能性がある理由
00無職の非課税世帯が今後ますます再就職が困難になることが予想される
(コロナの影響があるということ)
自立支援のみでは到底不十分になる可能性が高い
そいつ仕事500回位変えてるよ
嫌になれば即やめるし行きたくなきゃ行ってないでばっくれまくりクズ
そもそもコロナに関係ない減収者は申請しないはずなんだが?w
非課税世帯で生活保護も年金も受けてない奴はこれを機会に生活保護申請してみろ
国に舐められてるぞ
>>125 またそこまで詰まってない
後出しで期日切ってくるかもしれん
>>109 おれも2週間入院なら保険で30万くらい貰える
もう軽症ならコロナってもいいかと思ってきた
軽症で回復すれば抗体できて二度とかからんのだろ
>>120 住民税非課税世帯の世帯主が無条件でもらえるなら
世帯主ニートはそれだと対象なんだろうけど
結局のところ減収証明が必要な場合積んじゃうよね
>>115 例で非課税基準まで一月でも月収が減収してれは
貰えるって事?
>>131 合理的な理由なんてあるわけないだろ
バカが運営してんだからこの国
>>91 半減していなくても、 低所得世帯は給付を受けられます
非課税世帯は年収30万→50万とかで上昇していてもOKなのか?
「半減していなくても、 低所得世帯は減少で給付を受けられます」という記述じゃないからな
チョンの不正防ぐ為に必ず世帯主にしてるんやろ?
反社の人海不正は無理だと思うよ
それでも不正をやってくるのが反社だがなw
1月と2月に母親の介護で年休使い切って欠勤扱いになり2月の給与が7万しか貰えなかった俺は100%30万貰えるぜ
30万貰ったら風俗行ってパンパンしてくるわ(^^)v
マンモスうれピ〜(^^)v
>>150 自己レスだけど
例えば100万円の方は
「前年同月との売上を比較」明快になってる
なんで30万円の方はこんなあやふやな事になってるんだ?
不正はいかん
でも学生バイトの月収は一見関係ない職でも忙しさによる勤務時間の大小で、超厳密にいえばコロナの影響は完全な0ではないはずだから
元々毎月数万しか稼いでない人でも堂々と少なめの月の明細で申請して30万貰って豪遊する権利がある
>>131 そんなこと言ったら誰でも受けてる
マスクが買えない。マスクが高くなって困ってる。これだけで影響受けてる
>>134 なるほど。何年も無職の人って事か。
俺の事やんけw
ここでガンガン発信すれば総務省も見ているはずだから
減収条件ってのは来週には変更されるんじゃないのかね
貰えない人
1 大企業、金持ち、ニート、年金者、世帯主じゃない人、コロナの証明書を会社から貰えない人
非課税→非課税で減収してるんだけど、コロナと直接には関係無い。どこで線引きするんだ?貰えるんかなあ?
間接的には関係あるんだろうけど、証明は難しい。
>>151 おまえ、そのコピペずっと貼ってるけど、そういうことするから00の意見は信用されない
と「俺も同じこと言われた」って人が出てくるなら話は別だが、今んとこお前のそのコピペだけだ
>>82 安倍「国会議員が給付金を貰えるような事態は避けなければならないキリッ」
>>121 6月までのどれかで無職なれば貰える
それかどれかの月で1万5000円以下にすること
減収証明って
預金通帳見せれば良いんだよな?
給与明細取り寄せるのか?
>>95 無職が0と無職が貰える確率を言ってるんjyないかな
野球実況版で打てるか確率00とか揶揄してるの見たことがある。それと関係あるのかも知らんけど
”貰ったやつ” というフラグが一生ついて回るんだろうな マイナンバーで・・・
無職と言っても
・パチンコ
・ヤフオク、メルカリ、ブックオフ
・手伝い
これぐらいの収入あるだろうからなんとでも言えるよ
年金暮らしの親と同居の無職だけど、
どうやら世帯主みたいだ、
これ貰えるよね?
00無職ってノーヒットノーランみたいですごいな
完封負けの方だけど
>>175 そうだよ誰でも受けてる。
だから去年ゼロでもええやんって言いたいんだがw
元々低収入の奴は貰えないんか? 去年は60万 今年は今の所10万
>>13 元々非課税になってる低所得世帯は、この事実が証拠だからもらえる
>>147 免疫を高めるために寝る時間を増やしたい
立派なコロナの影響です、インチキでも屑でもありませんよ社畜
>>136 不正をひけらかすな、ゴミうんち
まだ確定申告期間なんだから他のニートが真似すんだろ
通常は非課税世帯の救済から始まるけど、今回は先ず非課税世帯外し
金持ちと貧乏人は外すのだ
>>143 145
148
ありがとう
おまえらは貰えよ
>>120 てか親の健保に扶養されてない無職とかニートは積極的に世帯分離してもいいと思うけどな
そっちの方が市役所に税金・国保・国民年金の減免の相談いけば負担軽くなる可能性あるし
別に保険料が増えたりもしないし
俺世帯主?なんだけど昨年から収入激減してるから嫁の扶養に入ってんだけど
そういう場合はどうなるの?
複雑すぎてわからん
ナマポも弁護士と同席すると申請しやすくなるけど
今回も恐らく誰か同席者がいると申請自体はできると思う
申請さえ出来ちゃえばナマポ同様に実質的に審査はないも同然だから
弁護士は無理でも、1人で行くよりは誰かを同席させたほうが良い
本家の世帯主だけど
1人暮らしは?
もう少し詳しくw
月次の損益計算書と事業用口座の通帳コピーを用意しておけば良いかなー
>>1 やめとけ30万円はデカすぎるわ
もらえない基地外が暴れて別の被害者が出るぞ
>>178 コロナの影響の証明は必要なし
嘘ついてまで妬み晴らそうとすんなやゴミクズ
>>178 コロナの証明書を会社から貰う必要なんて全くない
しつこいデマやめろカス
「生命と財産」を守ると言っていた政治家、最近「いのちと健康」を守ると言い換えたね
財産など、守る気ないのだよ
ご都合主義だ、本当に許せないわ
生活保護って受給対象を満たしてても役所が断るからな
これで餓死したニュースもある
>>194 去年の上半期に働いてて収入を証明できればいける
このスレみてると問題点いっぱいありそうだな
どんどん誰か要約しろよ
毎日同じ議論してる
とりあえず一回忘れて
もう医療従事者のみに30万でいいだろ
どうせいつもみたいに反社に掠め取られるんだから国民全員平等に撒いとけよ
もともと血税だろうが
まさか反社とつるんでんのか?
>>204 一時的な30万より君みたいに安定して稼ぐ人間の勝利やで
>>150 発生前という概念も理解できんし
昨年の収入で比較という概念も理解できん
前年同月比なのか源泉の年収を12で割るのか
それとも去年の任意の月の明細でいいのかさっぱり分からん
発生前なら今年1月の明細でもOKだろうに
昨年から無職の人は絶対もらえないのか・・・これだけはわかりやすいね
コロナで収入が減ってないのが明確だからね
結局去年の収入は関係あるの?
去年の12月までは非正規で非課税(今年確定申告済み)
今年の1月から非正規だけど会社変わって収入が倍になった
でもこのコロナの影響で今月の給与明細は扶養人数うんぬんの基準以下になると思う
今月の給料は去年の申告分よりは増えてるけど、基準以下
1月と比べると減ってる
この場合は?
これ家賃払ってる奴は無理そうだな、持ち家があってぎりぎりの生活してる奴しか無理そう。
自営は売上減収の証明はまだできるけど
毎月の経費引いた損益となると
事実上確定申告と同じ作業が必要なんだが
そんなこと全国の自営業者にやらせて
それを役所がチェックするのか?
税務署にでもやらせないとマンパワー的に不可能だと思うが
哀れな社畜どもはこんなところで鳴いてないで、派手に社畜革命起こしてくれよ
エンタメ楽しませてくれ
今、元帳見たら俺、2月の売上、去年の年収の1/12を割ってたわ
やったあ!! これでセーブしないで働ける
稼がないとホンマしゃあないのよ 貧乏人は
アメリカみたいに銀行で一律10万もらえるようにすればいいのに
何でこんな複雑なことしてんの?
給付なんか6月になっちゃうじゃん
アホなの?
非課税世帯は証明なんかいらない
非課税になってる時点で困窮してる証明
>>201 不正じゃねぇだろ
申告して通ったら良かったねって話だろうが
無理なら役所で門前払いくらうだけやんけ
行動もしないで無理だの何だのと決めつけてるカスが一番イラつくわ
まずやってから言えやって話やし
>>1 貰えない人
1 大企業、金持ち、ニート、年金者、公務員、世帯主じゃない人、コロナの証明書を会社から貰えない人
父、会社員
母、無職
自分、非正規社員
コロナで4月の給料はいろいろ引かれて5万円か6万円くらいになる予定
貰えますか
俺収入ゼロニート、住民税まったく払ってない督促も来ない
30万もらえるもらえない以前に、住民税免除的に確定申告しといたほうがええんか?
今月間に合わないから、
一旦、生活保護受けて、政府の給付金が発表されたら生活保護やめてそっち受けるのは可能?
個人事業主で去年の確定申告は赤字だか出せる
できれば生活保護じゃなくて事業を継続したい
>>49 親の健保の扶養に入ってたり、親も本人も国保かつ高年収の場合は高くなる
親が国保で本人無職ニートなら高くはならない
今まで親に一括で行ってた保険料の請求が別々にされるようになるけど
公明の顔立てて岸田に華持たせて30万って断言した手前、そうは簡単に引っ込められないだろうな
最大30万円って手は使ってくるかもしれんが
失業保険申請中なんですけど、失業保険給付を受けてたら現金給付は対象外になりますか?
>>195 そういえばノーヒットノーラン喰らったプロ野球チームがあったようなw
日本国籍を持つ公務員以外に1人10万をすぐにでもくばれよ
こいつ30万って額は増えたけど
10万のときより国の支出は半分以下だからな
つまりそういうこと
>>226 マイスレ同じ質問だけど比較対象は昨年です
問2 「収入が減少した世帯」が給付対象とされていますが、いつの収入同士を比べるのですか。
本年2月〜6月の任意の月の月間収入が、昨年に比べて減少していることをお示しいただく予定です。
>>185 昨年の収入との比較で
前年同月比だとすると一年前の明細なんて処分した奴が多いだろうしな
通帳のコピーでいいんじゃない?
俺の勝手な推測だけどw
まあ結局の話が
おまえらは貰えないってことだよ
分かりやすいだろ
貰いたい奴は頭をひねれって話
>>227 全然無理じゃない、貯金があればいける
1か月休めばいいだけのことだ
世帯主ニートは潔く諦めようや俺も諦めた
俺が貰えるってことは確定申告してない風俗嬢みたいな奴も貰えるってことだし
流石にそれはよくないしね
ゲーム理論に基づいてヤクザとか自民党に持ちかけて分け前折半にすれば給付してもらえますか?
A4のコピー用紙に「2019年度収入0円で、規定通り確定申告はしておりません。就職活動中でしたが、2020年早々コロナ騒ぎで職がない状態です。本年度も0円です。」
ニートなら、この通り書いて名前にハンコ押して出したらいいよ、嘘のない立派な証明書だ
100%給付してもらえるよ
役所は嘘は嫌いだが真実には寛大、だからそのまま書けばいい
貰えない奴の妬み僻みレスが痛々しいなwww
俺は貰えるけどね(^^)v
マンモスうれピ〜(^^)v
田舎の最低賃金の地方なら三人家族かろ四人家族で前年度の対象月から今年の対象月が少しでも減ってれば貰えるかもだね。四人家族で月収25万円以下とか田舎ならたくさんいそう
支給遅過ぎて役目果たして無い
こんなんだからゴーンに馬鹿にされるんだ
>>177 > 総務省も見ているはずだから
見てねえだろw
> 減収条件ってのは来週には変更されるんじゃないのかね
減収条件は閣議決定事項
>>95 00の遍歴
非課税無職
↓
元々無職
↓
0→0の無職
↓
00無職
亜種
ダブルオー、∞無職
>>224 前年の年収証明と
今年の任意月の証明(から年収を換算)だろ
条件を満たしてても生活保護すらロクに受けられない国だぞ
そんな国が給付金なんてくれるわけがない
>>226 貰える
考慮するのは2〜6月で、その給料が1月より減ってるなら対象になるだろう
┏( .-. ┏ ) ┓【デスノート・コロナウイルス】その二
*世界各国と、私(地球)とは
3Dマッピング技術で、ポイント・リンクされている
簡単な事例》
左の尻を、レーザーペンで傷付けると
関東にコロナウイルスが流行る仕組み ux
h
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1248794518440181761 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>179 もらえる。
コロナでを証明する必要はない。
本当に5月上旬に決まるんだろな?
そこから早くて1週間でもらえるらしいが長引いたら家賃払えないぞ
生活保護の申請してしまったし事業収入も数万はあるし、遅すぎて困るんだよ
>>225 今のところはそうだな
まあ今年働いてないやつもたぶんむりだろうが
去年配布したプレミアム商品券のリストから
子あり世帯と年金世帯を除いた世帯には30万
給付するんじゃね?
1300万世帯のために3兆9000億の予算は取ったわけで
非課税世帯除いたら1300万世帯になるわけないから
>>232 そこに反社がつけ込むんじゃないか
減収証明作ります。料金は20万頂きますみたいな
00無職は0円が10万になるならやる奴出てくるだろ
>>178 三田佳子息子やみのもんた息子みたいのならいけるよ
>>179 該当月であればオッケー
それ以外のコロナ証明はしないよ
非課税世帯(世帯主)で去年のアフィリエイト収入4万円→今年はコロナの影響を受けて3千円と減ってるから貰えるな。
個人事業主の100万までって一括かな?
それとも継続して10万ずつとかかな?
>>215 札幌の20代の女性な。
軽い知的障害あった人なんだが、ナマポって基本的に本人が「生活保護を受けたいです!申請書ください!」って意思表示しない受けさせてくれないんだよ
役所が貴方いま大変そうだから生活保護を受けて下さい、なんて間違っても言わない
しかも、申請を言わせないように役所は遠回しに「相談」「面談」とかで誤魔化す
今回もそういうケースあると思うから1人じゃ絶対に申請いかないほうが良い
ほんとアイツら嘘ばっかつくから
これって手取り?総支給?
総支給なら調整して10万以下とかにしたらマジで2万ぐらいになるんだが
生活保護は医療費無料やし
他にも特権あるから
年金と同列はおかしくないか?
「前年同期より収入が減った」という減収が「必要条件」なのは動かないね
>>121 前年度の平均月収が3.3万だから3月から6月のどれかの給料がそれを下回らないとダメ
>>246 おれは貰えなさそうだ
溜め息しか出ないわ
>>128 何かの拍子にちょっとでも増えてて、にもかかわらず非課税範囲内だともらえないんだろ
これ考えてるヤツ馬鹿だろ
国会で可決・成立するまでに、対象を絞れるまで絞るのが、明らかだからなぁ
>>184 なんで1万5千円以下なのか教えてほしい
あとおまえは貰えよ
>>1 給与明細や雇い主からの証明書、帳簿の一部の写しなどの提出をお願いします。
また、具体的には、世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと
住民税非課税水準となる低所得世帯。または新型コロナウイルス感染症発生前に
比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準
の2倍以下となる世帯等が給付対象になっています。
↑良く読め!
>>179 貰えるし今の世界の職場でコロナが完全に無関係ってことは逆に考えにくい
条件満たしてるんだから遠慮するな
乞食に追い銭だな、我々の税金は看護師やスーパーのパートに回して欲しい
去年の夏に会社をやめたやつにも払うのか?
明らかにコロナ関係ないんだけど
うひょー。無職で今回の大暴落で750万円から儲けたワイは給付対象にならへんのやね(´・ω・`)
>>120 コレは目安だけど重要な情報だよな
30万確定で貰えるなら分離しても払えるだろうが
対象外になったっときに負担が増えるだけ
国保の滞納は差し押さえまであり得るくらい厳しいのに
総理は内定切りの奴と面談しただろ
去年の年収ない奴をどう救うつもりなんだよ
30万なんか株で稼げばすぐだぞ
株やれよおまえらも
そんなに欲しいかね
票田である年金生活者を切り捨てたのは正直大したもんだと思うw
今までだったら絶対にばらまいてた
>>237 なんだよコロナ証明書ってw
明細でいいんだろが
これ窓口でパンデミックになるフラグか
公務員が新型コロナで志望者出たら労災とは別に補償金支給だな
>>271 今からオクでなんか売ればいいんじゃないか
無職なら『所得課税証明書が無所得証明になります』
これでいいんでしょう。度々、書かれてるけど。
>>185 給与って第一口座、第二口座、第三口座まで振り分けて振り込みできるから無理だわ
給与明細提出は必須
もうほぼ貰える国民は分かったやろ後は何時頃出すかやな6月迄の明細と言う事は7月頃やなそれでは持たないから各都道府県が立て替えて後から国から貰えば早いやろどこかの知事手上げろ支持上がるぞ
これだけ非課税世帯多いのに生活保護受けてる人200万人くらいしか居ないのなw
よく暴動起きないな
うち元々非課税水準くらいの収入しかないんだけど、
コロナの影響で月3万くらい減収になった。
その場合はもらえるのかな?
【速報】 安倍首相、東京など7都府県の全事業者に出勤者を最低7割減らすよう求める ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1586596028/ >>289 2〜6月の任意のひと月が減っていればいいんだぞ?
結局何も決まってないし、おそらく申請あれば基本出すと思う。
非課税世帯の支持者が多い公明党が
低所得者に手厚く給付すべきだと言って年金や無職も貰えるからまぁ見てなって
想定世帯で非課税に配る数字出してるんだから
出来レースのプロレスだぞ
>>234 紛うことなき不正だ、ボケw
馬鹿は貰えなくてよし
余計な入れ知恵すんなよ
前配ったときも扶養されてたから申請しなかったのあったな
クラブのお姉ちゃんみたいに00組が岸田に直訴すれば良いんだよ
俺は貰えるぜぇ(^^)v
マンモスうれピ〜(^^)v
政府はマンション・賃貸・管理会社に
「3ヶ月間、家賃を半額!」にするよう
要請してくれないかな。
別にいいわと思ってたけど新基準なら貰えそう
確定申告してるから証明は簡単そう
>>306 それを公的な証明にするのが難しいっていわれたわ
>>95 >
00非課税世帯だから去年収入0→今年収入0って意味だよ
昨日辺りからこの書き方で通るんだが
調べてみるとこうらしい
どうすればギリギリもらえるか算出出来るソフトを作れよ
これ1回こっきり?
家賃間に合わないやつ大量に出そう
>>292 それもう意味ないだろ?
自治体によって差が出ちゃうから全国一律の金額を基準にするというニュース見てないのか?
減収になった月はコロナと関係ありますか、ご回答ください。
1関係あり 2特に関係なし
1と回答した方 具体的事情を簡潔にご記載ください。
30万もらおうと思ったら考えとけよw
>>310 該当者のほとんどはフリーターやアルバイトで収入がコロナで激減した人だな
>>43 去年より増えてるなら貰えない
頭使えよあほ
>>303 住民税の納付額で判断されたらワイは去年の収入で対象になってたけど
ことしの当該月の実収入で判定されるなら給付対象外やさけ、立派なもんやと思うたわ。
ワイみたいな非国民に給付してるようじゃ日本はお終いやさけ(´・ω・`)
世帯主で去年からずっと無職なんだけど、国民健康保険料が月に1500円で、年金も全額免除の申請が通ってて証明できるハガキもきてる
これで貰えるのかね
無職で貰えると思ってたこどおじ共が絶望してるのがウケるわww
>>257 正直に書いても
0→0は減収じゃないので無理です
>>303 でも非課税の年金世帯除外すると
1300万世帯にならないんだけどな
年金世帯は役所から封書が来て銀行口座を
記入して返信すれば貰える仕様になってるかも
どのみち俺は貰えないし
もうなかったことにしていいぞ
>>120 > 世帯分離しても問題ないことが多い場合
> 親が国保で本人が無職、かもしくは非課税レベルの収入で国保
分離すると本人が国保料納入義務者になるぞ?
親とは別に国保料が計算される。
>>308 今年の2月〜6月のは無理じゃね
それで出るのは昨年のだけでしょ
>>312 もらえる
減収幅は関係ない。減収の有無が問題なだけ
減収があればセーフだが、減収がなければそもそもアウト
だから、無収入⇒無収入な無職はアウト
>>250 >>267 ここでもこれだけ解釈が違うんだよな…
早く確かなことが知りたい
>>264 単純に前年の年収割る12だと
去年12月から働き始めた奴は年収20万とかだぞ
給付条件満たすのに1万3千円とかの明細が必要になるぞ
マジで苦しんでたら死ぬわ
年金もらいながらパートしていて
給料が下がったのですが、もらえますか?
つーかこの話が出てた時点で役所窓口で去年11月と今年2〜3月の給与明細を比較して差額分配れば今頃はかなりさばいてたのにな。
減収分だけ配れば良いんだよ。
怠け者がここぞとばかりに湧きまくってウザ過ぎだし本当に困窮してる人に迷惑過ぎる。
これ3兆円予算が
これで1兆円ぐらいで済む嫌な予感がする
もうハッキリ誰も貰えない
ほとんど貰えないって言っちゃえばいいのに
>>338 ほんとに困ってる国民の手に早く届くような仕組みにしてほしいね。
ザイニチだとか年金パヨチンとかに給付が行ってしまうようだと日本はお終い。
(´・ω・`)
>>351 カイジに出てくる班長みたいだな
柿ピーで誤魔化すなみたいな
>>76 貰えない貰えない喚いてるのは世帯分離し損なったこどおじが大半だから
自分の所に金が来ないから悔しくて仕方ないんだよ
>>343 去年から無職やら無理やろ
1月の月収より少ない証明ができない
収入ないから確定申告はしてないけど、
なんか、市役所から収入調査の郵便物きたから、
貯金で暮らしてるところにチェック入れて送り返した、
だから、無職だけど貰えるかも。
・世帯主である
・去年の2月から6月に収入があり働いていたことを証明できる(これが基準になる)
・今年の2月から6月の税引き前の月収が国の基準以下になった
または月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯
>>343 去年の収入が証明できならいけるっぽい
去年全く働いてないなら無理
>>347 単純に大風呂敷広げてるだけか、そこまで落ちる人が増えると予想しているかのどちらか。
俺は貰えるぜぇぇええぇえええええええええ(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v
ひゃっひゅっひょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v
マンモスうれピ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v(^^)v
>>257 申請するのは自由だし
無職は正直に言っておいたほうがいいだろうね
小細工して30万給付しても使った後で問題あるから返却しろパターンの恐怖
詐欺関連でも引っかかりうそう
THE SANKEI NEWS
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も
2020.4.3 14:46政治政策
安倍晋三首相と自民党の岸田文雄政調会長は3日、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で所得が減少した世帯などを対象にする現金給付について、1世帯あたり30万円とすることで合意した。
支給の対象は住民税非課税世帯。加えて、一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯についても対象とする方向だ。
https://www.sankei.com/politics/news/200403/plt2004030026-n1.html >>126 普段からカツカツで生活しているワーキングプアの人らが、コロナ不況や
コロナ感染で収入が落ち込んで手持ちの金が無かったら厳しくなりますよね。
家賃が高い都市部住みだと家賃が払えなくなって賃貸から追い出される
人も結構出てくるでしょう。
去年転職したんだが、去年の源泉徴収票をよく見ると
転職後に減収していて減収がコロナとは無関係なのが分かっちゃう。
この場合でも貰えると思う?
>>368 2月に3万くらいの日雇いのバイトを一度だけしたから、それの証明書あればできるかね
>>350 国保は扶養じゃないからね
請求が2つに分かれるだけだよ
>>370 それだと去年の6月からニートしてる奴が受け取れることになる
>>308 それ役所が発行する書類じゃん?
役所が発行する書類を役所に出すの無駄手間だよねw
3月の給料100億で4月の給料30円でもいけんの?
確定申告をしてない無職やニートは自業自得だろ
国民の義務だぞ
>>369 だからー
それがこのスレで散々言われてる00と言われる連中のことだ
>>362 パートやバイトの非正規雇用の人なら貰えやすいと思うよ
ヤフオクの売り上げが
昨年3月4万円
今年3月5千円
もらえるよな?
>>336 コロナで客が減った
or
コロナで注文が減った
これでどこでも説明できるだろ
源泉徴収票って
確定申告で提出しちゃって手元にないじゃん
>>345 コロナ減収でイライラしとんねん、アホ!w
他にあるかボケ
女とかどんだけ呑気やねん、社畜どもはw
793 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/04/11(土) 17:17:54.55 ID:5Kf2NBnh0 [4/4]
>>755 38万以下は税務署に申告する必要はないけど確定申告はしなきゃだめだよ
↑誰か教えて。収入が38万以下なんだけど、税務署に申告する必要はないのは知ってたけど、確定申告しなきゃだめだよ、とはどういう意味?
矛盾してねーか?税務署の申告するのが確定申告じゃね?それともこの人は住民税申告≒確定申告の意味で使ってる?
「住民税申告」のことを世間では「確定申告」と一緒くたにしてるの?
>>359 世帯主で水準以下に下がったのであればもらえる。
>>317 だから減ってないもしくは増えてたらもらえないんだろ非課税世帯でもw
全然助けにならないじゃん
怒るなら「もらえる人」の足引っ張らないで、政府に言え
醜いぞ
どう考えても偽装し放題
正直者がバカをみるだけの愚策
>>358 だからおかしな事になる仕様だろ
散々動画で上がってるわ
>>137 保護費の受給額は変わらんけど収入に変動はあるよ
理由わかるかな?
>>337 「潰すわ」って何?w
選挙wで?w
ぷははっwww
>>359 年金受給者は原則として対象とならない
がパートで収入がある人はどうなるかまだ決まっていないと思う
>>399 一回給付した人はリスト化して二回目以降の審査はないかもね
>>291 昨年の年収40万円だろ?
12ヵ月で割ったら33000円や
ほなら2月〜6月のどこかで15000円以下の月収だったら月収平均でも推定年収でも半減や
@の条件、Aの条件、どっちもクリアや
どっちもクリアしてるのに貰えないって可能性は低いだろ
>>320 不正かどうかは役所の受付担当の判断だろうが
お前は不正と思ってても通ったらそれは不正じゃねぇよバーカ
本当に空き缶拾いしてる貧乏人普通におるわ
>>1 給与明細や雇い主からの証明書、帳簿の一部の写しなどの提出をお願いします。
また、具体的には、世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと
住民税非課税水準となる低所得世帯。または新型コロナウイルス感染症発生前に
比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準
の2倍以下となる世帯等が給付対象になっています。
↑お前らウスウス感づいてるだろw
ほとんどの人は貰えないことにw
個人事業主は所得マイナスでも売上が一定以上あったら駄目なんか
これもいい経験ですよ何も30万円貰わなくても生きていけます
とっとと手続き開始して欲しいわ(^^)v
30万円貰ったら風俗行ってパンパンするんだ(^^)v(^^)v(^^)v
>>338 激減でなくてもいい
学生バイトなら元々給料ほんの数万円でも普通だから
しかも月によって波があるだろうから少なめの月の明細を出せばいいだけ
ただし1人暮らしで住民票移してないと駄目
>>378 自由だけど余分な作業が増えるからやめて。
申請の計算するのに時間かかるんじゃないだろうな?
はよしろ!スピード感を持って進めろ!
正直検討中の文言があるから
いまでも議会で論戦中なんだろう
週明けまでは大きな動きはなさそうだな
正式案はいつになるのやら
>>400 収入では無く、経費を引いた所得が38万以上なら要申告
そこまで達してない人は確定申告では無く、市町村の住民税申告書に記入(義務)
>>392 給与明細がない人は無理なんじゃね
個人事業主なら別だけど
国はまだ申請方法を発表していないので今の所誰も貰えません。
申請書をマスクと一緒に配るのでは時間が掛かるしねどの様に申請させるつもりなんだろうね。
>>406 偽装の可能性のある人はもっとしっかりした証明を添付しろで突っ返すだろね
確定申告してる人は証明もしやすいから楽だろう
毎日このスレみてるけど、答え出てない部分沢山あるな
確かに微妙な事例多いな
世帯主じゃないけど当てはまる。
新卒の卒業生などの収入減など、温情の余地がある例が、でも事務処理してたら半年以上かかりそう
窓口パンクするわ。唾が飛んだらパンデミック起きる
対応の電話回線を大量に作ったら、三密だし、ネットでの相談しかないのかな
ネット使えない高齢者が窓口でパンデミックになるのが問題になりそう
非課税→非課税は減収額もチェックされそうだね
さすがに1000円減で30万給付はどうなるのか
ちな昨日、非課税→非課税で減収した人は対象か電話で問い合わせたら、そこはまだ未定とのこと
無職で就活してたが、コロナの影響で落ちまくった場合はどうなる
給付は五月末になる可能性があって更ににずれ込む可能性があるみたいだぞ
>>396 また貰っとけ。
世帯主でバイトで100未満なら、申告必要ないから、源泉残ってる。
コロナを理由にしたクラウドファンディングが盛況っぽいな
現実だけじゃなくネットでもコミュ力とか人脈がないと辛い時代だわ
一回の給付だけじゃすぐ無くなるのが目に見えてるから数発くるよ
よかったな貰える人は
>>396 帳簿の一部の写しでOK
源泉徴収票なんて含まれてない
「そのほか簡便に収入状況を確認する方法についても検討する予定」→通帳もありになるかもね
もともと無職無収入のおれが入ってないじゃないか
話が違うぞ
オイw
複雑すぎて役所の窓口が激混みだろ
そこで感染広がるじゃん
そういう指摘をみんなが最初から指摘してるのに
聞く耳を持たないのな
最大で30万ならショポーンのパターンじゃねえのかこれ
>>368 そもそも1月の月収と比べてどうするの?
「昨年の収入と比べて」って記述があるのに
>>311 無職で親の年金で暮らしてて世帯分離してれば非課税世帯だし、
そういう奴は生活保護受けられない
3人家族で世帯主20万以下とか
もはやナマポの基準額以下だぞ
自民は次で政権は落ちるな
解党するまで万年野党になってもらうしかない
>>338そうやな各都道府県知事が速く立て替えて出さないと生活持たないからな。
世帯分離して国保税の請求がきて慌てる奴ら増えそうだな
既に日本政府が国民に30万円給付することは世界の知るところになってるからな
今更後戻りは出来んだろ沽券にかかわる
>>437 底辺って底辺なんだな
頑張れよ底辺さん
去年5月から休職して傷病手当金生活、4月から復帰済み
去年の年収は300万弱、今年1月〜4月までは手当金もらってたんで無給 5月から給料出る
これもらえる?
>>385 親も自分も国保だった場合
世帯分離で平等割と均等割ってのが2倍になるよな
障害年金を受給しながら昨年の3月までパートしてました。
失業給付が今月末までなのですが、このご時世で面接が延期になったりで中々再就職出来ません。
ほんと不安でどうしたら良いでしょう。
>>392 それを収入として申告してないとダメ言われた
ウォレットの売り上げ画像を見せるだけとかで通ればいいんだがな・・・
普通に考えたらまあ無理そうかな
まあ弁護士か司法書士あたりが同席すればいけるかも知れんね
>>438 えっ?もしかしてチミ貰えないの?
俺は貰えるぜ(^^)v
悔しいの?
ねぇ、悔しいの?
(≧∇≦*)
倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る
国を富ませるには先ず民からってのは紀元前7世紀から既に言われてることやぞ
2700年経ってもまだ分からない安倍自民
自営業者は該当月に必要経費を集中させればいいのかな 売上じゃなく利益が対象なら
確定申告のPDF作ったけど、12月分の1月所得ある俺は
その源泉徴収票と離職票あたり有ればオッケーだよね?
>>417 15000円以下の月収だったら月収平均でも推定年収でも半減や
もう涙で前が見えねえ…
>>440 ええ?
非課税→非課税で減収 ってまだ未定なの?
>>185 役所に行って所得証明書を発行してもらう
今回のは困窮世帯対策だが、次よ。まだ100兆ある。10万のベーシックインカムでどうよ?
>>432 開業届は出してるけど、
非課税所得だから申告はしてないんだよなって場合はどうなるかね?
>>396 だいたいやな
源泉を捨てるやつってバカ通り越してるだろ
コピーぐらいとっておけ
常識だろ
>>392 確定申告か地方税申告かその他か、とにかく去年分を所得申告してないときつい
>>465 障害年金貰ってるなら福祉課に相談しなよ
役所も総務省も、電話のオペレーターが素人みたいなノロノロ話口調
こんなんじゃ回線パンク
郵送申請もゴタゴタだろ
>>321 353
ありがとうございます。
ちなみに副業のほうがひと月休業になっての減収だから、
それを証明する書類を用意すればいいんだよね?
でも減収になるのは、来月の給料からだから、それまで申請はできないんだよね?
給付金になるとあいつにやるなと言う日本人が多くて醜いな
正直、日本人にやるより海外にばら撒いたほうがいいだろ
>>434 審査の細かいところを総務省で詰めてるところだろね
実際の運用に入る前に各自治体からレクチャーを受ける人が選抜されて
総務省で集まって色んなパターンの解説があるはず
その人らが帰ってきてから担当チームの人間にまたレクチャーして
みたいな段階があるから実際に動き出すのはまだ結構あとだろね
世帯主の旦那が収入減れば、妻が医者でも貰えるんだよ。(´・ω・`)
>>452 俺もそこ最初勘違いしてた
よく読むと「よくある質問」に時期が書いてあんだよね
まじで携帯の契約書みたい
>>417 役所のバカに漬け込み、本来の給付の主旨に外れているにもかかわらず、給付金をかすめ取る
それをまさに不正というんだよ、バカタレw
まだ確定じゃないよ
安部のことだからいきなり話がなくなるよ
>>431 首相と政調会長が合意した内容がその後コロコロ変わるか ボケ
安倍内閣はいかに下級国民に金を渡さないか考えるプロ
00は流石に諦めろ
1人暮らしの学生バイトは皆貰え
いい考えがある、
住民税非課税世帯で、(プレミアム付き商品券が買えた世帯)、
そこから、
生活保護と、年金受給者を省いた人がもらえる、
これなら、1000万世帯もいかないだろうから、
収入減った世帯を含めても、
政府の予算内に収まる、
だから、財務省と総務省は、この案で詰めろ。
けどこれ去年のはみんな収入あるだろ?
それで首にされたふりして収入がありませんって言った場合どうなんだよ
やりたい放題か
>>467 いや、悔しいとか思わないよ
恵んでもらうコジキじゃなくて良かったなと思うよ
施す側で良かった
今回貰えない連中も第二弾ではさすがに貰えるだろうよ
じゃないと自民党は選挙で負ける
でも世帯一律10万円だったら00無職は貰えないのと同じだろ
親が全額くれるんならいいけどさ
>>369 住民税の申告だろ
自分はここ数年そのパターンだ
コレしないと国保が7割減にならんからな
>>457 それはありそうだなw
不正しようとしてるバカはどもにはいい薬だわ
>>440 > 非課税→非課税は減収額もチェックされそうだね
そもそも非課税かどうかは関係ないんだから減収は当然チェックされる。
非課税→非課税減収が対象にならないなんてあり得ない。
>>400 その収入がバイト等のやつで、
源泉あるなら確定申告も市県民税申告も必要ないよ。
会社から、市町村に源泉コピーが送られてるから。
何もする必要ない
民主党政権だったら素早く大盤振る舞いしてただろうなぁ
んでもってネトサポが財源がーって批判する
そういえば定年退職して仕事してない人みんな対象になるけど大丈夫なん?
会社からの休業補償は6割以上と決まっている
給付金の基準は半減(50%以下?)
この時点で会社員も派遣も対象外では?
先に生活保護の申請してしまうだろ
家賃に間に合わないんだよ
あとで生活保護やめれば申請できるのか?
非課税から非課税でも貰えると思うよ
00マンはダメだけど
年収100万円の零細デイトレーダーというニートで、
昨年5月に株式売買益があったら、今年5月だけ利益出さなければ
ノーリスクで30万円もらえるのかな
>>489 それ日本人の悪いところだよな
怒ったのなら政府に言えばいいのに
他人の足を引っ張ろうとする
次、自民にはいれないとか言ってるけど選挙にすらいくのかどうか
簡単に言えば減収証明書類が出せる奴だけ
審査は役人がやる 条件を満たしてなければ却下される
細かく判りづらい言い回ししてるが、そういうこと
>>27 八十年前の給与明細すか
曾じいさんの帳面なんかと一緒にざっくばらんに保存してあるなぁ
ヒマ見つけては整理してまとめてるけども
ネットで申請も受け付けるとか言ってたけど
これから細部詰めて更にシステム構築とかやってたらとても素早い給付は無理
現実には郵送と窓口受付の二本柱になるんだろな
余裕ある奴が貰えて本当に困ってる人間が貰えない可能性があるな、所詮困った事がない人間が考えること。
>>482 開業届だしてるなら100万の方貰えよ
5年前まで申告出来るから一応やっといたら
>>470 そういう不正を防止するために一定の売上がある場合は対象から外れるかもって
>>1に書いてあるね
>>500 非課税世帯は対象外って
ちゃんと書いてある
余計な心配せんと
仕事せー
去年のは用意して実は働いてるのに首にされて収入がないと言った場合
ほんとに解雇されてる人達も同じなわけだから判断できんだろ
けどばれたら詐欺で逮捕
給付金いつ?まだ1円も届いてないんだが・・・・・・・・・・・・
>>478 去年年収70万 今年年収60万(見込み)
役所「帰れww」
の可能性
>>477 収入が僅かで非課税世帯水準に落ち込んでいたら可能性が有るかもって程度
今食べれるものを配れ
金は悪いやつが出てくるからやめろ
マイナンバーでクレジット機能付けて食品買えるようにすれば良いのに
家賃や光熱費は最悪滞納しても死なないし後で払えばどおってことない
令和1年の源泉徴収と2月〜6月の給与明細(10万円/月以下でなおかつ前年度の平均月収より減ってるものを示す)ものがあればいいんでしょ?
でもこれ6月までにしたらいくらでもズルできるよね?それにコロナ関係なく月収少なくなった人ややめた人も貰えてしまう。その辺の証明難しいよね。
コロナで潰れた会社とかクビになったとか
コロナで給料半分になった会社なんてあるか?
しかも雇い主からの証明書必要とか言ってw
最初から確定している層
・去年1年間「収入なし」の申告を今年既に済ましている住民税非課税が確定している世帯主(いわゆる無職や日雇い)
・今回示された基準以下の低年金受給の世帯主
これらは、今も収入が無いと言えば基準以下なのでOK。
問題なのは、今年収入が減少したという自主申告をする課税世帯。
自営業者や風俗や反社は不正やり放題のおそれがあり、減収の証明をどうやってやるのかが謎。
無いものは無いので書類も無く、無いことの証明は不可能ということで押し切られてしまう。
アホウのアホが一律支給を拒否してるからこうなる。
担当の役人は追い詰められてるんじゃないのか?
>>485 区の福祉課に昨日相談したら、失業給付終了後に利用出来るサービスはないらしいです。
社会保障のセーフティーネットから漏れた困窮世帯は生活保護しか利用出来ないと言われました。
障害年金や障害者手当があるから、なんとか自立して生活したいのですが。
複雑になりすぎたから一旦白紙に戻すわとかなりそう
だってこれ無茶苦茶変な条件だし不正受給だらけの予感
既にこのスレでは周知の事実かもしれないのですまんが、
電話で確認した結果ら対象期間で非課税世帯→非課税世帯のケースはOKなんだな
住民税が非課税である事は一般に恥ずかしくて他人には言えない。住民税が非課税かどうかは個人情報なのである。
今回の30万円給付は住民税非課税世帯と武漢ウイルスで収入が減った人が対象である。しかし住民税非課税世帯に給付することはあまり報じられていない。それは個人情報に触れる可能性があるから敢えて報じないようにしているのである。
住民税非課税世帯は役所から送られてくる申請書に必要事項を記入して返信すれば誰にも知られずに給付を受け取ることができる。
政府への注意喚起〜こんなことをやってはいけないがやる奴は必ずいる〜
例えば業務内容を●●にした場合
1 今年1月に個人事業を開業(届不要)
2 1月に●●を依頼され10万円位の●●料を計上(架空取引)
3 2月に●●を依頼され25万円位の●●料を計上(架空取引)
4.3月にコロナ影響として0円を計上
5.条件に当てはまるので30万円もらえる(届け要)
※.収入の状況を証明する書類は現金主義とし現金出納帳・総勘定元帳・伝票の3つの帳面でよい
6.あとはコロナ影響ということで廃業(届不要)
7.必要経費を5万円位あてる(しなくても良いが)
8.来年の確定申告は基礎控除38万円>所得30から35万円位になるので確定申告は不要
ちなみに個人事業はいつ開業し、いつ廃業しても自由
それに基礎控除38万円を超える所得額になった場合、翌年の確定申告を怠らなければいいだけです
あと今から1月からの帳面をつけるのは全然問題ない
ダメですよー3月の売り上げの半分以上を2月に付け替えてコロナで収入が半分以上減っただなんてことしちゃww
・
・
・
注:以下は上記とは一切関係がありません
今年の初めにある友人から金を出すからこんな●●、あんな●●を作って欲しいと頼まれました
そこで真面目な私は金をもらうなら納税の義務があると思い、無職(非課税対象)でしたが今年1年ぽっきりの●●の個人事業を始めることにしました(今は一時的に課税対象)
しかしコロナの影響で3月の依頼はゼロ!帳簿も0円!だから30万円の給付は非常に助かります
今から3カ月分の帳簿つけます!!
これ反社の餌食になりますね
今年は構成員全員が個人事業主になるでしょう
それと今日この事例を総務省に問い合わせるつもりです。
どんな返答が返ってくるのか楽しみだ→つながらない・・・
>>3 世帯分離してないともらえないよ
あくまで世帯だから
>>498 というか、貼るなら閣議決定資料を貼りなよ。
そもそも申告の手続きですら延期してるのに、同じ作業の新製品手続きできる訳ない
東京都みたいな大都市だと、区役所がパンパンに人でパニック状態になるわ
安倍のバカの所為で、感染死と自殺とで、相当の死者が出るのは間違いない。
ま、どうせ責任逃れの為に屁理屈ばかり言うのだろうが。
>>465 とりあえず生活福祉課(?)で10万借りたら?
>>470 「収入」
調整するなら別の方法、1か月休むのが正攻法
>>522 少し前までは「コロナ発生以前」としか書いてなかったから屁理屈こねてたんだけど、流石に修正入ったな
ゴメン悪かった
>>539 金融ブラックになって
本当にやばいときに金借りられないけどな
>>430 確定申告は控除してもらうためにするもので、金返してほしくなきゃする必要ないんじゃないの
>>457 そらそうよ 国保の計算式見てごらんなさい 当然扶養家族の数はいってるんだから
今まで安くついたのが、単一世帯主ならもろに行く 所得により減免はあるけど
青色65万控除でもしてないとかなりきつかったよ
>>411 法案通るまで希望を持ちたいヤツが多いんだろ
もしくはじゃれあってるだけか
つーか去年の所得と言っても源泉とかもう手元にないし
税務署や市役所に申告したデータ使うのかね
>>410 むしろ投票率が下がって組織票の圧勝だろうなあ・・
今年収入あるかどうかなんてわからんだろ給与証明ださんと
それが首ならどう証明できんじゃん
去年収入あって今年0の場合な
外務省は新型コロナウイルスへの日本政府の対応に関し、
海外からのSNS投稿を人工知能(AI)などで調査・分析したうえで、
誤った情報に反論する取り組みを始めるんだって。
そのくだらん情報統制に、24億円も予算組んでるってよ。
国民への補償なんかより、情報統制の方が重要とみえる。
まるで中華人民共和国だな。
>>492 減っただけであ貰えないし、貰えるほどの減収でも
共働きの場合、妻の年収が関係する。だっったような気がする
年間収入0円の自称ミュージシャンなんですけど30万くれ!、ビッグになって恩返しするから
引きこもりニートは住民票移すだけで、即単身世帯の月収10万以下の該当者になれるんだな
まともに働いて納税するのがあほらしいわ
>>546 減収の証明さえ出来たらって言われなかった?
自営で2月以降開店休業状態のうちは、半減どころでないのでもらえるとは思うが、そういう問題ちゃうのよな
みんなに一律、しかも大急ぎでカネがまわらなきゃ、自粛進まずにいつまでも終わらんだろうし、コロナ明けても経済状態悪けりゃオレも行き詰まる
こういうときに大事なのは、カネを絞ることでなくて、バラまきまくることだし、同時に消費拡大に邪魔になる消費税も廃止しなきゃな
>>542 >・去年1年間「収入なし」の申告を今年既に済ましている
住民税非課税が確定している世帯主(いわゆる無職や日雇い)
↑
まっさきに対象外です(減収という必要条件を満たしてない)
>>9 健康保険料なんかも自分のバイト代で支払っているの?
仕送りもなしで授業料も生活費も自分の収入だけで暮らしてるの?
親に一切養ってもらってないなら納得できるが…
>>543 その場合は、福祉課じゃなくて、福祉協議会ってところに行くんだよ
これ名前似てるけど、完全な別組織だから
一時金とか、臨時貸付やってるのはこの福祉協議会のほう
>>496 ズル賢い者が得をする、世の常ですけど?
それにな、ズルしてなかろうと、歩合制で昨年は成績良くて月収高くて
今年はコロナ関係なく成績不振で月収低い営業マンもおるよな?
そいつはたまたまで条件鳥羽してて貰えちゃうんだぞ
お前はやたら無職が貰うことに難癖つけてるが、ラッキーは無職だけではないからな
そして不正ではなく合法、アホは黙ってろ負け犬
>>547 プレミアム商品券の時のアナウンスはどうだったんかね?
支給窓口対応早見表
アイゴ?→30万get
アルカ?→30万get
ですか?→ハロワ
>>540 再来月でもいいんだから、バイトのシフト減らせばそれだけで達成できるんだよな
手取り30万より貰ってるバイトは少ないだろうし
文具店でコクヨの手書き給与明細買ってこい!!!!
早くしないと売り切れるぞ!!!!
00無職が諦めきれずに自分の都合のいいようにデマ撒き散らすから無駄に伸びてる
結婚してて体調崩して数年無職。旦那とは別居中。子3人いる。
車が1人に1台地域で、車手放せないから生活保護受けれなくて親から助けてもらって暮らしてるんだけど去年無職だからダメかな。
市民税申告は0で出したけど親からの援助って収入ってことで申告しなくちゃいけなかったのかな。
親からの援助ももう厳しそうでどうにか働かなくちゃと思っていたところにコロナで仕事が見つからない。
旦那からの援助もないし今後どうしたらいいんだろ
無職だから緊急小口融資もだめだし…
非課税世帯とみなし
ってことなのに、元々非課税がさらに減収しなきゃダメっておかしくない?
>>578 自営じゃ30万ぽっち貰っても焼け石に水だろうな
コロナ問題が年を跨いだら商売続けられそう?
>>512 そうとは限らん
野田前首相「安直な赤字国債の発行、相当な覚悟を」
ちまたで「ドイツですら新たに借金(政府が国債発行)するんだからやむを得ない」みたいな話があるんですよ。
(新型コロナウイルスの感染拡大への対策で日本も)やむを得ないんですよ。赤字国債しか財源ない。だけど、
ドイツと日本は全然違う。ドイツはずっと財政均衡を保ってきて、7年ぶり(の国債発行)じゃないですか。そう
いう国だから、こんな時に財政出動して、国債を発行してもいいんです。
でも、野放図に財政が緩んだ国が、安直に赤字国債を発行するのは、しょうがないんだけど、将来は相当厳
しく影響が出てくるという覚悟を持ってやっていかなければいけない。
例えが悪いんですけれど、締まった体の麻生太郎財務大臣が(体重が)10キロ増えたって、別になんてことは
ないですよ。でもメタボの私みたいのが10キロ増えたら、これは大問題なんですよ。財政も同じだと思っています。
日本の場合はかなりリスクを伴っていると考えた上で、使うお金をよく精査していかなければいけない。
(衆院財務金融委員会の質問で)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000055-asahi-pol >>582 支給開始してなければもらえないかも知れんけどさ
もう給付は諦めた
これからはコロナと仲良くやってく方向で考える
正社員の給料が半減する会社なんてほとんどないし
対象は極めて限られてくるな
給料を操作できる同族会社の息子(非役員)とかしか
低年金で細々と生活している老人宅にマスク2枚のみが届く国
>>537 朝の情報番組で説明してたけどそれは貰えるやろ
5月中に給付するんなら、
プレミアム付き商品券のシステムを使うしかないよ、
だから、プレミアム付き商品券買えた世帯は対象にしろ。
>>547 非課税世帯だから個人情報扱いってのは違うだろ・・・
>>564 使うんじゃね?
給与所得者ならすでに市町村にデータはあるしね。
この愚策にストップかけれなかったらいよいよ終わりが近いな
世帯分離しても30万の給付対象にならず
滞納が許されない国保の請求書だけが来る結末
それも放置で差し押さえENDな悲惨なケースになる無職って結構出てきそうなんだが…
4月5月は申告ベースに計算中で国保の請求書はこないはずだけどね
安易な今からの世帯分離はやっぱり考えたほうがいいよ
ストリートミュージシャンは路上ライブできなくなって収入減ったから30万貰えるよな
リーマンだから給料は多分残業代ぐらいしか下がらんよって無理ぽ
>>572 国に頼るな兄ちゃん、俺が10万やるよ
ところでちょっと協力してほしいことがあるんだが
と誘ってくる奴に注意しろよ
〜1月まで長期バイト 月収12万
2月待機増えて7万
30分おきのアルコール消毒拭き作業に辟易して3月初旬に辞職
4年くらい世話になったバイト先
今は完全無職、押入の読まなくなった本をヤフオクに出して暇潰し
多分、対象だよね(・ω・`)
まあ公務員や金持ちや年金者
生活保護の収入変わらない奴が貰えないんだから
そこそこいい制度じゃん
完璧なんて無理なんだから
過疎化の田舎の市役所なら手続きその日で終わるけど、東京都だと死人でるな
あからさまにぬか喜びさせそうようとしてるのいるんだよこれが
>>590 さすがに1月1日時点での世帯主じゃないの?
>>440 クリチカルな条件なら事前問い合わせかけないことだな
聞いたら制限かけられるのがオチ
貰えて当然なのにと思える条件のみ事前問い合わせな
>>540 「昨年の収入と比較して」という記述しかないので
源泉票が有効かどうか分からん
去年の単月の明細でも昨年の収入であることは変わらないからな
「昨年の年収と比較して」なら源泉票でOK間違いないんだが
>>579 いや、非課税世帯でも減収していればもらえる。
>>388 それよ
そんなんがあるから多分2月から6月の4ヶ月の収入の平均値が去年より下回りなおかつ非課税水準(単身なら10ペリカ夫婦なら15ペリカ)になるんじゃないかな
そうなっても良いように5月は旅行いくから有給使う予定だったが、収入減らしで普通に欠勤にする予定
無論欠勤理由は(職場のコロナ対策が不十分なので、感染から見を守る為しばらく地方に避難)でいく
何か職場から一筆もらってこい!ってなってもこれで完璧
これぐらい準備して初めて貰えるとおもう
去年働くには働いたんだが雇い主が急にお金がないと言われて代わりに貴重な隕石をもらった
その人いわくこの隕石は特別なもので非常に高額なものらしい、ただし人には絶対見せるなと言われた
こんなおれでも30万もらえる??
よくわからんけど、貧困世帯への生活支援という意味も込めて「50万円 − (去年1年間の所得 ÷ 12)」(マイナスは0とする)とかでよくない?
大枠だけ総理が打ち上げて、制度設計は官僚が必死にやってる最中だろうな
去年ボーナス含めて
年収380万なんだが
月収は380÷12の約33万でいーのか?
それとも単月約24万?
>>576 >>577 今日の新聞で今回は非課税世帯は対象外って書いてあった
だからもう心配するな
いつまでこだわってるんだ
これが対象ならいの一番に非課税世帯も対象って
書くよほんとバカだな
>>617 慌てて世帯分離したのに対象外で国保の請求が来た
って人増えそうだよね
>>573 そんな事言い出したらナマポもだろ
働かないで生きていける制度なんて文明社会や生物学から逸脱してる
とにかく非課税世帯同士これから仲良くしていこうや とりあえずは確定申告に行ってこい話はそれからだ
まあ非課税世帯をラインにして減収云々言ってるのに元から非課税世帯もそれが適用されるんだったらわざわざそこで線引きはしないんだけどな
減収してても世帯主以外はもらえないのか?
扶養ではないんだが
>>482 そもそも非課税所得だから申告はしてない
って時点で税務署の指導入るぞ
>>440 朝の情報番組でやってたけど1月〜5月?の間で一回でも月収減ってたら対象だと言ってたよ
>>605 どんまい社畜
その日暮らしを除けば、ランサーズ民はもらおうと思えば全員もらえる
>>547 俺もそう思う。
非課税世帯には一律に申請書郵送。振込先記入して返送だろうな。
それ以外の対象者は自分で申請。
この給付制度の欠点は未来の月収まで関係してるから 今は対象外でも今から月収を減らせば給付対象になるってことだもんね。不正が横行しまくるだろ
4月末で雇用契約解除された場合どうなるの
減収の証明出来なくね?
そもそもフリーランスの場合は収入と所得どっちで計算するんだ?
今年度の経費引いた所得なんてまだわからないし、収入(売上)が基準か?
>>598 生保なら月25万以上貰えるのに
そこまで車にこだわる意味がわからん
非課税世帯なら減収関係なしもらえるよ
非課税で減収を証明する意味がないし
もう閣議決定されてるんだから
何言っても総務省HPの内容からは大幅には変わらないよ
とにかく、役所の小役人にどうやって申請を受理させるかがキモってのは確か
書類が揃ってれば揃ってるほど有利だから
何でも良いからいっぱい持ってくしかないと思うわ
あとは押しの強さで攻めるしかない
俺は知り合いの弁護士とあと何人か引き連れて行くから
>>581 でも仕送りって収入じゃないみたいなんだよな
強者が暴力でもらう
どんなルールであれこれに集束する
>>542 去年収入なしがもらえるのか??
親のすねかじってるニートとか
親の仕送りで生活してる大学生が対象になるのはなっとくできん
>>598 離婚して東京出てNPOか議員使って生活保護もらって落ち着いたら仕事するのが1番手っ取り早い
>>646 非課税世帯が大いに誤解を生んだから新基準では外したんだよね
>>547 中の人だね
住民税非課税=貧困を連想させるから
マスコミは敢えて報道しない
住民税非課税の人はプレミアム商品券の
配布世帯からナマポと年金世帯を除いた
人で決まってるんだろうね
今国の赤字1000兆後500兆出してみ1000も1500も一緒やろ焼け石や出せ出せコロナ終決するまでアベの好きな2の矢3の矢出せや。
うち今日、選挙のハガキが二通来てた 世帯分離してると来るの二枚になるうだっけ
まぁ関係ないか
役所も面倒くさいから余程のインチキがなかったら
貧乏なんだから可哀想で通るらしいぞ
テレビで言ってた
だから貧民で金欲しい奴は申告しろ
世帯主以外が減収して世帯収入激減して苦しくなっても対象外
パート主婦が多いであろう子育て世帯を殺しにきてる
>>639 お前の言ってる非課税世帯って何を指してるの
受給条件満たしてる人の多くは非課税水準なんだけど
介護は金がかかるよ
とにかく病院代やら介護施設へのリハビリなどお金がかかって辛い
ここをどうにかしてほしい
不平等な政策は次の選挙で返ってくるぞ。まあ野党がアレなんですけどね
例えば両親が共働き子供2人家庭で
父親が子供を2人扶養してて 父親が母親は扶養してない場合は(母親が扶養控除以上に働いてる)
世帯収入の金額はどう計算されるの??
なんか当たり前のように父親が専業主婦の母親を扶養して子供2人を扶養するモデルが多いけど
今の日本は共働きで一番多いタイプは 父親が子供2人を扶養して 母親は扶養から外れて扶養以上の額で働いてる
このケースが多いと思うんだがどうなんだ?これだといくらまでになる?
>>666 安心して
去年の収入から減少してることが絶対条件でその証明が求められるから
>>639 それ多分明日になったらまた別のこと言いそうだなw
非課税世帯って殆ど年金世帯じゃないの
何世帯なん?
>>645 たまにはいいじゃないか。
パチンコ風俗ギャンブルは全部止めれば無駄遣いせず他の消費に回すでしょ。
少ない年金でほんとに細々1人で生きてる優しいおばあちゃんとかにたまには上げてやって欲しい。下着もろくに買えないような人が結構いる。
>>612 それは2018年の収入が少なく2019年度の非課税世帯に配られたやつだから、今回コロナで困窮してるのと全く関係ないわな
>>659 非課税でも減収していなければもらえない。
>>639 何新聞だよ笑
テキトーなデマ書くなカス
>>668 外したんじゃなくて自治体によって非課税世帯の収入ラインが違うから統一しただけだぞ?何いってんだ
もう一度安倍ちゃんに任せてみたら緊急事態のはずのコロナの対策でさえケチられそうになっているわーくにのみなさん「このまま安倍ちゃんに任せてみよう😊」
>>657 「収入」「収入」「収入」って言ってんだろがボケナスが
たしかこのスレで俺これ書いたの3回目だぞ
外国人にも支給する異常国家日本
税金の使い道として大問題だろ
自営業だと売り上げも利益も調整できてしまうのよな 売り上げも利益も落ちて無くても30万貰う人多そう
>>547 非課税世帯にはスピード感出して申請と返信用封筒を送ってくるだろうな
この愚策て、世帯分離や入れ替えが殺到だよ(´・ω・`)
もうすでに5月給付は完全に無理で確定している。その時点で話が変わっている。
こんなデタラメのグダグダじゃ、給付条件なんて何がどうなるか、最後まで分からない。
>>666 親の仕送りで生活してる大学生がわざわざ住民票移してるとは思えんw
>>639 非課税世帯にも色々いる
生活保護や年金のみは除外されてるが
元々所得100万未満の非課税世帯は総務省の公式を見る限りは収入減少してれば対象
安部ちゃん演説
「朝から晩まで給付、給付と騒いでる、こんな人達に選挙で負けるわけにはいきません」
「少しだけ10万くらいならと思い直しましたが、 やはりやめましたわ」
昨年3月に退職金もらって定年退職し、ずっと悠々自適に無職のひとは全員もらえるやん
つまり61歳の申請予定者が多数いるはずだ
>>692 一度でもダメ
乞食根性が腹まで染みつくから
僕はみんなに、
乞食と罵られてもいい、
だから、30万下さい。。。
>>684 介護保険サービス受けても額的に厳しいの?
>>549 のとおり悪知恵が働くものが得をし
真面目な善人特に減給したにも関わらず対象から外れるサラリーマンが損をする
最悪だ
>>668 非課税世帯という言葉が誤解を生んだよな。
非課税水準というべきだった。
6月までに株を損切りして損失を出せばいいのかな・・・
給与明細が手書きの飲食や建築なんか腐るほどある
社印無し社名無しもざらにある
文具店に急げ!!!!
手書きの給与明細がおんどれらを救う!!!!
>>546 続き
無収入や無職の証明は今回かなり緩くなるとのことです。
具体的には離職票や自己記入でも良いそうです。
>>669 >
>>547 > 中の人だね
いや、そいつ基地外だからw
仕事休めばいいだけじゃね
休んで首になる人以外はもらえるだろ
これだけ覚えてろ
昨年に年収あって今年の2月〜6月のどこかで月収0円なら問答無用で対象
以上、終わり
たいして税金も払ってないのに
どさくさ紛れに集る補償コジキが多過ぎw
で、そのうち役所の職員のボーナスは通常どうり 昨年度+数%で出るんだろう
それ減らせw こっちまわせよ 公務員のボーナスなんか今年は無しでいいから
回せw
>>603 定年退職して無職で年金支給もなしで何年も生活できてるなら裕福な感じかねえ
>>694 >>696 あ、すまんすまん
非課税世帯じゃなかった
新聞によると
ナマポと年金受給者と書いてある
>>710 無理です、欲しければ理由述べてクラウドで慈悲をこいなさい
無理だと思うけど
>>546 電話ってあの繋がらない電話?
うるすせー。
なんか総理が俺の住んでる県は出勤者7割減らせとか言ってるんだけどw
>>601 ないよりはマシ程度だな
正直、コロナ明けは廃業前提で考えてるな
カネはまだなんとかなるが、今後の景気の不安のほうがでかいね
緊急融資も怖くて手が出せんわ、これじや
>>639 いや、「非課税世帯」かどうかは関係ないからw
まあ俺も月曜日もっかい総務省に00については電話して聞いてみるよ
たぶん詳細は検討中って言われると思うがw
>>587 不正してるバカが不正だと図星を指摘されて顔真っ赤www
自分でも心の底では自分のやってる事が人の道に外れていると自覚してるようだね!w
>>474 6月までだから追い出して使用貸借後本契約だろな
ただサンプル調査入ったら知らん
>>705 俺は移してたぞ
そもそも当時は移さなくてもいいと知らなかったw
うちは認知症の親がいて私は無職で介護してるよ
病院代、介護施設や親が外に出ないようにするドアの改造など
お金がかかってしょうがないんだよ
地獄だよ
政府はコロナじゃなくこういった人たちを助けてほしい
>>723 そのとおり
でもそんなおいしすぎる話は信じられんし、何か罠がありそうで少しビビってる
>>686 >(注1)扶養親族等とは、扶養親族及び同一生計配偶者を指す。
>扶養親族等3人 25万円
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html とあるから、世帯主の月収が25万円以下だろう。世帯主で計算するから、奥さんの収入は関係なしと思われる。
ワイはどう転んでももらえるから高みの見物
なんなら給付はマイナンバーカード義務化して、作ってやってもいいぞ
>>709 そんなことないと思うけどな。
有難い有難いと感謝するのみだと思う。
生保でパチンコしてるような奴らを排除したいのは分かるが。
>>639 多分このアホは非課税世帯イコール無職とか所得、収入が0の事だと思ってんじゃねーの?
>>729 だから貰えるって
減収していて、そしてそれを証明できれば
.
アベガー 「安倍さん、金くれ!金くれ!金くれ!」
.
10日程度で法案提出するって言うけど、まだ何も決まってないんだな
縁日の出店にある絶対に落とせない射的の的とか、
当たり券の入っていないくじ引きみたいなもんか。
なんか確定申告必要ないみたいだな
PDFまで作ったけど必要なら延長で作ろう
対象期間内に無収入であった月があることを証明する方法は現状ないので
今回は自己申告もOKのようです。
ただし後日調査により不正申告が発覚した場合、罰則があるのは当然です。
乞食多すぎるわ
これなら給付なんてしないほうがマシと考える人も多いのが納得
麻生の時の定額給付金も世論の7割が反対だしな
00世帯主は2019年度の所得は非課税証明書で証明して
今年度の月収は0で自己申告する気なのかな?
だけどどうせ減収してないからって審査で落ちると思うけどなぁ
とりま申請期間に入ったら貰えるまであの手この手で申請し続ける根性が必要だな。PCR検査だって頼んでお願いして懇願してやっと受けられる
大学生バイトは世帯分離してくれば全員貰えるだろ(´・ω・`)
暴力団の構成員は住民税払ってるの?
個人事業主なの?
通名分の申請出来るの?
なんかコロナのドタバタで政府がお金ちょろまかす事企んでたりして
>>151>>549
レスの度に内容が変わっている様な気がするのは気のせい?
>>674 安倍が放った矢は国民に突き刺さるからやめて欲しい
貰うときに一生安倍内閣を支持しますと宣誓しないといけない
選挙権ない外人は却下
>>752 いやこのアホは
非課税世帯=年金世帯とおもってた
スマンスマン
>>732 お前もう二度と書き込むな
こっちが恥ずかしくなるわ
今すぐバイト行って来い
>>504 チミ、親の脛かじってるニートだから対象外でイライラしてるだけじゃん(^^)v
30万の他に母親に掛けてた保険金も入ってくるんだ(^^)v
まだ通院してるからそれ終わってからの手続きになるけど150万以上貰える予定だよん(^^)v
マンモスうれピ〜(^^)v
>>724 コロナ関係ないならインチキして貰おうとすんな、ゴミクズ
お前みたいなサル🐒のせいで本当に困ってる人に援助が行き渡らなくなるんだよ、ボケ
働いたら負け。在日でほんとに良かった。30万はよ!
>>735 コクヨの給与明細は文書偽造のために売っているわけではない!!!!
風評被害だ!!!!
おれは宝くじ専門のプロ、しかし去年は残念ながら見事に全ハズレだった。
そんなわたしでも30万円、もらえるだろうか。もらえたらすべて宝くじにオールインです。
この現金ばら撒きこそ経済衰退の根源になるぞ
悪いがこの程度で生活が困窮するような奴は
日本の経済活動維持のためには不要だよ
>>199 >>759 減収していなければもらえない。
非課税世帯かどうかは関係ない。
毎日申請書書いて毎日投函!
切手はシートで買ってくる!必要経費じゃ!
>>542 自民党内の議論の前提は非課税世帯に配布が前提で、議員が国民に一括に配るように政府に要求
減収した世帯が前提だとすると1300万世帯対象ってのが嘘になるよな
給付を絞るためにはっきり言わないせいで無駄な手間だけが増えてる
去年株の利益を前年の損失で相殺して申告しちゃって、住民税の還付受けちゃった・・・
失敗したなあ
そのまま損失のままにして住民税還付受けなかったら、30万円もらえたのになあ
貰えても6月15日〜下旬とかになるよ
正直、働かないと借金必要になる
奥さん(パート)の職場が休業で
収入減ってる人が多いと思うんだけどなあ
うちのかみさんもそうだけどさ
そういう人が対象外ってのがおもしろくない
旦那(正社員)の給料は変わらんだろ普通
無職のやつは去年の月収なんて空き缶拾いの3千円って書いときゃ良いんだよ
スクショさえ出ない電話で聞いた確認した系はもう旬が過ぎてますよ。
誰も信じない。
>>1 無職でも貰えるとか願望抱いてた引きこもりおっさんおばはん息してるか?w
やっぱお前らゴミは貰えへんやんけww
2月14日から無職になったものです
地区は栃木の扶養等なしの独身です
当然収入はありません
@収入的に適用内ですが確定申告をする必要があるのですか?確定申告申告は16日までです
現在休職中です
A休職中との証明するだけで貰えるのでしょうか?
自分は失業保険受給までの待機期間が特殊で1ヶ月待ちなので来月から失業保険を貰います
B失業保険と30万の組み合わせは可能ですか?
ネットで受け付けするのに減収の証明ってどうやるんだよ
まさかスマホで撮影して添付ってわけでもあるまいし
怪しいやつは後から証明送れって連絡が来るのかしらね
>>599 だから当たり前にもらえる。
その層がメインだよ。
>>748 世帯主にをパートの妻に入れ替えれば貰えるよ(´・ω・`)
>>787 お前さっきから断言してるけど
お前の言ってることも確定事項じゃない
>>724 去年1月だけ手渡しで収入があったが、すぐ辞めた。当然源泉徴収もないし証明する手立てもない
そのほかの条件はクリアーしてるけどやっぱ貰えないよね
>>763 そこで反社がつけ込んで書類を作るビジネスが発生するんですよ
だからこの制度は駄目なんだ
>>627 でも、3月4月は引越の1番多いシーズンだからなぁ…
こんなときにも国からカネ受け取るのが乞食とか言ってるアホがいるのな
国のカネは国民の共有財産だぞ、国というなにものかの持ち物でも、そいつらにくれてやってるわけでもない
給付という言い方がそもそも間違いだ、言ってみりゃ配当なんでな
だからみんなで一律受け取るべきなんだよ
国民による国家の所有意識がないから、ますます経済が地獄になるんだが、まあ、わからんやつに言ってもしゃあないな
この制度って20万円の人が10万円で苦しいならわかるけれど
100万貰ってた人が50万になっても高額所得者なんだから
こういった制度はやめてほしい
>>743 全く思ってないな、人の道に外れてる?なにそれ?
それで30万円が手に入るのか?
己の正義感やモラルを他人に押し付けてくる勘違い野郎ほどうざいものはない
お前が対象になろうとしないのは自由、誰もそれを否定しない
だがな、30万円ほしい奴が対象になろうとすることをお前が批判する権利は無い
やりたければやれ、やりたくないならやらなければよい、それだけのこと
俺はお前にやれと言ってない、対象になりたい者にアドバイスしてるだけ
>>38 3/24に世帯分離したが、2/1に世帯分離してないともらえないって言ってる奴いたぞ
デマかどうかはわからない
昨日総務省のコールセンターに100回以上電話したけどつながらなかった
>>793 とにかく給付したくないだけだから納得いく行かないじゃないよ
給付はしませんって事。
月収10万以下の"基準"って追加の新ルールなの?
2月22万、3月11万ってパターンの場合前の非課税2倍以下だとクリアっぽかったけど貰えなくなったってこと?
早く総務省は00無職貰えないって書けよ
00無職って書いてくれ
>>806 散々経費で節税とかしてきたくせに
どの口で言ってんだオラ
最初から貯めておけばよかっただろ
いまだに申請用紙が送られてくる
ってやついるのかよ・・・
こいつらの言うこと聞いてると該当者がもらえなく可能性あるだろ
>>144 マイナンバーカードの利用に関しては
西村大臣が第2弾の支給で可能性があると
この前のBSで言ってたね
だから少なくとも今回はあり得ない
保育園落ちた、の人らの気持ちが分かるような気がした
今回の条件に収まる減収証明ができる世帯主に限ると
1300万世帯云々は何だったの?って問題は出てくるよなあ
>>762 本来的には、もらえるなら全員もらえる、もらえないなら全員もらえないが正しい人としての道
それはどちらでも良い
だが、俺は今回もらおうと思えばもらえるので、
もらえない社畜がいようが何だろうがこれで良いのである
親を自宅介護してる人たちはほんと大変だから補償してほしいね
大事な事なので繰り返しますが、対象期間に無収入の場合、
現状、そのことを証明する方法は一つもありません。
だから、今回の申請ではそこまで求められないたろうということです。
・去年の源泉徴収票
・今年2〜6月いどれかの給与明細
この2つが絶対条件だからな
これ2つ揃えられない奴は門前払いされるぞ
>>806 うむ。正論なんだが・・・
だからといって30万受け取れるかどうかは別問題にしないと腹たってきちゃうからねw
去年 先輩の手伝いで60万くらいの収入
確定申告して住民税非課税
1月 2万くらい
2月 4万くらい
3月 途中からサラリーマンになって10日分15万
4月 35万くらいの予定
もらえないか?
>>770 まあ短期間で架空取引捏造となれば個人では難しいな
完全に組織犯行、それも反社みたいにマークされてないか警察ブロックか協力可能な組織
そうかぁ…
>>812 コールセンターで言われたって書き込みはあった。
>>812 そんな駆け込み許すわけないだろ。
税法とかでも例えば3年前というラインを設けたりしてる。
>>748
>Q 共働きの世帯は
A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。
貰えるかはこれから検討するんじゃないか?今のところはクリアーしてる思うが >>812 これについては確実と言えるのは
今年の1月1日までに世帯分離完了かな
役所は1月1日を基準にすることが非常に多い
政府の方針通りに二か月ほど出勤日数3割にして30万ほしいわ
さっさと俺を休ませろ
>>815 追加のルールじゃなくて、
非課税水準のルールをわかりやすくした。
ニートや大学生アルバイトは、世帯分離すれば貰える(´・ω・`)
え、共働きは2世帯だろ?
ていうか『世帯』という言葉の定義が曖昧過ぎなんだよ
基本的には自分の金で暮らしてるやつは一世帯だろ?
>>811 法治国家の意味知らん馬鹿なんて放置しとけよ
>>806 勉強してない馬鹿って江戸時代の平民みたいな意識だからな
税金は年貢で国は殿様
マジでそんな考え
これまだまだ条件つけてくるだろうから
その時の00が見ものや!
>>816 それ書いてもらったほうがいいねw
あと、世帯分離もw
30万でワインでも買って呑みながら、社畜革命をテレビで見て楽しみたい
はよ
結局、条件の最後に「等」がついてるからややこしい。
2条件だけなら等を付ける必要がないからな。
>>779 自分が貰えない、だから他人が貰うの納得いかない
ちいせぇゴミだな、お前の金じゃねぇんだよ
>>812 コールセンターまったく繋がらなかった
スマホ3台使ってリダイヤル設定しまくったのに3時間の間にいちども繋がらなかった
>>343 嫉妬こどおじが嘘ついているが
貰えるよ
今は無職って証明を役所で発行出来なかった?
聞いた事あるけど
>>829 という憶測と願望と不安が入り混じった貴重なご意見ありがとうございます
もらえないならもらえないでいい、だからおまえらおれに1000円くれ!頼む!パチンコで倍返しするからw
いくら非課税世帯でも
年金だけの非課税世帯は
貰えないからそう思え
年金世帯は対象外って新聞に書いてある
変に複雑にすると給付金詐欺みたいなのがはびこりそうだな。
>>790 総務省は3兆9000億を予算で確保してるから
1300万世帯に30万配るのは間違いない
年金受給の非課税世帯+非課税世帯は
1300万世帯に組み込まれてるよ
そうしないと1300万世帯にならないから
この世帯だけで1000〜1050万世帯ぐらい
になるから残りの250〜300万世帯が
収入減世帯になるんだろうね
>>770 よりわかりやすく
それに付け加えたいことが浮かんじゃうとつい・・・
ややこしい条件とかいいから
収入が一定以下の者に給付すればいいだろもう
別居している扶養の母はどうなる?仕送りはしているがパート先が潰れた為収入が減っている
今はパート先も見つからない。世帯主はおれだからやっぱ貰えんのか?
給付金は対象外です
でも政府の要請にはご協力お願いします
と お る か よ !
税金なんだからみんなもらえないとオカシイ
国家公務員の給料も税金なんだから
>>826 都合の良い解釈をしてるあなたがバカだと思います
コロナ騒動が安倍政権時に起きた事が国民にとって最大の不幸でしたね
はじかれた層はずっと根に持ちそう
1万、2万じゃないからな
百歩譲って「月収の減少」はチェックできたとして、それが新型コロナの影響かどうかなんて、だれが判定できるんだよw
フリーターが気まぐれに早退して、月収が1000円減りました、みたいなのも対象にするのか?
半分アホやなこのスレは
非課税世帯は
>>825の
世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)となる低所得世帯
(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)の2倍以下となる世帯
【等】を対象とする。
この【等】に含まれてるんだよ最初から
ほとんどのやつが貰えないんだから気にするな
>>869 年金だけでは足りないから働いてて減収した場合は?
>>875 元から低収入なら関係ないだろ
ある程度税金納めていた層が
苦しくなったら少し返しますよ的なものなんだから
去年は非課税で年収ないけど
俺、1月に1日で仕事をやめたけど
対象だって。
1月4800円、2月以降コロナの影響で
0円。
給与明細もある。母ちゃんが言ってた。
>>879 税金なんだからみんなもらえないとオカシイ
国家公務員の給料も税金なんだからな、俺たちが払ってるんだよ
>>856 誰がそんな事いったんだよ、バーカ
お前みたいなインチキ不正マンは本当に困って人にとって迷惑だから失せろっつってんの
コールセンターって担当職員が3人ぐらいしか居ないんじゃね
しかも全員病気で療養中かも
>>803 貰える
でも条件次第
昨年の年収を月収で証明しろって言われたら無理かも
年収で証明なら何とでもなる
そこの条件がまだ出てない
昨年の所得を月収で証明なら詰む奴が増える
いずれにしろ申告してないならノーチャンス
手渡しであろうと市役所で年収を申告しておくべき
無職のゴミども聞いてるか
大事なことなので何度でも言う
・去年の源泉徴収票
・今年2〜6月いづれかの給与明細
これ2つ揃えないと金は貰えんからな
お前らゴミは聞いたことも見たこともないものだろw
大体さ、2〜6月所得減少って要するに
その幅だけ給付遅れるわけじゃん
あり得ないルールだ
時給で働いてる奴らは今から調整+5月の大型連休で収入が減るから
30万貰えるな
>>871 で、でた〜www非課税無条件で貰えるマンwww
今日も頑張れよw
絵に描いた餅でも引き寄せてみせるぜ!
下手にハードルが低いと悪用の温床になるだけで肝心の困窮した善人は委縮して申請しないだろ
やるなら一律給付か税率調整(モラトリアム含む)しかないっての
2月から6月まで、月ごとに区切って、
昨年より今年が少なければ貰えるんだな。
どうせ貰えないからどうでもよくなっているけど、不正受給が一件でもあったら自民と公明は責任取って全員議員辞めろ
生活が苦しいって、
貯金も無い奴は
自己責任だろうがw
ニートは働けよ。
テレビ見たりネット
ばかりするな。
めんどくせーことやめて国民全員にそれぞれの月給分与えて1ヶ月全員引きこもらせりゃ終わるのに
なんでこんな簡単なことが出来ないの
>>774 ついでに年金受給者も除外ではないからな。
年金のみで生活してる人は、所得の減収がないので原則除外。
国民年金だろうと、厚生年金だろうと、年金以外にパート等の仕事で所得があって、その所得が減収した場合で、尚且つ世帯主なら給付の可能性はあるからな。
>>885 ぶっちゃけ「身の危険を感じたので出勤減らしました」でも
収入減の立派な言い分だと思う 自衛に対し文句言う権利は誰にもないからな
>>849 とにかく住民票で同じ世帯になってるのが世帯。
住所も収入も関係ない。
同じ世帯なら、選挙の投票券や国民健康保険が同じ書類で来る。
>>902 証明書の話
証明書を提出させる条件になってるじゃん
>>864 役所に提出するのに役所から書類もらうってなんの意味があるんだ?
>>8809 おまえはバカか
年金で足りないから仕事したら増収だろうが
コロナは国民全員が被害者です
全員困っています
こういうときのために
与党公明党がいるのに頑張って欲しいです
国民1人あたり最低10万円は希望です
>>828 勝手に外で行ったりして外を探さないといけないの
よその家に勝手に入って警察読んだり
夜中も5.6回起きて徘徊してるし私の部屋に入ってきたり
地獄なんだよ。子供と違って覚えてくれないから
毎日同じことを言い続けないといけない。
私はストレスに入院したの。
とにかく病院やらリハビリやら普通の人よりお金がかかるの。
食べ物も考えて作らないといけないし辛い。
政府はこういった家庭にもっと支援してほしい。
働きたくても目が離せないんだよ。
>>879 それな
ナマポで叩かれるべきは、日本人じゃないのに日本に来て不正受給してるカス外人だから
コロナ以前は収入無しだが、コロナの影響で生活費を借り入れた。
即ち元々収入ゼロだったが、借金のせいで収入がマイナスになった。
これは収入が減少したのである。
ドイツメルケル最高すぐカネ出した日本安倍晋三最低カネ出し惜しみ国民を舐めとる。
>>879 労働と納税も国民の義務だぞ
義務を果たさず権利を主張するなバカタレ
非課税世帯でも働いている人しか貰えないとか基準が可笑しい。
働いていない人の方がもっと生活厳しい筈なのに。
勿論、年金やナマポだったらそれなりに生活は出来ているだろうけど
何も貰っていない非課税世帯だっているんだよ。
>>893 本当に困ってる人が貰えないとかねぇから
先着順じゃねぇんだよ
締め切りはねぇの、わかる?馬鹿だからわからんのか?
コルセンに聞いたって話まじ?
繋がりにくいとかそんなレベルじゃ無いくらい繋がらないけど
>>803 たとえ1日だけのバイトでも会社は給与明細と源泉徴収票は発行する義務がある
よほどのブラックか怪しげな会社じゃないならダメ元で発行を依頼してみたら?
月曜に総務省電話して質問すれば解決するよ
もらえるもらえないの混乱をさせた安倍自民の責任は大きい
また、無職⇒無職のケースであっても対象期間内の収入が非課税レベルであれば、
受給資格はあるとのことでしたが、一方
それを証明するのは現実的ではない(特に無収入の場合)ため条件は緩和されるだろうとのことでした。
>>912 お前のそれは貸付金だからな
俺らはただで貰える側
一緒にすんなよクソがよー
どうやって証明するんだろうな
あと家族経営とかでわざと給料減らして給付受けてまたもとに戻すみたいな詐欺はどうすんの
地元の新聞には年金生活者と生活保護は除外って、はっきり書いてあったのにまだ貰える気の無職がいるんだな
無条件一律で配って高所得者は来年の所得税に上乗せすりゃいいのにな
配る金額はともかく、これが一番簡単だろ
>>918 野党時代の公明エネルギーはもうないぞ
寧ろ害悪
元草加より
>>921 借金による資金調達は少なくとも税法上の収入金額とはみなされない。
富 士 吉 田 市 は 住 民 一 律 給 付
日 本 政 府 は ? w
>>11 それは犯罪
資源ゴミは(空き缶は資源ゴミ扱い)市区町村の資源なのでそれを委託業者以外が回収販売は法的にはアウト
ただ、買う側も相手が生活掛かってるからなんも言わないだけ
>>933 無職じゃなくてもアルバイトパートしてる非課税世帯はもらえる
だからおまえも貰えるよ安心しろ
>>811 己の正義感?
馬鹿丸出しで、草w
世の中の倫理道徳に照らした基準で話してんだが?
自由経済の意味を履き違えた、反社底辺お猿くん🐒w
コロナで減収っつかー
コロナでこれからモノが高くなるぞ
結局支出ばかり増える
誰も財布の紐緩めないわ
どうせ議員の紹介状がないと受け付けてくれないんだろ?
Q&Aが嘘を言ってるのが判ったらどれだけの人が殺意をむき出しにするかねぇ?
条件に当てはまっても去年の源泉徴収票を提示できない奴は門前払いされそうだな
まあ給付額減らすための財務相の狙いだろうがww
>>807 世帯主給与16万円→7万円
嫁給与150万円
↑もらえるんだな、おいしいよな
先月に風邪で9日くらい欠勤して手取り15以下になりそうなんたが貰えないんでしょ?
もっと休んどけばて、あほか、もう切れたぜ
あと少し働かなかったらプラス30万て何なんだ?
私は好きで無職でいるわけじゃない親が認知症だと働けないよ。
とにかくお金がかかるんだよ。
>>871 計算はそれでしてそうだけど 必ず余らずに支給しないといけないなんてこともないだろうから 支給しなさそう。
ニートとか大学生が申請する人の大多数になりそうだな・・
もっとうまいやり方はなかったんだろうか
>>912 20万?
据置1年あるけど返済期間2年だけって厳しくないか
ギャーギャー言わずに欲しい奴は全員申請しろ
パンクになるから
>>168 「半減していなくても、 "減少していれば"低所得世帯は給付を受けられます」
とすればいいのにね。言葉遊び大好きなくせに日本語が不自由な輩どもですよ、官僚は
>>951 自分の論理道徳は自分のオナニーだけで済ますようお願い致します
他人に押し付けるのは違うと思います
ずっと無収入だった人は官邸HPに期待するしかなさそう
>>949 非課税世帯がもらえるんじゃなくて、減収している非課税世帯な。
>>895 サンクス、駄目ならそれはそれでいい。駄目元だし気にはなってた
これでスッキリした
>>914 分からんよ。管轄が違ったら自分で発行しないと行けないでしょう
>>927 馬鹿丸出しで草w
財源尽きたら二度目三度目の給付どうすんねんw
低知能には最低限の想像力もないのか?w
マジモンの猿やんけ🐒
だから
お前らの代表1人出して
「申請してみた」
実況放送してこい
これが1番解りやすい
これなら前の麻生のほうがマシだね
前はもらえたからね
何人死人、、、いや怪我人や逮捕者が出ることやら、、、
役所でごねたり荒れる事しか想像できない
一律でよかったんじゃ無いのかね
>>957 貰えるで
風邪症状で出勤停止とか言っておけばええねん
本気で貰えると思ってる人以外と多いよね
本当は条件が厳しいから貰えないのに
過去にQ&Aとまったく条件が違って給付を受けれなかった人が居たっけな
あれとまったく同じ騙しと気づく人が何人おるかだわ
>>871 国の複数のサイトと国会議員の発言を見るとすべての条件を満たすとなるとそうなるんだよな
馬鹿が一部の情報だけを切り抜いて騒いでる感じ
認知症の家庭にお金を出してください。
地獄から抜け出したい。
助けてよ!><
>>984 それだと想定してる1000万世帯までいかないから疑問に思ってる人多いんだろう
-curl
lud20250130054351caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586594853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★5 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★8
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★7
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★25
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★12
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★17
・【10万円給付】「世帯主が申請」に不安の声、DV被害者はどうすればもらえる? 総務省に聞く DV相談+開始 4月27日の住基台帳
・【悲報】たった10万円の給付で12兆円、コロナが長引けば毎月配るの?財源はどうするの?
・【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★5
・【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★7
・シングルマザー「子供が50万円の自転車を壊して弁償しろと言われました。どうすれば許してもらえるでしょうか」
・【山口県】10万円の給付金、1世帯に3重払いのミス判明 オンラインで複数申請があって公務員が目視でチェックするから…… [ガーディス★]
・「10万円給付」対象範囲は 新生児、外国人、受刑者―09年の定額給付金で議論も
・【給付金】「10万円給付」大都市圏で遅れ 東京23区で平均3割 給付作業に手間取り [頭皮ちゃん★]
・【30万円】ニート・無職で「世帯主」なら給付金もらえることが判明
・【10万円の給付金】みんなは何に使う? [わかば★]
・【愛知】“10万円の給付金”申請方法きっかけか…75歳男が区役所内で暴れ現行犯逮捕 書類届かないと訪れる 名古屋市中村区 [Lv][HP][MP][★]
・10万円の給付金を全部AKBに注ぎ込みたい奴w
・沖縄タイムス社員、80万円の不正借り入れも 持続化給付金100万円の他に [ブギー★]
・【麻生太郎財務相】定額給付金再給付なしか「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」 [和三盆★]
・【麻生太郎財務相】定額給付金再給付なしか「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」★2 [和三盆★]
・【麻生太郎財務相】定額給付金再給付なしか「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」★12 [夜のけいちゃん★]
・【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★3 [ボラえもん★]
・【MMT】れいわ新選組、公約発表「れいわニューディール」「メロリン給付金1人60万円」など総額100兆円の経済支援策 ★2 [BFU★]
・【MMT】れいわ新選組、公約発表「れいわニューディール」「メロリン給付金1人60万円」など総額100兆円の経済支援策 …★5 [BFU★]
・【辞退欄削除】10万円給付金「辞退」欄を削除 山形市、ミス防止狙い [蚤の市★]
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 [ばーど★]
・【コロナ給付金】橋下徹氏「10万円給付、公務員は受け取り禁止」提案に、丸山穂高議員「給付金は申請する」
・【現金給付】吉村洋文「所得関係なしに18歳以下だから全員に配るのは何を目的としているのか分からない。僕だって30万円もらえる★9 [ネトウヨ★]
・【現金給付】吉村洋文「所得関係なしに18歳以下だから全員に配るのは何を目的としているのか分からない。僕だって30万円もらえる★2 [ネトウヨ★]
・【後手後手の対応】国民1人あたり10万円給付案、先送りへ 文句は自由民主党までどうぞ
・中2息子の「給付金10万円を自由に使わせて」に親はどうすべき?…識者「全額あげるといじめや恐喝の対象になる可能性も」★5 [ばーど★]
・【自民党幹部】<困窮世帯に1人10万円給付案>再び…背景には危機感か?2兆円とも言われる財源の確保をどうするか? ★3 [Egg★]
・【蓮舫氏】減収世帯30万円給付取り下げに不満「確認しないと」
・【新型コロナ】現金30万円給付、風俗業などで働く人も対象に 担当相
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★5
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★7
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★10
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★11
・山口・給付金4630万円返還拒否男、現在は連絡が取れず、自宅にも姿は見えず 雲隠れか ★3 [デデンネ★]
・【話題】 10万円の再給付は必要? 緊急事態宣言が発出された住民に再び定額給付金を給付するよう求める声 [影のたけし軍団★]
・一律10万円の給付を補正予算案で行うよう主張した公明に対し、自民はあくまで補正予算成立後の追加経済対策での対応とする方針
・【住民税非課税世帯2000万人以上】下村博文政調会長 1人あたり10万円の給付を私案として党内で検討、政府に提案へ★3 [孤高の旅人★]
・「生活に困っているのですぐ給付金が欲しい」「今すぐもらえないなら死んでやる」市役所でナイフを取り出した39歳無職男を逮捕。松戸市 [記憶たどり。★]
・【総務省】10万円の「特別定額給付金」Q&A等を公開
・【速報】安倍首相、所得制限なしで10万円給付検討 ★3
・【速報】安倍首相、所得制限なしで国民1人当たり10万円給付検討 ★5
・【10万円給付】収入減ってない人の10万円の選択肢 [Toy Soldiers★]
・ドイツの給付金、最少額60万円、最大約166万円支給w 一方ジャップはw
・【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★3 [孤高の旅人★]
・【奈良】生活保護世帯にエアコンの購入・設置費10万円給付 生駒市 [PARADISE★]
・【速報】安倍、10万円給付について「1週間遅れた。もっと早く判断しておけばよかった」
・【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体 [孤高の旅人★]
・給付金10万円のオンライン申請 1人で複数回申請しても受け付けられてしまうシステムだった
・【立憲民主党】21兆円の緊急経済対策発表 消費税引き下げ、5万円給付など ★2 [ボラえもん★]
・【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体 ★3 [孤高の旅人★]
・10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに ★4
・【国民への10万円給付】10万円オンライン申請、トラブル多発…入力画面を改修 [孤高の旅人★]
・【だまれ】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい。消費に活用されることが重要だ」 ★2
・【普及率15%のマイナンバー使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」
・【参院選】れいわ・山本太郎代表が公約発表「ガソリン税ゼロ」「季節ごとに10万円給付」 [夜のけいちゃん★]
・【蓮舫氏】蓮舫氏、10万円給付の世帯主一括申請案を否定「DV被害者、虐待等で避難されている母子等に給付される仕組みを提案」
・【10万円】総額25兆6914億、補正予算案を国会提出…一律10万円給付 30日成立見通し [夜のけいちゃん★]
・【蓮舫氏】蓮舫氏、10万円給付の世帯主一括申請案を否定「DV被害者、虐待等で避難されている母子等に給付される仕組みを提案」★4
・【なぜ届くのか】 子を亡くした家に10万円給付の案内状…「悲しみ思い出させられた」と苦情相次ぐ [朝一から閉店までφ★]
・【新コロ経済対策】ドイツ、中小企業への給付金、フリーランス含む小規模事業者一時金(約180万円)など新型コロナ経済対策を大幅拡張
19:05:25 up 19 days, 20:08, 0 users, load average: 7.82, 9.26, 10.73
in 0.33237719535828 sec
@0.33237719535828@0b7 on 020209
|