新型コロナウイルスの感染拡大の影響による小中学校の休校や飲食店の営業縮小などを受け、新潟県内の牛乳の流通が滞っている。牛乳は売れなくても減産が難しく、大量に余れば廃棄や乳牛の殺処分を迫られる可能性もあり、酪農関係者からは苦しい声が上がる。
県内の小中学校約140校に給食用牛乳を供給する塚田牛乳(新潟市江南区)では、休校措置で余った生乳の対応に追われた。
例年は、学校の長期休暇に合わせて牛乳の需要と供給のバランスを取る。供給が多くなるときは、その分をバターや練乳など乳製品の加工に回していた。
しかし今回は休校措置が突然決まった。同社の塚田正幸社長(71)は「生乳の供給は急に止められないため、タンクは満杯の状態だった。牛乳の生産が減った分をなんとか加工に回し、保存が利くようにして廃棄は免れた」と話す。
同社では、仕入れた生乳の年間平均13〜14%ほどが給食用に回っている。その分の仕入れと販売は休校で止めており、レストランや洋菓子店などで使われる業務用の牛乳も営業縮小で需要が落ちている。在宅で生活する人が増え、家庭用の消費が少し増えているとはいえ、塚田社長は「やはり学校がいつ再開するかが分からないと、売り上げなどの先行きも見えない」と話す。
新潟県を含む北陸4県の酪農家から集めた生乳を、乳業会社へ仕入れる北陸酪農業協同組合連合会(北陸酪連、新潟市中央区)は、さらに苦しい立場だ。簡単に生産を止められないためだ。
2019年3月の県内の学校給食向けの牛乳生産量は409トン。それが20年3月は18.5トンと約20分の1にとどまった。一方、加工用の牛乳は257トンと、19年の約4倍に上った。乳業会社が生産量を落として、生乳の仕入れ量が減っていることもあり、給食用を含む、行き場を失った牛乳の多くが、加工用に回った形だ。
県内には加工工場が少なく、受け入れ先を探して、茨城や四国、九州の工場まで運ぶケースもあった。代表理事専務の佐野芳幸さん(66)は「なんとか生乳が廃棄にならないように、ギリギリで処理をしてきたが、今後も事態が続くようだと厳しくなってくる」と話す。
懸念されるのは、乳製品が過剰生産され、全国的に飽和状態となり、生乳が処理できなくなることだ。牛乳の生産量は5〜6月がピークで旬を迎える。ただ、乳牛は毎日搾乳しないと、体調を崩して病気にかかってしまう。病気になった乳牛は回復が遅く、乳牛を殺すしかなくなってしまう。新しく生まれた子牛が乳を出せるようになるまで時間もかかるため、新型コロナウイルスの収束後に生乳が不足する恐れもある。「単純に牛乳は日持ちもせず、細かな生産量の調整ができないのが現実」と佐野さんは話す。
加工用は飲用より約3割価格が安く、加工用に回る量が増えるほど酪農家の収入は減る。現在は国の補助金で補?(ほてん)できているが、この先も補助金が続くかは不透明だという。
佐野さんは「こういう事態は初めて。事態が早く収束する事を祈るしかない。消費者には、もう一つ乳製品を普段より多く買ってほしい」と訴える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/352d3703b24aae005d8696522dd76d47b59d2aa5
5/9(土) 11:38配信 酪農家は助けを求める前に業界が健全になるように行動すべきだったな。
自分達の利益が減るのは嫌だが助けは求めるってクソ過ぎ。
併し、食べ物なのに余るって変な話しだな。代わりに何を食べているのだろう。増える物もあって良いはず。
もう自粛しなくても良いのでは
と思うようになってきた
給食廃止でいいんじゃない
あれが諸悪の根源
飲まない人や飲めない人も多いんだから
選択の余地がないのは食育でもなんでもないよ
バターとスキムミルクにすりゃ保存ができるのに、なぜ出来ない?
バターにしてください!どこにもバターないしマーガリンしかない
それだけ余ってるのに価格が全く変わってないのはどういうことだ
誰のせいだ?
How Italy’s Biggest Mozzarella Balls Are Made | Regional Eats - YouTube
ぷるぷる
ぼくわるいちーずじゃないよ >>10
昔平気だったのに久々に飲んだらそれ。
(´;ω;`)戻らないのかな? この前のローソンでの安売りキャンペーンには協力した。
もっと協力しろとか、酪農業界はサガン鳥栖かよ、いいかげんに汁!
牛乳からバターは作れないんじゃなかったっけ
動物性生クリーム?じゃないとダメとかなんとか
牛乳を飲むほど、カルシウムが体内から失われて骨折しやすくなります。 牛乳を飲むと、消化されにくいタンパク質を多くとることになり、腸の中に窒素残留物が増える。
その窒素残留物が吸収されて血液中に増えると、血液が酸性に傾くので、それを中和する為に骨からカルシウムを溶かしてしまうことになります。
>>1
じゃあ潰れていいよ
人への頼み方がなってねぇよ その割には高いんだよな
高いしそんなに美味いわけでもなく腹いっぱいにもならない
1本買ったら1本タダにしたら
2倍の消費量になるぞ
ナチュラルチーズ置いてる店が近くに無い
くっさいがうまい
バターと生クリームください!
品切れで困ってるよー
ロングライフ牛乳にしておけばいいんじゃねえの?
常温で2か月持つわけだし
いつも言われてるが産業構造からして歪なんじゃないの
コロナで売り上げ減はいろんな業界に言えることだろうけど
なんで牛乳がピンポイントで取り上げられるんだろう
>>32
カルシウムだけだとそうなる。マグネシウムも必要。
サプリだとCa+Mgって感じなのが多いのはそのため。 バター作って売ればいいのにな
牧場製バターの需要ってある筈だし
そりゃ値下げしなきゃ需要増えるわけがない
中学でならうだろ
あ、中学すらまともに出てないか
フランスや北アフリカで販売してた高温殺菌牛乳は常温で数カ月保管可能だったが、
日本もほとんどが高温殺菌だけど時間が違うのかな?
>>36
バター利権なんてあるんだ。
コロナ蔓延してから、いろんな利権があぶり出されてきてるよね。 牛乳はあってもバターがない、
チーズはあってもバターはない、
みたいなことをずーーーーーーーっと言われてても改める気もない業界
正直、もう見放されてると思うよお前ら
本当に誰が悪いのかは知らんが、酪農家や乳業メーカーもそれぞれ責任があるだろ
給食なくなっても家で牛乳のむだろうし、外国人観光客が減った分消費が減った
と考えれば実は国内自給率は高いんじゃないの?
フルグラのさ
食べ切り用のカップのやつあったやん
あれをコンビニ置いてくれたら
牛乳買うよ毎日
値段は下げたくないですバターも作りたくないですが買ってくださいはムシが良すぎるわ
>>63
フルグラがもう少し安かったらもっと牛乳買うと思う。 バターが足りない
でもさ、なんで給食は必ず牛乳なの?
栄養あるから?
>>1
バターが足りないとスレにあるのでバターを作ってはどうですか?
利権とかくだらんものが邪魔してるのですか?
牛乳からは作れないとかあるんですかね
素人なのでわかりませんが バターも生クリームもクリームチーズもスキムミルクも品薄で買えないのに何故頑なに牛乳にこだわる???
バターに回す生乳少なくてバター不足になってたよね?
バターにすればもう少しは日持ちすんじゃないの?
クリームチーズも高いね
てか乳製品ってなんか全体的に高いよ
余るくらいならそっちに使ってくださいな
ホクレンと乳業メーカーが談合で
価格設定してるのだし、非常時に
知らんぷりするのはヒドい。
>>3
素人から見るとなんでバターもっと作らないのか分からん そもそも生乳の生産量の統制は農林水産省が行ってる。
乳牛の調子が良すぎて生乳が余りまくった年があった。なので、乳牛の殺処分を指導。価格下落に続く殺処分で多くの酪農家が廃業。
そのあと、酪農家の減少と乳牛の調子の悪さで生乳が一気に不足しバター不足に陥った。
周囲の反対を無視して仔牛まで処分させていたため回復は遅れに遅れ、農水省もこれが過ちであった事は認めてる。
そんで連中、生乳の価格下落を恐れて今度はギリギリからちょっと少ない分で統制するようになった。
生産量の配分は鮮度の関係で牛乳が最優先でバターは最後。近年猛暑続きでずっと調子悪い。これでバターが不足してる。
バターに加工するのは高くつく上に牛乳として売るより安くなるからやりたがらないって説を聞いた事がある
一般的に売ってる国産プロセスチーズ不味すぎるから高くても外国産のチーズを買わざるを得ないんだがこれなんとかしろ
うまいチーズを作って売れ
けど皆さん牛乳リッターいくらでこうとる?
地元の無調整もんで150円は下らないでしょ、130円でもなりゃ泣きも聞いたろうとは思うけどな
なんかこの業界てセコいんだわなずっと、ずるいから聞き流しとるわ、またほざきよるって感じで
チョコフレークなんかと一緒ならいけるけど
ただ牛乳だけ飲むと腹がなぁ…
>>74
加工用は買取価格が安いから
乳牛農家を保護するのが目的
海外から見れば非関税障壁 ホットケーキミックスを買い占めてる連中がバターも買い占めてるらしいね。
ずる賢い奴らだね、外国人とかヤクザとからしいけど
バターの増産が出来ないことを見こしてる
安く売りゃいいのにさ、今ならガソリンのほうが安いんじゃねえのか
昨日牛乳1リットルの6本買ったぜ
うち3人家族だが1日1リットル飲む
おかげで娘は巨乳
>>91
それ昔あった
なんでイギリスは巨乳が多いかて話の牛乳中のの成長ホルモンいうことか 俺ずっと、牛乳を週に4パック飲んでて、さらに嫁は小岩井ヨーグルトも2つ買ってるんだけど。
これ以上牛乳飲むの難しいよ。。。
生クリームでもいいのかな
ひさびさに生クリームのパスタをつくるか
牛乳で巨乳になるなら、給食に毎日出てる日本はみんな巨乳じゃなきゃおかしいだろ
意地でも?不足気味のバターを生産しないのは何故なんだろうね?
>加工用は飲用より約3割価格が安く、加工用に回る量が増えるほど酪農家の収入は減る。
そりゃ飲用に比べて加工は価格差の割に販売までの工程も多くて
消費する時間も遅いから儲からないよな。
>>85
85に言うわけではないけど、酪農家も自分の言い分ばかりやね
売れないなら加工用でもいいから出荷しろよ
加工用には出したくないとか、身勝手すぎる ホワイトソースとか作るときにしか買わなかった牛乳を毎日飲むようにしてるけど体に合わなかったのか体調がどんどん悪くなってく
今家にある分なくなったらしばらく買わずに体調様子見る
給食分が余る?
ってことは子供は家では飲まないってことだけだろ?
人口が減った訳ではない
まだ糞下らない自粛してる奴多いよな
俺はそんな茶番から抜け出した
マスク無しでの仕事に遊びに忙しいわ
チーズとかバターにしたら
しばらく保存できるんじゃね
牛乳好きだけどさぁ 一度に数日分の食料を買い込まなきゃいけないから重さがネック
農水省もマーガリン禁止を働きかけてバター消費量を上げる努力をすれば、乳製品消費量のパイが増えて牛乳出荷量調節の余裕が出来るだろ
官僚も少しは努力しろ
マグロのトロもスーパーに安く出回っているので買ってしまった。
飲食店向けの香味野菜の大パックもスーパーに安値で出回っている。
ふだんの価格の1割以下で、コロナ騒動が収まったら価格を戻すのは
たいへんだと思う。
>>106
だって人間はママの母乳いうもんがあるもん
身体に一番あってるのはそれだろう 食料自給率が低い国だし今後は海外の食料事情も不安定になるだろうから
安く出せって言って採算合わなくて廃業する酪農家続出したら後々困るけどな
新規参入が望めない業種だし縮小したらもう戻らん
保護しなきゃならんとこまで何でも自己責任論振りかざすアホにはわからんだろうけど
口に含んで笑いを我慢するゲームすればいいじゃん。
くっさ!ってなるけど
日本は国産に力を入れるべき時がきた
水産は限りがあると思うけど農業や工業は輸入する事より輸出する事を考えた方がいい
バターやヨーグルトチーズなどは加工する為に費用と手間がかかるから
牛乳を買ってくれるのが一番ありがたいんだって
初めて学校が休校になった頃テレビの取材で言ってた
加工場がないから加工できませんって甘えた団体
搾乳して牛乳としてしか出荷できないて大きく損してるのに
金も加工する技術もなかったらギリギリのラインで売るとか頭使えばいいのに
生クリームを普通の牛乳パックくらいの大きさで売ってくれたらいいのに
>>75
最優先していた牛乳が余っているって言うんだから、それなら優先順位で後回しにしていたバターを生産すればいいだけ。 農家は生乳を出荷すれば補助金あるから、売れなくても生乳で出荷する方がいいらしい。
価格据え置きで内容量を減らして売ってるんだから元に戻せや
コロナ予防に牛乳が効くってテレビでやればいい
納豆みたく売れるから
>>51
うんうん、スキムミルクいらん、全粉乳がいい!
料理に使いやすい! 和牛よりこっち助けてあげて欲しいわ
>>129
一応あるけど一般のスーパーではなかなか売ってないよね
どこでも手に入ればいいのにと自分も思う 日持ちしないモン、余分に買うかよ。
大変なのはお前らの業界だけじゃねえよ。
>>139
加工用にすれば問題ないのに
単価が下がるからしたくねえんだって 捨て値で下ろしてプリン、ヨーグルト等の加工品になってる
そして捨て値でスーパーが引き取って特売している
ほぼ毎日増便が出ている
>>142
ほお、そんなにウンコいっぱいでるのか! >>23
俺もそれだけど意識的に毎日飲んでたら下さなくなったぞ 高価格ブランドが特売で中価格になっても購買者は増えないわ
農協のホエイプロテイン作って、コロナ後の筋トレブーム復活に乗っかればよい。
プロテインが安いとうれしいな。
皆言っているな、バター作って安く売れってw
ホントホクレン心でくれって思うわ
パリで500gのエシレのバター4ユーロで買ってきたが、都内で普通のバター200gで300-400円
しかもエシレを国内で買うとの50gの小さいのが600円とかふざけた値段になっているしな
ホクレン
「バターは足りない位が丁度いい 山積みされてたら安心しちゃって誰も買わないだろww」
バターを作ってくれや
現在価格国産200g350〜450円
これを200g150〜200円にしたら炒め物もバター使いまくるわ
感染対策にも乳製品を摂った方がいいと思うけどね
バランスの良い食事の例で必ず乳製品が出てくるし
いい加減バター作れって何回言わせんだよまじふざけんな
牛乳が安くならないから買わないよ
コロナ前は週1くらいで特売があったのに
ぎゅうにゅうかってくださあ〜いじゃねえよバター出せっつってんだろが
>>150
カフェオレ好きで酒飲むときチーズは内壁保護のおまじないもあって好きだし食うけど
別に乳製品なくてもかまわんとは思うけどナー
逆に毛唐の悪魔の食い物スイーツは牛乳のせいでいろいろ誤魔化されてショ糖摂取過多とかあるやろ 牛「ミルメークつけて売ればええんじゃね?」
アメリカじゃ、牛乳よりも
アーモンドミルクや豆乳のが人気でだしたな
コストコでアーモンドミルク買ったけど悪くない
>>56
母の日需要もあってかスーパーの棚空っぽだったな
デパ地下で買ったわ
バターもスーパーにないからデパ地下で450グラムの買ってきた 農畜産業振興機構
バター利権でググれ
農水省がいかにクソかよく分かるぞ
食べる量は変わってないけど、フードロスが減った皺寄せも
利権でバター作らないクソ業界だから必要な分しか買いません
助けたくないです
バターたくさん作って安くなれば買うよ
少し前まで200gで250円くらいだったろ。なぜか品薄になって今は400円。さすがに値上げし過ぎだよ
>>167 この状況でもバター製造を増やさないのでは、この先もバター不足は続くね はい、このスレが立つ度に言いますからね
バター作って安くしろ!
少ない上に高過ぎるんだよ!
はあああああああああああああああああああああ
高等な人間は 牛の乳いらない
牛から生まれたんかい??
何年か前に、酪農団体が「牛乳の小売価格が安すぎるから値上げしろ」みたいなキャンペーンを消費者向けにやってて、「ああ、完全に守られてる輩の戯言だな」と思ってた。
牛乳も値段そのままどころか高くなってるからな
余ってるところとスーパーは別なんだよ
日本人に牛乳は合わない、白人のように牛乳を分解できる酵素をもっていない。
つまり、牛乳は体に悪いということ。
給食の牛乳なんて止めて欲しい。
バター不足値上がりがおかしい
原油安で電力、運賃上がりもおかしい
最近のクリームシチューのルーって牛乳使う奴と使わない奴があって
作る時、突然800cc必要だったりするんだよな
クリームシチューは牛乳が必須のルールを業界で作ったらどうか?
>>176
電力は原油価格に応じて値下げしてるでしょ。
東京電力は4月に値下げしたし。 そもそも給食で牛乳を強要すんな
白飯に牛乳とかいまだにトラウマだわ
>>153
そりゃスーパーは客が増えて買う人が増えてるから
特売しなくても売れる
給食という絶対的な消費がないからスーパーではいつもより売れても余るんだろうな バターに加工しようにも加工する場所が無いって事?
バターっていつも品薄で高いけど、新しく加工工場作ったりしないのが悪いんじゃね
最近国産自動車が余っています!
日本の皆さん、いつもより余計に
自動車買って下さいm(__)m
中学高校の頃は一日に最低でも1リットルは飲んでいたが、今じゃ500ミリリットルがせいぜいだわすまんの。
1Lの牛乳パックが3本まとめ買いなら200円とかにしてる、
スーパーとか見たことないんだけど、どこかで安売りしている?
それなのよね
お願いするだけでどこも別に安くなったような感じしないから
こいつらまたなんかほざいてるわくらいにしか聞けないのよな
>>184
販売店が自粛営業してるだろ
ネット通販オススメ バター普通に売ってんだけど・・・
昨日もスレ見てスーパーとコンビニチェックしたけど普通に売ってんだけど・・・・・
無いって言ってるのなんかの圧力?
大手のパンメーカーにセールスしろよ
牛乳パンとかチーズパンとかミルククリームパンとか
そっちで捌いてもらえ
>>109
あっても、メグミルクの北海道バターで450円
森永だと380円くらいかな??
たかーーーーーー!!! 苦しいのは酪農だけじゃないのに
一次産業とはいえ贔屓し過ぎだろ
>>34
本当に偉そうだよな
人に頼む態度じゃない
何様だよ
バター作って普段より安く売れよ 近所のドラッグストアでは
夜買いに行くといつも売り切れなんだけど?
そして値段も安くなってない
>>196
食料の輸入もこの先分からないから、一次産業は守った方がいいのでは
マスクみたいになったらたまらん 純脂肪生クリーム
200ミリで300円前後だろ?
これ150円にして貰えたら
日本の食卓が豊かになるわ
マッシュポテトに入れて良し
洋風料理の仕上げに垂らして良し
インスタントラーメンの仕上げに入れてよし
明太子に入れて絡めてパスタと絡めてよし
コロッケの隠し味に入れてよし
アスパラソテーにかけてよし
トマトソースの酸味が苦手な人には
トマトソースの上からかけて良し
安いアイスクリームにかけて良し
余ればバターに加工してよし
なんでも良いんじゃ
生乳は日持ちせず、かさばるので広域流通には不向きである
生産面では、北海道と46都府県で分けて考える。北海道は夏の気候が涼しいこと(牛は暑さに弱い)や広大な土地で
飼料を酪農家自身で生産できるため、生産費が安い(46都府県は飼料を購入する酪農家が多い)
生乳生産量は46都府県より北海道の方が多い。北海道は増加傾向だが、46都府県では減少に歯止めが掛からない
46都府県では、地元で消費されることを前提に牛乳生産が中心、北海道は牛乳生産だけでは生乳が余るため、バター
やチーズなどに加工している(北海道バター、北海道チーズのようなブランドで売っているものが多い)
バターやチーズ向けは牛乳向けより売価が安いため、国が補助金を付けている(北海道vs46都府県の対立を無くすため)
いま問題になっているのは46都府県の生乳。学校給食がなくなったため、牛乳需要が落ちた
バターに加工しろといっても、そもそも需要が特段伸びているわけでもなく、増産しても行き場がない
46都府県では、高齢化などで酪農家の廃業が増えており、また一から始めるには莫大な初期投資が必要になるため、
このまま生乳生産が減少し続けると、牛乳が身近に手に入らなくなる可能性もある
冗談じゃなく、牛乳300円、400円の時代が来るかもね
つまり、牛乳を飲め
ちなみに北海道から本州の方に牛乳向けの生乳が運ばれないわけではないよ
特に9月は残暑が続いている上、学校給食が始まるので需給がひっ迫するのだ
あれは生乳を海上輸送している(ホクレン丸)
けど、台風が来ると船便も止まるし、地場で生産するのがベストなのは間違いない
補助金止めてバター等の製造も止めて、
消費者の怒りを買ってホクレン潰すのがいいな
農水省も天下りより消費者見ろよ
>>199
バターに関してはマスクと逆の事態になってるな
マスクの場合は品薄になるし高止まりするから買い占めるなバカヤローだった
バターの場合は出荷側がわざとそうなるようにやっちゃってる 捨てたり、乳牛の体調不良が問題→わかる
たくさん牛乳買ってくれ→しばらくかかるんだからチーズ・バターの生産始めれば?
結局、野菜が余ったときに「捨てるのはもったいない。加工すれば良いじゃん」というのと
同じやつらがバター、チーズに加工すればいいと言っているんだよな
記事にも書いてあるが、そもそも46都府県で学校給食分向け生乳を乳製品に加工できるだけの
パイがない。もともとそういう生産・流通体制にはなっていないんだから
>>1
バター、液体バターミルク、アイスクリームに加工しなさい。 元々品薄のバターがすっかり消えてる
クリチや生クリもない
バターバター言うけどおまえらすぐ高いからってバター風味買うやん乁( •_• )ㄏ
>>201
酪農は自然淘汰でいい。残るやつは残る。 >>209
少なくとも平時より安売りするべき。
それもしないくせに苦しいとか笑っちゃうね。
過去もずっとそうだからそっぽ向かれてるわけで。
まぁ酪農家と乳業メーカーもグルだから聞く耳ないだろうけど、それなら潰れなさいってだけ。 >>215
輸出もしてる和牛の方がまだ保護対象とすべきだな。 >>212
酪農家の戸数が既に恐ろしく減っている中で、さらに手取りが減れば離農が一層止まらないね
消費者側が何でも安く買えればいいっていう発想を何とかしないと、日本の農業はおしまいだね
>>215
和牛支援は国の方向性に沿っているから、絶対に支援はある
現政権はインバウンドと農産物輸出が目玉だから、それに強く関わる和牛は落ち込んでもらっては困るだろうね バター、チーズ、脱脂粉乳、全て作ってもなお生乳が余る。
そして生乳を安売りしても売れない。
この段階まで来てから泣き言言えよ。
現状は酪農家は余裕で生活できるだろ。
生乳捨てればいいだけ。
>>218
安売りするかどうかは小売店の判断だろ
酪農家の団体が乳業メーカーと年単位の販売単価を決め、それに沿って生乳を卸し、
牛乳に加工され、小売店に卸しているわけだから。
牛乳なんていつの時代も特売の目玉商品だが、そもそも今はチラシを打つことすらどのスーパーも自粛しているわけだ。
広告打たなくても客がどんどん押し寄せる中で、牛乳を安値販売する小売店が果たしてあるかどうか。 >>220
「日本の農業はおしまい」って言ってりゃ同情してもらえると思ってるあたりから考え直そうな TPPと日欧EPAで乳製品の関税撤廃して欲しかったが、まだまだ甘いよ。
そもそも日本の不味いチーズなんて撲滅されたら良い。
極一部の美味い国産チーズ作ってる所は生き残るしね。
>>224
日本のチーズでも美味しいものは美味しい
けど、欧州と比べたらきついね。あちらは乳製品を食べる文化だから。日本はまだまだ >>222
その販売単価を下げれば良いだけ。
何、小売店のせいにしてんだよ。
そうなると手取りが減って云々なんて知らんがな。
嫌なら廃業したら?
今まで散々、消費者から毟ってきたんだからあるだろう。 和牛が世界をターゲットにしたように酪農関係も国内以外に目を向けるつもりはないのかしら
日本産バターやチーズのブランド化の可能性はありそうに思う
ただ生鮮で売ってるだけじゃ少子化で先細り
そもそも日本人はあまりチーズやバター使わないしな。
俺も欧州産の発酵バターをたまに買うぐらい。
>>227
マジレスするとブランドにすらならんから、あり得ない。
欧米じゃ絶対勝てないよ。文化と歴史が違いすぎる。
中国やアジア向けに安心安全の日式牛乳!となら売れ可能性はあるだろうけど。 高千穂とかよつ葉も発酵バターは美味い。
ただ発酵バターはめちゃ高いので一般人はまず手出せない。
あとマーガリン文化が広がったのも失敗だな。
何故広がったかってのはバターを高値で止めた業界の自業自得なんだけど。
マーガリン売る乳業メーカーは万死に値するね。
>>226
年間契約として販売単価を決めているものをそう簡単に変えられるかいな・・・
そういう意味では乳業メーカーがかぶるしかないんだが
嫌なら廃業したらってもう恐ろしいくらい戸数が減ってるわ >>222
>>>218
>安売りするかどうかは小売店の判断だろ
>酪農家の団体が乳業メーカーと年単位の販売単価を決め、それに沿って生乳を卸し、
>牛乳に加工され、小売店に卸しているわけだから。
>
>牛乳なんていつの時代も特売の目玉商品だが、そもそも今はチラシを打つことすらどのスーパーも自粛しているわけだ。
>広告打たなくても客がどんどん押し寄せる中で、牛乳を安値販売する小売店が果たしてあるかどうか。
そもそも「客がどんどん押し寄せる」んだったら、「もっと乳製品を買ってくれ」なんて泣き言出ないはずなんだけど。
「安くするからもっと牛乳買ってください、お願いします!」って素直に言えばいいのに。 >>232
一酪農家のレベルで言える発言ではないだろ
酪農家の団体と乳業メーカーの間で年間の販売単価を決めて、メーカーから小売店への卸値、
小売店での売価とあるんだから >>231
買い取る数量も決まってるってことだから
余剰分は酪農家の自己責任だわな たたき売りしろとは言わないが業界の都合は一般消費者には関係ない話
今は日本中が新型コロナに直面していろいろ変わらないとと努力してる
何もする気がないならアフターコロナ時代についていけないと思う
ここだけの話しだけど
コロナで食料供給途絶えると信じて
3月に牛乳をクソほど買い込んでヤバい
自家製ヨーグルトを作りまくって消費してるから
これ以上無理
この話題、定期的に出てくるけど、乳業業界の自業自得で結論出てるからな。
だから何を今更論が多いのよ。
他の農林水産業だってキツい中で、あからさまに舐めた業界は見放されるよ。
乳業業界はマジで頭使え、使わないなら滅びろ。
安売りや叩き売りしたくないなら、余剰出ない程度の生産量に抑えろ。
生産量抑えたら酪農家があまるなら、ある程度固まって酪農会社でも作ってやれ。
それも無理なら廃業しろ。
物考え方は至ってシンプルだ。
日本の乳業にそこまでの価値がないって事。
>>237
情報に踊らされるバカだな。
乳業は問題無いよ。
牛を育てる海外飼料の問題はあるが。
穀物がマズいだろうな。
コロナ無くても人口増で年々キツくなるが。 逆に売れ行き絶好調で生産量倍増の豆乳
牛乳を飲む人が減れば今後ガンになる人も減るだろう
海外みたいにバターミルクを新しく製品化して売れ
ホットケーキ人気とかみあうぞ
>>238
ほんまそれ。
少し前にイチゴも同様に需要減で困っているというニュースあったけど、イチゴはちゃんと安売りしたもんね。どこのスーパーでも安く買えるから、ほとんど毎日イチゴ買って食べてたw
こうやって多少利益落ちても供給頑張っているところには、値段が元に戻ったとしてもまた買おうかなと思える。
ちなみに、全然別な業界で、演劇や芸能の関係者が、「自分たち文化の担い手に対しての補償をもっとしてくれ」と叫んで叩かれてる。
海外では比較的文化の担い手に対する補償が厚い。
その理由は、普段からチャリティーや寄付で社会に利益を還元している文化人が多いかららしい。
日本の芸能関係者は、儲けを自分のためにしか使わないので、こういった時に「なんでお前らに補償せなあかんのや」と反発されるのだとか。
普段から、自分たちの利益重視で、バターなどの供給調整とかして消費者を敵に回している乳業関係者と似ているね。 バターと脱脂粉乳にしちゃうと原乳価格割り込んじゃうんだよね
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→癌
208210人→心疾患
109606人→老衰
108165人→脳血管疾患
100,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
613人→コロナ
350人→腹上死
10年平均で年18人→スズメバチ
13人→落雷
5人→マムシ
3人→バイアグラ
2人→クマ
1人→ゴキブリ
経済破綻を起こしてしまったら日本国民のほぼ全てが苦境に陥れられる。
仮にだよ?一万歩譲ってコロナが原因で500万人死ぬとしよう
それでも日本全体が経済破綻して終わるよりマシだろ
一億数千万人が路頭に迷うより全然いい
いつかは決断しなきゃいけないんだよ、過度の自粛は日本を滅ぼす。さらに昨今では経済苦から自殺者やコロナ絡みの犯罪も多数発生
飲食業態観光業その他の経営者も借金まみれ死亡確定待つより自主的に動き出すだろう
この緊急事態に損害が出るのはしかたないことだろう
牛乳一本余分に買う金がない家庭もある
それを気安く余分に買ってくれ頼むとか
本当に自分たちのことしか考えていない
それを頼むなら、安くするから買ってくださいでないと
>>204
バターも牛乳も生クリーム用も高いから買わないの悪循環だろ
企業努力してんのかよ >>204
牛乳300円、400円なんていう時代が来たら?
そしたら牛乳なんて買わないよ
別になくてもいいし 業界、企業努力ないのにお願いはない
所詮ジジババの業界か(笑)
今の時代、国民には筒抜けでバレるのに(笑)
>>204
豆乳で十分(笑)
既得権益って好きなクズ??(笑) なんとかオリザとかもそうだけど
自分のやっている仕事を特別視して
上から目線なんだよな
酪農家は生活にかかせない牛乳を作る大切な仕事なんだから
救済されるべきという態度でくるから叩かれる
>>220
酪農家ってのがいらないよね。
なぜ、小規模な個人営業を維持しようとするのか?
特に北海道はアメリカ並にでかいんだから、各牧場でくっついて大規模化して企業にすればいいのではないでしょうか?
秋田県大潟村とか、減反に逆らって大規模化増産で生き残ってるよね?
安くしたら生産者が困るって、仕組みで高くしても、結局、日本のスマホや家電のように異常にコストが高くて使えなくなり世界で味も価格も戦えなくなって、オワコンになるだけ。
値段下げるのが嫌で勝手に日本の酪農がオワコンになるのは構わないけど、税金での補助金や消費者巻き込むのやめてくれ。 >>1
砂漠のマスカレードは、まじめなネット工作員
いくらまじめでも休みは必要です。中の人は一人じゃありません >>1
はいはい貼ってやるからw
>>255
しかもヤホー笑記事だしなw
特亜蛮族はウィルスハクジンと同列という自覚が無い
日本人や他の人類とは共存出来ない害獣寄生虫だ
『アメリカの食糧輸出戦略』
(1)ガリオア、エロア援助
昭和 21 年 ( 1946 年 )12 月から、 米国産の脱脂粉乳 を中心とする学校給食が始まりました。
それが 米国産小麦粉 から作る パンを主食とする完全給食になったのは、
大都市では昭和 2 5年 ( 1950 年 ) 2 月からで、全国の都市部では翌年 2 月からでした。
この給食は ガ リ オ ア GARIOA占領地救済資金 及び エ ロ ア EROA占領地経済復興基金 、
からの援助 プログラムによる米国産の小麦の払い下げを受けて発足したもので、
ガリオア 援助には食糧以外にも原綿、肥料、燃料、医薬品も含まれていま した。
日本に対する援助はこれ以外に【 国連が管理した(※奪い、救世主という擬態利用) 】
ラ ラ LARA アジア救済機関 による援助があり
これにより米国産の粉 ミルク が日本全国の小学校児童に配給されま した。
ガリオア による援助は昭和 23 年 ( 1948 年 ) に エ ロ ア 援助に吸収されま したが、
基金の性格、その目的 ( 米国における 余 剰 農産物の処理 )から、本来占領地域に対する無償援助の 「 はず 」 でした。 >>240
外国産の毒物を減らしていかないとな^^
>>247
>>252
犯罪国アメリカの占領下で、日本人は酷い環境の中飢餓状態にもあり悲惨な状態だった
それを助けたのは日系だが犯罪ガイジンは報復されない状態であれば犯罪の限りを尽くす穢れた汚物
いまだにホロコースト政策を強行する自称ユダヤやキリストカルト教徒、特亜蛮族、植民地主義を捨てない害獣寄生虫ガイジンは一匹も要らん
>>256
(2)だ ま し と 、ブ ラ フ ( Bluff、脅 し ) の 手 法
これは欧州に対する対共産主義政策の一環としての無償援助である マーシャル ・ プラン に対応したもので
日本に対しても当初は無償援助と言っておきながら サンフランシスコ 講和条約締結を前に、
昭和 23 年 ( 1948 年 )1 月に米国政府が 突然
総額 2 0 億 ド ル 当時の為替 レートで 7,200 億 円 )の援助の 立て替え代金 を請求 したので、日本政府は 「 寝耳に水 」 と驚きま した。
無償援助ではなく有償でもない、 貸 与 し た とする口実を米国は考えついたのです。
品質、鮮度が商品価値を左右する農産物について、大量の現物貸与などという話はこれまで聞いたことがありません。 そういえば昔に牛乳を生産者が捨ててた映像を見たことがある。子供時代に白い牛乳が地面に捨てられる
映像は結構インパクトがあった。捨てるなら誰かにあげればいいのにと思ったもの。あれは価格低下のため
だろうか。乳製品は生産者にもしきる組織にも闇を感じる。
どの乳製品を買えばいいんだ?
地元であまってるのか北海道があまってるのかよくわからん
>>257
『在日朝鮮人専用職業紹介所@戦前|犯罪を輸入する日本』(反日勢力無力化ブログ
司法省調査課の報告書に「在日朝鮮人の増加は犯罪の増加である」とありますが
朝鮮人、満洲人が多く住んでいた福岡、長崎では誘拐や残虐事件が多く、五人殺し、六人殺しといった凄惨な事件も起きたそうです。
まるで、世田谷一家殺人事件のようですね。そして当時も、それら犯罪の犠牲になったのは日本人でした。
>菅のおっさん|もっともっと外国人を流入させる
明治革命政府も現在の日本政府も、国際金融資本が作った政府ですからね。
【参考記事】菅官房長官単独インタビュー 留学生、卒業後の就労拡大 在留資格見直しへ(西日本新聞:2018年8月24日)
>>258
しかも日本政府はそれまで援助は無償であると信じていて、
占領中には国会で 米 国 の 援 助 に 対 す る 感 謝 決 議 まで して来たのです
も し仮に 貸与であるとするならば、政府間の貸借契約書があるはずですが、そのような書類は存在 しませんでした。
また小麦や脱脂粉乳の援助が有償、つまり売買契約に基づ くものであるならば、
その売買契約書が存在 し、売買金額 が当然その契約書に記載されているはずです。
ところが ガリオア、エロア 援助に関する公文書には売買契約に関する文書 や
それに 関する 条項 がな く、金額の記載も全くありませんで した。
値段も決めずに 何千億円もの品物を買う愚か者など、たとえ占領下でもいるはずがありません。
日 本 は 米 国 か ら 詐 欺 に 遭 っ た の で す。
最初に巨額な金額を要求 して交渉相手をひるませる ブ ラ フ ( Bluff、脅 し ) と呼ばれる交渉 テクニックは、
アメリカ では 弁 護 士 の 常 套 手 段 です。 >>260
>>261
相手をひるませて交渉の主導権を握り次に要求を少し 減額 して
譲歩 の 姿勢 を相手に示し、交渉解決に誠意のあるような振りをするのです。
それにより交渉を有利に進め、最後には 目 的 と し た 金 額 を 相 手 に 支 払 わ せ る 、とする戦術です。
交渉は難航 しましたが、昭和 37 年 ( 1962 年 )1 月に、米国が援助の経緯を勘案 した結果、
当初請求 した金額を定石通りに 4 億 9 千万 ドル( 1,764 億円 )に減額 して 交渉成立に 誠意を示 した(?)ので、
日本は 15 年の年賦での返済に応 じることとなり、後にはそれを完済 し解決 しま した。
かなり減額 したように思えますが、それまでに日本はアメリカ軍の占領に要する経費である 終戦処理費と して、
50 億 ドル ( 当時の為替 レートで 1 兆 8 千億円 ) もの大金を占領軍の為に ( アメリカ の 国益 のために ) 支出 したのです。
(※恥知らずのアメリカは「日本に報復手段が無かった」のでこのような横暴で傲慢な態度に出た
妊婦も赤子も飢餓状態にあったにも関わらず、日本を占領していたアメリカは金儲けに走った)
(3)、パ ン 食 導 入 計 画、そ の 影 響
昭和 29 年 ( 1954 年 )には学校給食法が国会を通過 し
「 小麦の 粉食形態を基本と した学校給食の普及拡大をはかること 」 が明文化されて、
米作地帯の 農村 までも コッペパン による 学校給食の普及が進められました。 >>262
当時米国の小麦栽培農家連盟の資金で作られた、パ ン 食 普及協議会が作成 した小冊子 「 学校給食とパ ン 」 には、
コ メ を 食 べ て い る と 身体 が 弱 く、頭 が 悪 くなり、ガ ン や 脳溢血 になり 易 い
と書かれていま した。
(※コレはキリスト教以外を悪魔教と詰るやり方と同じ。無宗教の奴は頭が悪い!と言ってアホのハクジンをキリスト教に固定する際にも)
実は米国からの農産物援助には 米を主食 とする日本人を、
子供の頃から パン食に慣れさせて 、自国産小麦の輸出を図る アメリカ政府の遠大な戦略があったのです。
終戦後の学校給食の パン食で育った子供が増加、成長し、親になるにつれて
日本人の食生活にも次第に パン食が普及して、その計画は見事に成功しました。
昭和 39 年 ( 1964 年 ) に マクガバン上院議員が米国上院に提出した報告書によると
米国が スポンサーとなった学校給食 プログラムによって、
日本の子供達が米国の ミルクと パンを好むようになり、日本が米国農産物の 最大の顧客 となった
と書かれています。具体的には米国産小麦の日本への輸入量は
昭和 28 年度 ( 1953 年 )の 168 万 トン から、昭和 39 年度 ( 1964 年 ) には 359 万 トン と 2 倍以上に増加しました。 >>263
それ以来 パ ン 食が 普及するのに伴い 主食である米の需要が次第に減少 して行き、米の生産過剰の状態が長年続いています。
その結果政府が保有する米の在庫や備蓄については、適正備蓄量 160 万トン のところ
平成 12 年度では 2 倍近い 280 万トン にも達していて、食糧倉庫には古米 ( 生産後 1 年以上経過したもの )、
古々米 ( 2 年前以上経過したもので、長期保存のために味が落ち、
米飯には使用されず、せんべいなどの加工用や家畜のエサに振り向ける ) が溢れています。
それにもかかわらず日本は米国をはじめ、オーストラリア、カナダから毎年 600 万トン を超える小麦を輸入していて
世界最大の小麦輸入国 となっていますが、その小麦の 7 割は米国産 です。
【 つまり米国は自分の カネ ではなく、日本人の税金を使って 】 パン 食普及の確固たる基盤を日本に作り上げて
大量の小麦の、しかも恒久的輸出先を確保したのでした。
(4)、食糧自給率の低下
その後、昭和 31 年 ( 1956 年 ) には 「 米国余剰農産物に関する日米協定 」 を結ばせ、
農産物輸入義務化により、大きな市場を米国農業に提供しました。
それ以来日本は米国にとって農産物の最大の輸出先となりましたが、その結果、主食の米離れが進み、日本の農業は衰退し、
食糧自給率の試算を始めた昭和 35 年度 ( 1960 年 ) 当時の 79 パーセント から、
平成 14 年度 ( 2002 年 ) では カロリー換算で 40 パーセント まで低下しています。(://www.jica.go.jp/jomm/newsletter/pdf/DayoriVol35.pdf
>やるなら【 外国産の小麦とそれを使っている商品の不買、飲食店拒否 】だ バターは品切れしてるし
先日は牛乳まで品切れしてたし
一ヶ月くらい、夕方には牛乳売り切れてるよ。
俺が行くスーパーとドラッグストアだけかな?
牛乳余りのスレが立つ度にこんだけバター連呼されるのに「日本は乳製品を食べない」「バターは需要がない」って何なの?
高いからチビチビ使うしかないだけで価格下げてくれればガンガン使いたいわそりゃ
うちなんか2週に1度くらいしか和食食べない洋食一家なんだから常用できる価格になればなんぼでも使ってやるよ
ほんま、富裕層は何をしているの?
酪農が大変な事になってるよ。寄付寄付。
給食のテイクアウトをドライブスルーでやれば出来そう。
牛乳は腐るからまっさきに買いだめ対象から外れる
冷蔵庫必須だしジュースより保存が効かないし
>>1
牛乳の行き場がなくなる心配がされ、酪農組合団体の要請で早々農水大臣は早々に
「学乳分は乳製品加工に向け、差額は国が補填する」と言い放った(3月6日)。
これによって大きな問題が起こってしまった。酪農の生産する生乳の売価は使われた用途によって決められる。
学校給食向けの生乳が最も高く売れる事から、この「価格を補償」される事になった全国の学校給食向け生乳は加工原料乳に向かった。
市乳向けよりも5円から20円程高く精算される学校給食向け単価で加工に配乳されることになった。
本来、家庭にいる子供達に配乳されるべき牛乳が脱脂粉乳とバターになってしまったのである。
生産者にはその差額、 53.2円が支払われることになった。 >>119
酪農は潰れた方がいいわ
バターもチーズはまずくて高い
牛乳もまずい 牛乳買って?!
ただでくばれよ。
クレクレだけかよ。じゃあ買ってもらう代わりに、
地元の潰れそうな飲食とかのテイクアウト弁当なり
貢献しろよ。
クレクレだけならなんでも言えるぞ。
あ〜ホウレンそう買って〜。
タマネギ買って〜。
ラーメン食べて〜。
牛ニュー買ったら、アイス一個ただとかでもいいし、
なんかギブアンドテイク考え炉や。
酪農家が潰れたら海外が結託して価格釣り上げてくるから国内生産は続けなきゃダメなんだよな