◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【60周年】セガ、極小ミクロサイズ携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」を10月6日に発売決定!★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591176866/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://mantan-web.jp/article/20200603dog00m200013000c.html 1990年に発売されたセガの携帯ゲーム機「ゲームギア」の“極小ミクロサイズ版”の「ゲームギアミクロ」が
10月6日に発売されることが分かった。幅約8センチ、高さ約4.3センチ、奥行き約2センチで、オリジナルの40%弱のサイズ。
ブラック、ブルー、イエロー・レッドの4色のカラーバリエーションモデルをラインアップする。価格は各4980円(税抜き)。
「メガドライブミニ」のスタッフが再集結して開発。単4電池2本で動作するほか、USBケーブルも接続できる。中断セーブ機能も備える。
ブラックには「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「ぷよぷよ通」「アウトラン」「ロイアルストーン 〜開かれし時の扉〜」、
ブルーには「ソニック&テイルス」「ガンスターヒーローズ」「シルヴァンテイル」「ばくばくアニマル 世界飼育係選手権」、
イエローには「シャイニング・フォース外伝 〜遠征・邪神の国へ〜」「シャイニング・フォース外伝II 〜邪神の覚醒〜」
「シャイニング・フォース外伝 ファイナルコンフリクト」「なぞぷよ アルルのルー」、
レッドには「女神転生外伝 ラストバイブル」「女神転生外伝 ラストバイブルスペシャル」「The GG 忍」「コラムス」がそれぞれ収録される。
https://60th.sega.com/ggmicro/ セガの歴史上、唯一の携帯専用ゲーム機であった「ゲームギア」。
他に先駆けたカラー液晶の携帯ハードとして、世界中のゲームファンに愛されました。
そんなゲームギアが発売30周年になることを記念し、その魅力を極限まで凝縮した
「遊べるマスコット」となって復活します。
本体サイズは幅80mm×高さ43mm×奥行20mmと、オリジナルのゲームギアの40%弱という極小ミクロサイズ。
4色のカラーバリエーションを同時発売し、それぞれ4種類のゲームを内蔵。
ソニックやぷよぷよ通、シャイニング・フォースに女神転生が、約1インチのモニタで甦ります。
部屋に飾るもよし、ゲームをクリアするまで遊び込むもよし。ミニの次は「ゲームギアミクロ」!
30周年のメモリアルデー、10月6日に発売予定です。
https://www.youtube.com/embed/ZJD0VZQzK1s 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1591160256/ 1が建った時刻:2020/06/03(水) 13:57:36.37
(゚∀゚ ) こんなところにも ( ∩ ) ミクロサイズが! 彡ω | し⌒.J
この液晶の大きさで見えるか? 昔の折り畳み携帯の液晶より小さいがw
10年前ぐらいに出てたゲームウォッチのキーホルダーみたいな大きさだなw
ただでさえバリューが格段に落ちるゲームギアで、一台4ゲームのみの分割商法かよ… メガドラミニは良かったのになあ
非実用サイズ過ぎていらない ついでにテレビ見られてビデオもつなげる あれもつけてくれ
>>1 小中学校の先生涙目
また厄介な規則を考えなくては
>>2 ネタにマジレスしてやるよ。
ミクロンじゃなくて、ミクロだぞ。
1ミクロンとかのサイズ的な話ではなく、言語学的な意味合い(極小、微小)って意味だから間違えてない。
104 不要不急の名無しさん sage 2020/06/03(水) 14:12:43.78 ID:QzhkilDt0
各ストアにて4色セットを購入すると、特典として液晶ディスプレイを拡大して表示できる「ビッグウィンドーミクロ」が付属する。
外部接続できないなら前スレのこれ必須だな
ゲームボーイミクロはハードの出来が良かったので、後になってプレミアついたんだよな これはどうなんだろ?
コレクターズアイテムでしかないわな ハードとしてはゴミクズ セガはもうこんなゴミしか作れない
ボタンも小さいだろうし遊びやすさとか全く考えてないんだろうな
>>1 小さすぎて画面が見えない!
そこでハズキルーペですよ!!!
これにHDMI出力と無線対戦機能つけるだけで良いものになるかもしれない ただタイトル少ないからダウンロード販売で追加できるようにして
収録タイトルは任天堂のVCで400円くらいで売ってるのが多い コストの大半は権利関係の代金だろうな こんな古いゲームは青空文庫みたいに無料で配布出来んのかね
絶対敗者のセガらしい商品ではある でもゲームギア好きだった俺でもこれは買わないわ…
子供服みたいにグレイとか宇宙人用に輸出するのでは?
>>11 15年くらい前に既に発売してるが?
どうせ買ってないし買う気も無いんだろ?
ネオジオミニはHDMI出力ついてたからミニ液晶はネタで済んだけど これはどうなんだ? 指で画面隠れるみたいな悲惨なことになりそうなんだが
これはいらんわ出すならミニにして30タイトル位ないと
なんだこのゴミ 技術力がないだけじゃなくて 企画する側もゴミなんだよなあ・・・
携帯ゲーム機はアップグレードした復刻版作った方が絶対良いだろ 中古ソフト買い漁ってプレイしたいんだが?
>>54 権利関係て今回のタイトルは全部自社のみだと思う
UFOキャッチャーかガチャガチャの景品くらいの価値な気がする
500円なら買うレベルだな この値段なら普通にもっと画面でかくしろ
技術者の自己満足だろ セガにはマーケティングできる奴いないのか?
ゲームウォッチをサウンドオフのボタンを追加して復刻してください。
プロジェクターが付いてて投影出来るとか付加価値ないと見向きもされないよ
500円くらいかと思ったら5千円ってこんなん誰が買うんだよ 商売下手すぎるだろ
セガコレクションとしてSwitchでSwitchlightユーザー狙ってソフト出した方がいい気がする
これを欲しがる層はもう老眼が始まってると言うのにw
せめて色々遊べるならともかく四色それぞれ内臓ゲーム四本ってひどすぎ
ラストバイブルってゲームボーイのタイトルじゃなかったかと思ってたわ ゲームギアでも出してたのね
撮りっきりコニカもっとミニ ミニスナックゴールドミニ かよ
最新のたまごっちが6500円くらいなのを思えば意外とお買い得に思えるかもw
異世界おじさんが技術の進歩に驚きそうだな 魔法で自分を小さくしてプレイか
こんなのよく企画が通ったな オレのような老眼は仮に遊びたいゲームが入っていたとしても買わないわ
スマホアプリで出した方がよっぽど儲かるんじゃないのか
>>97 デカいままだとかさばるから売れないだろう!
スマホみたいに手のひらサイズにしろ!
↓
ボタンも画面も縮小
メガドラミニは買ったけど、ゲームギアには何の思い入れも無いので… アストロシティ筐体のミニチュアでバーチャファイターがプレイできるやつを出してくれ
年寄りには無理だろ。視力と細かい指先の動きがダメそうだわ
>>8 (U) _, ,_ ボ ( '∀')ノ∵∴(゚Д゚ ) ン ゛;・;. ) ヂ '.゙★ | / し⌒.J ッ (U) ( '∀')ノ ピコサイズです! 携帯型サターンミニはよ 街、サクラ大戦、同級生、センチメンタルグラフティ、クロス探偵物語、リンダキューブ、1999、ジ・アンソルブド、ダイナマイト刑事…
>>98 我が家にカラーあるわ
ロマサガのためだけに買った
今遊ぶと液晶技術の進歩に驚く
まともに遊ぶなら5インチスマホサイズくらい要るか…?
買うのはコレクターでゲーム目的の人はいないんじゃない? たったの4つしかないんだし。
┏( .-. ┏ ) ┓
【某ゲーム会社/パクると決めた私の構想】
*今日のお昼頃に考えた考案ですが
某ゲーム会社が、この考案をパクる事を決めたそうです
二つ〜三つのゲームに応用して使う予定とか…
その内、一つは某人気ゲームの次回作にする予定とか…
(開発スピードから早ければ
夏頃〜秋頃に
一つは広告展開や販売が行われると思います)
==
お陰で、お台場フジテレビに惨殺され掛かってます
全身(両腕)の殺傷傷で、入力しつらいです
他、全身と脳に、毒素や神経毒リン(サリン系)で
アルツハイマーにされ掛かってます
iu9
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1267428036061753346 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 のソフトが全て入って5000円なら考えるが、分割商法とか話にならない
大の大人が難しい顔してこんなゴミの企画会議してると思うと悲しくなるなw
ラストバイブルやってみたいけどせめてもう一回り大きくしてほしかった
ただのエミュじゃねーかよ ネオジオミニを小さくしただけ
>>1 記憶たどり君と朝一君は、スレタイと記者名の区別がつきにくいので
記者名を一考してはどうだろうか
100均の1.6倍拡大メガネかけなきゃだな。 あれはいいものだよ。スマホ見るのにもいい。
何がしたいのかわからない 売れなくてもいいと思って出すにしても
セガの黄金期ってバーチャファイター 〜PSOの1990年代というイメージ
>>136 サイズ三倍にしても製造コスト100円単位しか変わらんよ
これは、企画してゴー出したやつの感性を疑うわ。 ゲームギアの企画までは良いけど、5000円で4分割とか、外付け画面に映せないとかはありえんよ。 メガドライブh@ほしいとおもったが、これはほしいと思わせるだけの魅力がない。
ゲームギアにワクテカする奴なんてもう初老だろし 老眼キテるの結構いるからあかん
2,980円くらいだったら4色揃えようかと思ったけど これはさすがになぁ・・・
メガドライブミニ アダプターが別売りで途方に暮れたわ
>>151 3000円ぐらいならネタとして買うやついるだろうけど
一個5000だと要らんよな
ゲームボーイミクロは一応RPG出来る大きさだったけどこれはキツい
PSPのエミュで1番小さく表示させたくらいか?ww
実物大のゲームギアのほうがバカでかくてネタにできるのに
どうせなら、SG3000からセガサターンまで遊べる 据え置き機を5000円くらいで出したらどうか?
これ、それぞれ端末色によって収録のソフトが違うのね microSDかなにかに、別売りソフトを自分で入れ替えられるようにしたら面白かったのに
>>1 ゲームギア世代が老眼になりつつある今日、どこに魅力を見いだせばよいのか。
本当はもう少し大きくしたかったけど液晶の解像度的に無理だったとか?
ゲームギアのガロスペ面白かったな。死んだ後も必殺技が当たり続けてなかなか終わらないの。
昔の奴再販しろやw バックライト付きでTVも見られて 当時としてはPCEより良かった 小さすぎると見えにくいのも有るけど 操作がしにくいから要らないw
4本ずつかよwしかも収録タイトルに魅力が無さすぎるw
メガドラが結果出したから他の無能が色気だして企画した感が凄い
レトロ復興路線ならメガドライブのゲームができる携帯ゲーム機出せばいいのに
>>176 >>172 とっくにセガの社員じゃないしw
これエイプリルフールとかじゃなくマジなの ジャップまたバカにされるのか イヤになってきたなあ
まだこれからサターンミニ発表なんでしよ? そうなんでしょ?
500円でガチャガチャの景品なら有りな感じ ※クレーンゲームの景品でも可 普通にお店で買おうとは・・・
>>186 拡大鏡に電球がついたやつあったな
持ってないうちは欲しかったけど実物みたら欲しくなくなった
シャイニングフォースをやるためにゲームギア買った 今でもSRPGのシャイニングフォースの続編をだして ほしい。SDカードへのダウンロード形式にして 極小ゲームギアにスロットをつけてくれたらずっと 遊べるのに
>>162 ミニファミコンから同じことが言われ続けているが
そういう奴はバーチャルコンソールでいい
セガファンが待ってるのはサターンミニだろが! WA大戦略や初代ギレンが収録されてたら問答無用で買うのに
>>193 当時は他からの移植ゲームが多く、オリジナルの作品も他機種にほぼ移植された
つまり完全にいらない子
ゲームギアって200万台は売れたの? 全然売れなかった印象しかない
>>179 仮に原寸サイズどころか拡大されててもゲームギアのソニックはスクロールがキツい
いや、液晶の性能が遥かに上がってるから小さくても行けるかもしれん
GAMEGEAR現役時代を知ってる奴は老眼で見えないという事実
アレックスキッドの大冒険がしたいです ムカついてぶん投げたソフトは3個w シルフィードやナイツもやりたいけど 一緒になるのは無理だろうな
外伝ラストバイブルって妹食われるエグいやつだっけ?
いくらなんでも小さ過ぎない? 昔流行ったキーホルダーのテトリスより画面小さくないか
>>203 国内では200万行ってない
でも全世界では1000万超えてたはず
>>161 3000とつくのはSC
SGは1000と1000II
さすがにこれはちっさ過ぎではwファッションアイテム扱いかもしれんけど
なんでもいいけど、日本は情報が早すぎる。発売一週間くらい前に発表して欲しい!我慢できない!!
>>161 その手は中華の怪しい奴wで実存していそうだしな
これは買っただけで満足のライト層向けだろうし。
いっさいプレイはあきらめて 絵が動くキーホルダーとして使うべき? こびと飼ってる人なら良いかも カクレモモジリとか
もうすこし高くてもいいから2〜30本入ってれば欲しかった さすがに4本は、、、
スマホにぶっ刺すやつ開発知ろよ、コントローラー付きで
>>208 キッドと付くが初老だよな?wアソビン教授の次に
年長者だと思う。ソニックやオパオパは人間と同じ数えでよいのか
不明ではあるが…
意外にJKに大売れして みんな鞄に付けて歩くようになったりして てゆーかUFOキャッチャーのプライズにした方がいいんじゃないのか
シャイニングフォースほしいけど、字は読めまいな・・・(´・ω・`)
いくらなんでも小さすぎw 遊ばないと踏んだんだろうけど、開発の自己満足っぷりは全く変わらないのな
意図的に画面小さいゲーム機作ってユーザーの視力低下させるとか コイツラ完全にテロリストだろ。
逆にすれば良いのに、1.5倍とか2倍にして7インチとか、 昔持ってたけどマスターシステムアダプターもあったんだし。 いっそのことマスターMkVギアなんてぐらいにてんこ盛りにしてくれ!
中身ラズパイにエミュとかなら別の使い方もありだし、殻割まで含めた総合評価でw
ゲームギア版のラストバイブルはルシフェルぶち殺した後に真のファイナルラスボスいるんだよな
セガマニアの友人によると こういう本気なのかネタなのか分からないところがセガらしい、だってさ
セガはこれと並行にBIGとか出すんなら英断と思うが 収録のゲームを再プレイしたい層は大きくないと・・・ せめて同じ規格をスマホにダウンロードとか 次売ってもおっちゃん層居なくなっちまうぞw
小ちゃくする技術はあるのにゲームは4本しか入りませんでしたーってアホか ゲームギアのゲームなんかキロバイト単位だろ
ゲームボーイアドバイスのソフトは今でも全然遊べる宝庫だね。
ソフト一本500円の1980円ならコンプリート版買う人ほとんどだろうけど4980円は酷いな セガは気でも狂ったのか
ターゲットは初老だしハズキルーペみんな持ってる想定なんだろ
こんなの携帯したら無くすに決まってるじゃん 見にくいし操作しにくいし、何がメリットなんだ?
3DSVCのドットバイドットモードでやるより画面小さいんじゃないかこれ
>>194 あれで夜メダロットやってた
気に入ってたよ
ミクロを名乗るのであればせめて縦横高さそれぞれ1/100にして体積100万分の1にすべきだろう 写真見た感じではせいぜいミリ程度
リアルタイム世代がそろそろ老眼になりつつあるというのになぜ…
子供のころ自分の部屋でこっそり深夜のエロテレビ見るの目的でテレビチューナー買ったな EXテレビとか見てたわ
>>196 Switchでもバーチャルコンソール(買い切り)やればいいのに
一応オンライン会員向けのファミコン、スーファミを時々やるけど
ソフトはたったの16本かよ、と思ったら4本ずつしか入ってないのに気づいて驚愕した、
開発会議の途中で マーケティング会社でユーザーの反応調査する という手間を省いてるなこれは
メガドラミニで評価を上げたと思ったらすぐこれだ。 だからセガは主流に成れんのだ。
なにこの切り売り商法 ソフト全部まとめて9800円で本体サイズ2倍で外部出力有なら買ったのに
リアル購入者の上の方の世代は、目につらそう 次はセガサターンmini、その次はドリームキャストmini作ってくれよ
ドリキャスminiはネット接続機能必須だからめんどくさそう
イチダントアールが入っていないし、サイズは小さすぎるわで今回のはダメだな メガドラミニは神ががっていたのにどうしてこんなのを出してしまうのか
給付金+また自宅待機になるかも=売るチャンス これを捨てたアホ企画陣w 本体は復刻サイズで外せる部分がこれ しかも小さいながら遊べますよ お家でプレイなら本体でTVに繋げて〜 ならこの値段でも買いなんだけどな〜
ゲームギアの画面より少し小さい画面のポータブル液晶テレビで冒険野郎マクガイバーとかを深夜に見てたのを思い出した ゲームギアマイクロは画面小さいのとソフト少なすぎでこの値段で買う人いるのか?
アホか? オールドユーザーなめんなよ こんなんいらんわ
>>242 >ゲームギア版のラストバイブルはルシフェルぶち殺した後に真のファイナルラスボスいるんだよな
何回かクリアしてその真エンドでもクリアした記憶がある
>>288 もし全タイトルが1台にまとまってて
GGアレスタUやモルドリアンにルナが収録されてても微妙
だって小さすぎてプレイしないんじゃ買っても仕方ない
この御時世に電源は、か・ん・で・ん・ち しかもこのガラクタが1台5000円とは驚いた
セガハタンシロー!とうさん!ってCM出してきたんだから サターンミニ期待していいんですよね?
>>1 プロジェクターのように投影すれば、さらに小さくできるのだろうか
ポケステみたくドット絵の簡単ゲームの可能性はないかw アイポッドの画面で音楽聞きながらフリーセルぐらいまでなら許せるけど
1990年にゲームボーイアドバンスみないなゲーム機があったんやな 何で売れんかったんやろ
せっかくミニゲーム機戦争では舐めたマネして来た糞ニーに圧勝したのに、またオウンゴールで逆転負けかよ
1台に16種入れて1万円でも絶対に売れないだろうな
それじゃダメだろ オリジナルは大きすぎるから8割サイズにしてゲームやりやすくするとか利便性を重視しろよ
>>298 ソフトがつまらないのばかりのうえ画面のドットが粗くて見にくい
スマホアプリで出せよ 課金無しの有料アプリでいいだろ 課金オマエハ駄目だ
まあコレクションアイテムだな。これで遊ぶのは無謀だわ
何でこんなもの売ろうと思ったんだろう? 企画会議とかしないで社長の思い付きでGOサイン出したのか?
メガドライブミニ→傑作! 大成功! ゲームギアミクロ→何これ? ここがセガだよなあ(笑)
うぐあ。実機持ってたし 価格お手頃だと思い凄い欲しいけど 色違いだけじゃなく 内容も違うんかよクソがあ 黄色欲しくねえし、2つだと1万かあ 日本企業はケチだよな 今の時代、容量は余裕クリアだろ コレクターからカモりたいなら ワンセグチューナーでも 付けたテレビパックでも出せよ わしゃただの懐古厨やぞ メガドラミニやPCエンジンミニとか ゲーム業界には貢いでるが 2つは買えん
メガドラ本体に何個も拡張機重ねたみたいに これも拡大用とか色々重ねるのか? 喜んで買うのはゆーちゃうばーだな プレイしてみたとか魔改造して見た系
何個も買わせよようとしてるのがせこい 過去の遺産を商品にするならまずはお買い得感を重視するべきだろ
まさかと思うが色違いの追加シリーズ構想があるんじゃないだろうな?
興奮してよく読まずにミスったわ 3つか、、1万5000円、、 前言撤回、買うかバカ 1つだけ買ったらアホやんけ
メガドラミニはあんなに良かったのにどうしてこうなった?
>>314 ゲームギアはセガの純正じゃないけどマーク3のソフトさせるアダプタがあった
あとテレビ見るやつは外部入力ついてたからそこにメガドライブどころかスーファミ繋ぐという荒業も可能だった
また間違えたwww4つか 定価1980円の間違いですよね?
調べたところ PSP実機エミュだと・・ x1 横3.2cm 縦2.9cm x1.5 横4.8cm 縦4.3cm ですw
>>318 > ブラック、ブルー、イエロー・レッドの4色
PSPのモンハンでさえ 画面小さくてやりずらい 地図表示切替めんどくさい 全画面に表示してほしい と思いながらプレイしてた俺は買えないわw
どうして企画段階でミニユーザーにリサーチしなかったのかな?
カラーごとにソフト4等分はさすがにないわ メガドラミニは良かったのになんでこんなことになった
ハズキルーペ系はベンチに座ってプレイ時に股間やけどの事例が増えそう
>>192 在庫がセガ直営店のクレーン景品になりそう
懐かしいなぁ別売りのテレビチューナーを装着してメガドラやスーファミ をプレイしていたよ。
昔はバカしかいなかったから ハード屋やれてたんだろうなって
>>332 拡大鏡つきのセットがあるw
もう売り切れたけど
ちょっと前にファミ通の記者が超特大の独占スクープがある! って言ってたのはこれ?
シャイニングフォース外伝3部作は3DSのゲームギアバーチャルコンソールにもある ゲームギアバーチャルコンソールは画面を大きくできるうえに、キーコンフィグでLボタンに決定ボタンを振り分けられる すでに3DS系を持ってるならバーチャルコンソールの方がいい
入ってても買わんけど シャダム無いわアーリエル無いわ・・ 負の印象ばかり蘇る FZGの操作固いわギアスタはフライ騰がらんわ WB残像キツ過ぎて遊べんわ・・ ちなみに実機まだ持ってる
20〜30代でこの画面で収録ゲーム したいと思う層はどの位居るんだろうか? 50代でドンピシャ層は視力問題で買えなさそうだけど
極小ミクロサイズまで読んで水着だと思ったら違ってた
「セガはバカだなぁ」って今までは情熱を感じられたけど今回のは「本当にバカだな」としか言いようがない
実際にゲーム動かせるミニチュア程度のつもりなんだろうけど、 ミニブームの後に求められてるのはこれじゃないだろ…
>>347 アーリエル続編ともいえるロイアルストーンが入ってるからいいんじゃない?
シャダムは当時クリアしたからモルドリアン入れて欲しかったな
っていうか何が入っててもこの大きさなら買わないよ
エイプリールフールネタを、コロナのせいで4月1日にできなかったから 今頃ネタを披露ですか
どうせもうソフトなんて売れないんだから全ゲーム収録したやつなら10万で売れるだろうにな。
言うてもGGでTV見てた人って聞いたことないし これゲーム目的じゃなく完全なコレクターアイテムだわな
今更やりたいゲームが入ってないけどな アウトランも、もういい加減どうでもいい 暇潰しにぷよぷよかもしれんがスマホでいいだろw
画面見にくいし操作しにくいしでどういう意図なんだよ
こういうの買う世代ってもう老眼だろうに 何の嫌がらせだセガよ
これはSEGA令和史上最大の愚行 ジョークグッズとしては高く、実用品としては使えず、コレクターアイテムとしても半端 これがSEGA60周年記念アイテムとして出したメインコンテンツなら70周年はねえぞ
しかも電源供給が乾電池のみもマイナスポイントだわな
ヒャッハーーーーーッ!!こいつはバカ売れだぜ!! 予約が無理なら転売屋からバンバン買っちゃうよ!
大きさが分かりやすい画像
>>376 これで何故ラストバイブルを搭載ソフトとして選んだ
テキスト読めねえぞこんなもん
こんなん出すんならゲームボウイミクロとPSPの復刻版出せよ!
インターホンの子機レベルの画面の大きさ 鮮明な画像とは思えないな・・・ 奇麗くっきり画像でも小さいから嫌w このタイプは拡大鏡+後付けタイプのグリップ これないと始まらない グリップの話がない時点で無能開発陣
数年前のドラレコに似てるわw やっと安いタイプにもモニター付き始めた頃の奴
>>3 そうだよ、誰が買うんだよこんなの
買うやつアホだろ
買いますけど
ワンダースワンの音と液晶画面を今クオリティに変えたものの方が売れると思う。スクエニのとグンペイもセットで
>>376 1台だけコレクションとして欲しくなってきた
ストラップ穴つけてくれたらキーホルダー的に使えるかな
pspgoもゲームボーイミクロも 手軽さ優秀だったからミニマム化は素晴らしいよ
ゲーム16本入って5000円と考えたら安いんじゃね?
>>376 マジで小さすぎるわ
つーかこれに手を出す世代だともう老眼出て来てる人もいるんじゃないか
>>38 ゲームボーイに付けるライトボーイみたいだな
くそみそ言われるのは慣れてそうなSegaだけど なにか良い点をあげてみてはくれないだろうか
乾電池だからコレクションするかな リチウムイオン電池だったら爆発怖くて無理だったけど
1980年に発売された任天堂の携帯ゲーム機「ゲームウォッチ」の“極小ナノサイズ版”の「ゲームウォッチなの?」が 12月10日に発売されることが分かった。幅約8ミクロン、高さ約3ミクロン、奥行き約2ミクロンで、オリジナルの1%以下のサイズ。 ミジンコ、ミカヅキモ、アオミドロ・ミドリムシの4バリエーションモデルをラインアップする。価格は各980円。 同時に電子顕微鏡4モデル(マリオ・ゼルダ・ポケットモンスター・マイクタイソンパンチアウト)を49800円で販売予定。
これって、ゲームやるためじゃなくて コレクションみたいなもんだな
この商品はジョークグッズですってテンガの横行きかな?
ミニテトやポケステやってた世代なら余裕なんだが最近の若い奴は画面デカくないとゲームすらできないんだな
>>399 ミニテトやポケステは白黒の単純なドットで内容も単純
ゲームギアミクロはフルカラーでRPGも割とある
ワケが違う
この前のファミ通の話はこれの事か? ゲームやスマホみたいなハード系のスレはマウントバカが出てくると勉強したから自分の意見は言わん
ミニファミコンの後追いの次はゲームボーイミクロの後追いか セガには昔のようなプライドはもうないのか
このサイズで収録タイトルがRPGだらけとか鬼畜すぎるだろw ターゲット層はすでに老眼も始まってるような年代だろうし、地味に高いし これは売れないだろ正直・・・セガはなんか商売が下手すぎて応援したくなるが、ここまで徹頭徹尾下手なのもどうかと思うわ
まだ2000円とかなら許せるけど、4タイトルでこの値段はね
そんなもんだすなら、次世代据え置き機作れよ(´・ω・`) 夢も希望もないなこの会社は(・ω・)
昔のセガの優秀な社員は既に退職して、今のセガは無能な社員しか居ないんだな
本来は1個につき1タイトルの予定だったそうで
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1254985.html > ――カラーごとに4タイトルずつ収録し、それぞれ収録タイトルが違っているそうですね。
> 奥成氏: 実は当初の企画では、遊べるゲームは1ハードにつき1タイトルで、
> たくさん集めるというのがコンセプトでした。
> ですが、4,980円で1本しかゲームが遊べないのは、お値段的にちょっとどうかと思いましたので、
> せめて3タイトルは遊べるようにしたいと私のほうから企画変更の提案をしました。
> 開発スケジュールとの兼ね合いとかがいろいろとありましたが、
> 途中からさらに欲が出てきまして、エムツーさんにも相談して、4本ずつ入れる事になりました。
>>415 当初は1本だったのに大盤振る舞いで4本も遊べてお得!みたいな空気出されてもなぁ・・・
任天堂のゲームボーイがモノクロだったから、「こっちはカラー!」と、比較広告ぽいCM流してたな それでも惨敗したがw
ゲームプレイのために最低でも2インチは必要ということでゲームボーイミクロ設計した任天堂はまともだったな こっちは1インチだからゲームボーイミクロの画面の4分の1だぞ
持ってたゲームウオッチって 捨てたりあげたり売ったりした覚えないのに いつの間にか無くなってたな どこに消えたんだ!俺のゲームウオッチw
市場に媚びない姿勢。損得勘定なし。思いついたらやる。 いいと思います
>>376 全体のサイズ変えずに
もうちょっと画面サイズ頑張れたはずだよなぁ
こんなゴミ作る能力しか今の日本には無いんや
日本で作ってる部分もどれだけあるか怪しいが
ゲームボーイミクロより画面小さいんかw RPGの文字は識別できるのかね
これでコケて次モデル4kでアイタブぐらいの出されたとしても 買うかは微妙かな? スマホ時代に似たようながさばるの持ちたくない 普通に有料アプリで通信無しの奴で欲しいわ
メガドラミニのとき さすがユーザー本位の俺達のセガ! って言ってた連中 息してる?
ミクロサイズゲームだと? マクロ開発でもしたほうがオモロイし、カネと地位も付いてくる
ジョークグッズに マジレスすんなよ…と思ったら 割と本気価格でワロ
同時期に出たPCエンジンGTのカラー液晶はかなりキレイで見やすかったのにギアの液晶はひどかったな 斬ギアは面白かったけどな
サイズといい値段といい収録本数といい、よくGOサイン出たなと驚きすら覚える
メガドラミニと開発スタッフが違うのか? 同じ会社とは思えんな。
小さ過ぎだろ 各カラータイトル固定にしてもイエローとか同じタイトルの続編3つも入れて偏り過ぎ
スイッチサイズかもう少し小さめでサターンのソフト遊べる装置出せば売れるだろ。 外付けの読み込み機と接続すれば今持ってるサターンソフトが取り込める!とかすれば絶対買うぞ。
カバンとかにぶら下げてキーホルダー的に 飾っておくためのもので 遊ぶためのものじゃないのじゃね? そう言うコンセプトなのだろ?
スマホのゲームでさえ文字を読むのが辛い歳になったのに・・・
成人男性の親指の爪と大体同じサイズの液晶。
これ文章読むの苦痛にならないか?
日本はゲームは強いよな ネットはGAFAに太刀打ちできんけど
普通に液晶サイズ昔のままで周りを小さくしてスマホサイズにして出せよ
シャイニングフォース外伝だけで、シルヴァンテイルだけで買いたいって思う人もいるだろうに プレイしづらいネタ機として出すなんて、セガ自身が自社のゲームを馬鹿にしてるんじゃないの
馬鹿だな。メガドラコントローラーにスマホスタンド付けて 接続できるようにして、アプリとセットで売ればいいのに。 小さすぎると主顧客のジジイには画面が見えねーんだよ。
>>441 3DSのときにバーチャルボーイコレクション的なソフトを出してくれたら買ったのにな
すでに遅し
大画面テレビで遊べるからこそ、メガドライブミニが売れたのに
これは逆張りしすぎ
どうしてパチ屋風情に成り下がったのか良く分かる製品だな
ミニファミコンはコントローラーまで小さくて不評だった んでミニスーファミからコントローラーだけ標準サイズになったんやが なぜ学ばずに失敗してしまうのかセガは
>>7 オリジナルより大きくしたら、使いにくいだろ・・・
しかし…よりによってゲームギアか ゲームギア独自ソフトで遊びたいものが無いし、あの頃のゲームギアのメリットってTVチューナーでTV見る事くらいだったしなあ
>>415 一台1タイトルなら売り方買えて300円ガチャとかにしたら売れてたかもな
これはもう失敗だけど
>>1 メインターゲットは老眼だろこれ
やっぱりセガはバカだった
>>376 スマホで画像拡大して実寸にしてみたけど
俺はまだ老眼じゃないから意外といけそう
>>2 ゲームボーイミクロの10分の1のサイズだろ
これを最高だって言っちゃうような信者 それを相手に商売してるセガ そりゃ今みたいになるわな
>>425 ボタンの大きさで既に比率崩壊してるんだし
画面大きくしても良かったのにね
さすがSEGA、ユーザーのニーズを全く無視。 こんなの誰も買わん
ゲームギアには思い入れ何もないわ クソハードでしかなかった セガならなんでもいい訳じゃない
ゲームボーイミクロが出た頃なら売れたかもな。15年くらい遅い
これほかのメーカーがやったらユーザー舐めんな糞って意見ばっかりになると思うが調教されきった信者はこれを褒めてるってのが恐ろしい
>>415 よくよく考えるとゲーム1つのままでもゲームウォッチよりは安いんだな
>>327 やりずらいwwwww
日本語勉強して出直せ池沼
スコア表示とか目視不可能じゃね? RPGのテキスト見えないだろ
俺が今一番欲しい携帯ゲーム機はこれ
昔のカートリッジ刺して遊びたいんじゃ〜
https://www.gamegadget.jp/product/72 4本しか入っていなくて5000円とか舐めてんのか? メガドラミニでサービスしすぎたから回収にきたのか?
こんなん500円で、コスモスのガチャで売れよ!!!!!!!!!!
コイツが欲しいユーザーは もうそろそろ老眼が始まっていると言うのに
セガ「オリジナルサイズにしたら全部のソフトをわける必要もなくそれどころか倍くらい収録できましたが みんなのために4種類用意するために小さくしました 喜べ」
もともと小さい携帯機をもっと小さくしても仕方ないだろ…
ソフトのラインナップを見ても言うほど思い出はないでしょ
エターナルレジェンド、ヘッドバスター 名作が入ってない 駄目
1インチじゃなくて2か3インチくらいの大きさで各色の収録ソフトが全部入ってて7000円くらいなら即買いなんだけどなあ
VIDEO
30周年記念に取引先のノベルティーとして作った 欲しかったらお前らにも売ってやる、が正解かも
バリューマーチャンダイスの1000円自販機の当たりか クレーンゲームの景品になるとこがゴールだろ? だからワゴンセールを避けるように楽天と尼 お祭りの輪投げか空気鉄砲の景品でもいいな
ミニシリーズが流行った時、ゲームボーイミニを出せとかPSPミニを出せとか冗談で言ってた人は居たよ でも実用的じゃないから誰も本気にしなかった しかしセガは真に受けてしまった
>>501 信者が買うんだぜ。
オリジナルサイズで、ゲームを沢山詰めて売ってくれたら絶対買ったのに。
メガドライブミニ買って応援した連中が呆れる地獄絵図 これがSEGAか
古参のセガファンってもう老眼きてる年代だけど大丈夫か?
これにガチギレしてる人ってどんだけゲームギア愛してんだ
ゲームギア機体はでかいけど画面は別に大きくないんだぜ? 薄型作るだけでよかったのに
メガドラミニを日本版海外版合わせて3個買った でもこれは買う気しない
外人もSNSで「セガはクレイジーだ!」って言ってるぞ 誉め言葉じゃなくそのままの意味で
サターン好きだったんだけどミニないの サターンなら買うかも
普通ならメガドラミニのヒットを受けてサターンミニを出す流れだろ なんで斜め上に突き抜けたんだか
任〇堂「なるほど、携帯機はミニにしたらダメなのか セガさんのおかげでいいリサーチできたわw うちはサイズは変えずに機種ごとに収録数をしぼる方だけ真似させていただきますわ」
いや、別に携帯機でもミニにしていいぞ これは阿保みたいに小さ過ぎるってだけで
ちいさすぎて文字読めなそう ゲームボーイミクロも手がきつそうだから買うのやみたのに、こんなのまただすのかよ
ソニックの頭が切れてる
ゲームボーイミクロ持ってるけど、小さい画面でもアクションやパズルは楽しめた しかしRPGやADVは字が小さくて無理だった
2005年頃、この位のサイズの携帯電話あったよね
友達が使ってた
海外のメーカーだったかな
>>194 あった気がするw
兄が持ってたような
スマホでゲームが出来る昨今 こういう携帯ゲーム機とか需要あるん?
>>308 社会人としてまっとうな意見だぞ
外出ろよ
大きめのスマホの画面でさえ目に悪いというのに こんなのを常用したら超絶近眼になってしまう超やべー代物
>>504 ゲームボーイミニを出せと言った人はゲームボーイポケット(アドバンスならミクロ)サイズで人気作やコア層に人気作を、
PSPミニはPSPGoサイズを期待していたんだろうなと思うよ
電池でうごくんかこれ? ボタン以外無理そうだけど。 あそべてもごく短時間で終わるオチじゃないよな?
当時の画面サイズのままでも今ならコンパクトにできるだろ スマホの画面使えば良いのに何でこんなに小さいの
高いな。ミニテトリスみたいにガチャガチャに入ってればいいのに。
ワンセグチューナー入りも作れば良いのに。 チャンネル切り替え時はムダに緑の縦線がスライドするエフェクト入れて。
ゲームギアのワクワク感は半端なかったな でもゲームボーイが強すぎた
ファミコンクラシックをセガの社員はやったことないんだろうか? コントローラーが小さいとどれだけゲームがやりにくいか、ゲーム界の大きな黒歴史だろうに ゲームソフトのせいじゃない、コントローラーの小ささが原因ですごく酷評されるゲーム機になると思うわ
figmaとかの小さいフィギュアに持たせるアイテムにしか見えない これ、本当にプレイ出来るの?ジョブズがiPhoneの試作作らせた時に小さくしろって試作機を水に入れて泡が出たからまだ、小さく出来る!って逸話思い出したけどセガにiPhone作らせたらワンチャンあったんじゃないのかね?
よく見たら各色4つしかゲーム入ってないやんけ どの色が一番プレミアつきそうかな?
次の復刻はこれだな ドリームキャストキング なんとこの機種にはドリームキャストに収録された作品がすべて収録されています しかもテレビは不要でこの機種ひとつでゲームを楽しむことができます ただし真のセガ信者でない方には見えないかもしれません お客様は真のセガ信者の方でいらっしゃいますよね?当然このすばらしいゲーム機は見えてますよね?
権利関係は別としてセガマークIIIとゲームギアすべての ソフトが収録できるよゆうは楽にあるんだがな なぜ4本
こんなことばっかやってるからセガがハードから撤退し 黄金時代にあった数々のIPが死に絶えてPSO2とヤクザだけの会社になったわけだよ 確かにセガは技術はあるがそれは技術屋のオナニーのための技術
ゲームボーイは多くの少年が持ってたが ゲームギアはスルーした人が多そう セガだから当たり前だけど
ターゲットとされていたであろうおっさんどもが老眼できつそうとか言い出してて草
これアレだろ。 後でTVチューナー出すまでがセットだろ
ソニックはセガのマリオになれたな 世界的にはマリオより有名 セガ唯一の成功だなソニックと言うキャラクターは マリオですら出来てない映画化もあるし あとはサクラ大戦くらいか、セガの今の功績は 昔はみんなの憧れだったんだけどなセガは マスターシステムとか欲しかった
こうだな のちに発売されるTVチューナーをつけることによってテレビをみることができます さらに別売りのケーブルをつなぐことによってご家庭のテレビに出力することができます※ゲームモードではできません
流石に画面が小さすぎてのお… クソデカサイズのゲームギアマクロが待たれる
ブラック、大人買い決定ですな 中学生時代、クラスのみんなでアウトランやってた世代としては 全員に配布しないと
>>564 マリオは21世紀になるよりも前に
とっくにハリウッド映画になっとるよ池沼
ゲームギアとかメガドラ版が劣化して残像が酷くてよく見えなくて雰囲気だけ味わうゲームばっかりだったようなw 完全オリジナル作品もクソゲーしかない ゲーム機史上初の名作が一本もないハード
ゲームギアのファミスタ(ギアスタジアムだったかな) CPU弱すぎてゲームにならんかったわ、2人対戦するには 2大のゲームギアとソフトと接続ケーブル必要だったし
異世界おじさんがセガからのメッセージを受け取ってしまう
>>548 それな
当時と同じ大きさがまし
でもゲームギアなんかいらんだろ
>>534 それならそもそもスマホにエミュで良くなっちゃう
相変わらずjセガは何もわかってないなw だから破綻シローなんて自虐やるはめになるんや
セガサターンミニとドリームキャストミニが欲しいんだよなぁ
昔本物のゲームギアで変換かましてファミコン映した記憶www TVチューナ使ったら出来たわw
転売屋が買ってくれるからセガは損しないだろ 転売屋は大損だけどなw
>>572 自分もそんなイメージがある
このちっこいのじゃその雰囲気すら味わえねえだろうなw
これに収録されるなぞぷよはゲームギアだけだっけ?
というか3DSのバーチャルコンソールはメガドラは入ってないけどなぜかゲームギアはいくつかあるんだよなw
テレビCMで宣伝しまくってたよ? だけどまるで偉大なゲーム機が令和の現代に復活みたいな そんな扱いは嘘だろう @ ·How do you see the screen @ Please reconsider this... @ SEGA, change your marketing or idea staff... I still have faith in you. @ Damn I love Sega but... bruh
>>33 龍が如く6や新サクラのシナリオひどさといいな メンタマアップのCMもキモイし
>>108 きゃんきゃんバニープルミエールわすれんな
こんな小手先商売じゃなくてオールインワン公式を出さないと無理でしょ
>>600 ハードオフのジャンクコーナー漁ってくるわ
>>590 しかも単三電池 6本で3時間弱しか電池持たないのでみんなファミコンのアダプター刺してやってたなw
しかしこの画面の小ささで謎ぷよとか目が死にそうだなw
老眼がヤバい。 労働で指が太くなってしまった だが、速攻でブラックを注文した。 とりあえずコレクションアイテムかな。
ゲームギアがどうしてカラー液晶になってるんだよ 元々のゲームギアは安く作るために汚い擬似カラーだろ?
>>611 単に今調達しやすいパーツで作ってるだけでは?
>>38 4色セット購入しないとダメなのか
あこぎな
ダメな企業って、誰でも分る売れない商品を出すよな〜 企画した無能な奴が声が大きくて、誰も反対出来ない雰囲気だと思うし・・・
いくらなんでも小さ過ぎる老眼進んでる世代だろこの辺のゲーム懐かしがるのは
こんなどうでもいいハードより、セガサターンミニ出せよ。セガの全盛期はセガサターンだろ
>>131 ゲームギアミクロとCMでコラボするかもな
>>622 ミニよりフル規格のセガサターンが欲しい
うちのセがサターンは次々とCDドライブの回転がイカれて残りが1台だけになった
開発者「前モデルは画面が小さく 不評でしたので改良しました」 両津「それにしても極端すぎるだろ..何考えてやがるんだ」 中川「まさか42インチで出してくるとは思いませんでしたね」 両津「うーむ、手に持つと画面の真ん中あたりしか見えん」
転売屋は、とりあえず予約して商品を抑えて・・・ 最後は売れずに、予約キャンセルして逃亡して、店側に大迷惑かけるだろ?
セガサターンミクロ \4800 ワールドアドバンスド大戦略 デイトナUSA バーチャファイター パンツァードラグーン
インタビュー見てたら最初は1台1ゲームにする予定だったとかほざいてて草も生えない
ラストバイブル画面の字が読めないだろ どうやってプレイするんだよ
いくらなんでも小さすぎないかw? 元の大きさとは言わんが、実用的な大きさにしろよ
小学生の頃によくやってた、ドラゴンクリスタルが入ってない。
メガドラ→メガドラミニと同じ縮尺で小型化したらこうなったってネタじゃねーの ラストバイブルあるからレッドだけ予約したけど
しくじり先生見たけど自己満足でマーケティング無視とかこれも同じ轍踏んでない?
小さすぎて遊べないしいらないな 乾電池なのも今時感
テトリスとターボアウトラン有ったら買ったかも 老眼だけどな
作った人は本当にドヤ顔してそうだな 世界一小さいゲーム機を作ってやったぞってな ただしユーザーのことは頭の中に全然無いんだろうな
>>646 各ネット通販で完売しました!ってTwitterでキャピキャピしてたよ
もしかして GGと同じ解像度の液晶探したらこのサイズしかなかったとか?
GG好きだったし勢いで予約したけど冷静に考えて高すぎるし買っても遊ばない(遊べない)だろうな 値崩れに掛けようかしら
今のセガに望むことはシェンムーを完結させることだけ
ありゃ ミニでレトロ向けがチョロいって気づいちゃった? そんなゴミはいいからSSミニ出せよ コントローラーもな コントローラーだけでも10個ぐらい買ってやんよ
>>412 当時のゲーム機作ってた連中は
全員リストラされました
当たり前だけどいわゆる「○○ in 1」系のゲーム機器とはコンセプトが違うんだから 「小さすぎる」とか「収録数を増やせ」とか仕様に文句を言うのは筋違い
セガ信者の現実 任天堂、ゲームボーイミクロ発売を発表 「見ろ、画面がゴミのようだw」 セガ、ゲームギアミクロ発売を発表 「目が〜!目が〜!!!」
>>412 新サクラ見れば分かるだろ
誰も上にいるやつに反論出来ない
これが失敗すると分かっていても上の決定で進むのがSEGA
昔は割と上に有能が揃ってたから何とかなってただけ
>>655 どういうコンセプトか教えてくれ。
あと、当時でさえ性能面の制約から据え置き機よりだいぶしょぼかったGGのゲームが、
たった4本入っているだけで、飽食になるくらいゲームが溢れているこの時代に
約5000円で買って何分くらい楽しめるのか、教えてくれ。
GGなんて発売タイトル少ない上に容量も小さいんだから、
4種類も出すなら、全タイトル入っていてもいいくらい。
製品モックアップよく見たら分かるけど コレ、ストラップ用のストラップホールが開いてるんだよね。 だからキーホルダーとか、そういう用途に使ってねと 言うコンセプトだと思う。 遊ぶ事も可能な携帯マスコット(´・ω・`)
でもねえ…稼働時間が実機と同じ3時間しか保たねえんだわ
ゲームボーイミクロみたいに薄くて軽い感じの「ゲームギアミクロ」だったら考慮した。
分割商法じゃなくて7980円でソフト全部入りでmini-HDMI映像出力有りなのを出しなよ。
>>663 ダイソーとかで売っている、5V-1A出力な500円モバイルバッテリー対応なら良いね。
>>665 夜中に布団の中でエッチな番組見てたんだろ
メガドラで勘違いしちゃったか… セガってこれだから駄目なんだよ
セガサターンミクロ \4800 バーチャファイターCGポートレートシリーズ ジェフリー バーチャファイターCGポートレートシリーズ ラウ バーチャファイターCGポートレートシリーズ ウルフ バーチャファイターCGポートレートシリーズ 舜帝
ゲームウォッチ時代に戻ってその時代の奴らにスマホを見せてやりたい ゲームウォッチよりちょっと大きいけどゲームも電話もできて地図で自分の現在地もわかるよ みたいな
>>669 ゲーム起動→「サーバーに接続できません ネットワークの状態をご確認下さい」
電話起動→圏外
地図起動→「GPS信号を捕捉できません 現在地を表示できません」
テレビチューナーを装着したゲームギアにスーファミやPCエンジンを 接続してゲームをプレイするのが楽しかった。
昔のセガが帰ってきたな 熱狂的なファンの声だけを聞いて アイデアと技術だけの完成度が低いものを ドヤ顔で出しちゃうところな
>>658 >>1 を読めば書いてあるけどこの商品のコンセプトはあくまで「30周年記念の遊べるマスコット」
写真を見れば明らかなように、そもそも本格的にゲームを快適にプレイするようには作られていない
「○○ in 1」方式のたくさんゲームが収録されて大きさも普通の商品を「別に出せ」というのはアリ
でも「この商品の仕様はダメだ、作った人は何を考えてるんだ」と批判するのは間違い
「このブラックコーヒーは苦すぎる、もっと甘くしろ」と言うようなもの
携帯専門機がどこも手薄だから、SEGAが出してくれると盛り上がるんだけどな。
この企画でほしいと思えるような商品かって、社内でヒアリングしたのかね? どう考えてもおっさん世代が納得するような企画ではないって誰かブレーキかけなかったのか疑問だわ。
商品コンセプトが遊べちゃうマスコットだから 別にこれでも良いと思う(´・ω・`) でもゲーマーがセガに臨んでる事との乖離と コロナの影響で中国本土の工場で製造出来ない、 台湾製造によるコスト増と販売価格の上昇から 税抜き4980円ものマスコットにしてはお高い値段設定になった事による不満かな 3980円(税抜き)なら、「ちょっと高いけど、まぁこんなもんか」みたいに 受け入れられてたと思うよ
コンパクトにしてTFT液晶になったゲームギアだったら間違いなく買ってた
まあ値段も見ずに四つセットを買うような層がターゲットだろうな。 もちろんプレイなんかしない。
そんで理解したわ これペンダントヘッドや ゲームできるペンダントヘッド
セガが任天堂とソニーに勝てなかったのはこういう商売下手なところがあるから せっかくのビジネスチャンスを無駄にしてる
元から婆声だった高橋由美子の声がより婆化してたのがショックだった
小さすぎてまともにプレイできそうにないし 値段も収録ゲーム数の少なさのわりに高いだろ お布施や置物になるだけで、メガドライブミニのような実用性はなさそう
ミニファミコンとプレステクラシックの欠点からセガは何も学習しなかったんだな
ミニレトロゲーシリーズでぶっちぎり最下位やろこれ。
>>665 液晶テレビ単体で買った方が良かったんじゃ
そっちの方が安かった?
これをセガらしいなんて言いなくねえわほんま糞 俺が好きだったセガはもう存在しない
ゲームが好きな人じゃなく ゲームが好きな自分が好きな人向けの製品 って書いてる人がいて納得した
遊べるキーホルダーにしては高いし、ディスプレイ用としては小さ過ぎるし、ターゲット層は老眼だしで誰得なんだよこれ
単なるコレクターズアイテムだな ゲームがやりたくて買う物じゃない
2ちゃんねる時代より20年近く続くゲームギア本家スレにも皆様、是非ともお越し下さい
GG・ゲームギア・GameGear Part11
http://2chb.net/r/rhandyg/1569128035/ さすがにこれで遊ぶ人は居るのかねえ・・・?他のとは違うなあ
SNSでこれを買わない奴はセガファン失格とかマウント取ってる奴いて草
こんなゴミ4個も2万で買う気がしない 2千円でもいらない
ソフト全部入りで画面サイズそのままに本体の大きさだけ2/3ぐらいにしたものなら1.5万までなら出した 外部出力とコントローラー挿せるなら尚よし
ゲームギアソフト全196タイトル 他に日本未発売がある それ全部収録してゲームギアのサイズは縦横オリジナル通りで厚さswitchくらいで2万で出してくれよ
本当に以前と同じ大きさでソフト50本でもあれば買ったのになあ
ラズパイZeroでこういうゲーム機作るの流行ってたな オブジェにしかならんからやめた
メガドライブミニは買ったがこれはいらん 欲しい要素が1つも無い
USBコネクタ経由で解析されてデバッグモードとか出来たら別方面で需要出そう
ゲームギアが刺さる世代の人ってそろそろ漏れなく老眼なのでは…? なので小さい画面は画面としてHDMI出力ポート無いとさすがにオブジェにしかならんのでは。
昔のも画面小さかったから画面サイズはもとのままに しといてくれてたらよかったのにな
メガドラミニが8000円やろ。 何でこれが5000円なんや?500円の間違いやろ。
どうせならメガドラミクロでも良かったんじゃないの。 ソフトは10本くらい欲しいな。
なにこれ馬鹿なの死ぬの? 収録タイトルは悪くないけれども、1つの本体に4つのタイトルしか入っていないのにこの価格はぼったくり過ぎ セットと同じ価格で従来のカートリッジが利用できる外部出力端子が付いた軽量化したGGを出してくれれば購入したのに
これが売れたらサターンミニかドリキャスミニ出すよって話なら買うけど
これが売れたら? 外装変えただけのキッズギアミクロが出ます
こんな小さい画面でプレイさせるなんてゲーム作品に対する冒涜だ クリエイターからの批判がもっとあるべき
こんな企画が通ってしまうってのが驚く まぁセガだしとは思ってしまうけど
>>733 プラチナゲームズの神谷英樹がボロクソに貶してるよ
>>723 もうそれほど生き残ってないんじゃない?
>>735 ドブセガとか言ってて草
まあ俺もそう思うよ
サクラ大戦あんな滅茶苦茶にやってくれたしな
PS5の発表会イベントを先延ばししたSONY お構いなくミクロ発表したセガ
普通の大きさのゲームギアを現在の技術で改良して復刻すればそれだけで売れるのに、 何故余計なことして遊びづらくしたんだ? せっかくのチャンスが無駄になって勿体無い
こんなんも出る
【グッズ】「セ〜ガ〜」をいつでも聞けるサウンドキーホルダー、セガ創立60周年で限定発売決定 [骨★]
http://2chb.net/r/moeplus/1591285093/ コントローラーサイズにしてプロジェクターみたいに投影すれば良いのに
ゲームギアよりも少し画面サイズを大きくしてマークIII互換にすれば多少は売れただろうに
メガドライブミニ 42タイトル収録 7980円 ゲームギアミクロ 4タイトル収録 4980円 うーんこの
コンセプトはゲーム機じゃないから問題ないとか擁護してる奴流石に訓練されすぎ
>>748 コンパクト疑似マスターシステム(SEGA MarkIII+FM)に賛成。
中身がGGとほぼ同じだし。
>>749 (真)ゲームギアミクロ
液晶画面サイズと表面デザインはそのまま。薄型コンパクト&低消費電力化。
GG16タイトル収録 + MarkIII FM音源対応(疑似マスターシステム)
7980円
これならコレクターズアイテムとして欲しくなりますよね。
とりあえず
>>1 出てるタイトル全部入れて出すなら欲しいけどタイトルバラバラに入れられたらなぁ
メガドラミニ出すときに2択とはいえ収録タイトルを投票で決めていたころのセガはどこへいった
>>749 メガドラミニ(1パッド版)は6,980円+税
ゲームギアミクロは4,980円+税
コロナの影響で台湾で製造になったから
どうしても製造費は跳ね上がると思う
製造費が高いからこそゲームの収録数を多くすれば多少高くても売れるのに、 4本とかセコい売り方するから反感買うんだよ
そもそもは収録本数一本の企画だったみたいだからな それでも980円くらいなら買ってたかもしれんけどやっぱり5000円は値段が高すぎるわ
なぜパクったゲームボーイミクロより劣化する どうせパクるならそれを超えろ
安倍ちゃんはゲームギアが大好きだからな アベノギアだぞw
とりあえず予約した 評判悪かったときにキャンセルできるように念のためにコンビニ受け取りにした
M2が頑張って各隠しゲーム1つづつ入ってても評価は低い
・メガドラタワーミニ発表 ゲーマー「セガは馬鹿だなぁ!(褒め言葉)」 ・ゲームギアミクロ発表 ゲーマー「セガは馬鹿だなぁ…(がっかり)」
ミクロの決死圏みたいに人が小さくなって使うんだろ?
こんなんホイホイ買うんじゃねーよ バカが調子に乗る
馬鹿であろうが買いたいやつは好きに買えばいいじゃないか 俺は小さすぎて買う気は一ミリも起きんが
・とにかく価格を抑えに抑えて小さくして出す(おもちゃ路線) ・1台にメガドラミニ並みにソフトを詰め込んで出す(実用品路線) どっちかなら買ってた
実用品路線に決まってるだろ ミニファミコンもコントローラー小さくて遊びにくいの批判されたのに セガはなぜそれを無視したのか
つか十字キーとABスタートボタンで すでに元のゲームギアと縮尺違うんだから 画面も可能な限り大きくすれば良かっただけの事 1.5インチには出来たんじゃね?(´・ω・`) それでも小さいけど 1.15インチよりはええやろ
ミニファミコンのコントローラーは小さくてもまだ遊べる しかしゲームギアミクロは無理だな 指が太い大人はボタンを押しづらい
つーか1ボタンと2ボタンが近すぎて設計的に無理があるよ しかも2ボタン出っ張りすぎ このままじゃ初期PSP1000みたいに斜めに引っかかる不具合が絶対出る 発売までに修正されるといいな
何が何作収録されてようと あの画面の小ささだと買う事は無いだろう
ゲームギアのソフトをSwitchに移植してくれればいいだけのこと SwitchならTVにも繋げられるし
AD大戦略だけに特化した専用マシンを売った方が売れるんじゃ無いのか。勿論其だけだとツマラナイので、横3画面仕様にして、兵器のリアル画像とゲーム画面と兵器解説書(マニュアル)を同時表示するとかにして。
VIDEO
ミクロサイズのゲーム機を作れるのはすごいけど 高い技術の使い方を間違えてるのがセガらしい
>>787 今の技術なら全然凄くねーよ
外国人に失笑される
コレクターズアイテム狙いでも高杉 1機種のみで2980円で16種類内蔵みたいならここまでは文句言われなかったかも
何にしてもTV出力が無いのは痛い ミニ商法はまだ続くかもしれないがミクロ商法はこれだけで廃れてほしい
メガドラミニ好調で遊びだすとこが最高にヤベエ会社だよな アフターバーナーの筐体がゲーセンに存在した頃の感覚が抜けてない
さすがに小さすぎて見にくいやろ オリジナルサイズで出せや
メインターゲットは30後半〜なのに老眼鏡必須の画面サイズ どーせYouTuberの馬鹿どもがこぞって宣伝するからキッズも欲しがるだろうと言う思惑見え見えで今のセガはゴミクズ思考
>>795 その感覚が抜けていなければもっと…涙
メガドラミニでは久しぶりに感じたけど
これはまた違うな
レイアースのソフトとセットになってたバージョン持ってたわ 重いし電池なくなるのが早くて家でしか遊んでなかったわ
さすがセガ もともとの液晶を大きくせずに、セット購入特典で画面をでかくなるおまけをつけるとは・・・・
>>798 >>800
1000円自販機の景品とクレーンゲームの景品はやってくれると信じてる
そうしたら負けを認めてセガサターンミニとドリームキャストXを買うだろう
ゲームギアミクロは・・・
>>794 ミニが流行ったのはミニファミコンがヒットしたから他社が追従しただけ
これは流行らないから大丈夫
結論として、人間の手の部分を小さくしすぎると、持ちにくいやボタンが押しにくい等で、 操作が難しくなり、不評を買う。 セガよ、今ならまだ間に合う。程よい大きさの液晶画面と持ち手部分に設計変更せよ(´・ω・`)
>>201 エネミーゼロとリグロードサーガやりたい
ワンセグ見られるんだったらちょっと欲しかったかも それでも多分買わんけど
だから画面サイズが1.15インチとか ワンセグでも実用的サイズじゃないって(´・ω・`) 3インチガラケーのワンセグで 何とか実用レベルだし
これはミニチュア消しゴムとかのノリの商品でしょ しかも何とこれ実際に動くんですよ!っていう それならカセットもミクロサイズで再現すればいいのに…とは思うけど
あくまで技術屋でゲーム屋じゃない路線はセガらしいんだけどこれはダメだな ミニ版を後で販売したら買うんだが 個人的にはアストロシティのミニ版とか出たら面白いと思ってる
せめてLDKゲームくらいのサイズだったら キャプテン翼のサッカーボール並みに友達として どこでも持ち歩いたのにな
s//live.nicovideo.jp/watch/lv326355407
お子様には受けそうだが値段が高い 2000円くらいにしたら
3D復刻のために3DS買った時も、少しでも大きな画面で遊びたいと思ってLLを買ったのに。
ガジェットそのものをみるとプレイできるのはおまけで、 あくまでキーホルダーとかの所持するだけのアイテムなのに、 値付けが完全にガチのゲーム機だという。
最初は2980円くらいで出す予定のオモチャが 企画会議でドンドン機能アップして行って 値段も上がったとかじゃね? 高くなりすぎた理由は中国工場で製造予定が コロナで台湾工場になった事が大きな原因だとは 思うけど(´・ω・`)
アクセサリーとしてもゲームハードとしても中途半端で役に立たないゴミだな
>>822 機能アップって...w
USB給電以外は最低限のものしかついてないじゃんw
そもそも製造は他国にやらせても日本人が開発・販売する時点で3000円は無理
結構頑張ってる値段だと思うよ
商品自体に魅力が薄いからめっちゃ割高に感じるけど
問題点があるとしたらソフト4本ってせこさだな ゲームギアカートリッジは最大8MBだから ソフト用に必要な容量はどう頑張っても16本で128MB それくらいの増設なら本体価格で500円増以下に押さえられるでしょ 収録ソフトも全部自前だからやろうと思えばソフト分の利益無しで出来る 儲けようと欲出しすぎちゃったのが敗因だよね 現実的な画面サイズ(2インチ以上)、カラバリでの差異無しで16本全収録 これで税抜6000円で売れば良かったんじゃ良かったんじゃねーの? SEGAマニアならそれでも全色買うだろうし
VIDEO
これらのゲームを体験してた世代は既に老眼だから この大きさはキツい
>>820 クラスでGT持ってたのは医者の息子だけだったな
この30年で性能や品質は劇的に進歩してる 当時の人に現代のスマホを見せたら大はしゃぎすることだろう でもテクノロジー自体はあんま変わってなくて30年経ってもこれかって気もする
懐かしさで買うだろうと見込まれる連中は老眼 セガはいつも外すとこは外してくるな
エアロシティーとかのコンパネ使った歴代のバーチャファイターがプレイ出来るやつを作って欲しいな もちろん新作を入れてくれても良いんだよ
こんなの出すならメガドライブ2ミニで前回収録できなかったソフトを入れて発売してくれよ サンダーフォース4やスタークルーザーとかアーネストエバンスとかあるだろ
こういうのは遊ぶためじゃなくディスプレイ用だろうな
いらないなら買わないだけ でもな、下手にプレイ出来るものを作ってしまったせいで まともに遊べる型で復刻される可能性がほぼ無くなってしまったことが問題なんだよ
たいして面白いゲームはなかったけどな ドラゴンクリスタルが入ってないが意外
>>838 ディスプレイ用ならゲーム機能を排除して安く売るべきだった
メガドライブミニで大満足してた SEGAの熱心なファン達こそがこれに心底落胆してるからな 笑いのネタにすらならない企画の段階で没にすべき商品
>>841 お前みたいな思い入れ無い奴にとってはどうでもいいかも知れんがな
思い入れある人間ほどこの復刻には納得いってないんだよ
メガドラミニは日本版北米版アジア版全部買った けどこれは買わん
ファミコンミニはコントローラーもミニ化してそこが不評点だったのに 何も学んでないな
分割商法、画面サイズ小さ過ぎ(当時のユーザは老眼)、そもそもゲームギアはメガドラ程の有名な名作はない、高杉なのに電池式。 メガドラミニはなんだったんだろ。
セガらしい大爆死ハードだね 自分から未来への扉を閉ざしていくスタイルは健在
>>847 「ファミコンミニはパッド小さくて不評だったみたいですよ?」
「だったら、徹底的に小さくして、最初からプレイする事を諦めさせれば良いんじゃね?」
「なるほど、そのくらい突き抜けた方がセガっぽいですシネ!」
R360の筐体1/10モデルとか出せばいいのに 卓上でぐるぐる回るだけでも興奮するだろ
操作性や視認性に難があるのはアカンでしょ 往年のセガファンとか老眼入ってる奴もいそうなのに
メガドラミニがなぜ好評だったのか理解せず勢いで五十代のリストラ候補の社員の企画でも通したのか?物好きしか買わねーだろ、買っても遊ぶのではなく記念品扱いだ。
>>858 湯川専務がプリントされた化粧箱のドリームキャストがブックオフに置いてあってけど
哀愁を感じたぞ
世界最小のネジ作った会社みたいに、BtoB狙いかな。
カラーのゲームギアが何故 白黒ポンコツのゲームボーイに負けたのか 今でも理解に苦しむ
懐かしく思って買う老人向けに拡大鏡セットとかどうですか?
高い、電池多い、すぐ切れる コンテンツがSEGA そりゃ勝てねえよ カラーだけで勝てるならpcエンジンが勝ってたわ
>>863 プレステ4から4年も遅れて発売したくせに
性能はクソ以下のスイッチも何故か大人気
任天堂って、技術者はゴミだけど
変な魔法使いでも飼ってるのか?
ラズパイゼロに液晶載せただけ 電池入れても2000円以下だな
>>864 今の任天堂はウンコでしょ
当時の任天堂の売り方は上手えよ
サード参入にしくじったSEGAの販売戦略の敗北
琉球とかシャイフォ外伝とかやりまくったなぁ 懐かしいがこの大きさでは手が出せない 絶対失くすか壊す
われちゅう「古ゲーは3dsやスイッチのエミュレーターで全部動くからいらない」 これが現実・・・
シルヴァンテイル懐かしいわ なんの情報もなく中古500円位で売ってたから買ってみたらゼルダみたいでまぁまぁ面白いじゃんって気に入ってた記憶
当時のメインユーザーが40〜50代になってることは容易にマーケティングできるだろ その年代がこんなオモチャで満足すると思ってるのかよ
>>865 究極の据え置きゲームマシン「セガガガガ」の発売はまだか
1機にゲーム全部入れろよ(その代わり、価格は倍に) 相変わらず商売下手だな
老眼代わりにハズキルーペをつけて これを遊ぼうとは思えない。
>>862 そのものがラインナップされてるわけだが
GGを遊んでた当時の子供は今やアラフォー 老眼真っ只中で1インチ? 眼精疲労で益々老眼が進行するぞ
>>874 1.15インチじゃまともに遊べないから
たとえ20本入ってても要らんわ(´・ω・`)
16本全部要り+HDMI端子搭載
USB端子1個追加(メガドラミニパッド用)で
6,980円ならようやく考えるレベル
VIDEO
これにこりて次は3倍の大きさのサターンを出してほしい サターンマクロ もちろんコントローラも3倍の大きさで
普通に1本500円ぐらいのセガゲームダウンロード専用機じゃいかんのか メガドリキャスとかでいいじゃん
>>861 高い
重い
電池の持ちが悪い
残像激しい
wikipediaのゲームボーイの記事によると
>横井軍平は「ライバルがカラーで出たらウチの勝ち」と最初から情勢を読み切っている
らしいからな
オッサン向けなんだから遊びやすくしてくれよ、不便にしてどうするw コレクターアイテムなら1台500円で、5000円ってなんぞやw
ラストバイブルスペシャルの棺の謎が解けずにただひたすらレベル上げまくった 攻略サイト見たけどドラクエ2の邪神の像とかよりよっぽど酷えわ
>>886 SWITCHか。(言うまでもなくメガCDの)
エターナルレジェンド入ってないのかよ あれこそSEGAが作ったGGの最高傑作なのに
>>1 なつかしがる年齢は既に老眼だぞ。
小さすぎるわw
画面拡大のアタッチメントがサードパーティから出てきそう
まず値段が高すぎる どうみても受注生産レベル 4種に小分けしてGAMEが違う。 小さすぎてみづらい ネタにもならんレベルだろコレ。 2980円ならネタもどきとして許せたけど、5500円とかふざけんなボケ
Amazonで売れてるとか言う奴いるけど、どうせ転売屋が買ってるだけだろ 本当のセガファンはそっぽ向いてるよ
>>899 60年は還暦だから十分節目だろ。日本では。
エターナルレジェンドってスクロールがガクガク、ラスボスクソ強いっていう記憶があったんだが、レトロフリークでプレイしてる動画見るとスクロールそんなガクガクしてないんだよな
>>896 そんな値段じゃ無理だよ
今の物価把握してるか?
たまごっちの復刻版でさえ3000円したんだぞ
一万超えでも原寸大で20本以上入ってるなら歓迎されたと思う 原寸大じゃ一万超え程度では出せないと思うけど
ゲームボーイの復刻出るだろうけどせめて2/3くらいのサイズは確保してほしい
バンダイの食玩プラモだって大人向け専用で5000円クラスの商品になったからな カバヤの○○ガム系が持ってた低価格のロマンが無くなってしまったのは悲しい
手タレの手が実はすごく大きくてゲームギア自体は結構大きいって落ちだろ 昔もそうだったはず
>>905 ゲームボーイの復刻待って真似すれば良かったのになw メガドラミニはファミコンミニを参考に、それを上回るものを出してきたから絶賛されたのに。
このままだと完璧なゲームボーイミニが出て、比較酷評されそう。
本体サイズが小さいことを強調してるのが宣伝として逆効果になってるという 相変わらず商売ヘタだな
当時のおっさんには視力的、大きさ的に厳しいし子供たちがこの価格で買うとは思えないしどの層が買うんだろ?
ゲームが16本も入って一個5000円液晶付きて良心的じゃねーか
>>38 拡大レンズ出すなら大型ボタンアダプターも出せよ
>>1 歴代全てのゲームカセットを内蔵メモリするべきだろう。やりたいマイナーなゲームが入ってない。
>>434 あの液晶も酷かったよ。
ネクロスの要塞をやってたけど、ドットが粗くてRPGなのに文字が読めなかったから。
もう画面の大きさがビデオカメラの ビューファインダーだよな。
>>1 スマホにゲームアプリすら入ってない俺には、何がなにやら…(´・ω・`)
欲しくはないが高額ガチャの景品としては需要はあるやろ
そんなことよりサターンのソフト読み込んで携帯出来るようになるハードはよ。
シンプルにオリジナルより、少し小さく、液晶は大きくして、ゲームは50本内臓とかにすりゃ よかったんじゃないの・・・ネオジオミニは本体だけなら今回のゲームギアミクロと同じだけど TVに接続可能なのと、サードからアケコン接続できるコンバータ発売されたから成功したし
そうは言ってもネオジオミニの液晶は3.5インチ有るからな それでも格ゲーとかやるには小さいけど 1.15インチとか、そもそもお話にならんサイズ(´・ω・`)
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる-curl
lud20241205022237
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591176866/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【60周年】セガ、極小ミクロサイズ携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」を10月6日に発売決定!★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・携帯ゲームの次世代機祈願スレ ・携帯ゲーム質問・雑談・提案スレ ・携帯ゲームレトロ板名無し投票所 ・ゼルダの伝説 総合スレ in 携帯ゲーレトロ ・任天堂が3DS後継の新型携帯ゲーム機を発表 ・ソニーの携帯ゲーム機出荷完了 7年の歴史に幕 ・高性能携帯ゲーム機のSMACH Zが予約開始 ・handygrpg:携帯ゲームRPG[スレッド削除] ・大人になったら携帯ゲーム機でしか遊べなくなった ・携帯ゲームしたら彼女にキレられた [無断転載禁止] ・handygover:携帯ゲーム攻略[スレッド削除] ・ソニーの携帯ゲーム機出荷完了 7年の歴史に幕 244 ・080920 携帯ゲームソフト板「勘違い」コピペ荒らし ・ソニーの携帯ゲーム機出荷完了 7年の歴史に幕 ・携帯ゲーム 大相撲カード決戦 part 8 [無断転載禁止] ・PSP、VITAは良い携帯ゲーム機だった、負けハードにするには惜しい ・ニンチンドー スイッチは携帯ゲーム機の最終到達点なのか? ・俺が携帯ゲーム機を止めて据え置き派になった理由wwwwww ・VITA新型フラグか、携帯ゲーム機に押し込み操作を追加する特許を出願 [無断転載禁止] ・あの真・女神転生がソシャゲで登場、携帯ゲーム機版と違いクオリティが高くて胸熱 ・「テトリス」がどこでもプレイできるキーホルダー型携帯ゲーム機が発売 ・【PS死】 西川善司「携帯ゲーム機の需要はスイッチが全て奪う」←当たってた件★3 【VITA死】 ・ファミ通「SCEが携帯機から撤退の意向、PSPからVitaまでの携帯ゲーム機の歴史が終了」 [無断転載禁止] ・【Switch死亡】ソニー、最新携帯ゲーム機を今年後半に発売!スナドラ730Gを搭載のハイスペック! ・【矮性】極小サイズを集める【ミニ】 ・【生物】新種の極小カエルを発見 ホチキスの針サイズ マダガスカル[03/29] ・【携帯用】小さい化粧品・道具その1【ミニサイズ】 ・ SONYからSwitchサイズのPS3互換性ありの携帯機をだしてほしくないか? ・グロ携帯サイト ・ちゃんとした携帯サイト教えれ!!! ・携帯同人サイトについて語るスレ その27 ・【投稿サイト】小説家になろう3092【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3111【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう2936【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3127【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3242【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3236【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3153【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3269【PC・携帯対応】 ・┣━━携帯サイト用ランキング討論会━第11弾┫ ・【投稿サイト】小説家になろう3163【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3276【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3114【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3156【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう519【PC・携帯対応】 ・【ウェブマネー対応】お小遣いサイト(携帯)Part2 ・【投稿サイト】小説家になろう3288【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3299【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3179【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3267【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3170【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3126【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3313【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3168【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3244【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3184【PC・携帯対応】 ・投稿サイト】小説家になろう3032【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう2946【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3103【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3271【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3201【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3234【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3142【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3277【PC・携帯対応】 ・【携帯】乙女@イケメンシリーズ総合★35【サイバード】 [無断転載禁止]
07:09:32 up 23 days, 8:13, 2 users, load average: 8.01, 7.94, 8.46
in 0.10281014442444 sec
@0.10281014442444@0b7 on 020521