2020年5月29日gooランキング
2020年5月29日 7時30分
https://news.livedoor.com/article/detail/18332969/
世の中のあらゆる「こと・もの」をランキング化するgooランキングは、「一番うまいラーメンチェーン店はどこなのか?」を調査しました。
1位に輝いたのは「一蘭」となっています。2位が「天下一品」、3位は「スガキヤ」と続きました。
1位に選ばれたのは、天然とんこつラーメンの専門店「一蘭」でした。とんこつラーメンの聖地とも言える博多で誕生し、全国に80以上の店舗を展開しているラーメンチェーンです。
扱っているのは天然のとんこつラーメンのみ。こだわり抜いたその一杯を食べるため、海外からも多くの人が訪れるほどの人気です。とんこつ独特のうまみを残しつつ、臭みを取り去ったスープが特徴。誰でも気軽に楽しめるところに人気の秘密がありそうですね。
カウンター席が板で区切られていて、隣の人を気にせず食べられる気配りもうれしいポイントです。味に集中できるようにと、調理場とものれんで区切る徹底ぶりには驚かされます。
以下ソースで
★1 2020/05/30(土) 10:27:20.30
前スレ★4 http://2chb.net/r/newsplus/1590819102/-100 福しんで始まって福しんに返る
これが俺のラーメン人生
天一はラーメンじゃねえよ大好きだけど
ラーメン食べたいなーって時に天一は選択肢にないわ
天一食べたいなーって時しか行かない
大好きだけど
関東だけのチェーンとか九州だけのチェーンとかあるから
どこの地域でアンケートとるかで全然違うだろう
博多の人間は一蘭なんかまず行かない。観光客向けぼったくりだしな。
>>3
俺もだわ
数多のラーメン屋を食べ歩いた日々は過ぎさり、福しんに帰ってきた >>10
ラーメンライスで1100円だったけどあんなもん300円くらいでええやろ マルタイラーメンうまかったけど飽きた
やっぱりラー横が一番うまい豚骨では
一蘭のノーマルの値段でくるまやだったら味噌バターチャーシューだし
ラーメンショップならネギチャーシュー大盛だろ?
比べ物にならないよなw
>>11
ラーメン以外は美味い
安いツマミでビール飲むところだな やたらとクーポンとかやってるチェーン店は行かない。
面倒だし、知らないと損した気分になる。
これ見てからラーメン屋どころか外食自体信用しなくなったわ
上位名古屋以西ばっかりやん
東京のラーメン人気ないなあ
東京人は自画自賛ばかりで泣けてくる感じはあるなw
とあるラーメン屋で、サッポロ1番が出てきた時は悲しかったよなぁ
一風堂1030円
学生の頃よく夜に単車で府県境越えて彩華ラーメン食べに行ったなぁ
道に出店してる方もお店の方も
>>2見て久しぶりに食べたくなったわ 神座はアガルタの頃より味が落ちた、甘すぎやわあのスープ。
ハクサイの質が良くなってるんだからもっと調整せんと。 だが、餃子はうまい。
全国チェーンに限定しても
それ全国じゃねえよってのはいっぱいあるからなあ
天一とスガキヤは個性的なので万人にはお勧めしがたい
いやどっちも納得だけど
ここまで圧倒的にラーメンショップが評判良いな
当たりの店のネギラーメンはほどよいジャンクさもあって濃厚でうまいからな
バーミアン、美味しいよ
贅沢したいときには銀座アスター
>>41
極太麺はちょっと意見が割れるから不利だな くるまやラーメンを見かけなくなったんだが、まだチェーン店ってあるの?
特徴は無くても安定した飽きない味って感じで好きだったのに。
>>21
近所に3軒もあったのを今知った
食べてみたい
ただ喜多方って蕎麦みたいなラーメンで避けて来ちゃったからどうかな >>32
神座は昔の方が美味しかった
最近食べてあれっとなった
>>11
そんな関東ローカル出されても >>27
おまえみたいなセコい貧乏人はレスする場所ではないからw ビックリラーメン
ラーメン+餃子が350円
もうないけど
>>13
一時期狂ったように行ってたわ。職場変わったから何年も行ってないが久しぶりに食べたい >>27
電気
ガス
水道
調理器具の原価償却
を入れないのは意図的ですかね? 近所の天一見てきた
900円ってことはなかったけど、820円だった
横綱かな
シンプルだがあれを真似できるチェーンはまだ見たことない
>>22
京都はこってりのラーメン屋が多い
天一の本店もあるし 坂内好きだな、あのくらいのチャーシュー麺がスープも含めて食べ切れるギリギリだわ
多過ぎても少な過ぎても駄目、あの微妙なバランス
スガキヤのスープってサイゼのオニオンスープと大差ない
ラーメンショップで日本一うまいと呼ばれるのは茨城健牛久結束店
知らない人多いかも知らんが
東京でよく見た「げんこつ屋」
こっちは今もあるかな「坂内」
チャーシュー麺最高だ
だから山岡家だって
自分が高校生のころのスガキヤはラーメンが180円で肉入りが210円だったかな
消費税はまだ3%だったな
そういう値段で座って食えるものとしては美味いというだけ
日高屋はピリ辛とんこつネギラーメンと言うメジャーリーグおるから行ってしまうね
あとは唐揚げも美味い
チャーハンはかなり作り手に左右されてる印象
>>27
原価こんなに高くないわ
よっぽどの繁盛店じゃないと暮らして行けないぞ >>75
ラーメンなんて安くてなんぼだろ
高くていいなら寿司食うわ >>8
二郎はラーメンじゃなく二郎と言う食べ物みたいな スガキヤはコストパフォーマンスで最強なのは異論ないがうまさのランキングでランクインするのには異論がある
外でラーメン食うのとか年に1回か2回くらいだろ普通
45過ぎて天一にハマりました。
週一で食ってる。
こってりは並だと少ないけど特盛だと胃もたれする。
チェーンなら坂内かな。値上げしてから行って無いけど。
スガキヤ関西にしかないのに三位か…
おれは名古屋の人からスガキヤのカップ麺をたまにもらう関東在住の元関西人
>>53
日高屋って関東ローカルなんだ
すごいいっぱいあるから全国って思ってた
醤油味、豚骨味、塩味あるから行けそうな気もするが
ただ麺が残念だとは思う
まあ、カバー人口は多そうだが 平大周や下頭橋のような土佐っ子系のラーメンチェーンがあれば良いのに
吉村家、一蘭、大勝軒は流石に美味しかった。
この3つは旨い店ベストテンに確実に入ると思う。
あとはどんぐりの背比べかな。
>>52
太麺一択
手切り風でシコシコして美味しい
ダシは淡白と見せ掛けてため息つくほどの旨味
和風冷やしなら麺のコシがすごく強くなってなお旨い 北海道
味の時計台 山岡家 らーめん山頭火 ラーメンさんぱち 175°DENO担担麺
東北
あぁ博多人情 幸楽苑 ラーメン堂仙台っ子
関東
壱角家 おおぎやラーメン 元祖ニュータンタンメン本舗 九州じゃんがら くるまやラーメン 古久家
太陽のトマト麺 中華そば青葉 ちりめん亭 東麺房 どさん子 にんたまラーメン 博多天神 博多風龍
日高屋 福しん 節骨麺たいぞう むつみ屋 麺屋黒琥 麺屋武蔵 蒙古タンメン中本 揚州商人 吉村家
らあめん花月嵐 ラーメンショップ ラーメン二郎 ラーメンとん太
中部
一刻魁堂 さんぽう亭/三宝亭 スガキヤ だるまや みんなのテンホウ 8番らーめん 藤一番 無尽蔵
丸源ラーメン らーめん潤 らーめん世界 ラーメン福
近畿
あじへい 神座 希望軒 金久右衛門 古潭 彩華ラーメン ちゃんぽん亭総本家 天下一品
天理スタミナラーメン 無鉄砲 ラー麺ずんどう屋 らーめん八角 ラーメン魁力屋 ラーメン横綱 来来亭
中国・四国
すわき後楽中華そば 東大
九州・沖縄
味千ラーメン 一蘭 九州筑豊ラーメン山小屋 博多一幸舎 博多一風堂 博多三氣 風風ラーメン 風来軒
いくらお前らが美味いと騒ごうがここを超える店はないな
これが美味しいと思うやつは味覚障害と言えるのは
横綱
スガキヤ
名古屋で食べてカルチャーショック受ける不味さだったな
天下一品はバイトのスキル差でピンキリ
バイトのレベルが低いとマズい
最近レベル低い店が多過ぎ、これじゃ売上上がらんだろ
>>55
うめ〜やも、まだそれぐらいの値段だぞ、
その昔はりんりんって名前だった まあ日本のチェーン店ならどこもそれなりに美味いわな
不味けりゃすぐ潰れる
そもそもスープは絶品、麺はウンコの九州ラーメン、
良い麺を作ったんだから、そりゃ旨いラーメンになるわな。
ラーメンチェーンの定義ってよくわからん
家系でも2店舗以上あったらチェーン扱い?
>>52
アレは常食してこそ
1回だけ食べても薄味醤油ラーメンとかしか感じないと思う とんとんとん♪とんとんとん♪
とん太のラーメン♪パパもママもワタシもボクも♪味のチャンピオンとん太のラーメン♪♪
風風ラーメンが好きだったなー
うちの近所の無くなっちゃったけど
>>90
兵庫大阪のスガキヤは殆んど潰れてるよ
たまにイオンモールに入ってるけど >>3 福しんって聞いたことないからHPでメニュー見た。 ここ福岡あったら行てみたいwww
値段もお得でいいね。一蘭とか一風堂の隣でもいいよ。 一蘭はクセになるよね。
美味じゃないけどうまくて、結局、お汁も飲んじゃう。
天一も同様で、飲み明けに食べるとなおうまい。
くるまやラーメンとか、坂内だろ。
何のへんてつもないラーメンが最高。
8番とか2号線走って岡山入ると急に沢山見かけて岡山過ぎると見なくなるからなw
>>97
いっこくどうが入ってないのは何故ですか? 山岡屋。
スープが体に悪いと分かっててもゴクゴク飲んじゃう。くやしい。
>>92
関東にたくさん店があると、ネットでもテレビでも露出が多いので
全国チェーンだと勘違いされやすい
公式の店舗案内見ると関東地方しか書いてない
さらに群馬県にもない ラーメンは人により好み激しいから
人から進められたのはあてにならないからランキングつけられても荒れるのがわかる
>>109
フランチャイズ展開しているかどうかじゃない?
本来の家系って吉村家の直系だけでしょ? 普通の「ファミリー」ラーメンチェーンランキング関東限定
1幸楽苑
2ラーメン花月嵐
3くるまや
4王将
5バーミヤン
日高屋、福しんはアル中ばかりで家族向けではないので除外
スガキヤは店で食べても生麺を買ってきて自分で作ってもカップ麺でも大して違いがない
袋の乾麺はまだ試してない
一蘭ってインバウンド目当てで強気な値段設定だったけど、
今後はどうするのかね?
一蘭食ったことないから知らんけど2位、3位みたら不味そう
>>115
あれはチェーンだったのか
好きで通ってクーポンあと一個になって行ったら閉店だった
高菜入れ放題が好きだった 天然とんこつは虚偽表示
天然の豚なんていない
豚は全部養殖だから、人工とんこつ
もしくは養殖とんこつ
が正しい表記となる
>>131
ファミリー向けなら納得
大きめの日高屋はまだしも、福しんは家族ではちょっと… >>132
スガキヤのカップ味噌煮込みは至高の味。 >>144
好みの味は分かれてもラーメン自体が嫌いな人って探すのが難しいレベルでしょ >>128
そうなんだ
都内だと北口店、南口店みたいに一つの駅に複数あるので >>29
とある大衆食堂で、
ラーメン定食のラーメンが中華三昧だった(実話) コロナウイルスで世界中を恐怖に陥れている中国では
日本のエロ漫画が大人気である
美少女催●で性教育2 みくろぺえじ 黒本君
doudoujin.blog.jp/archives/1077330236.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っていますが…
なんとネット上に無断でアップロードされているのです
中国人はモラルがないため平気でこういうことをする
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです
中国では日本の美味いラーメン店を巡るツアーが組まれていたという
正直言って渡航制限が解除されても
二度と日本には来てほしくないものだ
一蘭って全然コクがないよね。
とろっとしてるけどスープが薄い
コーヒーフレッシュ入れたくなってくる
>>50
埼玉だとたまに見掛ける。
>>133
ね、外国人のお客ばかりで、お昼時避けてもいつも行列だったからなぁー。
とは言え並んでまで食べる気がないから、三月当たりに久々に食べたよ。
コロナの影響ですぐに入れた。 >>118
やはり愛知以外は厳しいのか…
安くて美味しい子供の味方だったのに >>140
一風堂は世界にあるからね バンコクで一風堂食べるとホッとする
大好き一風堂 ラーメン二郎以外にどこに美味いチェーン店があるんだ?
わしを怒らせるなよ
北海道の網走駅前にあったラーメン店、
20年前ぐらいに行ったけどまだあるのかな?
塩コーンバターラーメン食べたけど、
超デカイ綺麗なラーメン丼で凄く美味しかった。
そのラーメンを超えるラーメン、
未だにたどり着けない。
福岡民だけど、都内住みだった時は
山頭火の塩ラーメンよく食べてた
あれは良いものですよ
>>162
愛知も潰れてる。幸楽苑よりマシなだけ。 山岡家は美味しんぼの山岡さんとかぶって美味しく感じるよね
都道府県毎に取れば面白いデータは取れそうな気がする
どうでもいいアンケートと殆ど1000人以下の投票数でお馴染みのgooランキングですか
ちょいちょい名前が出てきてるけど、リンガーハットももうちょっと評価されてもいいのにな
かきちゃんぽんの時しか行かないけどw
>>149
テイクアウトしてみて自分の好みの量でゆっくり分けて食べ続けてみたら本気でハマったわ
麺もスープもチャーシューもどれも超絶に美味いと思う。
あの店での絶対食い切れない量を前にした脅迫観念が嫌で遠ざかってたのかもしれない
ある意味コロナに感謝 華さくらだろカス
このセットを600円で出せるラーメン屋は
華さくらだけだろカス
>>1
家系なんだけど「まこと家」ってのがあって抜けてると思う。 >>60 ちからのはうまいけどラーメンじゃなくて中華そば。 立地が良くて、そこそこ客も入ってるのに頻繁に入れ替わるラーメン屋あるよな
あれ何なんだろ
あり得ないNo1なら、山田うどんのラーメン。
美味くないラーメンは結構あるけど、あり得ないと思ったのは 山田うどん。
半分も食えなかった。チャーハンがセットになってるやつだったがチャーハンも最悪だったなぁ
そもそも皆が味がわかる全国規模でチェーン展開してる店ないだろ
山岡家は家系じゃないんだけど、明らかに家系のラーメンに似てるよな。
家系の元祖吉村家のルーツがラーショなのは知ってるけど、家系のラーメン自体はあんまりラーショのラーメンに似てない気がするし、どっちがパクったんだろ
一風堂の本店で食ったら美味くてびっくりしたなー、
バランスが絶妙、さすが本店って思ったわ
インスタントも含めるなら
サッポロ一番みそラーメンが実はナンバーワン。
これにキャベツ、卵、チャーシューなんかを入れて食べるのが至高。
全国チェーンは全部行ったけど一番は丸源かなぁ
肉そばは一度は食べるべき
>>90
名古屋を関西に含めてる時点で間違ってるぞw 俺はフランチャイズというか
あんまり個人商店というのは
好きじゃないんだよね
カッパ寿司ばっか食ってるわ
そもそも人間関係が煩わしい
>>1
この暑いのにラーメンのスレですか?
俺は近所の町中華でしか食べないよ
長島 王 金田 に出前してた中華屋でさえ
普通の醤油ラーメン今だに600円だ >>198
どさんこラーメンくらいじゃない?
昔は全国に1200店舗あったらしいぞ >>207
いやぜんぜん違うよ
あの麺は他で代用出来ないな >>202
天一とか来来亭なんかも本店とチェーン店だと味の深みが違うよ 一蘭ってラーメンとライスしかないし
しかもライス少ないわライスも不味い
一番うまくはないかもだが膳とふくの家っていうところに行く
どっちも300円代
天下一品くらいだな
この中でたまに金出しても食べたくなるの
お前らはうんちく垂れんな
わしは全国のラーメン屋を食べ歩いた猛者だから
醤油ならちばき屋
しょうゆ豚骨ならせい家
みそなら味噌一
一蘭はもったいないから不味いけど全部食うんだけど食ったらどんぶりひっくり返しておく
これは日高屋
ラーメン通の某有名人が
日高屋のチゲ味噌ラーメンが最強って豪語してた
華さくら一択だろカス
これが500円
>>27
作ってる人にタダ働きしろと?
それに家賃も光熱費もあるんだぞ
原価率40%超えはラーメンの中では高い方
むしろ高級志向で最近はどんどん高くなってるんじゃないの? 山岡家って関東の郊外にも割とあるよ
24Hなので助かる
>>150
味噌煮込みうどん、カップはまだ出会えていない
乾麺の袋は常備してるけど、茶色の袋と白い袋があるよね ラーメンライスってあるけど、あれって何をおかずにごはん食べるの?
>>211
こーゆーのでいいんだよ系のラーメンは中毒性がないんだよなぁ
パンチがないというかさあラーメン隙からは敬遠される 幸楽苑行くと二郎とか好きそうな太ったお一人様をよく見かける
豚の餌だけじゃなくあっさりしたものも食べるんだなと感心した。
味噌ラーメンなら、
えぞっこラーメン、さんぱち、どさん子、味源も良かったのう
>2位が「天下一品」
あんなどぶの水みたいなの飲んで喜んでる連中って
一体何なの?本当に気持ち悪いわ。
>>234
毎回ラーメンの話題の時に貼られる釣りだよ… 高山市の中華そばマジうまい
あっさり系好きな人にウケが良い
>>244
ラーメン餃子半チャーハンのセットで1000円切るからな >>236
味噌煮込みうどんが食べられるチェーン店はばんどう太郎が最強
しかし茨城と千葉の北部にしかない >>27
こういう奴って、役所の歳出のほとんどが人件費なことに激おこしてるイメージ。 >>247
ケチばっかりだな
これ美味いチェーンのスレだろ? 上海で味千食ったら白湯並みに温いスープで人生で一番マズイと思ったわ
>>253
飛騨高山?そんな飛騨高山なんか行かないよw >>74
マジで山岡家の特製ネギ味噌は最高にうまい
一時期週一以上で食ってた 天然のとんこつラーメンってなに?
博多はとんこつラーメンが自生してんの?
下北沢の玄では小の小650円でも食べきれず半分残してしまった。
持ち帰りたいw
>>250
それがね、ある日突然目覚めるのよ。
ライスはマストな。 >>239
海苔を追加して、スープに浸した海苔とごはんを一緒に食べる 一回現地で食ったけど、飛騨高山ラーメンは昔ながらの中華そばって感じだったな
豚骨ラーメン嫌い
高いマズいでラーメン屋さんにあまり行かなくなった
>>267
そうだよ
スープは汲んできて麺を刈ってくんの
知らないの? >>243
実店舗よカップラーメンのほうが美味い店だぞ マジでわしが話してやるが、美味いラーメン食いたいなら白河か佐野に行け
しかしやはり吉村家が別格かな。
横浜本店のは感動した。
>>239
そんなに面倒なこと考えずに美味いと思って食ってる 一蘭はゴミ
その辺の個人商店の600円しょうゆの方がマシ
福岡は
久留米ラーメンだろカス
とんこつって何だよ
殺すぞ
ラーメンショップって店によってゲキまずのところあるけど、
大宮東口のニューラーメンショップはマジうまい。
ガチムチメガネおじさんのエキスが味の決めてかもしれない。
なんとなくナリタケっぽいコッテリあっさりさ。
ここでラーメンと餃子をホッピー割で流すのが好き。
ラーメンショップ好きは一回食べてみて
スガキヤ関東から撤退しちゃったんだよな…かなしい
せめてチルドの味噌煮込みうどんは売ってほしい
中本は中毒性がある
リピーター多し
一蘭もかなり美味しいけどそこまでではないし
>>239
おかずとかそういう問題ではなくて、ご飯を食わないと食事をしたことにならないから >>253
高山ラーメンはちぢれ麺の魚だしだっけ
うまかったな >>288
どんぶりひっくり返す奴は教えて貰えないと思うよ スガキヤのラーメンてインスタントの粉タイプで簡単に再現できそうな味
つーか厨房の裏で粉を溶かしてスープ作ってんじゃないの
チェーン店といっていいか判らないが
横浜の港湾地帯に展開してる
家系ラーメン
が評判いい
もともとは吉村家というラーメン屋があって評判が良くて
暖簾分けした店が何々家を名乗ったのが始まり
店ごとにアレンジが異なるので
統一した味付けのチェーン店ではない
今では地方でも名前が知られて
横浜へ来た時は食べていく人も増えた
ラーメンショップ のネギチャ
くるまや の味噌バター
大阪人だが最近考えるのが面倒なんで来来亭か横綱ラーメンの二択だな〜wwwww
たまに神座かな〜 何処の店も車で10分以内だからwwwwwwww
一蘭 あの安っぽい細打ち麺で
博多の屋台なら500円なのに
どうしてあんなに高く成るのか分からん
福岡関係ない田舎の博多ラーメン屋は高すぎる
一風堂なら手間がかかってそうだから納得出来るのだが
金沢周辺の魚介豚骨出すラーメン屋は何気にハイレベル
富山ブラックはホントにしょっぱかったな
最初はラーメンだけ頼んだけどスープを一口飲んですぐライスを追加したわw
>>302
インスタントのスガキヤラーメンたべたらわかる
ちゃんと再現されているから 中本のインスタントに納豆入れるの
マジ旨すぎるから試して
>>287
お台場に出店してたよし乃が俺にとって一番美味い味噌ラーメンかな
もともと期限付き企画だったんだろうけど撤退しちゃって残念 一蘭初めて食べた時は感動したなぁ
でも値段がネックあと200円安ければなぁ
天然トンコツって何だよ
九州には天然の豚が居るのか
>>403
吉村家はハッキリ言って糞不味いわ
お前は出直してこいや 漢ならラーメンショップのネキミソチャーシュー大盛にライスだろ
>>311
そうなのか
店舗でしか食ったことがないし
今度買って比較する >>11
日高屋、ゴムのような麺以外は味とか好きなんだけど、タバコ吸えなくなって行かなくなった。 >>287
そもそも美味い味噌ラーメンとか善人のチョン並のレアリティのもの求められましても >>309
魚介スープじゃ無いけど金沢駅ちかくの風花?だったかな
あっさり醤油味でうまかった 基本的に自称ラーメン通はチェーン店嫌いだからな
小汚い店のグルタミン酸ナトリウム入れまくってるラーメン食ってうまいうまい言いながら通ぶってればいいよ
>>307 通販でスガキヤのカップラーメン注文すれば。(´・ω・`) >>303
横浜家系で魂心家とかいうのがあるけど
こってり好きな俺でもジャンク過ぎてギブアップしたな >>306
俺も一風堂の方が癖が無くて好きだな〜 一蘭は俺には臭いがきつ過ぎる >>306
味集中システムが肝なんじゃねw
今はコロナのおかげで注目されてるが >>302
つかスガキヤのインスタント麺売ってるけど、スープは確かに店のと殆ど変わらんな >>312
せっかくの辛みがなくなって駄目だな
そもそも納豆好きなどんなラーメンに入れても美味いよ
カップヌードルカレーに納豆が最強だと思う 一蘭 天一なんかまずいほうから数えたほうが早いだろw
中本で麻婆がかかっているメニューを頼む奴は味覚を疑う
北極も貧弱な具でバランスが悪い
おすすめは味噌卵麺か五目味噌だな
スガキヤ320円とか、知らぬ間に凄い値上げしたんだね
>>3
おともラーメンってのがモンスターハンター思い出す
なんか頼むと、プラス100円で付けられるラーメン >>317
天然の石で豚骨砕いているんだろ
福岡市内の公園で見た事が有る
爺さんが豚骨砕いていた。 チェーン店の意識高いラーメンはいいや。
個人店の大衆食堂で出てくるような中華そばが一番いい。
5chではあれこれ言いたくなるけど、日高屋の野菜タンメン食ってまぁこんなもんでいいかな?と思う日常
喜多方ラーメン坂内かな
こういうあっさり系ラーメンのチェーン店は今は貴重
>>286
すずき食堂のワンタン麺が最高だった
ちょっと前にゴルフの帰りに寄ったらなぜかワンタン麺
をやめててがっかりした。
ラーメンも美味いんだけど、ワンタンの食感がエロくて好きだったのにw 坂内はチェーンの癖に高いんだよな。
セットにしたらすぐに千円位になる。
ただどこもかしこも豚骨絡めてきている状態であっさり系のしょうゆでそれなりの味だからたまに行くけど。
>>20
豚太郎は高知な
因みに県ごとに味を変えてるらしい >>309
そういえばなんでんかんでんが金沢にあったなw
金沢民の味覚は推して知るべしだ >>324
昔の俺だ。
美味いもんは美味い。
差別はいかん。 喜多方ラーメンって実は豚骨醤油ラーメンなのな。
最近知った
>>331
魁力屋は来来亭からののれん分けだから基本良く似てるよ 八番ラーメンはすごい 富山駅においてなんとか食える あとはブラックだし
一蘭はオスカランの酢味を入れると旨いのか?
それとあのゆで卵が気になる
無償に上手いのはラーメンショップ食いたくなったが今住んでる県には無いんだよな
神奈川だと何処のチェーン店がいいんだ教えろください
>>325
通販するなら
カップ麺より
生タイプのやつで(´・ω・`) 他に話題が盛り沢山なのに
こんな事が上位になるという
5chは
TV新聞メディアと対して変わらず
情報コントローるされているね
それとも情報工作員によって無理やり上げられているのか
日高屋は餃子とメンマで一杯やってからミニラーメン200円
>>355
そうでしたか。
今度厚木の来来亭行ってみますわ。 >>324
だからラーメン二郎だと言ってるだろ
このバカちんが >>367
ちょっとお前診てもらったほうがいい
頭だぞ 幸楽苑のCMって北関東じゃよく流れてるけど、
東京でも流れてんのか?
一蘭まずくはないけど、替え玉込みで1,000円以上払ってまで飛び抜けて旨いとも思えん。
>>306
外人とまんさんに客層を切り替えた
野郎はよく食う割にコスパにうるさくて儲からないらしい >>243
味にうるさい関西人なら、2年持たずに閉店だろう >>365
あっ、ここ行こうと思ったら大行列で別の店に行った
でもどの店もおいしかった 北海道だが弟子屈ラーメン、白樺山荘が好き。昔岐阜に居たが天下一品も未だに好き。
一風堂の豚骨だけは食べれるし大好き
スガキヤとか幸楽苑とか言ってる奴はラーメン好きじゃないだろ
>>286
白河と佐野はマジでうまいね
栃木に来て本当に良かったと思ったことの一つだわ 長く生きてきて最後に選ぶのはやっぱりスガキヤ だな
原点に戻る感じ
家で作るラーメンもいろいろ本格志向のに挑戦して最後はサッポロ一番味噌になったし、カップ麺もいろいろ新作を食べて最後はカップヌードル醤油に行き着いた
外食のラーメンも行列のできる人気店とか、その時代の革命みたいなのを食べては感動してきたが、最後に食べたいのはスガキヤ
これが名古屋人というものだ
まいったかw
>>372
お前さあ、
ケチ付けてばっかな
やな奴
友達いなくて仕事でも あの人ね 扱いだろうな これ、なんのランキングかわかってしまった。 CM、広告にお金かけてる順やろ。
大体こんなアンケート見たことねーし
厚木と言えば家系直系の厚木家行ったけど、ニセ家系の町田屋とかとレベル違いすぎてビックリしたわ
拘りとか特に要らんし、気軽に近所で食えるからラーショで良いわ。
鎌倉街道沿いでいつもトラックとか停まってる。
>>366 さっき調べたけど、生麺も売ってたんだな。
スガキヤのイメージじゃないが…(;^ω^) >>341
ラーメンは美味いのだが、セットメニューが弱いのがなあ… マルタイ棒ラーメンとスガキヤの味噌煮込みうどんはわしの青春のアルカディアだったな
今は食う気にはならんが
与党側からは批判をかわすための
どーでもいい話題しか取り上げない情報工作
野党側からは売国で中国共産党の中国の日本持ち上げ情報工作
TVや新聞だけでなく掲示板も
情報誘導工作ばかり
結局、日本の多くの一般国民側の勢力がどこにもない
それがつくづくわかる
>>382
スガキヤはおやつ
食事にはカウントされない
クリームぜんざいもしかり
尾張の常識 旭川ラーメンと富山ブラックってうまくない?
以外とコクがある奥深い味わい
一蘭のお湯で割ったような薄いスープとは対極だわ
>>25
餃子とメンマでビールと酎ハイのんで、汁なしラーメンでフィニッシュやな >>394
山岡家は30年くらい前に茨城の牛久の1店舗だけだった時はメチャメチャ旨かったけど、今のはなんか臭くて美味しくないや。
好みにもよるんだろうけど。 ラーメンは滅多に食わなくなったからどうでも
そんなことよりトンカツ屋ランキング発表してくれ
ヒレカツすぎてヤバい
>>399 一般国民の多くは、政治よりラーメンの方に興味あるから。(´・ω・`) >>394
1回行って得能味噌?とかそういったの注文したら薄味すぎてそれっきり行ってないな
ラーショくるまやに比べたら薄味すぎた >>1
超ラーメン通(57歳)わしのベスト3
ベトコンラーメン
天理ラーメン
一風堂
文句ある奴は世間知らずか味オンチ
いやマジで >>364
寿々木屋、吉村家、せんだい、あたりは美味いよ。
あと、チェーン店じゃないけど、くゎんくゎんもおすすめ。
くゎんくゎんは店主がスープに納得いかないと閉めるときあるから必ず確認を。 >>386
相手してくれるのが嬉しくて色々言ってるだけなんだろ 高校の帰りによくスガキヤラーメン食べたわ
今もたまに行く クリームぜんざいもうまい
メニュー豊富になったけど、やっぱ1番シンプルなのが好き
>>404
くるりは美味いが、今は辛いをデフォにして以前とは味が変わったな
まあ個性的で美味いがな 一蘭好きだけどあの油っこさが後々に下痢を呼び起こす
けど、好きだ
沼津には無いから、静岡へ行った時には食べてる
>>416
寿々木屋系の町田の奥津屋は好きでよく行くわ 丸源の肉そばを
最初の1口2口を普通に食べて
ガーリック山盛り4杯、ラー油4杯で
全く違う食べ物に変えて食べるのが好き
コレから梅雨に入って後に夏真っ盛りラーメンは食べないね。
>>121
俺もHP見たけど昔に比べてだいぶ値段上がったわ
90年代終わりの頃池袋の近く住んでてよく行ってたけど
まあ、しょうがないかな ニラかキムチかネギどれか入れ放題じゃないと一位はあげられないと思うんだ。
一風堂?利用価値なし
>>356
キャベツやモヤシが山盛りの画像見ただけで行く気なくす
野菜ラーメンなら長崎ちゃんぽん行く 尾道ラーメンなんてのもあったな
有名な朱華園だっけ?何で一時休止してんだろ
>>386
通して見てしまったが割と愛のあるレスをしてると思う
俺はどさんこラーメン どさん子、山岡家、一風堂かな。
値段、美味しさ、行きやすさで。
>>429
コロナの影響で高菜ももやしもニンニクも提供していなかったわ >>429
大阪の金龍ラーメンはキムチとニラ入れ放題だぞ
店はクソ汚いけどたまに食いたくなる 山岡家の特製味噌ネギチャーシュー
最高に旨いんだが近くに無いんだよぬ
若いときはホープ軒いってたな。
もうギトギトはダメになってしまった。
青ネギ炒めて、そこに茹でた麺入れてシャンタンとマー油で味付けするとめちゃ旨い
そこにラー油たらして食べる
これうどん麺でやっても旨い
二郎と中本はチェーン店じゃないだろ。
東京のローカルラーメン。
スガキヤ食べたこと無い人は、明らかに人生損してるよな
スガキヤは日本一だと思う旨さよ
>>39
アタリを探すのではなくハズレを避けるとラーショにたどり着く気がする >>352
やすく、程々にうまいラーメンを、好きな漫画を読みながら
学生時代20年以上前にハマったラーメン屋でした。
1000円あれば死ぬほど食えた記憶があるけど今も安いのかな
。 >>439
キムチwwwwwwニラwwwwwwwwwwww辛ラーメンでも食ってろテョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>6
いつも新作頑張ってるよな。ただ、家系新作なのに豆板醤ないとかふざけてる >>27
原価だけで判断するやつが
職人の技術を過小評価するから
日本の製造業は没落するんだよ >>426
ふこーか行ったら中国人ばっかりだったアル
観光客には分かりやすくていいのかもしれないニダ >>27
こんな原価だと店を維持するの大変そうだな 茨木と寝屋川、門真、高槻にある一作ラーメンは最高だよ\(^o^)/
これを超えるこってりラーメンは他にはないわ。
チェーン店じたいが不味いから話にならない。
こんなの載ってるから行ってみるバカが多すぎる。並んでるの見ると笑ってしまう。
>>27
原価率4割超えとか赤字じゃねこれ
飲食店の原価率は3割以下がセオリーでしょ 今から買ってきた来々亭の持ち帰りチャーシュー麺を作って食べるねん
まさに至福の一時
ラーメン屋いきたくなるけど好きな家系の店カウンター席で間隔めちゃ狭なんだよな
まじコロナファック
>>27
めちゃくちゃ原価高くね?これ経営大丈夫か 原価率なんて言い出したら、店で頼むビールは原価20円ぐらいだろ確か
それを500円とか600円で出してぼろ儲け
>>380
ここじゃなくてもうまいとこ沢山あるよな
どこ行ってもハズレなし
あっさりなのに深い
高山にはラーメン食べに行くみたいになってきたわ 福岡のとんこつラーメン至上主義よりも恐ろしいのが北関東の味噌ラーメン至上主義
北関東(特に茨城、栃木方面)の味噌好きは異常
くるまやとか山岡家とかラーショとか言ってる奴らはみんな北関東民
たまに千葉
>>415
ベトコンラーメンは面白い味だが、一風堂を推してるのは情けない
天理ラーメンは知らん >>376
だよな
メニュー限られるけど550円で一風堂食えるから一蘭行かなくなった >>27
パリでは20ユーロぐらいするよ
一番安い店で スガキヤ川越に戻ってきて欲しいんですけど(/_;)
日高屋は味噌チゲラーメンか五目ラーメン以外は美味しくない
てか、具が美味しいだけで麺が美味しいわけでははない
チェーン店となると難しい
関西行ったら神座行くけど関東ではチェーン店はいかないな
くるまやラーメンは昔の彼女がバイトしてるので行きたくないw
たいてい何でも食うが、天一だけはマジで何が絶賛されているのか分からん。
>>466
そのマズいチェーン店より個人店のほうが圧倒的に倒産率高いんだけどな >>254
きっしょ…シチューや味噌汁でも同じことしてるんだろうな >>475
高山はステーキもうまかったな
クソ高かったけどw 特に押しってのは無いんだけど
ランキング上位三つが全部同意できないってのは珍しい
若い頃ラーメンばっか食ってると40才くらいで腎臓使い物にならなくなって透析生活になるぞ?
一蘭は嫌いな奴が多いけど知名度は高いわな
風龍や光麺は名前さえ出ない
天一好きは総じてかっぺだからな 不味いとは言わないが
なんつうかラーメンで一括りにするのは乱暴な気がする(´・ω・`)
>>466
俺はチェーン店はコスパ良いと思うから好きだけど、
googleとかでチェーン店に星1とか付けて味酷評してる奴はバカだと思う。 一風堂のナムルと餃子で呑んで、白丸で締めるのがコスパ最強かと。一蘭だけはないわ
>>324
ラーメン出汁とはグルタミン酸ナトリウムのことじゃないか。 細麺派だからしょうゆは日高屋でいい
そこらじゅうにあるし
このスレ見てると、山岡家のピリ辛ネギ味噌食いたくなって来たw
コロナ禍で2ヶ月ぐらいラーメン食わないだけで結構痩せたのは衝撃
スガキヤは2度3度食べると、あー美味いかもしれない。と分かってくる。
関東の人間だけど、ラーメンに求める旨さの方向性が違う
>>477
山岡家の味噌は道民が納得する味だからな
地元の味の時計台は馬鹿にする癖に >>506
なぜか静岡駅にある、京都ラーメンとやらは妙に病みつきになり、静岡行くと必ず食うわ。 クリームぜんざいと一緒に食べるスガキヤラーメンしか勝たん
>>466
こういう人が勧めるラーメン屋が実は大した事無かったりするw
煽ってるわけじゃ無いけど。 それまでは日高屋炒飯最強だったけど大麦なんて健康的なもの配合する改悪してから一番館が最強になってしまった
中華タカノ
消費税増税で350円→450円になってしまったが
スガキヤは完全に東京、神奈川から無くなったわ
変わりに生麺タイプのスガキヤラーメン食ってる
これが店と同じように旨い
おおっ、くるまやラーメンの文字がチラホラとある!嬉しい
メニューも豊富で安心安全安定の美味しさ
サイドメニュー含め良心的価格設定だった
今はどこへ行ったら食べられるのかな?
>>517
あんな油っぽいスープにパーコーは合わないよ
パーコー麺は万世 ざっと見たんで参戦
一蘭:九州転勤初日歓迎会締めに連れて行かれた。まあ癖のない味だが物足りない。
一風堂:昔あるときから醤油ラーメン始めたが糞不味かった。九州民の醤油感覚はダメだ。
坂内食堂:東北旅行で本店に行った。体調不良で何とか食べた。
すがきや:名古屋転勤でたまに食べた。愛知県民のソウルフード、先割れスプーン懐かし。
愛知県民の舌もおかしい。
高山ラーメン:麺がカップヌードル。不味い
桂花ラーメン:学生時代新宿で良く食べた。当時は抜群だったが近年めっきり不味くなった。
神座:まあまあ。ちょっと甘い。
結論:もちもち太麺に醤油ベースが一番。
>>530
あれをチェーン店と呼んでいいのかw
でも確かにうまい スガキヤの味噌煮込みうどんの袋麺は死ぬほどくったわ 美味かったな
福岡のラーメンを語る時、なぜ名代亭が出てこないのか不思議だ。
>>27
これ定期的に貼り付けるヤツがいるけど、経済のことなーんもわかってないんだなと思うよ。
試しに、たかがチェーン店のラーメンにコスパマウントする君の原価考えてごらんよ。 >>466
個人店は並ばせる割に外れが多すぎて嫌になった >>537
ちょっとだけ醤油垂らして食ったけどうまかったわ〜
酒飲めないから白飯が進む進むw >>528
奴らはゲームも開発費や人件費など考えず
無料でやるものだと思ってるから課金を叩く 千葉だとラーメンショップと山岡家。
安定感が抜群。
一蘭と天下一品より上。
北西千葉だと間違いないと思う。
>>514
名古屋だと、名物店があるだけに異方向へ行きそうだよね
甘口メロンラーメン、小倉ラーメンとかそのうちやりそうw オレ、いろいろ食べて近所のラーメン屋が一番ウマイことに気付いた
ラーメンの話してたら、ラーメン食いたくなったから、
ローソンの濃厚味噌ラーメンを買ってきて、食べてるわ。
日清のカップヌードルよりはうまいな。(´・ω・`)
>>287
本店で食べたけど超塩辛かった
レードルで量間違えたのかと思うほど 日高屋とか福しんあたりのランクで一番ラーメンが美味いのは松軒中華食堂だぞ、店舗少ないけど
>>536
そのラインナップなら言いたい気持ちは分かるが、古過ぎる何十年前の話だ! >>250
天一はこっさりやで
こってりは若者向けや とんこつラーメンをおいしいと思うのがおかしいわ。
そもそも、とんこつラーメンをラーメンだと思うのがおかしいわ。
ラーメン食うなら
@二郎
A天一
Bラーショ
定食食うなら
@満洲
A王将
B福しん
去年、北海道一周したときに釧路、旭川、函館、札幌(二回)で山岡家に行ったよ。
看板見つけて感動して入った。
基本朝もやっているから朝飯としても食った。
ご当地の幸も食べまくったから太ったね。
8番らーめんが11位は納得のポジション。うまくもないがまずくもない。
家族連れで毎日食べられる日常感を大事にしているからな。
>>549
千葉のチェーンなら、なりたけ 松戸の魚粉の店はあまり好きじゃない だから天一好きはかっぺの証拠
ベトコンラーメンなら認めてやるがな
むかし7番ラーメンっていう個人の店見たことあったわ
>>563
あれは大韓海峡を挟んだ釜山の豚クッパのスープに
華僑からパクった中華麺を入れただけの代物だからな とりあえず一蘭はありえない。これだけは言える。あんなゲロマズ激高店行くくらいならカップ麺の方が美味いし安い。
>>511
板橋民かい?
高校時代大山と上板橋によく行ったわ >>563
九州の人間に言わせると、醤油ラーメンはラーメンと断じて認められん!
だそうな
その土地に合った味ってのがあるんだろうね 通でチェーン店の縛りがあるなら、ベトコンラーメンや味仙くらいの名前を出せないものかね
>>573
マジかよ豚骨ラーメンってチョンの食いもんか
もう食うのやめよ >>479
いや正直一風堂と支那そばと迷ってんけどな
いっぺん天理ラーメン食うてみ。激ウマやから
天理スタミナラーメンな >>28
王将の東京ラーメン旨いで
今もあるんか知らんけど >>3
福しんでうまいのはチャーハン
まだまだ浅い人生だな 天一のコッテリをラーメンのカテゴリーに入れるなら
まぁ天一やわな
まぁ俺は月に
たかばしラーメン3回天一1回かな
@京都市民
一風堂かな
天下一品はスープが好きなのだが、麺をすすった時のアンモニア臭が
トラウマレベルに酷いので、もう何年も行ってないわ
麺を改良して欲しいなあ
スガキヤのラーメンって食べたこと無いわ
スガキヤの店舗があることを知らんかった
ラーメン嫌いだけど、一風堂は大丈夫だな。
そんなに腹減ってなくても美味しくいただける。
スガキヤはラーメン屋じゃなくてファストフード店
比べるべきはマックとかフードコートの丼物とかの店
>>570
うちの近所のアリオ上尾にもあるよ。
大人気だぞ。 天一はありだが一蘭は無いわ
一蘭いくんだったら博多天神いく
>>585
第一旭旨いな
京都帰ったらいつもよるで チェーン店のやつ全部食ったことないから
分からないけど
チェーンのとんこつラーメンは匂いを消すために煮込が甘かったり
妥協されたものだからうまいとは言えない
>>579
一応、オリジナルをリスペクトするには麺抜きライス別注で、汁にライスを入れてクッパにするのが正統
帰り際に「デジクッパモッケスミニダ」といえば完璧 >>583
はなまるうどんでカレーしか食わない俺みたいだなw チェーンではないが家系ラーメンの吉村家の直系店が最高。
その中で横浜新杉田の杉田家が最高。
杉田家最高!
津村さん最高!
サモハン最高!
マルちゃんの正麺にスーパーで厚切りちゃーしゅと刻みネギを買えば
大概のラーメン屋に味で勝てるわな
道頓堀の金龍らーめんはチェーン店しばりで良いのかな?
大阪に行く際は飲んだ後と朝飯が金龍。
一蘭バカにして天下一品絶賛してる人に天下一品も量少ないじゃんって言ったらめっちゃ怒られた
天一好きだけど北白川店ageはよくわからない
そんなに違うか?
天一は絶妙な中毒性やわな
ずんどう屋とか言う天一まんまパクったチェーン店増えてるけど1回でもうええわってなった
>>582
関東の奴らには分らんけど
王将は
京都王将と大阪王将という資本関係ない全く違うチェーン店がぞんざいする >>590
食い物、酒、動物、女、景色、行った感。 >>614
天一、王将は店によって当たり外れあるからなんとも >>610
道頓堀と言えば金龍かかむくらしか無かったな
今はたくさんラーメン屋あるんか? その3店も二郎も天一も見た事ねえなあ
他のチェーン店らしきラーメン屋はいくつか見てんだけど
山岡家って関東で展開してるけど、北海道資本なんだよな
幸楽苑も会津にこだわらないで関西でしれっと関西風ラーメンを展開すればいいのに
>>617
味覚障害?
天一は鶏+野菜
ずんは豚骨
全然違うだろ 天一とか言ってる奴の8割はラーメン音痴の関西人でしょw
だから一風堂でも赤丸や白丸で味が違うだろ
もっと面白い店の名前を出せや まだどさんこのほうが面白い
ラーメン東大も面白いな
>>620
王将って言ったら京都の方やろ?
ちゃうん? >>620
知ってるよ。東京や関東に王将も大阪王将もあるし
王将は田舎に良くある
大阪王将は都心でしか見ない 天然じゃない豚骨ってどんなの?
懐かしいニクコプーン?
くるまやの味噌ラーメン¥650
無料ライスと無料サラダ
大満足
>>623
家でして原付で一周してオートバイに投稿した思い出 >>626
大阪に行ったら金龍一択なんで他はわからない。東京方面の人ならかむくらの方が口に合うと思う。 なんだかんだ言って一番美味いのは木久蔵ラーメンなんだよ
>>586
外食ラーメンとか
金持ちだよ(´・ω・`) 一蘭のステマ記事なんだろうけどw
決めました。今日は幸楽苑推しで行きますw いちばんは幸楽苑!
>>597
そう元第一旭な
京都府に数店舗だからチェーンとは言えないのかな
王道のあっさり醤油でかなりおすすめなんだが 店員が色の付いたTシャツ着てるような店のラーメンは自ら進んで食うことはない
味だけじゃなく、店内の調度も妙に凝っていて大抵嫌悪感を催す
>>39
地元はラーショ減ってきたな
いずれなくなっちゃうのかな この速さなら言えるラーメンショップは店によって味違いすぎる
>>639
わしの食った店の中ではワースト1だわ
レトロ古味は糞不味い
なぜ赤星の名前を出さないんだ? >>27
飲食は3割。これを超えればこだわっているといっていい。 >>650
そのバラつき当たりはずれを楽しむ余裕を持て >>241
ラーメンってのはオヤツなんだよ
何ていうか寒い冬の午後晩飯前に
食べても晩飯も食える、それが
日本のラーメン 付加価値は無要
町中華のラーメンが一番美味しい たまがった旨いよ
豚臭いの苦手な人は嫌かもしれんが
>>650
大宮東口店のニューラーメンショップは旨すぎるから食べてみて!
ガチムチメガネおじさんが作ってくれる 元祖ニュータンタンメン本舗
タンタンメン、味噌ギョーザ、ビール
これ
カップ麺に飽きたからマルハニチロの横浜あんかけラーメンばっかり買ってる。
自宅で食べられる味じゃないよな。美味すぎ
>>640
自殺者に思われるよ。
岬に車とめてはしゃいで歩いて断崖絶壁まで歩いて行ったら、地元の漁民のおじさんに一定の距離を置いて尾行された。 10店舗以上もあるような大きなチェーン店でウマい!と思ったことないわ
カッコつけたいんじゃなくてリアルガチで。
良くも悪くも並レベルの味しか出てこないからぜんぜん楽しくない
>>641
大阪って実はラーメン弱くて昔はまともな店が無かってん
やし金龍かかむくらのどっちかに行くみたいな感じやったわ
大阪はラーメンよりうどんが旨いで >>631
三谷幸喜の映画で阿部寛が死んで幽霊になった時「ああ、もう一度天一食いたかった」 >>603
あんなしょっぱいラーメン喰いたくない
ご飯にあのしょっぱい汁かけて喰うとか、健康気にしないワイでも食傷する 昔の山岡家とチェーン店化した今は全然別の味
今のも悪くないけど、昔のは並んでも食べたい感動レベル
スガキヤを一風堂にすればしっくりくる
横綱ラーメンもたまに食べると美味い
一蘭一蘭うるせえから1度行ってみたら予想通り普通の味だった
やっぱ宣伝が全てなんだろうなと思った
スガキヤも一蘭も原価は同じだろうな
>>671
かすうどんは美味いな。
東京に店が全然ないのが不思議 チェーン店って大概創業者の店がカリスマ行列点だから
味の素あたりと結託して再現できればそりゃ反映するわな
昔どさんこサッポロラーメン
コーンバターしょうゆラーメンってのが旨かった記憶がある
あとラーメン大学のメニューも旨かった
大昔の話まだ営業してるのかな?
>>130
吉村家を破門された人達が作った六角家が流行って「家系」という名前ができた
だから直系という吉村家グループじゃないのがそもそも家系だろうな >>655
吉祥寺のはわしのラーメン歴のワースト2だわ 糞不味い 桂花初めて食べたときこんなもんが何故売れてるか不思議だった
熊本ってあんなもんなの?
700円以上は除外でいい
その時点で旨いとは言わないから
実際にほんとに不味い
一蘭は店で食うより土産用のやつを自分で作って食った方がうまいと感じた
>>662
そういいつつ、君はラーメンを普段喰わないだろ
そいった人間が好むラーメンなんだよ >>394
自粛してたけど久々に食いてえなあ山岡家の徳政みそ 一蘭が凄いのは既に数十年前から新型コロナ流行を予測してコロナ対策してラーメンを食わすところ。
>>613
天一は大盛りで喰う
一蘭の並の値段で大盛が喰える
一蘭など選ぶ理由がない おいおいおいおい・・。
チェーン店と言えば喜多方ラーメン坂内だろ・・
なんだったら歌おうか?歌うよ?行くよ。
♪とろける焼き豚ば〜〜〜んない♪
♪喜多方ラーメンご当地〜♪
ドンキホーテ で一蘭のセットが売ってるけど、買うやついんの?
高すぎね?
山頭火くそまずかったわ
麺はぼそぼそだし
なんかのこだわりかプースーぬるいし
あれなんなん>
久しぶりにラーメンショップ行きたい。
近くの店は全部辞めて20年以上行ってない。
>>646
せやな
第一旭って言ったら神戸第一旭とかあってようわからんようになるなw
味は基本同じような味やけど、やっぱ京都駅のが一番旨いな
たかばし言ったら新福も言わなあかんな >>201
山岡家もラーショが起源
当然山岡家が名前から見た目までパクった 一蘭は確かに美味いがコスパが悪い まだ博多天神のほうが幸せな気持ちになる
>>614
天一って麺すする時アンモニア臭しない? >>671
大阪は小麦粉食にライバルが多いからね。お好み焼き、たこ焼き、キャベツ焼き、うどんと常に小麦粉食べている感じ。 >>28
チェーン店が蔓延るって、他にないからだろ?
バカなの? ラーメンじゃないけど、リンガーハット好き。
餃子は?だけど。
>>1
地元福岡、博多の人間は一蘭とか食べないんですけどね。 岐阜第一旭と尾張第一旭も存在する。ちなみにパクりではない。
>>27
こいつ色んなスレにこの画像貼ってるレス乞食 >>678
ああ、旨いな
関西風、京都風を名乗る店はあるけど、まともなんは無いな
水が違って旨いの作れんのかな? 家系ラーメンってスープドロドロやつだろ?
あれあかんねん。
間違えて入ったときは後悔の嵐。
中本で真冬に辛いラーメン食べて外に出た時も首筋が凍りそうで後悔やね。
>>653
ネギともやし多めにしてもらうから
そうでもないかな無料やし >>28
東京ではチェーン店は旨いラーメン出てくるという感覚はないな >>326
そこ吉村家からのノレン分けでも何でもない偽物
ただの業務用豚骨スープだからスープからして家系とは違う >>682
吉祥寺のホープ軒は店員がグズだな
ラーメン屋の店員がド底辺のクズなのを実感させてくれたわ
他のホープ軒はそうでもないんだが 京都のラーメンは大まかに言うと
第一旭なんかのアキラ系
天一系
横綱系
に分かれてるな
第一旭だったら坂内の方が美味いな。同じてんこ盛り焼き豚系だし。
第一旭ももちろん美味いが、なんか薄いんだよなぁ。あの鶏スープ
>>696
新福の黒い汁苦手やわ
チャーハンは旨いけど >>39
ラーションは小金井の椿がうまいで。
行列多いけれど >>715
チェーン店か判別できないけど鬼金棒は相当美味い
あのクオリティをチェーン展開できれば天下取れる >>701
せやな
大阪のたこ焼きはむっちゃ旨い
関東の人が大阪行くから何食べたらいいって聞かれたら、うどんとたこ焼きっていつも言う
ソース無しでも旨いたこ焼きがほんとのたこ焼きやな >>678
東京にも出店してたよ
あっと言う間に潰れた >>673
注文するときに醤油タレ減らしてくれるんだが 横綱と新福菜館は旨いな。
横綱は千葉に3店あるようだしトンキンでも味わえるぞ。
第一旭はとんこつ醤油だろ。鶏も入ってるかも知れんけど
>>677
一蘭は養鶏場の鶏になった気持ちになるw >>718
プライド高いオマエはそもそもラーメン屋に行くのが向いてないと思うwww ええ?第一旭ってあれとんこつ入ってんのか?
スープ透明じゃん。
先ずわしが言いたいのはチェーン店はコスパが命だろ 一蘭や一風堂はそれに当たらないんだよ
>>707
第一旭は元祖と本家みたいに2パターンあったのよ 旨いラーメン屋でも場所が悪くへき地な所にあると誰も気づかず潰れるんだよ
ホープ軒、国立競技場わきで久々に食べたら旨かった。20年前と味変わったのかな?
>>721
あれ好み別れるなw
京都でも第一旭派と新福派に別れるねん
新福はおろしニンニク入れて食べるんが最高に旨い >>713
それミキサーでラード撹拌してる偽物だろ
そもそも家系の鶏油はサッパリしてるし、油抜きでも注文出来る >>735
多分九州の豚骨ラーメンなんかとは豚骨の使う部位とか煮込み時間が違うんじゃね
和歌山ラーメンや家系ラーメンもとんこつ醤油だけど、それぞれ見た目全然違うしな >>8
そうだね。
麺をポタージュスープにひたして食ってるという感じかな?
外国人は麺をすすらずにスープばかり味わいながら飲んでるよな。 東北は喜多方ラーメンぐらいしか知らないんだけど、他にもご当地ラーメンあるの?
天一はあのこだわりの九条ネギがスープに合ってない。
わしの感想では新福菜館はあきらかに味が落ちた
だから第一旭になるわな
天一はマズイ
何年かたってあれは気のせいかもとか店が悪かったのかもと思ってふと入ってまた食べてみるがやっぱりマズイ
その繰り返し
>>614
全然ちゃうで
こってり食べたらようわかるわ
不味い店は単にドロドロ
北白川は具材の残りカスがスープに入ってへんからな >>726
ソース無しは明石焼きみたいなの?
うまい店と言われて食べたのはみんなソースとマヨネーズかけたよ。 >>6
おいしいから行ってみよう
ていう店内CMを聞くたびに
もう来ねえよって麺すすりながら心の中で呟くんだが、何故かまた行きたくなる
山岡家の方が俺は好きだが >>746
そうなんだ。
俺あれずっと鶏スープだと思ってたよ。 >>677
一蘭の宣伝にかける情熱はすごいわ
福岡だと電柱ごとに一蘭のシールが貼られている
客は宣伝費を払ってラーメン喰ってるようなもんだw くるまやって、スレに名前は出るけど
ランキングにはでないね。店舗が少ないのか
>>733
どっか怖いラーメン屋があるっていうから…
ありがとう 透き通った純正醤油ラーメンの方が元第一旭のたかばしラーメン、ただしたかばしにある第一旭だけはこっち
他の第一旭はフランチャイズで豚骨醤油ラーメンです
天一不味くはないなぁ。
とくに関西の天一は。
時々食べたくなるし食べたら美味いよ。
>>753
化学調味料というものは存在しない。誰が言い出したのか?
原材料がサトウキビ100%とかテンサイ100%なのにどうやって化学調味料になるんだよ。 >>734
グズ言われてくやしかったなあ〜w
涙を吹けよ
お前はグズや 「勝丸」の一号店(東京・白金)は激ウマだったらしい。
おれは喜多方かな。
最近近所のラーメン屋はこだわりのラーメン屋みたいなのばかりになって、
バターコーンラーメンが食べえなくなった。
>>753
どこでも使ってるだろ
ラーメンなんてそんなもん >>604
埼玉には天下一品もあるからな。
安心しろ、大阪の味は、関東でも大人気だぞ。
(´・ω・`) >>730
ああっ、横綱も旨い
ちょっと臭い豚骨スープに九条ネギ一杯入れて食うのがむっちゃ旨い
学生の頃、よう行ったわ 一蘭は一度行って価格でビビったので
行かないなあ。
>346
県ごとに違うというか高知と愛媛だと経営母体も違うからな。味は高知の方がうまかった。国見店の炒飯が優勝。
赤坂ラーメンって今ないのかな?ネギ入れ放題なところと東京人好みの味噌味が好き。
九州のラーメンは豚骨の中の成分が溶け出すまで煮込むからああいう色になるだけで、豚骨使ったらラーメンのスープの色全部九州の豚骨ラーメンみたいになる訳ではない
>>738
それが不思議なことに山奥にあって車じゃないといけない
大して美味くないラーメンでも行列作る店があるんだよなぁ 天一はコッテリのチャーハン定食やね
ラーメン食いながらチャーハンすくってコッテリのスープにつけてから食べるとまた旨いんや
>>723
ちょっと大人のおもちゃ屋に入るみたいな淫靡なスリルが味わえるよ あー、やばいスレ開いた
ラーメン食べたい
博多ラーメン、チェーン店なら一幸舎だな
>>782
油と水が乳化して白くなる
マヨネーズと同じ 砂糖と塩は、人工的に単離分離された
最初の化学物質と言われてるな。
土曜日の昼に冷蔵庫の具材いれて食べるサッポロ一番みそラーメンに勝てるラーメン屋なんか存在しない
>>755
ちゃうねん
ソース無しで素で食って旨いんがおいしいたこ焼きや、まあ好みにもよるけど
明石焼きとは別やで
明石焼きは明石焼きで旨いけど 俺が今食べたいのは昔ながらの支那そば系。
生姜の風味が効いてて硬いチャーシュー乗ってるやつ。
ちょっと昔で言う恵比寿ラーメン系のあれ。
食べたいなぁ。最近どこもかしこもとんこつで、
猛烈に醤油系が食べたい。
>>765
スゴイなオマエは 吉祥寺ホープ軒にキレたレスを嗤ったらオマエには相手が店員に見えるわけだw
スゴイなオマエは w >>788
池袋にあった店舗撤退したな
やっぱあの匂いは都内ではきついわ >>794
ラーメンの起源が中国ってくらい当たり前の事だな 大塚のホープ軒はよくいきましたぞ
あのどぎついスープがたまらなく旨かったよ
もう30年も前のハナシなんですがねクククク
脈絡もないが、錦糸町のハッスルラーメン、胃もたれをしたのは今はなき環七の土佐っ子以来。
錦糸町で飲んだ後に行ってさらにお腹痛くするヤツ結構好き。これはチェーン店縛りではないのかな?
>>785
わかるわ
ラーメン食った後、チャーハンにスープぶっかけてよう食べてたわ
今やったら吐くと思うけど
唐揚げスープに浸して食うのも旨いで 最近は昔ながらの中華そばってうたってても
低加水の麺だったり、ローストチャーシューだったり、穂先メンマだったり
いやぜんぜんちがうじゃんってね
>>801
美しい〜
でも食べると死んじゃうんだよな >>754
もしもう一度京都にいけたら食べてみるよ
横綱は麻雀終わりに明け方にネギ馬鹿ほど入れて食べた美味かった 天一は店によって差が激しすぎるな
大阪の四条畷店はめちゃめちゃ美味しいぞ
>>809
くっそ汚らしいからそう言うの外でやるのやめろ >>782
博多ラーメンの白濁スープってどこか物足りなさがあるんだよな
でもあの細い麺は無性に食べたくなる時がある
そして行くとどうしても替え玉を頼んでしまう 店によって全然味が違うラーショが最強だろ
個人的には大酋長が好きなんだが、全く見ないんだよなぁ
どこにあんだろ
>>793
なるほど。
心斎橋か宗右衛門町の味穂だったかな?あれは旨かった。三角公園のはマヨネーズとソースの海だった。 >>815
うむ よい土下座だ。
ションベンも飲め >>3
チャーハンと餃子しか食った事ないわ
多分ラーメンは一生食わないw チェーン店の基準がわからん
誤差の範囲で同じ味を広範囲に展開してるなら来来亭だわ
店によって味が違いすぎるけど謎の広範囲な宝龍が好きだけど
店によってばらつきあるがどさんこが一番うまい
まあ、あれはチェーン店なのかよくわからんが
日高屋と言えば味噌ラーメンを丸麺から平角麺に変えたのは残念。
>>821
関東では美味い店のラーショが最強だろね
くるまやも美味いけど麺が卵面でイマイチと言ったらイマイチ >>804
錦糸町のハッスルは素人
ハッスルは亀戸一択
隣の二郎並んでるのはアホ >>817
天下一品も家系もライスをスープで食べるのが普通みたいだぞ >>760
アマプラの「日本の心に出会う」第3話で外国人が一蘭を食べに行くエピソードがある
予習してみたら?w チェーン店ではなく、暖簾分けだが、
柏の麺屋こうじは炙りチャーシューが美味い。
>>814
当時天一苦手な俺が北白川初めて行ったときは、全然ちゃうやんって思ったもん
是非行ってきて! コロナでも24時間やっている横浜家系ラーメンってどうなんだ?
昔ながらの薄口醤油でナルトとかネギとかチャーシュー載ったのが好き
>>827
チャーシューの煮汁で作って出汁なしだけど美味いよなw
あれ自分で簡単に作れるぞ
作りたかったらYouTube見てみろ >>754
天一フリークの知り合いが言うにはうまい店は回転率がいいからうまい、不味い店は回転率が悪いから不味いって
セントラルキッチンから出されたスープを炊く時間によって回転率の悪い店では焦げが発生するんだと
それで不味い店はより不味くなるらしい 愛知のローカルチェーンだけど鶴亀堂が最高
一風堂とか一蘭よりかなり濃厚でその上かなり安い
>>683
桂花や味千のラーメンはマー油入ってるからクドくなりがち
俺も県民だが小さい頃から食べてるせいかその辺のラーメン飽きてあまり食わなくなったな
今はマー油が入ってない豚骨か醤油ばっかり食ってる たしかに東京の天一って総じて汚らしいよね。
あれなんとかならんのか。
>>835
亀戸にあるんだ。
餃子、ホルモンなど梯子したら行ってみる。 >>822
ソースとマヨネーズに埋まってるたこ焼きはな...
生地によう出汁効いてるたこ焼き、ソース無しで食べてみてや ラーメンショップネギチャーシュー大盛
来来亭硬麺、ネギ増し、背油増しレバー揚げ定食
チェーンなら絶対的二強
トンコツって嫌いだから数軒しか食べた事無いんだが
そんなトンコツ嫌いの俺が「うまい」と言えるトンコツを教えてくれ
一口にトンコツと言ってもいろいろあるんだろ?トンコツ界の面汚しとか
家系スープに海苔を浸して
ご飯の上に載っけて
ニンニクと豆板醤を載せて
一緒に食う。これだね。
血圧190の俺には
福しんや日高屋は味がしないに等しい
1、花月
2、魁力屋
3、天下一品
>>843
確かにこげそうだなあれは
でも焦げの他にも炊く濃淡の違いが出るやろ けっきょく家系が無敵なんだよ
この業界で吉村社長に勝てる人はいない
弟子の数もハンパない
>>824
悪いが、莫迦に生まれたオマエの悲しみは、俺には分からない
>>すがきやが入ってる時点でローカルチェーンでもいいことになってんな
>>1位 ラーメン福 2位 ラーメンひぐま
>>3位 ラーメン横綱 4位 ラーショ
>>5位 すがきや(安い方)6位幸楽苑
>>二郎はのれん分けみたいだからなし
こんなの ↑↑↑ を、得意満面で書き込む莫迦に生まれたオマエの悲しみは、俺には分からない
w >>847
京都の天一も十分汚らしい
ゴキブリ見たことも複数回あるわw >>860
分かってるね。通だね。
最強のチェーンだよな。 ラーメンショップは初期フランチャイズ料700万以上かかるみたいで。
ラーメンショップにフランチャイズ料払わないが同じ作り方してますというのが家系
家系元祖はラーメンショップ
ラーメンショップで作り方学んで横浜家系家元を名のってるのが吉村家
まめな
>>843
それは初めて聞いた
天一のスープって工場で作ってて、所謂一番搾りみたいなスープが行く店はおいしいって聞いたことあるわ
北白川も工場スープかな?
もしかして北白川は自前でスープ作ってるんかもしれへんな >>860
家系は神奈川から出ると通用しないってのがあるな
千葉県だと即つぶれる >>866
ラーショは家系の雛形な。
味が全然違うんですわな。 >>844
北陸8年目(ネタではなくマジで)だけどなにがうまいのかさっぱりわからんが客入りいいな
野菜たっぷりで健康には良さそうだけどなんと言うか 店で食う味ではない チェーン店でそれなりにうまいってなら山岡家か、ラーメンショップ以外浮かばないや。
>>861
過去スレ検索wwwwwwww
土下座ションベン飲み必死や
このスレの皆にも誠意を見せてみろ >>852
わかりました。やはり明石焼きを想像する。
東京は今や銀だこ一択なんだよね。 >>838
・・・・そろそろ、さり気なく、ぶっ込んで来ると思いました!
田代浩二 さん w >>423
あそこオペレーションめちゃくちゃ遅くね?
遅いから行列になるのもあると思ってる 天一は俺も始めは吐くほど不味かったし実際腹壊した
でもな慣れてくると定期で食べたくなってまう
月に一回は必ず行く今だに後日腹は壊すけど
便秘気味の時に行くといい感じ
>>867
ドロドロスープがないやん
替え玉がないやん
酒呑んでダラダラできるから王将好きやけど そういや、近所のピザレストランがラーメン屋に変わってたわ。
店主も従業員も一緒。
らーめん大王のチャーシューがクソ美味い
ラーメンは微妙冷やし中華が美味い
>>854
嫌いな人間は何食っても受け付けないんじゃ?
昔福岡出身の友人で逆に豚骨以外のラーメンは受け付けないって人間いたし
そう言う自分も味噌ラーメンは受け付けないが >>871
それネットの都市伝説みたいなもんだぞ
なんの確証もないはなし また該当企業からのカネでランク形式で任期ナンバーにして宣伝してる記事か?
天一いくとせっかく天一来てるのだからと、こってりを頼む気分になるが、いつも食べてる途中で後悔する
あっさり頼んでる奴を見下してたけど、向こうのが玄人かも試練
>>842
元祖の梅乃家は駄目だ。乾麺だから苦手
竹岡ラーメン清川店とかの方が好き。チャーハンとよく合うわ、チャーシューもうまいしw 普通の店ならスープだけで出せるくらい
手間と金かけてんすよ〜!
と語っていた新規開店の兄ちゃん
いまも元気にしているだろうか・・・
>>820
物足りないなら福岡の魁龍っていう店に行くといいよ
あれはとんこつスープというよりも溶けた豚の骨と言った方がいいくらいのレベル >>812
俺の近所のラーメンショップは量だけだぞ
ほかは最低の部類に入る
地球上から食い物が無くなった時だけに限り入店するかも
ところが同じラーメンショップ系列でも隣町のはおいしいから不思議だ ぶぶかもなかなかだのう
ラーメンじゃないかもしらんけど
>>885
そうなんか。
吉村社長に聞かなあかんね。
怖くて聞けないけど。 @喜多方ラーメン坂内
A幸楽苑
:
:
D日高屋
さっぱり?油が好きなんだけど他にある?
>>884
俺はラーメン好きだから基本トンコツでも食えるよ
ただ「うまい」トンコツに出会わないんだよねぇ
札幌ラーメンと言ってもピンキリがあるようにトンコツもやっぱあるでしょそういうの >>605
磯子に住んでる時よく行ったわ
確かに美味いし、店員の連携が最強だから回転がいいんだよな >>875
明石焼きはだし巻きにタコ入ったようなもんや
それを出汁出汁に浸けて食べる
旨いたこ焼きは生地によう出汁が効いててタコの出汁と混じってむっちゃ旨い
生地に出汁入れるとたこ焼きが焦げやすくて旨い店やないと出汁効いたたこ焼き焼かれへんねん >>876
チャーシューの煮汁で出汁とる地域じゃ無理だろね
佐野実は俺がこの地で商売しても通用しないと言ってたくらいだし
よそ者が多い北部だから通用してる 一蘭のおいしさが全くわからん
味の選び方がわるいのか
>>872
君はもっと8番ラーメンと向き合ってほしい
もっと通い続ける必要がある 何だかんだでラーメンショップが1番と言うところに戻ってきた
福ちゃんらーめんは博多とんこつチェーン店のパイオニア。替え玉は画期的システムだった。
未だに築地に健在、味も同じだった。
>>97
ちりめん亭ってまだあるの?
中華そばは結構好きな味だったけど >>2
懐かしいな道頓堀からは撤退したか
奈良には今もあるんだろうな 幸楽苑は麺が太いからイヤだ
よくスープが絡む細麺の中華そばが食いてえんだ
>>906
あんなもん選択とは言えん
・知らなかった
・今、知った
みたいな無意味なやつやw >>903
微妙に味とメニューも違ったりするよな。 >>3
福しんは飲んだあと締めで食べるラーメンだな >>870
弟子の技量による
千葉の杉田家は大成功している >>890
もともと便秘気味の時多いから糞は臭いわな
逆に言うと屁が臭くなってきたら天一いく フードコートで売ってる
なんかしょぼいけどスタンダードなラーメン
正直好きです
>>889
梅野屋はヒモ喰ってるみたいだしなw
永浦にある「とも」がお勧めだね
清川は餃子が上揚げ餃子だしでイマイチ美味いと思ったことないな >>860
家系は美味いが吉村家が美味いからと言うとどうなんだ? スレ見てたら屯ちんが道楽行きたくなってきた
俺は川崎民
麺屋こうじグループは一時期ブイブイ言わせてたが
フランチャイズの優勝軒のふじ麺が不味いんだもん
>田代浩二さん
>>902
いいねえ。うんちくが沢山聞ける、東京の人間なんざ明石焼きとたこ焼きの違いなどわからないのですよ。
大阪府立体育会館近くで食べた100円のキャベツ焼きが好き。
ラーメンスレで申し訳ないけど。 昔ながらの醤油ラーメンが好きだから「直久」が好き。
とんこつラーメンていう一括りはおかしいと思う
博多と久留米は全然違うし熊本、鹿児島、宮崎、長崎それぞれベースは豚骨だが全て違う
なんでだろうか?九州で豚骨が広まったキッカケは
また中国人ウエルカムの提灯記事かよ
世界中で嫌われてるからってすり寄ってくんなよ
山田うどんの中華そばが好き。
ちなみに地元は関西だから、ラーメン食べたくなったら宮っ子ラーメンか来来亭か神戸市もっこす本店かロックンビリースーパーワンラーメンを食べに行く。
>>27
おまえが社会人ではないことがよくわかったわ >>925
油の層のおかげで食べ終わるまで熱々でな
さっき煮干しラーメンの話をしてて大勝軒を思い出してた >>663
たまがったは中国人が調理するようになって味が悪くなった
確か大勝軒と資本は一緒だった気がするが… ラーメンショップは関西から逃げているので
チェーン店とは認められないな
>>27
原価高いと思う。
まじめにやってんじゃん。 天下一品ははまってる時はいいのだけどね・・・個人的には亀王なんかいいとおもいますわ。
なかなか混んでて入れないけど
ラーメンショップを略してラーショって言うんだな
このスレで今知った
他に何かないのか
>>931
九州とんこつの発祥は久留米だって聞くけど、全国に知れたのは長浜ラーメンの役割が大きいんちゃうかなあ
知らんけど 無鉄砲来てるけどそこそこ人いるわ
自粛開けの反動かな
花月はランチで毎日行って応募券20枚くらいは貯めたが何も当たらなかった。
コラボ企画を毎月やっていて客にあの品数を提供するのが凄い。
ノーマルな醤油が好き。
部活の後に食べる8番ラーメン魚津店の野菜味噌ラーメンはまさに神だった
関東にも進出してほしい
>>4
来来亭分かる!!
京都発祥だと勘違いしてるやつ多いけど滋賀県なんだよな
あそこチェーン店での味の落差が少ないと感じてます
天一はマジで店舗で極端に味が違う >>929
キャベツ焼きは知らんわ
でもそんなん好きやったらねぎ焼きお薦めするわ
九条ネギ一杯入ったねぎ焼きも旨いで
醤油味のがお薦め
ほんまラーメンスレで話それましたわw >>69
幸楽苑は大して旨くないくせに値上げ路線とって低迷してる チェーンと言っても三店舗しかないが昭和屋が安くて美味い
>>946
発祥とかは分からんけど
博多とんこつラーメンを一通り食べたあと
久留米ラーメンのとんこつが最高じゃね?って気付いた
マジで久留米ラーメンの方が上だと思う >>21
おれも
スープがあっさりしてて高齢者もよく来てる ラーメンショップはもうちょっとでいいから店内キレイにしてもらわないと行けない
あんなにギトギトしてては行く気が失せる
家系の中では松田家が好き。行けば家系好きなら好きになるはず。
>>948
花月って結構経営の仕方は真面目だよね
なんか各店舗は鼓舞する為に競争させようとしてるらしいし くだらないコメントして人生を浪費しちゃってるね(´・ω・`)
1位と3位は知らん
2位が天一はないわ
ステマみえみえ
一蘭ずいぶん行かない間に値段上がりすぎててビックリ
昔は赤いテントの「どさんこ」ぐらいしかラーメンチェーン店なんてなかったんだがなあ。
天一は、炒飯とラーメンスープを一緒に食うと超ウメエんだよな
>>966
天一は天一って食いもんだからな。
ラーメンカテゴリーではない。 >>14
今日の昼に前を通ったら、駐車場がいっぱいで
びっくりした。 昔は夜遅くに軽トラックで来る夜鳴きラーメンあって好きだったなあ
もうああいうのは絶滅したのか
>>970
まじか。あれ頼むのは勇気がいるwチャーシュー謎の旨さやから不思議ではないか 昨日買った伊吹ってカップ麺。これ美味い部類なん?ラーメンの美味い、不味いはわからん。
>>969
どさんこ
親父に富士山連れてってもらった時に道中で喰ったなあ
70年代の懐かしい想ひ出や >>953
色々聞けて楽しい。
らーめんに戻すと京都らーめんが鍋みたいにネギづくしなんでネギバカ大好きなんだけど、
ラーメンと鍋は違うと何か違う思った。 このコロナで田町の店閉店しちゃったんだよな
と思ったらますたにラーメンだった
>>966
関東人は二郎でも食ってろ
海外旅行から帰って来て一番最初に食べたい日本食が天一なんだよ
俺はやけどwwwww
北九州の人間が言うには博多ラーメン?久留米ラーメン??
ありえん!!北九州のちんちん亭こそ至高って言ってたな
エレガントなとんこつラーメンってなんやねんwwwちんちん亭wwww
興味ありますw >>382
一度幸楽苑の味噌ラーメン食べてみて
食べ始めは大して美味いとも不味いとも感じないけど食べ終わる頃にはスープ飲むのをどこでやめるのか苦労する 九州出身なので、ラーメンといえば、とんこつなんだが、
徳島ラーメンもおいしかった。
>>978
姫路発祥のな
結構ありっちゃーあり
ずんどう >>4
ラーメンも美味いけど豚キムチがバカみたいに美味いw >>705
自分も天一の麺をすする時に感じるアンモニア臭はかん水だと
思うけど、天一が好きな人は気にならないのかなと思って
少なくとも、一風堂や一蘭は麺をすする時にアンモニア臭はしないわ >>987
>海外旅行から帰って来て一番最初に食べたい日本食が天一なんだよ
禿禿しく同意する
2年海外にいたときに天一喰いたいと思ったわ ラーメン作りの達人だけど経営は駄目で店潰した人が仕方なくチェーン店やってんだけど、ブッチギリで旨いw
オリジナルメニューを勝手に改良してんだけど別物になってるw
経営は本社が管理してくれるから
なおさらラーメン作りに専念できて良いらしい。そーゆーチェーン店最強。
lud20221217025136ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590828610/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【外食】結局、一番うまいラーメンチェーン店ランキング ★5 [みなみ★]YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・結局一番うまいのはコカコーラだろ
・結局一番うまいラーメンチェーン店ランキング 1位は「一蘭」2位は「天下一品」
・【調査】結局一番うまいカップ焼きそばランキング、堂々の第1位は?★3
・結局一番うまい定番カップ麺ってなんや?
・結局一番うまい丼飯ベスト38が決まってしまう 3位『海鮮丼』2位『牛丼』嫌儲公認丼=他人丼は30位
・【食】結局一番うまい「レトルトカレー」は?3位『カレーマルシェ』2位『銀座カリー』 長年愛されている第1位は…[03/11] ©bbspink.com
・【外食】結局、一番うまいラーメンチェーン店ランキング ★6 [みなみ★]
・【外食】結局、一番うまいラーメンチェーン店ランキング ★7 [みなみ★]
・【調査】結局、一番うまいハンバーガーチェーンの第1位は「ラッキーピエロ」 北海道のご当地チェーン
・なんか、一周回って味噌ラーメンが一番うまいことに気づいたわ
・回転寿司は結局スシローが一番うまいね
・結局牛丼は吉野家さんが世界で一番うまいよな
・唐揚げ系では、一番うまい店だとは思う ©bbspink.com
・一番うまいチャーハンって結局こういうチャーハンだよな
・パンのジャムとか色々あるけど結局マーガリンが一番うまいんだよな
・タクシー運転手さん、一番うまい店に連れてって!★1
・【食】今食べたい!九州7県のうまいものランキング
・【食】今食べたい!九州7県のうまいものランキング★2
・【経済】安倍総理が海外にバラまいた金、総額120兆円!
・うまい棒、42年間10円を貫く理由 年7億本出荷の「国民食」 [爆笑ゴリラ★]
・【東京】仮面ライダー俳優、青木玄徳(30)容疑者を逮捕 「両胸をもんでしまいました」
・【オーストラリア】政府、カンガルー肉で作られた毒入りソーセージを空中からばらまいて野良猫200万匹を殺処分へ ★2
・【茨城】自宅にガソリンまいた無職の長男(31)に空気銃を発砲して銃でボコボコにした会社役員のお父さんを逮捕 家庭内トラブルか
・【オーストラリア】政府、カンガルー肉で作られた毒入りソーセージを空中からばらまいて野良猫200万匹を殺処分へ ★5
・【2万票以上集まる】「ラーメン」がマジでうまい都道府県ランキング発表! 「山形」を抑えた1位は? ★2 [鬼瓦権蔵★]
・【朗報】上昌広が激怒、ドライブスルー検査しない厚労省に「とうとう狂ってしまいました。ここまでしてPCRをやりたくないんですね」★4
・【皇室】天皇陛下の退位後、高輪に仮住まい案★2
・【大阪】風呂の温度を85度に設定してしまい入所者死亡★2
・Twitter社員「時代のおしまい」 解雇開始、日本でも ★2 [蚤の市★]
・【住まい・話題】ゴキブリが出る家はこんな家!Gがいない家はここが違った★2
・【お詫び】毎日新聞「新幹線殺傷の事件で、発達障害について不適切な記載をしてしまいました」
・【#有田芳生】日本の外交大敗北が国際的に認知されてしまいました。「外交の安倍」の結末です
・【速報】脚本家の宮藤官九郎、新型コロナに感染 「まさか自分がと過信してしまいました」★4
・【おまいう】立憲民主党 辻元氏(衆大阪10) 麻生副総理発言に「人権感覚が全くない」と批判
・【企業】「うまい!やわらか!たべやすい!」 吉野家、高齢者向け牛丼の具を病院などに提供 給食事業者としては初
・【北海道】女子生徒と校舎内で淫行 34歳中学教諭を懲戒免職「生徒の大切な時間を壊してしまい申し訳ない」
・【茨城】元交際女性(41)の裸の写真を近くの林にばらまいた男(47)、リベンジポルノ防止法違反で逮捕
・【東京】警察官に催涙スプレー...逃走の韓国籍男逮捕 「誰かがわたしに命令」 あいまいな供述を繰り返す
・【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」マンション管理士が警鐘★2
・【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★11 [記憶たどり。★]
・【京アニ放火】青葉容疑者の手提げかばんに包丁が4〜5本 ガソリンをまいた後、着火剤を使用か 大量殺傷狙い ★2
・【京アニ放火】青葉容疑者の手提げかばんに包丁が4〜5本 ガソリンをまいた後、着火剤を使用か 大量殺傷狙い ★3
・【社会】日本マクドナルド、"肉らしいほどうまい"ビーフバーガー3種類を期間限定で発売 [次郎丸★]
・【皇室】眞子内親王殿下がお気持ち表明「結婚に向けて家族とも相談しながら進んでまいりたい」★8 [記憶たどり。★]
・【悲報】「ウイルスばらまいてやる」と飲食店訪れた50代男性と“濃厚接触”した30代女性の新型コロナ感染確認 ★4
・【皇室】眞子内親王殿下がお気持ち表明「結婚に向けて家族とも相談しながら進んでまいりたい」★9 [記憶たどり。★]
・昭恵さん「本人なりの春夏秋冬を過ごし、種をいっぱいまいた。それが芽吹くことでしょう」安倍元首相葬儀 [Stargazer★]
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火 死者10人超? ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★25
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、16人死亡10人心肺停止か ガソリンまいた男の身柄を確保 ★38
・【神奈川】「しまい忘れた」 JR横須賀線の電車内で下半身を露出、26歳の男逮捕★3[Lv][HP][MP][★] [納豆パスタ★]
・【ヘイトスピーチ】「二度目の人生を異世界で」アニメ化中止、全18巻出荷停止 原作者まいん氏の中韓ヘイトツイートで★16
・【北海道】猟銃で胸撃たれ森林事務所職員(38)死亡 シカ猟のハンターが誤射「動物と間違えて撃ってしまいました」/恵庭市
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★50
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★52
・【訴】食事が毎日同じだと訴えたら腕を折られてしまいました、と不法滞在ペルー人 川崎真陽弁護士「外国人への差別を感じる」・大阪入管
・【兵庫】去年に飲酒運転でつかまったことへの腹いせか… 警察署前に"まきびし"まいた無職男を逮捕 [おっさん友の会★]
・【日韓議連】韓国首相「政治とメディアが国民の反感刺激して利用するのは無責任で危険」…ネット「自己紹介かよ」「おまいう」
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★66
・【だがし】『うまい棒』5年ぶり新味発売。相次ぐ駄菓子終売の中、40年CMなしで年間7億本売り上げる理由とは [記憶たどり。★]
・【福島】日本酒「絆舞(きずなまい)」が完成 全国47都道府県のコメを使い福島県の酒蔵で仕込む 福島県知事「思いが凝縮」
・【感染者ゼロ県】72歳男性、東京から岩手に憧れ引っ越す→住民「来るな」役所「転入届出すな」→仮住まい→入県3日目に焼死★4
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災「爆発音」の通報 複数人死亡? ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★19
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた青葉真司(41)の身柄を確保★71
・【コロナ】ワクチン接種に否定的なキャバ嬢達「ずっと打ち続けることで免疫力がなくなってしまい、数年後に普通の風邪で死んじゃう」 ★3 [樽悶★]
・【札幌】アパマン従業員「室内で廃棄処分する除菌消臭用のスプレーおよそ120本をまいた。給湯器のスイッチを入れたら爆発した」★18
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた青葉真司(41)の身柄を確保 ★69
12:24:09 up 27 days, 13:27, 0 users, load average: 57.82, 75.86, 103.68
in 0.67547297477722 sec
@0.67547297477722@0b7 on 021002
|