◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】東京都「毎日の買い物は3日に1回程度に減らして」店側にカゴ制限も ★3 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587632081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
外出自粛要請の影響でスーパーが混雑していることについて、東京都は23日、買い物を3日に1回程度とするよう都民に求めた。また、各スーパーには買い物カゴの数を制限する入店抑制などを要請する。
国の緊急事態宣言を受けて、都内では遊興施設や一部商業施設に休業や営業時間短縮の要請をしている。スーパーや薬局などの生活必需品売り場は対象ではなく、各地域の商店街などでスーパーが密集する現象が発生していた。
小池百合子知事は22日にも、報道陣の取材に対し「スーパーは大変、密な状態に結果としてなっている。入店を何人までにするとか、お待ちになる方々との間隔など、早急に検討している」と述べて、対策作りに着手していることを明らかにしていた。
2020年4月23日16時42分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN4R5FMGN4RUTIL002.html ※前スレ
【速報】東京都「毎日の買い物は3日に1回程度に減らして」店側にカゴ制限も ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1587628351/ >>1 そんなに行っていいの?
いつも通りじゃん。
テイクアウトもデリバリーもやめといたほうがいいよね
無理だ それやろうとしても
やってみると、無理だと分かる
お魚買えないじゃん!
刺身ダメとかストレスでハゲるわ
>>6 だってその場の思いつきで精査しないでしゃべってるんだもんムチャ言わないで
午前中はイニシャルでわけてとか頭悪いことのたまってたし
大量に手に持って又は抱きかかえる感じにして買い物する人はカゴ関係なさそう
買い物日数減らしているのに買い物カゴ制限されて一かごなんて最悪。
買い物回数減らせば買い占めもするな
今までのような品数多い手作りが当たり前作り置き不可は難しいよね
どこか妥協しなきゃ
うち元々週1でしか行ってないんだけど、毎日買い物とかどんだけ暇なんだよw
小池って自分が使わない施設に対しては非現実的な冷淡さを出すな
若者は自分を守る為に出歩くべきだと思うよ
このまま「老人救済、若者見殺し」氷河期の悪夢を繰り返すつもりなのか?
まぁそれでよければ大人しく外出自粛しとけばいいと思う
後で文句言うなよ
カゴ制限ってなによ
空くまで待ってればいいわけ
数人ならまだいいが行列はどこで待つのよ
そんな近場じゃない場合もカゴがないからって
帰らないとイカンのか
小池馬鹿
3日に1回の30分も毎日10分の買い物も店側にとっては一緒だろうが
さっさと飲食店の自粛要請を撤回して分散させろ
そのぐらいまで減らすように心がけてほしいっていうだけで、必要なら二日に一回でも仕方ないというのは明らかだろ。
お前らはこれやれって言われたら何が起ころうと言われたことしか出来ないアスぺの新入社員かなんかか?
こういうこと言うからスーパーが混む
3日1回を守ったら、1回に買う量が増えるから行列が伸びてしかも進まない
>>22 海外の他の都市ではもっとキリキリやってるよ
非現実的どころか遅れてる
で、溢れた人たちがコンビニに殺到?
コンビニは品切れ続出?
千葉県だけど、コンビニは商品有り余ってるな。
ペーパー類も少しだけでてるが、消毒アルコール系はまだない・・・
業界と話し合って決めてから言えよ
小池、オマエ目立ちたいだけだろ
馬鹿すぎて話にならない
回数減らすと一度に大量に買わねばならなくなる
それかスーパーはしごするか
カゴ制限?
3日に1回にしろというなら、一回の買い物の量が増えるだろ
制限してどーすんだよアホ
買いだめ推奨したら売り切れ続出になるだろ。
そんなことも想像できないのか?
>>28 スーパー側が何とかしてほしいって言ってるんだよ
これスーパーの店員さんを守るためでもあるからね
>>38 外に並んで待っとけよ
カゴが戻ってきたら入れ
イニシャルでロードバランスはさすがに1日でネットで叩かれたから
引っ込めるのか?
自宅で家族で3食食べて3日分なんて買う量が多すぎるだろwww
>10
北川景子は不妊治療でジャニーズ山下智久の性病を克服した
292 ななし 2019/08/10(土) 13:56:32.81
●北川景子●
ジャニーズ山下智久に性病をうつされて不妊治療。
●石原さとみ●
山下智久に性病をうつされて社長に移してフラれる。
●香里奈●
山下智久に性病をうつされて大股開きで股間を掻いてる所を撮られる。
●後藤真希●
山下智久に性病をうつされて夫に責められ浮気してまた夫に責められる。
●あびる優●
山下智久に性病をうつされて離婚危機。
欧米海外ってパンくずとコーヒーしか買わないからな
日本は和洋中全部買うし食うから
>>36 まあカゴ強制なんてされてないからな
マイカゴなんてシステムの店もあるし、入り口のカゴ減らすことが密度減らしの策だ
とか言ってもまず効果ないよね
買いだめするなスーパーに行く回数減らせって難しくない?
以前から週一でカゴいっぱい買う生活だったけど、買い物しにくいわ
冷蔵庫(発泡スチロール) 風呂(台所) 洗濯機(月一コイン)持ってない子供達いる貧民だから
困るけど 頑張る。。。
3日1回って多くない?
家族4人で週1回なんだが。
みんなそんなに頻繁なの?
アビガン使わせろや!同意書書いたらどこの病院でも、アビガン飲めるようにしろ!今使わずいつ使うのか!
よっしゃ!
7のつく日はポイント5倍デーとかのスーパーに行って爆買いしに行こう!
なんとなく東京の日様品調達を取り巻く問題の原因が洗い出せてきたような
都民一人当たりのスーパーの数が足りない
買いだめしようにも車が無いから難しい
車があってもスーパーに停める場所が無い
→人口過密状態を解消する、これ
>>30 都内でも都心部と都下では買い物の仕方が違うのに国外と比べるとか小池クラスのアホだな
小池ってアホやろ
野菜を家族で食べるには毎日行く必要が有るから。
野菜を食べる方が重要やで🤒
3日に一回とか普通やん
一週間に一回くらいでええんちゃう?
あと買い溜めはあかんで?
>>34 業界と話し合ったって言ってたけど
その結果業態もいろいろだからってこの程度に留めたんでしょ
本当は一人で行くこととか入場制限とかまで要請したかったと思う
カゴ制限されても
無理やり
手で囲い込めば持てるよ
だから小池のババァは自分で買い物行かないから
一般人と乖離してんだわ
>>45 出勤してる人は毎日コンビニで買い物したりするよ
買い溜めするなって言ったり買い溜めしろって言ったりどっちなんだよ…
回数制限してもサッカー台が混雑するだけで一利もねえ
>>56 買う量なんて各家庭決まってるもんだからな
それを分割するか一気に買うかの話で何がしたいのかよくわからないわ
買う量が増えれば、買い物の時間も増えるんだよね
アホっぽいわぁ
遅いw
さすがひと月前までオリンピックやろうとしてたアホ国家w
3.1に全て諦めて閉めてれば今頃終息してたのに
バカだねぇ
こんなにバカだとは思わなかった
あんまりあれこれ手間が増えるような要請すんのやめてやれよ
対応する店員も疲弊してるわ
業務用スーパーとかお徳用の商品求めて客が殺到するだろ
>>1 武漢ウイルス研究所から 流出させた中国!
.
中国共産党、ぜっっっっ ったいに許せん!!!
.
.
もう武漢並のロックダウンしろ
周辺県に買い物イナゴ都民が大量発生するだろうが!
まぁこの辺が落とし所だろうけど断言してもいい、絶対にこいつらそんな気を遣わねえから何も変わらん
トンキンはカラスとかネズミ大量に居るだろスーパー行かなくても
この要請は客の都合なんてどうでもいいってことなんだよね
従業員の負担を減らすのが目的なんだし
買い物3日に1回にするとカゴひとつじゃなりないんですが
日本はカートがあるでかいスーパー少ないんだから
コロナじゃ無くて小池が都民を殺しまくっているとしか思えない😨
毎日行って半額を抑える日課です 自宅警備歴10年
あとはかつや 山田うどん 牛丼屋ルーティン
>>52 ポトフー→ハッシュドビーフ→カレー
ポトフー→クリームシチュー→グラタン
で、たまにスパゲッティー
このローテーションでなんとかなる
試しに4人家族の3日分の買い物(食品&日用品)の商品を百合子ちゃんに見せてあげたら?重さとか消費期限とかも分かりやすく
>>14 魚は当日、
肉は翌日、
カップ麺がその次の日
あとは、ローテーションで
ペヤングソースやきそば
日清UFO
一平ちゃん
これを繰り返せばOK
早くカゴ補充しなさいよ!あそこにあるじゃないの!
ってコロナまき散らしながらおばちゃんが入口で大声で店員に噛みついて
クラスター爆誕
東京だけのローカルルールを全国的なニュースみたいにやるなよテレビさん
そもそもスーパーを営業させるなよ
そこで働いてる人には休む権利はないのか
>>70 本当に話し合ったって言ったのか?
オリンピックの時もIOCと話し合ったかのように行っていたが嘘だったし
経済音痴のくせにどうしてテキトーな統制したがるんだろうね?
少子高齢社会で3日に一度買い物に行くって
どんな大家族や、百合子の世間知らずにはウンザリ
家族5人みんなテレワークで母ちゃんだけに3日に一回の買い物させるのは無理だわ
まあ東京じゃないからスーパー混んでないけどね
>>100 農水省に協力してあと一本多く買うつもりだったのに
豆腐は買っておいたほんとうふ作ってみるわ
こんなバカな要請に従ったらガバナンスに問題ありって株価下がるよな。
料理嫌いだから献立3日分も思い付かない、自分一人ならカロリーメイトとかで良いんだけど
>>98 今カップ麺高いから
レトルトカレーかパスタの方が安いぞ
3日に一度の買い物しか許さぬぞ?
買いだめで混雑させてもならぬぞ一休、ノホホホ
つうか、東京の人は頼むから都の外に出ないでくれ
もう全員みなし陽性でいいわ
GWに必ず感染拡大させる事がほぼ確定してるからなぁ
>>80 関東の業務スーパーは入店制限で店の外に長い行列
で、長時間3密
商品供給が追いつかないから、店内のあちこちがカラ、
買いたかった商品は無いけれどせっかく入店できたのだから
何か買わないと、と、大勢が長時間ウロウロ
経済的冷蔵庫が買えない人達なんかも居るんだし流石になあ
デパ地下スーパーと激安スーパーでは何もかもが違うのよん
行ったことあるのかな?
というかほっといても減るよ
今は仕事も自宅待機、子供の学校も休校でやることなくて遊びにいく感覚で買い物来られたけど
25日の給料日来て、一ヶ月の収支でたら節約モードになるでしょ
スーパーのバブルは25日超えたら終わるよ
今はチラシもカットしてるんで通常価格で売ってるのに、いつもと同じ量買ってたら保たないだろ
それより朝イチに客が殺到させるのやめさせろ
テレビつけてもどの局もコロナコロナやってたらそりゃ買い物でもいくかってなるわ、家族総出でな
テレビに釘付けになるような番組流せよ、朝からラピュタ祭りするとかさ
狂犬加藤出してるよりよっぽどいいだろ、日テレ
朝からドラえもん流すとかさ、玉川出してるよりよっぽどいいだろ、テレ朝
で、空いたスタッフ全員自宅待機させたら8割減に近づくだろ
メディアは例外とかふざけたこと言ってんじゃねーぞ
小池って絶対スーパーで買い物したことないだろ
みんなが三日分買いだめしたらレジが大行列になるのは必須
地方だと大規模ショッピングセンターに乗り付けて1週分まとめてというのが多いな
買い物はマスク着用で一人のみ!…でいいやん。なぜかき回す発言ばかりするの。
カゴなくても素手でレジまで持って行けばいいだけ
3日に1回とか律儀に守る人どのくらいいるんだろうな
前はウォーキングも兼ねて毎日スーパー行ってたけど
今は2、3日に1回だな
24時間営業のスーパーで早朝5時ごろ行くとスカスカだよ
>>103 話し合ってだか業界のご意見を聞いてとは言ってた
今後もご意見を聞いていくと言ってたと思うけど
ウロだから気になるなら動画で確認して
買い物カゴとかカートとか自前のアルコール殺菌持ち歩いて拭いてから買い物してる
よくみたら指紋つきまくってるしあれは感染リスク高い
買い物あともそくアルコール78度の殺菌液で手指拭くようにしてる
毎日貧乏くさく自炊してんじゃねーよ
持ち帰りで旨いもん沢山売ってるだろ
それでスーパー行く回数減らせ
東京人が多すぎるんだよ
買い物くらいで混雑するとかアホくさ
こっちは時間選べばガラッガラだぞw
うちも4人家族の時はヨーカ堂といなげやで1万買っても3日しか持たなかったよ
あっという間に終わる
昭和60年ころ
>>120 辛え…
あの漬物たくわんだけでも買って帰るか…
業務スーパーはんぱねえ
棚は空だし人がゴミのようだ
>>40 スーパーの店員に聞いたら買いだめ増やすだけで
私たちこれ以上苦しめるのかなぁって言ってたよ
3日に1回じゃなくて、一回の会計10品以下とかしてレジの会計スピード上げること
ピーク時の武漢ですら、2日に1回の買い物は許されていた
ってことは
いまの東京はピーク時の武漢よりまずい状況なのかな?
家族の人数多いと三日分って結構な量になるよ
レジが混雑しそうなんだけど
お店が大変そう
>>141 冷蔵庫ない家庭とか考えると逆に衛生面でヤバいからね
すまん…
業務用スーパーって西友とかと違うんだよね?
どんなの?
うちは近所に無いかも
欧米が買い物感染の疑いがあるからなんだろうけど
制限しても感染してるんで商品にウイルスが付着してるとか推理してるけど行列だろ
入口で行列作るのは悪手だ
2時間も立たされたらふつうに風邪ひく、ということはコロナだって感染しやすいだろう
営業時間延長してもらて分散するとか、飲食店のテイクアウトを奨励した方がいい
スーパーのかごは以前から不潔度高かったよ
ちゃんとアルコール消毒してくれ
昔からだパ地下で中国人地面に置いたかごを
そのまま重ねているの見て中も地面と一緒となえていたよ
飲食店を営業させて食料品分散させればいいだけ
誰のせいで密になったんだよ
買いだめしなくても物はあります!でも三日に一回にしてください!
スーパー三ヶ所回れば毎日買えるからキツイ規制されても問題ない
人数じゃなく
時間にこだわれよ
家族なら買い物量が多いから仕方ないし
だらだら買い物するのを止めて
時間を急がせろ
ヨーロッパもアメリカも1日1回から2日に1回さらに3日に1回と厳しくなり入場人数の制限もされて各家庭、代表者のみの少人数で行くこと。更に同居している人間以外と家族でも恋人でも接触不可ってなってよ。
>>96 ほんこれ
しかも1人で買いに行けって男日照りの小池には理解出来ないよね
こいつ言っているコロコロかけるなよ
まとめ買いダメだから一回一回行けと言ってたろ
むしろこの時期に毎日買い物行ってる馬鹿がまだいる事に驚く
3日に1回なんて専業主婦(専業主夫)か老人くらいじゃね
単身リーマンが3日に1回なんてハイペースで買い物出来んだろ
>>130 そうなんよ。3密防止には長時間営業の方がいいのに、今は逆にいろんなスーパーが営業時間短縮
だから、ますます混む
>>112 献立ありきで食材買うんじゃなくて、食材有りきで献立が決まる にしたらいいと思う
たまには献立有りきでもいいと思うけど
野菜が余りそうなら、蒸し野菜、ミネストローネ(いわゆるごった煮)でむりやり解決する
これコンビニ利権だろ
イニシャル入店といいこれといいスーパーを狙い撃ちしてコンビニに客誘導
>>162 頻繁に行くなってだけの話だからそれならそれでいいんだよ
流石に規制かけすぎだと思うが。
入れなけりゃ、郊外なり県外に行っちゃうと思うんだけど。
買う量は変わらないんだけど、
嫁が買い物に来て、
旦那と子供が一緒についてくる。
だから、3密になる。
「嫁だけ来い」
といえばいい。
スーパーのカートを以前買ったウェットティッシュで拭いてたんだけど、今周りの店では品切れだから
むしろあんまり行きたくない
潔癖症の人の気持ちがわかった
連休まで、常温保存できる品でなるべくしのぐわ
逆に考えると都民全員が
3日に1回の買い物を忠実に守ったらどうなるのかなぁ?
スーパーに3分買い貯める主婦が並びがすごそう
かごじゃないだろカートだろ とツッコみたい
西友は西武じゃなくなってから貧困スーパーの部類
西友の三密防止のため
営業時間短縮の要請には応じませんというのが正解だった
なら飲食店は全部閉めさせろよ
3日に1度だけ食いに行って断食するのか?
うちの姪っ子甥っ子の母親は
夕方ほぼ毎日車で買い物出掛けてる
いざ買える日になって何も売ってなかったら3日間水と調味料とかで切り抜けと言うのか
決めてる奴は毎日公務とか言って好きなもん食えるからいいよな
>>141 武漢は封鎖前は東京並の人口だったが
封鎖直前に脱走した人間がおよそ人口の半分の
500万人(武漢市当局公式発表)とスカスカになったからねえ。
買い物行く回数減らすなら買う量は増えるでしょ
1日分の食料で3日暮らせとでも?
コロナ不況で買い物にもいけないけど
皆金持ちだなと思う
>>184 都内って小池の公約で、既に電車は二階建てだから大丈夫😨
定食屋もとんかつ屋もパスタ屋もガラガラやん
テイクアウトを推奨して分散させえよ
密集させない為にレジは外に置けばいい
俺天才じゃね?
>>184 電車は自己責任、企業の危機感の無さ
買い物は生きていくうえで必要
1人1000円以上とか下限を決めてさ
それを平均客単価の3倍くらいに設定すればいいだけ
>>3 小池は当初の築地市場移転問題からグダグダ
鳩山由紀夫も沖縄米軍基地移転問題でグダグダ
オマイラも成田空港建設反対の三里塚闘争ほど命をかけてないし
気合が入ってないwww
車もなくて3日分の食材を購入なんて、地方都市から見たらアホにしか見えん。
家族が多かったらどうやって運ぶんだ?
そもそも自粛店舗や時間制限増やしたせいでスーパーに人が集まってるのに。
結局、官僚は行った施策を否定する軌道修正はできない。
スーパーじゃなく、売り物を積んだトラックを各地に派遣しろ、屋外で販売すればリスクは減る
買い物量が増えれば家族で行く人数も増えるそれは仕方ない
独身も家族もスピーディーに
買い物を済ませる呼び掛けにした方が良い
というか大体の家はそんな頻繁に買いもんしてんの?
買い忘れで急遽とかならわかるけど普段から3日分くらい買うでしょ
3日に1回じゃ一人で荷物を持ちきれないよ
毎日でも少しずつの方がレジの回転も速くなっていいと思うのだが
>>151 業務スーパーは神戸物産のチェーン店の名前なので、業務用で買う人は一部
神戸が本拠だが、東京でも渋谷と中目黒の近くの大橋とか、笹塚とか世田谷とか、あちこちにある
いま東京で元気なスーパーは、業務スーパーとOKストア
死ねよ小池
東京オリンピックの事だけやってろお前は
>>178 スーパーに品物が無けりゃコンビニ行くよ
手取り足取りうぜえよ
みんな協力してくれてるんだから、これ以上は黙ってろ
買い占めするなって言ってみたり店に行く回数減らせって言ってみたり
毎日、昼飯の弁当買いに行ってるが、3日に1回になったらどうしよう。
昼飯、3日に1回にするか。
ジジイってなんでレジ待ちでソーシャルディスタンスの線を引いてるのに清算終わってないのにピッタリくっついてくるんだ
痴呆はじまってるならもう来るなよマスクも付けてないし
>>24 リュックと旅行カバン両手持ちで割といけるよ。
20〜25kgぐらいなら何とか。
ちょっと恥ずかしいけれどw
コツはできる限り重いものはリュックに入れて、片方の手の旅行カバンは軽め、もう片方は重めにして、疲れたら左右を交代する。
駅から徒歩10分以上だとちょっと苦しいかも。
>>200 それも始まってる。いなげやのトラック型移動スーパーがマンション回ってた
>>189 都営地下鉄早く二階建て電車にしてくれw
だいぶ現状と変わると思う
電車通勤・自動車通勤は止めて、バイクや自転車通勤を勧めれば良い。
>>1 態々スーパー行って、買い物かご無いからって帰る人いないだろw
単にクレーマーが店員にまた文句を言って、店員の仕事増やすだけ。
1日3回くらい行ってそんの時食べるものしか買わないはば
東京大変だね。まあ埼玉、千葉、神奈川に毎日買い物に行けばいいだけだけど…
>>149 俺のとこ冷蔵庫故障してからもうすぐ1年
毎日業務スーパーとボッタクリイオンと
先日病院に食料品を差し入れした廉売スーパーの
マルアイを巡回してる
言われんでもほとんどの人はそうしてるだろうけど
一部のバカが毎日買い出しに出歩いてるからな
>>200 うちの辺り週1で来るけど高いよ
品物ほぼ定価だし
チビ缶コーヒーに140円とか払いたくない
車内もめちゃくちゃ狭いしな
なんでネットスーパー使わないの?
そんなに送料がもったいないの?
まーた狂った連中が買い占めるじゃねーかいい加減にしろ
>>217 都会は徒歩5分に小さいスーパーが複数あるんだよ
岡江さんが亡くなって、おばちゃん世代の危機感増大でレジパートさん一気に辞めるような気がする
車がない貧乏人は頻繁に買い物しないと生きていけないわけ
うちは家族多いから(毎日の買い物を一日おきに変えた今でも)結構な量の
食品日用品を買わないといけないし、3日に一度はしんどいわ…
家から近くのスーパーなのに車で行く事になりそう
アメリカとか1ヶ月分買ったりするからな
こんな時期に毎日行く方がおかしい
>>227 ネットスーパーも品切れ増えてきたよ。
頼んでも抽選とかだし。
>>96 それな。実態分からない癖に上から目線で指図するの止めて欲しい。
五輪絡みで対策後回しにしたくせに今更見当違いの口出しするな、小池ババア!
駅前の飲食店全部開いててワロタ
スーパー平日午後とは思えないくらい人がいてワロタ
ダメじゃないですかねえ、これ
>>178 あまり違わないぞ
ローソンの納豆は、業務スーパーよりは高いが普通のスーパーよりは安いし
首都圏にあるイオン系「まいばすけっと」なんて、コンビニと同じ面積と営業時間だが
品揃えも値段も売り場が狭いイオン(マックスバリュ)
>>1 高尾山のケーブルカー停めるらしいけど、あそこケーブルカー停めても普通に山歩いて行けるから、駅に温泉有るし高尾山駅自体封鎖しないと意味無いぞ
毎日通って在庫と消費期限をチェックして半額で買い付けするんだよ。生命維持の戦い
株式みたいだわ
>>227 配達時間が結構限られてる
激混みで、配達枠の取り合い
現物を見て買いたいという拘りを捨てられない人もいる
定価に近くて結構高い
こんな感じかな
この時はまだスーパーが封鎖される日が来ると
は思ってもいなかったトンキンなのであった
>>227 買えるけど今配達1週間待ちとからしいぞさっきTVで言ってたわ
小池は商店街を丸ごと閉めろって言うけど
スーパーを密にするなというならより商店街と分散させなきゃダメだろ馬鹿か
大家族大変だね冷蔵庫二台持ちとかじゃなきゃ無理だろ
小池は家族4人の食料品の必要量が
わからないんだろうな
3日に一度なら
ハイエースでスーパー3往復必要なんだよ
毎日行くほうが楽なんだよ
小池wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低能すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無知と馬鹿ほど毎日のようにスーパーへ行ってる現実。
3日に1度でかご制限て、スーパー巡りすることになって余計広がりそう
小池 「買いだめするな。買い物は、3日に1回」
おまいら 「矛盾してね?」
小池 「ぐぬぬ」
都の夜間外出自粛で営業時間短縮したから特に密になってんだろ?
深夜まで営業させろよ!!
>>164 そんな都会に住んでないわ…
>>167 ありがとう
横須賀にはないわあ
わろた
何が起きるか見てみようぜ!
俺はワクワクしてきたよ!
>>250 それは根本から少し治した方がいいぞ。
相撲取り家族かよ笑笑
頭のいい人はスーパーにはいないはずなので迷惑はかけてない
困るなぁ、せめて2日に1回は買い出しに出ないと、腐るものは腐っちゃうんだよね…
>>202 家族が多ければ多いほど、平均年齢が若ければ若いほど消費する量も増えるし、それこそ車でコストコみたいなとこ行って大容量を大量買いでもしないと無理だろ
ウーバーみたいに注文で生鮮お届けサービス起業しても主婦相手は鮮度が価格がとうるさいだろうしな
打ち水、朝顔、三度笠の無能ババア、いい加減引っ込めよ
動くほど周りが迷惑するだけ。
まさに無能な働き者
>>267 それって要は肉と魚じゃん
冷凍の肉・魚も含めて運用しなよ
一人だと一週間に一度で充分
アホな子連れ様とバ家族とヒマ老人のせいでスーパー大変なんだし大家族と年寄りももはや一緒くたにどうでもいい
何で買い溜め誘発するようなことばっか言うのこのババア?
>>247 ご利用は計画的に、ですね
明日欲しい!とかの人には向いてないわ
一人暮らしなんで週1でも全然余裕だけど
家族いると厳しいね
>>277 十分に我慢して、感染を抑え込んでるじゃん
>>1 移動距離制限もしないとな。
徒歩だと半径800m以内での移動許可。
米とか日持ちするものは通販で買えばいい。
生鮮食料品は肉類は冷凍できるけど、野菜とか魚はやっぱ3日に1回は買いに行くしかない。
日持ちしないものを買わないってのは、生産者の生活困窮につながるから、最後の手段にとっとく。
いつまでぬるい事を言ってるんだ。あと2週間したら今までの行動制限が間違ってたことがわかるだろう。
俺なら買い物は1週間に1回、できるならネット通販を利用させ、外出理由を大幅に厳しくする。
例えばパチンコやサーフィン他いまやらんでもいい娯楽やったもの警察がとりしまって罰金300万
集めてお金を困ってる自営業者に配る。ほんと電車乗って買い物レジ並んで3密状況作ったらいつかは何万人も犠牲者がでるよ。
披露宴の3つの袋の話しが3密に変わりそう
1つ目は濃密。新婚当初は濃密なセックスして子供を作ってください
2つ目は秘密。浮気して楽しみましょう
3つ目は破滅。浮気がバレて離婚です
一家総出で何時間も居る馬鹿夫婦馬鹿親子がいるからこういうことになる
3日に一回じゃ買いだめしか無いだろうな馬鹿かな小池‼(笑)
あらゆる品物無くなるぞ!😞
スーパーの入口にあるカゴを減らして無くなったらしばらく入店規制とか
カゴ50個で一時50人まで
田舎は冷蔵庫の他に冷凍大型ストッカーあるから、平気で2週間分は余裕
マスコミは混んでいるスーパーを探し出してギャーギャー騒いでるけど、
ほとんどのスーパーは言うほど混んでない
>>227 申込者殺到で、2週間ぐらい前から新規登録中止してる所が多い
>>240 普通でしょ
毎日買い物するなんて時間の無駄
カゴが重くて持てないジジイが床に置いて蹴って移動は止めて欲しい
中身はストロング系チューハイ
車で動ける方が勝ち組ってことだな。モール瑞穂の西友行ってみろよ 広いぞ
>>284 パチンコ屋は本当にな
池沼面して座ってるアホども全員死にゃいいのにと思う
出入り口を施錠の上テープで目張りして毒ガス流せばいいのに
>>227 ネットスーパーなんてとっくにパンク状態だよ
店舗面積に応じて人数を制限して、入り口で整理券渡して順番に一人出たら一人入るってすればいいんじゃないか?
このクソ知事ほんとムカつくわ
大衆の良心に頼ることしかできねえのかよ
スマホ普及した大衆に良心なんかねえよ
小池馬鹿だからな買いだめ誘導してるわ😱
今日から始まるな買いだめ戦争💕
>>250 平時と比べて日用品や、飲料も消費が早いしカップ麺もかさばるよね。
うちは実家と義理の買い物もしてるからキツい
カゴを制限すると、一度に購入できる量が減って買い物回数が増えるのでは?
>>177 時々断食すればコロナ肺炎重症化リスクを高める
高脂血症、心筋梗塞、高血圧、糖尿病を予防になる。
先日閉店したトンキン歌舞伎座の対面(トイメン)の料理屋の
甘い=美味いという誤った図式で日本のスーパーの味付けを席巻して
糖尿病患者を増やしてる。
昔色んな機器をコンピューターでコンチュロールする仕事で
工場の建設現場にもよく逝ったが
工事現場にいる肉体労働者は糖尿病を患ってる奴が多い。
トイレへ行くと甘ったるい小便の臭いがしたわ。
>>59 食ってるものが違うんだよ
あと嵩張る加工食品とか箱物と買ってんだろ
東京都の高齢者率は推計23%、
後期高齢者のみの世帯(独居または夫婦2人)が全世帯に占める比率は東京都は11.5%
こんな世帯は一度にたくさん買い物なんてできないんだよ・・・
前カゴのみの自転車で行ってるからそんな荷物持てないんだよな
例えばトイレットペーパーなんか買ったら他のモンが積めない
>>140 レジの人から見れば接触する人数を減らす方がいいだろ
来店者が少なければ少ない程感染リスクは低くなる
小池も内閣も官僚も都職員も馬鹿ばっかで
先手先手とかいいながら
自分が動かした駒の結果、相手(暴徒、国民)が次に何をしてくるか、
そのとき自分が何をするか、というのがまったく読めず
よっしゃ、桂馬で銀取った!(結果的に隙が出来て自陣崩壊して大悪手)みたいな将棋やってる
つーか、買い物は一人で行けっっ!!
大家族で?なら、玄関前で待機しとけ!
そこまではカートあるやろ!
屁理屈ばっか言うな
よーし買いだめ 買いだめ 買いだめするぞ小池が買いだめしろとの命令だからな🎵👍
卵1パックあれば余裕で3日持つじゃん
買い占めなんて言うほど買わない
3月の買いだめ買い占めの時の方がレジに大行列できてただろ
やっと落ち着いて分散してきたのに都知事が余計なこと言うからまた密になるわ
>>274 会社に出勤してるなら朝、昼は外食で済ませられるから週1ぐらいで買い出し十分だと思うけど、自分も旦那もテレワークかつ子供がいるとまず週1じゃ無理。それこそコストコみたいな大容量のものを売ってる店に行って買いだめしないと無理だよ
>>312 税金で食ってる貴族が頭いいわけないだろw
買い占め祭り第3波来るか…
もう疲れた。いい加減にして欲しい
どうせ今日明日12日間分の食料を求めて買い溜め行列できるでしょ?
3日に1回と言われたら
買いだめするしかないじゃん
買いだめするなと言われても困るんですけど
3日に一回とか言ったら買い占めとか起きそうじゃん。今も混んでるけど極端な品不足は地元ではおきてないんだよね。
買いだめ戦争勃発して三密越える超三密が出来ると予想します‼👍
上京しないで田舎で暮らしてた方が良かったろ 反省してももう遅い
妻家餓鬼3大不良債権
都内はスーパーよりもジョギングのほうが怖いわ
後ろからハアハアとした息遣いで来られると恐怖を感じる
ジョギングコースだけにしてくれないかなあ
買いだめ(まとめ買い)と買い占めの違いがわからないのが一定数いるな
DQNは、嫁だけじゃなく、
旦那 + 子供2人 + ジジババ
を連れてくる。
旦那は自宅待機、学校は休校、ジジババは暇だから。
これまで通り、嫁だけで買いに行けば解決。
うさぎ小屋や極小ボッタタワマンのトンキンは郊外へ車で買いだめもいけないし家に置く場所もろくにないんだろうな
>>153 自分で消毒しろ
こんな状況のときに店員の手間増やすな
>>311 いやいや来店数減ると思うか?
買占めに走るだけだから
会計早くして一人の接触時間短くする方が大事
>>260 横須賀なら米軍家族向けにCostcoみたいな品揃え&価格のスーパーってないの?
>>283 魚の切り身は冷凍できるよ、食感は若干落ちるけど
日持ちのしない野菜も色々冷凍できるよ
煮込み・スープ料理にすれば、食感は余り気にならない
茹でてから冷凍とかしなくても、そのまま冷凍しても意外と大丈夫(1,2週間で食べきるなら)
>>315 消費期限が3日くらいのは?
想像は付くけどw
え?3日に1度って普通じゃないんか?
毎日買ってんの?
キャベツ1玉とか一日で消費するの?
外食できずにスーパー週3回で買う量も減らせって?
アホちゃう?
>>320 少人数家族でもなんとか使いきれるかな?ぐらいの容量の商品(それでも普通のスーパーに比べて容量は多い)が多いから使い勝手が良いんだよね
医療従事者なんだが
平日休めないから休日しか買い出しのチャンスが無いのに
それさえ入店規制でつぶされたら
予想よりもっと早く医療崩壊に陥るぞ
買いだめ(まとめ買い)してもいいから3日に一回しか買い物に行くな
のほうがわかりやすいんじゃないw
クレカを店員に渡す度に消毒しているから裏の名前が滲みまくってる
ガキを連れた家族を1週間に1回に制限すべき
2人連れでおしゃべりしてる連中も追い出せ
>>96 全然平気だけど
重さ感じにくいマイバッグ揃えなよ
関西だけど近くのモール併設のスーパー、モール閉鎖でガラガラだよ
仕入れも絞ってるから夕方セールがしょぼい
>>140 それさレジの回転よくすると多くの人に接することになるぞ
レジ打ちますます危険かも
計画立てて買わなきゃいけないから面倒くさい人もいるんだろうな
衝動的にカゴに入れるのをやめて買うものを決めて行けばいいんでは
3日に1度で足りないとかどんだけガツガツ食うんだよって感じw
カゴの数制限したところで、ゾロゾロ連れ立って来る家族の対策にはならなくない?
母親がカゴ1個持って手ブラの父親がうろうろ、子どもが走り回るって状況なんだから
スーモ 住みたいまちランキング 吉祥寺 シモキタ ムサコ
マンマと騙される情弱 下調べもしないで子育て支援とか上っ面情報鵜呑み
砂上の楼閣 地震台風で身に染みたはずが
>>340 消費期限が長めのものと短めのものでそれぞれ買っている
ご家族で食べる食事よりはよほど貧相に見えるだろうな
>>191 >
>>35 >おまえそれ、マンビ…
万引きが確定するのは清算していない商品を持って店外に出た時点で確定、マイバッグに詰め込んでレジにボンっと置いて清算すれば問題ない
実際レジカゴにセットしたまま使用するマイバッグが現状で売られているし、でなければこんな製品が存在する訳ない
なんか人が密集するような提案といい、ロクに補償もせんのに店閉めろとか言ったりと国民を殺しに来てないか?
下級が居るから上級が存在できると政治家には分からんのかな?
アホの都民は買い物などせず 黙って家庭内感染でもしてれば良いんだよ
外出てくるなクソ虫共
いやいやおかしいって
買い溜めされるとレジ混むから。一日の食事分買うぐらいだったら5分10分で済むだろ
もうね発想がおかしい。スーパーで買ったことないやつが考えてるだろ
土日を避けた人達が金曜日に買い込むからレジが大渋滞していた
だから今日4日分の買い物しきたわ
A1,A2,A3,B1,B2,B3,C1,C2,C3
9人が買物すると仮定して
@毎日来店で各10分滞在、A1日3人が来店、各30分滞在を考える
(総時間は@Aで変わらない)
@
10:00-10:10@A1,A2,A3
10:10-10:20@B1,B2,B3
10:20-10:30@C1,C2,C3
A
1日目 10:00-10:30@A1,A2,A3
2日目 10:00-10:30@B1,B2,B3
3日目 10:00-10:30@C1,C2,C3
時間当たりの来店客密度に変化なし
レジで応対する客の数は1/3に減るが、接客時間は3倍になる
他の影響としては買物量は3倍に増えるからレジでの袋詰めサービスが無くなり、サッカー台が混雑すること
>>362 更に明日は給料日の家庭も多いだろうから悲惨なことになるな
>>310 ロープを使って背中に背負ってる奴を見たぞw
要するにヤル気次第。
転勤族で車がなかったときは、自分で買って会計後に当日配達か頼めるスーパーが好きだったな
配達料数百円だし、重いものもお任せだし
その日安いものとか、惣菜も買える
つまり帰りだけタクシー呼んでも似たような事はできる
地方民は車前提の所は、ガス代もったいないし毎日は行かない人も結構いるかも 都民はなんだかんだぜいたくよw
>>346 小さめのジップロックに入れて、出す時は袋をひっくり返して現金トレーに落とす
返してもらう時は袋の中に投入してもらう
これなら無接触でできそう
今思いついただけど、やったことないんでしらんけどw
意味ねーわ
こんなの外出禁止令の国での輪番買い出しの真似だろ
外出禁止令だしてないのに
家族で来るな、1人で来いって話、どこ行った?
政府より声がデカイんだから、3日に1回て目的不明のフレーズが独り歩きして上書きされるぞ
品切れが多発すると結局複数の店舗をハシゴするし今日なかったから明日も買い物に出掛けるって事になりかねないな。
>>1 「3日に1回」という表現だと、
「買いだめしてください」と言っていると
勘違いする人が出やしないだろうか
そうではなく
「買い物2回分くらいのところを1回で」
くらいの表現の方が
たぶんちょうどいいホンダ
>>294 この頃の小中校生は筋力の衰えた老人がスーパーのショッピング・カートに
覆いかぶさるようにして押してるのを真似してる。
あれがカッコイーと思ってるんだろうか
>>339 焼き魚は冷凍できるけど、生食用は自然解凍させても生ではもう食えんしなぁ
そんなに毎回買うものでもないけどさ。
葉野菜は確かに冷凍してるね。
後は牛乳とかたまご、食パンとかかなぁ。
食パンこの前全部ビザトーストにして冷凍してるなぁ
3日に一度で賞味期限がとか言ってるのは冷凍庫の無い家なの?
>>359 もうめちゃくちゃだよ。働くな、食うな、死ねって言ってるのと同じやんけ
効果の無い自粛なんかやめろっての全く感染者なんか減ってないのにさ
効果が出てるなら我慢もできるし納得もするけど、全く効果なんか出てないし
余計増えてんじゃんね。方針転換して別の方法探すのが普通だろ
↑
これ参考にすると
奥にあるレジから間隔空けて並ぶと
この品出ししてる店員さんか
その後ろまでみっちり並ぶんだよ
それが今のスーパー
馬鹿野郎、三日にいっぺんとか、一週間に一回とか、なるべく買い物回数は減らしてんだから、買い物カゴの制限とかやめてくれ
何考えてんだ
こっちは8人家族の買い物を一回で6日分とか買うんだぞ、少しは考えてくれ
>>294 うちの地域年寄り多くてそれする人多いからカゴ使わないわ
まあ手で商品を運んだところで、汚いカゴ置かれた後のレジで会計するんだけど
更にスーパーが三密になる予感がする?😓
三密越える超三密になるんじゃね?(笑)
>>309 そういう人達を守るために元気な家族連れが何度も遊びに往くなって話だろ
>>58 むしろ東京超えて千葉や神奈川や埼玉のコストコ行く人増える予感がするから一時的に閉鎖の方がいいのでは?
>>373 あれは、前面投影面積を減らして空気抵抗を減らしてるんだよ、たぶん
自転車のダウンヒルレースみたいにw
食い物買いだめしても自粛ストレスで手を付けてしまうから無理
自粛期間になってからのほうが住宅街に人溢れてるからね
皆が仕事行ってるのと住宅街付近で人多いのとどちらが良いのやら
分からん
>>378 あんたの所は大型冷蔵庫買って業務スーパーしかないなw
>>374 生食用はその日に食べるしかないかな
鰹のたたきなら冷凍のまま売ってるスーパーもあるんだけどね
牛乳は製造日から12日くらい卵は14日〜16日くらいは消費期限があるしまとめて買っても何とかなるかな
超早朝のコンビニがオレにとって重宝してたんだが
最近客多い
弁当など入荷前らしくて品ぞろえは良くないけどね
似たようなこと考える人多すぎ
三密をスーパーサイヤ人とするなら超三密はスーパーサイヤ人2だな‼😨😨
>>291 混んでるというか、買い物する人数は変わらないけどみんなあっちこっちで買い物したくないしなるべく一ヶ所で済まそうとして、一ヶ所での買い物が多くなってレジ渋滞。みたいな事は結構ある
旦那と子供に三食用意しなきゃならない家庭も増えただろうしその影響もあるだろうね
>>385 いや本当そうなんだよ。ロックダウンした欧米でさえ、あのザマだろ。
自粛なんて全く意味ないじゃんな。根本的に間違ってんだよやり方が。
なんで誰も言わないんろうな
>>318 毎日少しずつ買った方が、密になりにくいかもね
>>341 普段はスーパー3日に1度もない感じだったけど
外食空いてないしスーパー率上がった
だから今の状況で3日に1度はどうなのかなぁって思う
買いだめに走りそう
ていうかカゴの手持ちの部分を抗菌仕様にするとか利用者ごとにテープをはがして使うようにするとか工夫しろよいい加減・・・
んでその費用は援助しますって政府は言うべきだろ、まったく知能ねーなーw
三日に一回で欲しいものが揃えばいいけど中でも食パン納豆インスタント麺の売り切れ率が高くて困る
そういえば冷凍庫に業務スーパーで買った焼き鳥50本が残ってるだが、これ流石に家の中で焼く勇気がない
>>387 解凍で出してるとこは凍ったのくださいと言えば冷凍庫から出してくれるよ
>>363 あと考えられる問題は買物量が3倍に増えると輸送人員が1人じゃ足りないから2人に増え
逆に店内密度が増えるという事
>>376 検査数絞ってるのに増えてるしな…
全員が一生分の蓄えある事を前提に政策考えてんのかな?
>>372 先月のトイレットペーパー騒動は、それまで最後の1個になってから買ってた層が少し前倒しで買うようになったために発生した
つまり、購入のサイクルが少し手前のずれただけなので、今週末あたりは都内各所のスーパーで品切れが発生しそう
買い物回数を減らせ
だが買いだめはするな
どうせいちゅうねん
買い物の回数減らすとリュックもって買い物に出かける馬鹿が激増するぞ
都心の買い物は基本手に持てる量だけ買うのが基本だから回数は減らすといろいろ無理が出る
人口が過密してることに今更驚く
巨大な集合住宅群だよ
地震が来たら阿鼻叫喚で病院なんかパンクどころか救急車呼ぶのに暴動起きそう
>>256 小池はテレワークの夫と休校中のこどもを抱える主婦を敵にまわしたな。五輪絡みでコロナ対策後回ししていたくせに。これ以上、負担を強いてるんじゃないよ。次の都知事選、落ちればよいのに。
>>374 生で魚食べたいなら、冷凍はNGだわな
>後は牛乳とかたまご、食パンとかかなぁ。
牛乳は、ロングライフ牛乳 ってのがあるから、ネットとかで多めに買っておけば? しらんけど(俺は牛乳飲まないけど)
たまごは、冷蔵庫入れずに冷暗所で2週間とか余裕で持つよ
1ヶ月もやったことある
生食じゃなくて加熱前提だけどね
国が朝昼晩の弁当用意すればいい
出来ないのなら従わない
元から買い物は3日に1回なんだけど、買いだめ扱いされてたのかw
回数減らせ!
だけど買いだめするな!
小池ってアスペか?
回数減らしたいなら買いだめするしかねーだろアフォ
>>372 毎日買い物しても1日で消費しきれない量を買って家にストック増やしてたら
それは買いだめ
3日に1回3日分買って3日で消費するなら買いだめではない
スーパーが混む理由
1.家族で買い物
2.休校で、子供が食べる分が増えた
3.自宅待機で、旦那が食べる分が増えた。
4.嫁が豪勢なランチ食べようとしても、外食系が閉まってる。
テレワークさせてる企業に対して、社員の離席を認めるよう要請だせよ、そしたら幼児いる家庭でも空いてる時間帯にスーパー行けるだろ
それから閉店時間早めるのは混む原因だからやめてほしい
>>329 ジョギングといえば
黒や紺のジャージ着て暗い夜道を走ってるヤツは
3密の通勤電車にマスクしないで載ってる馬鹿と同じだと思う
夜のジョギング、散歩、犬の散歩は白かパステルカラーの水色、黄色、ピンクなどを着てないと
特攻隊かと思ってしまう
食料供給は本当にこれからも安定するの?
田舎の農村地帯が感染拡大したら農作物やら畜産漁業ストップして食料が都会に入らなくなるのでは?
鶏肉なんて田舎で飼育されてるのがほとんどなわけだし不安なんだけど
学校とか会社とかに行ってたのが家に居るようになると
食品消費量は大幅に増える
今まではが・・・通用しない家庭多い
3日に一回だけ買い物しろというのは1度に3日間分買いだめしろと言ってるのと同義
政府の自粛の効果なし
さっさと通常に戻せ、別の解決策にしろ
買物回数を減らしても1人当たりの合計滞在時間が減らなければ意味無いわけで
その辺の実証データを示してからものを言え
>>398 ヨコだけど、知らんかった
ナイスTIPS
機会があれば聞いてみる
今はコロナで外出どころじゃないけど
小池 お家にいましょう
幼稚園児に言ってるのか?? 訳の分からん英単語使うな
ゴールデンウィークに伊豆箱根に行くやつが大量にいそうですごく心配・・・・
>>417 特に旦那の食う分やばいよね
米も何もみるみる減ってつらい
ビフォーコロナはほぼ毎晩外食だったからスーパーで材料買って料理すんのほんとツライ
惣菜はまずい
在宅だったら体力あるけど、退社後スーパー寄って食べ物作るのしんどい
でもがんばってるお
私語禁止ノーマスク入店不可でいいのにこんなん言ったら客が殺到する
アメリカじゃ食料なんて1か月分まとめて買ってバカでかい冷蔵庫に放り込むんだろ
>>416 ストック増やしても結果的に消費するなら買いだめではないのでは?
次に買う量が減るだけでしょ
今日スーパー行ったらパスタソースは1人1点までだった
せめて4点までにする方がいいと思う
>>416 1日に必要な分を買う場合の店滞在とレジ時間
3日に必要な分を買う場合の店滞在とレジ時間
単純に3倍で済まない上に3密率アップするんだけど
ぶっちゃけ外では感染リスク低いなら
入店人数に制限入れるだけで
こまめに少量でさっと退店した方がいいんじゃないのか?
>>378 山田うどん 生姜焼き定食うどんセットじゃ足りないですか?汗
毎日来てる奴らはマークされて入店禁止になるのか?w
>>432 Twitterで見たけど、店内のBGM切るといいらしい
私語がなくなり滞在時間も減ったとか
小池は二階と同じ中国の手先だもの
都民を不安にさせ、自粛自粛で、日本経済を疲弊させ、中国に日本企業を
安く買い叩くための手助けをしているんだよ
蓮舫なんかよりよほど有能だわ
実際にEUでは企業が中国に買い叩かれているからね
定期的にコロナスレに現れる五毛といい、コロナ騒動はフェイクだよ
>>424 データw
データがとれるまではスーパーの従業員を見殺しにするってことだね
さすが軍師様
>>436 買い物の頻度を減らすためにも、制限は世帯の人数には合わせるべきだと思う
普段から2〜3日分はまとめて買ってるでしょ?
スーパーに毎日通ってるヒマ人なんているの?
入場制限はそれなりに効果あると思うけど店側は大変だね
入場整理で人手食うし客もピリピリしてくる
>>435 でも少人数、可能なら1人でいけとも言うんだから
3日分買う方がはるかに時間掛かるんだぞ
バカ丸出しじゃん
【小池ふたたび暴走?? 前例】
都議の共産党パヨクの意見を聞いて豊洲移転を環境問題でおくらせた==都の予算を無駄遣い
小池BBA自身が、真っ先に配給制しろよ
>>434 アメリカといえば貧困層が小さい冷蔵庫ゆえ買い出しの頻度が高く感染者増加になってると
冷蔵庫の大きさは関係ある
>>448 未だにお客様は神様って思い込んでるバカが多いからね
後小売を奴隷扱いしてきたツケが来てると思うわ
>>441 アップテンポの曲だとダメなのかな
運動会でよくあるアレとか
>>416 理屈上はそうやってうまいこと回ればいいけど
実際は初動で集中するから
店頭品切れ→危機感で買いだめする量増やす
このループでパニックだよ
>>449 さすがにイニシャルやったら小池の政治生命終わってただろw
>>445 やった方が密になるなら余計負担掛けるでしょ
制限したらクレーム対応が増えるのは確実だし
>>141 これまじ?
飯買いに行けないから配給してたよな?
スーパーでこんな状態なんだし、巨大地震や富士山噴火がきたら一発で終わるな、東京は
>>453 現実的に500円くらい入店料取るのは良いね
来店回数はぐっと減る
>>448 営業時間短縮を拒否する西友のように
拒否すればいい
>>459 感染爆発ギリギリなんとかの3月下旬のパニックを小池は忘れてんのかねぇ
あいつバカだろw
>>438 移動量が増えるわけでもなく、各売り場でカゴに入れる量が増えるだけなので、
3日分の食材の量さえ把握できれば時間的には大差ないよ
>>435 まあ食品だからね
自家消費出来る分なら多めに買っても買いだめにはならないか
入口で怖い人立たして
カゴ無し入店お断りにしてお連れは犬と一緒にヒモでくくって外で待たせとけばいい
>>460 島忠ホームズだけど、買い物かごの消毒やたらアピールしてるんだけど、
他の店舗で陽性でたからだった
そういえば、1週間外に出てないな
明日は買出しに行くつもりだけど
家族構成にもよるだろうけど3日に1回ならうちはいつも通りだ
変に日数出すより買い物2回を1回にしましょうとかで良かったのでは…?
スーパーの方にもレジサービス簡略化して早く客を通すように言わないと
未だにポイント付与やらやってる店あるぞ
>>468 あ、お前独身実家こどおじヒキニートだろ
買い物いったことないんじゃ仕方ないね
換気しとけ
満員電車が3密じゃないんだから、スーパーに客がみっちり詰まってても
換気さえしてればいいって政府が言ってんだろが
>>454 貧乏人と金持ちの差は
買い出しの頻度だけの問題じゃないから
何とも言えない
どのスーパーもというわけではないのかな。いつも行ってる所はほとんど客居ないんだけども
コンビニがいつも居ない客層で結構混んでいる
それもなぜかジジババカップル
徘徊して商品を値踏みしている
スーパーの弊害はコンビニまで
これ東京都だけだよね?
カゴ制限されたら行列できるぞ
>>397 焼き鳥はホムセンや荒物屋で七輪買って
炭火焼きすれば美味い
>>451 いつも一人で三人分を3日分買うが、30分もあれば余裕で終わるけど?
>>446 ほんとそれ
紙類と違って食品での1人1点制限は来店人数増を助長する
収束してるのに締め付けだけはどんどんきつくなってきて草
とりあえず、
子供を含めマスクせずに店に入る奴
家族でフラフラ買い物に出歩いてる奴
電話で嫁の指示を聞きながらいつまでも店内ウロウロしてるバカ旦那
目的もないのに友達やカップルで出歩くコースとして店舗に出入りする奴
こういうのは非常識なゴミって風潮は早く浸透して欲しい
>>480 小池も満員電車止めないしなw
おかしいよねw
つーか小池の公約だったよな
満員電車ゼロ
まあコロナで都民見殺して花粉症患者ゼロは
達成できるのかもしれんけど
ああ、同じ理屈で満員電車ゼロにするわけかwww
>>485 千葉で入場制限してるスーパーあったぞ
たいした行列じゃなかったが
別に1〜2週間分まとめて買えって言ってるわけじゃないし
一度の買い物で3日分くらいの食料品買うのは普通でしょ
反発してんのどんだけ大家族なんだよ
3日に1回なら、俺の場合は今の倍買い物しなきゃならん
>>488 つーか本当だとしても君1人で30分も掛かるんだよね
それで同じ客が居たらどんどん3密やんw
バカ丸出しじゃんw
普通週1だろ
どんだけスーパー好きなんだよトンキン
【大阪地裁】 ・・・・信用できない
ヘイトとか差別とか勝訴 <丶`∀´>パヨク御用達
大阪地裁が在日<丶`∀´>を”無罪”にするために忖度した可能性
>>475 一人でも大差ないよ
カートに乗せたかごに入れながら店内を1巡するだけだから
>>212 爺は年取るごとホント短気になって待つってことが出来なくなる。生命のラストスパートだと思って見守ってやってくれ
うちの爺もそんな感じだ
>>475 食べ盛りいるが一人でいけるけど
日用品はアマゾンでいいし
スーパー長居すると腹が減ってくるから菓子パン持参だよ 長期戦だから夜9時まで
安売りしなくても売れるから態度がデカい
買う分量より、スーパー全部を一通り見ようってちんたら長居する客のが多いよ
タイマー持たせて「15分以内で必要なもの買って並べ」とかでもしないと
カゴといえば
カゴの取っ手とかカートの手すりから感染する危険が高そうだな。
あまりさわりたくない。
>>496 買いだめもするなゆーたんだよ小池はw
少量をさっと買えと
店内滞在を短くしろと
でも「最低でも」3日に1回にしろと
バカかよw
算数もできねぇ小池w
>>464 これだけ大騒ぎしても、なお懲りずに、
首都一極集中を容認するんやろな。
この国のバカ政府は。
3人分を3日分でも30分で終わる(キリッ
バカ丸出しw
1人が30分も滞在www
感染止まらないわけだw
小池は算数レベルもわからないwww
むしろ毎日買い物行ってる奴は何買ってんだ?
毎日刺身か?
3日分の食料買えるかな?ゲームにしたらいい
制限時間15分とかにして
買えない人は残念賞で3日間ひもじい思いをする
参加型ゲーム
4人家族を3日分買うって大変だぞw
車とかで来てるならいいかもしれないが
渋滞情報みたいにスーパーがスマホでリアルタイムで混雑度を告知すれば良いのに
サル並みのIT後進国だな
一日中いる店員がかわいそうだから客のマスク着用も義務化しろ
ニュース見てると気になって仕方ないんだが
なんでメディアは店内でインタビューすんの?
ほんと害悪だよね。
人との接触回数は減るけど、買う物が増えて店での滞在時間が長くなって密閉空間で吸う他人の呼気の量が増える
>>516 小池は東京都の知事なんだよな
多摩とか八王子ならまだしも
山手線沿線で車メインとかどれだけの世帯がいるんだろなw
>>476 3日に1回だろうが2回を1回にだろうが
やる人は元からやってて、やらない人は何言われてもやらないだろうな
帰省するなと言っても帰省しながら引きこもりもせず多人数で食事してるバカとか
いくら注意受けても潮干狩りやサーフィンやるバカがいるわけで
こんな人が知事ならそらこうなるわな
この人の愚策で何人死んだことやら
会計簿チェックしたら1月から4月までで12回しか食料買い出ししてないわ
全部自炊なのにこんなにスーパー行ってなかった
【速報】
東京都「毎日の買い物は3日に1回程度に減らして」店側にカゴ制限も ★3
僕は!月曜日と金曜日にーーーーーーーーーーーーーーーー買い出しに行ってるが!!
僕!車持っていないから!歩いて15分ーーーーーーーーーー重いぞ!重いぞ!両手に!!
息が切れるわ!信号で立ち止まってーーーーーーーーーーー息を整えてるが!!
>>524 1人が買い物30分も掛かることを
短いとドヤ顔している方がバカだろw
>>250 んなわけねえだろ、お前こそよくわかってねえな
>>531 30分もあれば余裕、の意味がわからんバカw
もう3日外に出てない
しかしまだ食料の備蓄があるぞ
>>525 一人暮らしとかだと買いだめしといても腐らせるだけだからね。
>>516 うちが徒歩で3人家族分を5日分買ってるんだからいけるだろ(トートバッグ大ひとつ、レジ袋サイズふたつ)
ハシゴすればもっと買えるわ
>>465 この前の日曜日近くのホムセンがポイント5倍デーだと思って
菜園ようの資材買ったら感染拡大防止の為ポイント5倍はやめた
だとさ。
こっちはそんな事知らないから5倍を当てにした大量に買い込んだわ
もういいから
普通の生活が理解出来ない奴らの言うこと聞く必要ないわ
5人分の食料3日分を買うとかなりの量になる。1人で持つのがツライ程に。
買い物の回数を減らせ!でも買い溜めはするな!
(´・ω・`)???
うち冷蔵庫ないから今の時期はいいけど梅雨時辺りから日持ちが怪しくなってくる
納豆は夏場は3日持たないしなあ
>>2 1割当選おめでとう
オマイラも生協つかおうぜ
出歩かなくて済む
冷静に考えて籠1つで3日に1回の買い物は3人家族くらいでは普通だな
単細胞DQNの子沢山だとそうはいかないんだろうが
必要なものをかごに入れる時間はそんなにかからない。一通り回った後買忘れないか、見落とした特価品ないかとかで後2,3週するな w
>>141 調べたら武漢の周りの都市が2日に1回の買い物で
武漢は完全封鎖だった
>>506 マジレスしちゃうけど
腹が減るのは、菓子パンというGI値の非常に高い糖質の塊を食べるせいだよ
てっとりばやいのは、ミックスナッツなどを間食に入れること
よりGI値の少ないものを食べて血糖値をより安定化させ、
良質なオイル(アマニ、MCTオイル、オリーブオイルなど)を大さじ2杯程度、積極的に摂取する
そうすれば、腹はそう簡単に空かない(経験則的に)
子連れの主婦とかでも惣菜ばかり買ってる奴いるからな
自炊すれば数日に一回で十分なのに
小池はスーパーと満員電車、どっちが感染率
高いと思ってるんだ?
コロナ騒動最初からあいまいな言い方をするから
ジジババ バカ一家が自分に都合の良いように
話をすり替えてる。
3日に一回も 言い方があいまいすぎ。
昔は母ちゃんが晩御飯の献立を考えてから毎日チャチャっと買い物済ませてたんだよな
今はほぼ外食で済ませてたやつ冷蔵庫が小さいやつには地獄の毎日かもな
やれるやつだけやる、でええやん
それでも意識が変わって感染率は下がるだろ
夕方以降とか仕事帰りに人たちに制限かけたら大迷惑
キレる人ぜったい出てくる
てか毎日いってるの?
もともと三日に一度くらいしかいってないよ
夜遅めの混雑してない時間に行ってたのに
営業時間短縮しやがって、馬鹿じゃないの、混むに決まってるだろう
>>534 5分以上いたら長いでしょw
バカかよw
週1でまとめ買いしてるのにカゴ減らして回数増やせと?w
>>482 23区だけどそう思う
スーパーもGMS系は込んでるけど準大手やミニスーパーは通常営業
>>548 白いパックのは空気がスースーして乾燥しやすいのね
丸いカップの個包装のやつがいいよ
カップの奴は冷凍しなくても2,3週間は余裕で持つけどね
賞味期限過ぎても腐るんじゃなくて、発酵が進んで少し苦くなるだけ
昔はお豆腐とか魚とか毎日売りに来てくれてたし
毎日買い物って日本人ならあたりまえなんだよね
>>554 だったら!通勤電車を止めてーーーーーーーーーーーー自転車通勤にするか!小池の婆に助言しようか!!
通勤電車も!!
イニシアルでーーーーーーーーーーーーーーーーーーー時差出勤をと!経済連に打診してる!!
畑とか農家は例えばトラクターとの物々交換とか仲人取引とか日頃からやっといたほうが良いぞ。金とは別に
そうか自炊じゃなくその日の惣菜を毎日買いに行くわけか…
ああせいこうせいと段々小姑行政になってきたなwww
これで、ああ、ちょうど今日で1月かw
1月前の3月23日まで政官財あげて東京オリムピックは
予定通り7月開催だああと全力連呼していた国とは思えないねw
で、スーパーは3日に1度? はあ、そうですか。
そんで買い物かごを減らして入店規制w はははははは、すごいね。
ウリもネトウヨと一緒に叫ぶか、ニホンスゴイってwww
まあね、帝都に限らずどこでも最近スーパーの周りに
くだらないセンスのない張り紙が増えたよ。
啓発ポスターですらない「今は非常時だ」式の
およそ店が客に言うことか式の張り紙がね。
よくよむとその手のえらそーな"要請"ポスター、
発出人が行政や業界団体になってるのはご配慮か知らんが
まあ、つまりそういう時代ではあるのだろうねえ。
パーマネントはやめませう
(そういや美容院とかどうなったわけ? 個人的には床屋が問題だw)
>>562 レジを通るだけで5分近くかかるがどんな田舎だよ…
3日分だからよく考えて買わなきゃ→滞留
考えたやつは馬鹿
>>546 生協は週一の配達でなおかつ翌週の予定考えないといけない。
面倒に感じる人多いだろうね。
牛乳
↓
卵
↓
肉・魚
↓
野菜
↓
その他
の順番で買いたいんだが入り口はどこも野菜なんだなあ
>>559 経験的に開店直後がジジババダッシュで昼間からクソ混雑してて19時以降から安心して買い物できる密度になる
制限するなら開店から19時までが効果的だろうな
>>568 電車も名前のイニシャルで乗車時間帯決めりゃいいのになw小池バカはw
>>561 あれなんの意味があるんだ?って聞きたいよ
短縮するほうが混むよなぁ
スーパーは密と言いつつ時短要請する理屈がよく分からない
>>77 自分で買物なんてしない連中が机の上で決めてんだろうね
あほらしい
>>545 俺も冷蔵庫ナシ生活の経験あるけど、ドキドキするよなw
毎日少しずつ異臭が増えたり、色が変わったりするのが
クンクン匂いかいで少しだけ食べてヨシ!まだイケル!とかやったり
どの食材がどれくらい常温で持つのかってのは、無駄にはならん知識だよ
家族で来るなと張り紙してるから代表として一人で行ったら
パスタソースは一人2つまでだから2つは返せだってw
ふざけるな
>>213 若くて健康ならいいけれど
30才すぎると、キャベツ、大根、牛乳、小麦粉…重たくて運べない
車があるといいけれど、自転車はすぐ盗まれるし
バスでわざわざ買い物にいかないといけないし
>>582 それなw
小池は算数できねぇから仕方ないよ
回数減らせ、買いだめするな!
どの店も時短!
飲食店は自粛!
バカ丸出し
>>1 な?害ジンのパペットだろ?w
日本人なら『害ジンを減らせ!!追い出せ!!』だ
害ジンのせいで日本人が迷惑を被っているのに「日本人に」負担を強いている
自分ら買い手からすると一番最後に手を付けて欲しいところだが
社会的なインフラと考えるなら一番最初に保護するべきなのかもね
今買い物行ってきたけど案外空いてた
乗降の多い駅から離れてるから穴場になってるのかな
でもやんちゃしてそうな中高生7,8人の集団の中にマスク無しや顎マスクでくっちゃべってるガキがいてちょっとイヤな気分になったわ
外出たらガキどもが俺のチャリの周りに溜まってるし
狩られなくてホッとしたわ
>>11 駐車場なくても家に近いしコロコロ使えば問題ないような
【速報】首相官邸、主な感染場所から「満員電車」の記述を削除★3
http://2chb.net/r/newsplus/1587626670/ ファーwwww
買い物くらいしか外出してないから家族で出かけても良いじゃん
どこまで我慢させるんだよ
先週は天気も悪かったから1回BBQしただけだったし
都内は毎日スーパー行く老人や主婦が多いよ
車がないから荷物積めないし
>>586 僕の行く!スーパーはチラシ配布をーーーーーーーーーーーーーーー止めた!!
特価!お得で!貧乏人が減ったかと思ったがーーーーーーーーーーーそれが!それが!馬鹿と阿呆の絡み合いだよ!今のスーパーは!!
どうしても必要な物があれば続けて行っても構わない。
しかし、はなから自粛ってことが分からないようだから3日に1度なんて言わせてるわけだわな。
なるべく外出はしないで無症状感染者はばら撒く、感染してない人は移されるようにならないでって事だったのを忘れてるのか、理解出来んのか。
80近い年寄りなら通販で買物も出来んかもしれんが、できるやつは通販利用すればいい。
本当にいい加減しっかりした自粛せんと日本がもたねーからよー
これでも聞かんなら、スーパーも閉めればいいんじゃないか?と思ってしまうわ。備蓄で当分暮らせるだろ。
>>586 ミートソース缶もしくはトマト缶も買えばええやん
あと冷凍のアサリも買っとけばいい
パスタは結構工夫が利く
このスレで文句たれてるクレーマーみたいなのが多いのは驚いた
日本人っていつからこんなクズだらけになったんだかな
ドラッグストアのくせに入口に消毒用アルコール置いてない○○薬局死ね
スーパーって3日に一回以上の頻度で行くものなの??
3日に一回でも相当多いよな。なんなん?
スーパーの入店規制なんてロックダウンしてるからできるんだろ
行政は余計なことするな
3日に1回で家族4人分の買い物を1人では厳しいと思うけどなぁ
もういいわ、普通に生活して死ぬ奴は死ね
ウィルスなら寿命だ寿命
>>600 スーパーめっちゃ強気だよね
今日100円のキッチンペーパーとキャベツ買いにいったら両方300円のしか置いてなかった
物価一気に3倍だよw
インフレなんてもんじゃねえw
最近じゃ、海や公園で遊んでただけで
白い目で見られるからね
>>607 待ってる人が店内に入らなければいいだけ
>>578 もうそれ、小池は東京の企業にお願いしてる。
イニシャルで半分は午前出勤、もう半分は午後出勤とか。
本来はこれ、国の仕事なんだけどね。
>>603 ゆとりを含む戦後教育の結果。
おれもそれで育った者なので詫びたい。
>>587 チャリなんて鍵かけとけば盗まれないかと
大阪でチャリの盗難ワースト3な入る場所に住んでるけど一度もない
>>609 そのへんどうすんだろうね出待ちしたら結局密じゃん
野外はひらけてるからセーフ理論なんだろうか
それでも並んでたらやべーと思うが
3日に一度なら買いだめしにゃならんのに
かごの数制限するとか何がしたいんじゃこのアホw
>>496 たとえば牛乳、1人1日250ml飲むとする
単身なら1リットルを1本買えば4日はまかなえるが、4人家族で同じ日数分をまかなうには、4本が必要となる
これだけで、単純計算ですでに3kgの差
たとえばたまご、10個入り1パック
単身なら下手すれば消費期限が迫るほどの内容量だが、4人家族ではたまご料理を2回すればなくなる程度の数でしかない
大家族ではなくても、大差ないように思えてまったく違う
>>587 すぐ盗まれる自転車って鍵かけないの? 車買えばいいんじゃねって言ったら今度は維持費がーとか何かと
理由ばっかり作って何もやりたくないだけじゃん
>>582 スーパーの従業員の感染リスクを減らすため
>>618 スーパーのスタッフがいないところならどうでもいいってこと
守るべきはそこで働いてる人だしね
>>590 してないよ
してたとしても1日1回だろう
かごを消毒してるとこなんか見たことないから
毎日買いに行ってるほうが長居しなくていいだろうに
なぜに買いだめ推奨してんだおい
スーパーの店舗数を増やせばいいだけ
雇用も促進される
>>312 コロナに対してではなく国民に対して先手打っているだけだから
国民を疲弊させるのが仕事なんだよ
>>605 惣菜買う人は毎日
生鮮食品で自炊する人も3日に1回以上は行く
週1で済む人は冷凍食材と加工食品
>>624 閉店間際の一時間縮めるのがリスク回避なのかよwww
>>587 すぐ盗まれるって
そんなに治安悪いところに住んでるのか?
>>633 パート従業員が子供の休校やらで休み取ってるから時短営業にしないと人手がたりないんだよ
>>631 生鮮食品で自炊だが、ほんとか??しゅういちだけどな。。。まいいや。行く用事が、あるんだよな。年寄りの病院みたいに。
佐藤 は、月木限定
鈴木 は、火金限定
田中 は、水土限定
これで、3蜜解消できるね
>>624 店員を守るのは当然だけど通うであろう客が罹ったら結局店員もやべーんだけど大丈夫なんかねそれで
まあ1m感覚で並んでレジとカーテンで隔離された空間で会計したあと作荷台でギュウギュウ詰めになる時点で客はどうでもいいのは知ってた
コロナ以前からスーパーなんて大抵混んでいたのだから
混まないようにするなんて無理なことよ
比較的空いてる時間帯を店頭に書き出してなるべくこの時間帯にご利用くださいと貼り紙しておくくらいだな
俺とか自炊派だからいいけど
毎日弁当買ってるような奴は死ぬだろこれ
>>618 外の状態で並んでるの見れば
今日はやめておこう、すいてる時に出直そうって思う人間もいるだろ
>>637 スーパーって23時までやってるのが一時間短縮してたりするぞ
そんなの意味ないじゃん
>>643 3日分の弁当買って冷蔵庫冷凍庫に保管してチンして食うのかと思うと争奪戦やばいな
>>633 そうだよ?
たぶんこの先時短はどんどん進む
>>7 最近、弁当始めた飲食店のぞいたら
普通にマスクしないで作ってた
五人以上の家族だと三日に一回で買い占めっぽくみえないような買い物ってキツくないかね?
500gスパが一食で飛ぶレベルだし
家族が多くても週に二回買い物いければ充分だろ
みんな小まめに買い物に行くんだな
>>604 業務用すら入荷しなくなったんです
こっちも困ってんだよ
>>623 時短したら本来遅く来てた客が早い時間に来るから余計密になるんじゃ・・・?
>>645 そのうち毎日行っても同じだから徹夜とか早朝から並びだすようになるんやな…
何やってもダメだと思うわ。人すげーもん。家族総出に毎日買いのジジババに…
自主規制はダメ。
民度ヤバいから
パニックになって買いだめしないでください
三日分まとめてかってください
重いもの持ち運べないような70〜位の人はどうすんの
はしごしてやすいの見つけるんだ。娯楽だから、何人たりとも邪魔はさせない。
生きてる価値の無いゴミジジイ「年寄りは死ねと言うのか!!!」
>>1 コロナ前も毎日買物してた人間の方が少ないんじゃね?
>>1 コロナ関係なく以前から纏め買いしてるから、だいたい1週間に一回くらい
>>658 手押し車で転がせ
それでも足りないなら外に誰か待たせとけ
自己防衛に必死のカスがピーチク他人に買い物の仕方に苦言
いやもう死ね
>>656 人口が多い分バカもやばいくらい多いからね
>>646 酔っ払いが入店しなくてリスク低下するじゃん
夜間シフトだった人を昼間のシフトに変えて従業員数確保してるんだよ
>>623 客数が同じなら時間短縮しても感染リスクは変わらない
逆に密集するからリスクが増えるかも
>>645 まともな人はそう
でも最近のトイペ買い占めといいドラッグストア行列といい
まともな人は案外少ないことがわかっているので…
>>658 無駄に出歩いているジジババに運んで貰えばいい
それで全て解決
スーパーで問題なのはカゴの使いまわしだよ
入り口で消毒されてても、レジで前の客の開いたカゴに順送りで自分の品物ぶちこまれる
その清算カゴを持った後に自分の購入物を袋にいれる・・・
限定品禁止とか特売日禁止とかスーパーに指令しないと
結局、混み具合の波ができるだけっす。
毎日のお昼ご飯はスーパーのお弁当
空いてたのにこれで密になっちゃうやん
国でスマホアプリ作って、登録した人に
割引券を送ればいい。人数ばらけるように。
いまスーパーはいい感じで空いているんだから余計なことはしないでくれ。
それより孤独死する感染者をなんとかせい。
>>623 時短営業する前からコロナで騒ぎ出したここ最近はどの店も
遅い時間帯の客が減って午前中に集中してる
>>646 未成年者は22時までしか使えないし22時以降は深夜割増しなきゃならない
カゴよりカート制限しろ
ババアがハンドルにひじ付いて井戸端会議して邪魔なんだよ
あとガキを乗せるカートも撤去
小池ババア、一ヶ月前なんつってたよ。
オリンピックは予定通り開くとかほざいてたよな。
昼間のすいてる時間に割引セールやって時間的にゆとりのある人を誘導
>>658スーパーは高齢者向けの宅配サービスしてるだろうし高齢者は平時から重たいものを買うときは配達頼んでるだろ
生鮮(肉、魚、玉子)は手荷物で持ち帰ってくださいと言われるけど
>>11 車持ってない人も一軒家だけど駐車場ない家もざらにある。
都民は小池百合子に操られてきたな
買いだめダメ、ハウスハウス、三日に一回、ハウスハウス、買いだめダメよダメ
あのお婆さんは買いだめして余裕綽々みたいね
>>372 勘違いじゃなく自分の行動を正当化するための屁理屈に使ってるだけじゃね
家族数人分の食品を、それなりの日数分それなりの量でまとめて買い物するために、必要な措置として代表の夫婦がペアで買い出しに行くことが、白く見られつつある
混雑してる時には行きたくないし、買い物に出る頻度そのものを減らしたいって部分もあるだろうに、みんなで足並み揃えて行進することのほうが望ましいのかねぇ
>>680 独身なんていくら死んだって構わないだろ
高齢化問題解決だわ
>>1 よっぽどトンキン民の自粛のやり方が悪いんだろ
小池ばかり批判してないで自分や周りの奴らの自粛の様子思い出してみろよ
それでも納得できないなら大阪と比較しろ
今日琉球のサンエ〜で便所紙買おうとしたら
いつも買ってるのが無くなってたワニね
そんな事よりよ、ちょっと聞いてくれよ。
スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のスーパー行ったんです。
そしたら人がめちゃくちゃいっぱいで自粛出来てないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、
創業祭とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、創業祭ごときで
普段来ないスーパー来てんじゃねーよ、ボケが。
コロナだよ。コロナ。
なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でスーパーか。おめでてーな。
よーしパパトイペ買っちゃうぞー。とか言ってるの。
もう見てらんない。
お前らな、エリエールやるから家族連れやめろと。
スーパーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カート向かい合った奴といつ感染が始まってもおかしくない、
伝染すか伝染されるか、そんな自粛がいいんじゃねーか。
女子供はすっこんでろ。
で、やっとレジの順番まわってきたと思ったら、隣の奴がマスク有りませんかー?とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。マスクなんてきょうび売ってねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、マスクだ。
お前は本当にマスク足りないのかと問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
>>587 流石に60〜70歳ならわからないでもないけど
筋トレでもしたら
そういや当初完璧にやっていたカゴ消毒、いつのまにかカートやってなかったり
地元に叩かれてもさっさと軽井沢あたりに逃げた人勝ちかもしれない・・
仕事帰りにスーパーに寄ったら納豆がなかった。
もう始まってるのかもしれない。
じゃあ荷物持ち要員で家族連れて行くわ
って奴も出てくるだろうな
>>690 それでもいいんじゃね
喋らず個別で会計&作荷してもらうのも目的の一つじゃね
カップル家族連れのおしゃべり飛沫飛ばしが多いんだ
ショッピングモールが休業するから一部店舗が混むんだろ
>>657 買いだめと纏め買いは、ちょっと違う気がする。
買いだめは長期間保存可能な食品を多量に買う感じ。纏め買いは1週間程度で消費する分を買う感じ
>>671 1日の客数はどの店も以前より増えてる
時短営業は現状でき得る最低限のリスク回避策
だからこれからもっと時短になるよ
3日分買えって?馬鹿だろ。
客全員が3日分買うとするじゃん
レジ通すのに単純に3倍の時間が掛かるわけだよ
行列の長さは、そりゃ3分の1になるかもしれんけど
行列に並んでる、待ち時間は変わらねえじゃん。
待ち時間が長くなれば、知り合いとおしゃべりを始める奴もでてくるし
あいかわらず1日分しか買わない奴もいるだろうし、
3日分の荷物が重すぎて米袋とか2リットルのペットボトルが持てないからって、夫が付いて着たりするわけだからな
完全に逆効果になるよ
>>703 一人じゃ無理、持てないっていうなら荷物持ちは店外で待ってれば良いんじゃね?
>>692 一人は外で待ってればいいだけ
頭使えよ
>>701 せやで、10万円をみんなが貰ったら凄いことになるとみてる
家族全員三食分ってかなりの量になるよね
家にいるからちょっと凝ったもの作ろうとすると買う物も増えるし
3日に1回を一人で買い物って大変だと思う
毎日スーパー行く人って何なの?
冷凍庫無い人なのかな
>>692 気にすんな。村八分になるわけじゃなし、本当にコロナがたいしたもんなら、今ごろ全国民、文句も言わずに自主ロックダウンしてるぜ。年寄りしか殺せないよわっちい菌なんだからみんな出歩くんだよ。人は最適対応するもんだよ。
>>484 いろんな店を閉めたから危機感持った年寄りが
新たに必要なものをコンビニで買えないか模索しているんだろ
少し前電池をコンビニで買い占めてたやつがいたから、そういえば近くの電気店しまってたなと
ネットスーパー対応してる店が一件しかないんだけど、混み合ってログインすらできない。
3日に一度で家族全員の食材を一人で持ち帰るの厳しい。
重いものや卵とか持ち帰るの大変。
>>701 いつも茨城県民をバカにしてるから納入してもらえなくなったんだろ
3日分てそんな大した量じゃないのにとおもってたらそうか車無い人多いのか
そもそも昭和のように毎日スーパーで買い物をする家庭って余りないんじゃない?
氏ね氏ね団のおまいらが心配になってきたけど第2波あたま入れといた方がいいかもな
スペインフルの第一波は1918年の3月に米国とヨーロッパにて始まりますが、
この(北半球の)春と夏に発生した第一波は感染性は高かったものの、特に致死性ではなかったとされています。しかしながら、(北半球の)晩秋からフランス、シエラレオネ、米国で同時に始まった第二波は10倍の致死率となり
しかも15〜35歳の健康な若年者層においてもっとも多くの死がみられ
死亡例の99%が65歳以下の若い年齢層に発生したという、過去にも、またそれ以降にも例のみられない現象が確認されています。
また、これに引き続いて、(北半球の)冬である1919年の始めに第三波が起こっており、一年のタイムスパンで3回の流行がみられたことになります。
これらの原因については多くの議論がありますが、これらの原因については残念ながらよくわかっていません。
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html みんなが同じサイクルになると
今日と三日後が大混雑して明日と明後日がガラガラ
なんてバカなことに?
>>708 そして、長蛇の列を見て少量の買い物では割りに合わないと思い、買い物かごに満載して列に仕切り直すのであった
公園の横に軽トラックの親父が道に品物を
並べ商売していた。これからこんなのが
流行るのかもな。
3日に一度ばかり取り上げられて
一家総出で来るなは完全無視されてるな
また週末えらいことになりそう
こんなことしないで
・店内に親子で入店しない(小学生未満は除く)
・夫婦で入店しない(老々介護除く)
・店内での会話禁止
・友人・知人と入店しない
だけでいい
一人暮らしと食い盛り五人家族で
同じ基準で行けるわけがない
>>35 マイバッグはコロナに汚染されてヤバいんじゃないって記事出てたような
昨日までで死者がたったの300人?
目標まであと9,700人足りてないよ、コロナ君やる気ある?
人の生活を阻害する情弱底辺クソ老害からさっさとヤッちゃって下さい
その分、買いだめになるけど、それわかって言ってる?このおばさん。
>>721 完全外食派、時々外食派の人たちが、外食を避けて慣れない自炊もどきをやろうとしてるんだと思うよ
買いだめや保存のノウハウで日頃から訓練されていないから、どうしても頻繁に通ってその日食べたいものを買う、という刹那的な消費行動になってしまう
というのが俺の予想
>>703 家族を駐車場、駐輪場で待たせておく分にはいいんじゃない?
そこまではカートで運べるだろうし
>>710 それはひとりで足りる買い物ですね
あなたの頭が足りていない
>>728 なるべく一人でスーパーに行きましょうと
TVなんかで何度も呼びかけてるよ?
>>696 2,3回声上げてワロタw
結構改変センスいい
このご時世に毎日買い物に行く奴いるけど脳みそ足りてないわ
普通買いだめして回数減らすだろ
>>725 だから併せて入店制限とかもするんだよ
状況が進めば時短や入店制限以外の策も加わることに
>>731 OKストアではマイバッグに今まで詰めてくれてたけどコロナのせいで廃止になったからそのとおりだろうな
てゆーかさ混雑の原因って学校休校とテレワークで家族全員家にいて三食毎日食べるからだよね
子供が男子中高生二人とかだったらかなり食材必要だよね
4人家族、7〜10日に1回の買い物に抑えて1度に2カゴなんだけど
カゴ制限されると逆にスーパー行く回数が2倍になる気がする
「 コロナ予防のため 飯を食うな!」by 小池百合子
つーか文句言ってる連中が家から出なければいいじゃね?
自宅に引きこもって餓死しろ
>>720 都内の山手線沿線なんか車ない方は多いのでは
ネットスーパー専門の店を作ってバンバン宅配するしかない
イオンみたいな大規模スーパーなら出来るだろ・・・
イオンさん頑張ってくれないかな
>>740 現場に負担を押し付けて仕事したつもりになる、お役人スタンス
そのせいでどれだけの無意味な書類手続きが増えてきたことか、でも連中は自分等がそれをやる立場にいないから是正されることもないっていう
「日配品」ってどういうものかも知らない馬鹿が行政を仕切ってると苦労するな
小池百合子って厚化粧だけは変わらないな、緊急事態宣言で自粛する気はないの?
自粛したお婆さんみせて都民に笑顔を与えて欲しい
>>744 キャベツの圧倒的値上がりも家にいるから自炊のためもあるらしいしなぁ
本来は春が旬のキャベツ安いのに…
一から十まで指導されないとワケワカラン馬鹿が何でこんなに居るんだよwwwwwwwマジワロタわwww
滅びるわ東京
>>749 大して買い物の量や頻度もない自分達が買い物の回数を減らされるのはイヤでござる
一線超えたね
これでなにかしらの被害が出て
裁判で合憲性問われたら、憲法の本に新キャラが登場するわな
公共の福祉の一つである「防疫」
挑むのは、いまいち影の薄い「憲法22条」
多分合憲だろうけどな
そんなに頻繁にスーパーに行くものなのか?
3日に1回も行ってないわ
>>763 減らせとは言ってない、死ねと言っている
一部の地域での珍しい出来事を過剰に報道することによって
日本中の全く関係なかったであろうスーパーまで混乱が波及するんじゃね?
バカじゃないかと
>>761 今日春キャベツ300円で買ったわ
旬なのに高すぎる
外食一切してないのに、食に関わる費用全く減らん
>>709 歩道が狭くて待ってる余裕がない チャリも通るし睨まれる
野菜の値上がりが凄い…
特売チラシもほとんど見なくなった
>>762 驚くほどの馬鹿はどこにでも存在するので…
行政が指導しても北海道に療養に行っちゃうしマスクしないで遊びに行っちゃうしドラッグストアに並んじゃうしすぐデマに騙されてトイペ買い占めちゃうし
仕方ないんですよ
>>771 人集めない様に特売チラシは出してない模様
>>772 総理夫人がああなんだから仕方ないでしょ
店内で立ち話禁止にしてほしい
糞主婦共が普通にベラベラ会話してるんだわ
>>718 アクセス数が少なそうな明け方とかの時間帯に一度起きて注文するしかないね
そこまでする価値があればの話だけど
やるならもっと厳しい事言えよ
そんなんじゃ聞かないんだよ、子連れで来る連中には
>>5 制限するんだったら週に1回くらいにしないと
買い物客はあまり減らないよな
>>771 入場制限するなら、特売は不平等にしかならんからな
安くしなくても売れるなら、そうする必要もなくなる
>>1 買いだめ推奨か。
あれだけ注意してパニックを起こさないよう言っておきながら
やってることは後手後手のグダグダ。
お手上げですと言えない立場だからしょうがないんだろうけど。
>>729 そうそう、要するに「集団行動を禁止」すれば良いんだよね。
日本人の大好きな「集団行動」。これを徹底禁止すれば、
感染は防げるんだ。
なぜ「集団行動」を禁止しないのか。
それが今まで、多くの日本人の心の支えだったから、じゃないですかね?
妊婦と高齢者タイムを設けるらしいね
高齢者は早朝、妊婦は昼過ぎがいいと思う
>>727 うるさいからやめてくれって中止になるよ 「不衛生だ」とか「許可はあるのか」
とにかく窮屈 あんなのキチガイの町だよ
田舎の人には分からないけど夜中エンジン掛けようもんなら大変
物凄い人出。ソーシャルディスタンス守らせてるから待機列もやばい。連日残業。見舞金1万。ケチすぎる
>>752 スーパーで働いてるけど行政は時短営業とか入店制限とかを
どのスーパーでもやるっていう大枠だけ決めてくれたらいい
細かい所や追加策はそれぞれのスーパーで決めるにしても
まずは時短と入店制限だけでも公の号令で始めることが大事
なんで時短営業してるんだとか言い出すクレーマーうざい
>>769 4月のはじめは春キャベツ一玉150円だったのに泣ける
丸ごとなら1〜2週間は腐らないから使い勝手がいいし今食べておきたい筆頭なのにきついよね
外食が、軒並み休業とかやってるから
自炊やるしかないわけで、スーパーが混雑するのは仕方ねえじゃん。
外食は宅配をやるか、持ち帰り専門で営業を続けなよ。
持ち帰りが増えたら、独身とかが自炊止め始めるだろ
商店街もスーパーもすごく混んですから、ネットで宅配にしてる
結局、イニシャルキャンペーンは無しになったのか。つまんね、、
うちの近所のモヤシは消費期限が翌日までのしかおいてない
最低でも2日に1回行かないとモヤシが食べられない日が発生してしまう
>>790 これから暑くなるからアイスとか深夜3時とか買いに行く 時短営業アホらしい
時間減らされても帰る時間は一緒だろ タダ働き
スーパーを避ける人向けに野菜を軽トラ露店販売する田舎の農家のオッチャンとか出てきそうだな
東京では無理かもしれんけど
行く回数減らすんならカゴはむしろたくさん要るだろ。
いったい何がしたいんだ。
日常生活で感染したと強く印象づける市中感染は爆発していますか?
スーパーが混雑してから2週間経つと思われますが同じスーパーを利用した複数の感染者が見つかっていたら是非公表したいものですね
いや
買い物カゴ減らしたら余計に頻繁に行かなきゃいけなくなるやん
アホか?
買いだめするなというわりに3日に1回とは物凄い矛盾
回数が減れば買いだめせざるを得ない
>>797 そう一番重要なのそこ
レジの店員もポイントカードがどうとか聞いてくるなってーの
ほんと杓子定規で何も根本がわかってないバカが多い
>>783 今まで毎日買ってたものを3日に一度にするだけだろ
買い物の頻度が減るだけで買う総量が同じなら買い溜めじゃないだろう
買い込んで食べる量以上に溜め込むのが買い溜めだろう?
>>637 自衛隊員に副業を認めて働いてもらえば良いのかもしれない
>>805 意味不明だよな
買いだめせずに回数減らせって
ガイジか?
今までも居酒屋バイト等の感染が報告されていましたが
その店を利用した客がその後感染してたら感染経路明確のはずですが
そういったお話を聞かないのですが!
郊外にはクリエイト スギ セキ セイムス ゲンキー アオキ サンドラあるじゃないですか。
ハシゴハシゴ
どうした23区マウントは?は?
>>1 公共の施設を貸し出して、買い物をする場所を分散させた方が良いのだろうか
学生のバイト先も確保できるようになるのだろうか
長期保存できるものだけ売る店があっても良いのだろうか
すべてのスーパーを24時間営業にしたほうが3蜜は防げる
>>806 レジとかずっと気になってんだよな
テレビで啓蒙活動しろよな、飛沫とばさない為に喋らないの
買い占めするなと言うから何度も行く羽目になる
5人家族で一週間分の食料購入すると買い占めになるから困ったもんだわ
長期保存できる商品の売り場を別の場所に移動させれば、既存の店舗の混雑が緩和されるのだろうか
スーパーで感染なんかしない
でも日本人の日常を壊したい勢力がそういうところにテロを起こす恐れがあるんだよ
そのときに出来るだけ被害者が少なくなるように
可能であれば自衛で感染しないで済むように(警戒していれば全然可能)
と暗に言っているという認識でお願いしたい
国民の不安を煽らないように気を付けて煮えきらない言い方しか出来ないのは同情する
わかる、マイカゴ持参してそれに精算終わってないやつ入れるのが流行りそう
3日分ならそれなりの量になるから、持って帰ること考えたら買い溜め防止にもなるな
カゴの制限いいね!その発想なかったわ
そしたらそこに人員を裂く必要もないし、消毒もキッチリ出来る
でもそのカゴを消毒、配置する人が必要だわな
もう飽食の時代は終わったよ
缶詰、レトルト食品、乾麺など冷蔵庫に入れなくていい物を少しずつ買いだめすればいいだけだ
>>811 これまで毎日買い物してたのを3日に一度にする、つまりそれまで1日で買ってた量を
単純に3倍にして頻度も3分の1にする
それなら買い溜めじゃなくただのまとめ買い
「買い溜め」っていうのは普段の消費量以上に買って備蓄することだろう
スーパーのカゴが1つでは一家5人分の3食を3日分入れて買うことなんかできないのに。
>>806 どうしても聞きたいのであれば、「ポイントカードお持ちですか?」と書いたカードを見せれば良いのかもしれない
>>818 足立区の夜ってモヒカンにトゲトゲ肩当てつけた奴らが
サイドバギー乗って闊歩してんだろ
レジで1メートル間を空けて下さいって意味があるのだろうか。
商品を選ぶ時は普通に通路をすれ違いまくってるのに。
スーパーのトイレのドアを開けっぱなしにしないとダメだ。手を洗ってもドアノブ触って台無し
換気にもなる。専門家会議は提言しろ
「買いだめ」と「まとめ買い」の違いがわかってない人が多い…?
>>830 まとめ買いもするなとゆーてたんだが
量も減らせと
つまり都民死ねゆーてんやで
都市封鎖しちゃうと全員が買い溜めに走ってパニックになっちゃうから
しょうがなく妥協してるってのが見え見えなんだがもう駄目だろこれ
レジの列を短くするにはキャッシュレス決済が有効
最近はうちの田舎でもチャージ型のポイントカードが普及していてカードかざせばそのまま店外に出ていける
袋詰めの時間をなくすためにマイバスケットも推奨
マイバッグでは結局袋詰めしないといけないからな
重たい物、かさばる物を買わなければ3日分の食料をまとめ買いできるだろ
ちょっとは頭使え。お前ら
現状で品切れ起こしてるのに
どうやって3日分買うの
>>835 ない
何故ならどんだけ離れて並んでもスーパーの袋に詰める作荷台で密になるから
よし、もう東京都民は絶食してダイエットだ
連休明けまで絶食。東京ラマダン。
ちょうど今年のラマダンは4/24からだ。ちょうどいい
関西だけど、東京が言い出したらじきに言い出すだろうから、途端にディスカウント
ストアの保存食系が品薄になってた。
買い占めとかじゃなく、みんなが同時に同じ行動をとるだけでそうなるわな。
>>829 買い物の総量を減らせとは言ってないのだからその辺は言葉通りに受け取る必要はないだろう
要は少人数で来店して短時間で買い物を済ませろってことを言いたいのだろう
12連休しろとか買い物は3日に1回とか
いまスーパーも時短営業してっから結局混みまくるわ
でもこんだけ言えばもう家族全員では来なくなるだろ
それだけでもありがてえわ
スーパーの方もそういう張り紙してるし
入店時体温測定、入場者一人、こんなの数ヶ月前からとっくに中国はやっるぞ。今更こんなことで議論してるのかよ。
普通に
今まで一人で来てた人も
3倍の荷物だから家族でくるよね
>>854 次は子供の保険証を提示できない奴がお断られるんだな
いちいちブーたれてんじゃねーよ
今は非常時なんだよ。たった1か月も我慢できんのか?貴様ら
スーパーもテイクアウト形式にするのはどう?
いま職にあぶれてる人が多いからそれをバイトで雇いでもしてプチ買い物代行システムを作る
店員が注文の品を袋詰までして窓口で会計だけさせる
もうさ、地区ごとに代表を決めて代理購入したほうが早くね?これ
意味なく家族連れやカップルで来るやつらを一人で来させるだけでだいぶ違うだろ
スーパーの惣菜や弁当に頼ってる自炊出来ない年寄りとか可愛そうやんけ
>>863 これでも日本人の中の上位1割のエリートなんやで。
>>822 単純に売り場面積が増えれば混雑は緩和する
>>854 なんか最近若者が友達数人とスーパーいるのによく出くわすのよ
スーパーがレジャーになりつつある
だとすると週末に青空市場を開いたら安全だし楽しいと思う
レジャー代わりにスーパーに出掛けてる人間は週末そこに行け
つーか三日ぶんも買いきれないとか言ってるけど飲食店でテイクアウトも混ぜたりすればいいだけだろ?
なぜ全部自炊しようとするのか、ちょっと使ってやれよ
>>866 無理だよ
家族連れで来てる人はほぼ「意味なく」ではなく自分たちには理由があると思ってる
毎日弁当か何か買わないと食う物もなくなるんですが
一人暮らしでも全員自炊してると思ってんのか
野菜は朝早く野菜の直売所に行く、肉は昼下がりに肉屋で買う。
これやると人と接する子あんまり無いけどトンキンじゃ無理か
人口過密はいいことない
コロナ前から分かってたこと
連休明け 入場制限にレジ待ちの買い物に耐えられなかった老人が死ぬど。
毎日少しのお惣菜食べて生きてる独居老人がたくさんいるのよ!!
コロナが憎い 小池も憎い
>>838 買う総量の話だろ
要は買い物の総量を以前と同じか少しでも減らせってことだろう
不要不急なものまで買い込むなと
そんなに引っかかるところじゃないだろ?
>>879 あれはレジのところで容赦なく詰めてこようとする人をガードするのに必要w
買い込みが激しくなるだけだろ
東京には頭おかしい奴しかいないのか????
次は小池絶対落とせよ
>>877 コンビニで買えよ
生活力のないやつから死んでもいいわ
まとめ買いが苦手でちょくちょく行っちゃってたけどまあなんとか回数減らしてみてる
こういう時じゃなくても1週間まとめ買いするひといるけどすごいと思う
糞ババア、もう諦めろ。ウイルスと共存する道を選べ。
>>1 都民全員を賄う食材そんなに置いてある訳ねぇだろクソBBA
毎日買い物する人そんなにいるの?
閉店時間も短くなってるし凝縮されて余計に人が増えると思うんだが
3日に1回とか行きすぎじゃない?うちんち普段から一週間に一回だぞ?
>>880 人口とか関係ない。単に安い店に群がるってだけ。
行列してるのは業務スーパーとか西友のような安い店であって、
東急ストアとかではなくて、
それはどこの地方も同じ。
月1回、米と塩
コレでなんとかなるぞ
非常事態ってこのくらい覚悟するもんだと思ってたから、今の状況は楽ちん、快適
>>1 仕事が休みの日に1週間分の食材買いに行くんじゃん
だから土日が混むんじゃん
平日のスーパーなんて今でもガラガラだわアホかボケ
毎日家で暇してるわけじゃねーんだよ!
家にはいるけど、毎朝毎晩ネットで打刻して、
朝から晩までYouTube見て時間が過ぎるのを待ってんだよ!
こっちだって辛いんだ、それぐらいわかれよ!
若者とアホな大人はどうしても人混みが楽しいんだよ
人が多くても広い場所であれば間隔は取れる
敷地面積に対して何人までは受け入れ許可という基準を出せよ専門家なら
何万人死ぬとかいう計算ばっかしてねえでさ
>>892 毎日少しずつが効率がいい。今の様に買い溜めが多いと、レジに並ぶ時間が延びる。
>>861 パートバイト募集かけてるが常に集まらない、それが小売りの世界
今のご時世感染リスクの高い職場へ転職しようって奴居ないと思うぞ
>>860 もう3週間以上たったぞ
小池が3/25にぶち上げてから
急に全員が3日分の食材買い出したとしてを
リアルに足りるの?
>>886 都内のコンビニ弁当とか枯渇してんだけど
千代田区
年寄りヒマだし、会社員もリモートワークで外出の理由がスーパー位だからね
うちは週一回ですが
都内の八百屋が大きくなったようなスーパーについてのはなしだろうから
普通のチェーンストアは関係ないはなしだな
>>901 スーパーで客が何人感染したかデータを出してから言え
>>909 つーか小池のバカアフォはそこまでいうならなぜ満員電車に言及しないのかねw
>>901 >
>>861 > パートバイト募集かけてるが常に集まらない、それが小売りの世界
>
> 今のご時世感染リスクの高い職場へ転職しようって奴居ないと思うぞ
今はまだ解雇沙汰になってないから実感わかないだけで、
テレワーク開けとかになれば大量解雇が始まるから、
そうなればウンコに群がるハエみたいにやってくるから安心しとけ。
店員が可愛そうだなこれは
絶対トラブルになる
強制なしでこんな要請すんなや
責任放棄だ
ツーか、そんな頻繁にスーパーに行く奴が多いことに驚きなのだが
うち、週1か2なのだが
>>908 むしろ業務スーパーみたいな安売り店の話。
東急ストアみたいな電鉄系に行けば、そんなにひどくない。
要するに、貧乏人は飢え死にしろってこと。
>>910 都内の1人暮らしなんて10平米くらいのウサギ小屋みたいな賃貸で
冷蔵庫なんかワンドアのがシンク下にあるような感じなのが多いから
毎日弁当買ってる奴多そうだけどね
ワイは米買ってサンコーの1人用炊飯器で炊いてふりかけで十分だからいいけど
年中暇な老害どもは余裕だろうよ
働いてる人も考えろよドアホ
>>915 都内のワンルーム暮らしなんて毎日弁当とかじゃねーのw
>>915 アパートに一人暮らしの人なんかは冷蔵庫も小さいから買いだめなんてできないだろ
>>911 イマドキ満員電車なんてねえぞ。
せいぜいラッシュ時の品川駅で立ち客が目立つ程度だ。
平日も店が18時に閉まったりでやってられん
もう自粛とか無視するわ
>>779 共働き家庭なんか、
週末にまとめて買い物が普通のことも多いのにね。
>>923 北欧パンが16時閉店っての見て、潰れろと思った
>>922 え、そうなの?
すごいな小池
満員電車0の公約を果たしたのか
余計なこと言うなよ
ただでさえ仕事帰りのスーパー品薄なんだから
また買いだめ始まっちゃうだろ
夜に店が閉められてる事が多い分、日中の混雑が酷くなった
>>922 山手線の人流がドコモだかYahooの情報で
4-5割減dsということはラッシュ時間の乗車率は
100%は超えているということでしょ?
コロナ前の品川とか大崎なんか200%超えてたんだから
>>920 そんな奴は冷蔵庫に入れなくていいカップ麺とかしか買わない
それを一家族一個限定にしてるから家族総出で何度も行かなきゃならなくなるんだな
考えるべきは買いだめされても大丈夫なシステム
専門家のくせに頭も使わないでどうやって高給もらってるか不思議でならない
>>927 コロナで都民見殺しにして花粉症患者ゼロも達成かもなw
電車止めんと何言ってんだかw
馬鹿は死んだ方がいいわ
>>927 テレワーク
営業自粛
休校
これだけでも相当減るがな。
こういうことしても結局早いもん勝ちだろ
勝つために特定の時間に群がるだろ
>>932 プリンも4個セットにすべきだよな
3個セットなせいでいつも次女が食べられない
>>938 そそ
買い占めたもんガチ
マスクもアルコールもワイは潤沢やでーw
入口に消毒液が設置してるのに使ってない客はちょっと気を使って欲しいとは思う
>>926 パンなんてそんなもんだろ
夜に食べる習慣なんて薄いのに
買い物制限したら大量に買う→レジ待ち時間長くなる→みんなイライラして店員にきつく当たる、客同士の距離を守らなくなる
やめた方がいいよ
>>941 あるスーパーの消毒液使ったらアルコールじゃなくてただの水だったことあって
あれ以来信用してないw
>>942 次の朝のために買うんだろ。
ちなみに平時は20時閉店。
3日に1回にして下さいという自粛要請(いつもの)←知るか
スーパーのカゴ制限←スーパー入場待ちで行列を作らせたいのか?
これは俺が前から言ってたんだけどねえ
買いだめして買い物の回数を減らせよと
>>945 お前の場合2週に1回にしろってことだよw
小池は皆さん1人1人が今より減らせとゆーてんだからなwww
トイレットペーパー
ティッシュ
キッチンペーパー
ウエットティッシュ
生理用品
うちの近所のスーパーこれ全部一家族一点しか買えないからいっぺんに全種類欲しい時は
毎日通わないと買えない
もう都が食料品買い取って
配給制にしたら良いんじゃないかな
普段から週一だけど2籠分買うから1籠に制限されたら困る
>>948 外で待つなら店員には関係のない話だし
勝手に待ってろってこと
>>29 3日に1回なんて言ったら消費者の飢餓感をあおるだけだもんね
パンデミックで スーパーは やることなすこと感染対策の悪手ばかり
オリンピックに向けて(おい小池!聞いてるか?)環境対策ってことで
タイミング悪く「レジ袋有料化・マイバッグ推奨」になった店が多いが
これ 客のマイバッグから店員 店員から他の客 でウイルス拡散する
から 欧米では「やめるべき」ってなってるのに この時期に推進中w
比較的丁寧なスーパーではレジにもう1人いて袋詰めまでしてくれるが
前の客の汚れたマイバッグ触った手でそのまま次の客の商品を詰めてる
スーパーに限らず 都や天下り団体が運営する都内の公共スペースでも
使用時間短縮したり 使えるスペースを制限して かえって密にしてる
小池とか専門家会議とか見てると「愚民共を啓蒙してるオレカコイイ」
と自己陶酔してるだけで 体系的に一貫した感染拡大防止になってない
>>949 そそ
買いだめして週1回にしろっていえばいいだけ
んで1人しか入店するなを徹底する
>>944 あるあるw
それ以来、匂いをちゃんと確認してる
買いだめされがちな商品は把握されてる
それのみを売り出すイベント会場を作るのはどうだろう
分散だよ
買い溜めはしたが 酒のつまみ欲しくなったらセブン冷食で充分
カゴ制限はひとつの手だろうな
でもそうすると今度は買い物弱者問題が出てくる
1時間早く回転して9時から10時を弱者専用にするとかね
>>951 それ以外も1人1個なの多いぜ
近所のスーパーでは小さいミートソース缶も1個だったわwww
独身リーマンはカップラーメンでも食ってろよ 基本だろ
入場料取れば良いんだよ。1人100円。それで解決する。
>>11 田舎って車無いと生活出来ないのって本当?
電車、地下鉄とかバス、タクシー無いの?
これで買いだめ起こって枯渇するようなことがあればこれ決めた連中その場で辞表出してやめろよ?
>>958 都内、山手線沿線なんかは駐車場がない店舗が多いのがネックだよな
駐車場が広いなら買いだめされるものだけ路上販売とかできそうだし
>>934 政府が夜間の外出自粛を特に求めたの知らないのか?
紫外線を放つ太陽がいない夜は感染しやすいんだよ
>>140 同じ点数買うならまとめて買ってくれた方が助かる
10点を1回で買うのと5回で分けて買うのだと会計時の時間や金銭授受が4回増える訳だし
散歩ついでで少ししか買わない人とか(父子とか)レジが混む原因だと本当疲れる
>>941 すぐ消毒するのに誰が使ったか分からないものは使いたくないと言ってる奴はいた
>>919-920 スーパーは食材買いに行く場所って思いこんでいたから
出来合いを毎日買う発想はなかった
しかも、何でもかんでも冷凍冷却保存か
これアレだな、お婆ちゃんの知恵見たいに常温保存のやり方とか紹介した方が良さそうだな
6月までは重宝されそう
そーだよな、各家族で昔の知恵とか知らない人も多いよな
3日に1回にしろっていうのは買いだめを煽るだけ
むしろ営業時間を延ばして早い時間や遅い時間に人手を誘導するべき
そのためにはセルフレジや自動精算機を導入する
大手でも自動精算機入ってないところ多いよ
あれはとても時間が節約できるし接触時間も少なくなるからいい
>>961 逆に買い物の回数増えちゃうよな
せめて各商品一個買えるようにして欲しいわ
トイレットペーパーとキッチンペーパーどっちかしか買えないとか面倒
>>771 米も肉も本当はもっと値上げしたいだろうな
不安に煽られて皆さんの購買意欲が有頂天
買わなきゃ死ぬ!ってマジ効くな
これ買い溜め推進なんだけど、小池は分かってるのかねぇ
権力をもてあそんで楽しんでる子供のようだけど、大丈夫?
>>974 多分都内のワンルームなんかだと常温保存するスペースもないと思うぞ
通勤手当もでない非正規なんか都内の5万円以外のゲキ狭アパートとかじゃね
洗濯機を外においているようなw
ああいうのだと寝るスペースでほぼ部屋埋まってるで
>>966 田舎にはコミュニティーバスという1日3本、土日祝日休業のやつしかない。
他は、事前予約のデマンドバス。
>>977 さらに時短だもんなw
バカ丸出しだよw
既に、できる限り出かけないようにと
週1の買い物にしてるけど
毎日買い物に出る人とかまだそんなにいるのかなぁ?
暇してる東京都職員が無償で配送しろ。
図書館とか美術館とか閉まってるだろ。
働け、学芸員もな。
テレワークや休校に加えて土日も家にいて、3食とも内食なのに、、
世帯代表1名だけで3日分まとめて買い物なんて、車なし世帯には無理。
>>985 それ言い出したらカゴで感染する
そこは消毒液の設置でカバー
>>888 慣れだよ
何回かやってみたら必要量がわかるようになるし、なければないで済ませたり代用することも覚える
慣れたらこれまでみたいに頻繁に買い物行くのが面倒くさくなると思う
ま、ワイは買い占めするわ
回数減らせゆーてんだしなw
備蓄備蓄!
都民って小池みたいなバカ女選んだ責任とるのいやなのかな
都知事の言うことはちゃんと聞いとけよ
オリンピックの金も都民が払うんだぞ
お前が選んだんだからな
>>993 れんぽーや山本太郎が当選しちゃうとこだぞw
何言っても無理無理
感染対策の基本のマスクと消毒液が品切れで
正直者がバカを見させられた体験は強烈だぜ
都が何と言っても都民は信じない
-curl
lud20250209152811ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587632081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】東京都「毎日の買い物は3日に1回程度に減らして」店側にカゴ制限も ★3 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★3 [首都圏の虎★]
・【毎日新聞】「祖国が植民地になり、ウトロが転売され、2度の地上げを経験した」 最後の在日1世「ハンメ」逝く 京都ウトロに75年 ★2 [樽悶★]
・【緊急事態宣言】日本政府「今回は延長できない。緊急事態の東京にバッハ会長を呼ぶわけにはいかない」 ★3 [ボラえもん★]
・【東亞日報】BTS、「ダイナマイト」でビルボード・シングルチャート1位奪還 「もう一度奇跡が起きた」 ★2 〔9/30〕 [首都圏の虎★]
・【オリンピック】東京五輪・パラ中止求めるオンライン署名 開始3日で20万人超に [木ノ葉の蓮華は二度咲く★]
・【記者会見】東京新聞「国民の代表として会見に臨んでいる」 官邸側「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員」
・カラオケが日本から消え始める コロナ禍で店舗数の1割が消え、売り上げは半減 もう終わりだね
・【衝撃】京阪バスが中国のEVメーカーBYD(比亜迪)製の電気バスの運行を開始 採用の決め手は「日本製より安くて性能がいいから」★3 [スダレハゲ★]
・【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★6
・【マスコミ】朝日、毎日、東京の報道はかなり偏っている ワイドショーはそれを増幅 問われるメディア・リテラシー
・【東京都】3月の都区部消費者物価、0.8%上昇 市場予想は0.9%上昇【予想に届かず】
・【東京】桜井誠氏が出馬会見、日本を取り戻す7公約「外国人への生活保護支給を停止」「反日ヘイトスピーチ禁止」「パチンコ規制」 ★40
・【速報】 中国の出生率、日本の出生率を下回る 人口世界一から陥落予測 米専門家 「衰退前に台湾侵攻の危険性」 [お断り★]
・【東京五輪】<川合俊一>マラソンの札幌開催が決定に「(札幌市が)うちではできませんと言えば、こういうことにはならなかった」★3
・【速報】東京都で新たに134人のコロナ感染確認 岡江久美子さんら6人が死亡 ★4
・Z世代の77%が「日本経済に不安」 労働時間が長く、賃金が低い ★3 [はな★]
・【FNN】岸田首相、準難民制度の創設に意欲 ウクライナ避難民受け入れはダブスタでは?と質問を受けて [みの★]
・【東京】「説教をやめないとさすぞ」 弟に貸したジャージを巡って説教する父をさす、死亡…慶応大生(20)逮捕★5
・【全コメント】ハリル、涙と怒りの再来日「私をゴミ箱に捨てた」 ★6
・小林鷹之、統一教会のイベントに出席しライン挨拶、世界日報にも登場、推薦人はほぼすべて🏺
・【郵便物】突然届いた「謎の種子」、日本各地で続々報告 送付元は中国...狙いは何なのか ★4 [ばーど★]
・【日本】女子中学生に性的暴行をした罪で執行猶予中のクルド人、12歳の少女に再び性的暴行をして逮捕 埼玉県警は発表せず ★2 [Hitzeschleier★]
・【静岡】ゲーム中「ご飯だよ」に激高 息子(16歳)が父親を刃物で複数回さし、その後父親の死亡が確認される★4
・ゴカイとか海の生物に詳しい奴ちょっと来てくれ
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★70(IPなし)
・【話題】『関ジャム』名曲ランキングにミスチルファン激怒?「上位に入ってないのは謎」★2 [数の子★]
・岡くん「ワイの少年らしいあどけなさが残る外観には平均以上のモノがそそり立っている」
・思い切って息子にSwitchは買わないって話したら案の定泣かれた
・【音楽】 春奈るな、6月7日“るなの日”に配信限定シングルをリリース。夏のプレミアムライブ実施も発表
・藤本美貴「モーニング娘。卒業コンサートやりたい。矢口さんもしてないし日本武道館でやりたい。手紙読んだりしたいんですよ私だって」
・【先手先手の対応】令和2年2月23日の安倍首相「コロナ対策で基本方針を早急に取りまとめるよう指示しました」★2
・明日は東京都知事選
・【悲報】異物混入ロットのモデルナワクチン打った大学生が体調急変し救急搬送!「視界が砂嵐みたいで、音が遠くに鳴っていた」★2 [ネトウヨ★]
・東京競馬 1回1日目
・【韓流】韓国ドラマなどの影響か「トッポギ」人気急増 米国、日本など世界のスーパーに並ぶ
・「アウェーチームへの配慮が足らんやろ!」 訪日したサッカーベトナム代表の韓国人監督、自分の通訳や選手がコロナ陽性と判定され怒り!
・【東京】 東京都小池百合子都知事 渋谷に若者向けワクチン会場新設へ、予約なしで可能 [ベクトル空間★]
・VGC「複数の譲歩筋から任天堂がサード2対し次世代機は2025年に発売と伝えたと聞いた」
・Yahoo!検索 宮澤エマがランキング1位に、宮澤「各局、口合わせをしているよう、流れは誰が作っているのだろう」 政権への報道に疑問★3
・石破茂「これからは"楽しい日本“を目指す」楽しい国家爆誕へwww
・【朝鮮人】日本の好感度は世界有数の高さ part2 【火病】
・おまいら休みの日は何してんのYO?14262日目※粉死ね死ね
・東京競馬2回12日目
・統一教会と自民の闇、結局「陰謀論」で片付けられそう…お前らここが正念場だ!アフィと闘って結局負けた嫌儲だけど今度は負けるな!
・東京競馬 4回8日目
・東京競馬 3回4日目
・東京競馬 4回7日目
・東京競馬 1回2日目
・東京競馬 2回6日目
・東京競馬 5回1日目
・東京競馬 5回6日目
・東京競馬 2回5日目
・東京は日本の中心
・【正論】中居ファン「中居の被害に遭ったのなんてせいぜい何百人。ファンは何百万人も待ってる」
・日向坂を1年で辞めた四期生メンバー、インスタに辛い時を支えてくれた彼氏を誤投稿してしまうwwwwww
・【Antifa】6/12日午後、アンティファが渋谷を爆破予告「失敗なら官憲へ刃傷に及ぶ」全米揺るがす抗議デモ、日本に波及か【暴動事件】★6 [ジェット★]
・【サッカー】PK立候補制”批判”に吉田麻也が怒りの反論「全部、結果論じゃないかな」 ★2 [ひかり★]
・◆連呼リアンのおかげで日本人がどんどん嫌韓になっていく◆
・『正統派』日本のプログレについて語ろう
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222352 明日は節分
・障害者を侮辱「殺処分でいいやん」ネット投稿者に96万円賠償命令 前橋地裁「短文でも1回でも違法」
・東京の蕎麦名店3枚
・【女優】「すごく刺激的な内容」元HKT48兒玉遥(24)、ランジェリーに初挑戦!カレンダーで素晴らしい美ボディ披露 [ジョーカーマン★]
・東京の10日後
・東部ルガンスク州制圧迫る ロシア軍、州の95%を占領 ウクライナ側が最後の拠点とする要衝セベロドネツクを包囲へ★8 [powder snow★]
・自民・杉田水脈氏「櫻井よしこ先生を批判する方はこの文章を読んでいただきたい」…大反論!「あなたは祖国のために戦えますか?」 [少考さん★]
01:28:11 up 27 days, 2:31, 0 users, load average: 9.18, 10.54, 11.35
in 1.2331759929657 sec
@0.079728126525879@0b7 on 020915
|