◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【一律10万円】1人で何度も申請できちゃう? 本末転倒のオンライン申請…内容は職員が1件ずつ確認 ★3 [チミル★] [チミル★]->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589386092/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
全国すべての人に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請をめぐり、窓口となる市区町村で混乱が起きている。想定していなかった膨大な確認作業に職員が追われているためだ。政府は郵送よりオンラインでの申請を推奨するが、自治体トップからは「郵送申請よりかえって手間がかかり、本末転倒だ」との声も上がる。
※中略
「申請内容に誤りが多い」。受け付けを始めてまもなく、給付を担当する区職員の間でそんな声が出始めた。
マイナポータルでの申請データを確認すると、1人で複数回申請したり、家族の情報を誤って入力していたりしても、受け付けられてしまうことが分かった。そのまま給付すると過払いになりかねない。
対象者に正しく支給するには、世帯情報をまとめる住民基本台帳ネットワークの情報と申請時に入力された情報との照合が必要だ。世帯情報は自治体だけが持っているため、申請内容が正しいかどうか、職員が1件ずつ確認している。区は担当する職員を急きょ増やして対応する計画だが、郵送申請以上に時間と手間がかかり、郵送よりも給付が遅れる恐れもあるという。
※以下も略。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.asahi.com/articles/ASN5F6FY3N5FUTIL02B.html このスレッドの★1は→ 2020/05/13(水) 22:25:21.30
前スレ
【一律10万円】1人で何度も申請できちゃう? 本末転倒のオンライン申請…内容は職員が1件ずつ確認 ★2 [チミル★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589380670/ 手作業とトラブルで遅れて支給は一旦収支が発表される
そもそもindeedで「給付金」と検索したら
郵送アナログ部隊を各自治体が大量募集してる
そのアナログ部隊のチェック機関とマイナポータル組のチェック機関は別物だから
マイナポータル申請チェックは地方自治体の職員しかアクセスできない
それは法律で決まってるから、職員のみでチェックされる
それを7日以内に連携とって重複確認しないとういけない、というか出来ない
アナログ申請と電子申請を同時にやれば重複支給が可能
給付金は年金との合算となります
至急開始日は満75歳からとなります
www
この釣り竿に2度以上引っかかったらブラックリストに載れます。、x回以上だと新聞やテレビで
顔と名前を紹介してもらえます。
>>3 何を今さら
負担は全部現場にが昔からのやり口
10万円で詐欺罪を背負うアホがいるのかと思ったら…ここにいそうたな。
マスク
カビだらけで市中に普通のマスクがあふれるまで届かない
10万円
マイナンバーのオンライン申請はアナログ確認で
書類送付より遅くなる可能性
なんなのこの国w
何度も申請したらたくさんもらえる可能性があるって事?
重複応募したら無効にしろよ
マスク買うみたいだなw
素朴な疑問なんだけど、家族構成間違えて3人くらい多く書いちゃった場合はどうなるんだろ?
いちいち住民票と突き合わせて、お宅間違えてますよ?って言われるの?
なら最初からそっちで書けやって話なんだが
日本、いいなあ
こういう馬鹿騒ぎ大好きw
単純に馬鹿すぎて笑えるwww
総務省の利権のためだけに導入されたマイナンバーカード
手続きが面倒になっただけで馬鹿丸出し
■ 須田慎一郎氏「検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞」
須田慎一郎氏は番組内において「朝日新聞は、林名古屋高検検事長ともたれ合いの関係で、林氏が検事総長になってくれないと困る。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞」
ようは東亜仲間の林名古屋高検検事長を検事総長にしたい朝日新聞が工作を仕掛けている
ツイッターの件は工作なのがミエミエ(深夜に急増はどこかが仕掛けた以外考えにくい)
芸能人も動員だろう
あまりにも大規模な工作のため朝日新聞の裏には外国政府がいると考えられる
朝鮮か中国かは不明
日本の芸能界への影響力を持つ朝鮮な可能性濃厚?
「今後メディアによる官邸攻撃が激しくなるだろう」とも警告
https://twitter.com/ksm_mam/status/1259747202005516288 62名無しさん@恐縮です2020/05/12(火) 17:36:37.57ID:smpQznVO0
やり口が馬鹿丸出しでしたね
馬鹿な芸能人が一斉に検察の定年延長に噛み付くってやらせ丸出しじゃんww
しかも内容も良く分かってないようでしたしww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
複数回申請すればするほど確認に時間かかって振込遅くなるんじゃね
これあれじゃね 公務員バカだからおかわりできるんじゃねw
>>17 >これで世界一高い給料もらってるの?
年収900万の地方公務員が時給900円のバイトに作業させて定時で上がってますwww
IT立国とか永遠に無理だわな
ハンコFAX神聖帝国だもの
>>16 いや、それはないよパヨ。
役所の往復と待ち時間の計算もできんのか?
当初の日本政府の発表
「郵送は時間が掛かるので、急いでる方はオンライン申請をご利用ください」
このザマwwwwwww
郵送のほうが速いってどういうことよwwwww
全国民が対象なだけにマジで気づかずに同じ人に何回も送ることありえそうだな
時給10万円×8時間×22日=1760マン。
年収2億円ぷれーやー。
>>14 サンプル見ると郵送されてくるやつには最初から書かれてるっぽいけどなあ
>>14 紙だと書かれてるとかなんとか
オンラインはデータの参照に制限があって自動入力ができないから、各自が入力。結果として間違いが多いとかそんなんだろ
こんだけ騒いだ10万の給付金
緊急事態延長と自粛ムードのせいで
本当に仕事できてない人には全然足りん
もっと給付してくれと訴えてもこのグダグダをもう一度やることになる
>>26 お前のその書き込み1回でいくら貰えんの?
15分で安全に終わるのに、頑なに拒否するパヨが何したいのかわからん。
確定申告もコロナで無くても
とても税務署まで行く気はしないし。
>>9 中国のデータ入力会社に発注
住所、氏名、生年月日、家族構成、銀行口座番号、マイナンバーがダダ漏れ
暗唱番号=生年月日の奴は、間違いなく後で抜かれる
>>14 いわれる
郵送申請書は最初から家族が印字されているが
マイナンバーカードは役立たずなんか?
なんでこんな事になるのかがわからない
そりゃ若者は韓国に憧れるはずだわ
韓国は大学の奨学金は返済不要、「利息無し」じゃなくて「返済不要」
大学進学率は7割を超え、大卒初任給は日本を遙かにしのぐ
半導体、造船で世界一、海外旅行比率世界一、圧倒的過ぎるわ
どこかに委託とかしてねえだろうな?
国民のデータだろうが度々中国に扱わせてきた実績がある
もう信用できねえ
>>33 既にある便利なものを使えないアホパヨをバカにしてるだけなんだが。
>>30 そうなのか、まだ紙が来てないから謎だった
うちの練馬区は15日から郵送開始らしい…遅過ぎる
>>17 こんな効率悪い馬鹿げた仕事を毎日遅くまで頑張ってるんだし
給付くらい弾んであげてもいいぞ
郵送とオンラインルートが共通して申請済フラグのチェック通るのが最後の砦になるな
>>26 マジレスすると
役所の往復は住んでる所によるだろw
徒歩数分でも可能な人もいる
>>38 >日本なんでこうネットだのオンラインだのに弱いの…
数理的思考ができないんだろうね
同じ文を何回も読み直しても理解できず一冊の本を読み通せないみたいな感じ
>>1 その都度申請IDが付与される仕組みなら気づかず2重3重う支払いも起きて再確認もままらならいとすれば
大儲けのチャンスだな・・・・・・・・
どーせ再確認など適当でザルに決まってんのだろ!!
詐欺師にはヨダレたらたら詐欺有用案件かも知れない?
詐欺や重複支払いされて戻らないそれは誰の責任なのだろうか
答えは納税者となるのは確実だなー!!
アア➖!!
バカ公明党の安倍総理大臣今からでも遅くない給付一時取りやめすべきじゃないでしょうか!!
間抜けとしか言いようが無いです!!
こんなバカな公務員が年2回平均80万のボーナス
この財政赤字のまっただ中に‥‥
マイナンバーカードと郵送で給付日に格差をつけたのは
作らなかった国民への嫌がらせだろうな
>>39 で、徴兵されてゲイになるんでしょ?やだあ。
世帯人数の欄、悪意は無くても
1を4で入力しちゃう時はあるよね
テンキーはね
その為に、公務員様は
世帯人数と申請内容を
目視でチェックしてくれるんだろ
安心だわ!
って奴 も続出するわ
あとな、
「福山」って名前で申請して
「陳」って名前でも二重申請とか
人海戦術でチェックできんの?
日本にしがみつくしかない高齢ネトウヨ連中は惨めなもんだわ
>>14 郵送は初めから申請書に家族構成機材されてるはずだよ
緊急事態延長したんだから
もう一回あるかもぐらい思ってたけど
この体たらく
自粛しろっていうから
経済クラッシュさせても
付き合ってやったのに
五輪チケット、ラグビーW杯チケット販売時にマイナンバーカード義務付けりゃ良かった
やらなかったっていう事は
まぁつまりその程度の扱いなんだな
大丈夫か?偽造されまくりそうな・・・
強権的に個人特定できる手段を作った方がいいと思うんだよな。
こんなアホみたいなことになってるなら郵送一本にしとけばよかったのに
次の給付は低所得に全員で中所得で減収あり(自己申告)にすればいい
そうすれば中所得の減収ありの作業に集中できる
混乱させようとしてるアオリ記事かよ。
申請できても振り込みされないだろうし、もしされても悪質ならあかんことになるだけなのに。
スーパーやコンビニの商品が鍵のついた棚に置いてないから取り放題
みたいな屁理屈だな
>>45 んで、コロナの中、人でごった返してるらしいところで長時間待つんだよ?
いくらパヨだってアホすぎるよ。
かといって、世帯主入力から自動的に
関連付けられる住人情報が表示されるのも問題だしな
そんなデータベースを例えばマイナンバー経由で組んだら法律違反だ
名前だけだと全国各地に重複も出てくる、住所だけでもダメだな
無理だよね、これw
もう韓国より下の国になっちゃったんだなあと
痛感するね
これ何のためにやってるのかというと
公務員に仕事を作るため
AIに取捨させたら、真っ先に切り捨てられる無駄な作業を
人海戦術でやっている
そりゃ給料が20年間変わらない国になるわ・・・
お役所はわざと非効率なことをしたがるからな
効率好い事なんてできないのよ
>>38 専用のシステムをそれぞれに作るから
他のデータを参照するのにそれぞれ連携させんといかん
データの利用範囲の制約が大きいからなんだけど
>>51 無能のくせに自分たちの分の10万円は優先して貰ってそう
>>54 陳さんが住民基本台帳にいなければ支給はされないだろw
日本の企業はコミュニケーション重視で採用し続けたら、技術力とか、その他の能力を持った人間がいなくなってしまった
このコロナでコミュニケーション能力とか全く不要になるなんて皮肉だよな
プログラムオタクとかみんな野に下ったり、たいして重要じゃないエロ、美少女ゲームとかに行っちゃってんだろ
完全にビジョンの失敗だよ
カビマスクは一方的に送りつけてくるのだから10万円送付も同じようにできるはずなんだよな
役立たずのカードまで作らせて面倒な手続きさせやがって。国民を舐め腐った安倍政権
俺はオンラインと郵送同時に申請つもり
さてどうなるか
>>72 ちなみに日本からの渡航者は世界184ヶ国で入国制限中、韓国へももちろん入れませんね、知らなかったのかな?
老齢ネトウヨの皆さんはパスポート保有率低そうだもんな、この辺りの情報にも疎いんだろうね
マイナポータルのサイトはサーバー整備費に百億以上使ってる
>>71 ネット申請も郵送もただの窓口で
内部的には同じ処理をする。
一番効率的でいいと思うけど。
>>56 郵送時の申請書の紙質がコンビニと同じ紙質だったらコピーし放題ww
それをアナログ部隊(派遣)がチェックするんだからミスはあるわな
>>76 えー、陳さんは貰えなかったら
恫喝するかもよ?
第二波が来る前にマイナンバーの完全運用を進めるべきだね
これ朴さんと林さんが給付金二重取りする可能性があるな
総務省は本当にゴミだな
さっさと省ごと廃止して、ICT関係の新しい省庁でも創れば?
この際、今現在の総務省に働いている人は、新省庁に移行させないことが重要
それにしても、日本政府の基幹クラウドも、アマゾン系の採用が決まったらしいから
アメリカの51番目の州になる準備が、いよいよ整ったかな
すごい簡単だったしもう振り込まれたから文句ないわ
入力ミスとかマイナンバーカード持ってない底辺が文句言ってるんだろ
>>42 申請書の印刷
送付用と返信用封筒の印刷
郵便送料受け取り人支払いのための郵便局へ申請
かなり手間かかるよ
next innovationにシステム開発を依頼すれば良かったのに
中国もしくは韓国に統治してもらった方が、国民生活は幸せだろうね
これってマイナンバーじゃなくて保険証、免許証だったとしてもいちいち確認作業するってことでしょ
どっちにしろ凄い遅くなりそう
>>63 オンライン申請はログが残りまくるからな
他人のナンバーを使って同じ端末や場所から申請してるとか
俺公務員なんやけどね、公務員の仕事ってホントに色々な縛りがクソすぎて職員レベルじゃどうすることもできんのや
批判てくれて構わんから外圧でどうにか既存のシステムを改めてくれよ
子供手当みたいに100人家族の外国人が申請私的そうだな
>>1 当たり前だろ、窓口に来ている馬鹿の世代見てみろよ。
マヌケな中高年ばっかだろwww
どう見てもPC1つまともに使えない連中だよwwww
>>1の元記事に手口が紹介されてますね さすが朝日新聞さんだ
マイナンバーカードの普及率15%
国家公務員ですら25%
お父さんはお母さん、息子、娘を申請
お爺ちゃんはお婆ちゃん、お父さん、お母さん、息子、娘を申請
給付金が来る前に飢え死にしちゃうね、米10キロ買うのが夢のネトウヨさん
>>77 現役SEだがまさにこれ
技術仕様しらない、コードは書けない、
しゃべりと処世術だけの奴が無駄に評価されて高給取る世の中
こりゃ衰退しますわって感じ
>>86 一度支給の処理をしたら処理済みになるだろうから
支給漏れはあっても重複はできないと思う
>>1 データになってるものは、レコードを、重複チェックするとき、
事前に正規化する基本もできず。
名前をちょっと古い字/新しい字で変えるとか、
オンラインと、郵送で送るのと入力が違って照合できないとか間抜けやりそう
そのうえ発注企業が中国韓国に丸投げしてデータ抜かれる
名簿売られて強盗レイプやられるまでがセット
低能役人 まじめにやれ
外人在日中国人Korean朝鮮人イスラム黒豚に10万円出すクズ政党 潰れろ!!
>>92 いや、誰でも持てるって。
パヨはカード持たないと自分に番号振られてないと思い込んでる池沼だからまだしも。
>>73 自治体の基幹システムなんて、どの自治体もやってる事は同じなんだから総務省が全国共通の雛形をひとつ作って、それを使えばいいのに、自治体ごとにシステム開発会社に発注して作ってんだよな
中央集権の癖に、こういうところはバラバラ
ホント税金の無駄遣い
>>110 この業界にどっから湧いてくるのか不思議で仕方ない。>しゃべりと処世術だけの奴
>>90 ある!朴さんと林さんと木下さんで
三重申請する可能性ある!
タピオカ店オープンできるかも
非効率大好きの障害者だらけの日本だから
仕方ないね
どこの後進国だよwバカにしたろ!w
と思ってスレ開いたら日本じゃねぇか…草も生えねぇ…
ハンコFAX国家がネットだのIT身の程知らずな事をするからこうなる
機械類はあきらめてアナログ手作業を極める方向で腹をくくるしかないぞ
1000000回申請したこれでもう一生金には困らない
中国人が100回ぐらい申請してそうw
今更欠陥マイナンバーなんか持ち出してから…
日本は沈むべくして沈んだ、実力がないから沈んだ、無知で無能で無為で無学で実力通りに沈んだ、って事が露呈しちゃったね
こんなんだから、マイナンバーカードなんかいよいよ作りたくないわ
作るのも使うのも維持するのも穴だらけなんでないの
オンライン申請てマイナンバーカード保有かつ世帯主のみ可能なんだよね?重複するわけなくない?ネタスレなの?
まるで通名で生活保護を複数不正受給している在日アベガー韓国人のようだな
まあ、外部のもんがやれるってことは
内部のもんはやり放題ってことだなw
申請しないナンバー見つけて
まとめてポッケになんてこともありウェルかもな
>>91 ガソリンも牛乳もガロン単位で買って、ポテチも枕サイズになるがいいか?
まあ、バーガーキングは間違いなく美味くなる
>>122 導入とメンテで、その一社が数千憶円の契約になるかもしれないのに
仮に適正価格の半分以下でやっても、野党とマスコミが許すわけないだろw
10万円いらねってチェック欄あるんでしょ、チェック欄があると
無意識にチェックしたくなるよな
>>137 何度申請しても受け付けてくれるシステムらしいですよ
何百件も確認してたら間違って振込むかもな自分の金じゃないから適当かもな
アホくさ
時間ないからオンラインのチェック処理組み込まれてないだけだろ
申請できる=給付される訳ないだろうに
>>136 まさに官製欠陥品だからなw
「腐ってやがる!早すぎたんだ」状態
あのまま地下で眠ってりゃよかったんだ
後でばれて回収されるだけだろ。
故意が証明されたら詐欺で立件されるぞ
>>131 自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)は、今後どう動くのかね?
今回のコロナショックによって、今まで通りでは駄目なことが、バカでも分かったワケだが
>>99 中国はお前みたいに口が軽い奴は向かない。
うっかり政府批判して、明日の朝には行方不明。
4-5年したら労働教養所か刑務所から丸坊主で戻ってきて、特に何も無い時も、精神不安定でいつもキョロキョロして泣きそうになりつつ怯えながら暮らす感じ。
間違えて振り込まれても返還しろって言うだけやん
返さないと逮捕やろ
>>144 チェックしたら貰えないってしつこいくらい書いてあるけどな
>>137 内容の誤りも重複も、役所の人間がひとつひとつ点検してるようなんですけど
もう馬鹿にする気にもなれない
日本人として情けないわ
テレビで有名人が申請した、すると言っているのを観て、『金あるだろうに…』と思ってしまった自分は性格が悪いのかな
>>144 申請書に説明は書いてあるけど思わず家族分チェックしちゃう人は出そうだなw
>>123 会社の評価制度や老害の価値観がそれに沿ってんだから自然な成り行き
一見まともに見える論述もたいてい
「それ技術仕様知ってたら起こらんかった問題やん」
で済むケースが多い
>>145 申請書をコピーして何通も送るのと同じで
意味がないこと
>>147 上手の手から水が漏る ということもありますから
>>1 ◆ゲームの裏技みたいに成っちゃってんの?
◆何十年も前から政治が機能してないのに、芸能業界人が無い政治を有るように騙って来ているからね
◆未だに騙り続けてる
(´∀`)ノ
>>137 申請する権利はそうだけど仕組みとしてはチェックできないんじゃないかな
家族の氏名は自動的に表示されるわけじゃなく手打ちだし
これはオンラインも郵送も申請してから入金まで一月以上かかりそうだな
>>137 あれ、書かなくても世帯主にまとめて振り込まれるっぽい表記だしね。
あるとしたら、受け取り拒否する人が拒否欄に名前書いたのに間違って支給されちゃうパターンくらい。
>>40 委託した会社が下請けに変な会社に出してた例があったよな
>>164 詐欺か・・・
まあ、悪意があったかどうか
証明するのが難しいよねw
いくらでも言い訳できるレベル
一回申請したらロックかけることもできないのか?ザルすぎワロタ
というか重複申し込みなんかしたら捕まるんじゃないの?
重複申請した場合、返還事務手数料取るようにすればいい
すでに振り込まれた人、もう一回やったらまた振り込まれるんじゃね?
重複チェック位システム組まなくてもできるやんwww
マイナンバーカードはセキュリティ含めて
未だにシステムがザルだから切り替えたくない
何回申請しても、マイナンバーでマージすれば一意になるだろ
マージを目視でやってるの!?
>郵送申請よりかえって手間がかかり、本末転倒だ
というわけで皆さん、申請は必ず郵送申請でするように
オンライン申請が多いと膨大な確認作業が発生して
支給がどんどん遅れてしまいますので
>>3 そうか?別に多少のミスくらい構わんと思うけど
改善繰り返せばいいだけだから、まぁ日本は完璧求め過ぎてクソ遅い文化だから仕方ないけどね
>>91 社保庁OBが厚労省スライドして年金のプロ面で天下り、AIJ詐欺に引っ掛かり厚生年金基金解散になったのは記憶に新しいねw
>>164 オンライン申請したつもりだったけど、
後日 郵送で届いたから心配で
記入して送りかえしました。
何か不都合でもありましたか?
>>84 仮に一旦支給された後に回収されるだけw
年金や税金などでも良くある話
ただ明らかに手間隙かかるだけの悪手だよねぇw
こんな国がIT立国だとか日本発6Gとか笑えるわww
中国にシステム作ってもらえ。
本場で鍛えたセキュリティーレベルが高いの作ってくれるぞ。
まあ、アベノマスクと一緒で
大金が動くときには、必ず火事場泥棒で
私腹肥やそうとする奴らがいるからなぁ
マージしてチェックしなきゃいけないことにこの記事で気づいてるレベルだと思うよw
反日朝鮮ぼったガチャ企業とかボランティアで強制的にフル動員すればいいだけだろ、戦時下なんだから敵国の捕虜を合理的に扱わないでどうすんだよ?w
これわざとミスと見せかけて一人で何度も申請する人多そう
反社とか今日妙な手口使ってたくさん申請して大金ゲットしたりして
あとなりすましも怖いな
>>173 役所の給付金受取名簿にアクセスして口座番号を
書き加えるみたいなシステムじゃなくて、
たんなる電子実印みたいなシステムなんだろうな
(電子署名を添付した申請書の送信)
>>180 わざとヤル人
いるだろーな
やるなよw
>>1 どうでもいいけど
5月分の追加給付金早く発表しろや政府は!
結局、紙ベースなんだなぁ
そうしないと公務員殆ど要らなくなるから
マイナンバーはザルだよ。
詳しく書くと問題になるけど。
役所的には迷惑な話だった。
最初、ある大臣は国の責任で配り役所に迷惑はかけないと言っていた。
その後、衛星放送の説明会で官僚様が平謝りで市町村の責任で配ることになると説明。
ただしオンラインシステムは国の責任で用意すると明言。
4月の終わりに公開されたデータ仕様書が微妙だった(金融機関コードがない)ため不安がよぎる。
5月1日のテスト申請でクソ仕様が発覚、案の定の結果となる。
給付案が二転三転したので開発期間が無かったのだろうが、市町村に全権があればミスが少ない郵送オンリーにしたはず。
紙の方が世帯員をプレプリントできバーコードなども実装できるので、口座情報の入力のみに注力できる。
オンライン申請すると控えのPDFがメールで来るのだけど、
なんであんなに汚いのか。
>>172 実際おれもすでに二回やっちまった言い訳できるけど、いきなりポリースはまずいぞw
>>178 パスワード式の多くのサービスよりいいと思うんだけどな。
可能ならFIDO対応機器も使えるように欲しいが(多重防壁で)。
んで、選挙のネット投票もやって欲しい。
今だにハンコないと何にもできん土人国に何言ってんだよw
何で日本って中途半端にアナログというか力技みたいな部分が残ってしまうんだろう。
>>200 紙の郵送申請もあるんだから紙対応システムになるのは当たり前
人海戦術でのチェック体制しか無いなら初めから郵送受付だけでよかったろ…
>>162 その「意味がない」のを分かるために手作業で仕分ける手間が大変だって話だろ
終わったら5億人分支払ってた って事になりそうだな
逆に君ら公務員くんは何ができるんや
飯くうてババして寝ることもちゃんとできてるんか心配になるわ
ちゃんと箸もてるんか
>>206 まあ、何度も返還してくれってきて
返還しなきゃ、次って感じじゃないか?
>>16 世帯情報も参照できないとかこんなバカなシステムになってるのは反対した連中のせいだろ。
いちいちバカの言うこと聞いてるこの国のバカさ加減にうんざりするわ。
>>185 もちろん中国用バックドアも仕込んでくれるなw
>>214 彼らが守ってるのは自分たちの利益
そこは守られてる
責任なんか誰も取らないようにできてるw
>>165 ◆何十年も前から無い政治を有るように騙ってるよね
◆だって何十年も新興宗教を中心筆頭にした部落犯罪と世間で言われている物を、メディア芸能業界を中心筆頭に馴れ合いながら手伝ってるだけの存在だから政治では無いよね
◆だから日本の与党も公務員も新興宗教で中腐れして、形骸化し続けているんだよね
◆新興宗教と馴れ合いながら政治は難しいって言われても、世間一般の人生は辛くしか成らないんだよね
◆成らないっていうか、駄目な全体主義で自分達が暮らして生き続ける筈の世の中を成り下げてる
◆人間の一生や人間としての人生その物を独善独裁の全体主義で飼い慣らして成り下げ続けているんだよね
◆平成の30年間は丸潰しで、それ以前から始まってる事だからね
◆戦争が終わって75年の内の約60年そんな馴れ合い、甘やかし合い
その中での約40年前から始まった結託が最も駄目な馴れ合いと甘やかし合いで、あらゆる人間関係という柵で共犯と言われてしまう関係性を増やし続けて日本の社会、人間社会が歪んで真逆に螺旋曲がった元、日本の与党と公務員の中腐れを助長させ続けてる
◆日本だけの事では無いんだけど、日本の与党と公務員の中腐れを止めないと、人間社会と人間の世の中が完全に崩壊しちゃうんだよ
(・_・)
マスク送るのに466億
優秀な日本産のPCR検査機使わず
高熱でもたらい回しで若い命が奪われる
検察庁法改正案は迅速
なんだこの国
>>153 それは日本人の性善説だね。
ワザとする人を振り込み先から人物特定出来るとは思えないなぁ。
>>211 機械処理で自動的にお金振り込まれる方が怖くないか
セキュリティ的に
仕事で役所と取引がある仕事したことあるなら
役所のアナログさがよくわかると思う
なんでも紙ベースなんだよ
ネットは使えないと思った方がいい
なんでPCを業務で使うのかっていう
根本的なところを理解していない
いちいち大量の手作業確認とかアフォかよ
パスポートだって顔チェックあるんだから
マイナンバーも顔写真強制に張り付けとけよ
つかマイナンバー自体利用率2割あるかないからしいんだから
運転免許証と保険証でも本人確認できるようにしとけよ
コンピューターの意味がない
パヨが牛耳る組織はおしなべてこう
間違えてたから複数回送信しちまったよ。
e-taxと同じで上書きされて最後に送信したものが
当然採用されると思ってたが違うっぽいな。
電話して取り消してもらえるのかな?
ハッカー雇えばいいのに
日本人は生真面目だから、すぐ文句言う奴いるだろうけど、10万人の公務員より役に立つのは間違いない
>>232 税金を10万円分引いてくれる形で支給してくれても同じだもんな
おっと、これだと無職や年金生活者のネトウヨが発狂しちゃうからダメか
マイナンバー書いて本人名義の口座指定したらサクッと終わる話じゃねーの?
とりあえずマイナンバーの通知番号で申請させろよ
14%しかないマイナンバーをわざわざ手間取らせて取得しないと申請できないとかアホすぎるだろ
アベノマスクでも醜態さらしてまだやるか
さすがアナログな国だわ
またブタエモンさんが盛大に噛み付いて来そうだな
>>144 あれ、わざと
だよなーー
給付金が不要な世帯は
返送しないで下さい。でOKなんだから
誤記を狙ってるやり方
という事はオンライン申請と郵送申請すれば20万円貰えるかもしれないって事だな
官僚はほとんど東大出身なのになぜこんなに無能なのか?
>>223 さすがはらすわってる もう一回やろうかなー?
スピードが大事、ってのは最初からわかってたはずなのにね
自治体の小役人が悪いわけではないのはわかってる
仕事してもしなくても給料一緒だしって感じでやってんだろうなぁ
>>215 いや、郵送の汚い字で書いてたり、変な汁ついてるのがたくさんあるのを照合するより絶対早い。
その場で確認できる窓口ならまだしも。しかし、これも処理リソースに限度があるし。
力不足を感じる
日本はまずIT音痴を治さねばならん
こんなガバガバなのに
オンライン申請出来ます!って言ってたのか
ささっとプログラム書いて突合すればいいんじゃね?
役所にはこんな時に使えるパソコン大先生いないの?
>>233 個人番号で管理してるのにアホかw
何のための機械化だよwww
日本が落ちぶれる速度が余りにも速すぎて認識が追いつかんわ
IT後進国をどうにかしないといけないが老害を排除しないとな
手作業じゃ正しく申請しても振り込まれなかったという逆のケースも出てきそうだな
>>223 税務署)あめぇ〜嫁が自分の分だけ買って夜中に俺に食われるコンビニスイーツよりあめぇw
ちゃんとネットワーク使ってまっか
スタンドアロンで手入力してるんちゃいまっか
これじゃ公務員が幾らいても足りねぇわw
コンピューターが得意な分野を人力でやってる超重税国家自称先進国
申請完了! -> あれまた申請画面でた。->再申請するか -> 戻る。
>>249 きちんといらないという意思表示を見ないと
ネコババできないだろw
もういらないんだろうなと思って
ネコババした後に、申請とか出されたらどうすんだよw
>>30 まぁ、その通りの筈。
地方は早く都心が遅い原因は、それを打ち出しているからなんだろうね。
その打ち出した書類を職員orバイトが封詰めしているから遅くなる。
まぁ、はっきり言ってしまうとこの手の電算担当は、文型理系関係無く人事異動させられるから、全く知識が無い奴が担当にされる可能性はゼロじゃないんだよね。
それが公務員の悪い所。
異動は4月、給付金が決定したのもその頃で、政府の正式発表が出てから部署の編成を行ってどうするか決めるので遅くなる。
自分は元公務員だから言える事。
ちなみに、配属されていた税務の申告書や国保の納付書なんかは自分らで詰めて郵便局に持っていってたからな。
今は下請けに出してるかもしれないが、そうなったら本当に申請書が届かない家も出てくるよ。
千件に一件とかの割合ではなく、それ以上の比率でね。
自分の住んでる市区町村の状況は自分で確認した方がいいぞ。
送付が始まっているのに一向に届かない、なんて事は絶対に起こるから。
>>236 もっと言ってくれよ
周りがそれを許さないんだ
支店コード入力するけど、銀行コードは入力しない。
控えのPDFは原紙をスキャンしたのか、ジャギって汚い。
やっつけ感満載のシステム。
「そのまま給付すると過払いになりかねない」
アディーレが取り返しに来るのかw
マイナンバーカードが総務官僚と自民党の利権って
話をすると何故か必死に反論する奴が必ず現れる件wwww
お前らいくら貰ってんだよwwww
持続化給付金の申請条件の最後に
受給後不正申告が見つかった場合の
返還請求要領と悪質な場合の刑事告訴が書かれているように
こちらも二重請求等の対応を表示した方が良さそう
>>77 日本の縮図みたいな話だな
一番地頭が良い優秀な奴が任天堂みたいなとこ行って残りのアホが官僚になる
どこにでもある話だな
酷えなんてもんじゃねえよこの国w
ATMで3密→全国で集団感染というオチだけは避けてほしいね、でも日本人って25日にATMに毎度行列作る馬鹿民族だからなぁ…
うまく通ってないかもしれないと思ったので何回か申請した
まさか重複するとは思っていなかった
言い訳はこれでいいな
90年代は欧米人から欧米より進んだハイテク国家と言われてたけど
そこから一切の進歩をやめちゃったからな
昨日郵送で申請した
うちの地区だと、振り込まれるのは22日
自治体は首長こそ京大や立命館とか多いが
職員や吏員は関学とか関大が管理職
その部下に京産や高卒がいる
お察し
>>233 怖くない
それ言い出すと、オンラインで入会したとこの引き落としだって怖がることになる
>>1 マイナンバーは、国民一人一人に割りつけられたユニークな文字列なんだろ?
だったら、マイナンバーに給付申請の有無や処理未処理のフラグとかを紐付けて、システムで重複チェックをするだけで済むんじゃないの?
何をやっているの?本当に馬鹿なの?
>>1 役人ってのは何でそんなに無能なんだろ
公明党のお布施が増えるだけで実際は総額目減りな10万給付が遅れる
給付ミスガーとか言うが、自動車税などの請求書はコロナ防疫下でもきっちり送れず乱れず
送ってるじゃねいか 転職だらけな奴でも年金の給付額なんて窓口でもオンラインでも
一発で出るぞ。あんまりふざけんなよ税金泥棒
自公政権が頑張ってるのにお前等がちゃんとしないでどーする
さてはポストに公明首相ガーとか与太作文書かせたの、財務省かコラ
>>78 何で金の給付とマスクの送付を同じように出来るんだ?
現金をポストに入れるのか?盗難だらけになるだろ。アホか
部下 「Excel入力おわりました!」
上司 「よし、チェックするから紙で出力してくれ」
部下 「・・・・」
これは流石にネタだろ
マイナンバーが必須なのに、二重取りできるわけない
流石に同じ番号入力してたら自動的に受付されないような仕組みにしてるはず
オンライン申請で家族情報はやっぱ手打ちで氏名の入力のようだ
これじゃ誤入力が多発するし
本当に家族かどうかや家族が申請済みかどうかも全部住基データと目視確認なんだな
郵送の方は予め家族の氏名が入ってるからまだ早いんだろう
>>230 日本人1億人もいるからまあ妥当な範囲じゃね?
>>272 >全く知識が無い奴が担当にされる可能性はゼロじゃないんだよね。
そう
まったくITに疎いのが情シスに配属されたりする
やっぱ急いでお金欲しいから
オンライン申請するんかね?
入力の不備どころか重複もチェックしてないってどういうことなの
右から左にデータ流してるだけで保存してないとか?
マイナンバーと口座を紐付けしてれば解決なのになぁー
>>261 データベースをインターネットと切り離すのは
セキュリティーの基本じゃないか
>>258 だって2通りやり方があるせいで郵送とオンライン両方で申し込んでる奴を弾く手間が発生するじゃんか
役人チェックそもそもひとりひとり覚えてねんじゃね?バカだからその都度振り込むんじゃねw
>>298 マイナンバー関係ないよ、ていうか不要
電子証明が必要なだけ
世帯主口座に振り込むのが間違い
マイナンバー持ってる人一人一人が申請できるようにしたら、今のシステムでもオンライン申請はスムーズ
子供はまた別でやりゃよかったんだよ
世帯主に代表させる意味もわからんし
>>273 一定の締め日ごとに振込データを銀行に引き渡すんだろうから、
その締め日を跨いで申請があったなら、とりあえずは
先着の申請書に基づいて振り込まれるだろう。
同じ締め日の区切りで2通あったら、「どっちが正しいの?」
って問い合わせが役所から来るだろうから、応答がないとストップしたままだろう
>>296 役人や政治家の責任問題に発展するから有耶無耶になるって
オンラインとハガキの二通りで申請するって言ってる奴がいたよ
>>298 そうなってるとは思うけど、この国のITレベルだとあり得るぞ
郵送の方が10倍早いらしいな
慣れないことはするもんじゃない
自治体それぞれがバラバラにシステム作って持ってんのがおかしいだろ
なんのためのマイナンバーなんだよ
申請直後に受付完了メールが来ないから間違えて2回申請したよ
受付完了メール2通が届いたのが翌日の深夜近く
まあ、明日あたり
野党やらマスコミが騒いで
自民党に噛みつくだろ
早急にシステム改良されるだろ
>>286 なんか中世までは最先端だったイスラム圏に似てるぞ
公務員なんて首にならんのだから早くても22時くらいまで働かせれば良いよ
>>265 時間的に制約があるのと、申請数から照合するにもリソースが足りなくて、たぶん申請があった世帯主とその口座名義が合ってたら、基本台帳上でその世帯に入ってる人数だけ確認して、10万円x n人でぶっ込むんでないかな。
>>79 違うの人の給与が間違えて振り込まれていた場合は返還しないと、訴えられた場合に負けるよね。
給付の場合はどうなんだろ。いくら言い逃れができたとしても、二重に支払われたのがわかった時点でニュースになりそうだね。
>>320 改良したつもりが
エラーでダウンの予感
10万支給案を押し切った連中がいい方法を考えてるはずだ。
え?ぶん投げたの?
京都市は未だにシステム開発すらできてないのかね…
郵送が来月半ばとか…
仕事内容的にITに疎い奴なんか論外だろうし公務員に採用すんなよ
台湾にでも運営してもらわない限り
この国では無理ね
>>325 今度は1件も読まなくなったとかありそうだわ
審査無しのオンライン給付に人が入るのが分からん
それは、オンラインじゃないんじゃね
オンライン受付だろ
持続化給付金も申請順を吹っ飛ばして初日の人をコケにしてるしな
そろそろ真面目な人事やったら、IT のマンパワーが超絶足りてない気がするが
>>181 政府のなすことやることは遅くて欠陥だらけじゃん?
そっか
美しいシステム作って自動化されたら
役所の仕事ほとんどなくなっちゃうもんな
>>305 エクスポートして独立したコンピュータで突合出来んの?
世界一高い給料貰ってる公務員が世界一ITリテラシーが低い
国民性は最高なのに仕組みはほんと終わってる国だな
>>329 維新) 試験なしの縁故採用は駄目ですか?w
>>320 大混乱中にシステム改修とか
地獄ゆき確定
んでも馬鹿にしてるけど
何度も申請したヤツが受け取るのは俺らの税金やで
おい公務員!自分の世帯に何回も振り込むなよ?
だれもチェックしないからな
いつもやってないことを非常時にやろうとするから混乱するんじゃ?
日本はいまだにファックス使ってるだのハンコっつー謎のシステムがあるってCNNで笑われてたよ
お役所がまず日常業務をIT化することが先
役所が変わってくれないと民間もそれに付き合わなくちゃならない
オンラインと郵送で二重取りしようと考える不届き者も出そうだな
普通はシステム改修で重複チェックを考えるべき話なんだけど、
急な話だったしなぁ・・・
紙ベースの重複チェックかよw ご苦労なこった
>>307 システム上で受付が終わってる奴は弾けばいいと思う。
50万人の特別区だどして、多重申請がそんなに大勢いるとも思えんし。
Excel表でやってそうではあるが。
>>285 だよなぁ
念の為郵送とオンライン両方やっときましたとか
>>335 大して下準備もできないまま
何でもパーフェクトにこなせるわけなかろう
もしお前にそれができるならとっくに億万長者になれてるよ
もうITとか英会話とか諦めて、鎖国してみんなで農業やろうぜ!
>>261 オンライン申請はマイナンバーシステム
確認は住基システム
システムが別だろ
自治体毎に自治体の予算でシステム発注して自治体毎にシステム仕様が異なるからな
仕様統一や連携できるように改善なんて不可能だよ
有りもののシステムで足りない分は都度人力マンパワーだよ
オンライン申請時に世帯情報と照合してないから
家族が申請済みかどうかはどうしたって申請後の照合になる
>>285 意味ない行為だし、「問題」はないだろ
>>286 ハイテク国家じゃないんだけどな
品質管理国家
日本が先端技術国ってイメージ植え付けたのってマスコミなのかね?
学部の教養レベルで気づくことなのに
人間にはミスが付きもの。仕方ない
であれば、複数申請で10万以上を取得する輩も出るんじゃないの
視認ミスは有るでしょ
>>345 恋かどうかどうしても確認できねんじゃね
>>311 いや、楽だったよ。
結局、家族でPCやらわかる奴がやるんで、全員の口座をそれぞれ入れるとか面倒臭すぎる。
郵送とオンラインについては片方は破棄するとかQAに書いてあったはず
本当に出来るかは知らんが
マイナンバーカードって個人を特定して重複や脱税を防ぐためのものだと思ってたけど、そもそも申請システム自体がバカなのか。
もっと早くマイナンバーを実用する機会を持っておけば、こんないざという時に不具合がたくさん発覚するということは起こらなかっただろうに…。残念。
オンライン申請したら
「申請が受理されました」
っていう手紙が届くうちの市
バカなのかとwww
>>363 今頃お気づきで…?
省庁を始めとして役人全員が自分のセクションの予算を綺麗に消化する事にしか頭を使わん無能集団だよ
政府のせいでマスクやら消毒やらなにやらかにやら手に入らない高騰かしだして
給付金もらってもトントンかマイナスの世帯が多いだろうな
保健所も忙しいとかパンクするとかの理由って
こういう事なんだろうな
そりゃ無駄に忙しいだろうよ
勉強が出来るのと、仕事が出来るのは、全く別物だと言うことを、無能官僚たちが示してくれてる。
そういやオリンピックチケットの申請も酷かったな
今後自国でのシステム構築は放棄してますますアマゾンに丸投げが進みそうだな
>>4 そんな所で募集してる人に個人情報チェックさせるの?あぶねえ
それにしてもマイナンバーカードなんてどう考えても要らないヤツだよなw
免許証か住基カードのどっちか1つで完全に身分証として機能してるのにさw
>>360 だからデータをエクスポートして突合しろと。
紙で出る。リストはプリントアウトできるけどファイルでは出さないクソシステムなのかな?
>>366 失って初めて気づくこともあるもんな、
あれはおそらく恋だったんだと
>>320 自民党の大好きな中国に依頼するパターンなw
>住民基本台帳ネットワーク
全然ネットワークじゃない(´・ω・`)
>>372 マイナンバーはただ国民番号制導入だよ
今後色々とやりたいらしいけど、特に銀行口座連携は賄賂や脱税がバレるから、政治家が嫌がってる
>>350 システム上に受付情報を入れられると思うか?
世帯情報管理システムに、今回の給付は考慮されていないわな
当然の事ながら、レコードには該当フィールドすら無いぞ
不織布マスクが50枚500円の頃に
小さい布マスクが2枚届きそう
要らないからキャンセルして、2次補正で潰れそうな事業者におかわりヤれよ
全滅したら復興の足かせになる
>>331 そういうとこでけちってたんだとしたら、手間増やして救いがないの
チェックするの公務員限定で人件費
高いんだし、さほど意味ないだろう
さすがに複数回の振り込みはない
住基サーバーの方にフラグ立てるだろうし
いや、これ重複せずに正しく申請したって住基DBと別れてるんじゃ職員が一人一人確認する必要が有るんじゃないの?
>>356 遅くて、下準備も出来なくて、欠陥だらけじゃ日本は無能文化だね。
> マイナポータルでの申請データを確認すると、1人で複数回申請したり、家族の情報を誤って入力していたりしても、受け付けられてしまうことが分かった。そのまま給付すると過払いになりかねない。
どんな馬鹿が設計したらこんなでたらめが通るシステムになるんだ?
そもそも入力させるのがおかしいだろ
住民票と照合してチェックするなら最初から住民票のデータでやればいいじゃん
今はへたにシステムいじるなよ
改悪になる可能性があるから
(今申請中のデータが心配)
>>373 二人一組でチェックしてるそうだが
今回は扱う件数が多く早く処理しなきゃ世間もうるさいし
日々やっているうち二人ともどうでもよくなって世帯人数が一人くらい多くても
「まあいいか」「だよね」で済まされそうw
普通に往復はがきなどでやればよかった
なのになぜ、このような意味不明なコントが起きているのだろうか
多分懐かしき「it革命」の時の「e-japan計画」が発端で
作ったもんは使わないと税金の無駄遣いっていわれるわ!!
という事なんだろう
itの導入が遅れてるんじゃない
導入の仕方が間違っているのさ
つか、ちょこっとデータベースいじれる人がいれば
「住民票に紐づけられたバーコードが印刷されてる往復はがき」
がありゃ十分なんだよな
こんなの、下手すりゃクラウドで業者さがせるだろ
>>381 今回の給付は世帯構成員の住所・名前が分かるくらいだろ?
確定申告のバイトの方がもっと情報量ありそうな
万が一余計に貰った場合返却しなかったら後から税務署から督促状とか来て恥掻くぞ
>>374 アホな仕様だねそれ
Webで申し込み済みかどうかを確認できるようにしておけばいいのに
郵送代や発送作業に関わるマンパワーが勿体無い
日本最強学力の世田谷でこれだから、全国では書類不備の人力チェックで地獄だろうなw
世帯主なんて複雑な制度にするからこうなる
個人配付にしておけば、書類の枚数は増えてもすべて機械的に処理できた
>>383 ああ多分それはそうだろう
セキュリティ事故防止のため、インターネットが繋がっているローカルに個人情報は持ってこない
だから紙で印刷
マイナンバーは知らんが、住基は専用回線だしな
システムをしっかり設計して作ってればこんなことにはならんだろ
なぜチェックを自動でできるようにしないのか
役場の公務員なんて八割削減できるぞ
>>368 申請する側はどっちでも変わらんだろうw
チェックする側の手間だっちゅーねん
一人一つに対応したマイナンバーで世帯申請させるから、システム・データベースが対応してなくてチェックが自動化できないんだから
>世帯情報をまとめる住民基本台帳ネットワークの情報と申請時に入力された情報との照合が必要
>職員が1件ずつ確認している
複数申請が通ったとして、ソレを再度見直す作業はあるのかね
無ければ、そのまま給付されるよ
ただでさえ手が足りない状況、ソレがあるとは思えんが・・・
>>408 そういうところだけは確実に正確に機能してるってヤバすぎだろ...
なんなのコレ...地獄の底?この国地獄なの?
さて、転売ヤーに入る余地はあるかな?
手続き邪魔するくらいかな〜
>>286 1955年のドク「故障するのも不思議じゃないな。”メイドインジャパン”って書いてあるぜ。」
1985年からやってきたマーティ「どういう意味?日本製は最高だよ」
すげー国だな
政府も無能なら、IT技術も後進国かよ
そもそも、カビマスクを(頼んでも無いのに)
一方的に送り付ける手段があるんだから
住民基本台帳システムで、一方的に
現金書留でもなんでも発送すりゃいいだけで
わざわざ、申請させて給付の
要・不要を確認して極力 金を払いたくナイ
のが、返って裏目なんだろ
地方公務員様は残業でも何でもして、
目視確認して早急に給付作業を進めてくれ
マイナンバー制度は必要かもしれないけど、物理的なカードは要らないし、運用がおかしな事になってる
役所はオンライン業務可能になると人員減らされるから、オンライン業務には消極的
なんか多重給付の方法が上がってた
1、オンライン申請する
2、他の自治体に転入する
3、オンライン申請するただし銀行口座を別の物に
以下くりかえし
整合性プログラムがない今のうちだけ使えるウルトラCらしい
1人で何度でも?
ヤベー安部ちゃんの支持率上がりまくるやんけw
60兆ほど海外支援に使ってるから
もし10数兆円程度で増税とか言い出したら、それは麻生のウソだから
みんな気をつけような
IMFに10兆円支援するでって過去に発言してたから
国民に10万ずつ配るぐらい平気
>>374 NTT系も未だにそうだよね。やっぱ役所気質の所は、紙でやり取りしないと安心できないんだろう。
>>383 つなげたら危険だから人が都度入力して照会する
なんかマスク配布と同じようなことになってんな
スピード重視したはずが結局不具合があって余計な作業が増えて全体的には遅くなるという
役所行ったらわかるけど携帯電話会社が全部タブレットとかコンピューターにやらせてる事全て人間で対応してるよな
>>390 生でシステム見たことないけど、カラム足したり、代用できるカラムくらいありそうなんだが。
たぶん、実際は台帳DBのテーブルをエクスポートしてExcel表でやってるだろなとは思いつつ。
>>395 住基サーバーやマイナンバーサーバーのデータベースは改修したんかな?
フラグを立てるには、そのフラグのフィールドが必要だぜ
重複チェックは自治体任せになってると思うんだがな
予算は住民登録されてる人数で決められるだろ
そんで支払いの重複が発生して、不足した予算を自治体が負担するところまでがお約束なんじゃね?
>>399 落ち着いた頃、過払いのチェックをするのでは?
そんじゃないとペットの名前入力したり
死んだ爺さんとか入力したり
これは犯罪だから
いまだに年末調整や確定申告のためにバイト募集して人海戦術やるようなアホ公務員の仕事は本当どうしようもないわ
確定申告の方は保険診療の分は健康保険組合からの一覧表つけたらオッケーになりレシートは手元に保管で可になって
税務署並んでる爺婆には職員が代行してでもパソコン入力させ
オンラインもあってだいぶ効率化されたけど
年末調整は相変わらず小さい文字で書かせて書類を添付させるのはなんなんだ
何のためにいろんなとこにマイナンバー提出してるのかと
公務員って成果主義でもないくせに
金を取る方はそこそこ優秀なのに金を払う方にはアホしかいない模様
郵送だと内容不備が多すぎて、更に確認作業で手間取るだろう
虚偽申請したら逆に罰金加算してとればいいんじゃない
ミスで多く給付されてたら知らん顔してれば
>>3 老害爺婆
坊ちゃん嬢ちゃんの幼稚園政治家と
顔だけで無能、遊び隊金欲しい欲の塊
芸のない広告塔芸能人、女の人権に必死のブサイクババァにインスタ系勘違いおばさん
まともなのは自分が苦労して這い上がってきた
若手の議員くらいだが、まぁ汚染されてダメになるからまともな政治は期待できない
アホやろww
公務員は一回全部入れ替えた方がいいな
>>11 国というか公務員がね・・・
そして、民間の給料の3分の1は国にもってかれるんだよなぁ
公務員とNHKいらないんだよなぁ
>>385 そしてわれわれは十万円に恋してもう一度申請という名のセカンドチャンスをもう一度やるぞーーー!
>>42 役所にしてはめちゃめちゃ早いと思うよ。
データの精査して、で、この日程感っていうのは、
頑張ってると思うわ
中の人ではないが、封筒屋がフル回転で大変みたいで、
そもそも、封筒この時期に仕入れられたのが奇跡としか思えないw
このスレ読んで確信した。
国民に馬鹿が多いからだめなんだよ。
劣化の激しい一部の日本人が増えたね。
せめて家族情報は氏名じゃなくてマイナンバーだったら突合も楽になるだろうに
>>422 住民基本台帳に基準日(4月27日)現在登録されてる方ってあるで、うちの区は
サーバーをパンクさせるために
アカヒが入れ知恵を始めたのか
政府の業務システムってさ
NTTデータとか富士通が請け負うんでしょ?
本当に無能なのってコイツらじゃね?
>>420 >そもそも、カビマスクを(頼んでも無いのに)
>一方的に送り付ける手段があるんだから
それはそうなんだけれども、
カビマスクはポストに放り込まれたまま放置されていても
誰も盗っていかないからな。現金とはちょっと性質が違う
>>422 マイナンバーで重複チェックをしたらそんなインチキは通らんのにね
同じ番号で複数申請受理可能とかとかどんな設計なんだよ
これいったん止まって普通の人貰えるの当分先になるんじゃね
でできるからって冗談半分でも多重申請した奴はマジで詐欺罪に
問われそう
税金罰金反則金は取るときは待ったなし迅速
給付は払うときは手間暇かかって時間稼ぎされる
ってのを逆に味わう羽目に…
こうやって何度も申請を受けれると垂れ流されてマイナンバーカードを催促させる政府の目論みを見抜けない奴は負け組
>>414 そこで、申請があって口座も照合できた世帯主と同じ世帯で登録されてる人数分をかけた金額を目をつぶって突っ込むわけですよ。
普段ラクしているからこうなる。
まあ、公務員が動けないのは同情するが。
役人はデータ連携とか知らないんだろうな
夜間バッチで処理すりゃいい
目視でやってることは全部IT化で自動化できるのに
マジでどこの土人国家だよ?
昭和のやり方まだやってんの?今は令和よ?
こういう事がまた今後もあるんだから
全部マイナンバーと紐付けろよ
そうしたら確定申告も楽になる
>>299 まさにその通り
一人世帯ならマイナンバーカードでの手続きのほうが楽だが
緊急のシステム改修によるメンテナンスの終了はマイナポータルにてお知らせ致します
あしからずご了承ください
>>449 書き留め受け取ったことないのか?ポストに投函して放置じゃなくて対面必須だぞ
>>1 野良や海外経由でアクセスして適当なマイナンバーと名前でイパーイ申請w
↓
職員:「この名前の人はマイナンバー番号が違うぞ」
※同姓同名もいるから職員は混乱、確認作業も時間がかかるが、そもそも架空人物www
こんな感じかww
どこにもグチを吐き出す場所がないのでここで言わせてください。
働いていつも思うのは何の努力もせずに要領が良ければ少しの悪態があっても認められて、
真面目に働き嘘はつかず正直者は何の評価もされないってこと。
なんでも先にやったもん勝ち、言ったもん勝ち。裏であったことなんて
誰も知らないし聞こうともしない。真面目に働き生きることがバカらしく
虚しく感じます。それでも私は死ぬまでこのままで生きようと思ってます。
それがせめてものこの世界に対する復讐です。最後まで読んでくれありがとうございました。
無駄に仕事増やしてる
どっちでもいいから一元化しろよ
>>444 複数申請を、馬鹿と見るか、グレーを突く抜け目のない人達と見るか
災害だって多いのにこうも他の先進国より遅れてるのは異常
もう立派な土人国家だね
>>422 何日までにその自治体に住民登録のある人が対象だから、住民票移してたやつがいっぱいいたのも知らんのかw
>>374 こういうのとかハンコとか名刺とか
いつか日本でも無くなる日が来るのかしら
>>437 何年も経ってからしれーっと請求してくることもあるよ
マイナンバーカードにpay機能つけて
10万チャージすりゃ良かったのにw
年金も全部そっちにチャージすりゃいいのに
ホント利権のだらけの国だよねwww
>>426 結局のところ住所は行政で管理してるからね
行政的には一番信用できる
IT(イット)を採用した結果コストは倍増スピードは半減しました
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国で人気のエロ漫画
お義母さんで精通しちゃった亮太くん ひぐま屋 野良ヒグマ
doudoujin.blog.jp/archives/1077370702.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである
しかし日本政府も酷かった
給付金を一人で何度も応募できるとか…どんな欠陥システムなんだよ…
マジで引くわ
韓国台湾中国どころかアフリカ以下かもしれん
郵便がまともに届くかも心配してるくらいだまさかポスト投函じゃないだろな
詐欺グループに盗まれたらその時点でもうおわり
>>418 それを持ってきたか...w
悲しいよなあ...あり得ない
今の子どもたちってコレを今の大人が戦後の白黒映画見てた感覚で見るんだろな
世界変わり過ぎだわ...
もう元には戻れない
>>422 何月何日時点の住所が採用されるから無理だと思うよ
>>430 普通のDBならフィラーという余白フィールドを持ってるよ
後のシステム拡張時には、そのエリアに新項目を作る
しかし、それにはシステム改修が必要だ
エクセルのマクロでちょこちょこ、という話じゃないんだよ
>>435 郵送だと世帯の構成員が印字されて送られてくるので、
・世帯の名前の打ち間違えがない(異字体など)
・影の薄い世帯の記入漏れがない
・2世帯同居で間違って同世帯とした申請間違いがない
緊急小口、総合支援と公庫はオンライン出来ないし
持続化給付金と特別定額給付金はオンライン申請でこのザマか
ITの著名人にも責任有るんじゃね
ちょっとレベルが低すぎるわ
>>427 つなげたら危険ってw
DBにはそのための権限設定あるで
民間なら当たり前に自動化してるがな
ちなみにまだマイナンバーカードを持ってないんだが、不都合はあるのか?
マイナンバー通知カードはあるんだが?
その辺の説明も全然足りてないよね
>>4 不正って結局あとでバレるやん
リスクしかないし馬鹿らしい
>>467 マイナンバーカードでNFC使ってるから、名前とか住所とか間違えないぞ
この記事怪しいな
全ての業務過程において
ヒューマンエラー炸裂も想定できるな
オンラインをストップさせりゃいいのにな
てか、システム作った企業とこじゃ
つーか、これ…控え番号貰っても、その番号で確認出来る所がないよね
>>285 重複申請しても自動的に弾かれるだろうから大丈夫だと思ってました
だってまさか今の時代にそんなアナログなことしてるなんて
普通は思わないじゃないですか〜
おれはこの言い訳でいこうかな
何で郵送だけにしなかったんだろう。これが有名な縦割りって奴かw
事前に情報交換したり、システムチェックしたらすぐわかる事でしょうに
>>466 いや、カビマスクの全戸配布は「ポストに放り込んで放置」だからできるんだよ
不在宅には再配送とかしていたら、とても無理
あんまり現実見るよな
日本の技術力は世界から尊敬されるレベル
日本人は世界最高民族、はい復唱
>>490 オンライン申請ができないだけ。
郵送一択。なお郵送の方が確実という結果。
今回のにマイナンバーが有効活用されればいいとは思うのだけど、これまではどのように活用されてきたか、教えて偉いひと。
このノリでオンライン検査とか
孫正義とかが言うようなことをしたら
とんでもなく悪用されまくりングでやばいことになってたね
>>467 >適当なマイナンバーと名前でイパーイ申請w
電子署名の付与はどうやって通るつもりやw
受注受けた企業はぼったくってるよな
これ一万円ぐらいの仕事しかしてねーよな
>>25 ハンコですら捺印するところ間違えるというwww
何年か前に1人1万2000円もらえる臨時給付があったのでそれをベースに今回のシステムも作成したはず、住基データは4/27固定なので、振り込み情報をシステム以外から作成しない限り過払いはないハズ。
国「んじゃ配るのやめよね。どうせ1人10万ぽっちのことだもんね」
裏社会で1割取られ9万で先もらいしたわ遅いから生活出来ないからなバカ政府安倍晋三じゃダメだ
>>505 年金確認とか住民票取得とか使えるそうな
>>492 カード使わず手入力もできるからミスはあるぞ
郵送手続きは短期バイトで集めたアナログ部隊がチェックする
マイナンバー手続きは職員しかアクセスできないから増員が出来ない
同時に申し込めば連携が取れないから重複支給が発生する
住基 名前、住所
マイナンバー 名前、住所
名前を間違うやつはいないけど住所を間違う、または違う住所にいるとかで
結局住基とマイナンバーを関連付ける外部キーがない状態に陥るってことかな
つかマイナンバーいらんねコレ、マイナンバー登録の際に住基の主キーと結び付けないのかな?
>>489 それで大企業でも度々情報お漏らししてるわけで
万が一、複数申請が通って給付された後での
回収がどれほど困難なことか
分かってない輩の多いコト(*´Д`)
>>431 なーに、数十万程度ならMySQLかPostgreSQLのサーバをLAN内のPCに立てて、作ったDBに台帳から引っ張った住民基本台帳DBにフラグ用のカラム足して皆でシコシコ手入力よ。
あとは照合作業を家でやろうとして、PCを電車に忘れて漏れたりもお手のもの。
…実際はExcel表でやってるとは思うが。
>>485 今時DBにフィラーなんでないよ
もしやCOBOL使いとか?
1人で何度も申請する奴は
マイナンバーカードに悪行を記録するとか
普通にやり直しで申請したかっただけ
なのに悪意あると疑われたらたまったもんじゃない。
システムがちゃんとしてないと悪意の
ない人間まで被害被る。
>>485 alter table 的なことで一発解決。
素人PGさん。
>>527 日本はすごいんだぞ!
すごいんだ!日本人はすごいんだぞ!!
>>1 もう、この国ダメだな
マイナンバー作って何年たった?
その間、政府は何してた?
公務員どもは何してた?
業務効率化は?
コストダウンは?
そういうこと何も考えずに
のらりくらり税金だけ吸ってきたんだろ!!
この税金泥棒め
(´・・ω`♯つ )
>>426 紙の保存可能年数は400年あるからな
なかなかバカにできないよ
マイナンバー活用出来てないじゃん
効率アップのためのもんじゃねーの?
ほんま無能
IT担当大臣がはんこ議連の長なんだから、実力はこんなものだろ
日本が20年遅れているだけだ
>>492 電子証明書の情報から住所・氏名をインポートするけど、
郵便番号は自動では入らなかった
その住所欄もなぜか手打ちで変えられるようになってた気がw
(あと、世帯の構成員のデータはインポートされないので
注意して手入力する必要がある)
ほとんどの人は10万円給付を急いでいないよ。
間違えないよう確実にやってくれ。
マイナンバーカードにPAY機能つけてチャージすりゃ良かったのにバカだよなw
これが本当なら何回も申請出して大儲けできるな
いいこと聞いたわ
「オンラインで申請されたデータをプリントアウトして1件づつチェックするんじゃねーのw」って冗談で言ってたら、本当にそうだったのか…
年金の電子化の時のように間違いだらけにならなきゃいいけど
2回3回給付されるやつが出てくるかも
>>518 住基データでも個人に番号は振られてる
おそらくこの右下の自治体のサーバーにある宛名番号ってのがそう
宛名システムで個人番号と紐付いてる
国民一人一人にクレジットカードを発行する感じで作ればよかったんだよ
そうすれば街中のATMで10万下ろすだけ
>>541 マイナンバーは税金の取りこぼしをしないためのもので
他の機能はオマケだから
無くなったOrigami Payをまるまる奪い取りゃ良かったのになwww
総務省からのオンライン申請、銀行口座番号入力なく
画面キャプしたのを送ったが、あれを手作業で見て入力するんだろ?
何か違和感があった。
明日、情シスの課長が
>>525が気軽に打ったレス見て
「この方法があったのか!」って参考にするんだろう。本当にそんなレベルの気がする
>>11 公務員が無能すぎる
いつまで昭和に生きてんだ
>>485 例え小規模でも、時間との勝負かつ申請システムのやっつけ具合と、全国規模で発生してる案件なので、それにあわせて基本台帳のシステムを短期間で改修するとは思えないよ。
全国で必要なので、人も確保できないだろし。しかも、コロナで。
マクロなんて想定してるわけがない。
1シートに張り付けるんですよ…。
職員が見落としたら一人で何回でも貰えるって事(´・ω・`)?
>>501 無能政府がマイナンバーカードの作成率を上げたい為 なお役所で三密作る結果に
>>540 正倉院には奈良時代の古文書がたくさん保管されて残ってる。
ちゃんと保管すれば1000年は持つ
オンラインだとマイナンバーをユニークで扱うんじゃねえの?
エントリー時はキーから外れたとしても支給段階でこれ落とせなきゃ欠陥だろ
何も成長してないなバカジャップ
部活中に水飲むなって言われて育った似非科学のカルトバカ土人共にインターネットは早すぎたな
そりゃ世界から遅れるわ
USB知らないやつが大臣やってたくらいだしw
老人に政治家やらせてたらそりゃそうなるわ
国民の責任だから安倍政権が悪いわけじゃないよ
>>544 一人暮らしだから気付かなかったが、世帯主しか電子署名必要ないんだな。
戸籍から自動取得すればいいのにな
よくわからねー
マイカードと基本台帳の照合なんぞ何で手バッチになる?
ふざけてるな。
公務員叩いてる奴が多いけど
お前らの会社の間接部門の連中もこんな仕事しかしてないと思うよ
あれこないだオンライン申請で入金されてますよね?
入金ないよ
確認します(膨大データ)
わかりました振り込みますw
>>311 いまだにイエ制度のイデオロギーにこだわってるからだよ
しかし現実の家庭ではイエ制度が崩壊し、公簿上の世帯と実感が違ったりして大混乱
家族で重複申請したり窓口で問い合わせたりでその個別対応が必要になる
個人申請なら一対一で突合するだけだから流れ作業で済んだ
今までなにもせず、住民票一枚発行するのにも職員3人(窓口臨時雇い、正規の係、お茶のみ係の上司)でやってるからな。
仕事なんて来たらどうしたらいいか分からんのだろ
ネトウヨさん達が「マイナンバーが普及してれば早く給付金配れた!」って言ってたじゃん。
こんな入力だけさせるシステムだったら中学生でも作れるだろ
>>582 >家族で重複申請したり
基本は不可
別居中とかの理由で、別に受け取るのは通常の申請とは別の手続きが必要
要するに紙だけでやる方が効率よかったわけだ
住基ネットで出力できる紙で世帯全員の名前印刷して郵送なら、修正や給付金不要チェックだけで済むから間違いが少ない
オンラインは世帯主の情報はカードで得られるけど世帯の情報は手入力
確認はどのみち職員が一件一件する
住基ネットと自動で突き合わせられないんだから、むりしてオンライン申請やらんかったらよかったんじゃん
未だに確定申告のネット申告はIE11しかまともに対応してないというお粗末さ
15年くらい時代がフリーズしてる
>>1 第二次補正予算に第二弾現金給付8兆〜10兆円追加しろ!( ・ิω・ิ)
カネ持ちどもと議員公務員どもと生活保護受給者どもは除外しろ!( ・ิω・ิ)
>>587 手入力と写真データを見比べる作業だろうな
郵送の方が最初から印刷されてる内容はチェックしないで言い分楽らしいわ。
上司 「よし、紙に出力したな。読み合わせを始めるぞ」
部下 「はい」
上司 「田中さん、8943の3452の7845」
部下 「どっちの田中さんですか?」
>>579 DBを統合するのに野党が反対したからな
>>471 そういうのを馬鹿だって言うんだ。不正は明らかなんだから道理が通らない。
そういうやつは信頼や責任を背負ったことのない馬鹿だ、短絡的な猿が増えたね。
シナ人辺りで、不正のやり方出回って
不正需給されるんだろうな
野党はのんきに性善説で速く配れっていてるし
>>591 中にはいるけどみんな安倍の知能に合わせてる
北朝鮮のあれと同じ
>>532 中国には「档案」(だんあん)というシステムがあって昔から政治的な行いが全て記録的されてる、そんな感じか。
今はオンラインの個人信用度システムとも連動してるらしいが。
>>525 シコシコするだけの時間が有ったとは思えないんだがな
>>526 素人が知ったような口を叩くんじゃねぇよw
フィラーが無いDBなんて作ったら怒られるわ
>>582 そもそもイエ制度も半端じゃなかったら機能してた。いまは半端者ばかりになったからじゃないか?
個人主義のくせに観光程度で訪れる伝統は守りたいみたいなギャップあるやつもそういう癌だし。ドライに伝統排除して古典教養もごみ箱行きにして刹那的にカネだけ信じて生きるやつよりクソなやつが、だらだらとしがらみには文句言って捨てきれずにやってる感じに似てる
台湾のIT大臣がこれ知ったら、多分信じないと思う。
>>594 何をもって、効率と言ってるのか知らんが、
紙ベースだったら、確実にもっと時間が掛かる
だから日本人にITは向いてないんだって
10年前どころか江戸時代の役人の感覚でいる
もう矢文に金包んで配布した方がいい
ほんと政府がボンクラしてるうちに他国に差をつけられたな
仕事行けないやリストラされた銀行員を臨時で雇えば簡単に出来ただろうにwww
>>616 でも日本はすごいんだぞ
日本人は世界から尊敬されてるんだぞ
>>592 共産思想に染まって怠け者になったからな
こりゃ中国や北のハッカー集団に好き放題に狙われる訳だわ
もう国の体をなしてないよ
大震災の場合はどうするんだろうな
マイナンバーも郵便も止まるぞ
オンラインも郵送も確認側は全部手作業
バカじゃねーのこの国
>>535 手法なんてどうでも良いんだよ
重要なのはシステム改修が必要であり、そんな時間的余裕は無かったという事だけなんだ
実は、選挙のときの投票用紙も二重発送とか、色々やらかしてるんじゃないの?
>>532 ついでにDNA採取して登録しとけば未解決事件の手がかりや今後の犯罪抑制になると思うの
>>602 上司「一丁目の八百屋の田中さんに決まってるだろ!」
公務員がやることなす事、やればやるほど民間に迷惑かけるので、すみませんがソフバン、ヤフーなどITの方支援よろしくお願いします。
>>612 そのIT大臣という役職すら日本にはない
日本の経営者のほとんどはITを理解していない
>>561 あるじゃん
>>561 入力欄ある。しかし入力をスルーしても
申請できてしまう。入力は必須なはずなのに…
>>628 SBがまともな仕事してるとでも?www
オンライン申請したけど心配だし少しでも早くもらいたいから紙でも申請するって人いそうw
しかしお役所やそれに準じる組織のオンラインシステムはなんでああも使いにくいのか
東京オリンピックのチケットサイトも分かりにくいことこの上なかったわ
>>613 記事にこう書かれてるんだが?
郵送申請以上に時間と手間がかかり、郵送よりも給付が遅れる恐れもあるという。
マイナンバーカードは一旦白紙にするのがいいよ。失敗したプロジェクトを改修で済ませようとするとみずほ銀行みたいになるから
役所の改革とマイナンバーはセットでやるしかない。
今まで通りハンコとファクシミリと電話でやっててもいいけどw
>>3 老害の、老害による、老害のための 政治だからな
すべてが古くすべてが遅い
てかアベノマスクすらまだ全国で届いてないのにこりゃ10万もだいぶ先だな
ほんま何が迅速にだよ!とりあえず公共料金全て免除しとけよ!それならすぐできるだろ
>>632 マジかw
入力した覚えないからおかしいと思った。
絶対ミス発生するだろう。
つい最近まで安倍支持してた日本人だけど言わせてくれ
日本死ね
一回滅びろ
>>619 ここまでクソだとお前らネトウヨぐらい思考停止した方が楽かもしれないと思えてくるレベル
まともな神経してたらずっと怒り続けてないといけないから
こんな糞システム、NECや富士通が作ってるんだろ
ヤバイな
>>624 というわけで、たぶんExcel表でやってるとは思うんです。
いろいろ俺も素人なりに適当に書いてるけども。
>>632 そうなのか
それはいくらなんでも酷いな
日本を公務員が動かしている限り、この国の衰退が止まることはない
紙申請の場合、記入された口座番号はocrか何かで自動的に読み込まれるのかな?それとも役所のひとが手入力?
>>635 話は簡単で、仕組みを理解できない役人に決済していて、
判らないならプロの丸投げすれば良いのにそれをしない
自分の理解できる小さな部分しかOK出さないので欠陥品になる
てかさ中止チケットの払い戻しみたいに速攻振り込まれるシステムすればいいのに、入力終わったらすぐ払い戻しされたぞ!
>>632 これはひどいw
誰が作ったんだよこのシステム
もうオンラインで申請したよ
まさか手作業で確認とは夢にも思わなかったわ
郵便でも申請しとこかな
>>11 普通のマスク溢れてないのに嘘つきがいるよ
>>620 >共産思想に染まって怠け者になったからな
こういうのは中国のほうが進んでいる。
反共思想に染まって怠け者になったと思うw
上司 Exelでよろしく
ゆとりバカ エっexile
上司 死ねーーーバカ
韓国資本の会社作ってそーだよね
五輪のチケットもだっけ?
知らんけど
日本すごい(笑)
ホルホル(笑)
アジアのリーダー(笑)
>>144 チェック欄にチェックしないで提出しても、提出先で勝手にチェック欄にチェックされそう。
>>632 紙申請の場合は、「水道料金と同じ口座でいいです」
ってチェック欄があるんだよなぁ(下記マル4欄)
それをオンライン版で付けるのを忘れたんだろうかw
支給するシステムが
ザルなのに一律配るとか
おかしいにも程があるだろ
政府さんよ今まで何をしてきんだよ
高給取りなのにまるでつかえね
この国にITが無いのはわかったから
早く実印持参に切り替えろよ
>>653 きっと仕様書には空欄だと弾くという項目はなかったのですよw
>>648 フルキャストでタッチタイピング出来る人大募集してた
ホント非効率だな 効率化すると仕事減っちゃうもんな
自分達で仕事増やして忙しって言ってるだけ
最初から政府発行の小切手配って銀行で貰えと言ったんやバカ政府安倍晋三
公務員は指示されたことを実行する人たちであって、課題を解決する能力は持っていない。
>>654 このシステムのオンライン申請してもなんか不安だから
郵送で申請書届いたらそれでも申請したくなるよな
早くしろって言うからザルなシステムで見切り発進したんやろな。
全員に配るシステムとか
弾かないでいいわけだから
簡単なことじゃない?
なんでそんなこともできないのよ
>>610 オラクルマスターだけど、フィラー(?)なんて作らない。
際限ないじゃん。
ALTER TABLE 〜 で必要なだけ作る。
作らせる立場だけど。
これはもう世界中に日本はIT後進国だって宣伝してるようなもんだな
恥ずかしすぎる
>>653 普通の口座と、ゆうちょ銀行の口座(前者と口座番号桁数が違う)
で記入欄が別だったから、
「どちらか必須」とすべき設定を「どちらも任意」にしてしまったとか?
こういう問題起こしても改善する気無いからな
ずっと同じミス繰り返す
ジジババしかいない国にこんなことできるわけないだろ
申請したのに10万円がいつまでも振り込まれないって
また殺傷事件がおきそうなんだが
いまだにマスクすらこないから
10万はいつになるんだろ
>>648 ocrでも誤検出あるから結局目視に成る
だったら最初から手打ちでって言う可能性も
郵送手続きなら派遣が送り込んだ増員マンパワーで2重チェックもできるけど
オンライン申請は法律で定められた職員しかIDとPW発行されないから時間かかる。
増員した派遣にIDPW教えるわけにもいかないじゃない
2重チェックなんかできないし、同時に申請したら7日以内にアナログとの重複チェックも出来ない
銀行ではありえないミスだよな
政府がそんなミスするとか
本当日本は終わってんな
まあ俺はオンライン申請したんだけど、
本当このシステム疑問
早く支給することが第一だろ?
日本は皆保険制度だろ?
ほとんどが口座引き落としだろ?
だったらこれ使えば申請なんて待たずに済むじゃん??
個人でも勤めでも
口座引き落としにしていない一部だけ相手にすればいい
なんでや??
>>663 水道料金の講座が登録されてるシステムと連携しないといけなくなるからでしょ
口座番号が必須項目じゃないのは謎だが
マイナンバーカードにPay機能つけたホーが早かったよね〜
今後、生活保護費も年金も全部チャージで配ればいいんだし
どんな時で利権優先なんだろなこの国は
何かと駄目だな
古い考えも時としては大事だが、老害勢力は一掃しないと
本当に滅びてしまうま
非常に不謹慎だが、やっぱ、本気の戦争が必要かもしれないと思う事もある
ほんと役所の窓口って特定とこ混んでて他スカスカとか、混んでるとこも窓口フル稼動すらしてないとかよくあるし
ほんとこいつら何やってんの?って感じ
>>665 実印だと印鑑証明いるな
その印鑑証明はマイナンバーカードでコンビニで発行できる、印鑑証明のカードいらない
暗証番号は必要
手作業って馬鹿なの?
こんなことしてたら届くのいつになるかわかんねーよ
今必要なんだよ今
>>680 フィラーって固定長レコードでレコード・レイアウト変更影響が
大きかった時代のもの
サイバーセキュリティ担当の日本五輪大臣、パソコン使わない
https://www.bbc.com/japanese/46231498 これが日本のITだ!
これでボーナスだけは一人前にもらってるんだよな
親方日の丸
世界最低のリーダー安倍晋三世界の笑い者バカリーダーでは日本滅びるわ
>>685 それどころか目視チェックをいかに迅速に職人技でやり遂げたかが
永世保存版手順書となり語り継がれてもいくw
>>630 普通の入力フォームなら当然あるはずの郵便番号入力したら住所を途中まで入力してくれる仕組みと
口座情報を入力するときに日本に存在するすべての銀行名・銀行コード、支店名・支店番号から選べる仕組みが無いように見える気がするんだが気のせい?
入力途中でサジェストが出てきて入力補助してくれるのかな?
>>693 連携する必要はないんじゃないかな
「水道部局に口座番号照会することに同意します」
て趣旨がそこに記載されてるから
おまえら振込まれるまで毎日オンライン申請やろうぜwwwwwwww
>>696 ゆうちょ銀行とどっちか入れたらいいから単純に必須にするわけにいかないんだ
バカウヨ「日本叩くやつはパヨク!」
俺もうパヨクでいいわ
くたばれジャップ
民間からしたらなんでそんな時間かかるのっていう仕事っぷりだからな
お役所の方々は
無能トップを選んでるのは有権者なんや。高齢化社会ってこうやって衰退してくんやなぁ
>>653 多分NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、富士通辺り
競争入札で公にされてるから調べれば出てくる
>>561 人的リソースの問題から、照合さえも諦め、申請された内容から振込先口座の銀行名だけ見て、台帳から世帯主名と世帯に入ってる人数リストを作ったら、そのリストを各銀行にそれぞれまとめて投げて、ふり込み処理ごとやらせてそうな気もしてる。
計算は10万円 x なので簡単だし。
こんなに殺到してるのに、もし、すぐに振り込まれたら、この推定はあるだろなあ。
まじで10万円ごとき1回だけでこのパニックだもんな
30万円だったら役所で殺人事件あちこちで勃発するだろ
>>1 マイナンバー一つにつき一回に制限しろよ
なんでそれくらいのこと出来ないんだよ
>>704 検査しなければ感染者も増えないのと同じ理屈だなw
これで過払いが起こるなら担当の公務員は不正し放題じゃね?
>>663 なにこれ、引き落とし口座を選択させずに、世帯人数分の金を振り込めば瞬殺でないの?
>>692 税 金は口座引き落としだから、それでいいわな
データ入力して最後に押す「申請」ボタンをダブルクリックしただけで不具合起きそうだな。
今まで何日あった?
何が早急にだよ
嘘つくなよ
こっちは生活あんだよ
このぐだぐだで意志決定する側とか責任者とかがどういう感想を持つかと言うと
やっぱりITはダメだな手作業が一番信頼できる
なんだよな
マイナンバーチェックするんだから二重取りなんてあり得ないだろ
>>3 民主党がマイナンバーカードと銀行口座の紐づけを邪魔したせい
重複申請したら死刑でいいいな
これで重複する奴はいなくなる
この国は役人が無能すぎる
ちょっとかかわるとわかるけどあいつらの仕事は民間の1を100に水増ししてる
>>718 公務員を木箱に入れてAIって書いとけばいい。
高級様にはたかが10万くらいの作業で大変と思ってるんだろうな(´・ω・ `)
>>3 オンライン申請なのに自動化せず手作業とは
バカなのかそれとも知障なのか
典型的なバカ文系の非効率で無駄なお仕事って感じ…
マイナンバーカードの意味ねーな
こういう時のためのもんだろが
オンライン申請したこと忘れて郵送でも申請しましたーって奴が出てくるかもしれない
これ引越しやらなんやらで申請する郵便すら新しい住居に届かない世帯とか出て来そうやな、郵便局に転居届け出してない奴とかも中にはいるだろ
>>15 日本人は完璧を求めるが
少子化・非正規雇用で人材の量も質も低下して
今や色んなところにガタが来てるからな
>>14 駄目元で家族数水増しする奴は間違いなく居るな。
指摘されたら「うっかり間違えました〜」と言えば終わる話だから。
>>746 オンラインが簡単にできると思ってる政治家と役人の仕事
今すぐ10万出せって役所で暴れた奴いたけど頻発しそうだな
>>637 しょうがないよ
若い世代が選挙行かないから若い世代は政治家から(票を入れると言う)信頼が無いんだよ
政治が変わらないから?
違うよ
政治を変える変えないは国民の投票という行動で変わるんだよ
若い世代が全員票を入れればそりゃ政治家も票得る為若い子に媚び売るよ
政府があまりにもポンコツすぎて
もう日本人であることが恥ずかしくなってる
どうしてこうなるんだよ
というわけで、住民票と印鑑証明がコンビニで採れるマイナンバーカードをオンライン申請したが、交付通知書が郵送されるそうだ
変わる時代に呑まれるだろ、アホ過ぎる
これもしかしてセキュリティもザルなのか?
ハッキングとか大丈夫なんだろうか・・・
さっきスマホで申請したが
いろいろとつっこみどころ満載だったw
最初の1回でカード情報読み込ませてスタートすれば済む話なのに
(入力が省かれ楽になる)
途中からカードの読み取りをさせるのでアホかと
>>602 部下 先輩これ芸能人の田中さんじゃないですかー?
上司 おう、住所メモっとけ
>>1 これっぽっちの金額を国相手に詐欺ろうとするアホおる?リスク高いわ
>>750 別荘・社員寮・隠れ家…なんでもござれよ
10万円が何回ももらえるなんてナンバーカードうらやましいぞ
>>689 ocrだとそうだから、マークシートにすればよかったのに。
>>647 公務員なんてボランティア職だよなぁ
なんでこんな権力もっちゃったんだか
>>747 カード申請にめっちゃ手間
通知カードでほとんど代用してるんだから最初っから普通に配ればよかったのに
オンライン申請が不安だから、郵送したら
オンライン複数申請と、郵送の複数申請の重複チェック作業と、誤記確認作業が発生する訳だろ?
オンラインと郵送をマイナンバーに紐付けする入力作業員を
派遣にさせるんだろ?また、そこで入力誤記が発生するわけで
派遣会社がチャイナなんだろ。
こう言う検索照合作業って
デジタルが最も得意とする分野なのになw
手作業ですかww
しかしすでに税金でも、年金でも、健康保険でも
大量に引き落とし口座連結してるのに何してんだこれ?
1週間とか時間を置いて申請すればいけるんじゃね?
とにかく重複申請し得とはたまげた
何故か外国人だけは更にガバガバでちょろまかされまくるんだろうなぁ
余計なシステム化をすることでかえって手間が増えることは海外でもある
普通はそれが分かっているから、反復継続性の乏しい業務はあえてシステム化なんかしないで人力で処理してしまうのだが、日本では天下りIT企業(無能)に税金流すためにゴミシステムを発注してしまう
いっそ故意で複数回申請した奴は手数料として10万円没収とかやらんといかんやろ
負担増加による職員のミスで複数貰える可能性があるし遊びでやる悪質な奴もでるだろうしな
>>713 まぁ口座は仕方ないにしても
名前とか住所には入れられるんじゃないのか知らんけど
<input type="text" name="name" required>
>>755 もともと金を持った年寄りしか供託金の関係で出馬できない。
若者の有権者も年寄りに投票するしかない。
不備があったら同じマイナンバーカードからの申請を全部却下しとけ
手間かかってしょうがない
馬鹿はおとなしく郵送しとけ
10万もろても
任意保険と自動車税でぴったりなくなるんや!
>>770 顔写真&ICチップ付きのカードが、タ
ダの印刷で済む通知カードと同じ手間暇時間で作れる訳ないだろボケw
税金も健康保険も年金もサラリーマンなら口座引き落としじゃねえよ
固定資産税くらいか
郵送でもチェックはするだろ?
なんで郵送より手間が掛かるんだ?
マイナンバーカード申込書って
超すごく便利(行政側にだけ)ってカッコ省いてしか書いてないからな
まあ、カッコはぶられてても、見りゃ一目瞭然だから普及しないんだろ
公開鍵基盤の普及に泥を塗りたくった罪は重いわ
>>1 方針を変更して、世帯主が申請すれば世帯全員に支給するシステムにした方が良いのだろうか
>>772 判子行政を舐めない方がいい
それ以外は未だに信用されないのが日本流
1億2000万のマイナンバーと約5000万世帯の銀行口座の確認をすべて手作業www
>>728 支給する人数さえ分かっていれば金額が合わない事はすぐに分かる
そこから調べれば誰がやったのかは突き止められると思うよ
絶対管理できないから外人に支給やめとけって言ったんだよな
子供手当と同じように日本にいない外人にもあげる事になるんだろうな
ジ ャ ッ プ の技術力は20年前と変わらない
Windows95で時が止まってる
>>11 ねえカビマスクって事実確認取れたの?
どこで聞いても誰も答えないんだよね
>>492 URLみたら朝日新聞だわ
コロナ当初からガセ記事連発してるな
ツイッタートレンド捏造までしてたわ
マイナンバーって汚職した企業なかった?
あれって、無効にして構築しなおしたっけ?
>>733 受付番号は発行されてるから、流石にそれはないだろ
>>771 数千円のチートツールの画像認識の方が国のシステムより遥かに優秀という
>>778 有能ならクラウドファンディングで金集められるんだよな〜
政府は密を避けろと言うが区役所市役所の密は半端じゃなかったらしいぜ3時間ほど密になってたらしいもう関係ないから外出してしまえ安倍晋三政府の言う事聞けるかマヌケ政府安倍晋三
時間開けて複数申請したらアホが見逃して数十万円もらえたりしそうw
公務員の中にも「こんなレベルの低いことやってておかしい、こうすればいいのに」と解ってる奴かなりいるはず
でも実行しようと動かない、それが公務員クオリティ
効率化なんてしたら残業なくなってしまうし下手したら仕事自体なくなるからなw
>>771 なんでチャイナなんだよ知恵遅れ
お前犬のウンコ食って脳障害起こしてるのか
>>653 オンライン申請のテンプレートを作って、使い回した方が良いのかもしれない
わりと一人20万円はありそうで怖いよな
予算オーバーしてヤバそう
申込書がオンラインに変わっただけで
その先がオフラインなんだね
こりゃあ大変だぞ
それよりも公務員の中には給付金辞退した奴を改竄して偽装口座に振り込みしてる奴がいるというのが許せない
SEだけどIT業界では良くある単純ミス。テスト中に直せば問題ない。まさか本番の話じゃないよな?
>>783 郵送では予め家族情報が入ってるらしいけど
オンライン申請では家族の氏名入力だから誤入力の可能性がある
>>1 じいさんばあさんの政治家ばっかだからいつまでもいつまでもアナログなんだよ
>>758 オンライン申請しても、いろんな書類もって役所に行かないともらえないんだよね
バカバカしい国
>>645 エクセルだけでは横連携できないだろ、アクセスを絡めたDBシステムを構築する必要があるよ
あ、でもやっぱり、公務員ワールドでは「データベース」という概念がないのかもしれないw
>>513 底辺の言い分はちょっと違う
ややこしくなるから黙ってて
>>808 そのテスト期間もろくになかったんでしょうね
ネトウヨ「日本にはふぁ・・・FAXがあるから・・・」
なんのためのオンライン?
自動化が目的じゃないの?
システムの仕様を事前に公開して、議論してもらった方が良いのだろうか
IT担当大臣がパソコン使えない奴がなれる程度の国に何を求めてるんだ…?
まずシステムがおかしい
インプット情報をそのまま各自治体にぶん投げるってさ酷すぎるだろ
0一個間違えて入金してくれることを期待するおまいらw
それがあるなら、逆もありうるからなww
>>796 それだけ優秀な人は海外に流出してるだろうな。
>>787 ハンコなくしたほうが
公務員も楽だわ
民間もいまだ実印必要だから
印鑑登録事務やんなきゃなんないし
めんどいし
公務員ってしみじみ無能だな
民間でこんなアホなことしたら首飛ぶだろ
>>799 安心しろ。
東証一部上場の計算機会社とかも同じだからw
郵送なら役所が先に家族構成調べて
あとは国民にサインと決裁印をもらうだけ
そりゃ早い
オンラインは申請書にウソがないか1件ずつ
調べないといけないから時間がかかる
オンライン申請が増えると9月給付だろw
>>783 郵送の場合は住基データ使って世帯情報印刷して送るだけ
当然返送されてきたら口座の確認はする
マイナンバーカードは世帯情報と紐付いてないから
住基のDBと照合しながらやる
>>775 これ別にシステム化なんかしてない
ただ入力フォーム作っただけでしょ
>>781 顔写真なんていらねえよ
使うのはコンビニでの住民票ぐらいだからたいして意味ないだろあれ
幕末並みに遅れてる
国内向けにひたすらイキリまくりの幕府
>>831 二度手間すぎる
マイナンバーいらんかったやん
何回ももらえるなんて羨ましい
いいなPCとマイナンバーカードもってる上級は
ひるおび観てたら裕福な人ほど早々に申請しててびっくり
口だけは「本当に大変な人のために」順番譲れだって
ITで二重取りのチェック機能もないとかどういうことなの?
確定申告もそうだけどパソコン触ったこともない高齢者と直ぐ打ち込める人を混同して並ばせて大渋滞引き起こしたり
やることが全て工夫がなくてバカなんだよな日本の役所は
>>692 税金予算消化するためだろ
あえていらない作業を増やして存在意義を示すのがお役人仕事だから
年末の道路工事みればわかるだろ
>>832 多分そうでしょ、郵送する申込書にプレプリントされてる情報を
ネットから手入力させるだけのシステム
入力したあとは、郵送のと同じ扱いで、人がチェックするからOK程度のシステム
>>1 これが土人国家日本の実力。
AI後進国の実態だwww
>>746 お前みたいな政治家がやれと言ってるんだよ。
>>825 逆なら堂々と文句言えばいいからやり得よ
>>777 jsp側でもjava側のビジネスロジックでも防いでないのは終わっとる
>>605 馬鹿で結構。アホで結構と、汚名を背負う代わりに
10万以上を笑顔で受け取る輩たち・・・
どっちを選択するかだね・・・(-_-;)
USBというのが便利らしいから、それにマイナンバーのリストを保存して、持ち帰ってリモートワークでIT推進しようず!
>>840 金持ちは1円にもがめついから金持ちなんだよ
普段からこういうのを想定して金配らないからこうなるんだよ
日本の給付は遅すぎ
負荷を気にして分散システムにしたけど同期がまずくて一意性確保出来なかったとかかしら
知人のオンライン申請を手伝ったけど、銀行口座の指定のとこちょっと雑すぎない?
ほぼ手入力だったけど、それじゃタイポ誘発するわ
入力補完機能もないし。
>>830 分かってない人が主導して丸投げしたんだろうね
急ぎの案件なんだから、世帯主宛に郵送して返送してもらう方法だけにしておけば良かったのに
今からでもオンライン申請は凍結したら?って思うわ
彼らには荷が重すぎた
>>832 入力フォームから申請書作ってるだけだな
会社のIT部門の人のがよっぽど理論的なんだけど。国でやると頭おかしくなるのはなんで
年金受給者は年金の口座に入れてはだめなの?
簡単じゃない?
>>809 なるほど
でもじゃあ郵送のほうで見た目同じ感じで家族増やしてもノーチェックで通っちゃう?
どのみち世帯主で照会するなら最初っから家族記入なんて無ければいいのにね
>>839 国はホントは国民の情報全部マイナンバーカードに集約化したいんだよ
でも民主国家ではなかなか国民が許さないだろ
>>839 当初はマイナンバーに住基情報を統合する予定だったが野党が反対してな
紐付け出来なくなったから意味のないシステムになった
免許と統合できないのも縦割り行政の弊害
紙に印刷して更に二重チェックをします
郵送の方が手間がかからないとか流石はガラパゴスjapan
>>54 世帯人数なんか記入するところはない。
同一世帯の家族の氏名をすべて記入する欄があるから
職員がそれを住民基本台帳と照合してチェックする。
逆に銀行口座なんかチェックしようがないだろ。
住民票に口座番号なんかねーし、同じとも限らないし。
銀行の通帳名義が申請者と同じかどうかだけしか確認してないはず。
早いものがちで
何十万も申請できるってことか
いいな安倍政権
>>848 そんなに断定的な言葉を使うとお里が知れますよ
>>856 バカ政治家が、マイナンバーカード使ってネット入力すれば早くできる!
程度の発想で、急に作らされたんでしょうね
役所が過払い
→返還請求→拒否、無視
→督促状送付→拒否、無視
→不正受給で刑事告訴
こんなシナリオ。
官僚と政治家をAI(IQ:1000〜2000)にすれば日本は安泰なんだが
そうはならんだろうなぁ
>>38 そらタイピングすらできない判子屋がIT大臣だから
な?何がしたいんだよ。USBが何かすら知らんだろ。
>>856 一理ある
凍結した方が良いのかもしれない
今まで安倍支持してきた数年が本当に恥ずかしい
まとめサイトとかに完全に洗脳されてた
三木谷もあやしい検査セット売ってる暇があるならこっち手伝ってやれよw
こんな大変な時期なんだからある程度、ガタガタなシステムになるのは仕方がないのかな?
>>881 ランサーズのような工作会社の工作は
おまえのような層に非常に有効だということだな
>>866 >見た目同じ感じで家族増やしてもノーチェックで通っちゃう?
これは思いつかんかったw
ただ家族全員が受給を希望する前提での合計金額も記載されてるんじゃ
>>866 これ、間違いなく、銀行口座番号の入力/書き間違いで、
自分の口座には入金されずに他人の口座に振り込まれるのが多発するよ
役所職員の定年後の再就職先を作ったんだぞ
手取り日給1万5000円で7時間勤務の簡単なお仕事
必死に肉体労働で1万以下しか稼げない雑魚おる?🤗
これ結構すき
>>888 AIが判断して、人間が実行すれば良いのかもしれない
マイナポータルでの申請書は、個人情報保護のため印刷すら出来ないシステムになってるwwww
なんかPayPayキャンペーンみたいに総額いくらで先着早い者勝ちみたいになってきてるなw
世帯主入力したら自動的に世帯全員を表示するようにすればいいだろ
マイナンバーカードでは住民票もとれるからプライバシー上の問題なし
世帯の名前を全部、手入力させるって信じられない
まさかとは思うけどサーバ吹っ飛ばすとかあるかもな
復旧不可能バックアップ予備無し
ジャンジャン振り込まれたりしてな
選挙制度が間違い
大臣なるなら適性検査必要
ジジイとババあ排除しないといつまでもこれ
>>868 免許は免許でこれからは(警察にだけ)超便利なICカードで、だもんなw
>>885 上位者の大好きな〜にも使えるように〜汎用的に〜という目的外の仕様を入れようとしたんだろうな
>>884 ケチってないぞ
8割がた利権連中の懐に消えるだけで予算はでかい
システムを決めた会議の議事録を公開した方が良いのだろうか
役所の人達だって働き方改革の時代ですので支給よりも帰る事が大切ですね
知ったかぶりばかりじゃねーか
マイナンバーカードで申請したことないんだったら黙ってろ
>>866 >郵送のほうで見た目同じ感じで家族増やしてもノーチェックで通っちゃう?
ノーチェックというか家族書き加えても給付に反映されないかと
(家族欄に誤りがある場合は朱書き訂正せよ、って印字されている)
たとえマイナンバーカードが普及してたとしても役所が使いこなせないんだもんな
だから要らないと言われちゃうんだよ
こんなプログラムで一瞬でできる整合チェックを全国の公務が総出でやるのか
全国共通のチェックプログラム1つ発注する方が短工期、低コストでできそうだけどな
役所が水道局に口座番号を照会する手段がFAXじゃなければ多分郵送の方が早いな
そっちを主流にしちゃうと
水道を引いてないのは国民じゃないのか!とか引き落とし専用口座にしてるのに振り込むとは何事か!と
言いがかりつける奴がいるんだろうけど
あーでも水道民営化したらまた新しいやり方考えないとね
でもこのバカシステムが露呈したから詐欺集団に徹底的に狙われて更に大混乱になるだろ
>>866 印刷されてるのをどうやって増やすんだ?
>>889 流石に名義は確認するよ
>>889 世帯主名義の口座に振り込むことになってるし
チェック用に通帳のコピーもつけることになってるから他人には振り込まれんやろ
国民の半分は頭いかれてるから
世帯主じゃないのに申請したり
家族増やして嘘の申請したり
こんなの1件づつ調べないといけないんだぜ
みんな郵送で申請してやれよw
さすがに時間の無駄だろw
なんかまたマイナンバーカード不要論出そうだね
普通に便利なんだけどなぁ
マイナンバー不要にしろって騒いでた奴がいたが朝鮮人が通名使って不正受給するからな
>>889 口座番号の情報だけで振り込みするわけないだろw
郵送でも間違えてたら更に手間だと思うんですがどうなんだろ
てか普段から大した仕事量じゃないから多く感じるだけだろうけどな
>>1 プレミアムフライデー、マイナンバー、和牛券、旅行券、在日コリアン
世帯主じゃないけど試しにオンライン申請したら出来たけどどうなる事か
オンライン組
国「電子で電子申請するフォームは用意したぞ確認は頼んだ」
貧乏自治体「なんだ送られてきたのcsvとPDFか、金がないからPDFを元にリスト化と口座写真を手作業で確認しよう」
そこそこリッチ自治体「csvを元に業者にシステム化頼もう、システムできるまで時間がかかるな」
>>1 IT途上国なので。年寄を全員クビにして急速にIT化を進めないといけない。
中国や韓国はおろか、インドネシアやフィリピンより遅れてる。
政府レベルならオンライン申請からAI審査と感じてたが
世代間のギャップが大きい事案かね
真実は超絶アナログ案件だったって
行政の闇が深すぎて近寄れん
俺らの戸籍って書類とデータベースで同時に残してるの?
>>870 ガラパゴス諸島は独自の進化を遂げているぞw
進化を止めたのが日本。
国全体が20世紀の博物館状態のまま止まってるだけ。
ほんとアホみたい
株の配当みたいに郵送して受け取れるようにしたらよかったのに
個人情報保護の観点から、給付が済んだら口座情報は破棄されるんだろうな。そして、追加で給付されることになった場合には、まあ同じ作業を繰り返すんだろうな。
>>878 あいつやばいよな
電波な法務大臣もいるし、ミラクル政府だわ
韓国では住民登録証を提示しなければスマホも買うことはできない!
韓国は携帯とマイナンバーも紐付け、国民にプライバシーはない
これを機会に日本も韓国並みに管理すべき
政治家も官僚も危機感ないし何か成果をあげなくても報酬は満額もらえるからな
金ほしいなら手上げろ、37.5℃4日説は国民の誤解…野党もろくでもないし選挙いれるところがない終わり
>>863 会社なら同じ会社の中での話だから社員の資質はある程度保証されるし、アホなヤツがいたら上が面倒見れば良いし、システムも統一できるけど
国と自治体って別々の組織だし、政令市みたいなのから財政破綻寸前の過疎の町村までいるので
自治体の事務能力もバラバラ、国と自治体はあくまで別の組織なので
あんまり介入できないから悪くいえば「お前らで勝手に何とかしろ」と丸投げするしかないからな
丸投げされた方も困るし、かと言ってド田舎の痴呆老人みたいなのしかいないような役場に合わせたペースで全国一律にノロノロやる訳にもいかない
何度でも申請できるってwww
こんな欠陥システムどこが作ったんだ???
>>930 スイカネット考えたやつえらいよな。
亀甲縛りとかも。
IDとPWを所持してる公務員のみがアクセスして
印刷できないようにされてるPCシステムでチェックしてまーすwww
こんな状態なんでで重複見逃したら許してね
>>916 カード自体は必要か不要かと言われたら不要じゃない
国民の記録をどうやって記録して管理するのかの方がよっぽど大事
まず、システムをちゃんと作ってからカードなりの媒体は後から何とでもなろう
職員のチェックって
職員自体が信用できない
特に京都とか兵庫とか
>>181 今どきこんな原始的な手作業やって、単純な事務仕事でミスするのは日本の行政ぐらいだバカタレ
>>3 上も終わってるけど末端の国民まで腐り始めてきたから中国に侵略されるまであとちょっとだよ
>>940 そのスカイネットも過去改変で
なかったことにされちゃったね
Xメンも
不正受給したら即、銀行口座も凍結するって言えば良い。
今、銀行口座作るの、結構手間だからね。
日本は左翼が人権人権と騒ぎ立て、政府が国民を管理できないようにしてきた
韓国を見習って銀行クレジットカード携帯もすべてマイナンバー(韓国住民登録番号)と紐付けすべき
これで特別給付金が本当に今月末に振り込まれるならビックリするね
まあそうなったらなったで、手続きが煩雑とか無理とか言ってたのは何だったんだ
という話になりそうだが
>>926 定期的に法務局に送信とのこと
>宮城県南三陸町。役場庁舎が波にのまれ、コンピューターに
>保管されていた戸籍の正本データが全て失われた。
>副本は、隣接する気仙沼市の法務局で保管していたが、
>その庁舎も津波で2階天井まで浸水。3階で保管していたため、
>間一髪で消失を免れた。
>だが、制度上、副本を法務局に送るのは毎年度末の1回だけ。
>送付前だった約1年分のデータが失われた。法務局に
>残っていた手書きの届け出書を頼りにデータを再入力したが、
>完全には復元できなかった。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110150143.html IT化にこれだけ乗り遅れて他国より周回遅れになってるのがこれで明白になったな情けない国だわ
>>949 不正受給出来るシステムにしてるのが問題だろ
>>397 もうこんな国見捨ててどっか行ったらどうだ?
いいじゃん
橋下も不正受給なんか気にしないで大盤振る舞いしろとかTVで言ってたしなw
>>951 自治体に寄ってはもう振り込まれてる所もあるよ
だから対応はまちまちなんだろうね
>>935 そうだよな、書類も火や水で簡単に消し飛ぶしな
電子データの場合は、一箇所じゃなく分散させた方がいいよな
なるべく都会じゃなくて盆地になってる郊外の方が良さそうだけど
設計した馬鹿の馬鹿ヅラ見てみたいわ
諸悪の根源はIT知らない痴呆老害どもが政治家やら官僚やっちゃってる事
そして事の重大さに未だに気付いてない
>>356 マイナンバーカード導入されて何年経ったと思ってんだクソボケ
流石に不正受給は特定するよな?
年金が消えたり書類改ざんされたりする国だから期待は出来んか
オンラインと郵送
役所はダブルチェックする人もいない
こらダメやん
どうして通帳の写真を送らせてわざわざ人の手でチェックしているかの意味がわからない。
もともと全自動で全て処理できる範囲の業務のはず。
>>936 ありがと
やっぱり改ざん余裕に見えるけど手間が掛からないって事は
チェックしないかこの内容に拠らず給付するって事だよね
ザル公務員のやる事だからなぁどっちかなぁ
結局オンラインで出来るのは申請書作成だけで
紙の申請書と併せて住基ネットの画面から内容確認して
問題ないなら振込データを手入力で作成
振込が正常に行われたら住基ネット側に終了フラグを立てる
こんなところか
だってクラウドサービスで運用されてるんでしょ
マイナポータルって
そんなもんがマトモなわけないじゃん
不正受給できたとしても毎朝ピンポーん警視庁ですっておびえて暮らすのは寝覚め悪いぞ
怖いから人が確認する仕様を盛り込み中途半端なシステムになり
信頼性が落ち
無駄なコストがかかり
処理が遅くなる
「人が」の部分は国民の質が悪いから外せなかったのかな
天下り官僚の受け皿の団体を各省庁が私利私欲で管轄の隙間を見つけては乱造したのが縦割り行政の正体なんだな
>>953 思ったんだけど、郵送するより役所や省庁のサイトで配布出来るようにして、コンビニやら自宅のプリンターで国民各自に書かせてポスト投函でいいと思うんだけど
いつまで申請書届くの待たせるんだよw
>>946 んなことないぞ?あちこちでこんなミスよく見るわ
お前が無職なのは分かった
>>522 後払いスレの雑魚の発想
口座凍結して税金に上乗せで一蹴
オンラインと郵送手続き同時にやるのは不正受給でもないぞ
受理されたのか心配だから2重に申し込むのだ
オンラインで申請したのに郵送物とどいたら心配だろ?
中央官庁
1.こうなることは当然想定していましたが所詮実務は私たちの仕事じゃないので末端にぶん投げました
2.え゛っ、なんでこうなった
どっちが正解?
>>976 自治体に寄っては自分でWEBを印刷して送れるところもある
安倍晋三の好きな2の矢3の矢で10万10万で冬迄後2回やな国民一律合計30万やな
もう窓口申請手渡しが確実だなw
役所の前で張ってる奴ら出てくるけど
>>848 何を言ってるのかちょっと分からなったけど2chの
ERROR: 本文がありません!
みたいな事?
当然鯖側でも弾くべきで
あくまでもHTMLの事だけ書いた
オンライン申請制度は無かった方が良かったんじゃねぇのか?
>>966 振込先の通帳の写真をもってこなきゃ振込しませんとか言ってたら
銀行の窓口やオンライン銀行なんて仕事にならないよな
本人に書かせて記入ミスも時にはあってもそこそこうまく機能してるはずなのに何故役所はできないんだ
-curl
lud20250114012300caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589386092/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【一律10万円】1人で何度も申請できちゃう? 本末転倒のオンライン申請…内容は職員が1件ずつ確認 ★3 [チミル★] [チミル★]->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【一律10万円】1人で何度も申請できちゃう? 本末転倒のオンライン申請…内容は職員が1件ずつ確認 [チミル★]
・【地獄】10万円申請、オンライン申請は目視と口頭で内容確認、郵送の申請書は外国人留学生が開封、市民からは「早よしろ。◯すぞ」の電話…
・【本末転倒】10万円給付 手続きに6時間待ちの大行列 オンライン申請なのに3密 [1号★]
・1人で15回の例も…10万円オンライン申請、不安で何度も手続き? [首都圏の虎★]
・1人で15回の例も…10万円オンライン申請、不安で何度も手続き? ★2 [首都圏の虎★]
・【コロナ対策】10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた [エリオット★]
・給付金10万円のオンライン申請 1人で複数回申請しても受け付けられてしまうシステムだった
・マイナンバーカードの申請件数約8300万件に “運転免許保有者数超え”顔写真付きの本人確認書類では最も普及したものに [煮卵オンザライス★]
・【IT】新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 [田杉山脈★]
・【秋田】市職員、給付金申請確認で1人暮らし高齢者全戸訪問 マスクも配布 秋田・湯沢 (毎日新聞) [爆笑ゴリラ★]
・オンライン申請とかネット環境ない俺終了
・大阪市 オンライン申請不備連絡きた人いる?
・給付金オンライン申請、何度でも申し込めることが判明
・23万世帯の品川区、給付金の申請処理は1日100件が限度 2人1組で1件ずつ目視確認
・10万円オンライン申請、何度でも申請可能!15回申請した人も!
・市長「オンライン申請は使い物にならない」 郵送での給付金申請を呼びかけ
・【経済】政府、最短7日で給付金支給へ 中小企業支援策 オンライン申請で
・【乞食集合!】定額特別給付金10万円のオンライン申請するやつ集まれ!!!
・【給付金】秋田市、給付金のオンライン申請29日に終了 [エリオット★]
・PCを使えないサイバー大臣がいたり給付金のオンライン申請のアナログ処理って、IT管理は大丈夫なの?
・【速報】10万給付、郵送申請はオンライン申請と違いマイナン不要 しかもより早い [スタス★]
・高松市、10万円給付のオンライン申請中止 「国が求める『迅速で的確な給付』には郵送」
・【持続化給付金詐欺】佐藤凜果容疑者(22)を21日に再逮捕へ オンライン申請役か [ぐれ★]
・10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要
・給付金オンライン申請中止相次ぐ 担当者「職員は手作業で照合していて疲弊しきっている」
・【給付金】岐阜市はマイナンバーカードなしでOK 「10万円」オンライン申請 [爆笑ゴリラ★]
・「マクロですらない…」10万円給付のオンライン申請で自治体が『チェックシステム』を独自開発!(Excel)
・サービスデザイン「我々はIT申請のノウハウ十分積んでいる」→ 雇用助成金オンライン申請 個人情報流出 2回目🤔
・【厚労省】オンライン申請を再開 雇用調整助成金で個人情報流出など2度トラブル… [BFU★]
・【速報】10万給付、郵送申請はオンライン申請と違いマイナン不要 しかもより早い★2 [スタス★]
・【現金10万円給付】オンライン申請に必要な暗証番号忘れ 各地の自治体の窓口混雑 [孤高の旅人★]
・【特別定額給付金】高松市、5割超に不備がありオンライン申請は25日から中止へ 10万円申請は郵送で [孤高の旅人★]
・【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン申請6割不備で自治体 ★4 [孤高の旅人★]
・【悲報】持続化給付金オンライン申請 ログインエラーで悲鳴を挙げるフリーランスがtwitterに続々現るwwwwwwwwww
・【10万円一律給付】全1741市区町村のうち84市区町村で10万円支給開始 オンライン申請は7日までに1116自治体51万件 [孤高の旅人★]
・【厚労相】雇調金で厚労相「重ねておわび」 オンライン申請、再度のトラブル (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
・【普及率16%】10万円給付、679市区町村がオンライン申請開始 マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」で受付 [ガーディス★]
・総務省が小西文書を公開「記載内容の正確性が確認できない物、作成経緯が判明しない物がある点に留意」
・【山口県】10万円の給付金、1世帯に3重払いのミス判明 オンラインで複数申請があって公務員が目視でチェックするから……★2 [ガーディス★]
・新卒プログラマーワイ、オンライン研修サボってたせいで配属先で内容理解できず無事死亡
・【駐日オランダ大使館】オランダのビザ申請がオンラインでできるようになりました!
・ニンテンドースイッチにもpsnみたいなフレンドのオンライン状況確認できるアプリがほしい
・愛媛県の中村知事「メモは伝聞。内容が違うなら発言者に確認を」
・【芸術祭】広島のトリエンナーレ、展示内容を外部の人が事前確認の方針 美術家らは批判
・山下美月モバメ「同期とだと何でも言い合えるから何度も確認した。今までで1番楽しいライブだった。」
・UUUM、ワタナベマホトと契約解除 YouTuberコレコレの告発受け本人に確認「概ね内容を認めました」★4 [爆笑ゴリラ★]
・【速報】大阪で新たに2人感染確認 1人は「ライブハウス」訪問 計6人に ★2
・【北朝鮮秘密ミサイル基地】米報告書に…韓国側「すでに把握している内容」監視対象が何カ所だと確認するのは適切でない[11/13]
・大阪市がナマポ申請者に対して神政策してる件。受給したら顔写真付きで生活保護確認カードを支給
・女児10人に性的暴行 26歳男を強制性交致傷等の疑いで再逮捕「アダルトサイトで見た漫画の内容をまねした」1年かけて女児の行動確認も [木枯し★]
・【速報】北海道・札幌市で新たに3人確認 50代男性・ライブバー訪問、人工呼吸器装着 道内計111人に
・【高齢ドライバー】ショッピングモールの駐車場で80代男性の運転する車が暴走、歩行者1人の死亡をその場で確認。群馬県太田市
・【御嶽山噴火】県警「死者は確認されていない」 被災者数の情報混乱…発表内容を繰り返し修正
・屋根裏「のぞき穴」から女子大生を約1年間“観察” 「かわいい女性がいると聞いた」43歳男を逮捕…手製はしごで何度も侵入か★2 [煮卵オンザライス▲★]
・10万円給付、郵送やオンラインで申請!!
・いま宅健の過去問見てんだけどさ 日本国民全員がこの内容を理解して遵守することができれば
・IGNJライター「任天堂オンラインの内容は文句しかない。おせーし他社と比べるのは失礼。てか古い」
・特別定額給付金申請 オンラインと郵送の両方でする方がお得だと判明
・【再確認】Switchは18年にオンラインサービスを300円値上げする
・総額5700万円の使途不明金 「身に覚えがありません」ツーリズムおおいた元職員女 起訴内容を否認 [煮卵オンザライス★]
・【コロナウイルス】郵送・オンラインが基本 現金給付の申請―西村再生相
・韓国、成人の5人に1人が韓国語の文章理解力「小中学生レベル」ハングルで構成された文章の内容が理解できない [10/10] [新種のホケモン★]
08:19:20 up 19 days, 9:22, 0 users, load average: 10.38, 10.72, 10.57
in 3.0153610706329 sec
@3.0153610706329@0b7 on 020122
|