◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586663167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2020/04/12(日) 12:46:07.10ID:2vnHCGxi9
 とどまるところを知らない新型コロナウイルスの感染拡大。諸外国には遅れを取ったものの、我が国でも緊急事態宣言が発令された。

 大型連休が終了する5月6日まで、外出の自粛が要請されている。学校は休校になり、会社はリモートワークが急激に普及したこともあり、多くの人が家族とともに自宅で過ごしている。

 当然ながら、外出する人々が相手の産業は大きな打撃を受けている。ホテル、デパート、レストラン、遊園地など、各地でいち早く休業を決めた施設が相次いでいる。交通機関も大幅な利用者減少に直面している。

 飲食店は個人経営の店も多いだけに、深刻な状況になっているのではないかと想像する。とりわけ東京などの大都市は、場所代が嵩む。それでも多くの料理人が東京で店を構えようとする理由のひとつに、高い場所代を払ってもあまりある集客が見込めることがあったはずだ。しかし今、街を歩く人の数は東京も地方もあまり変わらない。

 そんな中で一部の飲食店はテイクアウトのメニュー開発に乗り出している。しかしビジネス街であれば、働きに来ている人が少ないわけで、売り上げはあまり望めない。住宅地であっても、周辺の人々が毎日全員そこに買いに来るわけではないわけで、需要を掴むためには自分から動くことも求められる。つまり「デリバリー」だ。

 最初に思い浮かぶのは、個人経営の飲食店も多く利用する「Uber Eats(ウーバーイーツ)」だろう。たしかに感染拡大に伴い、レストランパートナーになる店舗は増えているという。しかしUber Eatsは、ひとつの配達につき手数料を35%支払わなければいけないという規定がある。

驚くべき新車価格
 そもそも店に食べに来るお客さんが少なくなり、従業員も時間を持て余している状況が想像できる。それなら自ら配達用の乗り物を手に入れてデリバリーするという発想になっても不思議ではない。

 もっとも手軽なのは自転車になるが、電動アシスト付きならある程度の距離でも快適に移動できるとはいえ時間は掛かる。オーナーにとっては作りたてを食べてもらいたいという気持ちが大きいし、注文した側はその時点で食べたいという気持ちがあるから、早く届けてほしいという気持ちがある。

 そこで注目したいのがバイクだ。そもそも日本では昔から、蕎麦屋や寿司屋が出前でホンダの「スーパーカブ」などを使っていたことを多くの人が知っているだろう。日本は世界屈指の出前文化を持つ国であり、デリバリーについての障壁は低い。

 ただし2輪車はやはり安定性に欠ける。ということで注目されているのが3輪バイクだ。宅配ピザの採用で一気にメジャーになり、現在は他のデリバリーサービスでも使っている。

 こちらのネックは価格が高いこと。代表車種であるホンダ「ジャイロキャノピー」は、50ccの原付1種であるにもかかわらず、新車価格は57万900円もする。同じ50ccのスーパーカブは23万6500円からとなっている。50ccに50万円以上支払うのは相当の覚悟が必要だ。

 今のような状況になったから高価になったわけではもちろんない。ホンダがスリーターと呼ぶ3輪スクーターに採用しているメカニズムが高コストであることだ。(以下ソースで)


4/12(日) 9:01配信現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200412-00071752-gendaibiz-bus_all
【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚
2名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:46:37.88ID:QDvVZFMd0
大塚商会か
3名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:47:14.00ID:3I3n/K3/0
>>1
写真はミニカーじゃん
4名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:47:30.56ID:b81+F1xx0
一般需要が皆無だからだろ
5名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:47:43.44ID:rXPbjTPk0
それで稼げるから
6名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:47:53.14ID:vmm07JfQ0
コイツの立てる板は全てあぼーん推奨
7名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:47:54.84ID:/j7IAzwJ0
ホンダのバイクは全般的に高いよなあ
まあ壊れにくくて堅実なんだが
8名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:48:21.26ID:R9dGbx4k0
連休明けパンデミック \(^o^)/
9名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:48:49.98ID:JDqwN6aX0
山林バイクは
メット代込み
10名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:49:36.97ID:P9hZwzN40
何で125ccのはないの?
11名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:50:24.13ID:POWhqd950
今デリバリーやってるとこはバイク足りないくらいの活況だからなあ
12名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:50:30.55ID:xuEzuc+Q0
57万ならクルマ買えるじゃん
13名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:50:32.96ID:2s5FxTbR0
コロナコロナでそれどこじゃない
どーでもいー
キョーミねー
14名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:50:42.27ID:BjNATpZ70
改造して自賠責に入ればノーヘルOKになる不思議な原付
15名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:51:52.73ID:E7aH/vR20
一昔前の軽自動車が47万円で買えたのを考えると無茶高
16名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:53:34.29ID:/Tb0ms1w0
屋根付きだからな
17名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:53:51.39ID:ORI2DvfQ0
>>10
バイトの学生は小型二輪免許持ってないから。
18名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:54:29.97ID:ZTRj3VS90
>>3
水色ナンバーじゃないから、原付登録じゃない?
19名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:54:30.41ID:bjola+BM0
>>15
「アルト47万円」のキャッチコピーは1979年
20名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:54:41.26ID:hp5ZTLtq0
トライク な
21名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:56:15.74ID:zb5eEyU70
>>12
都内は配達中でも駐禁切られるから
22名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:56:45.51ID:eSkGV2hn0
>>17
小型二輪免許とかおっさんかよ
23名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:57:01.41ID:J+NEIdfC0
>>17
原付二種な
24名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:58:02.07ID:eSkGV2hn0
>>23
原付二種免許ってあるの?w
25名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:58:06.70ID:Vqp2xE/p0
屋根があるのがいい
あれ高いの?
26名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 12:59:39.27ID:B8j4E+aT0
>>22
小型二輪に乗れる免許と言った方が正確だな
27名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:01:01.33ID:WDTq6dhA0
ドラゴンボールみたいなバイクならその値段の価値はある
【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚
28名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:01:04.34ID:3I3n/K3/0
>>18
これ、水色っぽくね?白かなぁ
29名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:01:52.10ID:IAZQVXyF0
LMWの配送車ないの?
30名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:01:54.31ID:c3C5vLZN0
高すぎるだろ
31名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:02:16.09ID:PBrTSYkf0
>>20
とは呼ばない
32名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:02:38.07ID:IKleirlQ0
安定性はあるかもだけど普通のバイクに慣れてると思うように曲がらなかったりするから扱いには多少コツがいる
33名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:02:46.20ID:2eCkTBrn0
>>21
ほんとに経済活動の障害以外の何者でもない。
クレーマ住民とミドリムシ(警察)は、完全に反社。
34名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:04:04.54ID:dCnzvYEY0
配達に限らず、通勤移動にも需要高まるか
これクランク擦るまで倒して自分がふっとんでもバイクは倒れないからな
35名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:05:26.33ID:DNOmAr3S0
プリウスミサイルのジジババから

プリウス取り上げて

コイツを配布すれば?
36名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:05:33.05ID:2eCkTBrn0
>>29
LMWはヤマハ独自だけど、
単に、日本でも3輪バイクは aidea(旧ADIVA JAPAN)から出てる。
37名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:05:49.54ID:ZfWoQSrg0
ソバのザルを15枚くらい手で持つ

昔のソバの出前持ちって
ときどきテレビとか映画で
出てるが
ウソだろう。
あんなの店の主人が許さないだろ
倒して無駄になるし
38名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:06:25.32ID:1+hDvu160
>>1
出前(food delivary)のwikiを見たら、
日本語版では、江戸時代中期には有ったと説明している
【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚

英語版を見たら、koreaの冷麺が起源だってさw
【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚

vankは働き者だねえ
39名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:06:56.97ID:1J10MbUv0
>>15
30万で買えた1000ccの大型バイクも今は200〜300万が当たり前だからな
40名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:07:28.38ID:zwwFyR+d0
このタイプの三輪で、真っ白で何も書かれてないのは、ほぼチラシポスティングなんだよな
なんでチラシポスティングのバイクには社名とか書かれてないのか不思議
41名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:07:35.12ID:pitkejpe0
麻美のアルト
42名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:09:18.26ID:ZjxgeNxU0
あの荷物ボックスは魅力だと思う
アウトドアで
43名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:09:20.31ID:1J10MbUv0
>>7
ホンダの原付きはすぐ壊れるから郵便局や新聞配達に採用されてないんやで?
44名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:09:31.14ID:Lb20UfI+0
そこでシニアカーに目をつけたんだが、歩いた方が速かった
45名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:09:46.00ID:PxJJifY20
軽トラも高いよね
46名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:10:50.99ID:rdtUgKLe0
キャノピーが50cc限定の駐輪場停まってるのには納得できない
大きさで区別してくれれば俺のアドレスV125は停めていいはず
47名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:11:01.53ID:ZfWoQSrg0
>>43
ウソだろ

家の近くの読売新聞販売店は
すべてカブだぞ
48名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:11:16.45ID:knoKiTQC0
買うのが法人だから吹っ掛けてんだろ 日本てホントにアレだな
49名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:11:24.84ID:LF4HI8lm0
原付は官製不況で壊滅したからなコストが上がる
50名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:11:30.00ID:ZjxgeNxU0
仕事で使う人達向けで足元見るので価格高騰
そのまま全体的に衰退
51名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:11:30.09ID:jQ22YdNo0
全盛期の1/3以下に減ってる原付が通勤用に重宝されるようになるだろうか
52名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:12:07.29ID:qS38ifXe0
>>43
昔は郵政カブ使ってただろ
53名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:13:40.00ID:ZjxgeNxU0
いまは125の方が路上で安全だと思う
125の低価格宅配用でたら一般市場にバカ受けすると思うなぁ
54名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:13:56.72ID:5H1bnl4R0
出前をうーばーいーつ
って名前を変えただけ
55名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:14:03.08ID:rdtUgKLe0
下り藤の紋がついてるキャノピーが路上に停まってたから
「なんじゃこりゃ?」と思ったら、袈裟着たお坊さんが来て乗っていった
お坊さんというとビッグスクーターのイメージだけど
街中の檀家まわりにはキャノピーが便利なのかも
単に金ないだけかも
56名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:16:05.03ID:jsnOFPBy0
ヘルメット必要なのかどうかよくわからんな
まあ自分ならするけど
57名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:16:13.44ID:w/0VY1vd0
>>1
実際コスト掛かってんだよ
2スト時代からただでさえ3輪+屋根付きで金掛かってたのに近年は排ガス規制で4スト化だろ
しかも普通に4スト作っても重くてまともに走らんからエンジンにもエラい金掛けた
50ccとしては異例の水冷で高圧縮比で4バルブの高級エンジンだ
58名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:17:16.45ID:RvNnaapZ0
中古のホーネット250買えるな
59名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:17:39.41ID:YqmH2hLY0
原付3輪つったらストリームしか知らん
60名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:18:45.73ID:HqKJt3bj0
セブンイレブンのやつは電動四輪だっけ?
61名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:19:13.58ID:1J10MbUv0
>>52
あれほとんど90ccな
62名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:19:44.27ID:rdtUgKLe0
あと何となくのイメージだけど、後ろを荷台にしたカブやキャノピーは駐禁取られにくい気がする
俺だったらとても怖くて停められない所に平気で長時間停めてる
63名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:19:47.02ID:WpQ1oYas0
海外生産で円安なら高くなるに決まってるだろ
安倍を恨め
64名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:19:50.64ID:nc3H+azB0
だったらadivaの方が安いんじゃない?
65名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:19:56.41ID:aOYq0e8D0
>>51
俺は四半世紀前から重宝してた
パークアンドライドだよ
66名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:22:58.12ID:BPfjF8c/0
キャノピーは文字通り屋根付きだから高い。
あとバイクは中古でも基本高値止まり。
この人適当な事書きすぎ。
67名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:26:49.69ID:bjola+BM0
>>52
メイトかバーディーだか昔は2ストの方がむしろ多かった印象
68名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:27:17.44ID:QsO9CvXC0
ヤマハギアも操縦し易くていいぞ
69名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:28:31.40ID:bjola+BM0
>>60
トヨタ車体のコムス
70名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:29:09.27ID:dodB6gYc0
>>53
殆どの人間は普通自動車運転免許しか持ってないから無理だ。バイトが集まらん
71名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:31:04.54ID:eL7CCUqX0
>>47
もう新聞配達も郵便配達もGEARじゃね?
72名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:33:21.83ID:PPtAxArn0
自転車も三輪を流行らせろや。
子供乗っけたお母ちゃんたち、危なっかしいんじゃ。
スレチすまんかった。
73名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:36:45.34ID:Xyr3t9Dt0
>>1
ジャイロは構造が複雑だからな
バイクの修理業者でもジャイロのみを専門で扱ってる会社もあるし
74名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:40:37.51ID:fwCyAshA0
とにかく車体倒さないと曲がれないからビビるよ燃費もちょい悪いしね
雨の白線やマンホールで滑りにくいのは○
75名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:40:41.42ID:1J10MbUv0
>>71
郵政でベンリィe:2000台とかニュースあったわ
https://response.jp/article/2020/01/27/331087.html
76名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:43:55.38ID:MVRxsReN0
デカい荷物をチャリで引いてる配達員を見ると可哀そうになるから
せめてバイクを使って欲しいと思ってしまう
77名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:45:29.25ID:jJcGne2Y0
倒れないっていうのがポイント高い
荷物・ケガの面
78名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:45:30.25ID:Xyr3t9Dt0
>>47
昔の国産時代のカブは壊れにくくて人気だったが、モデルチェンジして中国製になってから品質がガタ落ちして壊れやすくなり、それまで毎年大量に購入していた郵便局や官公庁もヤマハのスクーターに切り替えた
ホンダ創業以来の最大の汚点だよ
本田宗一郎も草葉の陰で泣いてるわ
79名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:47:19.01ID:jj/SvK+b0
まだ2スト?
80名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:50:34.20ID:bJ70lJf60
>>1
ジャイロキャノピーが125ccくらいだったら通勤用とか買い物用に欲しいんだけどな。
本田さん作ってよ。
81朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/04/12(日) 13:50:49.87ID:o7wcY/bY0
幼女がすっぽり入るからな(^。^)y-.。o○
82名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:52:35.75ID:4jpC2BYl0
なんで配達だと三輪なの?
83名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:54:04.27ID:b5wP9qJR0
高い理由はデフが付いてるから?

ヤマハギアでいいだろ
84名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:56:00.71ID:Xyr3t9Dt0
>>76
あれはあれでメリットが多いからな
自転車だと駐禁取り締まりから逃れ易いから都市部で重宝するし、燃料を喰わない上にメンテナンスに掛かるコストや税金等の維持費も激安、何よりCO2を排出しないのは運送会社にとっては大きいんだよ
85名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:56:48.58ID:wRTCwPp10
>>28
色盲
86名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:57:14.84ID:M+X36eG00
営業車同様そんなもん期待する方が間違い
87名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:57:52.73ID:zInFgO/60
>>42
ただし荷物いれると走らない
ジュースのケース2個いれたら重さでバンクしたあと戻りが遅くて焦った
88名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:58:03.76ID:SxkZK9tj0
>>82
そのままでも倒れない
89名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:59:23.37ID:zInFgO/60
>>62
昔はそんなことも言われてたな
警察署へのメシの出前が滞るからw
最近でこそパトカーもコンビニで買い物して帰るがな
90名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 13:59:46.97ID:wse6Gtq/0
昭和の頃、スズキアルト47万円ていうCMがあったけど、車やバイクて値段が上がってるんだな。
PCは値段が下がってるのに。
91名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:00:50.37ID:qbwrmjGw0
>ホンダがスリーターと呼ぶ3輪スクーターに採用しているメカニズムが高コストであることだ。
ソースにこれ以上書いてないけど
高コストなのはデフ回りとかなの?
92名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:04:14.91ID:iAeMcFMN0
>>80
これか
https://news.yahoo.co.jp/articles/26279fc10de8343de855eebb77ea739a18d713be
93名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:04:24.00ID:+iwUrf380
新聞配達・郵便配達のカブって、途中でパンクしたらどうするの?
一時期、通勤でカブを使ってたけど、パンクが怖くて(あと90ccでもやたらと煽られるのが嫌で)125ccのスクーターに乗り換えた。
94名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:06:27.26ID:bjola+BM0
>>90
安全規制が厳しくなり快適装備も充実したのも大きい
95名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:15:08.38ID:/Tb0ms1w0
>>93
パンクしたまま普通に配達していたよ
今は知らないけど昔のタイヤは丈夫だった
96名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:19:20.34ID:pCXR2+WQ0
>>93
郵便局最寄りの整備工場に電話して
その場で修理が多いかな
97名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:19:34.68ID:3nbASFBI0
uberって、黒ナンバーの経バンで請けるのはできないのかな?キチンと営業ナンバー取ってる事業者の方が遥かに信用できるだろうに。
98名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:21:27.32ID:0nVinnWi0
>>3
どう考えても原付じゃん
ジャイロでミニカ登録するには後輪の間隔を広げる必要があるし
これは純正フェンダー内に収まってるから未改造だよ
99名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:23:20.40ID:Xyr3t9Dt0
>>91
フレーム・エンジン・タイヤ等全てだよ
専用設計だから2輪の原付と部品の共用が殆ど出来ない上に、大量に売れる訳でもないからどうしても単価が上がってしまう
100名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:23:31.76ID:iAeMcFMN0
>>97
プロが請けられるようなギャラが出ない
101名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:24:18.23ID:iAeMcFMN0
>>93
なんでスクーターだとパンクしないと思ったの
102名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:26:19.90ID:VcFrYjJE0
>>100
隙間的にやってくれたら嬉しい。
103名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:27:26.94ID:0nVinnWi0
>>90
おじいちゃんそんな40年以上前の話して何の意味があるの?
104名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:28:06.35ID:+iwUrf380
>>101
釘が刺さってもチューブレスなら抜かなければそこそこ走れるでしょ?
105名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:41:20.15ID:LvM0e9Q60
マリオカートに箱つければいいのに
106名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:41:38.36ID:cag4I8Zi0
>>34
乗ったこたないだろ
ジャイロはクランクなんて擦らねえよw
107名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:48:27.74ID:Xyr3t9Dt0
>>90
お前の給料も昭和の頃から上がってないのか?
108名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:51:28.28ID:X4oOoZ/m0
>>78
壊れやすいとかじゃなくギアチェンの音がうるさいって苦情来るからだよ
109名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:53:16.34ID:JdSDgGvg0
赤帽の軽トラは超ぼったくり価格。
110名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:54:17.18ID:cpYgDieq0
>>78
近所の新聞屋「新車買ったぞ〜」と言って
中古を処分したと思ったら、一月ほどして
その中古を買い戻し新車を売り払っていた。
そしたら「あれ、本当にホンダのカブか?
あんなに故障して走らんとは信じられん」と
買ったバイク屋と大喧嘩してた。
111名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 14:58:23.87ID:BhHKl2pv0
>>107
頭悪そうなレスするなよ
112名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:00:37.06ID:c4UzyjqG0
>>21
狭い道路なんか軽自動車でさえ道を塞いでしまうからなあ。それが宅配で敷地の外に横付けされてるのは、ね。

軽自動車でもミゼットIIみたいな幅を絞りに絞った四輪、あれはとても良いなと思っている。街中でたまに見る。
定員も2人だが助手席がせまくてw実質1.5人くらいじゃないかな。試乗してみたい。
113名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:02:03.04ID:k62b7Q5J0
>>1
「そこで注目したいのがバイクだ」って・・・

これってバイク好きがバイクの話をしたいだけの記事で、
コロナの話は特に要らないのでは
114名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:02:58.06ID:c0K+b5VI0
前は3輪って不人気で安かったのにな
ムリヤリ理由をこじつけて高く売ってるんだろ
115名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:13:32.24ID:feJ4IURs0
キャノピーがついてるやつだからだろ
ついてないジャイロは30万円台で買える
116名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:36:12.74ID:TaPOnOmh0
>>3
見たところフェンダー未改造
軸長600mm以下だから原付
117名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:49:45.33ID:jDfzkLQK0
ホンダは電動スクーターでカブの置き換えを提案してる
118名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:50:21.34ID:hp5ZTLtq0
>>31
ググれカス
119名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:51:24.14ID:qnegdpE+0
>>78
中華カブの初期はとにかく酷くて、三台入れたら二台が一週間でチェーンが切れてた
120名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:53:01.55ID:mXO8Aopz0
昔ピザ屋のにいちゃんが雨の日に車に追突して三輪バイクごとひっくり返ってたな
何度も起き上がろうとしても滑って全然起き上がれないので手伝ってやったら嬉しそうだったw
121名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 15:56:23.38ID:PBrTSYkf0
>>118
お前ググッてみろよ
恥ずかしくてもう書けなくなるんだろうけど
122名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 16:08:52.26ID:JobtP/OG0
キャノピーはお高いけど X の方ならまあまあじゃん
ピザ屋のパイセンが、かっこつけて盛大に転けた思い出
TW乗りだからって頭迄スカチューンせんとも
123名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 16:15:23.69ID:tNT2s4wp0
>>121
無くはない

ホンダジャイロX二人乗りトライク登録車
https://www.goobike.com/smp/spread/8701427B30130817001/index.html
124名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 16:26:10.25ID:PBrTSYkf0
>>123
話が変わっちゃった
125名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 16:40:00.79ID:MY67EzsH0
>>93
きちんとメンテしてればそうそうパンクなんてしないぞ
パンクしたら店に電話してヘルプしろ
126名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:21:13.67ID:JENJBY7d0
50ccのエンジンってどんなん?
50mlのシリンダーって、超コンパクトもいいとこじゃね
127名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:22:24.20ID:+bujw07+0
ジャイロキャノピーで日本一周してみたい
128名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:24:08.28ID:rdtUgKLe0
仕事先が今まで「バイク・車通勤禁止!」だったのだがつい先日
「自車通勤の可能な方は切り替えていただくようお願いします」というお達しがきた
129名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:27:36.59ID:MY67EzsH0
>>126
まあ、ヤクルトより小さいな
130名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:28:06.48ID:6PkYzwlk0
トリシティ125でいいじゃない
131名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:33:32.16ID:0QEQOekf0
パソコンだと
2万円の中古で十分だよね
いちおうメモリを8ギガに
グラフィックカードも追加したけど
それでも3万円いかない
132名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:39:49.25ID:efS2vDHH0
>>108
冗談だろ。スクーターのほうが音はでかい。
だがスーパーカブはすぐ壊れる。
メンテ費と人件費を気にする必要がなかった旧世代の異物。
133名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:42:08.78ID:UhjObJce0
>>78
ホンダのスーパーカブは人気で盗難が多かった だからヤマハメイトやスズキバーディを買おうってなってホンダが売れなくなった
134名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:42:24.98ID:efS2vDHH0
配達中心の商売で今スーパーカブなんて使ってたら破産するぞ。
135名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:44:49.72ID:ludG8dMi0
出前です。出前です。毎度。
俺のマシンが駆け抜ける。
136名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:46:34.38ID:4jpC2BYl0
>>88
なるほど!
137名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 18:03:02.61ID:pfSkiiMx0
荷台につけるピザ屋使用や郵便局使用サイズの箱ってかなり高いんだよな。かなり便利そうだから欲しいけど
138名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 18:41:07.01ID:blJZrFZE0
この原付を買うのなら中古のアルトバンを買った方が良くないかな?
139名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 18:45:23.31ID:AIwjCFFt0
ホンダは何でもかんでも値上げしすぎ
余計売れなくなるだけだぞ
140名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 18:46:10.74ID:9eGefROm0
>>138
だから乗る方の免許がって
141名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 18:53:07.95ID:1MBzu7Mr0
>>4
80年代は一般ユーザー向けにジャイロ-Xとかの三輪スクーター売られてたけどな。
マニアしか興味を示さなかったが。
142名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 18:58:20.39ID:+mKzz1xn0
マルシン出前機でおk
【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚
ステマ乙www
【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚
143名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 19:33:15.11ID:METg3slf0
青ナンバー付けてノーヘルokはそろそろ止めた方が良いと思う
144名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 19:55:51.18ID:en4xjOEX0
>>140
いまどき原付免許しか持ってない奴って共産党の党員の数より少なくねえか
145名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 20:05:50.85ID:6NmJZ5dq0
>>137
発泡スチロールに紐で縛り付けたら格安だと思う
146名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 20:13:16.65ID:ohyVmFDh0
>>144
そうかな…?
147名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 20:15:38.05ID:znFkArMJ0
車と比較してくる奴って毎回湧くけどバイク童貞だろ?
車じゃ止められない隙間にも止められるのがバイクのメリットだぞ
それ考慮せず比べる奴ってガイジじゃん
148名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 20:22:25.99ID:B8j4E+aT0
>>144
平成29年の警察庁の統計だと、原付しか免許を持ってない人は約116万人だな
これに対し、日本共産党の党員数は、これも警察庁の調べによると平成26年で約30万人
共産党が最近党勢をすごく伸ばしているということもないだろうから、日本共産党員の数よりは原付免許だけの人の方が多そうだな
149名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 20:30:47.03ID:ohyVmFDh0
>>144
論破されまくりw
150名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 20:37:39.14ID:An4Hfhpj0
>>78
一昨年くらいから国内生産に戻ってるけど、品質は戻ってないん?
151名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 21:10:06.34ID:VmArm9QU0
キャノピーはスピードでない。 風をもろに受ける
152名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 21:15:57.18ID:iAeMcFMN0
>>151
さ、さんじゅっきろしかだしませんのでででで
153名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 22:03:15.00ID:K9/EDSqw0
>>22
原付二種免許とかあるのかよ?
154名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 22:24:53.11ID:VmArm9QU0
台風の季節は風向きによりモロに受ける。
屋根がついてても小雨なら濡れない
コケたら起こすときに一寸腕力いるわ

ほんま近距離用でストレスたまるから、個人用では乗りたくない。事故でもすれば、屋根の修理代も高かったはず。
 電動アシスト自転車の荷台に、バイク用やアイリスオーヤマ製に穴あけビス止めしてコンテナBOXを付けたほうがエエ。
155名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 22:29:25.86ID:MvBoNN7E0
ジャイロキャノピーはドリームより高いもんな
156名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 23:12:44.09ID:3mGHhuW50
これで工事現場とか自営でいっている若いにいさんがいる
157名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 23:13:46.18ID:3mGHhuW50
タイヤ標準より幅広く
ヨシムラのマフラーがついていた
158名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 00:15:44.88ID:PfnSlVwD0
>>154
三輪タイプのアシスト自転車に取り付けたいわー
159名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 00:21:44.27ID:+KeDorUG0
>>150
例え品質が戻っても、一度失った信頼はそう簡単には戻らないよ
160名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 04:02:07.91ID:LLMkiImw0
>>97
それアマゾンで良いやん?1スポット4000円2時間程度やろ?
161名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 04:09:31.96ID:7WA+/IS/0
3輪バイク、以前は雪の日に郵便配達で使われてたけど最近見なくなってた。
やっぱ、こけやすいのかな?
162名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 04:19:24.78ID:3p62tdyF0
なんで57万もすんの?

屋根考えても30万だろ
163名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 04:21:52.74ID:JAhL+u+j0
3気筒のNSも復活させてくり
164名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 08:49:48.88ID:PEtLhzWS0
コレ欲しいんだよなぁ>>3輪バイク
165名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 08:52:53.45ID:XRRyQNR90
森義之が一言↓
166名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 09:11:35.28ID:Jn1jC2wt0
こういう形がデビューしてもう数十年経つしな。メカニズムが高価といっても57万円はぼりすぎ。
167名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 09:14:29.44ID:fr9Fcjq90
>>160
尼を隙間でやってるドライバーは多いが、uberは居ないみたいだな。やはり割が合わないんだな。

プロにそれなりの対価を払う想定してないから素人に犠牲になってもらうサービスって社会的に許されない筈なんだが。気軽に利用しないように飲食店もユーザーが意識持つ必要あるな。
168名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 10:53:34.69ID:E2RqwdPY0
>>24
調べてから反論しような
169名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 11:07:09.85ID:e6fdhQFO0
>>168
>>24はないのを知ってて書いてるんだろ
170名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 11:35:57.08ID:4jqyLkkL0
エンジンが2ストから4ストインジェクションになったりしてるし海外で売ってなさそうだから高いんじゃね?
171名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 11:36:45.13ID:L9ZTON2Q0
>>169
168は原付二種免許があると思って書いてるんではないか?
172名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 11:51:42.77ID:s+J0gtuF0
>>1
ベンリィやギアの屋根付きオプション付けた方が
コスパ良いよね。
ベンリィなら125ccも選べるし。
二輪で屋根付きは安定性は悪くなるけどね。
173名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 15:08:36.57ID:nILLYTub0
スズキのレッツと中古のジャイロが同じくらいの額で売ってて悩んで挙句、ジャイロを選んだ。
今はジャイロにしてよかったと思う。整備が自分でいろいろしやすく、転倒する気がしない。
と思ったら、この前一度だけ急ブレーキで転倒しちまった。
幅がありすり抜けもしにくいので、余程間が空いてないとしなくなった。
174名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 15:43:55.99ID:l3XPPJGA0
>>161 デファレンシャルあるんでしょ? 寒冷地都市部の解けて凍って繰り返した路面じゃ発進できないよ
175名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 15:54:52.50ID:KRU++1W20
>>93
そういえば最近タイヤのパンクしたことないな、昔は時々してたけど
やっぱりタイヤのゴムの性能でも上がったのかな
176名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 15:58:16.59ID:KBuO2ffY0
プレスカブが最強だよ
177名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 16:52:33.65ID:8V4r80Ki0
原付2種免許なんて存在しないぞ
あるのは小型自動二輪免許だよ
これを原付2種免許言って許されるのはガキだけだw
178名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 16:56:34.57ID:ScTg1pIr0
>>177
普通二輪小型限定免許だよ
179名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 19:12:28.79ID:5gcArQpj0
>>177
そこまで言い切って間違えるのはどうなの?
180名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:24:30.02ID:XpxXnRji0
宅配用は年間走行距離も数万キロになるから、部品も高価だけど持ちのいいのを使うだろ?
しょっちゅう故障されたら堪らんもんね
181名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:31:41.03ID:XpxXnRji0
>>35
ホムセンとか大型のショッピングモール、駅ナカを走り回る奴多数だろ
図々しいのはそのまま電車や地下鉄に乗り込むぞ
182名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:30:25.32ID:jZhfoTyv0
>>181
築地や豊洲のターレかよw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250127052700
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586663167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【三輪】「宅配バイク」が値落ちしない理由は? 50cc原付なのに57万円->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【慰安婦問題】 日本が「10億円」をいつ払うか確答しない理由は?〜少女像を問題視し、責任を韓国に押し付ける戦略か[07/25] [無断転載禁止]
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 93
原付に乗ってるのにロードバイクに抜かされてくやしい。 [Error]
【社会】原付バイクの需要が激減 このまま消えてしまうのか★2
【バイク】今、原付2種が“熱い”最短三日で取れるし今すぐ免許取りに行け!
【社会】オートバイと原付きバイクが正面衝突 高校生2人死亡 [朝一から閉店までφ★]
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 [幻の右★]
【鳥取】無免許で原付バイク運転の高校生(16)、用水路に転落し死亡 米子市 [Lv][HP][MP][★]
【静岡】原付バイク連続窃盗の少年少女7人を書類送検 遊び目的で繰り返す、ガソリンがなくなると乗り捨て 浜松市
【神奈川】傘をさして歩いていた少年、強風にあおられ車道にはみ出す→原付バイクと接触・転倒 バイクの男性が意識不明の重体…横浜市
【愛知】ドライブレコーダーが捉えた“あおり運転” 原付バイクが走行する車の「ドアを開ける」 あわや大事故に 春日井市 [Lv][HP][MP][★]
【社会】道に「千円札」が落ちていたら、どうする? みんなの意見は…
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★8
【10万円】給付金申請で「希望しない」に勘違いしてチェック。修正は可能なの?不可能なの?総務省に訊いてみた★3 [記憶たどり。★]
【速報】「餃子の王将」が値上げへ 2022年5月以降4度目、ギョーザは300円突破 [どどん★]
日清カップヌードル1個214円→236円に 6月出荷分から値上げ どん兵衛、チキンラーメンも…全体の約8割が値上げ ★2 [首都圏の虎★]
【交通】ペダル原付き自転車「モペット」で無免許運転相次ぐ
しまなみ海道で自転車と原付が衝突 自転車女性軽傷、原付の菅義秀さんが意識不明の重体 [水星虫★]
【バカ】原付のみの免許の種類欄に「中型」などと書いた紙を貼って偽造 → そのまま免許センターに更新に行きバレて逮捕 伊賀市幹部
【地域】南武線の駅名に「○○河原」や「川」にちなんだ駅名が多い理由は?
【国際】韓国人「日本人が韓国製品を買わない理由は簡単!」その理由とは?―韓国ネット
【社会】実家暮らしの人が毎月家に入れている金額は「平均4万円」 家を出ない理由1位は「お金に余裕がない」★4 [ボラえもん★]
【医療費70兆円】国民皆保険制度は崩壊の危機。理由は「高齢化」だけではない 医療費は2040年には約70兆円に
【ハンギョレ】朝鮮半島最大の墓である日本式前方後円墳が埋められた理由は? 当局はコロナ防疫と説明 [みの★]
【生活困窮者】気づいたら全財産103円 42歳女性が「見えない貧困」に落ちるまで ★2 [アッキー★]
【賞与】冬ボーナス8.55%減、76万1786円 リーマン以来の落ち込み 日経新聞調査 [ばーど★]
【第4四半期赤字】マツダ、20年1〜3月期203億円の赤字 コロナで中国の販売大幅落ち込み [蚤の市★]
【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ
【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★5
【不正】「数万円かかる試験で、あと数点で落ちるのはかわいそうだと思った」フォークリフト試験で点数水増し。21人不正合格 [記憶たどり。★]
【芝】かつて世界最速を記録したホンダの芝刈り機 新型「HF2417」登場 排気量530ccVツインエンジン お値段82万400円
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★53(IPなし)
【パリ五輪】<五輪追加種目>「野球が面倒だから」代わりにブレイクダンスが追加!不人気の理由は、“金が掛かり過ぎる”から。
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★170
【お菓子】西日本の定番おやつ「おにぎりせんべい」って知ってる?東日本で定着しない理由とその魅力に迫る [記憶たどり。★]
【お菓子】西日本の定番おやつ「おにぎりせんべい」って知ってる?東日本で定着しない理由とその魅力に迫る★2 [記憶たどり。★]
DAT落ちの心配がないおーぷん2chに移住しない?
任命しない理由、開示を 日本学術会議が首相に要望へ ★10 [蚤の市★]
【現金一律給付をしない理由】安倍首相「私のような国会議員の収入に影響はありません」★2
【現金一律給付をしない理由】安倍首相「私のような国会議員の収入に影響はありません」★4
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★5
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★3
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★6
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★8
【サ終】ガラケー愛用者のスマホにしない理由 「アナログへのこだわりがある」 ★5 [雷★]
【成人式】「参加しない理由ができてよかった」 成人式中止も若者たちの“冷めた”本音 [七波羅探題★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★11 [記憶たどり。★]
【めぐりあい宇宙】20代から40代の未婚男女が結婚しない理由「相手にめぐりあわない」が最も多いが6割以上が行動を起こさず 白書★2
【社会】マスク拒否でAIRDO機から降ろされた呉市議が『しない理由』を告白「コロナは世界を操る闇の組織による陰謀なんですよ」★2 [記憶たどり。★]
【社会】バイク人気、ブームが去り最盛期の8分の1まで販売落ち込む…“世界トップのバイク生産国”日本でなぜ低迷?★4 
【イタリア】アウトブレイクから一週間「徹底した隔離と検査の結果、イタリアは落ち着きそうです」在伊邦人 28日 ★3
【通信】中高生のスマホ「iPhoneなら型落ちでも上機嫌」なのはなぜか「iPhoneじゃないと恥ずかしい」「仲間はずれにされちゃう」 ★10
【みんなの】NHK受信料、毎年700億円値下げ可能 新聞協会 [ramune★]
【本末転倒】10万円給付 手続きに6時間待ちの大行列 オンライン申請なのに3密 [1号★]
【仕事】勤続12年で手取り14万円は自己責任なのだろうか
【企業】<悲報> 助けて!吉野家の牛丼が赤字なの…純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損 ★2
18000円のうに丼も…豊洲の「インバウン丼」は適正価格なのか 店員は「ボッタクリ丼だと思うなら、そう思えばいい」 [おっさん友の会★]
【蓮舫】私の円型ビラは選管承認済で寄付に抵触しない【RT】うちわ配布で大臣辞めろってバカですか?【RT】蓮舫の公選法違反動画!
【自転車】6月から、一時不停止など危険行為を2回繰り返すと、3時間5700円の「運転者講習」が義務に、受講しないと5万円以下の罰金 生駒
【食費】手取り23万円の食費4万円は贅沢なのか? ネットで議論が起きてる★3 
【札幌爆発】アパマン元スタッフ「忙しい時は料金をもらってもスプレーしないこともある。そうすると余る」 入居時の抗菌2万円 ★2
【公明党】斉藤幹事長「一律10万円、私は申請しないつもりだ」
【経済】自転車兼電動バイク、ネット出資で国内最高額の1億8000万円を調達
【二輪】普通二輪免許でOK BMWが新バイクを発売 排気量313cc 価格は58万円★2
10:57:02 up 27 days, 12:00, 0 users, load average: 110.53, 88.41, 87.06

in 3.0654599666595 sec @3.0654599666595@0b7 on 021000