平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
当社では、1980年5月の日本語ワードプロセッサ「OASYS100」発表以来40年間、親指シフトキーボードおよび日本語ワープロ・入力ソフト製品を提供してまいりましたが、JIS配列キーボードがデファクトスタンダードとなり、親指シフトの機能優位性を十分に訴求できない状況が続いていました。
これまで事業継続のため、業務効率化や商品の価格アップなどの施策を講じてきましたが、この度やむなく、親指シフト関連商品の販売・サポートの終了を決定いたしました。
これまでのご愛顧に感謝申し上げますとともに、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
対象商品
親指シフトキーボード(PS/2接続)FMV-KB613
親指シフトキーボード(USB接続)FMV-KB232LIFEBOOK
親指シフトキーボードモデル
(企業向けノートPCカスタムメイドオプション)FMCKBD09H
日本語ワープロソフト・入力ソフト
OASYS V10.0B5140XD0C
Japanist 10B514C081C
個人のお客様に向けては、販売終了が2020年9月、サポート終了が2023年9月となります。
2024年6月以降は事例ベースのサポートとし、新規の障害調査/修正提供は行いません。
https://www.fmworld.net/biz/fmv/whatsnew/20200519/index.html
>>1
おいおいおい!
俺らのOASYSは、どーすんだよ!!!!! 慣れれば一番早いのに。
全盛期は親指シフトキーを積んだノートパソコンまで出してたのにね。
>>1
PCだったらキーバインドの変更で何とでもなるよね? 俺はちょっと憧れたけどな
超高速で打つにはこれしかないって聞いたが。
あと確か高村薫が使ってる
覚えて使いこなしたら何か扉が開きそうではあったが
たぶん死ぬまでに売っててもやろうとすることは無かっただろうな
スペースキーの横にキーがあるから、キーバインド変えれば親指シフトに似たようなもんができるんじゃないの
>>1
オアシスとジャパニストユーザーは、代えが効かないから死んじゃうよ! >>1
特許を返上して、どのメーカーでも使えるようにすれば、流行ったかもしれないのに
マーケティング能力が足りなかったね >>4
大丈夫、FMV-TOWNSと言う、DOS/Vパソコンで動く一体ボードになっているので。(´ω`) 一時使ったオアシスが親指シフトで、使いにくかったたらありゃしない
キーボードは QWERTY それをソフトウェアによるエミュレートで自分にとって最良のキーボードにするって話とは違い、
あくまでもハードウェア上の問題だから、仕方のない話なのかも知れんけど、バカ高くなるけど特注品としてなら作れるよ? ってシステムくらいは残してやっても良いような気がするのだが
或いは今の富士通のPC部門には、そんな余裕もないのか?
自作キーボード全盛のいま、マニアが互換キーボード作ってくれるだろう
最初に触れたワープロがOASYSだったなあ
フロッピーディスクドライブが2基で
一方がアプリ
一方が文書ファイルの読み書き
まあ、結局ローマ字入力してたんだけれど
因みに宮崎緑は親指シフトマスター
>>6
そりゃワープロ検定一級やら二級を持ってドヤれていたらねぇ… これは使ってみたかった。
インターネットがなかったら試してたな間違いなく。
ネットがあると文章を打つ機会が減る一方で、今じゃ変換エンジンをいじることもない。
考えてみたら味気ないな。
やまぶきがあるからいいけど、寂しくなるな。
タッチタイピングには簡単だからもっと普及しても良かったのにな。
あちゃ
神田さんだっけ
まあ、マイナー配列では大きいんだろうけど。
ATOKがサポートしてくれるといいんだけど。
よし解った
その代わりFKB8720を1000円で売り出せ
( ´D`)ノ<勝谷が生きてたら発狂しただろうな。
一時、日商ワープロ検定の成績優秀者はみんな親指シフターだったな
実際、文章を考える時間がかかるから、必要以上にタッチ速度があってもしょうがないんだよな〜
来て見て触って富士通のお店な世代やその前の世代の人が多いスレ
>>22
キーボードは、JIS配列でもいいけど、スペースが短いほうがいい。
機種が限られるからね。
リアルフォースも、2年前位のモデルからスペースが長くなっちゃった。
デスクトップ用の用途には自作キーボードいいねえ。
ノートPCは、エミュレーター対応せざるをえないけど、やっぱりスペース短い方が。
富士通、バイオがいい。 タブレットのソフトキーボードを自由にカスタマイズできるようにして、それをbluetoothでパソコンと繋げる
>>37
当時はタイプするだけで仕事があったから
アナデジ変換期で、名簿入力とか山のようにあった
つーか、通販も電話で聞いて、ワープロやパソコンに入力するお仕事満載 普通にUSキーボードで良い
JISとか記号の配列が違うから使いづらい
USキーボードにカナだけ振れば良かっただけなのに
この文章も親指シフトで入力しているオレ、、、orz
arrows xって、クソひどいスマホだった。富士通とドコモ?潰れて構わない!
>>42
今や書類の写真を撮るだけで、テキスト文書に変換できるんだから凄い時代になったよなあ。
親指ソフトキーボードも買ったことあるが、シフトが妙に出っ張ってて、かえって打ちづらかったな。
結局、かな入力メインのままだわ。 >>39
スペース長いの不要に思ってしまうね
あとスペースキーの下にもいくつかキーが欲しい
CTRLとかSHIFTとか何かを組み合わせて使うキーは親指で押したい まあ、キーボードは普通のだけどね
kaylay00 + やまぶき
がwin10でも最強
Dvobakなんとかは使えんかったわ。。。
>>49
同感。
キーボード買うときは、まずスペースキーの幅を見る >>41
パテント切れたらできるんじゃね?
キーボードのスペースキーを二つに分けたら、
あとは制御系でキーデバイス割り当てでできそうだけどね
あのスペースバー。ほんとに意味ないし
タイプライター用に右左どちらでも手早く打つためのものだけど、
日本語の場合変換キーでしかないからね オアシスの罫線は優秀だった。
親指シフトは要らん。
エミュでまだいけるでしょ
ちょうどいいキーボード選べば
同時入力を上手く調整しないといかんけど
数ある日本独自仕様の極めつけ、ついに終るか
でも、qwertyローマ字を無理して使うこともないんだよね
韓国とか独自だしラテン文字の仏独だって配列は独自だ。
個人的にはフリックか音声認識を仕事でバンバン使いたい
親指シフトの最大の利点は、右小指のバックスペースだと思う。
これはシフトJISでも、キー変換して採用すべき
キー配置いじるだけでも、かなり使いやすくなるよね
北斗神拳伝承者の自分からしたら人差し指だけで十分だし
>>49
あれさ、
左親指付近と、右親指付近に二個にわけて、
真ん中はFn系キーでよくない?
親指で真ん中届かないしさ
Windowsキーとかそこに埋めて、静電タッチなくして欲しいんだよな
タイプの時のパームレストの意味がないし
>>53
てかワードがクソなだけ
一太郎のほうが優秀だったけど、無料アタックに負けた
あと使い方が複雑なんだよな 椎名誠がオアシス派で、オアシス30を3台ぐらい確保してるって聞いたのは10年ぐらい前かな?
タイピングの大会があり 大会の為に書院買わされたわ
>>59
真ん中1列に、矢印キーあてがうと便利
キーチェンジャーで 日雇いではあるが、去年2週間仕事があった。
俺は親指シフトキーボードじゃないと
仕事をしないと宣言してるので、
会社は、どうするんだろうな?
富士通のキーボードっていいんだよなあ
FKB8724の新品ほしい
OASYSで作った文章ファイルをワードに変換したら
線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線
ってなるから気を付けろ
一世風靡した写研フォントも終わってるし
どんな優れていても市場にオープンしないと潰されるんだな
逆にQRコードは無料公開で世界標準化
キングジムで出してるポメラに親指シフトの機能も着いてるよね
普通の入力と選べる
本家富士通で消滅してもポメラで残るんじゃね
ミステリ作家で作家の親指シフト至上主義的な風潮に苦言を呈していた人がいたけど
名前が思い出せない
斉藤由貴・・・NEC
南野陽子・・・富士通
浅香唯・・・沖電気
スケバン刑事のお気にでパソコンを選んだ昭和末期
>>69
テキストエディターとか言うのを使いこなせるのは
俺くらいだと思うので、クビにはできない筈 30年くらい前に富士通が親指シフトコンソーシアムを立ち上げたとき、NEC、シャープ、東芝の広報が困っていたのを思い出す。他社がそれくらい脅威に感じていたくらい機能的に優位性があったのに、結局富士通は生かせなかった。
20年くらい前に富士通の販社にいた。新商品セミナーにいったらプロジェクターの隅にはOAKでなくIMEがいたw。どうかと思った。
そもそもqwerty配列は英語圏の人間のタイプが遅くなるように打ちにくく配列した、
なんて謂れのある配列だからな
本当かどうかは知らんが、打ちやすい配列ではない罠
慣れちゃってるけど
>>28
スペース変換の老舗が対応するとは思えないけどな qwerty配置覚えれば
和文も英文も両方打てるからな
学習コストの良さには勝てない
最近のいろんなIT不得意な役所のニュースと
どんな関係があるのかなあ
親指シフトはJFEだっけ、そういう役所向けワープロシステムで採用されたかそんな感じだったかな
日本語の打ち方としてはかなり合理的だけどね。
何でも習熟に努力が必要で、汎用性が乏しい(と見られちゃう)システムだとなかなか新規参入者がいない。
しかも、スマホ。
106や109は分割されてるからそこまてのアドバンテージなさそう
101や昔のPCみたく長いスペースキーなら利点あったろうけど
オアシスポケット壊れてどうしようと思ったけど
ポメラでも親指シフト使えたから助かった。
ここ20年くらい使ってないけど本当はqwertyより親指が好きなんだよな
USBタイプ買っておこうかな
>>46
俺も自宅のデスクトップPCは
親指シフトキーボードをつないで
親指シフトで打ってる。 >>81
たしかに。やる気があったらもっと早くやってただろうし。
エミュレーターもそれはそれでいろいろあるし。 >>46
自分も。
やむを得ずローマ字打ちすると、いらつくいらつく 糞みたいなものを使ってるキチガイほど声が大きくて
糞が生き残ってた悪例じゃん、これ
RealForceの旧モデルなら変換・無変換キーに割り当ててエミュ使う方法もあったけど
新モデルではスペースキーが長くなってそれもできなくなった
完全にAUTO
PFUでも作らないんだから諦めろ
とはいえあっちはPG向けか…
そもそもなんでPFUが独自に出してるのか疑問なんだが
俺はもっとマイナーな、かな入力のかにポジションで頑張りますわ
何十年もJIS並びキーボードを使っていたけど親指シフトキーボードの方が使いやすそうだな
>>52
配列については切れてるだろ
出願から20年だぞ JISキーはよく使うAキーが左端にあって打ちにくい、あとOキーとIキーとUキーが隣り合わせってもう悪夢
日本語はあ行が一番多い言語なんだよ
親指シフトは速さばかりが強調されるけど、「疲れない」ことが最大の特長なんだよ。
ホームポジションに打鍵頻度の高いキーを集め、疲れにくい親指でシフトさせることで
ホームポジションからほとんど指を動かさずに文章の大半を打てる。
バックスペースやリターンもホームポジションのすぐ隣にある。
かな入力だから打鍵数自体が少なく、長文を打っても疲れない。
今は自分はJISキーボードでDvorakJを使って親指シフト入力しているが
「疲れない」ことにもっと注目してもらいたかった。
そうすればもう少し生きながらえただろうに。
それより最近アホみたいにスペース長くするのやめろや
cとmの真下に無変換と変換がないと使いにくくてしょうがないわ
早い段階でライセンスフリーにしてればもしかしたら広まったかもな
もう忘れたけどローマ字より良かった記憶があるな
これ、ひらがな入力が楽にスピーディーにできて、リアルタイムに議事録が作れた。ローマ字入力より打鍵数が少なくて済む。30年前、大学生協で買ったな。技術が優れていても普及しない典型例だ。惜しい。
直感的じゃないというか、とっつきにくかったんだろうな
コンソーシアム形成が遅れた感じだね
JISキーボード用の配列エミュレーションだけでもATOKかMS-IMEでサポートされたらちがったか
今の大学生とかそもそもキーボード打たないらしいから、教え込む対象として良かったかも。
後の祭りだけど。
大昔、B割れキーボードにyamabukiやおやヒュンQとかのキーアサインシソフト使って
Nicola入力やってたなあ
>>105
慣れるとじつは直観的なんだよね。
ひらがな一文字=1ストローク。
指がしゃべる感覚にはなかなかならないけど。 入った事務所がオアシス使ってて親指シフト覚えさせられた思い出
懐かしい
すげー高速タイプできるって聞いたな
失くなってしまうのはちょっと残念
>>109
ローマ字勢の大半はしゃべってる感覚となんら変わらんぞ
どっちかというとwinがIMEをころころ変えるのとか学習させないモードにしてどの回数で目的の熟語を出せるとか
そもそも連文節変換を使わん。 やまぶき使ってるけど、親指シフトは菓子を食いながら打つのには向かない。ながら作業が苦手。そういう時はかな入力かローマ字入力に切り替えて片手でポチポチ打ってる。
>>41
親指シフトもJISで規格化されてるから作っていい
リュウドっていうメーカーのキーボードを5万円以上はたいて買ったわ
>>77
どんだけ無能揃いの会社なんだよw
エミュレータソフト使えばいいんじゃね
ていうかノート型PCだとほぼエミュレータ使うしかないだろ >>10
親指シフトは独自のキー配列を持ち
キー単品とシフト同時押しで違う文字が入力されるので
キーボードドライバー変えたり常駐ソフト入れたりしないと無理 親指シフトキーボードは知らないけど、
シフトは親指の爪か側面で押すことが多い
親指たたんで押すと楽
ワープロ機のOASYSでお世話になった。
当時も少数派だったが確かに早くて、ミスも少なかった記憶がある。
95が出るので、将来を考えてOASYSから一太郎(!)に移行。
ブラインドタッチを身につけるため、必死で小説とかの文章を入力して練習した。
それなのに、今や一太郎も少数派…。
>>113
ローマ字で入力すると、頭の中で「子音+母音」に分解する作業が無意識に起きて、それが邪魔に感じるんだよ。
「わたしは」 ではなくて「 わぁたぁしぃわぁ」 みたいな感じ。
そういう意味で指がしゃべる感じにはならない。
ほんとに「スッ」と日本語がキーに降りてくる感覚はローマ字入力では得られない。 スマホのフリック入力とやらはなかなか慣れん
というか速く打てん
今の若いやつは逆の感想なんだろうが
>>119
正直言うと最近は昔ほど指がしゃべる感じにならないと感じてる
和語・漢語はリズミカルに打てるんだけど「ーァィゥェォ」などが打ちにくい配列になってて
カタカナ語が飛躍的に増えた現在の日本語では打ちにくい単語が頻繁に出てくる
(当時の)日本語を深く研究したが故というか >>98
激しく同意!
速さ自体はローマ字に勝てないと思う。 就職した会社がFの下請けでオアシスのソフト作ってました。
だからなんだかんで2000年代初頭までオアシス使ってたなあ。
>>98
それに近い「疲れにくい」環境はローマ字入力でも簡単に構築できるよ
無変換キーにEnter、変換キーにBackSpaceに、セミコロンキーを長音記号「ー」に、
など、ホームポジション近くに集約しようと思えばいくらでもできる
おまけに、親指シフトに比べて英数字まじりの文章入力に圧倒的に強い
(日本語モードのまま英単語の綴りを打ってCTRL+Pで変換とかシームレスにできる)
アルファベット1文字から単語登録の読みに使える
といった点でも親指シフトとの打鍵数の差を補ってあまりある優位な点も沢山あるよ >>127
英数字まじりはATOKの変換キーでかな/アルファベット入力切り替えが最強 >>119
>ローマ字で入力すると、頭の中で「子音+母音」に分解する作業が無意識に起きて、それが邪魔に感じるんだよ。
それはあなたがローマ字入力に習熟していないだけ
あと、おそらく一番最初のローマ字入力の学習方法も適切でなかったはず
おおかた画面にアルファベットが出る無料のタイピングソフトでも使ったんだろうけど
「増田式キーボード学習法」っていう方法で練習しなおせばものの3時間で矯正できる
大きな図書館なら図書館に置いてあるから探してみるといい >>127
>>128さんも言われているけど、親指シフトではアルファベット入力も親指1回で切り替わるので…。
それに、キーバインドをそこまで入れ替えたら普通のローマ字入力とはかけ離れたシロモノでしょう。
言いたいことはわかりますが、母音の「A」を小指で入力する時点で無理がありますよ。 Aは薬指で押してるわ、左Tabキーも
ShiftやCtrlは小指だけど
>>130
> 言いたいことはわかりますが、母音の「A」を小指で入力する時点で無理がありますよ。
小指でAを入力するのに無理があるっていうのはローマ字入力に習熟していない何よりの証拠だよ >>132
そうなのかも知れませんね。
Olivettiの赤いバレンタインを使っていたのですが、小指でAを押すだけでなく力を入れて全段シフトさせる苦労を知っていますので、
あなたのような境地にはなかなか到達できそうにありません。 もう40年近くパソコンやってるけど
これは領域に入って来なかったな
囲い込みなんかするからだろ。
他のメーカーにも解放すればよかったのに。
もったいない。
親指シフトが合理的なのは、親指+他の指を同時に使ってる時間があるから。
親指をキーにおいて、それを支柱として他の指でキーを押す時間があると楽。
手のひらは力をぬくと、自然に親指と他の指が対向してものをつかむような形になる。
この形が親指シフト入力だと自然に実現する。
親指は強くて、他の指を支える指なので、親指を一定の位置に固定しておけば、
他の指の位置も安定する。
>>138
富士通は囲い込みなんかする気なくてJIS規格にして
他のメーカーにも使ってもらおうとした
当時の通産省の担当者が新JISって意味不明な規格作って
親指シフトをJIS規格から外した CapsLockと左Ctrlの位置は逆の方が良い。。。無変換もXFERキーがいい
カナキーはカナロック対応した方が良い・・・
今も親指シフトキーボードで打ってる
というか、これでしか打てない
給付金も入ることだし、新しい親指シフトキーボード買っておこうっと
親指シフトキーボードってそもそも何?
シフトキーは小指で押すもんじゃないの?
FM-TOWNSのあった当時でさえ富士通社内に親指派はいたのかどうか…
キーボードは見たが実際に打ってるのはついに見ずじまい。
PRIMERGYはまだあるんだよな。まあN社もサーバーだクラウドだで普通に健在だしな。
>>143
> 親指シフトキーボードってそもそも何?
> シフトキーは小指で押すもんじゃないの?
親指シフトは、キーボードのホームポジションに両手をもってきたときに、ちょうど親指がくる位置に、特別なシフトキーを置いたキーボード。
このキー(親指で押す)との同時打鍵で、一つの文字キーに二つのかな入力機能をもたせるのが、親指シフト方式。
たとえばかなモードで、英字のJのキーを押すと「と」が入力され、右親指シフトキーと同時打鍵すると「お」が入力される。
ただし最近では、左右の親指シフトキーを、変換キーと無変換キーに兼用させるものもでてきており、これだと独立した親指シフトキーが存在しなくなる。
たとえば、英字のJと変換キー(右親指シフトキー)を押すと、「お」が入力され、もう一度変換キーだけを押すと「尾」と漢字変換されるという具合。
誤解している人が多いが、英字に関しては英字キーボードと配列を共有しているので、英字入力やローマ字入力は、英字キーボード、JISキーボードと同等にできる。
その場合、親指シフトキーは使用しない。 >>1
ここで世界最長の推理小説「人狼城の恐怖」を親指シフトで書いた二階堂黎人が一言↓ >>143
シフトみたいに機能するキーが親指用に追加されていた。
残りの8本の指で押すキーの機能を修飾する。
普通にタッチタイプしにくい数字キーの位置をのぞいてひらがなを打てる方式。
しかも1ストロークでひらがな1文字だから、ローマ字入力より日本語に合っていて、JISかな入力より効率がいい。
日本語入力用に、効率をちゃんと調べて設計されている点で、ローマ字入力、JISかな入力とはちがう。
そういう特別なキーボード(親指シフトキーボード)を使う方式と、JISかなキーボードで普通についてるキーがソフトでまねる方式がつかわれている。
まあ、知らない方が普通じゃないかな。 JISキーボードってのはカナが4列に配置されててタッチタイピングに向いてない
(タッチタイピングするにはホームポジションの上下にキーが配置される必要があるから)
ただし日本語のカナは50音あるから、そのままでは3列キーに配置するのは難しいので
親指部分のシフトキーを使って濁音や半濁音も含めて3列キーにまとめた
似たような3列カナキーボードに新JISがあるが、こっちは親指ではなく小指シフト
>>40
昔ASCIIが販売してたな。
製造は富士通だったのかな? ローマ字よりストローク数が少なくなる、という宣伝が多いね。
実際に使っているけど、疲れにくいのが一番ちがうかな。
ピーク速度はどちらも余り変らないとおもう(ローマ字入力だけに慣れているときと、親指シフトになれているときと、同じ人物がやれば)。
ただ、打ち続けられるのは親指シフトかな。
だから、文筆業とかそう言う仕事の人に愛されていた。
ワープロ専用機時代から。
まあ、いつかそうなるってことだったんだろうね。
本家の富士通が止めるのも、時代の流れか。
長くサポートしてくれたというべきか。
新JISという入力方式は、親指シフトキーの機能を、キーボード左端のシフトキーに果たさせるというものだったかな。
親指シフト方式が登場したあと、それに対抗してつくられたものだが、小指で左端のSHIFTキーと文字キーを同時に押すより、中央の親指シフトキーと文字キーを同時に押す方が断然楽だから、新JISは普及せず消えていった。しかしいまでもJIS規格として残ってのかな。
ともかくシフトキーとの同時打鍵でかなを三段のキーを打つという技術の優位は当時認められていたということだ。
もう何十年もたったのだからこだわることなく、親指シフトをJISとして指定すべきだろう。
そうじゃないと、国家的な損失になる。
初代が1980年なのね
一度も触ったことないわ
片手でいけるならチャットしながらゲームするときにはよさそう
まあ、今はスマホ連携あるから文字入力に限定しても利点あんまないなww
親指シフト、今使ってるの世界で何人くらいいるんだろうなあ、、、
まあ、数千人程度かな?
>>90
ローマ字はやりづらいね
+シフトでローマ字出るから、あとはF9かなんかで変換しまくりでなんとかwww 富士通終わったな・・・
富士通が生み出したものの中で親指シフト以外に
真に革新的といえるようなモノがあっただろうか、いやない
このスレの人、BaroccoとかKinesis Freestyle持ってそう
>>16
逆にそれで良かったかも
日本人のガラパゴスキー配列とかで、笑われるくらいならまだしも、2種類覚えることになったらそっちが辛い キーボードの習得法だけど、体系的なやり方にこだわってない?
自分の経験でいうと‥‥
たとえば、ローマ字なら、A:B:C:‥‥とまずキーボードをみながら打ってみる。
そうすると指がキーボードの位置をなんとなく覚えてゆく。
何回打ったあと、今度はキーボードをみないで打ってみる。最初は
A、B、C、D、E、F、G、と歌いながら打つ。
まちがえなくなったら、次にH、I、J‥‥と打ってゆく。
ゼットまでいったら、次はA〜Zまで通しで打てるようにする。
キーホーどをみながら打っても、指は自然にキーの位置を覚える。
それをもとにする。
日本語も同じで、あ、い、う、え、おと、キーをみながら打つ。
何度か打ったら、こんどはキーボードをみないで打つ。
あとは、英字と同じやり方。
それで怪しげでもまあ打てるかなという感じがしてきたら、今度は
文章を打つ。「今日はいい天気ですです」とか。
そうするうちにさらに指が覚えていく。
なにか仕事で打たなければならない事情があれば、どんどんうつしか
ないから、ますます上達していくという好循環。
もう一つのやり方は、やめりキーボードの文字を目で見ながら打つ。
いきなりブラインドタッチしなくていいから、しばらくキーをみながら作業する。
そうするとやはり指が覚えてきて、思い立ったときに今度はキーボードを
みないで打つ練習をする。目をつぶって打ってもいい。
打ったあと画面をみて、間違いを訂正する。
また打ってみて、正しく打てるまでやる。
それを発展させていくと、自分のものになっていく。
キーボードをみながら英文を打っていて、ある程度指が
キーを知ったかなと思ったところで、目をつぶって打ってみたら、
約30分で、怪しげながら打てるようになった。
自分への投資としてこんなに楽で一生の財産になるものはない。
少しがんばってやってみればいいんだよ。
このスレの伸びなさ加減が需要のなさと利用者の現状を如実に物語ってると思う
>>169
ローマ字入力から乗り換えた。
親指シフトに。
今からそれする人はいないかも知れないけど。
そのときの経験だと、どうしてもローマ字入力が楽だから、そっちを使いたくなる。
でも切替えると決めたら集中して一通りできるようにして、ある日を境に、一切ローマ字入力を使わないようにする。
これが結局はやい。
若干スパルタ式だけど。
逆に言えば、これが乗り換えコストになる。
日本語入力が仕事に組み込まれている使う人じゃないとそこまでするインセンティブはすくない。
でも、仕事に組み込まれているなら、仕事に影響でる。
いろいろ矛盾だらけなんだよね。 >>169
> たとえば、ローマ字なら、A:B:C:‥‥とまずキーボードをみながら打ってみる。
> そうすると指がキーボードの位置をなんとなく覚えてゆく。
そういう「なんとなく覚える」とか、学習者の根気に訴えるような方法はダメなんだよ
ブラインドタッチの習得なら、「増田式キーボード学習法」っていう最高の学習方法が
30年以上も前からすでに確立されていて、多くの有名大学などで採用されている
この方法なら、誰でも3時間程度でブラインドタッチの基礎が身につくようになるし
すぐに効果を実感できるからそれがまたモチベーションにもつながる
(キートップを見なくても打ちたい文字のキー位置に指が動くようになるまでに約3時間)
原理もとてもシンプルだから、ローマ字、かな入力、親指シフト、英文タイプ、テンキー入力、
そのほか今後どんな新しい入力方式が出てきても即座に応用できる
ただし、関連書籍が電子書籍1冊を除いて絶版なうえ出版社が再版に乗り気じゃないのと
オープンソース化もされていないのでなかなか一般には広まらない
構造的に親指シフトと同じような経過をたどりつつある 親指シフトだと文字入力が楽で早いから、文字を画面に出すことで、自分が何を考えているか、それをどう整理するかをクリアにしていけるんだよ。
「ワープロ=考える道具」という思想なんだが、それには入力が楽で早くて、思考の妨げないということが大切なんだよね。
親指シフトだと、ある意味で思考より早く文字が出てくる。その文字をみてまた考え、また文字にし、また考える。
人間は考えてるつもりでも中身は最初はまだカオス。それを読みやすい文字として思考並の速度で画面に表示することで、筋道のある思考を練り上げていくことができる。
>169
それって、オアシス親指キーボードの練習用じゃないのか
そうやって覚えた記憶がある
一般社員が仕事でキーボード使わなくてよくなるには後何年かかるかね
>>169
ゲームでチャットしていれば自然に覚えるぞ
5chでレスバは効率悪いからおすすめしない
リアルタイム感がイマイチ足らんのよね
対面の相手と会話したい、打ってる間待たせたくない
この思いが上達に繋がる >>177
脳と直結かAIが勝手にやってくれるみたいのが出ないと無理じゃね
ハードというか使用者が触って認識できるボタンタイプのものは必要 今さら2ちゃんいや5ちゃんでキーボードの習得とかの話を聞くことになるとは思わなんだ
>>179
しかもそこまでいったら一般社員なんていらなくなりそうねw 音声入力で 5ch書き込んでいると 自分がイヤになってきて書き込みやめるようになるよ
>>180
いまは、スマホやパッドなので、キーボードを打てない人 多い >>183
たぶん、そういう意味では言ってないと思うぞ
すでにこのスレが加齢臭激しいからなww >>171
就職して仕事しながら親指シフトに乗り換えたよ(エミュレーター)
仕事でPC使ってるなら、約1ヶ月でもう慣れる。
その程度なんだよコストって ポメラも親指シフト対応してたんだよな・・・・・つかったことねえわ
家庭用OASYS30とアスキー販売のASkeyboard(アスキーボード)使ってた
ASkeyboardは昔の特撮のグリッドマンに小道具でも出てたよね
昔50音順親指シフトキーボードというのがあって「は」が「ば」と「ぱ」に、「お」が「ぉ」と「を」に親指シフトする非常に分かりやすいものだった。
利用シーンを考えても濁音拗音という使用頻度の低い文字がシフト側に割り当てられているのは理に叶っている。
あれを推進しておけばJISのような中途半端な50音順配列がはびこることもなかったかも知れない。
死んだ父親が使ってたキーボード、カッコの場所がずれてたり、@の位置が刻印と全然違う場所にある
101キーボード?って言う高価でマイナーなキーボードらしくて
何万円もしたそうだ
こんなの、とっくに手に入らなくなってるんだろうな
親指シフトは関係ないけど、DECのキーボードを使ってた人いる?
今まで使用したキーボードの中でも、DECキーボードは別格だった
ワープロはワープロで使ってるよOASYSLX-7500SD
プリンタ起動する手間が掛からないから便利なときもある
軽くて打鍵が気持ちいい親指に向くキーボードって今なら何がある
リアルフォースはダメだったしHHKも気に入らないしメカはなるべく避けておきたい
同時押しに向いてるメンブレン系が好みで最近はNECの事務機用の古いのを使ってるんだが
キー配列があまり親指に向いていない
来年までに232だけでも買っておくかね
>>194
232ってのがわからないけど、
富士通のFKB8769-052
個人的には良かったよ。
FKB8811-656も似たタッチかと。
安物風だけど。疲労しない。 ありがとう。親指シフト。そして富士通。
専用キーボードが消え失せても、使う人がいる限り親指シフトは死なない。
何度でも不死鳥として蘇る。
学校で覚えたのが親指シフトで、変えられずにずっと使ってる
使いすぎたせいか別の文字が出るようになって壊れたんで開けてみたらICが割れてたよ…
市販の部品だったんで取り寄せて交換したら直ったけど
親指シフターがもしこの大会に出れたとしたら無双できた!?
この決勝戦のWeatherTypingってソフトは親指シフトには対応しているのだが、
残念なことに予選がイータイピングっていうローマ字とカナしか対応していないWebアプリで行われたため、
決勝戦に親指シフターがいなかった。
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2019
親指シフトを普及させられなかったのは日本人の損失だと思うよマジで
濁音・半濁音のひらがなも1ストロークなのが特徴だったよね
バッタもの親指シフトキーボードで儲けるチャンスだぞ!
特許は既に切れてるだろうし、離れられないユーザーが一定数いるから需要はある
DUMANG DK6っていうキーをマグネットで自由に置けるやつあるじゃん
あれで親指シフト配置実現すれば
>>191
英語配列だと@は2のキーのところにある
キーボードドライバが合ってないとずれるぞ 親指シフトは入力が楽だからか、
使用者が書く文章は無駄に長くなる傾向がある
親指シフトキー同時押しを1ストロークと言うのは無理がある
qwertyローマ字がスタンダードってのが日本人の変態さを表してる
スタンダード作れなかった悲劇だね
中国人もそうかもしれんが大陸はピンインが公式だし台湾式もある
キリル文字、アラビア文字、ハングル、は独自、ドイツフランストルコハンガリーも独自の配列にしてる
日本はホント無理やり感ありすぎて編隊すぎるわ
ローマ字入力の考え方は仕方ないとしても
せめてDvorakにして表示も「あいうえお」と「かさたな…」てすればいいのに
英文キーボードと同じでないと、という変なバイアスに毒されすぎ
ITもこういう所で入り口を難しくしてる
まあ今スマホはフリックが主流で、これは日本語にマッチしてて良いけどね
今後、アルファベット、アラビア数字交りの日本語入力に最適な
画期的なキーボードや入力方式が開発されたり、
規格化されて一般に浸透するなんてまずないだろうね
かといって、乱立する変態入力方式を採用するのも無理がある
いまある資産をうまく活用するしかない
>>208
ピンインって発音だろ
ローマ字みたいなもんじゃないのか >>208-209
ローマ字入力は名前のせいで他の入力方式を使ってる人の誤解や偏見を招きやすいけど
「五十音図式入力」と言い換えてみると、日本語の入力方法としては一番理に適ってる
キートップの母音のA、I、U、E、Oにそれぞれア段〜オ段というシールを貼って
Aのキーにもう一度ア行、子音のKのキーにカ行、Sのキーにサ行…
と同じようにシールを貼っていくとわかりやすい(これを初めから刻印したキーボードがあればなおベター)
五十音図は小学校低学年で習うしローマ字は小学校中学年で習う
キーボード学習の入り口としてこれほど日本人向きの入力方式は他にない ホビーパソコンだと仮名が五十音順のものもあったな
ファミリーベーシックのキーボードとか
MSXもメモリスイッチ(特定のアドレスに書き込む)で
JISかなと五十音順を切り替えられると聞いたことが
>>212
いいアイデアだな
JISかなより、そっちを表示してくれんかな、
もうデファクトスタンダードなんだから 実はJISかな入力派も絶滅危惧種
英数字の配列はJISとほぼ同じなんだから
逆にすべてのキーボードを親指シフトにしても困らないぞ!
>>185
自動車のマニュアル変速だって1ヵ月あれば十分に慣れるけど
今や職業ドライバーですらそのコストを払わない人が増えてるからなあ >>214
ひとつ補足しておくと、>>212の五十音図式を提唱しているのが
>>129や>>173で紹介した「増田式キーボード学習法」の考案者である増田忠士博士
キーボード入力をあきらめた人、打てるけどスピードが出ない、ミスが多い、という人は
だまされたと思ってこの人の著作を探してみてほしい
入力方式を問わないのでもちろん親指シフトの再学習にも有効だよ 拗音はどうするんだよ、と思ったが、
きゃ = KYA = [か行][や行][あ]
あまり違和感ないなw
>>216
五十音図式ならもうステノワードでいいんでは
左手が子音、右手が母音の同時押し
>>218
すでに標準化していて、世に出回っているJISキーボードに
追加投資なく活用できる、という点に意味があるの >>207
同時押しは確かに複数キーを押してるけど、かな表現文字一つを出すアクションが1回で済む感覚は、1ストロークと同じ感覚かな。
拗音撥音濁音含めてね。
ただ、ローマ字入力でも、形式的ストローク数通りに感じている訳じゃない、だからストローク数で対比すべきじゃない、というのはそうおもう。
だって、をdatteとうっても5ストロークしているなんて数えて気付くからね。
結局、ストローク数の数字ほどの優位性は導入学習コストを正当化しにくいって感じじゃないかな。
ただし、疲れにくいとはおもうよ。長時間うつ、文字入力にうんざりしてる人は、コストを正当化できるかと。
手が疲れる、指が痛いなんて場合は、アームレスト、キーボードを先に調整するのが普通で、日本語入力方法を、というのはどうしてもハードルがある。
入力を最初から親指シフトで、という世代で現役の人はほとんどいないだろうし。 >>208
ワープロは親指シフトで良かったかも知れないけど、パソコンで日本語を使う機会があまりなかったからね。
とりあえず、dir とか真っ先に覚えるでしょ。 >>220
かな「た」「゛」「shift」「つ」「て」で5ストローク
ローマ字と変わらないじゃん。 >>220
概ね同意
キーボード以外の作業環境整備が大事っていうのにも全く同意見
アームレストは不要派だけどw 昔使ってた。たしかに日本語打つには速いかもしれないが、
速記レベルでの問題なので、一般的な使用では差はないと思うね。
JISキーボードのスペースキーが左右に分割されていれば、
あとはソフト処理で親指シフトにできると思う。
何これ知らない
かな入力おじさんなんだけど、影響ある?
親指シフターは今あるキーボードが壊れたら転向を余儀なくされるのか
少し齧ったけど、専用機を手に入れたわけじゃなかったから、
達人になるまでには至らなかったな
>>1
キーボードなんかどっかのパーツ屋が作るんじゃないの?
それよりワープロのオアシスがまだ存在してた事が驚き。
入力ソフトもプロのキーパンチャーとかは使ってたんか? 一部の小説家が愛用していた記憶が
なくなったらどうするんやろ
>>226
JISキーボードで親指シフトを再現できるエミュレーションソフトがあるから転向しない
というか今すでにJISキーボード+エミュっていう人のほうが多いんじゃないかな >>222
比較対象は、JISかなじゃなくて親指シフト。
同時押しも1ストロークと勘定して、「だ」「っ」「て」の3ストロークになるんだ。 かな配列ですら絶滅危惧種だからな
というかキーボード自体が
10年後は主流でなくなってる可能性が
>>222
親指シフトで濁音は出す時はカナキーと逆側の親指シフトを同時に押せばいいから
「゛」は押す必要ない
「だって」を打つ場合は左中指で「た」を打って右親指シフト同時打錠
右小指で「ん」を押しながら右親指シフトを同時打錠
親指シフトを押さず左中指で「て」を打つ
親指と他の指を同時に打ち込むのを多用するのが親指シフトの特徴 お気に入りのマウスやキーボードは製造中止になる前に
常に5個くらいストックを買っておく派
ついでに、知らない人に講釈垂れると、「だって」だと
「だ」は”右親指シフト”と”E”
「っ」は”右親指シフト”と”+”
「て」は”D”
うちながらキートップ確認しながら書きました。言葉で聞かれてもわからないので。
キートップにも出る字なんか書いてないし。
エミュレータ使用で、”右親指シフト”はWindowsの普通の日本語キーボードでそれに割り当ててるキー(自分は”変換”キー)。
詳細はなんかの解説みてください。ルールを覚えようとすると複雑と言えば複雑。
指に覚えさせる感じかな。
>>58
俺様の人差し指でお前のアスホールにある秘孔を突いてやろう OASYS懐かしいな自由な場所に文字打てるのが良かった
周りの作家連中がいちいち親指シフト布教してくんのうぜぇ
ってツイッターでよく呟いてた作家がいたけど誰だったかなぁ
たしかミステリ畑の人だったと思うけど
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< ギコハハハ
UU U U \________
正直濁点拗音の入力はローマ字の方が効率がよい。
使うキーが少ないから手を動かす量も減るし、っは同じキーの連打だからコストが非常に小さい。
入力方式より横長スペースキーとその下に親指用キー2つが最強なんだよ
野球と同じくらい昭和中期のファンが多くてうざかった親指シフトついに終了w
所詮、日本語専用だから、グローバルスタンダードに駆逐される運命。
中国でも普及出来ていれば生き残るチャンスがあったかもな。
オアシス懐かしいのう
銀行と自宅のオンラインの為に置いてたわ
昭和が遠くなったな
親指シフトをビジネスマンに広めた勝間が、今は音声入力だからなあ
>>244
いやいや、日本語というローカルな世界の話で、
英語キーボードは英米圏内スタンダードだけど、それ以外はそうではない
日本は合わせ過ぎた >>248
英語キーボードも二種有るからな。
JISで記号は英語のと違う配列にしてるのは何故なんだろう? >>147>>149
かなり哲学的な入力方式だ…
とても付いていけない! >>1
富士通のロゴの画像を貼り付けてどうするんだよ
普通は製品の画像を貼るだろ なくなってからクラウドファウンディングで誰かが作って売るんだろ?
FMV推進の高倉健とタッチおじさんは親指シフトの敵になった
OASYSとTownsが富士通のこの先生きのこる方向だったのに
SFに出てくる3次元ホログラム入力はよ。あと数年以内に出るかな。
>>199
正直ローマ字でここまで速いとは驚いた。
親指シフトでこれぐらい速さの人なら普通に見るけど、
ローマ字でここまで速い人は初めて見たかもしれない。
この優勝者や準優勝者はもったいないな。
親指シストなら全国クラスになれる逸材なのに。 ローマ字で早い奴はほとんど格ゲーで1フレ見切り余裕って言ってる奴らと同じレベルでやってる
>>254
哲学というよりも、体の動きね
ものすごくざっくり言うと
キーボードの中央手前、いわゆるスペースキーの手前に
┌──────────┰──────────┐
│ 左 ┃ 右 │
│ の ┃ の │
│ 群 ┃ 群 │
└──────────┸──────────┘
┌───┐ ┌───┐
│親指左│ │親指右│
└───┘ └───┘
っていう感じで「親指シフト」キーってのが左右に二つ並んでいるの
(これらは一般の「シフトキー」とは違って左右同じ機能ではない)
で、キーボード全体を、この左右の親指シフトキーを基準にして
左右二つの群れに分けて、以下のように打つ 具体的には
@ 左(右)の群れのキーを(親指シフトを使わずにキー単独で)打つ
A 左(右)の群れのキーを(同じ側の親指シフトキーと同時に)打つ
B 左(右)の群れのキーを(反対側の親指シフトキーと同時に)打つ
こうする事で、一つのキーを三通りに使えるようにする、というやり方
分かりにくいことがあるとすれば、そもそも普通のキーボードは
キーの領域が(左右に)分けられているという事がなく
また、右端左端にある「シフトキー」は、どちらを押しても同じ働きをするので
入力の際には
A 「シフトキーを押さずに打つ」か
B 「シフトキーを押しながら打つ」か
それだけを気にしていればいいのに対して
親指シフトキーボードは
@ 「親指シフトキーを押さない」か
A 「同じ方の親指シフトキーを押す」か
B 「反対側の親指シフトキーを押す」か
これを意識する事が必要になってくる…という事くらいかな
ローマ字入力では、シフトキーを意識しなくても良いけれど
その分、打鍵数が増えてまだるっこしい
逆に、ローマ字入力はシフトキーを意識しなくても良いので
何か別の事をしながら入力するのが楽 >>263
数年前から密かなブームになってる自作キーボード
それの左右分割のやつと相性良さそうね キーボードは早くUSキーボードに統一してくれ
かな入力なんか使ってるアホは全員死ねばいいw
わかりにくいJISキーボードを広めたクソ野郎は地獄に落ちろ!
あんなクソな欠陥規格はない。
最初からUSキーを普及させとけば日本人の
キーボードアレルギーも起きなかった。
>>266
> キーボードは早くUSキーボードに統一してくれ
> かな入力なんか使ってるアホは全員死ねばいいw
この世界に多くの言語・宗教があり世界を分断しおるように
とうぜんキーボード配列等も分断され、受け身で待って統一などされおろうはずがない。
> キーボードは早くUSキーボードに統一してくれ
> かな入力なんか使ってるアホは全員死ねばいいw
おれはひとつのJISキーボードで 1,日本語入力時は親指シフト 2,直接入力時はUS 配列
に成功してるぞ!
複雑な設定変更などなんもしてない。OS のデフォの機能でできる。カネも全く使っとらん。
10円から100円のジャンクキーボード。それで4万の親指シフト専用キーボードより やや劣るくらいの
入力ができるっ わかったかっアホ!! 最近はローマ字入力でさえ、処理が追い付かない。
何が足を引っ張っているのかわからないけど。
>>264
263だけど
ブームになるほどお気楽にできるものなのか、自作キーボードって… お前らに言っとくけどさ、指二本タッチはおれが考えたんだからな!
シフト押しながらではなく同時押しってのが、俺には無理だったわ。
ところでK端末エミュレータキーボードはまだ売っているのかな?PFキーが20個あるやつ。
>>236
OYSYSと一太郎の牙城を死守できず、MS Wordなんてクソソフトを普及させてしまったのが間違い。
MS-Office95を9800円でばら撒いた時にダンピングで潰しておけばよかったのに。 親指用キーの下に「無変換」と「変換」のキーがあるタイプのキーボード(実行キー付き?っていうのかな)を使っているんだけど、
「無変換」と「変換」のキーがないタイプのもあるんだね
どうやって変換・無変換をしているの?
mmoってやっぱりサクラ多いんでそ?
俺はこの辺は廃人多いから敬遠してたけど社会システムを導入ってのは聞かないし
結局はワープロ専用機を発端とした入力システムの改善が命を終えたのだ
でももうそろそろ
短文はフリック、長文は音声認識になっていくだろうな
在宅とかテレワークで声出せる環境にいる人も多いし
フリックも更に進化するだろう
静電外付けキーボードとなって、
使い方も、両手や片手2本指3本指での操作が当たり前になってくる
スマホは大画面になってるから両手フリックはしやすい
叔父の手伝いで文章入力しまくったな
ピアノの鍵盤叩く感覚でずっと打ってられて楽しかった
>>285
同音異義語が多い日本語で音声認識入力はストレス溜まりそう おとといぐらいにツイッターで「音声認識でここまでできる」的な動画流れてきたけど
読点はほとんどなし、句点もあらかた無視される、みたいな感じだったな
そういうのが許容される環境で使うならまあいいんじゃないかな
音声認識の変換も、ようは入力情報吸い取られてクラウドの向こうのAIだかのエンジンで文脈に沿ったものが撰ばれるわけで、個人ごとに多く使った言葉が反映されていくわけだ
それが嫌なら、自前の辞書で
マウスやキーボード使った変換を併用してもいいかもしれない
親指シフトキーボードしか使ったことないのにー
今さらローマ字入力とか無理むりムリ
こんなの使ってる香具師いる?
漏れの周りにはいない希ガス
>>292
ATOKなんかはエンジンにAIやディープラーニングを使うようになって
日本語としてありえない組み合わせが変換候補に出現するようになった
そのチェックのために、以前は必要なかった余分な人的コストがかかるようになった