https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052901058&g=soc
新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円を配る特別定額給付金について、
郵送申請による給付が主要都市の半数以上で6月にずれ込むことが29日、分かった。
人口100万人以上の11都市では9市が6月給付となり、大都市ほど遅れる傾向にある。
全国計52の県庁所在地(東京都は新宿区)・政令市へのアンケート調査で判明した。
25日現在で、郵送申請による受け付けでの給付開始時期について、52自治体中、30市区が6月と回答。
うち半数は、郵送受け付けの開始も6月になると回答した。その他は5月中に支給を開始するか、既に開始している。
給付が最も早かったのは津市の5月13日。6月給付とした自治体は支給日が未確定の所も多く、
「6月中」とした名古屋市が最も遅くなる可能性がある。高知市は、郵送した申請用紙の返送を受けた給付開始を
6月末としたが、5月1日からダウンロード用紙による独自の郵送申請を受け付け、22日から給付を始めている。
人口100万人以上で6月給付としたのは、札幌市、神戸市を除く9市。川崎市の担当者は
「人口が多いほど事務処理での手作業を減らす必要があり、システム開発に時間がかかる」と説明した。
一方、オンライン申請は全52自治体で5月に開始しているが、受け付けを休止している市もある。
多くの自治体がオンライン申請の事務作業負担を訴え、理由として国の申請サイト「マイナポータル」の不備を挙げた。
総務省によると29日現在で、これまでオンライン申請を始めた全市区町村のうち、24自治体が休止または終了している。
オンラインなどを含めると給付金の申請受け付けは、25日までに全市区町村で開始された。
29日時点で、東京都大島町を除く全国1740の自治体が給付を始めている。 もうオリンピックやらなくていいぞ。
スポーツなんかやってる場合じゃないわ。
ふざけんなよこれで何が日本モデルだ。
来月も出せや。
京都のど田舎だけど昨日振り込まれてたわ
ちな郵送申請。
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 国民がマイナンバーの合理性を拒んだ結果なんだもんな
行き過ぎた保護で電算処理も何もできなくなって人海戦術で対応するしかない状況
自業自得
明後日は六月だからね
多分早くても七月に近い六月末かな
オンライン申請やってるから、オンラインの重複とオンライン・郵送の重複見なきゃいけないしで時間かかるでしょ。
総務省が無理してマイナポータルなんて使わなければ、ここまで混乱しなかっただろうに。
>>1
手作業で確認してるからな
バカの集まりだから ずれ込むも何も
まだ申請書も届いてないよ
っていうか申請ってなんだよ
上から目線すぎるだろ糞役人どもが
記入例がまったく例になってないのに笑ったわ
役人はバカの集まりだな
ボーナス6/19だから実質10万上乗せみたいな感じになりそう
申請書類がやっと6月発送とか
送り返して振込は7月かな
お隣さん大家族で、爺さん婆さん長男と嫁、子供3人で合計70万貰える。
裏山
届いた紙に
急ぎじゃないなら7月に送ってね
って書いてあったよ
オンライン申請てみんなマイナンバーカード持ってんの?
自治体規模に対して職員が少ないところは書類審査の時点で事務処理パンクしてて大変だね。
何と言ってもダービーに間に合わないとは可哀想に。
ほぼほぼ給付金書類の配布が完了してる埼玉県は大都市じゃないだと…!
申請書昨日来た
ぼやぼやしてるから毎日二十何人も感染するんだよ!!
え、年内には!? 年内には何とかして呉よ、お年玉の10万は別に貰いたいし
,;:⌒:;,
8(・ω・)8
本来は緊急事態宣言でが外出自粛してる時の生活費に使ってくださいみたいな用途だろ
こんなに遅れるとかあり得んよな
東京だがこねえな
マスク早かったからそれで力使い切ったかw
クレカのボーナス一括払いが7月末だからそれまでにたのむわ
自由に出歩けるようになってから給付せんと意味ないしな
>>29
通常、郵送発送なんか業者にデータ渡せば、印刷業社→封緘業者と流れでいくが
全国一律なんてやったら無理に決まってる
これだけでもかなりの時間ロス うちの辺りは申請書類の郵送すらまだ開始してない
ビビるくらい仕事が遅い
オレが5月19日に申請書を郵送しても、5月中に振込みは間に合わなかったねw
自治体ほとんどが6月中に振込みなんだから、遅すぎるなw
役所に到着してから、振込みが2週間〜3週間後とは、とほほほ
政府が「支給は5月中にやりたい」なんていうから、期待してたわw
アホだったw
さすがにオンラインの方が不便じゃあ都合が悪いからなw
マスクは届いたんだよ
ダイソーの3枚入110円のガーゼマスクと同じ品質のが2枚な
これから夏になるってのに布マスクなんて要らないから
それ使ってトイレの掃除してから捨てたよ
イタチや狸より人間の方が少ない鳥取県民だけど、アベノマスクも振り込みもまだだぞ
申請書は2週間前に提出済み
ちなみにヒライ(県知事)ノマスクは売り切れ中
郵送の方が早いっていうから郵送にしたのに結局どっちなんだよ
無能公務員のせい
民間が一人できる作業を3人必要
無責任なアホの集まり
昨日郵送したわ。コンビニでキャッシュカードと身分証明書のコピーとるのが面倒だったが
しょうがないな。
銀行関連と身分証明書関連のコピー…自宅にコピー機能付きプリンタ持ってる奴は
楽勝ですw
>>54
,;:⌒:;,
8(・ω・)8
オンラインで申し込んだが全く音沙汰がない
ちゃんと処理されてるのかどうかも不明で不安 名古屋在住だけど申請書は来ないと断定。
最初から無かったと思えばいい。
そりゃそうだろな
田舎で遅いのはサボりだ
突っつけ
10万どころかマスクすらまともに届かない無能政府w
公務員を減らせとか皆んなが言うから有事の際に対応が遅れるwww
悪いのはオマエラ
かたや外注に丸投げしたら文句垂れると。
じゃーどうせいって話や。
スピード重視ならマンパワーと金
ミスを無くすにもマンパワーと金
スピード上げるにはプロセス減らす。
これしかねーよ。
圧倒的大多数の国民は今すぐに金が必要ってほど貧しくない
申請書すらこない
アベノマスクも届いてない
どんだけ無能なんだよ
マジのガチで給付金下りないとヤバい状況
安倍ちゃんマンセー!!
政権支持率が落ちてるのってコロナがどうとかより
この給付の遅れが原因だと思うわ
どう考えても給付終わるのは7月末くらいになるだろこれ
>>67
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 すべてが遅きに失してるよなwポンコツ大臣の指揮のもとだとこうなるんだな >>61
ネット受付をプリントアウトして判子押してるんじゃね?w IT大臣が「USB」を知らないと言う現実。
IT後進国日本。
10万円は27日に振り込まれてた
アベノマスクはまだ
もう5月末なんだから当たり前だろ
糞政府なんざ期待してねえよ
郵送申請だが、自動車税と固定資産税払って終わり。
初めから減税すりゃ良かったんじゃね?
アホ政府。
都内だけどオンラインで14日に手続きして25日に振り込まれた
当たり前だが不備がなければオンラインの方が早いな
不正の申請阻止に躍起なんだろう
べらぼうに時間かけてるかんじ
12日に申請書郵送して22日に給付金を頂きました
有難う御座いました
大阪市在住。11日にオンライン申請、28日に振込完了。俺勝ち組。
やっぱり必要なひとにだけ配るほうが良かったんじゃねーかね
別に貰わなくても困らないのにもう給付された人もいるし
もう何のために配るのか意義がわからなくなってきている
すべての金融口座をマイナンバーと義務付けて
複数の口座を持つ場合は、各自が「主たる口座」を
指定して申請するようにしてたら、決定の数日後には
振り込まれてただろう
マイナンバーに口座を紐づけするのが嫌なら手作業になるのは理解しようなw
>>98
でも必要かどうかの審査にこれまた時間かかったりして オンラインで一週間ちょっとで振り込まれた。オンライン批判してるあるけどきちんとシステム作り込めばもっと早く出来ると思うんだけど。こういう全国統一的システムは自治体関与しないように作るべきだよな。
アベノマスクも申請書も地域によってタイムラグあるから不公平感出るんだよなあ
無能
>>59
家にPCもプリンタもスキャナーもあるが
スキャナーだけは普段使わないので、箱に入れてる。 出すのがメンドーだから
セブンで10円でコピーしたわ。 コピー機は誰も使ってなくて
そのほうが早かったw >>93
公務員はそんな事は考えない
言われた事をただやるだけ >>110
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 だな、紐付けを反対したのは国民、番号を振られるのも反対してるやつもいるしな あと2日で来ると思っとんのか?
仕事をしなくても昇給もボーナスもある公務員を舐めんなよ
連休明けにオンライン申請
紙の申請用紙はいまだに来ない
もちろん振り込みもナシ
>>23
さてはお前うちのお隣さんだな?
でも子供三人だと一瞬で消えそう 地方の人口2万人足らずの田舎だけど
連休明けに申請書が来て、27日に振り込まれた
結局自治体がやる事だから最終的なマンパワーの問題なんだね
通常業務とは違う業務だからねえ
時間かかるのはまあある程度仕方無いかなと
一昨日申請書返送したけど
支給が早くて6月半ばということでがっくりw
10万誰かにあげるから、その代わりアベノマスク早く下さい!!
>>113
嘘しか言わない自民党だからな
8年間、外国や富裕層には何百兆円もバラ撒くが、庶民へは増税しかしなかった >>61
Cタイプもいよいよ普及進んで、
USB規格が多すぎるつって
もはや頭ん中フリーズしてんじゃないかな 日本の公務員の無能、システムの近代化の遅れが改めて暴露された。このままでは世界標準の周回遅れがますますひどくなる。
税金とかで取るほうはいつも迅速
逆に出すほうはゆったり
いつものお役所仕事やな
そういや住宅ローンの還付も全然来ないな
終わってんなあ自民日本の役人は
ちなみにスマホのオンライン申請はペーパー要らず。ネット銀行の口座画面をスクリーンショット撮って、申請の証拠書類にとった画像を選択するだけ。10分程度しかかからない。
振り込みまで約10日〜14日だから月跨ぐよってことかな
マイナンバーから申し込んですぐに振り込まれたよ。
申請内容間違えることってあるのかね。
マスクはすぐ届いたが
申請書は来る気配がまったくない@新宿区
>>89
消えたも何も昨年以前も払ってたんでしょ?
だから10万浮いてるよね? 自治体任せにするやり方も悪い
一時が万事で中央が非常事態に大変弱いことが分かった
来る首都直下型とかも期待はできないな
十万円なんて全然足らない!
一人頭100万は出せよ(・o・)
うちとこも、ようやく昨日来たわ
それにしても判りにくい申請書だった
もっとシンプルでいいのにな
そもそも持ってく時は、何も言わずにぶんどって行くくせに
給付の時は、やれ申請書よこせ本人確認証明よこせだのウザいし
やっとられんわ💢
とりあえず今朝、妖怪ポストに投函してきた
マイナンバーによるオンライン申請のせいで役所の仕事が崩壊したせいだろ
アホな政府のせいで役所の現場は大混乱よな
そらそうやん
こんなの必死にやる必要ないもん
ダラダラやっても、年収800万円超え確定だから
自粛不況? 何それ
うちも申請書すら届いてないんだが
安倍からお前らに10万なんてやるかって強い意志を感じる
公務員よりも、コンビニバイトの方が働いてるし世の中の役に立ってるよねwww
6月は、給料+勤勉手当(2 ヵ月分)+永年勤続祝い金+給付金
嫁、小遣いアップしてくれるかな…交渉怖い(笑)
随時って感じじゃないんだよな
いったん届いてまとめてなんちゃらって感じなんだろ
なんだかなー申請書出して三週間後とか
それに比べて税務署の督促はお前隣に住んでるんじゃないかレベルの迅速さ
あのさあ
富山市なんの動きもない。
クソ田舎なのに全然公務員働かない。
マイナンバー紐付け管理を阻止しなきゃならん野党外国人勢力にとってはどんな妨害をしてでも阻止しなきゃならんからな。
>>133
芸能人なら10万以外に最大150万貰えるのに 給付が6月って申請書すらこないけど誰かに盗まれたのかな
そらもう5月終わるし
もはやダイプリ騒動が懐かしいよね(´・ω・`)
給付金のおかげで二ヶ月は親に生活費入れなくて済むからありがたい
アベノマスクより先に給付されちゃうと
カッコつかないから
>>1
マイナンバー経由でやって5月27日振り込まれたよ。東京都市部。で、マイナンバー作っていない人は文句を言う筋合い無いかと。 申請を郵送で出してから振り込まれるまでどのくらいかかるんだろう?
公務員改革をしないと
この国は何をやってもダメだって
>>125
そんなもんだよな。瞬殺だった。
最近の銀行のネットサービスは通帳の画像も向こうで用意してくれてるんで、
スクリーンショットすら不要
家族のいるやつは全員分名前とか入れなきゃだからちょっと面倒かもな
国が税金つぎ込んでシステム用意してくれてんだから、使わないやつは損してる 記入押印しろって書いてたけどハンコ押すとこなんて見当たらなかったんだけど
クソ垂れ外道の安倍晋三政権
増税する時はキッチリ日にちも間違えずにやりやがって。
給付金やマスクなど国民への還付は出鱈目
流石、チョウセンジン内閣だ。
昨日書類送ったから最悪6月中旬までにくれりゃーええで
>>1
だから最初の
困窮世帯に30万
にしとけば良かったんだよ。
役所の手間も申請者の数も格段に少なかった。 >>44
5月中にやりたいという意思表示の裏には
6月以降にずれちゃう可能性が高い見積もりがあるのだけれど
という前置きがあるのだ 税金払わなくて良かったな。10万分免除。これが早い。税金はぴったり来て即日で払いましたよ?
>>69
あれ、大阪市だけど結構前に来たよ
区で違うのかな? うちは人口20万行かない田舎だけど、申請書が昨日届いて
給付は1〜2カ月先だそうだ
まぁ早くて7月だなw
>>149
いや小さくて判りにくいのよ
カナで書けとか引っ掛けだわ
とにかく各欄が小さすぎ
後、余計なチェック欄を入れすぎw
もう、口座とかぶんどる時に分かってんだから
不要にしてくれだわw うちは申請用紙もアベノマスクもまだ来ない
すごいスピード感だな
これ、引っ越ししたい人はどーしたらいいの?
引っ越し先に本当に申請書来るの?
待っているんだけど
アベノマスクさえ届かないのに申請書まで届くはずがない。
スピーディーにと言う言葉を幾度となく聞いたが、息をするように嘘をつく人たちと一緒ではない?
高市もヘイト対策ばかりしてないで役所へ人の増員出せよ
フリーランスなので持続化給付金の100万円は先週振り込まれたが
10万円の方は音沙汰もないぞw
福岡市民ですが、アベノマスクは一昨日。申請書は未だ着てない。人口が少ない近隣の町は申請書も早かったみたいですが、大都市となると発送準備に時間がかかるのはしょうがない。
>>134
あれがわかりにくいとかw
どんだけ知的水準が低いんだよ 政府公認でサンケイ後援の
上級国民専用のドブ川杯争奪戦の賭けマージャン大会が
開催されると聞いて、すっ飛んできました
いつ、どこで開催されますか?
>>23
嫁の連れ何て子供6人居るから80万だぜ!裏山
俺のとかが50万だし大体40万ぐらいのとこの家族がほとんどじゃない?家の近所のとこが大家族で110万最近夫婦の顔があからさまににやけてるのがわかる >>84
いいえ。プリントしてからデータの確認作業に入ります つうか急にもらえるようになったお金なんて焦ってもらわなくても生活できるくらいの余裕持たないと
自分自身がなんかあった時どうするんだよ
>>171
フリーランス、つまりフリーター派遣社員
裏山 >>179
それをまた、税金と消費税で10%持ってかれるんだけどねw >>5
下手したら7月に食い込む。
悪夢の安倍政権 マスクはドン・キホーテで山ずみにして売っててびっくりした
買ってないが
>>39
昨日きた!@墨田区
でも急いでないから生活困ってる人優先にして欲しいなと思う。もうちょっと申し込み待とうかな。 アプリとSafariのループで手こずったがオンラインしといてよかた
>>192
同じやろ どちらもバイトみたいなもんだろ >>186
税金が無かったらそもそも10万円配られてないだろ?
どっかから湧いて出るとでも思ってるのか マイナンバーを絡めたせいで面倒になったな
ほんと自民党はさっさと下野してくれよ
安倍のせいで、オンラインを優先処理してたから、
郵送が2週間遅れているんですよ
一番呆れたのは、返信用封筒に入れるのにキツキツだったところかな( ー`дー´)キリッ
役場の周りにクマが出てて勤務時間短縮になってる
そのせいかまだ振り込みない
>>180
目先の金ことしか考えられないのかwww
一体どこがうらやましいのかわからん。
>>181
布マスクなんかしないしいらないんだけど、
もう配ったみたいな記事がムカつく。割と優先的に配られるはずの都市なのに。
うちは多分大都市になるだろうし、
大都市は給付金後回しでいいです。半年以内くらいには下さいw >>189
2箱目から9,999円とかの縛りは無くなったのかな うちの役所は、給付金関連のバイトは7月上旬までの勤務になってたから、不備がなければ6月中には振り込まれるはず
5月22日にようやく申請書類が到着し、その日のうちに記入して嫁が市役所に提出
今日現在、まだ振込まれてない
人口10万人にも満たない田舎の滋賀県守山市
>>195
自民が法人税をちゃんとあげておけばよかったんだよ ウチは最初から「6月から順次振り込みます」と断りがあった
やる気なさすぎw
しかしものすごいスピード感だな
マスクすら届いてない
>>192
フリーランスとフリーターの区別もつかないバカは放っておきなw
フリーターは持続化給付金申請できないのも恐らく理解できんやろw 計画配送してるから遅いだけだよ
苦情は局にじゃなくJPCCに入れたほうが対応はやいかもね
緊急性ない奴は7月に申請書類を出すようにと呼びかけろよ
5月に30万もらえるはずだった奴が6月以降に10万ぽっちになってんだからさ
無能な公務員どもが最大の元凶
せっかく安倍首相が10万円の下賜という英断をしてくださったのに
無能公務員のせいでブチ壊しだ
すべての公務員は偉大なる安倍首相に迷惑をかけた責任を取って
いますぐ国籍と全財産を放棄して日本から出ていけ
横浜なんか役人の為に行政区のままだから補償や給付は常に全国一遅い
遊びには行けども住むべきじゃない
>>195
造幣局で刷ればいい
あと、外国へバラマキをやめればいい
それと、禿から法人税とればいい 市役所のサイト見たら
「今月中に欲しい人は用紙をダウンロードして今週末までに郵送してください」
って書いてあった
これに気づかなかった人は6月下旬くらいになるんだだろうが
困ってる人はサイト見たり電話で聞いたりするからそれで良いって判断なんだろう
うち以外でも多くの自治体でやってたみたいだな
カミさんと二人分、固定資産税と自動車税でキッチリ消えた
バカバカしい
人口50万の市で嫁が給付金の問い合わせ窓口のコールセンターの仕事してる
期間は10月末までw
>>195
素直に消費税減税したら?
こんな馬鹿げた作業を公務員もしなくて良かった
安倍応援団「消費税増税は民主党が決めた」
だったら下げる事もできるだろ >>3
遅すぎないか?
役所のホームページ見た方がいいかも。
発送日とか公表してる所多いから。 誰だよ一律給付は早いとか言ってたのは
対象が増えすぎて役所がパンクしてるじゃん
昨日届いた申請書のご案内より
Qいつごろ給付されますか?
A郵送申請の場合は申請書の確認・審査から給付までに約1〜2か月いただく見込みです
こりゃ6月中も怪しいな@大阪市
この話が最初に出たのは3月頃だっけ?
アメが3月末に支給したんだっけ?
なんか時間の感覚がおかしいわ最近 w
>>200
俺はマスクのほうがはやく欲しい
安部ちゃんの物真似得意だから早くあれつけて職場で披露したい
俺が安部の物真似をすると殺伐とした職場が一気に柔和になるからな 10万じゃ足りねー
支那コロのせいで今が人生最大の不幸だと感じるわ
>>215
だよね結局、回収されちゃうんだよね
諭吉券10枚ポッキリじゃどうしようもないよね
ほんとこの国ってケチだわ >>176
印 て書いてなかったぞ
自治体によって違うのかもしれんが秋田市だ 高学歴者を「バカだから使えない」呼ばわりして追い出して
アホばっかりが残って「勉強はできないけど頭がキレる俺らで運営しようぜ!」とやって
その結果がこれだよね。
アホしかいない。
6月中にでないと困る
7月頭支払いでクレカ使い込んだw
>>189
オイル交換に行った先週、オートバックスにも大量にマスクがあったわw
価格も安いけど、大量に売れ残ってたw
シャープの高いマスクを抽選で買ってるヤツらは、何を考えてるのかねw マスクすら届いてない
ドラッグストアでは既に無制限で買えるけどw
>>216
ということは10月まで振り込まれない場合があるということかな >>232
書いてなくても名前の横らへんのそのへんに押しとけってことなんじゃねーの?
めったにないけどしらんけど 株値も給付金もジャブジャブマネー。インフレにする気満々じゃね
市のHPみたら、書類発送が6月下旬、〆切りが秋で、順次入金がそれ以降ぽいから
たぶん来年だろな
公明党が騒いだから皆10万になったけど
最初の30万案なんかほとんどの人貰えなかっただろう。
>>227
マイナンバー普及を阻止したのは誰なんだろうねって話な 地元は昨日から用紙の発送開始だけど、早くても6月半ばくらいから入金開始らしい。政令市だから仕方ないとは思ってるけど用紙くらいはさっさと送ってほしかったわ
>>207
スピード感凄いよな
もう来年からの固定資産税増税決定してるもんな >>198
確かに、一枚だけ折り目が合わなかったな 給付元の市のHP見たら6月の中旬以降で振込日未定
だったわ
>>245
安倍ちゃんが「お友達内閣」やって
かしこい人を徹底的に追い出したじゃん。
それまでは公務員もかしこい人たくさんいたよ。 あほう総理の言ってたことは正しかったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金撒く事すらできない無能政府
大都市宮崎もまだ来てないよ。
1日にオンライン申請してやっと一昨日振り込みだったからねー
10万要りませんチェック欄絶対いらんだろあれ
間違って要らないにチェックした間抜けは金もらえないんだろ
ひどい話だ
>>244
いや、もしかしたら10月ごろまであと何回か給付あんじゃないか! w >>14
なんでこんな馬鹿な連中ばっかりが集まって高給もらってるんかな >>215
それをペイ出来てるだけで十分だろw何の文句があるんだよw >>220
いや普通に貰えてないだろww
この後に増税で倍額以上持っていかれるんだからな 自民党が緊急事態宣言をまたやったら給付金が必要って言ってから、実質今回で最後になるね。
コロナが収束してるから緊急事態宣言をやることはまず無い。
100万超都市、5月22日に申請書郵送。最初から5月中にもらえるなんて思ってないw
>>251
無駄に不備申請が大量に集まったとかいう
手作業必須の不備オンライン申請w せっかくシステム作ってるんだから、第2弾の給付をしてもいいのよ。
>>260
日本語の読めないバカを排除できるいい資料になるわ 通帳&証明書のコピー、手書き、印鑑
郵送だとコンビニが登場した1974年からほとんど変わってない
それだけネットに不慣れな年寄りが増えたって事なんだろうな
>>1
西トンキンだけど
オンライン申請して
5月中旬には振り込まれたでwww
アベノマスクより早いwww
(´・・ω` つ ) マイナンバーで申請しても
結局は目視で書類と突き合わせるわけで
郵送と手順変わらないそうなんだよな
・・・・ITってなんだろうな
「勉強はできないけど頭がキレる俺ら」が集まって
身内にマスク作らせて大笑いして
公明党に脅されて全員10万円給付して
そこからが全然進まないよね、アホばっかりだから。
うむ。申込書来てない
安倍ちゃんは「多数の自治体で支給済」など嘯いたが田舎の人口の小さい村などで
数を多く見せているだけであろう
>>200
俺のとこ貧乏だから家のローンや車のローン子供育てるのにお金かかるのよ
だから給付金多い所裏山だなって思ってたりする!でも給付金が振り込まれるの焦ってないよw 5月早々にマイナンバーカードで申し込んだから
11日に振り込まれてたで笑
さすがに今郵送が届いてないところは混乱してて手つかずと見ていい
給付はおそらく半年以降になるだろうな
>>249
それで増税額が抑えられるならそっちの方が良かった
そのくらいひどい増税が目に見えてる ここで文句言ってる奴は、まだ大丈夫余裕がある
ほんとにヤバイ奴は、給付なんて待ってられない
金策に走ってる
つまり、困ってる人ほど政府や自治体なんて
アテにしていない
一応昨日から申請書発送になってるがいつ届くことやら
不備のない申請には6/12から給付開始するらしいが、果たしてそこまでに送付間に合うのか?
>>277
システムが用意されてこそのITだもんよ
対応してないんじゃ手作業必須ですねw 税金も納付遅れたら延滞料あるよな?
逆も延滞しろよ
給付が6月末ならもうなんだか分からんよなw
解雇されたり自殺した後に給付金て事だろw
うちの市は最初からほとんどが6月振込だわ。
郵送組は書類が2ー3日前に発送開始された。
11日にネット受付開始でその時朝一で受理された分が今週振り込まれた。
>>261
前向きだなw
うちのところはまだ申請用紙すら届いてないわ >2
話題の北九州市八幡西区民だが、昨日ようやく申請書が届いた。アベノマスクはまだ来ていない。集合住宅だからか?
オンライン申請して11日に振り込まれたわ
当然申請書は送られてこないからちゃんと機能しとる
遅いとこは自治体が無能なんじゃないの
もうとっくに国や政府離れて各自治体の範疇なんだから
文句は自分とこの自治体に言わないと何も意味無いぞ
マスクは先週届いたが申請書はまだ来てないな
大阪市
>>203
田舎ほど早い傾向ってどんなんかね?
うちのとこは郵便局が無いからそういうの影響すんのかな てかこんな体たらくなのにgotoキャンペーン用に1.5兆円はちゃかっり囲ってるのがムカつくわ
国民に配るのは牛歩なのに金せしめるのは超高速だからな
>>289
日本のIT担当大臣より、台湾のIT担当大臣に、台湾での本業の片手間にやってもらった方が凄く進化しそう >>286
本当は困窮者なんて1人も居ないからね。
自民党も分かってるから仮の2回目は緊急事態宣言がまたあればという議論になってる。 >>288
現金よりギョーザの方が喜ぶだろうと思って10万円分のギョーザを焼くのに手間取ってるんだよ
きっと 休業手当、実際4割くらいだったし、10万も届かない。
来月は10万もないとなると生活できない。
>>290
確定申告で返ってくるのにも利息みたいなのついてたことあったよ >>215
だよな
税金も免税にするべき
無能政府 >>298
そして文句を言ったところで間に合わないし意味もなし
かえって迷惑なのであった… >>284
申請書の作成&郵送のスタッフ委託を派遣会社に流す
って流れで時間かかってたんじゃなかろうか
公僕って仕事しないで丸投げが多いからなぁ
とにかくお役所仕事って無駄が多いのよ
もう税金ぶんどる時点で口座分かってるんだから
とっとと住基台帳確認して振り込めばいいのにね
嫌になるねお役所仕事って >>307
騙されるなw
東京都心は全部もう振り込まれてる。 田舎暮らしです。
コロナはあまり影響ありません。
商店は通常営業です。
給付金、とっくに受け取ってます。
さすが、世界一給付が遅い国
しかし給付金申請書は遅いが、
自動車税の請求書とかはヤケに早いよなw
徴収だけは早く、給付は世界一遅いw
千代田区は、火曜日に申請書きたよ。翌日に投函したけど振り込まれるのに何日掛かるかな。
自粛のご褒美10万円には感謝。
>>249
あれに該当しない奴は死なないから
該当する奴は減収発生からたった10万ではどうにもなんねえよ
10万は救済じゃなくて経済のためになってる 遅いのは自治体だろ
住んでる市役所にクレーム入れろよ
身分証明書のコピーも同封して本人口座
判子なんぞ要らんやろええ加減判子文化辞めい
>>215
税金免税するとかのが仕事が減る分、労力を別に回すとか出来たかもなあ… ほんとに金なければサラ金でかりればいいだけだしな
それすらできないやつは救いようがないから
マスク届いてないって言ってる人は
もしかしたら他のチラシと一緒に捨てちゃった可能性もあるぞ
薄っぺらいペラペラのマスク2枚が比較的小さめのビニール袋に入ってるから
ポストから出すときチラシとかと一緒に出すと解りにくいと思うわ
あかん。貰った給付金がもうなくなる
第2弾はよくれ
人口の少ない地方都市でも6月に入金するのか疑問、4月半ばまでに支給されれば
消費も多少良くなってたと思うが、なんせ遅すぎる、700億円も出して
外注に出す意味があるのか、それこそ害虫だ、金は有効に使う手立てがあるだろう
野党は何も言わず、一蓮托生か
>>323
その前にクレカのキャッシングでええやん… >>304
確かに台湾のIT大臣って若くて有能よね
それに引き換えうちのIT大臣ときたら
USBって何それ?
何言ってるかわからない?
だもんねwwwww これさ、なんか変なばらつきあるよな
職場でマスクやら申請届いた人は嫁や他身内が公務員だったりする 偶然か?
コロナである程度経済的に問題が発生するのは仕方ないが一定レベル以上は企業や個人のリスク管理の問題だろ
業種によっては休業補償すらないのに
九州の田舎町だけで郵送でもオンラインでもなく、
役場に直接持っていった方が三日支給が早かった様だ。
郵便は儲かるからいいのか
やっぱうざいだろうな w
その中でも最低なのが京都市
無能市長さんどうもありがとう
申請書はおろかマスクも来ねえ・・・
来るのは税金引き落とし通知や年金の督促状ばっか
持続化給付金100万はもう振り込まれてるのに
つーか持続化給付金のおかわり欲しい
不労所得美味しい
100年に一度の危機なんだから消費税くらいなくせよ
>>319
もう経済も回復して株価が2万。
全員給付は今回で最後だな。 >>311
文句言ったところで
ってのは同意するけど
5月2日にネット申請して
自動返信のメールがきただけ
その後、何にもアナウンスなし
もちろん、振込もない
せめて、進捗状況くらい教えろよ
受付通ったのかすら、分からん >>315
マジで困窮者とか居たんだな
数か月の減給減収で生活が破綻するってどんな環境?
たった10万で生活持ち直すとか本当にあるん? 時期が悪い
2回目もしあるならば、年賀状と一緒に配ってくれ
>>9
マイナンバーで個人情報が大量に中国に流出したことに対しては誰の責任だ? >>332
そら大変だよ、元々赤字のような事業だし アメリカ何て4月で第一弾の支給はほぼ完了だもんな
大多数が6月って何なのさ
韓国は支給宣言の翌日に8割の世帯に振り込み完了とか
「ジチタイガー」「シュウチジカガー」
なんていう自治体への責任転嫁も日本以外では聞かないし
>>337
日銀が買いまくって回復も糞もあるかよw >>329
自治体によって一級市民家庭には早く着く可能性?
可能性がないとは言えないしあるかどうかも不明だ 政策の問題じゃなくて実行力の問題だと思う。マスクもすぐ届いてればここまで問題にならなかった。
1カ月しても申請書すら届かないって馬鹿にしてんのかな?公務員はとんだけ無能なんだよ
5月28日に一斉送付と市のHPに書いてあるのに届いてないのは
そういうことなのか
>>1
川崎市だけど、昨日郵送開始だってよ。
6月の中頃支給 よ て い だとさ!
役所の糞共よ、てめぇしか出来ない仕事だろ!
土日返上当たり前!!
平日も窓口閉めても19時まではやれよ!!!!!!!! >>1
本来は必要の無いクソ田舎者どもが先に受け取るのか。
マジ糞制度だな。 >>339
ネットやってる時点で何も困窮してないよ。 申請書ポストにいれてから、不可解な事ばかり起こる。通帳のお金が引き出されてる事もあった、交番行っても調べてくれない。事件性が薄いとダメらしい
>>33
新聞読まないのか?
徹夜と迄はいかないがやってるよ
残業代たっぷりつけて 上級国民様には2000万くらい振り込まれてるんだろ
ウチは毎年年初に一年間で絶対に支出する固定資産税とか住民税、自動車税、nhkなど
支払うべき現金を封筒に項目別に分けて金庫に保管しているので
今回の給付金は臨時収入感が強く感じてとても嬉しい。
全て銀行口座だと味わえない
>>334
それな、この違いがはっきり分かるからムカつくわ 申請書が役所に着いてから
2週間と思ってたが、3週間やね。 6月に車検だから
間に合うこと期待してるが、役所の作業は遅いから不安w
>>1
本当に単なるバラ撒き
俺ん所はコロナの影響はほぼ、ゼロ
会社の売り上げもコロナに無関係だし生活にも影響無し
そんな我が家でも5人分50万円が丸儲けで入る
何のために貰える50万円なのか全く謎
岩手県民に至ってはどんな気持ちで受け取るのかね
景気回復って言われるかもしれないけど丸々貯金するから景気回復には繋がらないよ 金儲けはあでや疎かにできず
労働基準法に守られ、失業の恐れは殆どなく、傷病給付もしっかりしてて
世界一の待遇に守られ、年金も充実している
ここで働かにゃ
>>338
進捗状況は0か100だと思われる…
振り込まれたりお手紙が届いたら100%完了なのだ
じゃなければゼロ 給付金今日も届かねえ…
まあいいや銀座で飯食ってくるわ
だってきたの26日だもん
しかも年金世帯とか優先らしいし
発送開始してるのにまだ届かない人は
郵便局にあるわけだから
最寄りの集配局まで取りに行けばいいだろw
小さい郵便局じゃないから気を付けろよ
通帳のコピーとか確認書類を余計に増やして
自ら手間を増やしてんだろ
人口 26万人
オンライン申請 受付開始 5月11日
振り込み開始 5月22日
ダウンロード申請 受付開始 5月16日
振り込み開始 5月28日
郵送申請 受付開始 6月1日
振り込み開始 概ね3週間を予定
>>344
韓国は世帯人数関係なく一律8万だから早かっただけ。
1人世帯でも100人世帯でも同じ金額。 紙と人件費の無駄だよなコレ。住民登録データベースに
Eメールアドレス登録させる良い機会だったのにな
これの処理に終われて公務員が残業してるなんて
通常の企業じゃ許されねえぞ
>>341
300Mbpsってかなりのもんやで?
遅いっていうなら300Kbpsくらいじゃないと オセアニア在住の友人は、有資格者価格で3000ドル自動的に振り込まれたって
奥さんはまた別
法律だと六ヶ月間らしいけど、たぶん前倒しで終わるだろうって言ってた
それくらいしてくれるならみんな家でじっとしているだろう
スピードがホント大事
>>23
小4夏期講習代金10万
小6夏期講習代金25万
残りは旅行代にもならない >>339
飲食店勤務。
休業手当は4割で、社保、税金引かれて6万ちょい。
貯金なし。
同じようなヤツいるだろ。 絶対こうなると思ってたからうちの市のページにはあった早期特別申請とかいうのを出しておいて正解だったな
もうとっくに振込まれたわ、確か5月10日過ぎくらいだったかな
>>9
自己顕示欲が強そうな顔文字付けながら集団心理に弱いってなんやねんきみ >>12
川崎市だけど昨日届いた
10万円まだかな〜 >>352
届いてないと
配り終わらなかった配達員がしまっちゃってる事例とかもありそうに思えちゃうね >>382
マスクの支給の遅さ(5月末で支給は2割)を考えると、
世帯一律でも、クッソ遅かったと思うぜw そもそもコロナなんて本当に存在したのか?
会社でも友人知人でも実際に罹患した奴を見たことがない
誰か実際に親族とかで感染した奴いる?
先週申込用紙来て送ったら6月1日に振り込まれるとまた郵送で連絡来たわ。
用紙すら届かない自治体が多いのにきめ細やかな対応は素晴らしいがそんなことするより
5月中に振り込んで欲しかったわ
電子申請で、通帳をスマホカメラで撮ってもアップしない。.JPGを一度PCに回して、拡張子変えて戻してもアップしない。これで諦めた
あり、マイナポータルの チェックを入れると私は要らない になるのは 引っかけだと思った要らない人が口座を書くか
マスゴミが必死にマイナンバー普及邪魔した結果
結局使われないものに手間かけられないってシステム構築ほったらかしならそりゃこうなる
手作業で申請処理してくって大都市ほどいつになるか状態だわな
あと30万給付やれって創価にみんな入信したらできるかもよ
私は創価入信なんて頼まれても嫌だがな
>>398
親族は0
職場も全社で0
そんなもんだろ >>388
仕事はうなるようにある。株価も2万と好景気。
何も問題ないな。 ど田舎だからアベノマスクは
まだなのに給付金が先に来たぞ
みんなも気をつけくれ、警察に行っても泣き寝入りするだけだった通帳のお金は戻ってこない
>>378
家とこの自治体の場合は、税金や水道代を口座引き落としにしてたら
通帳のコピーはいらんって書いてた
ただ、申請者(世帯主)本人確認の為の証明書をコピーして添付するのは必須だった >>398
同じ質問をみんなにしてる
誰もいないんだよこれが
元々人と良く会う生活だったのに、全く聞かない
混乱は病気の強さじゃないよね
陰謀論は好きじゃないけど 緊急小口資金の方が速いぞ
市区町村によるが申請から1週間で振り込まれる
現在は新型コロナの影響を考慮し減収の程度は問わず、申立書による自己申告で
限度いっぱい20万が融資される
返済開始も1年猶予できる
住んでるところの労金や郵便局でも厚労省通達で申請取次を行っている
>>398
東大の抗体検査による研究だと、
日本は全体の0.6%しか感染してないらしいからな
それでも、発表されてる感染者数の16倍になるらしいが 税金徴収はキッチリきてんぞクソボケ自民党が!
お前ら次があると思うなよ!!
>>377
どうやったらそんな状況になるん?
子沢山で中小旅行会社の経営者とか? >>398
いないな
友達の周りでも職場の人に聞いても誰も身近に感染してる人がいない
よっぽど人数が少ないみたい
ま、感染者が近くにいたらヤバイんだがね 「給付金を早く配れ!」と暴れてるやつは実際に作業している人に
対する思いやりが足りていないのだろう
日本の現金10万円の給付はアメリカの13万円の次くらいに手厚いのは確かだな
韓国は単身3万5000円、4人以上世帯で9万円弱くらいだし
欧州は日本でもやってるような持続化給付金や休業手当みたいなのだけが多い
>>406
夏休み短縮中にばっちりやるよ
受験生は夏期講習優先するわ >>419
夏休みがかなり短縮だから夏期講習がややこしくなるな
特に中学受験する人たちが >>407
そりゃ業種によるだろ。
自動車産業すら危ないって言われてるのに呑気だな。
株価は日銀が買ってるだけで、現状の景気を表してない。 >>387
なんでそんなつまらんことにそこまで金掛けるん? 正直、もうどこでも安くマスク買えるから、アベノマスクはどーでもいいw
給付金の振込みに3週間かかるのが遅い。 話にならん遅さw
>>419
授業再開だし普通にオンライン授業あるから休校扱いには絶対になり得ないのよ >>421
何にせよ遅すぎるからどうにもならん
間に合わないところは潰れちまう
4月には全部支給終えるくらいにしないと マイナポータルで頼んで振り込まれましたよ。
24日ぐらいに。
うちは26日に届いて1ヶ月以内に振り込むと書いてあるのでずれ込むも何も
最初から6月末なんだわ
前代未聞空前絶後の規模のアホ。安倍はさっさと消えろ。
バラマキとか愚策とか文句ばっかり言ってるやつが、ひっそり申請書書き込んで
投函してる姿を想像すると、チョット笑えるw
>>398
旧型コロナも新型コロナも感染したら風邪になる
風邪は万病の元と言って、死にそうな老人が感染したら死ぬ >>17
鳥取とか郡部は5/14くらいから給付始まってるらしいが >>1
てか給付金必要ありませんみたいなチェック入れるところあってクソ紛らわしいんだよ
いらねーやつがわざわざ返送してくると思ってんのか?馬鹿なの? 二日前ついに来たわ、西宮
名前、住所、金額、とかも記入してくれてるし、口座番号書いて捺印する程度、
めちゃ楽、
あと、プリンタで免許証と通帳をコピーして糊で貼り付けて同封の封筒に入れてポストに投函するだけ、
簡単や
>>388
業種によって安定不安定で明暗分かれるのは理解できる
貯金0の奴で溢れかえってるのが理解できん
なんでそんなことになるん?
社会人なら毎月の給料の残りを口座に突っ込んでおけば数百万くらいにはなるだろ >>421
何も傷んでないヤツに配る必要なかった。
業種によっては10万では焼け石に水。
豊島区行政サービスは最高だが書類処理は激遅
昨日やっと書類到着 北区とかかなり早くて記入事項も最小限
そもそも本人確認書類あれば同一名義口座番号書くだけでOKであり
金融機関通帳コピーなど不要のはず。
第2波が待ち遠しいな
第2次緊急事態宣言
第2回特別定額給付金配布
>>421
困窮者なんて居ないのに手厚くすぎるからみんなパチンコやって溶かす。
もう今回で最後にするべき。自民党は2回目は次の緊急事態宣言をやったらって議論してるようだが、コロナは収束してるからな。 >>412
これって減収証明する書類いらないの?
なら借りにいこうかな オンライン申請開始が15日で28日に振り込まれたよ@千葉市
>>403
お前さんは志村けんが友人知人同僚もしくは親族だったのか?
同じ事務所とか? >>28
うちの場合、カードはあるけどスマホは無い 申請書先週きたけど、まだ申請してない
,;:⌒:;,
8(・ω・)8
家族4人分40万円、先週振り込まれました。ありがとうございます
お陰で固定資産税と自動車税と住宅設備の拡充に使わせてもらいました
あれ?他の自治体の方々は申請書すらも来てないところもあるの?
その内コロナ収まった地域ではチャラになったりして
紙ベースで役所がマンパワーでやらなきゃいけないシステムを何とかしなきゃな
この機会にマイナンバーと口座をガッチリ紐づけするしかないでしょ
バラマキとか愚策という奴は絶対給付金貰っとけよ。
申請拒否するととんでもないバラマキに使われるからな
ちゃんと申請して、市町村なり自分の考える団体に寄付すればヨシ!
>>407
求人見て仕事があると思うな
実際に応募したら現実がわかる 自分の自治体のオンライン申請受付初日に申請してオンライン組の振り込み開始日に振り込みあったわ
一切遅滞なし
振り込みますよって手紙も来た
>>393
マイナンバーカードと銀行口座の紐づけが強制だが、またやるとか話はある >>441
ワシも西宮やけど、書類はめっちゃ書きやすかったぞ
もちろん「希望しない」なんて欄はなかったし
ただ口座番号書くんだから「口座を持ってる」に☑は要らんでしょう思ったくらい 普段からちゃんと「税金の無駄遣い」を減らしている自治体は遅いだろうな。
だからむしろ遅れてることはいいことだと感謝すべきだよ
>>457
申請を世帯単位にしたのがバカ
世帯情報は自治体しか持ってない 空前絶後のスピード感だな
マイナンバー絡ませた馬鹿のお陰で仕事量倍増だ
オンラインで開始直後に申請してればもう給付されてるのに
>>450
今は住んでるところの労金のサイトで申請書類がダウンロードできるが
証明書類(給料明細等)はいらない
申立書に新型コロナ影響による文言が既に入ってて減収前と減収後の手取り所得を書けばOK >>75
さいたま市でオンライン申請して全く遅滞なく振り込まれたよ >>446
たかが10万円
財政ファイナンスで株価を支えるのに何百兆円と使っているのに、それぐらいは遠慮せずに貰っとけ オンライン開始が1日で21日に振り込まれたぞ。
大田区な。
送り先は臨時給付金担当課になってたな
この課に配属されたお役人は災難だな
>>426
自動車産業は内部留保金が腐るほどあと10年休業しても生き延びられるから何も心配いらない。
株価を日銀が買ってる証拠は何も無い。デマ記事を前提に議論するのは論外。 >>452
どうせそれらが親戚同士でもお前の親戚じゃないから関係ないって話にするだけじゃん 同じ局内なのに郵送の何日かかるのや?
(^。^)y-.。o○
>>382
韓国
2020/05/04(月)
全世帯に緊急支援金、きょうから順次給付
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国民への緊急災害支援金が、きょう4日から順次給付される。
給付額は、
単身世帯が40万ウォン(約3万5,000円)、
2人世帯が60万ウォン、
3人世帯が80万ウォン、
4人以上の世帯が100万ウォンとなっている。
なお、韓国では日本の3分の1の給付金な上に一世帯に最大約8万円まで
更に韓国人にしか給付しないケチ給付な模様
外国人にも給付するし日本の方が羨ましがられてるのが現実なんだよな うち郵送だったけどもう振り込まれたよ、夏前の草刈り代で即消えるけど助かる
市のHP見てきたら振り込みまで概ね1〜2週間みたい
で、支給が決まったらまた手紙くれるとか
田舎で人が少ない所はちょっとだけ早いな
オンラインはミスが多くて負担増らしいから一旦休止
>>17
出雲だが、オンライン申請で昨日振り込まれたぞ
ちなマスクはまだ >>485
韓国は朝申し込んだら夕方には振り込まれたって本当? 生存権の問題だから
前科者だろうが滞納者だろうが泥棒さんだろうが、大金持ちだろうが
等しく受け取る権利がある
人口10万レベルの田舎都市ですが、5月とうとう来ませんでした。郵送申し込みだけど。
そりゃそうだろ
事務作業する人間には限りがある
人が多ければ多いほど1人当たりの作業量は多くなる
当然かかる時間も延びる
人が少ないところと同じ時間でやるなら1日あたりの作業時間が延びるが
それは簡単に言うと残業の強制
いくらそういう理由とはいえ、死ぬまで働けと言うのかと
はあ?韓国は自国民だけ?
こっちは寄生虫にも恵んでやってるのに?
なんでもかんでもスピード感がない
やっばり日本は制度疲労、平和呆けが進んでしまってるな
失われた○十年から脱却出来ないわけだよ
ワイ西宮市で1日オンライン申請→20日振込済
それでも昨日申請書類届いたわ
>>480
内部留保がめちゃくちゃあっても、毎月出ていく金がすごいから、自動車もヤバいって話聞いたぞ。
日産はボロボロ。トヨタすら傾きかねない。 >>6
自民党の 「個人軽視」 の姿勢が如実に表れてるだけだろ
事業主には数百万配って融資を増額して、個人にはマイナカード目的で
わざと遅らせる、しかも事業に大金バラ撒いてることのアリバイ作りが目的。
増税時に「お前にも配ったろ」するための。
この国って露骨に個人軽視しといて、「消費が低迷だー」「少子化だー」とか頭悪すぎんだよ いや死ぬまで働けよ
役人の変わりならいくらでもいる
>>497
それは郵送でワンチャンあるな ガンバレ 十万はやっぱコロナで困窮した業種、飲食関連、風俗、飲み屋、演劇とか
に使うのが人助けになりそう
あっさり振り込まれた人のコメントはテレビでやらないもんな
ウチもエアコン買ってありがたく使わしてもらった
めんどくせーからまだ送っとらんわ
はした金だしどうでもいいわ
いやコレはしゃーないだろ
今まで行政側に金融情報渡さなかった事のツケ
行政側の処理の問題もあるけども
>>494
役所公務員の死ぬまで働く感覚は
ブラック企業の「今日はちょっと楽だった」くらいのもん マイナンバーカード、青色申告のために作りたかったんだが嫁に大反対されたんだよなー
「そうやって人間ってのは魂を失っていくんや」とかスピリチュラルなこと言われてw
まあそれもそうだと思ったからやめたが(苦笑)
給付金の為だけに専用のコンピュータシステム作る気か?
公務員様の考え方おかしくね?
オンライン組はとっくに貰ってる
こういうのはさっさと貰った方がいい
マスク配るの面倒で捨てたとかいう事案発生しそう
カネはいらんがマスクは早く届けてくれや
安部ちゃんの物真似得意だから職場の連中が期待して待ってんだよ 俺としても職場連中の期待に応えたいんだよ
>>13
まあそれだろうなオンライン申請とか百害あって一理なかったわ ここまでズレると何の為の給付金か分からなくなってきたな
>>509
「それもそうだ」とどの点で思ったのか分からんw 申請書さえ来てないぞ!アベノマスクも来てないぞ! もう、生活が出来ない。
>>494
公務員は頑張って仕事しなくても定年まで安泰
コロナショックでも、大企業の株価を買い支えているからボーナスもたっぷりあるよ >>0465
トリッキーな希望しない欄とかはなかったな
もっとややこしいのかと思ってたけど
拍子抜け、、
5chはみんな裕福なんか?
それともマジで引きこもりか?
川崎市だけど前倒しで5月8日金にオンライン申請開始で10日日夜に申請完了して12日火に申請受理のメールが来て
さっき内容に誤りがないのを確認しましたから給付までもうちょい待ってねとメールが来た
土日なのにメールくれるなんてな
近年人口がかなり増加してるそうだから大変そう
韓国が日本の真似して1人十万にしたら一気にウォン安になって
デフォルトになるぞ。スピード感は羨ましいが、国家滅亡はやだなw
>>498
流動資産200兆など6月には尽きるわ
(^。^)y-.。o○
などと、実社会で誰一人にも相手にされん
承認要求だけで書き込んでおる
ID:NjwZtL4p0
こどおじには理解出来んやろ >>515
いっそ給付されてないとこは切り捨てて終了させていいよ。
株価が2万と好景気だしコロナも終わって仕事がうなるようにある。 日本を後進国に突き落とした国賊
自民党
清和会
日本会議
>>296
小倉北区、同じく申請用紙とどいたのは木曜日だった
北九州市Webでは、5月20日から発送開始だから一週間も掛かるって事か なーんかこの件に関しては麻生太郎が足を引っ張ってる感が抜けんw
あんまり早く配ったら愚民はまたくれ言い出すだろ
そんなこともわからんか
国税庁が納税者情報を一元管理するシステム持ってるだろ
そこに自動的に照会するシステムとか無いんか
派遣で特別給付金の作業してるが、これじゃいつ作業が終わるかわからんわwまあ申請書の不備が本当に多いね
タダでお金を配る業務なんて、慣れて無いからな。
普通の業務よりは優先でも、残業しないと無理です(地方役人
>>533
思うなー
エクセルみたいに「A県B市で所得300万以下の奴」って入力したら
ぱっとリストが出てくるとか普通にできそうなもんだと思うが >>522
みんな裕福だから書き込める。
そもそも給付金すら必要無いからね。 そもそも個人番号とか個人情報とか口座とかを紐付けしようとしたら
在日を筆頭に団体が顔キムチにして反対するのが問題で進まないんだろ
そういうのを制圧出来れば話しは簡単なんだよ
だけど差別とか個人情報ニダとか騒ぐから普及が難しい
>>443
そりゃ、PB黒字化計画に従って
国民を貧困化させ続けた7年間なんだから当然よ
安倍政権、民主党政権と比べて貯蓄ゼロ世帯増えまくり
>>534
俺は白黒で送った
逆にカラーコピーなんか求められるか? 何にも考えず政府に対する反抗心だけでマイナンバーに反対してなければ今頃は全員給付金受け取れてたのにな
申し込んで2週間ちょっとで振り込まれたわ
まぁこんなもんやろ
それで飢えたり部屋追い出された人どんだけいるの?
そこまで急がなきゃいけないもんでもないだろうに
ほんとアベは事業者向け持続化貸付金もそうだけど
全てにおいて遅すぎる
>>522
ガチビンボーだったら、携帯もプロバイダも止められてるべ >>526
6月で終わりじゃないだろ?
世界中、コロナで移動制限かかるし、不況で金もないのに、車売れるかよ。
アメリカは失業者3000万いくって話だぞ。 日本は公務員の数が世界的に少ないからな
公務員大国イタリアの1/10ですし
>>532
どうして、民主党から自民党に代わった時に急激に円安になったと思う?
どうして、自民党に代わったら急激に株価が増えたと思う?
どうして、自民党に代わったら急激に国債が増えたと思う?
10万円ぐらい文句言わずに返してもらえ まあ5chは株やってる人も多いし
数百万くらいは余裕で持ってる人がほとんどでしょ
>>536
おつかれさまやね
あれそんなに不備が出る形式だったかな
マイナンバー打ち間違いとかだろうか 給付金って名称は間違ってる
自粛協力金、これが正しい
だから、外人も公務員も支給される
給付金なら、
外人や公務員に支払われるのは
間違っている
>>522
どう見ても引きこもりだよw
堅気との意見の違いありすぎw 今すぐ必要な人を区別できないと意味がないよね
職場で話してたんだけど不要チェック欄より
2ヶ月後でも大丈夫チェック欄とか欲しかったかも
>>472
じゃあ残業代減ったのをコロナのせいにしとくか
かりてこよ 安倍のせいとかじゃなく、自治体の処理能力だろ。でなければ自治体によって給付時期がこんなにバラバラになる訳がない。
要は地方公務員の仕事が遅い。
うちの方ば逆に6月中旬から振り込み開始って言ってたのに
昨日見たらもう振り込まれてた
横浜市港南区在住だがまだきてない・・・
職場の藤沢市住みや茅ヶ崎市住みの人達は着てるみたいだが
そもそも4月から給付金の話しはあった(今より複雑な形で)
それが一律給付金になっただけ。時間がないと言ってる市町村は4月は何をしてたんだ?
10万・10万騒ぐなよ、シミをね3ツ除去したら無くなっちゃうんだよ
>>555
給付金でも協力金でもいいから、さっさとくれって感じ
ダービー間に合わなかったじゃん 申請書すら来てないし
しかし、申請期限は、先に始まったマイナンバーによる申請開始日から3ヶ月という、、いいかげんにしろ
>>557
本当はまず貧乏人に30万案でよかった
極貧層かかえてない公明党が横槍入れたから決定直前でひっくり返って結果遅くなった 遅いのは致命的だけど、さらに手続きがやたら面倒で
金額もショボいというダブルパンチだからね
>>28
会社でマイナンバーカードを作れってお達しがない限り作ってる人はおらんだろ
作るメリット全然ないし
弟が会社の指示で作ってたけど申請する所から面倒そうだったわ 川崎の場合はホラ、名前が2つ以上名前があるのがウヨウヨいるから……。
こうやって時間稼ぎしておいて期限後に申請受け取ってませんって言い張るんだろうな
>>554
身分証明や口座の写しを添付してこない人が多すぎるね >>559
世襲議員どもはなーにをやらせてもあかんのや
(^。^)y-.。o○
叩き上げの角栄さんやハマコーなら
役所に怒鳴り込む 添付の不備と
申請書すら届いてない事は
越えられない溝がある
まずは、申請書を届けろ
>>576
それってどうすんの?
郵便で再送してください、みたいなの送るの? >>576
簡単なことすらできない人には給付しなくていいと思うわ あと1、2回は貰えるかもだしな、
記入練習はできたな
やっとアベノマスクが届いたから次の楽しみに待ってるよ
どうせ感染者数が増えちゃってから来るんやろ
>>581
業者に文句言えばいいよ
早く印刷して発送しろって >>518
カードだけじゃあ駄目なんでしょ?カードリーダーとかいるみたいだし面倒だから郵送で申請したわ。 アベノマスクも申請書も来てない大阪市
アベノマスクはいらんからはよ申請書送れ
>>562
ナーンバーなんちゃらなど関係あらへん
(^。^)y-.。o○
そもそも個人給付システムなどあらへん
あらへんのにオンラインオンラインオンラインオンラインと口走る世襲議員どもの問題や なんでたったこれだけのことが
こんなに時間かけなきゃできないのか
笑ってる場合じゃないレベルの無能集団だよ。
この無能集団今に大変なこと起こすわ。
>>587
ここ2年以内に発売されたスマホならカードリーダー代わりになるよ 出来る、出来ない?
言い訳は、申請書を届けてから言え
郵送もできないのか?
感染症については田舎大勝利だな
感染者も少なくて経済に大きなダメージもなく
給付金の手続きも早い
うちの実家なんて5月の中旬過ぎには給付もされてたそうな
>>569
いや、あの条件では日本では生きていけない乞食レベルの貧乏人だぞ
生活保護者ぐらいしか貰えん >>576
うちの市の書類も裏にコピー貼れってなってたから忘れそうだわ
大きい字で書けばいいのにな「裏に写しを貼るの忘れないで!」って マスクも給付金も配る順番一緒だろ
どちらか早く届けてもう一つは逆でゆっくりやれよ
どっちも来てない 大阪市松井なにしとんねん
>>583
給付は今日で打ち切っていいよ。
株価2万で好景気だからパチンコに使う人だらけだし。 わいは6月、7月に特別給付金が各1万貰える
これは非常事態宣言解除した月から2か月支給
聴覚障害の手帳持ちなので でも補聴器両耳とも壊れたので高額な出費になる痛)
>>595
いやだから現実問題としてナマポ突入域に近い人をまず救うのが先だろって >>569
ビンボー人の定義が複雑過ぎた
実際貰える人も1/10 大阪だがオンライン申請して昨日振り込まれた、マスクは音沙汰なしだが
左派政党とマスコミがマイナンバーに猛反発したから
マイナンバー制度が中途半端なこな制度になってこうなってんだろ?
枝野のも反対してたし、しんぶん赤旗は猛反対してた
アメリカや韓国はマイナンバーにちゃんと口座が紐付けされてるから
こういう場合でも迅速に振り込まれる
自分たちが反対してきたのに、給付だけ遅い!と政府を批判するのは何とも卑怯ではないか?
オラが10万地方都市は10日程で貰えただよ
大都市はお金持ちさ一杯いるから大丈夫でねえべか
知らんけど
栃木の田舎だけど6月2日に振り込むと市から通知がきたよ
>>599
コロナショックはこれからが本番
バブル崩壊やリーマンショックで何も学ばなかったのか? 6月なんて、直ぐじゃん!
自分は、5月23日に申請書をポストに入れたよ!(東京八王子)
まだ口座確認はしてない
早くくれ!って言ってる人ほど本当に早くあげなきゃダメなんだけどなあ
「まあのんびり待つさ」なんて言ってる奴にはやらんでいいのよ
しかし遅れた地域でも公務員が一番早く振り込まれそうね
政府小切手を選挙人名簿宛に送れば
18歳以上の日本国民に届くがな
(^。^)y-.。o○
それやと
自由移民党が入管特例法で特別永住資格を与えた
チャンコロやチョンには給付出来んけどな
ゴートゥーキャンペーンとやらに使わせようとワザとやってるだろこれ
>>609
給付を止めればマイナンバーの不備とか誰も気にしなくなる。
株価が2万仕事はうなるようにある。まさに好景気の絶頂が今だからね。 >>579
ハマコー 党内で喧嘩してバリケード作ってたな ああいう気概ある政治家いまはいないな >>607
オンライン 5/12にはやったけどな二回も。
大阪市はダメ行政区 手続き遅いのに大阪府都構想なんかしたらもっと手続き遅くなるわ おーい、マスクもまだだぞぉー スピード感てカメさんのことか?
マイナンバーカードでオンライン請求したが、すごく大変だった
マイナポータルをダウンロードして定額給付金申請をタップし、暗証番号を入力していくんだが、やがてカードの読取りで認証に失敗したという表示が出たり、
取説ビデオとは違う画面が出てきたり、タップする場所を間違えたら、一からやり直しとか、煩瑣かつ使いにくいこと夥しい
しかも説明書きが延々と読まされ、面倒なので途中から当てずっぽうで操作すると、始めに逆戻りする…てな具合で、10回も20回も氏名や住所や口座番号を入力して、何とか最後の画面にたどり着いたはいいものの、
その後に役所への送信画面が出てこなくて、また始めからやり直しとか、とにかく最低のクソみたいなサイトだった
それでもめげずにやっていたら、およそ3時間くらいかけて完了した
恐らく途中で電子認証が期限切れと勘違いしたり、暗証番号間違いと勘違いして役所に行った人たちが沢山いるはずだ
ま、サイトの作り方が最低というのが全ての原因かと思われる
ドイツなんか既に第四次給付金の検討してるらしいぞ
ニポンは第一次さえ遅れているのに
マイナンバー用にどうでもいい口座作らせて紐付けすれば良かったのに
この作業は各自治体の仕事なので、
受け持ちの地域の人口と市役所の担当部署の能力しだい
>>616
来年、再来年の新卒は悲惨といわれてるな
氷河期越えだ コロナ期世代誕生 麻生さんのことだから
スピード感って言いたかっただけかもしれない
日本一名前の短い市だけに、対応時間も短かったか
関係ないな ( ´・ω・`)
>>595
もともと生活保護のヤツは、コロナで収入減ってないからもらえない。
もともと稼いでても、コロナで収入半減ってのは業種によっては普通だぞ。 申請期日の8/31まで粘る作戦かwww
種類来てませんとかで弾いて
支払われず終了ってとこだな
その一方で広島市はふるさと納税を使った寄付をお願いしていた。
(因みに広島県はふるさと納税で控除されるとそこの自治体に迷惑掛かるからその辺考えてねと伝えている)
サイトも申請しにくい
作りになってたんだな
河野大臣、指摘してくれて
ありがとうございました
野党、メディアが、諸外国では当たり前の「国民総背番号制」を阻止してきた結果。
金くれ、早くしろ、という人は、メディア、野党を恨むべし。安倍を批判するのは筋違い。
>>632
ITに疎い日本政府がマイナンバーなんてやろうとするからこうなるのさ 公務員の無能さが凄いね、民間以下に給料下げろ
アメリカみたく保証番号で振り込めないヤツには小切手にしてりゃとっくに終わってるのに
松戸市たけど、先週振り込まれた。40万円使いたい放題。
労組が支配してる自治体は徹底的なサボタージュで
支給は絶望的に遅くなる
>>628
予め通帳の写真撮っておいたら五分で終わったけどね まだ申請書届いてないと思ったら、昨日発送完了したらしい
なお申請書到着後振り込みまで三週間だとさ
こりゃ何時になるやら
別に急がんけど
終わってない手続きがあるという状態が
なんか落ち着かないな
このコロナ禍を機に世界に先駆けてデジタル先進国になるべきだしそれが出来る国ですからとかお伽話が聞こえたよ
その変容振りを自慢しましょうよとか口が腐るような息を吐いてたな
お前は10万貰ったのかと聞きたい
>事務処理での手作業を減らす必要があり、システム開発に時間がかかる
えっ?って言うww 郵送するのに封筒を作ってる、的な?ww
税金のお知らせは
滞りなく届いたんだから
マイナンバーも国民番号も無関係だろ
口先だけは達者ダナ
第二波が来たら、さらなる一律給付金とか、あるかな?
>>1
オンラインでもいいけど、ICリーダー買う必要あるからやめたわ。オンライン申請して、銀行口座振り込みじゃダメなんか? >>611
俺はマイナンバーカードをA4サイズに拡大コビーして同封し郵送したらすぐ給付されたぞ
役だったわいw >>632
今回の郵送は楽だったな
先に「身分証のコピーと振込口座のコピーが必要」と告知してくれてたら1発で返送できたのに
家庭にコピー機がある世帯の方が圧倒的に少ないんだからさ >>644
今年の公務員の夏のボーナスアップしたら笑う
毎年アップしてるからありえるかもーw うちの自治体は13日に申請書届いて14日発送、26日に振り込まれたわw
無能な自治体の奴らはかわいそうだなw
なお、地方公務員労組、自治労は、立憲の最大支持基盤である。サボタージュしてんのか?
自治労(連合)なくして立憲無し、社民党勢力に落ちぶれる。
マスクも書類も未だに来ていないんだが、俺は国から嫌われてるの?
その代わり税金払えーの書類はしょっちゅう来る
>>665
お肉券ってのはいつ来るの?立ち消えになったのか? 公務員が業務を人質にとって
要求を通すのは、自治労の定年延長の顛末で
学習させて頂きました
情報を統合して横断的に検索をかけるようなのは猛烈に反対する人たちがいるからねえ
警察だって住民データにアクセスできないから自前で名簿作りにくるでしょ
関西30万都市 >>656
平日日中も多い現実 仕事なにしてんだろうな 大都市だと数十万人に郵送して返送された書類の審査と入金作業を考える不可能だろう。
だから今は、派遣会社に期間限定(3か月)での書類審査と受電対応の人員を要請している。
が、はなはだ安い時給で(都内の区役所も時給1100円とか)交通費も全額ださないもんだから割に合わないのと
期間限定で長期でないことからあまりあつまらない。
さらに場合によっては窓口対応もあるから。
これじゃ停滞して当たり前。
入金作業は最終的に本当の役人が責任もってやるだろうしねぇ。
意外に派遣が任せてしまうかもしれんがw
困窮者に30万なら2回配れた。
公明党人気取りで、やらかしてくれたもんだ。
>>643
お役所系は紙
民間はIT
これが一番お得なのは常識 3ヶ月間の期限があるんだから慌てなくてもいいだろう
>>674
それをしたくないから
強引に緊急事態解除したんだと思うぞw >>675
次回は、困窮者に一律給付をしてほしいもんだよな。 一度ももらわないうちに
二度目を貰う人達が、、、、
これが自治体格差か
>>664
馬鹿な立憲のせいで、公務員の定年延長まで潰れてしまったので切れ気味だろうな >>648
それ、パソコンからやった?
それともスマホから?
俺はカードリーダーがないのでスマホからだったけど、5分で終わるとは信じられない >>667
GO TO 旅行
GO TO 焼き肉orレストラン っていうのをやるみたいよ >>675
あの30万政策て、8割の国民が
一銭ももらえないシロモノだぞw >>23
子ども3人居るなら70万なんて一瞬で消えるから心配すんな ウチとこ↓ この間隔の意味がわからんのだが
給付開始日
5月28日(木曜日) (第1回振込)(5月8日から12日申請受付分)
6月8日(月曜日) (第2回振込予定)
申請書まだ届かないんだが・・・
ちな東京、世田谷の隣
昨日来たわ@おーさか市
松井さんや維新は仕事してないのかと思ってた
>>688
2割もいないだろ
あの条件では給付金が来る前に死に絶えているぞ >>686
終わるだろ
何を間違える必要があったのかさっぱりわからん 困窮より、特定利益人にでしょ
当初のは
公明党が、公平な分配に格上げしたんだよ
簡単に遅れるって言うけど支払いはまってくれないんだぞ?
>>37
遅すぎよな
郵送の場合終息後に「遅れてすみません!でも本来コロナ中の消費を促すためのお金なのでもう要りませんよね!今後ともよろしく!」とかやりそうで怖いね
オンライン申請しといてよかったもう届いてるし >>688
まあ条件は変えてもいいが、給料減ってないヤツに払うなら。
一回限りの10 万では救われないヤツに手厚くすべき。 そんなもんだろ。問題は役所の人間がやる気あるのかどうかだ?
今までと同じくでは困る。庁舎全員で拍手している暇ある。くだらん。
>>693
大阪のどっかの市みたいに二重に配るのを防ぎたいんやろ知らんけど たかが1、2ヶ月遅れるくらいで何をうろたえているのか(やせがまん)
>>677
公務員の給与もいつでもいいね
定年までなん十年も期間あるし >>688
ワイ対象者やった
ぜんぶ安定した収入ある世帯のお小遣いに消えた スマホで手続き
これで貰ったってのは、
ステルスマーケティング
だと思ってる
つまり、実在しない
>>685
あれは、廃案で正解だよ
公務員だけ65歳まで、再雇用も給与調整もなしに退官まで給料が上がり続けて、退職金もそれだけ増える仕組みじゃないか
最低の法案だ
安倍政権はもう、末期症状だよ >>710
給与を何かわかってないなw
給付金と違って払わないといけないんだよ >>690
役所に 皆様の声を聞かせてください と書いた箱あるじゃん 俺さ、あれに頭突っ込んで あーあーあー っていってたら この紙に書いて入れてください と笑われたわ >>68
大量にお金啜ってんだから少数精鋭でなんとかしとけ 5月20日にはもう口座に振り込まれたゾ@栃木県在住
>>701
え?
スマホからやって5分???
スゲー 目に見えてたわな
人口が少なくて大概は高齢者率が高い地域が早いんだよこういうの
要らないところにはさっさと届く
>>96
早い遅いなんて普通の人には関係ないんでは そもそも、公務員は労働者では無いから
給与と言うのは違憲行為
うちは申請書は27日に来たけどマスクがまだ来てない
>>74
ABEマスクは鹿児島ですら届いてるんだからもう北海道でも届いてるんじゃないの?
もしくは島とか? >>46
うちの市は15日あたりまでで、ほぼ同じ規模の高松市の半分くらいしかオンライン申請がなかった
みんな金に困ってないんだなって思いきやオンライン組に振り込んで郵送がはじまった今ごろになって大騒ぎになってる >>708
良く考えればそっか
どうしても悪く考えてしまう 怠慢かと アベノマスクが届いたわ。申請書は20日頃に届いたわ
コビーが要るから、まだやってない。複合機があるんだけど
使ってなかったから調子が悪いんだわ。
>>725
次回は迅速に、困窮者に対して
支給してほしいよ。 はっ?
今、税金の支払い時機やぞ
普通の人も、税金は払う
中野区郵送だけどコールセンターで今月末振込み予定といわれたが
昨日も入ってないから確認電話したら
2、3週間以内に変わってた
大阪ですが、昨日届いて今朝出しました
いつくらいに入るんだろ?
>>582
職員が電話してるみたい!2回電話して通じないようなら、再郵送らしい 給付が決定したの3月で、実際に給付するの6月だぜ
安倍政権下の日本では、最速の給付手段である一律方式でも3ヶ月かかることが証明された
あれ?もう振り込まれてんじゃねえのか?うち19日申請の26日振り込みだったぞ。
ちなみにオンライン
>>736
給付金で税金払うな
消費活動して経済を回せってことやで マイナンバーカード位持っておけよ
先週に振り込まれた@23区
一律給付を即時止めて、飲食店給付金なら別に反対はしないな。
まあでも飲食店なら持続化給付金第二弾やればいいだけだし誰も困窮してないのにバラマク給付金こそ諸悪の根源。
>>725
>田村氏は「(感染の)第2波、第3波がやってきて
>緊急事態宣言下に置かれるようなことになれば、
>また定額給付金のようなものが必要になる」と説明した。
このまま落ち着けば2回目は無いなこりゃ >>745
マイナンバーの普及を邪魔した人たちがたくさんいるからね マイナンバーカードで2週間前にネット申請してたから、給付日当日にきたわ
>>736
税金の封筒が遅れた話はこの手のスレでも聞いた事がないなw 余裕がある人は経済を回す目的で上手く考えて使えばいいだけだし
もともと低所得ほどパチンコなんかで使い切って終わりが多そう
すまん、エアコンは既に買ってしまった
エコミッション?の申請はする
>>757
事情がない限りルーティン業務が遅れるとかあり得んわ 全国一斉だから
早いところ→有能
遅いところ→無能
というのが単純に丸わかりだな。
これ自治体別スピードランキングを表にして欲しい。
>>752
ワイ30万給付の対象者やった
ぜんぶ安定収入者やニートのお小遣いに消えた
公明党が悪い >>745
初めから給付金バラまきなんてやらなければそんな悩みも無かったのにな。
給付金出しますでイライラするよな?
給付金だしませんはイライラしないよな?
そういうこと。 こんな時でもカジノ最優先の横浜市はいまだに申請書すら届いていません。
2回目を支給したくないから遅らせてる
…と言いたいところだが単なる無能だろうな
余裕ある人は経済を回すためとか言うけど
貰えたわけじゃないからね
実質高金利の貸付けだからね
>>755
ええええええええええええええ!?
ネトウヨの脳内では麻生政権の頃からマイナンバーが存在したことになってるの!?
麻生政権の現金給付が早かったのはマイナンバーのおかげと本気で思い込んでるの!? どのみち、税金に当てる皮ざわ用は
期限切れの為、出来ませんでした
ともかく、この自治体能力テストに
点数を付けたいし、順位もつけたい
>>767
ネットに書き込みできる時点でかなりの裕福層ですよね。
30万すらも必要なかったよな。どうせ困窮と嘘言いながら処分すらしない自動車の税金だのパチンコだのに消えるだけだろうし。 >>24
あったな
俺は19日きて、20日に本局持っていったが
まだ振り込まれん >>766
俺が住んでるとこの役所はやさしいな
投書箱とかいう 皆様の声を聞かせてください の箱に頭突っ込んで あーあーあー と言ってたら笑顔で紙渡されて これに書いて入れてください だって 恥ずかしかったー まだ申請書すら来てないんだが…
26日から配達ってどうなったのよ
@宮城県仙台市
税金は送りつけるだから
マイナンバーは関係ない
公務員は業務をやらないことで
要求を通す愚行は止めれ
>>777
余裕のよっちゃんでスマホ代じゃぶじゃぶ支払ってる裕福層なんだから休業とか関係ないでしょ(笑) 結局マイナンバーカードが足引っ張った。
申請が瞬時に行われるだけで、実施主体である自治体の住民基本台帳とは何も紐付けされていないので、全て手作業。
問い合わせで人手を取られて、却って時間がかかる結果となった。
普及率2割に満たないくそシステムを運用する愚かさ。
もしかして、労組が強いせいで、能率効率が上げられないんですかぁ?
だったら、バカですねぇ。
というか、それって、住民に対するサボタージュじゃん。
なのに、お給料は、人一倍、、、、、、よし、MMTのJGPをやらなくちゃな。
公務員なんて、最低賃金でいいよ、もう。
>>767
どういう条件に当てはまったんだ?
あの条件では生きている事自体が謎なんだが >>768
配らないで減らせば何もしなくて済むのにな
「市民税を10万円減税します」
これなら発送作業も入金作業も不要
市民税払ってない子供たちには無関係 >>781
スマホは仕事する上でも必需品だよな?
しかも格安スマホで月額2800円だわ。
舐めんな。 >>775
もってるわけ無いやろ、東京やし
もともと非課税世帯やないからネット書き込み普通やろ
収入50%以上減収世帯や もう解除したんだから支給決定なしで良い。
あとは自力で頑張ってくださいで。
3ヶ月以内に給付金が届けられるよにしろと言われてる
8月までの猶予があるから大丈夫だろう
>>784
オレも当てはまってるが、休業要請かかってる業種はほぼそんなもんだろ。 結果論として
マイナンバーカードがない方が
効率的だったし
マイナンバーにかけた予算を
ばら撒いた方が、効率的だった
マイナンバー普及して通帳と紐付けてれば簡単だったのにな
偽通帳没収されたくない在日とか「人権がー」って騒いだパヨクが邪魔したせいで
えらいことになった
申請書が届いて案内用紙の説明文
・申請受付から支給まで10日〜2週間程度かかります。
後日、支給決定の通知書を郵送いたします。
早く通知書が届かないかな
大変な人を先にと思い記入はしたけどまだ投函してないが締め切り前に打ち切りだけは止めてね
>>54
うちのエリアはオンライン組(8日開始)は
28日に振り込まれたらしい
郵送も18日に出した人で同日だったらしい 大丈夫だよ。申請をしなかったら7月に入ったら
申請を早くしなさいと通知が役所から届くよ
それからやれば給付される
>>785
株価2万台と好景気なんだから減らす必要ないじゃん。
国民の8割はまったく影響なかったのになんで減らすんだ?
本当の困窮者は自動車売ってスマホ解約して実家があるなら実家に帰るなり対策やるだろ。
そういう家庭に限定して支払い猶予措置だけで十分だな。 マイナンバー開始から5年も経っているのに何をやってるんだろうな
海外じゃ一瞬で口座振り込んで終わりだってのに
日本は無駄な仕事が多すぎる
マイナンバカードには住民基本台帳も通帳も紐付けされてないから無用のカードだわ
2度目の支給絶対ないわな。
解除したから自由に商売しいいんだよ。
なぜ乞食のように貰おうとする。
おいおい紙すらきてねーよ
さっさとしろよ
議員はさっさと高額ボーナス払われてるのにな
俺らは所詮甘い汁吸うための愚民か
もう払わなくてよい?
これは、各自治体の能力を測る側面も
あるので、各公務員の皆様は
その有能な能力を遺憾なく発揮してください
>>783
実際公務員なんて、危険手当が必要な職種以外は高級頭数人に年収千万・・それぞれの部署中間管理職数十人に500万
それ以外は派遣社員レベルで150〜300万程度で充分回る仕事内容なんだよな
それが末端社員辺りでも300以上、若年中間で500以上 それ以外700以上なんてのがゴロゴロいるから
おかしくなるし税金も足りなくなる いりませんの記入欄のせいで
チェック付けた人には間違いではないか
確認の電話するからな
その作業でさらに遅れてるって言うね
アホの子丸出し
>>778
寅さんのワンシーンにそんなのあったなw 今まで「スピード感をもって」って何回言った
無能低学力売国奴糞安倍は即刻辞任しろ
>>803
今回の件で紐付けしようって
動いてるみたいだけどね
強行するかもよ >>784
今年2月〜6月の間の収入が50%以上減収した世帯や
書類は普通に揃う、持ってるから
ちな非課税世帯やないで、所得税も住民税も普通に払っとる 日本は民主義国家だから何でも迅速には出来ないんだわ
必ず反対する人が出てくるだろう
>>810
目立たないように項目作っても叩かれるし馬鹿の相手も大変だな >>815
マイナンバー開始から5年遅すぎるな
問題が起きてから紐付けとか
こういった有事を全く想定していなかったのか安倍
安倍は辞めるべきだ >>812
どうせ来年になっても収まってないから大丈夫 >>788
仕事中に電話するの?オペレーターなら職場の電話使えるだろ?
スマホなんて生きていく上では必要ないよ。どうせiphoneだなんだと高級機種使いだらけじゃん。 マイナンバーカード持ってるけど、パスワードが事実上二つあるからゴミ
区役所のホームページでは順次発送してるって書かれてるけど
1週間したけどまだ来ない
>>802
日銀が買い支える株価で景気判断するな。
日本最大の大株主が日銀だぞ。
十年後は全部国有企業だな。 津市在住だけど
5/1にオンライン申請して最速で振り込まれてた
スマホ買い替えたわ
2回目はよ
2週間目にマイナンバーポータルで申し込み。何の音沙汰もなし。
市役所に行く。後3週間かかる。アジアの知恵遅れ国になってしまいました。
驚愕のIT後進国です。アフリカに追い越されるのも時間の問題かも。
>>788
俺は現場にスマホ持っていかないな
朝ロッカーにほたりこむ
過去数度、墜落させて大破したからな
自分も一緒に墜落して大破したことある
安全帯のかけ忘れ この給付金支払い事務能力テスト
の順位が低い自治体は、交付金が減り
基準となる給与体系が引き下げられます
逆に、上位は引き上げますので
公務員の皆様は頑張って下さい
>>795
マイナンバーカードの申請時に書き込まれた内容のチェックをする工程が無かった為に、住民基本台帳の内容と整合性がなく、こう言う場合にすら全く使えないものだった。
多くのケースでその情報量から個人情報法に抵触して、身分証明にも使えない有様で、イデオロギー関係なく必要性を感じない人が大半。 25日に発送を開始したという申請書
30日になってもまだ届いてない。
郵便局に問い合わせると、25日に受け取っても
発送開始は29日からなんです、いつ終わるかは不明ですと言う
意味不明の発言。
上の人に変わってもらったら、受け付けた順で配っていってますので
30日か31日には届くと思います。
ほんと郵便局は犯罪者の集まり、いらない集団。
>>798
所得税で上乗せで回収くるだけ。
このシステムは強制貸し付けローンと一緒だよ。
まぁ生活保護世帯は貰い得だけど >>819
今までは見ての通りできてないだろ
だからマイナンバーと通帳の紐付けをしようって話が出てきてる
やるかどうかわからんけどやるとなったら
パヨクからまた反対運動が起こるだろね >>797
荒れる要素一つもない やめとけ
安田記念勝負や >>828
今回の給付金の件で日本はアジアで一番のIT後進国だと痛感したわ >>453
俺は申請のためにiPhone SEを買った。
オンライン申請してから1週間後の26日に振り込まれた。 >>810
とにかく全員にくばりゃーいいんだよな
それで国が一つ口座でも提示してて【不要な方はここに寄付願います、振込手数料は必要ないです】
これやるだけで寄付も募れるし変な事務作業もしなくていいし簡単な話
ま、「恵んでやる」って感覚の麻生の仕業か財務省の仕業かワカランがw マスクの配布でも分かったけれど、日本では全国民を対象とかは
処理的に無理で自治体が崩壊するんだな
一部の困った人だけ対象だったらスムーズにできたのだろう
>>806
自民党は2回目の給付は緊急事態宣言再開の時にという議論をやってるから、コロナ収束した今事実上今回で終わりだね。 「6月中」とした名古屋市が最も遅くなる可能性がある。
名古屋は6月中旬にようやく申請書が届いて、返送したら入金は
そこから2週間から1ヵ月だそうだから7月ほぼ確定だそうだ
終わってるわ名古屋は
>>831
基本台帳と通帳とマイナンバー紐付けの議論が進むんじゃね?
ま議論が紛糾するだろうけど マイナンバーを付けるだけでも反対する人が居て出来なかったよね
口座をマイナンバーと繋ぐのも反対する人が居るから出来そうにない
給付金が遅れるのは仕方がないわ。手作業でやるしかないからね
遅い遅い
いう奴に限ってマイナンバー持ってないんだよなぁ
俺の自治体毎日振り込み作業してるのかと思ったら
不定期に一回の作業に付き数十件しか振込み予定はないとか言ってて草
一応何月何日に振り込み作業やると公表はしてくれるみたいだが
何世帯あるのかしらねぇけど数年掛かる勢いだわ
>>832
ていうか明日は日曜で配達がないから休日返上でやるってことのような あまりに遅いんで、区役所に全然給付金郵送されてこんがや!どうなっとるんだて!!って凄んだら捕まりましたわorz
>>814
_____
|スピード感 |
└∩―∩.-┘
|∧_/| |
(´∀`| | >>846
それするにはまたシステム一から始めるんだぞ。
どれだけ無駄金使う気だよ。 ぶっちゃけ自治体の職員は余計な仕事増やしやがってぐらいしか思ってないんだろうなw
だから給付じゃなくて減税にしておけと言ったのに。
減税だと、電通やパソナが税金の中抜きをできないからやらないのかなぁ。
>>817
民主主義かどうかはあまり関係ないと思うぞ
おそらく極度に失敗に不寛容だからだと思う
オンラインで申請しても結局役所で印刷して二人でチェックして判子を押してるのをテレビでやってた
例えば1%とか0.1%の失敗を許容するなら自動化が進むはず
おそらくそのほうがトータルでかかるお金も減るだろう >>860
いやだからその議論を今から始めるんだろ
金使って良いのかとか いざ、こういう事態になった時、対応が遅すぎて倒産が増えるって事ですよねww
悠長な対応だねwww無能官僚どもはwww
地方軍が続々と勝利宣言してるな
一番給与の高い都が、一番遅くなりそうだな
マイナンバーカードのチェックが機能しなかったってのが問題だわな
好きな写真貼っていいつて時点であかんやつやとは思ってたが
スマホが古いからアプリがダウンロード出来ない
ICカードリーダー無い
そして申請書は未だ届かない
(´・ω・`)
>>860
使えるシステム作らず無駄な人件費でどんだけ無駄金使うつもりだよ 一回目は5/27に、次は六月中旬、次は七月以降を予定とか言ってるけど
このペースでやってたら俺のところはいつになったら振込み終わるのか想像もつかんな
>>843
決め手はマイナンバー口座をみんな持ってるから、バラマキがオートマチックなんだろうな、アメリカは。 >>68
問題はそこじゃない。
増やしても変わらないんだから
もっと給料減らすべき。 >>777
持続化給付金は去年の年収が100万円で、今年コロナの影響で収入0になった月があれば、他の月の状況に関係なく100万円確定なんだよな。 税金徴収だと、遅延損害金14.6%金利が付くんだよな
給付が決まってから、何ヶ月だ
ココは土人国か?
税金の通知はアホ程早くて、
ちょっとでも支払いが伸びたら延滞金とアホ程督促来るのだから
自治体からの支払いが遅れるなら、遅延損害金を給付金に上乗せしてくれよwwww
>>860
竹中平蔵がまた裏で暴れとるらしいなこれ
もう一枚カード作るしかないんじゃないかもっとライトなやつで落としてもなんとかなるやつ 最初からマイナンバーに一つの銀行口座を紐付けさせておけば色々早いな
マスクは届いた
東京江戸川区
神奈川は最近イメージがよくないな
最後の一人いつになるんだろうなこれ
知りようがないけど知りたいわw
>>867
職場に固定電話あるから仕事でスマホなんて使わないぞ。
会社で必要と判断されれば会社から支給されるから費用は全額会社持ちが当たり前。
君働いたことないの? オンラインで申請しても家族は自動入力されないんだろう
技術的には簡単に出来ても規約に阻まれて自動入力が出来ない
人が確認してるからどうしようもないよね。
でも、こんなのを自動で処理できたら公務員は要らないよね
>>822
働いたことなさそう
仕事中で携帯いるのは外回りの人だと思うんだが
どうしてオペレーターなんて発想に… >>848
遅い早いって事はそういう体制を今まで整えてない政府官僚側に問題あるって事でしょ
あなたの言うマイナンバーだって杜撰な事しかしないから普及も管理もなんもできないって事ですやん
何が持ってないんだよなぁなんだよww
下々にマウント取るなら政府官僚に文句言えよwwバカなの? 日本は嘘ばっかだからなw
65歳以上のネット利用率50%弱だが、そんなにいるわけがない。
絶対に嘘だから、絶対に。
先進国で海外にナメられないよう、総務省が数字盛ってマスコミがデマ流してるだけ。これが真相。
事実、トイレットペーパー騒動の時に、老人どもが店の前で並んだろ?
ネットやって情報収集してたら普通はあんなことにはならないから。
テレビ見て扇動され、一方通行の情報に煽られた事が証明される
ド田舎の地方都市だが、先日ようやく申請書が届いた
税金泥棒の無能役所の事だから、来月6月中に給付金もらえるかも怪しい
何が都会ほど遅れるだか。日本国民の敵・キチガイ糞安倍チョン死ねや
大田区は6月から郵送開始。遅すぎるな。
この調子だと支給は7月か。
ちなみに都の協力金も郵送して2週間経つけど
まだ通知すらこない
マイナポータル5月3日申請15日に10万ゲト(^^)
もってて良かったマイナンバーカード
>>875
結局これよ
効率化求めるなら
個人情報渡してIT化すれば早い
日本人は、そういうの嫌がるからなぁ >>868
西東京の「振り込ませた!」っていうレスがあったじゃん。 そりゃ昨日入金されてなくて5月は土日終わるんだから6月だろ
6月どころか最短でも7月の市もあちこちにあるけどなw
>>892
職があるからスマホを持つ。なら困窮者ではないよね(笑) >>862
そう。
支給でも良いけど、申請しなければ減税します。支給者は所得税上乗せで5年分割で納税です。でも良かった。 大阪市は25日だかから封筒発送開始で来月3日には全世帯配達完了って市のウェブページに載ってたが、他の自治体はスケジュール載せてないの?
>>893
マイナンバー登録してね
って通知きたやろ
国民が皆で登録して、情報をIT化すりゃ
こんな遅くならないんだよ
遅いと言う前に、IT化に協力しろよ 申請書がまだ届かない
なんなのこれ?
遅れた人には遅延損害金も出せよ
システムの一元化は
効率がよいように見えるだけ
ブラックアウトで完全死
>>899
良くも悪くも保守的だね。
ま、どこの国の人間も似たようなもんだが。 マイナンバーカードは個人のカードだが、申請は世帯単位でやるという無駄に、利権の入り込む余地がある
台湾のIT大臣ならこんなシステム作らんやろね
>>58
神戸が規模的に一番遅いかと思っていたがまだ届いてないところあるのか
ちな5/20前後に郵送書類到着 今、マイナンバーの義務化法案審議しても、大した反対ないんじゃない?
この先も給付あるだろうし、やっとけよ。
おいおい、
申請書を誤認しやすいように工作したのは
河野大臣の発言で明らかになったけど
サイトの方も、誤認させる細工をしてたんだろ?
>>897
あれ無理だよ。
100人で処理で最大500日後だよ。
2回目なんて、あとから追加証拠提出してください。ないの?なら不支給です。ってなる。
6/17申請で5/25までの休業証明って確信犯で支給しないつもりだよ。 ついでに言うと、国内のTwitter利用者2800万、インスタ利用者2500万も大嘘。
Twitter歴9年だが、こんなにいる訳がないから。
実際はこの10分の一程度な
嘘だと思うなら老若男女の通行人に聞いてみ、あなたTwitterやってますか?って。
10〜20人聞いて一人いるかどうかのレベルだよ
マスコミや工作員は10倍盛った数字を世間に定着させてやがる
>>907
現実それはナイナイ・・非課税世帯等の貧困層に回らない
層化が許さないよ 世帯分離してるところはずらして送るとか意味不明な対策は取るのに
オンライン申請した奴に再度申請書送るとか本当こいつら何がしたいんだかわからん無能すぎんだろう
>>847
全ての銀行口座と紐づけようとするから反対されるんだよ
1口座のみ登録にすれば、手持ちの口座から選択できるから反対もなくなるのに
それじゃ嫌だ、全部の口座を管理したいって政府が目論んでるから上手くいかない 大都市じゃないから先々週手続きしたら先週振り込まれたわ
東京都心とか給付まで5年かかるみたいなこと言ってて笑った
人口50万の底辺都市、給付早くしろと役所でナイフ振り回すような街だから、
役所も心得てて、早期支払制度有りw
申請書DL郵送で5月8日に振り込まれた @松戸
故意に業務を滞らせる
相手を困らせて、要求を通す
公務員の生きる知恵
江戸川区は昨日で申請書全部発送したらしい。6日迄に届くってさ。
給付前にみんな死んでしまう、まだ来ない給付金とマスク。死ぬからもう不要。
マイナンバーカードが重要すぎる情報が入ってて危ないって言うなら、これから必ず起こる大地震や富士山爆破に備えてマスクも配布できる、IDカード作れや
>>262
手作業でやった方が気持ちが入ってて努力したんだから給料高いのは当然だろ
DBでselectてしCSVで一括出力してラベル印刷とか楽して怠けてんだからその分給料が安くなるのは当然 町暮らしだから郵便手続きで28日には銀行振り込みされてたがなあ
市はもっと小さな区に分けた方が良いんじゃね
>>909
わっかるわー。みんながマイナンバーカード持ってりゃいいことたくさんできるのにね。
例えばオンライン投票とかさ。 >>932
給付金なんて必要ないし別に問題ないだろ。 >>933
江戸川区郵便局「そんなことを約束した覚えはない!」 江戸川区は自治体テスト
何位になるかな
申請書が届いたら書き込みます
>>927
何でそんなに口座が必要なの?
尹美香(ユン・ミヒャン)だからか? >>939
パヨクが国民総背番号制反対とかファビョってた思い出 まあオンラインと郵送の2本立てのほうが役所は大変だわな
一本化のほうが楽なのは確か
うちも何も来てないわ
まあ市役所のサイトで6月になると掲載されてるが
5月1日あいぽんポチポチ申請して5月11日に振り込まれてた
未だシンセイショガー言ってるのは同じ日本なのかと心配なってくるわ
>>14
職人による手作業が一番中抜きできるってうちのばっちゃまが言うてたよ >>848
ああ、申請から送付まで8か月待たされたマイナンバーカードね
あれはいいよね >>939
オンライン投票やりたくないのは国側やと思うよ
オンラインアンケートはもう何十年もやってるんだからやろうと思えばいつでもやれてたはず >>941
同じく昨日発送終了の長野市は4日につかなかったら問い合わせてくれって言ってる >>909
まあ今はオンラインで申請しても、紙に印刷して、目視でチェックしてるらしいけどな。 名古屋近郊住みだが、今朝申請書届いたので先程投函してきた。
(尚、布マスクはまだ届いていない件。)
>>948
手作業でやってんだから世帯の数で差が出るのは当然だろ >>944
株価2万と経済絶頂期だよ?
コロナ?なにそれ美味いの?状態なんだが?
外国がーっていいだそうにもここ日本だよ?で余裕で蹴散らせるぞ(笑) マスクこない、給付金もこない、コロナにも罹らない
この4ヶ月、日本では何が起きてたんだ?
ポスト入れて2日できたよ
早すぎ そもそも郵送の申請書が届いたのが5月25日とかそのくらいだったわw
>>13
結局、郵送一本にした方が早かったって事か? 困ってる人に先に振り込んでもらいたいからまだ出してないわ
>>945
ま、パヨク的にはそうなる。個人情報流出ネタを誇張して「マイナンバー反対!」的な。 東京も、分割すべきだな
区だけでも2分割くらい
都は千代田と中央、港、
新宿、渋谷、、、台東
だけにする
5/1にオンライン申請して20日には振り込まれてたうちの市は比較的早かったようだ
まあオンライン自体は24日に打ち切ってしまってるけど
さっきポストに入れてきた。。。
免許証のコピーと入金する預金通帳の表紙のコピーの添付が必須
入金は8月か・・・・アベノマスクもコネーし・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
台湾のIT大臣を何ヶ月か借りてこいよ
政治家が専門性ないから、官僚がアホみたいなことしてしまうんや
まれに見るがっかり政策
いつもらえるかわからないんじゃあてにもできない
さっさとマイナンバーを銀行口座に紐付けしとけよ
口座開設はマイナンバーないと出来ないようにしとけば良い
脱税が常態化してる連中は大反対しまくるだろうけどな
というか、オンラインでも家族含めマイナンバー全部打ち込ませる仕様にしたらよかったのに
それなら確認時間もう少し短くて済んだだろう
>>951
選管たる公務員の単調な仕事が、IT化で減っちゃうからね。 オンラインですぐ振り込まれるようになるまで毎月10万給付しろ
>>977
辞めとけ
孔明みたいに古参からできない言い訳延々と言われ続けながら
仕事やって過労死することになるだけだから >>919
リーマンの時、定額給付は無かった。
リーマン直後、与党が自民党から民主党になった。
そして民主党は経済対策を一切しなかった。そして経済がボロボロに。
また与党が自民党に戻ったけど、特定の企業と人にしかお金をばらまいていないから庶民はずっと苦しいまま。 そもそもインターネットが登場した時、これは日本(つか日本の政治形態)には
あってないと思ったわ
免許証は更新時期に重なって、有効期限延長中だし、あのペラベラの紙でオッケー出るのか不安や
>>976
パソコンに詳しい氷河期は非正規で、その世代の上も下もパソコンなんてわからん世代なんだから当然 >>981
つかどっかのIQ高いやつを、大臣に民間登用すればいい。
どっかの国みたく。 オンラインで人の手が要らなくなるまで毎月10万配れ
結構前に目黒区は発送が5月最終週〜6月第1週と発表してたがな?
いまさら遅いのなんの行ってるやつらは
自治体に確認したり自治体のHPすら見てねえってことだろ?
情弱がマスゴミに踊らされてるだけじゃねえか
lud20221028164637ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590799044/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【10万円】特別定額給付金、郵送申請による給付が主要都市の半数以上で6月にずれ込むことが判明。大都市ほど遅れる傾向に [記憶たどり。★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【10万円】特別定額給付金、郵送申請による給付が主要都市の半数以上で6月にずれ込むことが判明。大都市ほど遅れる傾向に★2 [記憶たどり。★]
・【乞食速報】10万円特別定額給付金 何度でも申請出来ちゃうことが判明
・特別定額給付金申請 オンラインと郵送の両方でする方がお得だと判明
・特別定額給付金事務手続き 各自治体の正規職員がお国様に文句を言っている事が判明
・【社会】10万円の特別定額給付金…「お小遣い制の夫」の半数は、妻から1円ももらえない!? [みなみ★]
・【特別定額給付金】高松市、5割超に不備がありオンライン申請は25日から中止へ 10万円申請は郵送で [孤高の旅人★]
・【特別定額給付金】秋田市の10万円申請書に不備 押印場所示さず、苦情200件 30日以降は郵送のみ受付 [孤高の旅人★]
・【特別定額給付金】10万円給付金、外国人実習生の申請お助け 町が独自対応 リーマン時の経験生かす [爆笑ゴリラ★]
・【10万円】特別定額給付金、申請期限迫る。申請を締め切った自治体に「忘れてしまった」と問い合わせも。みなさん、申請はお忘れなく [記憶たどり。★]
・??「総務省です。10万円の特別定額給付金の2回目の給付が決定したので以下のURLから申請してね」
・【社会】10万円の特別定額給付金…「お小遣い制の夫」の半数は、妻から1円ももらえない!?
・【社会】10万円の特別定額給付金…「お小遣い制の夫」の半数は、妻から1円ももらえない!?
・【悲報】高知市 特別定額給付金の申請書の発送は6月11日以降、振り込みは6月末開始予定
・【特別定額給付金】「10万円」申請書に他人の生年月日 9千件 さいたま市で誤り 6月1日にも発送を再開 [孤高の旅人★]
・特別定額給付金 38.5%に給付 オンラインと郵送の内訳発表は無し
・【10万円】特別定額給付金、「受け取らない」選択をした人の『美学』 [記憶たどり。★]
・【大阪市】特別定額給付金、10世帯23人分のあわせて230万円を二重払い [靄々★]
・【10万円】特別定額給付金、「受け取らない」選択をした人の『美学』★2 [記憶たどり。★]
・【福島】福島県天栄村、1億超を二重給付 特別定額給付金、村がミス [爆笑ゴリラ★]
・【滞日外国人支援】外国人の特別定額給付金申請 NPOがサポート [蚤の市★]
・仙台市役所「めんご、めんごw特別定額給付金の申請書類80世帯分を紛失したので支給が遅れまーすwww」
・【岩手県】 一律10万円 「特別定額給付金」 申請書の送付開始 [影のたけし軍団★]
・【10万円】特別定額給付金、10日までに対象者の38.5%に当たる約4910万人に支給済。総務省発表 [記憶たどり。★]
・「特別定額給付金」を他人になりすまし申請、だまし取ったとして逮捕 ベトナム人のグエン容疑者(30)
・【香川】 高松市、特別定額給付金のオンライン申請の受付中止へ 2020/05/21 [キャップが欲しくて★]
・【特別定額給付金】「全国の約1割にあたる581万世帯が未受給」10万円給付の申請期限迫る [孤高の旅人★]
・【神奈川】 横浜市が12日から1人10万円 「特別定額給付金」 オンライン申請受付開始 [影のたけし軍団★]
・【特別定額給付金】「10万円給付」期限迫る…未申請ナゼ?未申請で特に多い世代は20代 [孤高の旅人★]
・【速報】菅首相「コロナ特別定額給付金の10万円、申請を忘れた40万人分が余りました。ありがとうございます」
・【デイリースポーツ】小沢一郎氏 「オンライン申請は、ほぼ破綻」…特別定額給付金10万円 [爆笑ゴリラ★]
・【特別定額給付金】ヤフー、検索結果に「10万円給付」の給付開始日や申請期限を表示--各自治体に対応 [エリオット★]
・【10万円】特別定額給付金、1日までの給付率は総世帯数の74.4%。予算成立から2ヶ月、高市総務相「全体として着実に進んでいる」 [記憶たどり。★]
・【特別定額給付金】申請済み世帯9割「10万円」給付率85% 栃木・日光市、独自システムで対応スムーズ [孤高の旅人★]
・【コロナ対策】10万円一律給付の“特別定額給付金”申請方法を総務省が掲載 〜申請期限あり。マイナンバーなしでもOK… [エリオット★]
・【特別定額給付金】10万円オンライン申請で混乱 総務省と内閣官房、チェック用の専用ソフトの無償提供と申請画面の改善急ぐ [孤高の旅人★]
・【アベノ10マン】特別定額給付金、給付率9割 パさんは当然「受け取らない」にチェックしたよね?
・【引っ掛け問題】10万円特別定額給付金の申請書に「希望しない」の項目があるから注意しろよ
・【芸能】大竹まこと 特別定額給付金の給付の遅さに「延滞金ってつかないの?」 [フォーエバー★]
・【速報】俺氏、特別定額給付金=10万円着金される🙌💰
・【特別定額給付金】大阪市、給付金を巡る事務やコールセンターの業務は、凸版印刷とJTBの共同企業体に約16億円で委託 [孤高の旅人★]
・【特別定額給付金】最新状況 大阪市給付率が75%、千葉市給付率が69%、川崎市給付率が66% 全国93% [孤高の旅人★]
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★6 [孤高の旅人★]
・緊急事態宣言出すなら 特別定額給付金出せや
・特別定額給付金 10万円の使い方3位はこちら
・麻生がモメンにくれたもの 特別定額給付金
・人口150万人のあの自治体 特別定額給付金99%給付完了
・正規市職員 特別定額給付金を市に寄付させられそうになり文句を言う
・【静岡・焼津】特別定額給付金を恐喝疑い 暴力団組長逮捕 [ひよこ★]
・【新型コロナ】特別定額給付金10万円給付始まる 浜松市 [首都圏の虎★]
・今通帳記帳してきたら特別定額給付金まだ振り込まれてなかったわ、、ガチで切れそう
・【悲報】特別定額給付金のウェブページ Google様に危険なページ認定されてしまう
・【愛知】特別定額給付金を名古屋市幹部らが寄付 職員にも任意の寄付を呼びかけへ [どどん★]
・【特別定額給付金】「希望しない」の勘違いチェックに注意 [マスク着用のお願い★]
・30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円
・【特別定額給付金】給付金10万円いつ届く? 東京23区で時期にばらつき [爆笑ゴリラ★]
・【コロナ】加藤官房長官「特別定額給付金の再配布は考えていない」 [ボラえもん★]
・#菅原一秀 #元経産相 『練馬区が10万円の特別定額給付金の給付率で、…1位』 [ウラヌス★]
・【高論卓説】 高まる二番底危機、生活支援策(10万円の特別定額給付金)急務 [影のたけし軍団★]
・【特別定額給付金】忘れないで、10万円より大切なもの コンビニのコピー機に免許、通帳の忘れ物 [靄々★]
・【特別定額給付金】10万円給付手続きに松井市長「遅い!」支払い予定日を公開 大阪市 [孤高の旅人★]
・【特別定額給付金】「自信ない」給付金ギャンブルに 止められない依存症 コロナ禍で浮き彫り [靄々★]
・【特別定額給付金 】99%自治体が10万円給付開始 予算成立1カ月、総務省集計 [爆笑ゴリラ★]
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 [ばーど★]
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★3 [ばーど★]
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★2 [ばーど★]
・【不況】「特別定額給付金をもう一度」 4人子育て中のタクシー運転手、貯金が底をつき 塾に通わせるお金もない [haru★]
22:07:54 up 24 days, 23:11, 0 users, load average: 8.38, 8.78, 9.34
in 0.75055599212646 sec
@0.75055599212646@0b7 on 020712
|