「縮小革命」は、D&Dで複数画像を一括加工できるツール。Windowsに対応するフリーソフトで、編集にてWindows 10で動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。
【この記事に関する別の画像を見る】
縮小や形式変換をはじめ、さまざまな加工に対応しているのが特徴。縮小処理では、プリセット4種類に加え、長辺・短辺・横幅・縦幅を基準にした任意のピクセル数や比率で指定可能。縮小時の補完方式も3種類から選択できる。JPEG/PNG/GIF/TIFF/BMP形式への形式変換に対応し、画像の向きを90°単位で回転させることも可能だ。
また、タブを切り替えることで、さまざまな加工を行うことが可能。たとえば、[画像効果]タブでは“白黒化”・“色調反転”・“セピア風”のフィルターをかけたり、角を丸めたり、枠を合成したりすることが可能。
[画像透かし]タブでは指定した画像を、[文字透かし]タブでは指定したテキストを透かしとして埋め込むことができる。[縦横比]タブでは、ピクセルサイズや比率を指定した画像の切り抜きが、[Exif・タイムスタンプ]タブではExif情報の削除・編集とタイムスタンプの設定が可能だ。
さらに、痒い所に手が届くカスタマイズ性も魅力だ。よく使う設定を登録しておき、ショートカットキーで呼び出せるのはうれしい。処理後のファイルの命名規則も元ファイルの先頭・末尾に任意の文字列を追加したり、連番や保存日に変更できる。クリップボード内の画像を直接ファイルに変換する機能も便利だ。
そのほか、[簡単画質調整変換]機能では、設定が少しずつ異なる25枚の画像から3回好みのものを選ぶことで、ガンマ値・明るさとコントラスト・色合いを調整できる。ただし、この機能は複数画像の一括返還には対応していない。
ソフトウェア情報「縮小革命」【著作権者】吉田裕也 氏【対応OS】(編集にてWindows 10で動作確認)【ソフト種別】フリーソフト【バージョン】28
窓の杜,長谷川 正太郎
Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/17c7ca876a9d3a374c3cddc4d0909d73b32578db
画像
D&Dとか今の若い人は知らんだろ
TRPG自体人口少なかったしな
D&Dってなんだよと思ったら
ドラッグアンドドロップかよ
ダイス用意しなくてもいいのか画期的だな
>>1
いいよね
AD&Dのほうがいいけど
でもなんで今更ウィザードリィの元ネタの話やるの? D&D言いたいだけか…
こんなん速攻スレストップやなw
ここは日本風にD&DじゃなくてDQとかFFと言って欲しかったな(笑)
20面体、12面体、10面体、8面体、6面体、4面体
ここまでは普通プレーヤー
玄人は自分用100面体を二つ別に用意する
コンパニオンルールで友人の城をメテオストライクしたら
別の友人プレーヤーに暗殺されたのはいい思い出
>>10
イマドキのナウなヤングにとってRPG=コンピュータRPGだからな。
わざわざテーブルトークと枕詞を付けないといけない時代。
なおエルフ耳をイングラムの頭部ヘッド風の長さで定着させた出渕裕は戦犯w 懐かしい使ってた。結構昔からあるよね。
で、これは何のニュースなの?
これだけTRPGレスが付くだけでも十分じゃね?とは思った
ダンジョンにドラゴンはカッコイイけど
トンネルにトロールはどうかと思うんだ
>>30
DQはダンジョンクエスト
FFはファイティングファンタジーの事ですよね 映画「ET」にはD&DをやりながらETの話をするシーンがあるが、日本版ではカットされている
これマメな
シュービシュービシュービシュビダアァァンス
>>42
日本製だけど
「ローズツゥロード」
はカッコいい名前だと思うの >>10
若い人はともかくロードス島世代はそれなりにわかるのでは? TTRPGは若い頃そこそこやってたのに
ネットが普及してからMMORPGには一切興味が沸かなかった
舞台版ロードス島戦記のディードリット置いとくぞ
ほう
再び、ダンジョンズ&ドラゴンズが脚光を浴びてるのか
>>37
うるせー!
ロードス2巻のディードのヌードで血が出るほど抜いたんだよ!
>>41
一発芸だからな
それより語ることが尽きてしまう
まったく
>>42
マイトにマジックってのもあるが、
Mightがなんだか未だにわからない
ダイナマイトか? 世代の人だけど、D&Dはやった事無くて、コンプティークのロードスリプレイでしか知らん
加工するのに、4面6面8面10面18面のダイスを用意すれば良いですか?
>>56
マイトは体力・筋力・武力とかっていう意味だよ
マイトアンドマジック 力と魔法って言う意味 ようし、パパ、ビホルダーに手足付ける加工しちゃうぞおおおお!
>>61
>18面のダイス
そんな珍しいダイスもってねーよw >>1
D&Dとかゲームとしては化石レベルだろ。
ネームバリューは健在なのは分かったけど
いまさら感が半端ないな ファミコンにしつこく移植されてたクソゲーというイメージ
ヒルズファーとかワケワカメだった
海外だとドラゴンで戦うシューティングゲームも出てた
結局カプコンが出したベルトスクロールものが一番良かった気がする
信者じゃなくてもヨシダ動画いつも見てる人なら割と知ってるはずだから
てっきりダメですだのちゅいーんだの破産寸前だのばかり書いてあると思ったら
ほぼD&Dネタスレになってるあたりヨシダもまだまだだな
ソードワールドシリーズとかあの頃はラノベもファンタジー冒険物が多かったな
今じゃ現実では不遇な扱いの主人公が異世界に転生してチート能力で成り上がるなろうばっかりだ
最初は友人プレーヤー同士、仲良くクエストさ
城や拠点に領地を持った時から、国と国の為政者同士
相争う
あれほど、ハマった時間はなかった
マスタールール行く時に俺のキャラはロスト
ローズツゥロードって買ったときにちっこいフィギュアついてたなダイカスト製の
あとゲームマスター用のスクリーンもついてたような気がする
>>68
ファミコンとかに移植するタイムスパンだと、レベルアップしねぇからなぁ。
戦闘そのものが稀…というか1戦闘、2戦闘したら引き上げないともたんし。D&Dだと戦闘で得られる経験点より、お宝見つけて持ち帰ったほうがはるかに経験点が多いし。
レベルアップしながら少しずつ強くなる…という日本のコンピュータRPGの考え方とは合わんのだよな。 >>50
ロードス島だってD&Dなのは最初期雑誌リプレイ版のみだぞ
やっぱりビボルダーと同じく待ったが掛かった げぇっ・・・
なんだこのスレは!
イモータルレベルの巣窟じゃないか!
>>61
20面ないとD&Dできないだろ
相手のアーマークラスいくつまで当たったとかセービングスローとか 24面ダイスもあった
一回転がすとなかなか止まらないので
小さい箱の中で転がす系
>>34
メテオスウォームじゃなかたけ?
メテオストライクはSWか >>81
それでオリジナルルールが販売されたのか… 4面体ダイスを靴下のみのACで踏み抜いた時の
ダメージは半端なかった、、、
最近はTRPGといえばクトゥルフで、D&Dを知らない人もおるんだよな
>>46
ノベライズの和訳では
「牢名主と竜」なってて
なんだかようわからんかったのいい思い出 TRPG版のD&Dシリーズはやったことはないが
コンピュータ上でルールを再現した「バルダーズゲート」はルールの穴をつくのが面白かった。
ハイドインシャドウなら発見されない→発見されない状態で詠唱不要(音で発見されない)なマジックワンドでボス敵をマヒ状態にする→ボス敵は敵を認識できないまま死亡、みたいな
人間のゲームマスターだったらキレるようなプレイができて、それだけは面白かった。
>>61
d100天下のルーンクエストでも20面は必須だ
ベーシックロールプレイ自体はどうだったかな >>66
3.5版以降のは結構まだ遊んでるんじゃない
いわゆる赤箱青箱の時代のは骨董品w >>10
テーブルトークってのは日本人には合わんと思う。
数人で集まって何回かやったけどとにかくめんどくさい。
やっぱりAD&Dの世界を忠実に再現し、戦闘や冒険の処理を勝手にやってくれるPCゲームの形態が一番日本人には合ってる。
バルダーズゲート1と2は最高だった。 D6でプレイできるレーティングシステムはソードワールドの発明?
>>55
これよく考えたらT&Tだった。D&Dはマジックミサイルだった。マジックユーザーと呼ばないと怒るやつがいたな >>99
D&Dって名前が浸透する前、地下牢と竜って名前で覚えてた
結局そっちでは遊ばなくて、別のやつで遊んでたけど、名前忘れた >>32
高いんだもん…
新和とかTSRとかってまだ現存してんだっけ? わしはゲームブック派なんで。ソーサリーでZEDで戻って自己強化する口なんで。
>>115
Take That You Fiend! だっけか?
ケンセントアンドレの変なセンスが
満載のゲームだったな
恐ろしいことにあのシステムそのままに
PCゲームになってたような >>4
ダイスロールとステータス表とりだしたくなった >>120
君の行く先はもう決まっている
14へ行け >>114
GW期間中に外出自粛で大掃除してたらRPGドラゴンとコンプRPGだけは全部残ってた ある日突然、MTGの侵略が始まり、我々のTRPGは終わりを告げた。
私はしばらくしてUOに逃れた・・・
>>81
ロードスきっかけに始めた人多いと思うけどな
当時はやはりD&Dが主流だったしね テイクザットユーフィイイイイイイイイイイイイインド
>>98
LOVE IS A MELODYは名曲だよな >>27
D&D → Classic D&D に改名
AD&D → D&D に改名
今売られている D&D は、AD&D の改訂版 そういや3D6とかググるとダイスロールはじまってたな
>>109
あのレーティング表は『バトルメック』を参考にした、とどこかで見た記憶 D&Dとかソードワールド懐かしい。
一度だけGMやったことあったけど、負担が大きすぎて楽しめなかった。
>>4
中学生時代やってみたいと思うも仲間がそろわず、コンプティークでロードス島戦記を読んでそのつもりになったわ メタルフィギュアをピカピカに磨いていた中学生だった
ヨシダ製作所が遂に国際デビューと聞いて
あいつのチャンネル旭日旗塗れだから一部の国では発狂したりする
カプコンのD&Dにはなぜかいなかったハーフリング
小武器しか使えないしST判定が有利くらいしか特徴なかったが
外出しないからボードゲームはかなり売れてるみたいだな
テーブルトークRPGまではやらないけど
>>4
ゲームの方しか知らんボードでも大オイル投げれば良いのか? >>145
当時高房だったが
オタクバッシングがとにかく酷くて男子校にも関わらず同好の士がクラス跨いで一人二人しか見つからず
後日知ったんだが大学生とコネ持ってそこに加えてもらわないとプレイ環境すら整わなかった >>121
これでもくらえ!は3D6で決めた知識度分のダメージを
同じく3D6で決めた耐久度にダメージを与えるとか仕様がイカレてたな
しかも消費倍にしてレベル2でかけると倍ダメージ >>7
なんだっけ?ベンジャミン大久保彦左衛門だっけ? >>160
それ B&Gって言っても、スレ年齢が若くて意味が通じんね〜 ヨシダヨシオさん、結構有名なんだな・・・
>>37
出渕さんの描いたエルフの耳が長くなってしまったのは、
水野良の「エルフ」の説明が良くなかったからだよ
出渕さんに罪はない(´・ω・`) >>106
日本人はバルダーズゲートすら面倒くさがるだろ
選択肢は はい いいえ で十分なのだ >>125
俺コンプRPGの企画でスティーブジャクソンのマスターでオーガ、プレイしたぜ。 >>83
コンパニオン、マスターズあたりで飽きてストームブリンガーやってた
なのでイモータルには手を出していない 吉田は糖質制限+連続更新のストレスで本当に頭がおかしくなってたな
ソロのtuberって精神的に危険なんだなーと感じた
>>4
おっと、不意打ちくらったよ。
全員不意打ち判定、2d10してね。 >>144
プレイヤーが「シナリオはマスターから提供されるもの、我々食べる人」の気分でいるうちはそうだなあ。
一緒に楽しむ、足りないところはプレイヤーも補うって感じにならんと初級マスターはキツいのだ。 >>151
馬超のいない天地を喰らうみたいなもんだから気にすんなw しまった。20面の事を忘れてた。
100面ダイスを持ってないから色違いの10面ダイス2つで代用。
どっちが10の位だったか宣言したしてないで軽く揉めるのは定番。
お大尽ではなかったので、T&Tに移行してたなー。
ディープダウンってどうなったの?
まだサイトありそうなんだが
>>188
これな〜
一度持ち回りでダンジョンマスターなりレフリーなりやらせないとね とうとう、速報+にまで
吉田ブームが到来か・・・
胸熱だな
うちの大学でもTRPG同好会があって
ソードワールドとか東京NOVAとかやってたが
あるときにMTGが流行りだしてMTG一色になったなぁ
ときに複数画像の一括変換なんて、Irfanviewの標準機能じゃん
>>10
いやTRPGは昔より広まっているだろ
クトゥルフ神話RPG中心だが >>27
AD&Dの第三版がD&D名乗ったかAD&D消えたけどね
というより版が変わることに別ゲームになっているけどね >>200
カードゲームとかはあんまり考えなくていいから楽なんだよ。
っていうと「考えること多すぎじゃ」っていう人が湧いてくるけど、考える質としては最適化問題を解いたりする「考える」なので、何かをゼロから生み出すっていう考えるじゃないから楽だと思う。悪くいうと計算で解ける、AIが最強になる世界だな。
なのでみんなやるし、ゲーム会社も原価も流通コストも少ないカードゲームの方が売りやすいので力入れるはな.... >>43
ドラゴンクエストはSPIのゲーム というのがここでの流れだろ
その後TSR ウイザースオブコースト と
権利がいろいろ動いた >>66
日本では傍流だけど世界的にはまだ一番うれているRPGだろ 日本の総人口の約半分はD&Dでフィートがどれくらいの長さかを覚えるのである・・・
>>188
マスターが趣向を凝らした謎の泉‥
回復の泉か毒の泉かわからなかったので、先ほど倒したゾンビの死体を泉に投げ込んだ事があるな。
マスターは『死体が生き返った』って話しだして、慌ててもう一度バトルを始めたな。 >>4
あれの為に
4面8面10面12面20面のダイス買ったわ
友達とフィギュア買いに行ったな メタルフィギュアは色を塗るよりも
ワイヤーブラシで磨いて透明なプライマー塗るだけのほうがかっこいい
>>202
おっさんだからか知らんかった。
クトゥルフなんて昔の感覚では敷居が高い、プレイヤー側にもセンスが求められる難易度高めのTRPGだと思うんだけど、今ってそうなんだ。 エルフの耳を長くした出渕さんには文化勲章をあげなさい
元々は尖ってる程度なんだっけ?
>>212
まあ、ウサギ耳みたいなのを意識したんだろうね
でも、2次のデザインだと、あのくらい長くしないとみてる人にわかりづらいと思ったからデフォルメとして長めにしただけじゃないの? >>208
プレイヤーキャラが死んだら泉に投げ込んで延々と演習出来るな!w >>211
リプレイ、しかも動画の・・・で流行ってるだけかと思うんだけど認識違うかなあw
SUN値がぁぁぁ・・・ってネタ的にウケてる気が。
窓に!窓に! >>10
ゴブリンスレイヤーがそれ系なんじゃなかったか >>216
でもね、ゾンビを入れちゃったから、次から毒の泉になってもうたわwww やだ…このスレ加齢臭がする…
ロードス島のビデオセットで痛い目に遭いました。
受付終了後、直ぐにLDがリリースされたんだよなぁ。
irfanViewでいいよ。複数画像加工なら一番使いやすい
おまえらとは、一度、冒険したいものだ
オーバーロードみたいな、良い仲間たちになれそうだ
>>221
毒をpotに詰めて商売しよーぜ!
さぞかし強力な毒だろうw
んで、たぶん、当局に追い回されるお尋ね者ルート突入だぁ! >>227
詩的魔神の所でヘタクソな詩の朗読に付き合ってるよ >>229
当時何かのネタで知って弾みで買っちまった100面ダイスまだあるわ >>223
LD特典付きまとめ買い予約はしない方が良かったんだよ
うん…再生機が無い
ディスクも劣化しとるかも >>233
LDの真の価値はジャケッツにあり!
ディスクの劣化がなんだというのかw キャラクターシート、押し入れから発掘したわ
28年ぶりか、、、
このまま、異世界転生しますか
>>209
おいらは神保町の書泉に買いに行ってたわ 3人組のハーフとクォーターのアイドルを思い出したわ
白状しますが・・・
女性キャラ専門でした!
サーセンした!
>>241
貴殿、もしかしてPBM(ネットゲーム)にも
手を出していなかったか? キャラクターシートに顔描くところあったのはいつからだったかな?
エメドラのタムリンを模写して悦に浸っていた中学生だった
TRPGは昔やったけど、パラメーターふりミスって、3人がかりでノーム一匹倒すのに30分かかった思い出
>>211
シナリオの雰囲気が昔と少し変わってきている
シナリオによりあなた想像より難易度低めに設定される >>219
コミケの電源なしゲームやゲームマーケットでロールプレイングゲームのシナリオ見ると圧倒的にクトゥルフ神話その次がサイコロ・フィクション(の中のインセイン シノビガミ)だ 本名バレバレやね、吉田さん。
つか、このソフトは昔から知ってるけど、どういう用途に必要なのか理解できず。
昔、D&D買ったけど、
遊んでくれる友達が居ない事に気付いた悲しい思い出。
D&Dを一人でできるようにしたのが、ウィザードリィだったっけ?
>>10
地味にソードワールドの息が長いのが驚きだ
知らん内にルールや職業、種族が増えてるし(´・ω・`) >>39
このソフトで、ブログに貼る複数画像を一度に縮小、画像透かしを入れているけど
D&Dして画像変換が終わっても、クルクルが止まらない。
バグ?
それともOSがWINDOWS10だから?
でもブログ作成にとても役に立っています。
ありがとう、月収800万円のヨシダさん。 >>235
その間取は、動画で紹介している間取と全然違うよ。 クトゥルフの呼び声は国産最初のオリジナルシナリオが糞だったのが、地味に普及の足を引っ張ってたような
いま思えばダンジョンズ&ドラゴンズに対してトンネルズ&トロールズとか
ギャグみたいなネーミングだな
ドラッグアンドドロップか、D&Dなんて言い方はじめて聞いたぞ
記事ネタ無くなったのかな?
これかなり古いソフトやで
ライジングプロの3人組のD&Dを連想する人ゼロか。
のちにSilviaとaya and chika from D&Dになったところまでは覚えてる
マジックユーザー魔法なしクリア、最後までできんかった
無敵への集中力が続かない
346 ダイビングフットスタンプ(神奈川県) [ニダ][sage] 2020/05/19(火) 09:45:02.99
ファンタジーとかSFとかで、古来からの悪の人格が宿主をコントロールしていて
宿主が倒されると、倒した人間とか別の人間に憑依して
悪の人格は永遠に生き続けるっていうのがあるよね
>>248
おお、コミケは卒業して久しいからこういうの聞けたのはありがたい。
thx。 >>242
えっ・・・
どの辺りからそんな要素が読み取れ・・・
クレギオンと蓬莱を少々・・・ >>243
そこは名前がズバリ「タムリン」だったりするんでしょw >>258
フォーセリアに魂を置いてきたので2.0以降は触っていない・・・ >>273
クレギオンや蓬莱に手を出すような御仁が、それだけの筈があるまい。
白状せえ!!
那由多クレ2夜桜やってました。 >>277
pbmは本当にそれだけですw
今でもキャラ名でWikipediaたまに直してますけど。
職場の方に勧められてちょっと手を出しただけですよ? ベーシックルールだと与えるダメージはショボいし、クレリックの回復魔法の回復量もショボいし、毒のダメージハンパないし、ザコモンスターでも凡戦で長期戦になる。魔法が尽きた、一回帰って寝るばっかり
いまはゲームマスターとして使ってきた個人個人の妄想力が、なろうなんかで発散されてるわけやな
買い物の時が楽しかった
フルプレート買えた瞬間、とか
パソコンが出る前はテーブルトークでRPGやってたんだよな。
ゲームブックってのもあった。火吹き山の魔法使いな。
火吹き山の魔法使いをレジに持っていったら、
本屋のオヤジが「何なんだその本は」と訊かれた。
>>254
お前は中高の頃にコンプティークを読んでいた! >>285
何げなく本棚みたら「バルサスの要塞」あったわ。 >>285
ゲームブックの前にベーマガに載っていたペーパーアドベンチャーやってたのだよw 昔ノーパソでハードディスクが40Gしかなかった頃によく縮小するソフト使ってたな
>>288
ソーサリーは全巻やったけど、戦闘では勝ったことにしてたなぁw
戦闘めんどくさいんだもん >>288
ゲームブックといえばイラストを変更しすぎて原作者に文句を言われてた
1974年発売
世界初のRPG
当時、アメリカでは老若男女問わず
知らない人はいないくらいの人気ゲームだった
似たようなソフト昔からあるやろ
取り込んだCDのジャケット画像を埋め込み用サイズにするのに使ってた
>>296
D&Dってそんなに面白いの?
なにを競うゲームなの?
得点なの? タイムなの? >>299
強いて言えば、みんなで作り上げる物語を楽しむゲーム ソードワールドRPGリプレイはヘッポコーズが好き。
>>300
得点記録とか、タイプアタックとか、最高レベル到達とか、そういうやり込み要素はないの?
RPGっていえば、やり込みみたいなイメージあるから >>303
そういうのは基本無いね
ゲームマスターとプレイヤーがいて、ゲームマスターが進行する物語にプレイヤーたちが参加するような感じ
物語の主人公たちをやるのがプレイヤー(基本的に複数人)
物語の状況設定や物語の脇役や敵などをやるのがゲームマスター(ゲームによって呼び名が変わる)
各ゲームマスターによって物語が違うから競うこともないという感じ >>303
戦士も魔法使いも僧侶も友達同士でやるんだ。シナリオ進行すら友達がやる。
独りでやるゲームじゃないから、誰かと競うなんて考えが無いかな。ただただ自由。 >>306>>307
ふ〜ん
実際やってみないと、どういうゲームかちょっとピンと来ないな
ゲームというよりも、みんなで小説やアニメを作ってるというイメージなのかな
企画会議的な >>303
RPGってロールプレイングゲームの略じゃん。
ロール(役割)プレイング(演じる)ゲームだね。
友達がワイワイ『俺、戦士な』『俺、盗賊』とか言って、その役割を演じる。
鬼マスターのシナリオだと、盗賊が鍵を開けるときに鏡を使わないと失明するなんてのもあった。鍵穴なんか怖くて覗けない。
そんな想像力で旅をする感じ。 >>303
そのやりこみ要素はプレイヤーがプレイヤーキャラクターと一緒に考えるんだ。
塔に篭って新たな魔法を創造するも良し、ギルドを作って世界を裏から支配するも良し、王国を興して広大な領地を手にするも良し。
つか、マジレスするとTRPG古参世代にそういう要素ぶつけると鼻で笑われかねないよ。
制約だらけのコンピュータRPGをより長く遊んでもらおうとつけられたのがそれらだから。
アドリブと己れの才覚次第で何でも出来る元祖オープンワールドRPGがテーブルトークで、無理にそういう要素をつける必要もない。 >>310
>>311
よく、洋ゲーのRPGは自由度が高いってきくよね
でも、日本のRPGは目的の明確なお使いゲーム
そうじゃないと日本人ユーザーはどうしていいのかわからなくてやらないらしい
洋ゲーが自由度高いのは、D&Dがアメリカでブレイクしていたという背景も大きいの?
ストーリーは自分でつくってね
日本人のほとんどはドラクエからだろうし >>309
リプレイ本読むと想像しやすいんでないかな。
リプレイ本ってのは、テーブルトークRPGを遊んでる様子(会話とか仕草{サイコロ振った等}とか)を読み物仕立てにしたもの。 >>309
まあ、ごっこ遊びの延長みたいな感じかなぁ
昔のファンタジー小説で指輪物語があるが、そのホビットたちの冒険を遊べるようにした感じやね
ただ役者となると演劇になるので、ゲーム性を持たせたのがRPG
そんで、その世界の法則を作ったのがルールブックってことになるね
例えば、ある魔法を使ったらこれくらい消耗する
敵に攻撃するのにどれくらいの確率で当たる
どれくらいダメージを与えたら敵が倒れる
水にはいれば泳げないやつは溺れる
みたいな >>314
最近流行ってるかもしれない、クトゥルフ神話を題材としたTRPGがあるんだが
それのリプレイ動画を見てみると早いかも
実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
オリビアじゃなかったか?