5/21(木) 14:00
毎日新聞
国内最大級の「秀吉像」 江戸時代の木造 大阪・大宮神社で見つかる
国内最大級の「木造豊臣秀吉坐像」=大阪市旭区大宮3の大宮神社で2020年5月、矢追健介撮影
大阪市教委は21日、江戸時代に作られた国内最大級の「木造豊臣秀吉坐像」が同市旭区の大宮神社で見つかったと発表した。秀吉は1598年の没後、「豊国大明神」として神格化されたが、徳川幕府下では公に信仰できなかったとされ、その木像は全国でも二十数例しか確認されていない。発見された木像は寄せ木造りで頭部の冠は欠けているが、像高は81・9センチと最大。文化財保護課は「秀吉信仰が大阪でもあったことを文献以外で示す初めての例で、極めて貴重だ」としている。
大宮神社は大坂城の鬼門守護として信仰されていたとされ、秀吉像があると言い伝えが残っていたが、今年1月、社殿改修計画を機に市の調査で初めて存在が確認された。社殿の扉はくぎ止めされ、ひそかにまつられていたという。
額に大きな横しわがあり、眉毛は垂れ下がるなど、高齢の秀吉を等身大で表現。束帯を着て両足の裏を合わせて座る姿で、布製の冠をかぶっていたとみられる。制作時期は不明だが、神社が秀吉像を開帳したとみられる1823年以前にさかのぼると考えられている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000041-mai-soci