2020/05/11 21:28
セブン―イレブン・ジャパンは11日、消費期限が迫った弁当などの実質値引き販売を、全国の店舗で始めた。おにぎりやサンドイッチといった対象商品をセブン&アイの電子マネー「nanaco(ナナコ)」で買うと、税抜き価格の5%分のポイントが付与される。売れ残った商品をそのまま捨てる「食品ロス」の削減につなげる狙いがある。
「セブン―イレブン千代田二番町店」(東京都千代田区)では11日午後、販売期限の5時間前になったサンドイッチに、従業員が値引き対象であることを示すシールを貼った。
売れ残った商品の廃棄費用の大半は加盟店が負担しており、商品を売り切ることができれば、加盟店の経営支援にもつながる。セブンは恵方巻きなどの大量の売れ残りが問題になったことを受け、2018年末以降、一部店舗で実証実験を行ってきた。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200511-OYT1T50154/ >>1
セブンイレブン店員に土下座強要
【釧路】セブンイレブン店員に土下座強要 松永弘樹、中新井田恵、壁屋朋和、菅原仁志を逮捕
釧路署は28日、強要の疑いで釧路市若竹町、飲食店経営松永弘樹(38)、
同市鶴野東4、無職中新井田恵(21)、同市南大通2、会社役員壁屋朋和(38)、
同市芦野5、無職菅原仁志(38)の男女計4人の容疑者を逮捕した。
逮捕容疑は、28日午前5時5分ごろ、釧路市武佐1のコンビニエンスストア
「セブンイレブン釧路武佐1丁目店」で、10代の女性パート店員に因縁をつけ、
「土下座せえや」「若いやつ何十人も連れてくるわ」などと脅し、店内で土下座させた疑い。 こういう値引きをやると誰も定価で買わなくなるから廃棄したほうがマシ
ローソンだと夕方行ったら半額シール貼ってあるよね
コンビニってバブル期のものだからもう限界なんじゃないの
正直5%なら新しい方選ぶわ
500円で5%だと25円だからな
FCに買い取らせようとしたら現金がなかった&援助のお願いされたから渋々これ
うちの近所のセブンは最大200円引きだわ
おにぎりで15〜40円引き
こんなの値引きでもなんでもないし
菜々子なんてマジでいらんカードが1枚増えるだけだわ
変われば変わるもんだな昔フランチャイズの店がこれやろうとしたら頑なに拒否してたくせに
5%だって、それも特定の人だけ。スーパーなんか、だれでも最低20%、50%引きが当然。
セブンイレブンは朝7時から夜11時だって言いたくて、
「朝一から閉店まで」はスレたてしたの?
コンビニもろコロナ影響受けてるな
都内土日休みのコンビニちらほらでてきた
散々廃棄を批判されてたのに、やっとその気になったのか
たった5%とかふざけすぎ、再定義20%オフからばじめろよ
50%割引シールだと思ってたら
レジの会計の時に50円引きだと気づいたときの絶望感よ
>>11
中村屋のチキンカレー500円くらいが半額で売ってたから買ったけど旨かった
定価なら絶対買わない 現金しか使わないのでセブンは行かなくなったな。ローソンも。
50%びきだとおもって買ったお総菜が50円びきだったときのショック
もう自粛でコンビニよりスーパーの方が売れ行きが良いからね
少しでも集客しようというつもりかもしれんけど、まだ割高だよ
ローソンはもう昼過ぎに半額貼ってるからいっつもドカタの兄ちゃんが買い占めちゃって棚が空になってるわw
それくらいの値引きなら
奥からとったほうが新鮮でマシだな
>>25
マジ?コロナのおかげで近所のコンビニが大儲けって話じゃなかったのか? セコすぎクソワロタ
今まで捨てていた物を定価95%で販売とか腹痛いわwwwww
そして店員そっちのけで決定された新たな仕事がうまれるのであった
>>12
これな
ますます奥から消費しようと思っちゃうわ 昔みたいに廃棄になった弁当ホームレスとか欲しい人に配れよ腹壊したってその事に文句は言わないだろ
もうナナコカード捨てちゃった
以前はコンビニの中で一番美味しく思ったのに高くて不味く思う
不公平なのが嫌なんだよな。PCソフトでもアカデミック版とかあると購入選択から外したからな。
このくらいだと、新鮮じゃない食べ物扱いで余計に売れなくなる悪寒
「セブンイレブン本部が商品価格の値引きを禁じた事実はない」ってコメントを大昔に出してたような
なんで今さらこのニュース??
ポイントなんかより半額シール貼ってくれる方が貼るかに嬉しい
>>49
こう言う奴が沢山いるからロスが増えるんだよなぁ
すぐ食べるのになんとなく新しい方を選ぶw 最近はまいばすけっとばっかり行ってる
菓子パン98円が30パーセント引きの68円でよく売ってる
コンビニの菓子パンは小さくて高い
値引きサービス始めましたよって姿勢をアピールしたいだけだよな
5%程度じゃ割り引いてるから買うってのはまずないと思うわ
クソ邪魔なnanacoカード使ってたった5%引きかよ
なんで素直に誰でも原価まで下げるとかできないかね
だからセブンの本部はクソって言われるんだよ
半額にするとホームレスの方々が困るからやらないんだろ。
>>1
> おにぎりやサンドイッチといった対象商品をセブン&アイの電子マネー「nanaco(ナナコ)」で買うと
条件付きで値引きアピールとかw >>57
でも安い方選ぶ奴もいるから住み分けできていいんじゃない? なんだかんだいっても
新しいほうが美味しい 全然違う
5%以上上げ底してるのに5%値下げしたくらいで買わねーわ
>>53
WindowsもMacもAdobeもあるんですけど…
スマホもあるで?何も買えないな >>51
廃棄を織り込んだ価格設定になってるだろw 店員は日本にきたばかりの外国人だらけ、客は一人暮らしのカッペだらけ、置いてある食品はやたら割高
だんだんとヤバイとこになってきたなコンビニ
>>61
OKストアは古いのに3パーセント引きシール貼ってるけどそれだけで優先的に買う人いるみたいよ つーかスーパーコンビニはある種の特需状態なんだからもっと還元して良いだろ
>>68
例えば日付が明日と明後日のがあって買ったらすぐ食うのに明後日のを取るバカのせいでって事かと >>71
古いもの並べるのが悪いってどんな教育受けてきたんだろか?
心理的に新しいものを選びたいって気持ちはわかるが
悪いってどういうことや? >>66
値引き販売やるようになったら終了だよw
値引きの判断するのは値引きの理由も理解できないバイトだからw 仕入れ値上げられてオーナーの首がなお閉まるパターンな
ハッキリ言おう
これ考えたやつパッカじゃねーの
近所の某コンビニは普通に値引きしてパンと弁当をほぼ売りきってるわ
>>85
新しいやつを選んでほしくないなら期限が違うのを並べなければいいだけ >>78
OKストアは最近地に落ちてるなw
野菜関連がろくなものがないw
いいのは唯一お肉だけw 賞味期限3日前のお茶パックの奴なんておくなよ
この季節だと痛みも激しいのに
俺はコンビニより食品スーパーで買うわ、値引きあってもなくても
× 食品ロス削減
○ てめぇらの仕入れ・発注ミス
◎ 残飯処理を消費者に押しつけ
欠品したら機会ロスだとヌカして過剰に発注しているだけのクズが都合よくねじ曲げてんじゃねえよ
そもそも在庫過多なんだよ
最初から売り切るだけ仕入れろよ
売り切ったら棚が空いてようと、そこで仕舞いでいいんだよ
それをメーカーに販売機会ロスした分を補填しろとか、日本の小売りはクズすぎる
>>91
オーケはオリジナルのアンコと大福はクオリティ高いから和菓子好きならおすすめ コンビニって何であんなに客がいるのか不思議
何にもない時数ヶ月に1回おにぎり買うくらいだわ
コンビニの値引きシールはスーパーみたいにそれ自体にバーコードがついてないから会計の時ちゃんと値引きするかチェックしないといけないのが面倒
>>95
本部が事細かに廃棄時期を決めてた時は
いつ行ってもまともなものを適正価格で
購入できたw
ところがだ、本来は廃棄してたものを
店頭に並べる訳だw
並べる理由は経済だw 店によるけどローソンは結構値引シール見るな。ホットスナックなんか半額シール貼ってあっても売れ残ってたり。
次いでファミマ
セブンイレブンは確かに見たことなかった
新しいのでいいよ某は
沖縄のセブレブ内地のセブンレと商品違いすぎてなんやねん
内地の実家遊びにいった時にセブンレ行くわコロナ後
>>91
野菜は確かにイマイチ。あそこは日販品と惣菜買うとこだな >>1
ナナコカードが無いと食品ロス削減に参加出来ないのかと間違ったメッセージを与える可能性は考えなかったのか?
何でも食品ロスって言えばいいって思っただけじゃないか? >>92
店員が日付のチェックしてないんじゃないか?
スーパーでもそんなの置かないぞ >>95
うん、13時に弁当が売り切れ状態がイイね。
もし売れ残ったら、13時以降は半額で売ってくれ。
本部に入れる金が少しでも少なくなって店も喜ぶ。 結局本部がナナコ分5%損するだけか
売れ残れば本部は未だに損をしない仕組みなのかね?
変に灰皿やゴミ箱を撤去しているローソンやファミリーマートと違って
セブンイレブンは快進撃をしているな!!
コロナ騒動でわかった
パチンコ屋が潰れるとホームセンターに客が流れる
健全な消費がよみがえる
おなじ理屈で、コンビニの弁当販売を禁止にすれば外食産業がよみがえると予想できる
産業政策としてコンビニの弁当販売を規制しろ
たった5%
近所のスーパーなんておにぎり・弁当や惣菜なんか閉店1時間前だと70%引きやで
たったの5%て。スーパー行けば段階的に30%とか50%割引してるのに
食品ロスを減らしてます!って建前だけやな
5%なら新しい方を選ぶ人間もいる
そんな心理も計算に入ってんのかな
売れ残ったほうが本部は痛くないんだろ
ローソンはすでに各店の裁量による値引き販売やってて、
半額弁当とかあるのに。
コンビニ弁当ってすぐに腹減るんだよなあ
量が少ないのか
>>83
正直、パンは消費期限が1日違うと味も変わってくる おにぎりとか店長に見られてると奥の新しいの買いにくいんだが
値引きいらない人はシール貼ってないのを取ればいいようになるな
>>122流石に乱暴すぎるだろ弁当作ってる人もいるんだから ローソンは消費期限切れてても定価で騙し販売
そして客が気付いても返金を限界まで渋る嫌がらせ
マニュアル化されとるから気いつけてなー
今日、ぶっかけうどん大盛り食ったけどもう少し何とかしてくれ
食品ロスは政府が考えることでうちがやることじゃないって言ってたのはどこだっけ?
セブンイレブンの弁当は少ないし、パンは具がスッカスカだし、買う価値がないとやっと気づいた
あ、煮卵炒飯おにぎり?
煮卵好きの自分は高評価いつも食うわ
こういうのはやる前に、こんな程度の割引で買うかを従業員にでも聞けよ。
ローソンってレシート直接レジから客側に発行されて受け取れるのね
あれは画期的
昔から廃棄チャージで有名だよね
店が仕入れてくれれば丸儲け
廃棄になった弁当からも利益を吸い取り、損失は店舗負担
デザートは後にとっといて忘れて次の日に気付く
でまた忘れて〜と繰り返して数日過ぎてるとかよくやらかす
それでも食べるから気にしないかな
弁当やおにぎりは冷蔵庫に入れてると米がパサゴワになるからすぐ食べる
なので気にしない
気にするのは数日掛けて食べるのが初めからわかってる食パン牛乳くらいなものよ
セブンのオーナーなんて馬鹿ばっかなんだから、ドンドン吸い上げてやればいいんだよ。
そんな買うかどうかも分からん弁当のために
いちいちナナコ用意してセブンなんかいかんわ
計画の先行地区の者でこ半年前からエシカルプロジェクトやっているが
ここで言われているとおり売れ残り感が強烈に漂っていて98%見向きもされてないよ。
残りの2%が「もったいない、かわいそう」って思って古いと分かっていて敢えて買ってくれる人。
エシカルプロジェクトは廃棄削減効果が全くないどころか逆に廃棄が多くなっている可能性すらある。
本部は見向きもしないがな。そもそも来店客のnanacoユーザーが20%弱と少ないし、廃棄を減らしたいのにnanacoだけはおかしい。
以上現場の声でした。
>>157
そりゃそうだろ
コンビニで古いのをわざわざ買わんよ >>136
コンビニって期限切れてたらスキャンできなくなる仕様じゃなかった? セブンイレブンの麺工場ベトナム人に占領されていて働けない
セールの時は日本人向けの募集あるんだけど
今月はまだ予定出ていない
そもそも足腰弱い爺婆向け高齢施設化しか道がないのに
セブンペイとかなーにやってんの
セブンの工場で短期バイトしたが
蛭子さんに適当に教えられた蛭子さんが適当にやってる感じだった
すぐ辞めたし、セブン系弁当は買わない
昔から2ちょんねるっていうのは面白いところだと思っていて
食事を残すことにはスレ民皆さん滅茶苦茶厳しいんだよw あと偏食なwww
チミらはなんだ、学校の教師かといいたくなるがw
まあ実際嬉々として残飯disしているスレ民は教師気取りなんだろう。
その少なからぬは自称愛国者にして自称国家の軍師の
ネトウヨやらネトウヨ軍オタなんだろうけどwww
そういえばネトウヨどもってなぜか学校給食の話題になると
滅茶苦茶荒れるのなw 贅沢言わずに全部食えええええええってさ。
なんかあるんだろうね、ネトウヨくんと給食の間の紐帯はwww
で、話を戻すと昔から不思議なのはこれはコンビニ業界そのものに横断される
廃棄弁当問題、これはどういうわけか話題にならないのな。
日本全国相当量の食材がむざむざ捨てられる飽食の時代の恥部、
はっきりいえば社会問題だと思うんだけど、
どういうわけかあんまりそういう話、ネットですら話題にならないのな。
不思議なもんだよ。
>>161
時間帯によるけど休憩時間は日本語聞かない時あったな 内容量が少ないくせに割高なセブンで弁当買うことはほとんどないし、オープニングキャンペーンで作った菜々子も全く使ってないから今一つありがたみが解らないな
コンビニの弁当販売を規制すりゃ、小規模業者に活路が開ける
残飯問題も改善する
コンビニ弁当を規制しろ
賞味期限の時間表記を止めて日にちだけにすれば奥から取る人も居なくなってロスが減ると思う
惣菜系は時間表記が義務付けられてんのかな?
今日の17時にフジスーパーに行ったら弁当30%引きだったぞ
セブンセコいな
オマエラまーたケチ付けてるし
飽きずによくやるよホント
最近コンビニの棚スカスカだよな
飲食店がこぞってテイクアウト始めたからか?
居酒屋とか軒並み素材重視の弁当やってるのにコンビニで添加物買おうとは思わん
セブンイレブンが作ったコンビニ会計システム
廃棄したほうが本部が儲かるので、値引きは批判逸らしで値下げ販売する気はありません!
元雇われの店長経験者だけど予約等悪くど過ぎて数年で辞めたわw
スーパーの値引きに比べたらセブンの値引きはゴミだわ
PayPayやSuicaを使い出してから、naonaoは使わなくなったなあ。
ホットスナックとかに導入してほしいわ。
時間の経ったのは避けたいし。
普通に今やってるスイーツやらみたいに値引きしとけよややこしい
スーパーで飯買うと
おーいお茶 500ml 68円
弁当 内容量500g 半額 164円
缶コーヒー 47円
合計279円
コンビニで買うと
おーいお茶 500ml 151円
定番の牛カルビ弁当 内容量370g 560円
足りないのでおにぎり2つ
ツナマヨ 124円
たらこ 151円
食後のコーヒー 100円
合計 1086円
もはやコンビニで買うのがアホらしいな・・・
その辺の外食レベルだからな・・・
時間単位、1円単位で値下げが良いね。今の技術なら出来るんじゃないのかな。
基本セブンに用はない
たまにファミマでパスタ買うくらい
廃棄時点でゼロ円になるように自動按分でポイント還元するシステムに
すれば解決するだろ
で、販売額を超えるポイント還元はエラー出して販売出来ない仕様にする
これで全て丸く収まるよ
食パンもそうしろ
日付が古すぎるぞ
>>1
「実質」じゃなくて「実際」に値引きしろよ
ローソンとファミマを見習え
nanacoなんぞぜったー持たねーわ >>196
コンビニの弁当食ってる奴なんか乞食だよ マイバスの安さにやられてると思う
あと、夜のネパール人スタッフの愛想無さは早急に対処すべき
普通 10パー〜半額だろ
しかも使えねーnanaco縛りって
交通系電子マネーダメなのかよ
たかが5パーで変わるのかな
バイトしてたコンビニでは半額シール貼ってようやく買ってくれるお客さんばかりだったわ
サンドイッチは1日違うだけで不味い
パンがパサパサになって食えたもんじゃない
奥から取ると店員に嫌な顔されるし
>>20
セブンのみかじめ料高いからしゃーないんや コロナ対策でも色々取り組んでるローソンと
5%とか子供騙しの愚作しかできないセブンイレブン
どうしてこんなに差がついた
アメカス死者80000人突破オメ🌟
つか『元ホワイトハウス』の奴の影響略のなさはすごいよな
アメリカの民主主義の凄さがよくわかる
一回頂点に立って退場したらもうそこでおしまい
日本みたいに中曽根みたいなゴミがいつまでものさばってるゴミ国会とは大違いだわ
スーパーなら最終的に半額か7割引までいくけど
コンビニ客はその程度の割引でも買うのかな
>>214 自己レス
7割引ってのは、わたしの願望か記憶違いかもしれんw
半額まではいくけどね オーナーを応援するなら、買わないことが正しい。
セブンが応援するに値する企業に生まれ変わったら、また使わせてもらう。
おにぎりなんぞは、冷蔵ショーケースに入れているから、
賞味期限近いとボロボロになるね
あたためると回復はするだろうけど・・・
サークルKサンクス訴訟でコンビニの商品はコンビニオーナーのものっていうのが最高裁判例で確定している
よって本来は値引きして売るのもどのように値引きするのかもオーナーの勝手
なのにセブンはグダグダグダグダ言ってどうにかこうにか値引きさせないようにしている
スーパーの弁当、半額なるけど不味いんよ。
その点、セブンの弁当は美味しい、高いけど。
なんで、自炊してるし。
>>222
オーナーが本部から弁当買い取ってそれを販売してる流れだよね
本部は売れ残ろうが、利益が出るから買い取ったものを割引しようとオーナーの勝手なのにな 5%とか馬鹿なの?
実質値引きしてないのと変わらん
本部負担で値引きしろよ
セブンイレブンの隣に住んでいた時、毎日のように食べていたら肌が荒れた
防腐剤が大量に入っているから、そういうことが起こると聞いて
食べるのを控えるようになったら戻った
それ以来ほとんどコンビニの弁当は食べなくなったよ
>>17
勝手に値引きした差額はフランチャイズ社長、あんたが被るんだからな?
本社には定額分の仕入れ値分きっちりと払って貰うからな?
あん!? セブンイレブンもそろそろ限界だよね
おにぎりもパンもこれ以上小さくできないw
nanaco使いにくいんだわ
ギフトチャージだと反映翌日とか
>>19
7は先が読めないんだろうね、目先しかない、まあ、小売りだからな 店舗でバイトしてるけど、1日のうち1人が1時間以上シール貼りだけに時間を占有されるクソシステムだよこれ。
ま、これからどの店舗でも仕入れをもっと減らして作業負担を減らす方向になるだろう。
そうしないと他の仕事が回らなくなるから。
>>228
肌が荒れる前に体が拒否するんだが…
確かに一回食べると旨いじゃんって思う
でもすぐにどれ食べても同じ味にしか感じなくなって受け付けなくなる
防腐剤だけの問題じゃないと思う。つーか防腐剤(食品添加物)が全て悪ってわけでもないんだけどな コンビニはチケット代を支払いに行く所だったからもう長く入ってないな
値引き分の価格とそれに掛かる経費は店側の負担にするんだろうな。
>>15
売れまくってるからな
まとめて買う人多いね
3日に1度をちゃんと守ってるとも言えるけど ローソン見習えよ。トイレ貸し出しにしろ割引きにしよ全てローソンが先駆者だな
最後の1個のおにぎり買ったら賞味期限切れのエラー音したときの悲しさ
いやそのおにぎりそれしかないしまだ食べられるんだからそれでいいから売ってくれよと毎回思う
>>160
ローソンのレジは期限切れ検出できない仕様
本部ぐるみでやってる >>236
作業の多さで忌避されて人手不足になってる面もあるのによくやるな >>236
だとしたら良いことなんじゃないの。
本部が需要以上に仕入れさせようとすることが問題視されてたんだから。 コンビニはロスチャージがあるので
商品が売れず廃棄になったり、万引きされても
ロスチャージでロイヤリティが入るようになってるので
コンビニ本部(特にセブンイレブン)は値引きされて売れるより
廃棄になった方が儲かるので値引きされて売れるのを嫌がってる。
>>246
え、今どきそんなアホ仕様なの、セブンのレジはそうとう昔からレジで撥ねられた気がする もう国が緊急事態に陥るほどの状況にならないと廃棄問題に手を付けないとか
闇が深すぎる
近所のセブンイレブンはフランチャイズなのか深夜0時になると当日賞味期限のパン、惣菜は20〜50円引きシール貼って安く売りさばいてる。
これやめちまうのかな。
>>250
ローソンは余裕でレジ通るよ
しかも売り場に消費期限切れ弁当積み上げ押し売りしてる
そもそもローソンで廃棄しているところ見たことないしw パスタとか塩辛くて食えないチルド系のべんとうもしかり
あらそうなの、うちの近所のローソンは午後の3時半ごろになると
当日期限切れの弁当が半額になるので、4時前に買いに行く
>>199
ほんこれ。セコいよな。
セブンはローソンのスイーツをパクりまくったり、おにぎり100円セール止めたり、さらに美味しくなりました!(笑)と言ってパンやおにぎりがサイズダウンしてるし全然行かなくなった。 >>255
へえ
夜唐揚げとか半額になってるのは知ってたけど弁当はその時間なんだね
行ってみよう
なんか半額にできるものとできないものがあるっぽいね
からあげくんが半額なのはみたことないや そんなことはどうでもいいが
店舗前は全面禁煙にしてくれ。
どうしても喫煙させたいなら店舗内に
ニコチン依存症患者用の隔離喫煙部屋を設置しろ。
セブンイレブンは潰れてほしいコンビニなので、絶対に使わない
>>264
WAON使わず別のつかえばいいし、nanacoなんか使わず
クレジットカードやポストペイのiD、QUICPay
をつかえばチャージする必要がないというはなし 還元率低いナナコ使う時点で5%なんて他と比べて低すぎ
>>259
うちの近所の、お店で調理してるローソンの場合ね、 その時間になると午前中に調理したお昼向けのを半額で処分して
夕食用を新たに作って並べるようです、おらは3時に仕事終わって帰り道だからほんとうは毎日買ってもいいんだけど
さすがに毎日半額弁当買って帰るおじさんになるのは恥かしいので時々 セブンイレブンでもゴミ箱撤去とトイレ封鎖してる店もあるんだよなぁ
>>130
弁当やおにぎりも結構、差がある。
5パーの差なら美味しい方がいい 廃棄ロスなど出ないのが売りやろ
(^。^)y-.。o○
終わったかコンビニエンスシステム
>>44
場所による
オフィス街の夜間休日はまったく人がいなくなった 息子がバイトしてるけど殆どのお客さん手に取らなかったって
あったかくなって傷みやすくなってきたし
たった5%じゃね
やるなら10%だな。多くても20%だ
あまり引きすぎると、貧乏人が殺到するからね。
ヨーカドー閉店近くに行けばセブンと同じの
安く売ってるよな
スーパーじゃがんがん値引いてるのに5%とか魅力ないわ
>>217
イオンは半額の半額までやるし地域チェーンは7割で引いてる店もあるな
残業から帰って風呂入ってから食べるならどうせ古くなってんだから超お買い得 >>214
5パーセントの割引で賞味期限切れを買うのはリスクありますよなあ しかもnanacoは使ったことがありませんがらくらくスマホにありますからインストールしてみますかな
楽天Edyをインストールしましたら楽天payアプリから200円プレゼントされましたからEdyは利用してみたい nanaco、他のコンビニで使えんのでsuicaに変えた。
スーパーなら半額になるからな その時間になると人めっちゃ来るよ みんな半額以外のも買うからコンビニもやればいいのに
>>265
頭大丈夫か
ポイント還元はナナコじゃないとダメ
自分はずっとSuica使ってる コンビニは飽和状態というけど、うちの近所にセブンがないのでまだ飽和してない
今回のコロナでファミマとローソンはトイレ封鎖や灰皿撤去とかマイナスのことしかしなかったからな
セブンはトイレも灰皿も特に使用禁止にしなかった
そして値引き販売を認めたとか、こっちのほうがよっぽどまともな営業してるわ