北海道小樽市で5月5日、自宅の庭に生えていた有毒植物である「イヌサフラン」を
行者ニンニクと勘違いして食べた40代の男性が嘔吐など食中毒の症状を訴え、市内の医療機関に入院しました。
小樽市保健所によりますと、市内に住む40代の男性は5月5日午後7時頃、自宅の庭に生えていた植物を炒めて食べたところ、
3時間後に数回にわたり嘔吐し、手にしびれを感じたため、翌日の5月6日、市内の医療機関を受診しました。
男性は食中毒の症状を訴え、市内の医療機関に入院しました。
小樽市保健所は原因を特定するため患者が植物を採った場所で行者ニンニクと似た植物を2種類発見、
道立衛生研究所に検査を依頼したところ、有害植物である「イヌサフラン」と「ドイツスズラン」と断定され、
「イヌサフラン」から毒成分「コルヒチン」、「ドイツスズラン」から毒成分「コンバラトキシン」が検出されました。
小樽市保健所は症状が「イヌサフラン」による食中毒の症状と一致することから、
「イヌサフラン」を行者ニンニクと誤って食べたことによる食中毒と断定しました。
道内では同様のケースで死亡した例があり、小樽市保健所は注意を呼び掛けています。
以下ソース:北海道文化放送 2020年5月15日12:20
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=12394 行者ニンニクってニラのボスみたいな臭いするのになぜ間違えるのか
こういう毒草はボケ老人についうっかり食わせるものだわ
何で山菜が庭に生えてると思ったのか
絶対わざと食ってるわ、保険金とか、仕事したくないとか
そう言えばそんな季節がやってきました!
次は台風? 田んぼ? 用水路?
わからないなら基本的に庭のものは食べないようにねw
庭先にニンニクなんてそんなうまい話が有るわけ無いだろw
貧乏な独身オッサンはいよいよ食うもんがなくなったら
こうなるだろう
このオッサンはそれではないかもしれないが
ニラと行者ニンニクとイヌサフランの違いが分かったのならやった価値はある
わからんのなら今後一切手を出さないことだ
違和感あるニュースだな。
自宅の庭に何があるか知らない程度の人が、収穫して炒めて食べるのか?
そもそも家庭菜園やってるのか?
なんだろねこの人。
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タラノメだと思って食べたらハリギリとかいうやつだったわ
つくしとかわらびとか、野生で生えてるの食べる人の気持ちがわからない
植物は全体の5割が毒を持つと知らないとダメだよ
植物の5割は食べれないと言う事。知識が無いなら野草や山菜は食べるな
自分の庭で植えた覚えもないようなもんよく食べるきになるな
何故何回も繰り返す
生きていても価値が無さそうな人生だな
>>1
学校で食中毒について教えた方が良いのだろうか >>37
毒あって食べれるなら問題だけど
毒あっても食べれないなら別に害ないやん 中国人に人気の日本のエロ漫画
L教会と異端者一家 ヨールキ・パールキ 露々々木もげら
doudoujin.blog.jp/archives/1077301937.html
この漫画は中国語に翻訳したものが出回っておりますが……
実はこれ、中国人が勝手に翻訳したものを勝手にネットに流しているのです。
なんて恥知らずなやつらなんだろうか…中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず観光旅行に行き、世界中にコロナウイルスをバラ撒いたのです。
中国人はイヌサフランを行者ニンニクと偽って売りつけることがあります
皆さん十分注意してください
>>37
そもそも野菜なんてほとんど茹でてアク抜き必須だし
米や麦ですら加熱してようやく食えるものだからな 行者ニンニクって食える太さになるまで3年位掛るだろ
何故庭に突然生えてきたものをそう思うのかしら。
在宅勤務なのをいいことに行者にんにく取り寄せて毎日食ってたら嫁に怒られたわ。
ニンニクが雑魚に思えるくらい
強烈な臭いらしい。
お前らも気を付けろよ
お義母さま、今日の夕飯は行者ニンニクの炒め物ですよ
>行者ニンニク
ぎょうざニンニク
と思っていたのは私だけじゃないはず。
どうして植えた覚えの無い行者ニンニクやニラを食べる気になるの?
行者ニンニクは恐い
実家に父親が採ってきた瓶詰があるけど絶対手を出せない
ろくな知識もないのに庭に生えてる草を食う土人性が招いた必然
これを見てもラーン二郎が豚の餌だといえるの?
庭に生えてるのなんてよく食べる気になるな
庭の雑草でドクダミとか生えてるけどお茶にして飲む気にもならん
本日のメニュー
イヌサフランの炒めもの
ドクゼリの天ぷら
スズランの天ぷら
トリカブトの天ぷら
チョウセンアサガオのきんぴら
スイセンの卵とじ汁
スイセンの球根サラダ
ドクヨモギ餅
ゆうちゃんご飯よー
うちの庭にも勝手に生えまくってる。
行者ニンニクは葉を傷つけるだけでネギ臭するから簡単に分かる。
なのに毎年この手の事故が尽きないなー
田舎だとあるあるなん?
自宅に生えてたもの食べる発想ないや
最近はホームセンターで苗が売ってるからなー、
中古住宅とかなら前に住んでた人が植えたとかなのかな、
まあ分からないなら食うなw
日本人で一番初めて食べるやつは何考えているのだろう?
例えばふぐなんて毒持ってんのに。
まさか人体実験じゃああるまいな?
>>1
ジジイ「植えた覚えはないが行者ニンニクだと思った」 道の駅でたまにこういう事故あるけど
納品した業者(採った人ではない)が、今日のは普段よく見るやつとちょっと違ってたなーと
帰った後にスマホで検索してみたら似たような毒草だった!
で慌てて連絡したなんて事があったね
>>28
全く同じ事故が毎年何件も起きてるけど、そのたびに違和感感じてるの? 画像の右の細いのが行者にんにく。
茎の根元が紫で網状の鞘がある。
俺の家にも植えてるから3〜4月に食ってた。
外の葉を剥いて収穫。一枚葉だけは常に残す。
>>84
あそこまで手をかけてこんにゃくを発明した人は天才だと思う >>17
パチ屋もそろそろ
今年は自粛で減るかもしれんが 自分で植えてないのに「おっ植えてないけど勝手に生えとるやん!」って食べるもんなの?
北海道の人は行者ニンニクと鹿を普段から食べてるイメージ
>>88
人間が食える植物は少ない
多かれ少なかれ毒はあるのが普通 そのへんにはえてるものを食うな
それ以前にまず、自分の家の庭だよね?
てか自分ちに行者ニンニク植えた覚えも無いのに食っちゃうわけ?
何処のほいとよ
道端に勝手に繁茂はできない。
弱いので他の雑草に負けてしまう。
山野の日陰の斜面などライバルがいない場所で生きながらえてる。
雪解け直後のライバルがいない時期に盛りを終えて眠りにつく。
庭に行者ニンニクを元々植えてたのか
行者ニンニクとやらは知らないうちにどこにでも生えてくる植物なのか
イヌサフランとやらはどうして庭にはえてきたのか
単に日々の修行に明け暮れる行者さんなら大丈夫だったのではなかろうか。
自生してるニンニクでも食べようとする思考が理解出来ない
匂いもそうだが歯の固さがイヌサフランとは違って柔らかい 実物に触れると間違いようが無いんだが
イヌサフランってくらいだから
犬の糞から生えるんだろ
買ってきた行者ニンニクの切り捨てた根っこを
親父が庭に2−3本埋めといたら翌年忘れたころに生えてきて
宿根草だから勝手にどんどん株が増えていく。
しかも花が咲いて種まき散らして5年したら勝手に生えまり凄い。
正直、売るほどあるけど食い飽きて夏には葉は枯れてしまう。
体臭がニンニク臭になるから
歯磨きしようが風呂に入ろうが2日は臭い続けるぜ
ウマイけどマジで危険
>>1
スイセンをにらと間違えて食べて中毒おこす事故は時々あるけど今度はニンニクと間違えて
有毒植物を食べてしまったのか・・ 釣り、昆虫採取、狩猟で、道中に 山菜取りさんに出会うが、俺には彼等が理解できない。そんな草食ってどうするんだ?と。山菜なんて食っても食った気しないから、間食したくなるし1日2食のバランスが崩れる、そして寝付きやホルモンバランスが乱れる。
これでも東京農工大学農学部中退しているが、彼等を理解できない。
※余談だが、大学は一橋、東外大、東工大、医科歯科大のどれかに入り直した。
何でその辺に生えてるもんを確認もせずに食べちゃうのよ
イヌサフランやスイセンを間違って食べて死ぬ老人が出て来ると、ああもうすっかり春なんだなって思う
>>1
匂いきついでしょ本物は
ちやんと本物を覚えてから採りなさいよ 庭の植物
テメェで育てた訳でもないのによく食おうと思うよな
痛風の薬としては古いんだが、初期段階にはよく効くな。
ちゃんと製薬を使わないと駄目ですが。
>>119
犬じゃなくて「去ぬ」つまり「ありえない」「食えない」って意味だよーん。 >>121
ニラとの見分け方は、ニラは自生しないってことだそうだ あのさぁ、植えた覚えもないニンニクが庭に生えてるワケなくね?
山菜やキノコとか知識のない素人は絶対に取って食べちゃいかんよな
特にキノコは食べれば死ぬという猛毒キノコもそこらに普通に生えてるし
俺は野イチゴ(蛇イチゴではない)とあけびだけは食べたことがあるけど
行者ニンニクってメチャクチャ臭いキツいやん
料理する時に絶対気付くやろ
>>101
群馬の人はニンニクと行者しか食べないイメージ いくら北海道でも庭に行者生えてないでしょ?
山の中の家ならまだしも
>>142
野いちご見かけるよ
春の味覚って感じだ 庭に行者ニンニクは生えないだろ
持ってきて埋めたのか?
>>144
匂いもなくて食べやすいむしゃむしゃとか言ってそう >>1
行者ニンニクはこの世から消えたということにしたらどうよ? 行者ニンニクなんてスーパー行けば売ってるんだから見慣れてるだろうになぜ間違える
少なくても根元赤くもない葉っぱなんか似てると判断しないだろ
行者にんにくは採取が難しく高価な上に、野草らしさがあって花が結構きれいなんだよ
庭に植えてる人も結構居たりするから、それで誤食起こしやすい
>>149
野イチゴ美味しいよね。今度山で見かけたら根本から掘り起こして自宅で育ててみたいね 普通に考えればニンニンクが自然に生えるわけないよね。
>>156
見分けるほど見ないよ
それよりなぜそんな尊大なの
そういう言い方しか親は教えないの? たまに道端に生えている雑草っぽいのをむしって持って行っている人がいるけど大丈夫なのかなと思う
>>147
某政令指定都市だけど庭の端で増えまくって困る。
行者ニンニクを知らない人は日向に植えるけど無理。
家屋の陰とかで半日蔭なら元気に育つ。 >>16
山菜の根っこ掘り起こして
庭に埋めれば生えてくるよ。
問題は、親が何かを庭に植えても
死んで、その子供は何が植わっているのか
さっぱりわからないw状態になること イヌサフラン コルチカムってなまえで売ってるけど注意書きあるからな
>>162
画像ググって見てもギョウジャニンニクって茎の一部が赤紫色だよ 海原雄山「味も香りもクリソツ で間違えるのも無理はない」
ドサンコはそこらに生えてるハッパでも見境無く食っちまうからな
俺の家の裏庭に行者ニンニク生えてる
親父が山から採ってきて植えてたのが増えた
ちなみにイヌサフランも庭に生えてる
>>158
いいね、木通も柵に蔓を這わせてる人が近所にいるんだけど野いちごもいいかもなぁ そうそう。今年はこういうことやって死ぬ老人も減ったからね。
そうか…これからイヌサフランとやらを方々に撒いて廻ればよいのだな…
人間も中々の知識をよこしてくれる…
>>165
ヨモギとかオオバコ、タンポポなら死にはせんと思う 北海道だとそこらへんにアイヌネギ生えてて取り放題じゃないの?
嫌いなジジババの家の庭にイヌサフランの種子をばらまくテロ流行りそう
北海道のフキは異常に大きい
毒はないが灰汁抜きが大変らしい
ラワンブキと呼ぶ
自分の家の庭に植えた覚えもない行者にんにくが自生したと思って食べるのかよ。
そんな迂闊なアホは遅かれ早かれ死ぬだろ。
寿命だ寿命。
行者ニンニクはもっと背が高くなるし
そもそも植えた覚えがないところにニンニクが生えるか?
昔の人がこんな事を繰り返して
食べれる食材を見つけてくれたんだね
感謝だよ
葉っぱが3枚以上あったら行者にんにくじゃないのになぁ
>>188
いや、葉っぱの端をちょっと傷つけるだけで
独特のネギ臭するから誰でも分かる。
だから毎年事故が起きるのか不思議になる。 イヌサフラン生産量日本一の街に住んでいるが、イヌサフランはしっかりと毒を抜けば美味しくいただける
どうして庭に生えてるよくわからない雑草を食べてしまうのか
>>171
ほうれん草だって赤いのも赤くないのもあるわよ なんでニンニクやニラが
そこらに生えてるって思うんだろうな
>>4
植えてた行者ニンニクの中に勝手に紛れ込んで生えてたんじゃねえの 匂いが分からなくなるのよ!年寄りとコロナなめないで!
>>187
アク抜きって水に浸しておくだけじゃない?
なんどか取り換えるけど、別にそれほど大変じゃない。
内地の細いフキと味は違うのかな? 行者ニンニク畑の中にイヌサフランが混じってたらわからんだろうな
>>204
え?
塩で板摺して軽く茹でて
水にとって、皮剥くんじゃね? 自分の庭の植物を間違えるなんてアホだと思うかもしれないが
雑草は形・色・大きさが似てる植物にくつっいて生えることが多いんだよ
だから雑草を取っていても見落としたり、迷って抜けないことがある
知能があるんじゃないかと思うほどズル賢くて小憎らしい
>>194
俺はウニを初めて食べた人類の勇気に感謝。 イヌサフランは花が美しいので観賞用
球根が売ってる
>>207
一般的にはそうやるみたいだけど、うちでは茹でて皮むいて水につけるだけw サフランといったらイスタンブールの茶トラのイメージ。
どうして庭にそう都合よく食用の植物が生えてると思うんだろうか(´・ω・`)
>>215
ネコ歩きだね
あの子ムチムチして可愛かった 行者ニンニクの葉は先端が尖ってるじゃん。
よく見ろよ。
命がいくらあっても足りんわw
I was made by Sufllon〜 Sufllon made by me〜♪( ̄0 ̄)
実家が山奥の田舎だが野草は食わん
蕨ゼンマイとかは食うが青い野草は危ないという認識
死んだ人が多かったんだろう
>>150
マジレスするけども盗んでくるんだよ
ウチも畑でなんべんもやられてるから、わざわざサフランの球根買ってきて植えてるもの
ニラ畑にも飛び飛びでスイセン植えてるよ
四月にもサフランごと綺麗に刈っていってくれて、この手のニュースが何件か
酷いのになるとこの人みたく根こそぎ持って行ってしまう >>27
>ニラと行者ニンニクとイヌサフランの違いが分かったのならやった価値はある
>わからんのなら今後一切手を出さないことだ
見た目も匂いも全てまったく同じなので、食べてみるわでわからん。 >>211
そうスギナとか憎悪が。
うちの行者ニンニクの最大のライバルは苔だよ。
行者ニンニクは変わり者で冷涼な日影が大好き。
強靭な雑草さえ大きく育てない環境。
だから、他の植物が混じると明らかに分かるよ。 >>212
それを考えるとタケノコにたどり着くまでも凄まじいものがある 庭に行者ニンニク生えるってのがよくわからんが
今のご時世でそこら辺に生えてるものを食うか普通
毎年いるよねえ
食べてる人は毎年自宅の庭から採ってるけどその年だけ当たったのか
「お、なんか今年は生えてるじゃん」て採ってるのかどっちなのか
歯の艶が違うな
イヌサフランのほうが葉が大きい
行者ニンニクは山にしか生えんよ
>>221
イヌサフランは葉が細長くて茎と根の間が黒く覆われていて毛がモジャモジャしてるのか 植えた覚えない庭に生えている
ニンニクに似た奴は
食べてはいけない
わかるやんw 馬鹿なの?
庭先で紫かかった青もん見たら普通は食わん
仮に仮に喰えたとしてもだ、畑作もんしか食わん
>>239
フグだけはまじでクレイジー言われても仕方ないと思う
当たれば死ぬと分かってて食べてた先祖たち命知らずすぎる 何でそんなものまで食うの?
ってやつは、飢饉の時に手をつけるんかね
餓死するくらいなら、食ってやる
みたいな
>>241
今でも食べて当たる奴いるけど、命知らずというよりただのバカ ・ニラと間違えてスイセンを食う
・毒キノコを即売所で売っちゃう
・粋がって生肉を食ってひっくり返る
・自分でフグを調理して食って倒れる
etc...
和食の懐石料理は完成した料理
フランス料理で鴨が出たけど指定されたソースで食べるよりもワサビ醤油で食べた方が旨い
逆に懐石料理に料理人の指示に逆らってソースをかけたら食べられた物じゃない
よって和食が世界で一番完成された料理
>>224
見た目も違うと思う、行者にんにくは根元あたりが赤いのよ >>240
食わなくて良いよそんな美味いモンじゃないからな ニンニクとニラを足して2で割ったような味
俺は好きだけどね 飢饉の時なんて家の土壁まで食ってたんだろ?
そりゃ食えそうなら何でも食うだろ
>>167
北海道の話題で「某政令指定都市」って・・・ >>223
そいつはいいやw
調べたらそんな感じの事故あったわ
事例の教訓・反省:
本事例では、知人不在時に知人宅敷地内から植物を採取したため、ギョウジャニンニクとイヌサフランの誤認が生じた。食用植物を栽培する家庭菜園に有毒植物を混栽しないこと、異常を感じた際には一刻も早く医療機関を受診することなど、住民への注意喚起が必要である。 ニラとスイセンの間違いもあるしまぁ運が悪かったんだろうな
農家ですらたまにやられるじゃん
種とか飛んできて本来植えてるもののとこに紛れ込むとかされたらわからんよ
以前の職場で生えてる野草指差してニラですよと言った奴と行者ニンニクですよと上司に言った奴がいたな
中途半端な知識では危険なんでやめときましょうと止めたけどあいつ等わざとだったのかも
>>247
時代遅れだけど美味そうな幻想が進んでる >>212
ナマコやエスカルゴやヘビやホヤやエボシガイなんかも >>262
行者ニンニクは姿かたちは普通のニンニクとは全然違うよ
臭いで勘違いしたのか? 一本一本は区別ついてもたくさん取った中に数本紛れていたらわからんかもな
>>36
そう
ちなみに「サフラン」(アヤメ科)と「イヌサフラン」(ユリ科)は全然別物だからな スーパーもコンビニも自粛を徹底すると最終的に野草生活になる
>>1
あの匂いが分からないならコロナだな
それか鼻が無い人 テレワークでニンニクの消費が増えている
料理する人が増えているせいもあるが、人に会わずに済むから
匂いで判別出来るらしいが行者ニンニク生えてる所に混ざる事あるんだろうか?
>>7
本物は茎の色が赤紫色でニラのような匂いがする
ただ、家庭で栽培すると匂いが消えるんだよね。なんでだろう? そこら辺の草を炒めて食うなよ
シナ土人と、かわらん
畑じゃなくて庭に自生してる物を食おうって思うか………
このスレのせいで全く興味もなかった行者ニンニクなる植物に興味がでてきた
ホームセンターに苗を売ってるかな?庭に植えて育ててみたくなった
でもニンニクとか滅多に食べない。スーパーの漬物コーナーのをたまーに買う程度で値段も高い
行者ニンニクをウィキでググるとネギの仲間なんだな。北海道から奈良県の山岳地なんかに
自生している寒地性の植物らしい。種からだと収穫できるまでになんと8年〜10年が必要で
株分けでも5年はかかると書いてあるからきわめて成長が遅い植物なんだなあ
北海道では食材として使われるのが盛んだそうだ。よく間違えられる毒草にイヌサフランて書いてあるな
>>283
Amazonで「行者にんにく醤油漬」で検索すると出てくるよ。
流石に生のやつは通販で手に入らないだろうな。 >>285
今ね行者ニンニク販売で通販を検索したら出荷物や加工品などたくさんでてきたよ
日本産のものじゃないかも知れないけど苗も500円前後で売ってるとこあった
通販は送料がかかるからまずホームセンターで探してみるよ。外国産でもいいんで ぎゃくに チャレンジャーのこの人は しそんに いい DNA残せるかもよ..
w
イヌサフランとスイセンにベニテングタケでも入れて炒めたら一見美味そうに見える気がする・・・
>>240
家系ラーメンの店に薬味で置いてる場合もある
緑のニンニクみたいなもん 庭に生えてるもんを食うほど金がないの?野菜屋閉まってるの?
北海道民はみんなこんな生活?
>>1
俺も小樽住だけど、
庭に生えてた、ニラを卵とじして食べたら、
死にかけた。。 >>28
毎年あるゆり根の間違い、ニラの間違い
実家が農家で今も家庭菜園やってるが、そんなもん絶対あり得ないから
やらかすのは元々ボケとるんだわ 自分で植えた記憶が無いのに食べる奴って、どっちにしろ長生き出来ないと思うよ
>>291
そもそもベテランでもその変に生えるものは確実性はないから当たるのに
野草とか完全に死ぬ気だと思うわ 素人にとっては、見分けがつかないんだろうな
タラノキとウルシも似たようなもん
行者ニンニクの育て方をググると成長が大変に遅くて暑さに弱いそうで俺が住むとこでは
夏が暑すぎて栽培無理そうだな。7月には葉を枯らして休眠し翌年の春まで眠ってるって生育期間が
わずかで1年の大半を寝てる植物なんだな。典型的な高山植物だ
前にもこのての誤食事故で書いた一般論の話なんだけど
田舎だとねえ、素人のおっちゃんが山に入ってキノコとか山菜とってきて
近所親類縁者に配りまくるって謎文化があるんだけど、これは怖いよ。
しかもだね、往々にして権力者、会社経営者とか上司様だけど、が
なんの恩恵のつもりか部下に正体不明のキノコや山菜配りまくって
味の感想を聞くとかこれほんと冗談じゃないよなw
普通に断れないし、食えないしなwww
ましてやそれで当たっても責任追及できないでしょw
ニラと間違えて水仙とかのパターンもあるよね。自分で植えた覚えのないものを食べるのは止めた方がいいよ…
小樽の住宅地だけどアイヌネギは生えないが、敷地の崖にタラの木が生えてて、隣の空き地は笹竹だらけだ
>>246
これ言うやつ多いけど赤いイヌサフランもあるし白いアイヌネギもある
匂いでしかわからない
若い芽生え時期は葉っぱを擦っただけでも強烈に匂いがたつが
それなりに太くなってくると内側の若い葉じゃないと匂いが立たないこともある >>304
おれも天ぷらが一番の食い方だと思うよ
湯がいても浸けてもどうしても香りや味わいが抜けちゃうから朝採ったやつを洗って天ぷらで昼には乾杯と 庭先だからイヌサフランなんだよ
山中でイヌサフランってみたことない
庭に勝手に生えたよくわからんものを食べるとか凄えな
>>40
ソレ
ネギやニラみたいな葉と違う
球根植物が毒持ってて、すずらんを活けた花瓶の水や、ヒヤシンスの水栽培の水飲むとヤバいくらい常識だよな 北海道で行者がニンニクと思って食べた話かと思ったw
ニラみたいなのが庭に生えてること自体がわけわからん
>>302
田舎者だけどそんなもん配らんでも手に入るんでわざわざ配る文化はない。
口さがないのでハッキリ迷惑がられる。
中途半端な田舎の、単なる一部によるおバカの行為だと覆う
100万歩譲っておすそ分けすんのはタケノコのちゃんと水にした奴と、フキノトウをパックに入れて持っていくのはアリだがな 最近うちもそうだけど、行者にんにくを山で根っこごと採って庭に移植して食べる人が増えてるんよ。
行者にんにくが生えている場所は急斜面で落ちたら命に関わるし、ヒグマも行者にんにくを食べるから、ヒグマ回避対策もあって庭に植えて毎年株を増やして行くんだよねぇ。
美味しいのは美味しいのかな?
なんとか毒抜きできないものか
できないんだろな
昔の人がフグはなんとかしたけど、これらはなんともできなかったってことだろうから
植物ってキレイに耕した畑や水耕栽培では逆に味が落ちるよね
原産地に近い荒れた土地の方が甘みや香りが良くなったりして
根への刺激でホルモンの出具合が違うんかな
>>270
ニンニク10本の中に1本だけ臭いがしない物が紛れ込んでいたら誰だって分からないよ 庭に食える植物あるが
除草剤まいてるから食う気にならん
>>16
あんたが想像してる都会の戸建てのこぢんまりとした庭とはレベルが違うからな 自宅の庭なら自分で植えたかどうかくらいわかるだろ?
なんでそこらのもん、喰うかな
日本人は渓流以外の川の魚は汚いと言って
喰わないのに、それ以外は緩い
>>1
ニラと間違えて水仙食うバカと同じ臭いがする
普通は匂いでわかるぞ?あほか なんとか食えるようには出来ないの?
フグの卵巣さえ食えるようにしちゃう日本人ならなんとか。
>>326
うちの庭にはいろんなキノコが勝手に生える
演芸店で高値で売ってる高山植物や山野草
菫も三色勝手に生えるよ 都合よく行者ニンニクが生えてきたりしないから
植えない限り
そういや北海道土産に行者ニンニク焼酎を貰ったな
臭くて飲めんわ!
>>31
ハリギリの芽も食える。同じウコギ科だよ。
むしろこっちの方が滋養がある。 トリカブトが普通にそこらへんの草むらで生えてる事もあるし、キノコにしろ
野生の植物を食うのは相当な知識がいるからなあ・・・。
>>223
もし食中毒になったら訴えられるな
意図的に有害植物植えてるなら 鳥のウンチッチから色んな植物が勝手に生えてくるんよ
楽しい
自分で植えたならまだしも
庭に生えていた植物を口に入れる感覚が理解できん
田舎だと野草をつかってわざと気にくわない隣人を殺すからなあ
自称野草取り名人、きのこ名人は疑ったほうがいいよ
http://ajfarm.jp/
アップルガーリックは、青森県五戸町で長年りんごの苗木を育ててきた苗木職人
が土作りから監修した「畑の栄養を最大限吸収した」にんにくです。
りんごの苗木栽培で培った知識と技術が詰め込まれたアップルガーリックは、栗の
ようなホクホクとした食感とほんのり香る甘さが特徴です。
味が気になるね。注文するか迷ってる。 ほぼ毎日ニンニク食ってるが間違えたら死ぬとか怖いな
よくニンニクノメってのをみるがあれかね?
>>327
家族が植えることがあるし、普段庭の手入れして管理してないと
わからないもんなんだよね。
下手すりゃ仲がいい親戚や地元の友達がきてオスソワケで植えて行く可能性もある。 春の風物詩はこれ
夏の風物詩は水の事故
秋の風物詩は毒きのこ
冬の風物詩はスリップ事故
行者ニンニク食べてみたいけど西日本じゃあ手に入らないんだよね
最近はホムセンで苗を売ってるけど気候的に育つか分からないから買う気も無い
やはり山菜は敷居が高い
>>241
飢饉なら、食べなくても死ぬし、そういう時に何となくわかるのかも。死ぬのも沢山いるだろうけれど。 >>333
ニラは近所の土手に普通に野草で生えてる
風でどっかから種が飛んできたのがそのまま根付いたんだろう
怖いから食べないけど >>302
山に入って採集するような山菜なら並の勤めじゃ稼げないような単価するのに、なんで分けなきゃ行けないんだ?
だからわざわざ自分の足跡も痕跡も消して、狩り場分からなくするのに >>284
ウィキペなんかアテにしてると死ぬよw
あんなん所詮は出典なしにオタクが好き勝手書いてるだけだから
属も科も結構平気で誤記してたりするし >>319
普通のニンニク苗を買って植えろとしか思わない >>326
ああ、すまんな
23区で庭100坪しかない貧民の俺には解らん感覚だった 栃木の北のほうの山の中の友達ん家泊まりに行ったらさ
庭を野ウサギがピョンピョン駆け抜けていくんだよね
どこまでが敷地?って聞いたら見えるとこは全部って
多分だけど北海道なんかもっと広いんだろな
ウチのプランターにイヌサフラン植わってるけど、行者ニンニクに見えたことは一度もないぞ
俺、サフラン入りのパエリア食べちゃったから死ぬかもな
茹でて醤油つけて酒のつまみに最高
アイヌネギは国民食だと思う
>>365
俺は結構マジになって調べて書いたけどな。まあ英文の翻訳だけど用語は結構気にするし固有名詞の表記はうるさいからね 北海道に住んでた時、親戚の家でジンギスカンと一緒に大量に出されたな。
俺はあまり食わんかったけど・・・
うちの近所のばーさんも「庭で採れた名前がわからない菜っ葉」ってやつをよくくれるけど怖くて食べられない
なぜ自分の庭のスズランを間違えるんだ?
今年初めてアイヌネギかもと思ったのか?
まったく理解できん
自分で苗買ってない植物食うなよw
前世は散歩中に拾い食いした犬だろw
もう庭の植物食べるのやめなよ
こういうのやらかす人は自分は向いてないと思って諦めた方がいいよ
>>392
田舎の庭だから、裏山全部とかなのでは
初めて踏み込んだ場所に自生してたとか むしろイヌサフラン(コルチカム)なんかは植えなきゃ生えないだろうと
家に勝手に生えてる草なんて普通怖くて食えないだろ…