★納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った
2020年06月06日16時27分
https://www.j-cast.com/2020/06/06387438.html?p=all
※一部抜粋、全文はリンク先へ
※見出しのみ部分は全て略
クラウドファンディング(CF)で納豆ご飯専門店「令和納豆」に1万円を支援して受け取ったリターンが
「生涯無料パスポート」をうたっているにもかかわらず一方的に没収された、という口コミがインターネット上で拡散している騒動で、
同店は2020年6月1日、没収した事実を認めたうえで、利用規約に基づいた正当な処置だったとする声明を発表した。
この口コミを書いた人物以外にも没収した例はあるとし、その原因となった行為を例示している。
だが、実際に同パスを没収された複数の元所有者はJ-CASTニュースの取材に、例示されたような行為は「していません」と即答する。
没収の理由として店側から言われたのは「無料パス対象セットしか注文していないから」「アンケートへの回答が不誠実だったから」といったもの。
一体どのような経緯で生涯無料パスは没収されたのか。店の対応は法的に正当だったのか。
元所有者3人と、店舗を運営する株式会社納豆の社長に話を聞き、弁護士、CFサイトの運営会社に見解を聞いた。
■1000人以上が生涯無料パスに支援
■初回利用時「当店が制定した利用規約をご説明」
■没収の理由は、無料パス対象メニュー以外を注文していないから
(略)
Aさんは、「アンケートに回答した次の店舗利用時に、無料パスを取り上げられたように思います」と話す。
店員に伝えられた没収の理由は、「無料パス対象メニュー以外を注文していないから」。地域支援を目的にCFで支援してもらっているところ、
無料メニューだけを食べ続けるのならば店の利益にならず、地域支援に貢献する意思がないとみなして権利を失効する、などと説明された。
Aさんは「利用規約のどこにどう違反したかは聞いていません。アンケートにもちゃんと回答しました」という。
声明に例示されていた失効の原因となる行為は「していません」とAさん。
「店員を罵ったこともありません。私が入店中にトラブルを起こして他の客が退店したこともありません。看板破損ももちろんしていません。
割り込みについてはそもそも入店時や会計時に列があるのを見たことがありません。私は普通に無料パスを提示して食事をしていただけです」とし、
「正直自分だけが1万円を取られたのであれば別に何とも思いませんが、他にも同様の人がたくさんいるであろう状況は許せないです」と納得していない。
■アンケートの回答が不誠実だった
同じく生涯無料パスを没収されたBさんは、利用規約について「CF募集ページに書いてあった『1日1回』といったことは言われましたが、
細かい規約内容を説明されたかどうかは覚えていません。少なくともその利用規約をもとに、こういう形で没収されるとは思っていませんでした」と取材に話す。
「こういう形」というのは、やはり同パスで十数回食事した後、メールでアンケートが送られてきた。大半の質問に「しっかり回答しました」というものの、
「地方創生・地域活性化に必要だと思うこと」の質問にはアイデアが出ず、スペースキーで字数を稼いだ。
無料パスが没収されたのは、アンケート送信後の店舗利用時。店員から「信頼関係がなくなった。今後お付き合いしていくのは難しいと判断した」と伝えられた。
その原因はAさん同様「生涯無料パス対象メニューしか利用してこなかった」ことに加え、「アンケートの回答が不誠実だった」こと。
スペースキーで回答字数を稼いだことなどが「不誠実」とされ、「回答し直せばいいのか」と頼んでも聞き入れられなかった。
他にも同パスを没収した人はいるかと聞くと、「十数名」いると答えたという。
Bさんも、令和納豆の声明にあるような失効の原因となる行為は「していません。強いて言えばアンケートになるのだと思います」と話す。
「信頼関係がなくなった」という判断が恣意的ではないかとし、「これがまかり通ってお咎めなしとなったら、やりたい放題にリターンを没収できてしまいます。
本来CFは良い仕組みのはずなのに、新しく事業などを始めようとしている人にも『怪しいサービスなのではないか』と疑われかねません」と首を傾げる。
※以下略、全文はリンク先へ
(長文ですが丁寧な取材で読み応えあります) バードカフェのお節、キッチンとらじろう、イキりパスタ、ケツ毛バーガー
食い物の話は日本人マジで怒る
絶対許さねぇ
何か進展無いとあと3日でスレ立てれなくなって納豆の大勝利か
割引回数券程度じゃ全然人集まらんとこんなのにしたんだろ
もう開き直ってどんどん没収していく方針転換しそう
残念な結果にならなかったライフタイムサービスって実例を1つも知らんのだが
なんか納得の実例と言えるものってある?
>>1
・令和納豆のメニュー
・韓国料理の配膳
これが詐欺罪になるって本気で思ってる奴はどれぐらいいるんだ?
歴史に残る詐欺事件だから総括するスレまでのびてほしい
1人だけかと思ったら10数人からパスを取り上げてたとはねえ
斜め上を行く詐欺会社だわ
集団訴訟してほしいなあ
確実に勝てそうじゃん
たとえば今の時点でアンケートを送ったとして、『新型コロナウイルス禍で飲食店として○○をすれば地方創生につながる』といった回答であれば、我々としても引き続きご支援いただきたいと考えます」(宮下氏)
宮下『せーかーい発表ーっ!!』
外野ができるのは宮下裕任社長が新たなインチキベンチャーを立ち上げたり、
インチキCFで金を巻き上げるのを防ぐために、
宮下裕任社長の名前をネットに刻み込んでおくことぐらいだな。
宮下裕任社長。
宮下裕任社長。
宮下裕任社長。
CAMPFIREの規約の一部
「購入型クラウドファンディングは商取引であり、売買契約に基づいたサービスです。
お金だけを集める寄付や支援された金額の◯%を返すというような投資とは全く性質が異なるものです。 」
「支援の申込みが完了した時点で、プロジェクトが成立することを条件とする支援契約が成立します 」
「支援契約」と書いてあっても
法的には一般に「売買契約」と解される内容だ
契約成立後の事後変更は、双方が合意しないと有効にならないのは当たり前の話
業者側の一方的変更は絶対に法的に認められない
> アンケートへの回答義務や、無料パス対象メニュー以外の注文義務は「利用規約には書いていません。
>利用しようと思う方が制限されてしまうからです」と明言。
これ普通に重要な事項を知らせずに騙して購入させたとしか読めないんだが
こんなことをナチュラルに言い放つ感性が怖いな
1000万とりあえず欲しかったんだろ。
生け贄にされた1000の魂にはお気の毒だが
これさ、計画倒産されたら1万は絶対戻ってこないからな
手っ取り早いのは、店に行って追加規約を渡されて、承諾出来ません、って言えば信頼関係が損なわれるから返金を請求出来る
返すの拒否したらそれこそ少額訴訟で鉄板勝訴
早いもの勝ち
女子中学生起業家とやらのクラファン計画詐欺の件もあるし、クラファン的な仕組み自体がもうダメかもわからんね
これ一万前後使ったところで没収されるなら普通の割引券にすらなってないよな
それどころか得しようと毎日納豆の一番安いやつばかり食ってたんだろバカ丸出しだろ
CFのやらかしといえば5年くらい?前に女さんが
大型バイクでレースに出たいからバイク代金・教習所費用・ヘルメット等装備費用出してくれ
お礼は私が働いてるカレー屋のカレーその他よ、ってことでムチャ叩かれて
逃亡したのが印象的だったな
キンコン西野や堀江の仲間と聞いて納得したわw
馬鹿を騙して金欲しいだけのヤカラみたいな連中
潰そうと思えば、毎週、土日にオフ会を計画してやればいいんじゃないかな?
オフ会しよう→臨時休店だし
>>31
なおCFの金でコーヒー店もやってるそうです
これは事実だから中傷でもデマでもなんでもない >>1
ヘッドライン
壊すな
キチガイ
死ね
ボケ
地元水戸と水戸の納豆の発展のために、
「水戸っぽ」「水戸の三ぽい」という言葉を全国にアピールした功績は大きい
>>32
臨時休店したの?
サイトには何も告知出てなかったけど知らずにいった客可哀想 1万円出すってことは宮下の仲間になるってこと
そこまでしてタダで納豆食いたいなんて奴はろくなもんじゃない
>>24
利用規約に明示していない事自体を業者側が認めている以上、
業者側は消費者に「明示している規約そのままの役務提供をする義務責任」が有る
一方な契約変更は絶対に法的に認められない >>21
この人一体何目線なんだろう
1000万も頂いておいて感謝のかの字も感じないわ >>16
宮下と大江以外全員泥船から逃げ出したってマジ? 『生涯無料』のパワーワード
『地域創生』の謎規約
気をつけようと思った
>>26
少額訴訟への水戸簡裁へは、この令和納豆の店舗から徒歩4分 クラファンのリスクを再認識できてよかったな
実績があって逃げ場のない人への投資ならありかな
クラファン購入者を仲間だっていう割には店側の都合のいい要求ばっかりで
全然仲間扱いしてないな
ファンを敵に回すと強烈なアンチになりがちだし、没収で得る利益より失う利益の方が多そうだけどね
元々納得嫌いだから縁はないけど、この経営者がやってる店では1円も使いたくないわ
地域創生とか言ってるけど水戸の商工会もグルなの?
だったら水戸自体が叩かれるべきだな
>>40
刑法の詐欺罪より、民法、商法の案件だよな
一方の同意なく売買契約を破棄したんだから、返金もしくは同等のサービスを提供する義務があるわな >>1のJcastの記事
コメントランキングの1位が24件しかないし
お前らで30ほどコメントしてやれば堂々の1位になるぞ 俺、欧米の弁護士大学に留学経験あるけど店は何の違法性も無いよ
さっき知り合いの裁判長にも電話したけど同じ意見だった
訴えられたらお前らの負けだよ?
覚悟の準備しといた方がいいよ
裁判所にも問答無用できてもらうことになるし、慰謝料の準備もしとけよ
今のうちに謝罪した方がいいよ
これチェーン店じゃなくて1店舗だけ?
来客数どれだけ見込んでいたのか知らないけど1000人無料って最初からきつそうだよな。
納豆に一万払ってアンケートやらコミュニケーションやら面倒くさい思いする意味
>>49
水戸の商工会と県が後押ししてたはず
県はページからなぜか店の情報削除
あとコロナに効果あるかもって思わせるの問題では
>>50
民事も刑事も両方だよ
特に民事上の契約を履行しない限り、
詐欺罪が成立して逮捕される可能性は否定されない >>16
令和納豆代表者 奥村文紀も入れて
>>1
売買契約成立した後の後付けの規約は特定商法取引違反
契約解除するなら双方合意の上でないと警察案件ですよ >>53
フランスの弁護士教習所に渡米したんだろ?わかってるよ >>43
世界平和だか何だかデカい風呂敷も広げてなかったか >>56
累積上限回数を制限するとか
利用を週1回に限定するとか
やりようはあったと思うんだが >>53
欧米の弁護士大学に留学したからなんなの? >>60
予防効果があるとしてるわけじゃないので、それは問題ないと思うよ。
まあ、内容を見て買う気がするかどうかといえば疑問だけどw >>48
クリスマスプレゼント
納豆一年分に応募
↓
見事当選
↓
賞味期限が数日で迫る納豆が一度に送り付けられる
↓
数年後、勝手に広告つき年賀ハガキが納豆容器を緩衝材にして送り付けられる 所詮納豆飯と思うなかれ
似たような商売で同じ目にあう可能性は俺たちにも十分にある
まぁこの店は小銭と引き換えに信用を失ったな
批判してる奴らはじゃあどうしたいの?
こういうスレが伸びるとクラウドファンディングやりたい人が減ると思う。
ここまで批判されるなら、もう誰もクラウドファンディングできないよ。
せっかく楽しくみんなでワイワイやろうとしてるのに、
こんなにネットで叩かれたら怖くて募集かけられない。
理由は、「無料パス対象メニュー以外を注文していないから」
ボッシュートです
詐欺事件はだいたいどっちもどっちがバカを救うために民法や刑法に詐欺の規定があるわけさ
>>77
楽して詐欺出来ないから困るって言ってるみたい 訴訟するお金をクラウドファンディングで集めればいいじゃん
>>72
説明ありがと
こんなんされたら俺警察と消費者庁に通報するわ
やってることが完全に脅迫 >>53
流石、フランスに渡米してた人は言うことが違うわ! >>78
有料のサイドメニュー、飲み物を注文してもボッシュートです >>77
単にこういうトラブルがなくなればいいんじゃないの
ちゃんとした計画なら堂々とやればいいじゃん 消費者契約法違反とか特定商取引法違反とか判断されれば
業務停止などの行政処分もありえる
処分まで行かなくとも、関係省庁には
クラウドファンディングにおけるガイドラインの策定など
今後の消費活動のために何らかのアクションを期待したい
購入型クラウドファンディングの未来の為には
然るべき場所に情報を提供して判断を仰ぐのが大事
タレにこだわるとかいって、ちゃっかりパック納豆についているタレをそのまま使ってるの笑える
>>41
〇〇って何か、わかるなら自分で商売始めるわ! >>1
>>41
経営者に多いサイコパスなんだろう
絶対に関わっちゃダメなタイプ
最終的には利用されて切られて終わる 広告付き年賀状を贈呈するって発想は否定しないけど、「警告」ってセンスはねえよ。
あれじゃまるで架空請求詐欺のハガキじゃん。正月早々、あんなもの受け取る側が気の毒。
あれを企画した奴はもちろん、OK出すほうも浮世離れしすぎ。非常識だろ。
>>61
さすがに生涯に渡って店が存続するとは信じていないだろうし
半年なり一・二年かけて元が取れればいいと思って一万円を払ったんじゃないかね
それすら途中で没収する魂胆だったから不満が爆発したわけで 近未来マンガ「だっぺ帝国の逆襲」第6回
納豆如きに1万も出した時点で負けやろw
県のイメージも悪くなったなこれで
>>60
何だいこのきったねえ詰めもの。納豆にシュウマイ?、乳酸菌飲料だの駄菓子だの、シレッとにんじんナムルやらスケキヨ丼紛いのメザシとか。やっぱ朝鮮じゃねえのかい? >>98
しかも大量のカラの容器ってゴミだよね
あれ処分させられるの受け取ったほうだぜ
俺なら被害届出すか着払いで送りつけるレベル タダ食いしかしないってのもまあアレな人だよね
普通多少は金落とすかってなるよ
>>72
最初の応募で個人情報を取得する際、
目的外利用についての記載していたのかな
目的外利用について何ら記載していない場合、
個人情報保護法に抵触している可能性がある >>53
留学詐欺に遭った被害者が自己紹介か?w
まあ100歩譲ってお前が留学した「欧米w」の地域の法律ではそうかもしれんけど、
日本の法律だと違法の塊でしないよw >>60
この令和納豆の料理人が腕によりをかけて作ったこだわりのシュウマイとやらの
冷食感が半端ねえんだが
それにしてもなんでシュウマイなんだろうな 中国で話題になっているエロ漫画がある
みだれうち2 サイクロン 令泉
doudoujin.blog.jp/archives/1076985129.html
この人気作品、ネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
だが…なんとコレ、中国人が勝手に翻訳したもが無許可でアップロードされているのです。
勝手に翻訳公開して日本人の作者に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
令和納豆はやつらと同レベルのクズだった
パスを強引に奪った客には絶対に謝罪しそうにないね
CFで1000人集めた事実をテコにして、自治体と銀行から億単位のカネを
引っ張るのに成功した。むしろこっちが宮下の目的だったわけ。
この時点で宮下の完勝。1000万なんて端金はこれから返却しても全然痛くない。
>>77
宮下みたいなカスがいるから批判浴びるんじゃねーの?
叩く相手が違うだろうが? >>75
だいたいこのせいで龍ケ崎のコロッケがとばっちり食らってるからな
あっちも1万円で一生コロッケ食べられる、
とか共通ワードあるけど、募集人数も単価も違う
そもそも主催が商工会
こっちが本当の地域支援 >>106
10000円出してる支援者を無銭飲食したかのように書き込むのは誹謗中傷では無いの? 一生涯無料と謳って集めたのなら履行すべきじゃね?
まあでもCF自体何だかね、くれてやるくらいの気持ちで寄付しないと、色んなやつがいるからね
1万円回収できていないなら
100%詐欺罪で
社長は
逮捕だよ。
酷い事件だ。
>>99
というか元取られそうになったタイミングで没収したという話もある
五月ちゃんの生まれながらの宿命が衝撃的 >>89
筑波銀行の融資担当、関連記事毎日巡回してそうw 「くろばね商店会会員名簿」に記された令和納豆の代表者は『奥村文紀』さんだかんね
株式会社納豆の宮下社長と同じ日大岩瀬高校出身と云うことで繋がりがあるのかも
(黒髪にしてるけど右側の人物だよ) 徹底的なコスト分析と、1000名分のパスポートが売り切れになってもお店が黒字経営していけるような仕組みを準備しています。
炎上も含め黒字経営の仕組みが出来ているのかもしれない
究極の
悪党だな
ここの社長。
告訴絶対するべき。
>>113
引っ張っても借金じゃんwww
納豆食堂の上がりで返せるのかよ >>106
いやいや、最初に1万円払ってるだろうが?
その擁護の仕方はちょっと無理筋だぞ?
工作ならもっと上手くやれよ、小学生レベルじゃねーか トッピングを追加しないと食えない納豆定食って
どんな納豆と白米を使って
どんだけ不味いんだよ?
>>30
耳なし芳一みたいに、出資者の名前全てをスポンサーとしてバイクやツナギに書き込むとかなら、
ちょっと面白いかもしれない。 元同僚らしき人からの書き込み
447 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/31(日) 17:39:16.25 ID:ER4jxf+p0
宮下に詐欺やれるほどの頭脳が有るかは疑問。本当に頭の回転遅いやつだったから、誰かに良い話ばかり吹き込まれたのかな。
568 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/31(日) 17:51:27.55 ID:ER4jxf+p0
「人脈広げたい」とか言って都内のシェアハウスに住んでたこともあったから、そこで悪い奴と知り合ったのかな?
わりと早々に「金貯めたい」って実家の茨城から川崎への通勤に切り替えてたけど。茨城から川崎って大変だろうなとは思ってたけど…
834 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/31(日) 18:23:45.50 ID:ER4jxf+p0
>>592
何でやめたは知らない。ただ配属部署からの評価は…だったから、本人もサラリーマン向いてないって思ったんじゃ無いかな。
大学の記事は見た時にまさに、目が点。
https://www.makuake.com/project/nattodanshi/
の中ほどにある、『会社で「使えない社員」と言われていた営業マン』が偽らざる本人も認める実像。
この頃はまだ見栄張って無かったんだな。
264 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/31(日) 19:21:54.12 ID:ER4jxf+p0
あの謝罪文はまさに宮下。日本語力無いのに英語の勉強一生懸命やってた。
292 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/31(日) 19:27:00.53 ID:ER4jxf+p0
思い出した。会社辞める直前まで結核に罹患してて、退職後に判明して半年入院。接触した職場の社員、顧客全員が病院で検査を受けた。
当時から迷惑な奴だったな。
359 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/31(日) 19:35:33.99 ID:ER4jxf+p0
>>318
フロアが違ってて、たまにエレベーターで見かけるくらいだったから辞める時も会えなかったよ。辞めた後に結核の連絡が会社に来てたけと、本人
は職場に謝罪に来たのか知らない。定年まで辞める社員はあんまりいないから、何となく覚えてたけど。 民法の詐欺取消はフツーにできんだろ、それで代金返還してもらえるだろ
不法行為損害賠償もできんじやねーの、テキトーに損害賠償請求すりゃいいだろ
弁護士大学院卒
「一生無料は無理でしたごめんなさい」と謝罪した上で、
特典未使用者は全額、特典使用者は半額返金くらいが落とし所ではなかろうか。
キャッシュ残ってないかもしれんがな。
生涯無料というサービスを1万で販売したけど
実は、それには条件があって
アンケートに答える 答えないと無料の権利発生しないから。
従業員とコミュニケーションを取る
有料の料理を注文しないといけない
店側から信用を得ないといけない
こんなの後から言われて適用されるとでも?
適用されるのなら、募集時の規約でなんとでもいえるじゃん。
無料を実行してても採算がとれる。
と言う話なんだから
無料ばかり食べるな!
信頼関係が壊れるのだ。
アカンやつ。
>>113
億単位の金なんて引っ張れないよ。
せいぜい3000万
それで、赤字のオーガニック納豆の店を買って、負債になって必死 一生無料をうたってカネ集めたのに
その後、一生無料はちょっと、と言い出すって笑
>>91
そりゃー各納豆メーカーが、自分とこの商品をいちばん美味しく食べられる量や配合で付けてるわけだから、こだわりのタレよ
まさかタレまとめて置いてあって、どれでもお好きなのをどうぞじゃないよね? >>113
痛くないなら返却した方が良くね。
没収された人が、返却を打診したが断られたそうだ、
Twitterソースだけどな。
自分なら返却に応じるな。
特定商取引法違反とみなされて業務停止とかになったら
銀行から早く金返せって言われたりするよ 全国善良クラウドファンディングの敵。コイツらのせいで皆詐欺扱い
一応>>1をざっと読んだけど、信用関係がどうとかでパスを没収とかなら詐欺や窃盗にあたるのでは?
本当にそんな理由なら店側負けるだろ 1を見ると没収された奴の不手際なのに被害者ぶってるのが草
無料パス没収は
店の経営が上手くいっていない証拠だろ?
無料パスを取り上げたら収益が改善するとは思えない
どうせ潰れるなら気持ちよく失敗した方がマシだった
次に何かやる時、信用されないよ
>>77
まあこんな違法行為をしたヤツが、
社会から適正な報復を受けてこの世から消える事だな
生物的に生きていようと死んでいようと
、それは知ったこっちゃない >>144
画像見るとそういう提供のしかたっぽい。 最初から週一で平日の15-17時だけとか
1日1回100円引きとか
にすればよかったね
地方創生と謳いながら、宮下社長さんは令和納豆の営業に全力を注いでないような気がするのだが、
この点は如何なものか?
18年07月10日 株式会社納豆を設立(前身は合同会社納豆)
18年11月18日 KIBOWビジネスコンテンスにて「水戸を活性化させるために納豆ご飯専門店をオープン!」を発表し優勝
18年11月24日 茨城テックプラングランプリにて「納豆」で筑波銀行賞を受賞
19年春頃 アメリカでの事業展開を模索
19年04月01日 クラファンで資金を募る
19年06月19日 クラファンで1200万円資金調達
19年07月10日 【令和納豆】を開店
19年07月10日 筑波銀行・日本政策金融公庫から融資を受ける(融資額は不明)
19年08月 アメリカ納豆会社の子会社化
20年05月 アメリカ納豆会社を100%子会社化
>>89
営業停止とか食らって閉店
ここに1万円払った人は全部パー
こんなとこに金払った人を戒めるために早く店に制裁与えるべきだよな? >>53
でしょうね。あなたの文章からは高等な痴性の臭いがするもの。やっぱり、私と同じイオンド大学かしら。痴識人はお互い辛いですね。無知を相手にするのは。たぶん、私の痴敷なら誤字脱字は無いから読みやすいでしょ。 しかしほんとしょっぺーキチガイエテ公やな
地銀あたりの融資がいくらか知らんけど、
問題起きたら軽くノシつけて返金なりすりゃーわりと簡単に鎮火できたろーに
それでも軍資金たんまりあるんだからのらりくらりやればよろしい
コイツのノーミソサギかイカレかわからんのがまたなんとも
>>140
店との信用なんて話は、
常連さんに声掛けをしてやれば良いサービスであって
大衆から1万円を搔き集める為に使って良いものじゃ無い >>140
それがクラファンの問題点
キャンプはそんなの許していないというだろうがそれが横行してるのが実態 水戸産の納豆を扱ってないのに地方再生ってどう繋げるの?
タレ2個づつ使おうぜ
納豆と数が合わなくなって面白い
こんな穴だらけの計画破綻するの目に見えてるし
誰かコンサル担当みたいな黒幕いるだろ
クラウドファンディングで集めた金の何割か手数料貰って逃げ切っているんだろうな
>>61
生涯って言いながら
1年も満たずに破綻してる令和納豆に
世間はあきれ顔 まさか普通に頼んだ方が安くなるとは思いもしなかっただろうな
1万円分も食事できていないみたいだし
>>85
宮下やその仲間だったら、フランスに渡米くらい余裕 >>48
警告って脅しみたいで怖い
社長と仲間にはなりたくないな… >>138
消費者は、誠実に謝ればわりと許してくれるもんな。
一生無料は無理でした、このままだと潰れてしまうので、
長くご利用いただく為にも、
今後のパスポート使用については半額オフにさせてください、
没収した人にはお金返します、
所持者も、希望があれば返金に応じます
くらいが落とし所だったと思う
看板壊したとか客のせいにしちゃったから
もう無理だけど… >>170
アンケートや面談のオマケまでついてねw >>135
バブル時代の弱小F1チームがそれやってたような 結局没収された連中が規約違反をしてただけだったんだよねwww
>>170
パスを買ったばかりに損をし、無理難題を吹っ掛けられ、嫌な思いまでしてる。
慰謝料寄越せと言いたくなる扱いじゃないの、これ。 筑波銀行も融資回収出来んか?
預金者から批判受けるだろうな
>>174
そうだな
利用した分の代金を差し引いて残額をお返ししますとか言えば決着かもな 被害者ズラしてるのが笑える
お前が始めたことだろうに
>>145
返金で済むならその方がよさそうだな。
このまま契約の履行を迫られる方が地獄っぽい気がする。 もう水戸の納豆なんて食うなよお前ら。
納豆なんてどうしても食べなきゃいけないもんじゃないんだから。
とにかく水戸の納豆は食べるな。
>>156
そのタイミングで令和付けてる辺り本当に何も考えてないことが分かる >>170
だって騙しだもの。
CFが非協力的なら、信用問題に関わるのになー >>1
>「地方創生・地域活性化に必要だと思うこと」
地元水戸産の納豆も使わず業務用スーパーで仕入れた格安納豆が
メインで何処が
地方創生・地域活性化なんですか
アンケートには
「地方創生・地域活性化に必要なことは地元産の納豆を使うこと」と
書いてやれ >>125
なんだ水戸のエリート水戸第一高や茨城高校卒でもないんだな。 >>170
1万で権利買って1万円分食べられないって
商法的にダメなのでは?
これなら権利購入せずに店に個別に行ったほうがマシだよなw >>157
可哀想ではあるが
こんな商売がまかり通ることになれば、
もっともっと被害者が増えるんだよね。 >>174
それが常識的な対応だな
しかしここの住民の理屈ならそれでも許されないらしいぞ
後になっての契約内容の変更は一切認めない!
だもんな >>83
優秀な弁護士雇うと、クラウド側まで訴えられる可能性があるから、なんか、門前払いしてるようだよ。 >>165
ぶっちゃけこれっぱかりの金額からわずかな手数料だけ貰って喜ぶ程度のコンサルなんて
そうそういない >>16
大江とハナワっていうのがむかついたから
過去のもの掘ってみるわ >>151
たしかに
>割り込みについてはそもそも入店時や会計時に列があるのを見たことがありません。
ってAさんが証言してるし
金額に見合う定食じゃないんだろうね
こんな弁当が税込みだと880円
高過ぎる 元は取らせないぞという社長の並々ならぬ努力が窺われる
>>52
>>>1のJcastの記事
>コメントランキングの1位が24件しかないし
>お前らで30ほどコメントしてやれば堂々の1位になるぞ
せっかくだから一位にしてやるか Twitterでお店に行きましたレポが全く見つからないのだが俺の検索が下手なのか?
「結論といたしまして、今後の無料パスポートのご利用に関しましては、今までと変わらず通常通りご利用いただくことが可能ですので、ご安心ください。」
炎上して検討した結果の結論で、無料パスポートは今後も使えることになったんだと。
なぜそれは今になって検討して結論を出さなきゃできないことなんだ?
出資法の観点から見ると
令和納豆は社債券を発効して資金調達したわけで、無料の付加価値というのは配当に当たる
一方的に無効通知するのは出資法違反なわけで当然警察案件
宮下氏は和解して返金に応じた方が得で4すよ
信頼関係回復の協議なり催告なりをしてなきゃ店の言い分は通らないよ
いきなりボッシュートはよほどの非道を働かない限りあり得ない
サギはバカにはできないという教訓を残してくれました
このスレで令和納豆を誹謗中傷してる連中の方が
さきに裁判沙汰になりそうw
>>204
J-Castは会員登録しないとコメできない仕様になってんだよね。
面倒だわ。 >>124
このスレも役員回覧してるよw
破綻同然の筑波銀行に公的資金が投入されているのに、
こんな反社会的勢力と取引してるのか、って
金融庁に通報してやろうかw
もしこの令和納豆が詐欺で立件されたら、
マスコミはこぞって「公的資金を投入した筑波銀行が反社会的勢力企業と取引」って
大騒ぎしてくれるぞw
「取引」っていうのは「融資取引」だけでなく「預金取引」だからな
銀行は反社会勢力との取引を金融庁に知られると、
業務改善命令とか業務停止命令とかを喰らう >>190
Fラン私大から、大学院でロンダして茨大なのに、どうして水戸一だなんて思った? >>157
会社が倒産してなかったら、破産申請もある。
ただ、破産申請は訴訟よりお高い。まあ、店閉めた時点で
銀行が回収に動くでしょ。 この社長は名前も顔も売れたなあ
ネットの時代だから、決して忘れられることはないぞw
>>154
タレくらい自店で用意しろよw
一円たりとも出したく無いんだな
よく16回も食べさせたもんだ 経営者の言い分そっくりそのまま返して信頼関係構築不可なので1マンデラ返せと言わないのか?
>>192
そもそも,1万円分のお食事券しかないのだったら,誰も出資しないでしょ。
この定食他店と比較しても実質300円分ぐらいの価値しかないから。
生涯無料のラベルが無きゃ1000万円も集まるわけない >>202
店長自ら届けるってどんだけ注文入ってないんだよ 没収ってなんなんだよ。
運営側の自己都合ならきちんと金返してやれよ。
>>12
マーケティングだけはご立派だけど
肝心の商品がカラッポだな
あのボッタクリみたいな内容の定食だとリピーターなんてパスの人以外居ないわ
パス乱発したのもパス所持者が開店したら来るからサクラに使って繁盛店を演出したかったんだろ
でも一生涯無料パスポートはやりすぎ
破綻するに決まってるやんバカ者
無料パスポート(ワンドリンク制)にすべきだったな ふつうに考えて
たった1万円でランチ定食が一生無料とかありえないだろ
本気でそんなこと信じていたのだとしたら
真性のアホ
>>192
商法ではなく民法な。
しかしそんなことは法律の条文見なくてもわかること、と裁判所も思うだろう。 >>214
筑波銀行の客なんてこんなのばかりでしょうよ。
だから破綻寸前の底辺地銀なのよ >>136
仕事できないからこそ正攻法じゃ通用しないんだろう
詐欺まがい、大言壮語 >>202
高すぎるってか
飲食提供する店のやることじゃねーわ >>197
そら常識的な対応をまず店がやってないからだろ。
看板壊された、罵声あびせられた、とサイトに上げて
バイオレンスな客がいたから没収したと公言している ファクトも確定していないのに
特定人物を「詐欺師」と呼んだら
それ一発で訴えられるよ
損害賠償額の相場は最低でも30万円
>>227
それは最初から騙す気だったということでしょうか? >>106
飲み放題を頼んだら飲放題メニューばかり飲まれては成り立たないと怒られた >>185
令和納豆と出資者たちが
水戸と納豆に迷惑をかけてる >>232
確かに、こいつ変化球多すぎ。
とにかくそういう人生歩んできたんだろうね。 >>129
納豆が世界を救うとかw
豆腐の方がまだ可能性あるわw こういう頭の悪い不正をやるやつを世間様はニヤニヤして待っていたw
後は制裁実行にどれだけ参加するかだけの話だな
>>15
詐欺になるかどうかなんてどうでもいいし興味もないけど、
テレビのクラウドファンディング特集をリアルタイムで見ていた時点で
テレビの前で採算が合わないマルチ商法と同じ悪質な企画で
逃げ方するんだろうなぁとは思ってたよ。
こんなもん幼稚園児が計算したって破たんするのは分かるだろ。 >>215
え?
大学は茨大じゃないのか?
Fラン私大ってどこ?
お前の口から出まかせじゃないなら行ってみろよ おまえらが騒いで営業妨害して
結果として店が潰れたら
結局、無料パスポートも無価値になるね
はいご愁傷様w
>>227
それが客寄せパンダだったんだろな
じゃなきゃ誰も1マンデラ差し出さないだろうな… >>236
コロナの影響もあるので損害額は算定不可能じゃね。
そもそも入居してるホテルに泊まり客なんていねえと思うわ。 ひどいよな
お金に困っています助けてくださいお礼は納豆生涯無料にしますって頭下げてたんやろ
それが開店したら納豆生涯無料は出来ませんって
それもお金出してくれた客が悪いようになってるし
生涯無料が無理になったのなら客に説明して返金するべきやな
>>197
提供出来ないと知った時点で弁護士雇ってれば、謝って和解で、返せる範囲で許してもらう方法を取っただろうな。悪手連発、法無視の後では、敏腕弁護士でも対処にこまるだろうな。 >>227
履行されなかったらされなかったらで騒いで遊べるだろw どうせこんなことやるくらいなんだから店畳んですぐ逃げるでしょ。
「購入型クラウドファンディング」って果てしなくクーポンに近いんだわ。
「クーポン」が悪評ついたから通名を変えただけ。まさに朝鮮商売。
入金後はただのコストや負債でしかないし、当初の期待とかけ離れた商品が
出てくるのはほぼ約束された未来だ。
これが「購入型クラウドファンディング」だよ。
納豆ご飯の専門店、オープンへ 月替わりのトッピング
2019年5月27日
納豆の本場・水戸市に納豆ご飯専門店をオープンさせようと、
市内のベンチャー企業「株式会社納豆」が準備を進めている。
開店予定は「納豆の日」の7月10日。
宮下裕任(ひろただ)社長(34)は「地元の人だけでなく、観光客も呼び込みたい」と意気込む。
なぜ、ここまでこだわるのか。宮下さんは都内で働いていた時、水戸出身と言うと、
納豆を連想されることが多かった。
「水戸イコール納豆がコンプレックスという人もいるけれど、
僕はそのブランディングはすごいと思った」と話す。
(略)
開店準備資金は、クラウドファンディングで募っている。
1万円の寄付で600円の定食が一生無料で食べられるパスポートなど
ユニークな返礼品もある。
>>164
えっ、納豆専門店なのにパックについているタレなの?
なんか自家製のこだわりのタレなのかと思った。 >>128
炎上の末に、焼け残りは真っ黒な炭になりました、とさ >>193
まぁ被害者って言えば被害者だが、クラウドファンディングじゃなくて既に営業してる店の正規の商品買えばすむ話じゃね? >>223
残飯の置き去りokとは良心的な会社だわ
この暑い中たった1000円で
残飯と常温のヤクルトを置き去りにしてくれる
やはり宮下社長に付いていくしかないな >>135
個人情報の漏洩で違法事案になる可能性あり >>227
徹底したコスト管理とビジネス拡大で採算取れますとまで言ってるから
全責任が店側にある。 うーん、顔からも言動からも
アレな人って印象しかないな
関わったら負けだ
スペースキーで字数稼ぎは不誠実と思われても仕方ないわなw
>>233
いやぁ、高級店は全部手作りですから安い方ですよ。手の込んだヤクルトそっくりの容器に似たヤクルトを入れてあるなんて、
すごいの一言です。 納豆屋 : 事業を理解してくれ一万円の支援
& 開業後も支援を期待して生涯無料パス
こじき : ステ金一万円で一生タダ飯や
青森からトラックではるばる行商にきた人が、りんご80箱をトラックの荷台に積んで売っていた。
その人が電話をかけるため、目を離したわずかなすきに・・・
リンゴの山に「試食をしていただいて結構です」と垂れ幕がしてあった。それをみた人が、
「リンゴはただやで」と1個どころか何個も手にする人が出た。
トラックの前には身動きもできない人だかりがした。興奮してかリンゴの山にのぼり、人がきを目がけてボンボンとリンゴを投げる背広姿の男の人もいた。
千数百個のリンゴはアッという間になくなってしまった。
>>98
そもそも何故大量のパック納豆の空容器が…
って話になると思うんだけどこいつら自分の商売の信用とか気にしてないんか…?
パック納豆ならスーパーで自分で買うだろ誰でも >>227
当初は100人と言っていたし、毎日食べられるやつはいないから、もしかしたら成立かもと思っても馬鹿とまで言えるかどうか。
100人なら各自が月2回だと、店のコストは1回200円として(そんなにしないが、席の占有とか諸々入れて仮定)、
年間に200×24回×100人=48万円
宣伝費としてはありかもね。
100人だってそのうちに転居、病気、死亡で減っていく。
勝算あるんだろうと思って1万円出した人に約束守らないのは詐欺だよ。 >>244
豆腐はマジでアメリカとかでは普通の食い物になっているからなぁ
納豆は無理だろ、日本でアフリカのインジェラ普及させようとするようなもの >>265
だって、スポンサー表記が出資特典だぜ? こんなんどう考えても店側は裁判で勝てるわけないやん
と思ったら「弁護士事務所にも確認」してて
弁護士事務所じゃなくて「弁護士」に確認しろよ
事務所に確認してどうする
投資というのは短期的な見返りを求めるのではなく
夢を買うことだからねえ・・・
令和納豆からすれば、
無料パスがどうのこうのといった些末なことは
どうでもいいことだったんだろうけど
それが乞食どものせいで大騒ぎになった
>>175
宮下が関係者ってマジ?
そしたらCF側からの追及とか期待薄じゃん >>182
差額と言っても1食600円の価値あるんだろうか 53 がほんとなら乞食がうまい事書いてお金集め放題ですね
>>224
バードカフェ8Pチーズへのオマージュ感を醸し出してみました。 だからさ、ここの奴らって別に出資者じゃないんだろ?
なんで批判してんの?
パスポート1000人の中で没収されたの3人だけなら他の大多数の人は満足してるっことじゃん。
ここまで店が叩かれるのはアンフェアに感じるが?
>>264
だよな。
ID:bq9mK1EE0 ←口から出まかせのクソ野郎。 だいたいクラファンで集めたお金はできてない商品の開発、生産に使われるんだから
これ出資と一緒だろ
金融庁はちゃんと規制しろよ
>>184
地位確認だね
70歳位まで毎週梅定食食べられた方が得だわな レビューの低評価削除されてるらしいけど
あれって星5にして素直な感想書いたらどう?
これを詐欺と言わずして何を詐欺と言うのか
この社長の命の安全の為にもきちんと社長の罪をさばくべきだわ
このまま行けばほんと
万が一青葉みたいなのがパス買ってた場合やべーと思うぞ
>>227
目先のキャッシュ必要で
将来のマイナスをコストにする考えあるよ。
大体大幅割引クーポンも採算割れとかざらにある。 >>227
馬鹿だから騙していいと言うわけじゃないんだよ
オレオレ詐欺に引っかかる年寄りを愚かだというのと年寄りを騙して金をとる犯人が悪いというのは別だろ 株主が株主優待でクーポンしか使わないからってマクドはクーポン剥奪したりせんわなw
おまえらのなかで
今まで他人に嘘をついたことがないやつっている?
今まで嘘をついたことない人だけだけが
偉そうにこの事件を批評しろよ
オリジナルに近いのは字幕版
吹き替えはオリジナルを便宜的に捻じ曲げてるからモヤっとした不自然な感じがある
宮下はまだ返金してないのか
このまま逃げるつもりかな
>>227
普通に考えて、納豆定食に1万円出す発想があり得ないし、1食に660円もあり得ない。
660円なら、牛丼納豆特盛定食くらい出せよ。 ホテル宿泊者はルームキーを見せれば500円の定食がなんと!
500円の特別料金で食べられるんですよね
キーは没収されんの?
>>283
というかもし本当だとすれば、
CF側も詐欺に加担した加害者になってしまうから、
かなりやばい話だぞ。
確認取れてるのか? >>283
信憑性あるんだよ
副代表とかしか書いてない
メインは宮下では?と言われている >>284
多分そこを裁判で争っても勝てないんじゃね? >>270
ヤクルトじゃなくてランダムで納豆のミニパックでも入れときゃいいのに
そもそもなんだよ目刺しって
あんなもん入ってる弁当とかみたことねーぞ 肝心の商品がパック納豆とタレってのは本当なのか?
水戸で納豆専門店とか言われたら誰もが本格的な納豆想像すると思うが
>>296
株主優待の特典だけで生きてる人おったなー
バラエティに出てた人 >>297
流石に赤の他人から何かの見返りに金を募ってその約束を反故にしたことはない >>300
既に遣いこんで1200マンデラも持ってるわけねーわ >>156
米納豆会社と連携のメリットが理解できない
米と納豆と一緒俺賢いやんしか感じない >>288
また自殺まで追い込みたいんじゃね?
ホントにお前らは反省しねーわ じゃあ最初から無料メニューのみの利用は出来ませんて書いとけよ
ただ食いというけど
1万円はらってんだぞ!
1万円で何食分とおもってんだよ!
せいぜい週2だろうが。
それに無料定食以外での支払いのある食事購入必須という
項目条件ないなら
完全に詐欺だよ!
>>309
あんなもんwww
何だか、どっかのおせち料理を思い出してしまったw 今回騒いでいるのは
無料パスポート利用者1000人のうちごくごく一部
サイレントマジョリティは何の不満も言っていない
>>315
消費者金融やヤミ金にでも借りさせて
金を作ってもらうしかないね これでクラウドファンディング=詐欺っていう見方になったわ
>■没収の理由は、無料パス対象メニュー以外を注文していないから
これできないなら1万円投資したやつなんていないだろうw
>>283
過去ブログで「キャンプファイアの宮下です」と書いてるのがいくつも見つかる。
奴は履歴消しにかかってるから早々に保全すべき。もっとも魚拓は消せないから手遅れだけどw >>293
とりま大部分には納豆を食わせたみたいだから、完全に実質がないとは言いにくいから刑事は無料 >>264
茨城大学卒とはどこにも情報がない、
ソースあるなら教えて欲しい
ちょっと検索しただけでこの人、あちこちで
「NTTに入社」って言いまくってんな… >>202右下
>濃厚接触を避けるために軒先置き去り対応可。
置き去りwww >>321
その人たちもいずれ強迫面談と長文アンケートを食らうと思うよ。 >>316
商売として成り立つかは俺にもさっぱりわからんが
ハッタリ効かせて銀行から融資を引っぱってくるのにはさぞ役に立つんだろうな これからアンケートに答える方はスクショする必要あるかな?
ドキンッ ニカッ って何?
ぬるぽ ガッ みたいなの?
>>310
パス取り上げられた奴が被害届出すなりして動かないと事は進まないが、奴らは何やってんの?
そういえば今日オフ会するとか言ってたけどどうなったんだ? >>202
縁もゆかりもない小笠原製粉かわいそうだよ >>326
あーあ。そうなんか。
募集時に、やけにメディアに取り上げられるなと思ったんだ。 >>230
東証一部8338の立派な上場企業
株価189円、時価総額156億円、連結従業員1570人、平均給与570万円。
PBRも0.22と立派な成績、配当利回り2.65%
(株)納豆は 政策金融公庫の融資も一緒に受けている。
買おうよ 探すの手間どったわ
納豆一生涯無料パスポート(1万円)打線
1(遊) 梅コース(納豆1種類75g、トッピング2種、ご飯、味噌汁、漬物、お茶)が生涯無料
2(二) 無料セットを食べすぎると剥奪
3(右) 無料セットを食べないまま一定期間経過すると剥奪
4(一) 「ドリンクやサイドメニューを追加注文しろ」という警告を無視すると剥奪
5(指) ドリンクを頼んでも剥奪
6(左) サイドメニューを頼んでも剥奪
7(三) パスポート裏に油性マジックで書いた名前が消えると剥奪
8(中) 月1回の期間限定メニュー試食会(2000円)に参加しないと剥奪
9(捕) その他パスポートの利用が適切でないと判断した場合剥奪
(先発) パスポート発送前に剥奪
(中継) 店前の駐車場に駐輪、駐車すると剥奪
(抑え) パスポートは入店時に預かり問題があればそのまま剥奪
(代打) 店と客との信頼関係が損なわれると剥奪
(代打) 店からの連絡に応じないと剥奪
(代打) アンケートの回答が不誠実な場合剥奪
(監督) 客の見た目が怖そうな場合剥奪ではなく返金
株式会社だから、個人保証でもしていない限り、
店が潰れたところで痛くも痒くもない
また違うビジネスをやればいいだけ
会社経営の基本は場数を踏んで修羅場を経験すること
今回の騒動は、令和納豆経営者たちのキャリアアップにつながるだろうね
がんばれ!雑音に負けるな!
宮下は一度逮捕された方がいいな
被害者が泣き寝入りなんてかわいそうだ
>>212
法に基づいて検証してるだけですが何か? >>321
無料パスポート持ってる人はこんな騒ぎになって使い難いだろうよw 固定収入が見込めるホテル客がコロナで激減
普通に倒産だよ
>>169
「宮下が生きている間の期間」かもしてんよw
それがもう秒読みw なるほど、クラウドファンディングを手伝った会社も、違法性が生じ得るわけだね。
そうなら健全なCF育成のためにも、詐欺まがいに加担するCFを受託した会社は追求すべきでは?
>>300
宮下は取り込み詐欺の指南役だろうな
破綻したら責任はボンクラ経営者になすりつけて宮下はバックレ
これがコーヒー詐欺で成功したから今度は納豆でやったんだろ
そして次の一手が龍ケ崎のコロッケ一生タダw >>227
なるほど
最初から騙す気マンマンだったと
酷い店ですね。 企業が利用規約を変えるなんてのはよくあること
なんでこんな大騒ぎになるのか訳がわからない
たしかに誰の生涯かは書いてなかったのかも。
ワニの生涯?
>>343
他人の事はどうでもいいのか
クズの典型だな >>353
こういう人がノウノウと暮らすのなんて許せないよ こんだけ炎上したら
返金→閉店→倒産
の流れになるに100ペリカ
これ最終的には中世の商業ギルドでダマシやって捕まって、張本ケジメいやだとゴネまくり、母娘姪まで性奴落ち、男家族本人の前に首転がされるやつの死人出ない版だよな
カワイソーとは思うけど勝手にござれだよ
クソガキ脳全開ヤローには縄つけるの当たり前だからな
噛まれたって怒鳴り込まれたくないじゃん?
成人とかもはやかんけーないよ
CFだろうが株購入だろうが出資者には変わらないはずなんだけど
出資時点で規約を出してなかったのは詐欺よりは手落ちであり、規約を出して合意しなかったらプラスアルファして返金ってのがビジネスとしては正しい姿よな
茨城の地域活性を謳いながら他県の納豆を使ってる時点で嘘だし、全部返金した方が後腐れが無い
>>309
コロナの影響で持ち帰りに活路見出そうと
コスパ高い弁当出している店からしたら
ふざけるなって話
世の中舐め過ぎだし批判されても仕方ない >>343
銀行が金貸す与信へ響くのは確実だけどな >>326
詐欺師の口から出任せに思えるんだけどな
だって思いっきりキャンプファイアの足引っ張ってるじゃんw >>349
宮下とワニがかぶって見えるじゃないかw >>174
そう。落としどころを用意しとくべきだった。
幼稚園児並みの掛け算割り算もできない馬鹿が
なんで商売しようとしたのか不思議でならない。
一生ここの納豆定食だけで食事をまかなおうって考えてたやつが50年以上通い続けたら
1万円で1500万円分の食事ができる計算になる。
それを1000人以上に配るとか電卓とか持った事がない人なんだろうか。 だからさ、実際に被害に遭われてる方が叩くならまだわかる。
あんたら関係ないでしょ?
ぶっちゃけ納豆専門店が全国に生まれて西日本にもきて欲しい。
そういう店を個人の感情で潰すのは反対。
>>328
ほんと院しか出てこない
院卒スタートでNTTについては本体じゃない情報見つかるが 県西のフードコーディネーターとかぶるわ。
茨城こういうの多過ぎ。
>>185
水戸の納豆はくわないよ
今回の件で穢れた土地だと分かったからね 地域活性化にはどうすればよいか?
まずは近所のゴミ拾いから…
>>1
裁判起こせばいいだろよ
クラファンで投資したのに云々で
投資代返金請求で おせち騒動で名を上げたバードカフェの経営者も
いまはまた会社を立ち上げて豪勢にやっている
世の中そんなもんよ
有能な経営者は、一時のバッシングなど屁とも思っていない
むしろ場数を踏んで修羅場を体験したことで
経営者としての器がいっそう大きくなる
>>311
ここは他社の納豆を買ってきて出してるだけだな。特注もしとらん
他の納豆定食店は自社製造の特別な納豆を出してるところばっかり >>345
ここで法的な検証なんて無理だって
少しでも気に入らんかったら法律の素人扱いして罵倒されるだけ >>354
あれたぶんね、酒屋やコンビニの一口おつまみ
シリーズのやつを入れてんだろ
キリマルと言い半分駄菓子じゃねーか >>362
これでどうじゃろか?
画像は2個までしか貼れないので次へ >>192
店のメニュー見ろ。是非行きたくなるような商品かどうか、価格と内容が見あうか、自信の心に問うてみい。修行が足らんぞ。 >>372 >>374
「ファイナル・ファンタジー」などのTVゲームの映像が3Dになった頃、
「そういう勉強ができるかな」と、工学部のシステム工学科(当時)に入学しました。
コンデンサーや回路などをメインに、研究室ではプログラミングを主に研究していました。
ロンダ(?)には見えない これ没収されてない人もなんか注文しづらくなりそうだし
こんなに引っ張って大丈夫なの
まあ悪評も評判のうちと考えればタダでいい宣伝になるんだろうけど
支払った10000円分の食事の提供もされずにパスポート没収?
10000円払ったが為に面倒なアンケート回答義務と店員とのコミニュケーションが必須
これ、10000円払って煩わしい面倒事を引き受けただけになってねえ?
少しでも手を抜いたらパスポート没収って罰ゲーム以外のなにものでも無いw
>>321
これからもずっと梅定食提供してくれるならそりゃ不満はないかと。
取り消された人が問題にしてるわけで。 騙したほうが一番悪いけど
騙されたほうも欲につられて注意不足だったんじゃない?
潰れたら騙した方の逃げ得になるしどうしたらいいのかしらね
>>227
あれあれ?それは悪意があったってことかな?
詐欺って悪意の立証がいちばん難しいんだよね
なんだか宮下社長をよく知ってる人っぽいけどなー
悪意があったら民法から刑法案件になっちゃうよ?? 身勝手な理由で剥奪するからみんな怒っているんだよ
剥奪するなら返金すべきだし、返金したくないなら剥奪しなけりゃいい
そんな当たり前のこともできないのか宮下
金払えよ乞食が
タダで飯食えるわけねえだろwwwwwww
確かに、経歴に大学院しか載せない人は後ろめたいのか
ロンダの場合が多いのは事実ではあるからな。
>>378
1マンデラの為に提訴するやつなんていないだろうと経営者は思っているに100ペリカ >>366
これだよな
あの弁当といい
店内設備といい
とても一千万出資があって作ったとは思えないようなやる気のなさなんだよね
ほんと300万くらいでとりあえずやっつけで店出して残りはポッケして早々に潰そうって魂胆じゃねーのかとすら思う
まぁ名前も顔も売れてるからそんなチンケな金ネコババするリスクも無いだろうけど >>374
だからさ、それは大学じゃなくて大学院でしょ。
まさか、茨城大卒でないと茨城大大学院に入れないと思ってるわけじゃないよね? 生涯無料とか出来るわけないのに、信じちゃうのもどうだろうと思う
一番不幸なのは真面目に納豆男子やってたり共感して支援してた人達
水戸に泥塗ってしまったね
後出しで規約追加して同意を得られない場合、それまでに利用した金額相当を引いた額返金が妥当
てか契約って相互に交わすものだからこれが罷り通るなら客側から契約条件後出しもできるんじゃね?
一方的に契約を破棄した場合10万円の違約金を支払うものとする
とな
>>374
学部の話なくね?
博士課程前期、院生としての経験がばっかり
ロンダ認定も無理だけど学部が不明 >>362
ニュース速報+板では、画像を2個までしか貼れない
ワイは今からスーパーへお買い物へ行くので、
この3つの画像を1つにして頂けると助かる >>328
国公立大学は第三者の在籍確認には回答拒否するところが多いんだよ。
博士は規定で全大学が論文を公開するけど、学士修士は非公開が多い。
有名なのは京大で、今でも学歴詐称の温床になっている。 >>397
それは理系でも文系でも共通して言えるな。
本当に頭がよく勉強ができたかどうかの、簡単な第一判別基準。 >>231
今は不動産担保はあまりやらないと思う
本社所在地の土地くらいは抵当付けてるかもだけど 一時期マスゴミのせいでバッシングを受けていた船場吉兆の経営者も
いまは新しい会社を経営してうまくいっている
最近はNHKの「プロジェクトX」系の番組にも出演した
世の中そんなもんよ
経営者という仕事は、場数を踏むこと、修羅場を経験することが大切
要約すると、「オレ様のサジ加減ひとつに決まってんだろ、外野が文句言うな!」ってことね
今持ってる人が100回1000回と通いまくって
いい評判が出てくるのを待つしかないね
>>400
まあ学歴は最終学歴だけ書くのが普通だから >>341
アホ
筑波銀行は、足利銀行の次に破綻するって
経済誌でもずっと言われ続けている危険銀行の一つ
だから公的資金が投入されている
それなのに株価が200円を切ってるってのは、そういうことだ >>415
普通じゃない。
一般的には大学学部と大学院共に書きますよ。 >>401
できるわけないものを売ったなら完全に詐欺だな これ、社長が朝鮮人に見えるんだけど、日本人が食い物にされてる可能性はないの?
マスコミや行政がこの詐欺まがいの手法を大絶賛している辺り、不自然極まりない。
どういう後ろ暗い繋がりがあるのか知りたい。
家で食べる納豆ってあまり美味しくないのに。
旅館とかで納豆食べると美味しい。
やはり納豆の質や温度管理とかご飯とか違うんだろうね。
だから納豆専門店で食べてみたい。
ネットに叩かれてつぶれるのはマジ勘弁。
納豆おにぎりもコシヒカリ使用とあるが数%混ぜるだけで100%とは書いてない
数%混ぜて○○使用は飲食業界の常識である
>>401
>生涯無料とか出来るわけないのに、信じちゃうのもどうだろうと思う
そうでもない。
例えば終身保険は、保険料払い終わっても一生補償される。 知り合いに茨城大大学院卒がいるけどマジキチだぞ
バイク乗るときナチスの戦闘ヘルメット被ってたし
家にはハーケンクロイツの旗
不法なコピーAV転売で年商500万とか自慢してた
公務員だからなこれで
おれも日本文化大好きな愛国者だから
令和納豆みたいなお店を作ってくれた人たちには感謝しかない
がんばれ!誹謗中傷に負けるな!
>>401
信じる信じないじゃなくて騙す騙さないなんだよね
騙したやつがお咎めなしなんて絶対だめなやつだから >>406
私立もそうだよ。
外部からの問い合わせには回答しないのが当たり前になってる。
例え、それが政治家という公人の学歴詐称疑惑であっても。
>>415
それは否定しないよ。
でも、それが学歴ロンダの温床になってるのも事実。 >>212
裁判沙汰になるとね、今まで沈黙してたテレビも雑誌も報道するよ。それに彼の曖昧な言い分では、裁判以前の問題だよ。
民事裁判は具体的かつ真実味がどちらにあるかの比較だから、吉牛規模なら通っても、1店舗の会社が1000人無料の具体的方法を聞かれたらどうするの。 >>326
消防署の方から来ましたと同じ種類の詐欺のような
本当ならそっちでもスレ立ちそうだな 地方の小さな国立大学に部外者行っても
どうしようもないというのもある。
どうせ入るなら筑波や旧帝の方が箔つくしね。
詐欺師のようなパスポート
パックの納豆
少ない米
ショボイ内装
下手くそな手書きの看板
全部子供レベル
生涯無料を信じるほうが悪い、とかの感情論ではなくてね
契約後に一方的に規約変更して、告知せず、店で規約変更したって言って
パスポート没収する行為が契約として問題あるって話
2つの銀行融資形態だと通常は不動産に根抵当順位1-2
不動産 他に連帯保証人必要 預貯金担保
この前水戸市に行った時にサンユーストアとか言うスーパーに入ったのよ、そこで【水戸で一番売れてる納豆】と言うポップがあったからどれどれとその納豆を手に取ったら【くめ納豆】でクソワロたw納豆にこだわりがあると思ったらそうでもないのね
このスレで令和納豆を執拗にバッシングしている連中って
日本文化の発展を阻止しようという意図がみえみえなんだよなあ
さっさと祖国に帰って欲しい
CAMPFIRE利用規約
第16条(リターンの提供)
1項プロジェクトオーナーは、あらかじめ支援者が支援する金額に応じて、
その額の範囲内のリターンを設定しなければなりません。
5項購入型プロジェクトの場合、リターンの変更や中止はできません。
プロジェクトオーナーは、やむを得ない事情によりリターンの内容の変更等が必要である場合には、
自己の責任で支援者の個別の同意を得るものとし、同意を得られた範囲内においてのみリターンの変更を行うものとします
>>396
援助した人は1万払ったろ。
それに毎回店までのガソリン代や交通費や減価償却費を払ってる。 >>418
いや、政治家の選挙とか最終学歴のみでOK >>420
これだけ詐欺師呼ばわりされている状況で、当の本人の書いているものをもって証明されたと断じてよいの? >>403
どうやって回収するの?ってこと
これは債務者が強い面 CAMPFIRE利用規約
第33条(免責)
1項本サービスは、ユーザーが、プロジェクトオーナーまたは支援者として取引を行う場を提供するものであり、
ユーザーに対して、プロジェクトが予定通り実行されることを保証するものではありません。
2項本サービスに関連して、プロジェクトオーナーと支援者の間を含む、
ユーザー同士の間で生じたトラブルに関しては、ユーザーの責任において処理および解決するものとし、
CAMPFIREはかかる事項について一切責任を負わないものとします。
>>436
そんな良い大学に入れないから地方大に行くんだが。 >>438
それってお店と利用者との二者間の問題であって
あなたに関係ありますかね? >>374
今は高卒でも大学をすっ飛ばして大学院に入れるんだよ。
少し前までは高専卒でも資格なしで門前払いだったけどね。
Fランや駅弁の連合大学院は員数合わせで簡単に入れてくれる。
まあ東大京大も上級国民には博士号を売ってるから、
偉そうなことは全然言えないんだけどさw >>423
この時期ならスーパーで購入したあと、10分でも外気温に晒したらアウト
でも別にこんな店行かずに他にもまともな納豆専門店あるんだからそっちいけばいい >>236
はい、お前が「特定の人物を詐欺師と呼んだ」からアウトな >>441
たかだか20席規模のパック納豆屋だろ? >>445
流石に2003年に入学してって話で嘘盛らないんじゃね?
2003にFラン → 2007に茨城大学 → 2009院卒
ってことはねえだろ 水戸と言って浮かぶのは黄門様、偕楽園、タワー、納豆の順だったけど
俺の中で納豆詐欺がダントツ一位に躍り出たよ
令和納豆みたいに日本文化を守ろうという会社は貴重
愛国者なら令和納豆を応援する側に立たないと
>>423
ググってご覧。世田谷区と大阪にあるよ。世田谷区の方は7年以上前からあるから、安心だよ。 >>417
だから平日に自分の銀行併設のATMで入金手数料取るとかふざけたマネしてるのか
さっさとこいつ共々消えてほしい >>444
世の中最終学歴だけ書けばいいものは多くて、だからこそ院で学歴ロンダするんだよ。
日本は修士とか、早稲田の例で分かる通り私大なら博士も、簡単に取れるからね。 どっちが正しいか悪いかわからないけど、会社の振る舞いをみるかぎりこの会社のサービスを受けることは生涯ないだろう
納豆の写真も別サイトのパクリだったんだよなこれw
テーブルの上に置いてあるタレも、スーパーのパック売りの納豆に入っているようなやつが
複数の種類一緒くたにおいてある写真もあった
>>441
ハスに捉えすぎ。
クラウドファンディングとか生涯無料なんてデタラメなもの
そもそも日本文化で踏襲されてきた歴史はないよね。 コロナ自粛終わったのにこんなことで臨時休業して、このまま店じまいだな。飲食店に悪い評判ついたらもう復帰は難しいよ。今は評判調べてから行く時代だからな
>>419
買ってる側もそう思ってたら詐欺にならんよ ID:59dVhGRo0
↑うざい工作員かかまってちゃんだからNG推奨
>>431
東大は第三者の照会にも回答するんだよ。だからニセ東大卒はあんまりいない。
いたらそいつは世間知らずのバカだ。 令和納豆の納豆は、本物の納豆の味がする
本当に美味しい
初年度2割引、2年目以降1割引とかでええやろ
売れるかは知らん
>>460
東大や京大でも大学院は名前書ければ通るからね 店のサービスシステム変えりゃイイ
入場料をとって無料メニューを追加
パスポート持つ奴も入場料払わないといけなくなる
パスポート持ちも生涯無料は堅持されるから問題ない
>>371
こういう詐欺が罷り通るとCFへの信用性自体が低下し
健全な起案者が迷惑する >>468
少なくとも早稲田は回答しないよ。
実際、問い合わせたことがある。 >>400
工学部システム工学科(当時)に入学ってあるやん >>440
くめ納豆かおかめ納豆しか基本的に食べないぞ
俺の実家は西山荘の近くにあるけど藁に包まれた本格的な納豆を食ってる奴なんか見たことがない おれはパヨクじゃなくて愛国者だから
この問題に関しては令和納豆のほうを応援するわ
納豆は日本文化の象徴だしな
詐欺を批判してるだけなのに
擁護業者は日本文化を叩いてる事に捻じ曲げてくるんだな
>>278
これとか訴訟準備とか、
「消防署のほう」と同じ思考のバイアスを利用した手口だな >>60
これコラボになってるけどヤクルトには言ってるんだろうか がんばれ令和納豆!
反日マスゴミのバッシングに負けるな!
この騒動で最善の手をとったのは令和納豆の宮下さんでもパスを没収された方々でもない、声明も何もなく無反応で速攻(騒動のほぼ当日)令和納豆の茨城県民漫画を消して無かったことにしただっぺ帝国の管理者なんだよなw
被害者に対して申し訳ないという気持ちはないのか、宮下さんよ
恥ずかしいと思わないのか
そもそも令和なんて呪われた言葉を屋号にしている時点で終わってたんだよ
>>386
本人かどうかは保証しない
学歴
出身校:The Graduate School of Science and Engineer!ng, Ibaraki...2009年卒業
出身校:ibaraki university♦ ♦ 2007年卒業
岩瀬日本大学高等学校に在学していました 2003年卒業((水戸から45分、682円))
住んだことがある場所 Sebastopol, California 居住地((人口8000人くらいの田舎町)
茨城県水戸市 出身地 >>485
ヤクルトにみんなで問い合わせてみるか。 >>472
少なくとも東大は論文の提出が必要じゃないかな
学部にもよるんだろうけど
友人が真面目に大学院チャレンジしてたから
さすがに名前書くだけとは違うかと >>463
これだよな
ありえねーよまじで
ほんと納豆を武器に店をやろうってやる奴のやる事じゃねーわ 広告宣伝費代わりのサブスプリクション提供っていうこと?
よう分からんわ
毎日、納豆喰いたいか
臭いし足の匂いやんか
>>412
吉兆の経営者は自ら包丁を握り、一から出直した。銀行は当初金を貸さなかったが、一度離れた常連顧客が店主の真面目な心変わりを気に入り、銀行借り入れの道を開いてくれた。 >>248
詐欺行為で社会を欺こうとしたヤツが社会的制裁を喰らって
銀行取引もできなくなるから別にそれで良い >>482
文化のためなら詐欺もOKというのが愛国者? >>452
一年分の納豆365個を常温で一度に宅配配送した店があるんです? 納豆で世界平和なんて素敵やん
おまえら夢を買ってやれよ
>>472
だから日本では、院卒を使う部長や役員は学部卒w
平均的には後者のほうがあきらかに頭が相対的に良くて優秀。 >>485
そら言ってるでしょ
買ってきたの勝手に入れてたら品質に問題がある
ヤクルトの品質はヤクルトが担保してるのでは >>479
商工会の文章はさっき確認したよ。 あれは初見だった。
少なくとも、見ろと言われたFBに書いてあったのは最終学歴のみ。 >>434
なるほど、文中にあるね
タイトルに大学院しか書いてないから見落としてた。
サンキュー! まあ、死ぬまで食べられる、と本気で思ったのか?
騙されやすいと反省すべき、気をつけろ
>>460
そうだね。今は不景気で定員を満たせない大学院も多いから、
高卒無職はウソだらけの職歴を書いて駅弁国立の大学院にでも行くといい。
たった2年で県立進学高卒の連中と並ぶ高学歴の仲間入りだ。 >>498
吉兆が真面目になったとは簡単に信じないが、すくなくともお前の言いたいことを日本語で言うのなら、
「心変わり」ではなく「改心」というんだよ。 まあまともな奴なら5年くらい実家暮らしで開業資金稼ぐだろ
開業資金を楽して得たから金の重みが分かってない
>>483
必死に論点ずらそうとしてるけど、馬鹿だから釣り針がみえみえw >>495
学部の定員より大学院の定員のほうが多いんだぜ、東大 令和納豆には愛国心を感じる
まず店名に「令和」と元号を入れたのが素晴らしい
天皇陛下や天皇制を大切に思っている証拠じゃん
宮下さん
コーヒーでも出資者を欺く行為をするんですか?
令和納豆の工作員さん教えてください
そもそも「信頼関係」とかいう謎のパラメタ。
そんなパラメタが必要なんて募集時には記載がなかったぞ。
購入型CFで売買契約を結んだ。
一方は金を払った。一方は契約を履行しない。
信頼関係のパラメタを下降させたとすれば店側だろ。
なぜペナルティが客側に発生するんだっていう。
>>412
数少ない例で証明しようとしてもな
外食なんて大部分なにも残らず消えていくもんだろ これ店一度潰して「平成納豆」とか別名で再開したらパス無効だろ
風俗店とかでよくある手口
>>355
殺す気マンマンよりいいじゃないか。
利益を出すためには騙すか殺すかの(生涯の方を短く)2択なんだから。 詐欺による意思表示は取り消すことができる
取消しという法律効果を得るためには詐欺を立証しなければならない
無理ゲー
沢山の人が無料パス使うと売上に影響すっからな。難癖付けて奪わないと店潰れるわ。
てかそもそも行列に割り込んだとか言うのも行列を見たことがないというツッコミに吹いたw
よく考えたらやたら高い納豆のご飯に行列なんざ出来ないよな。
家で食えるし。
このスレで納豆を叩いてるのは明らかにパヨクだろ
店名の「令和」ってところにムカっと来たんだろうなあ
スペースで埋める乞食とかガンガン没収しろ
本当に店と地域を考えてくれる数人が残れば良い
>>297
やっぱり嘘なんじゃんwww
もう、擁護のふりして後ろからナパームとか上手いなぁ
釣られちゃったよー >>504
いかにも日本で稼いでやるって顔してるなw >>517
定員数があれば入れるって意味じゃないぞ >>477
早慶上智やマーチは卒業生が多いから、ニセはバレやすい。
京大や北大など地方はバレにくい。 >>521
出資の話なんだから、信頼関係というのなら、出資時に説明していることを守るというのが信頼関係だな。 アンケートって言いながら、経営側の代わりに何か良いアイデア出せ、それが無きゃ取り上げって感じ?
なんか関西のテーマパークでも、面接で企画アイデア聞いて良いアイデアだったらそれを参考にしているって聞いた事有る。
生涯無料パスを売るときも、17回で元が取れますとか宣伝して売ってたくせに
あとから難癖つけて剥奪するとか、悪質極まりないだろ
campfire「購入型クラファンは商取引やで売買契約や理解して利用してや〜」
被害者「購入したパスで納豆食い放題や!」
宮下「信頼関係!生涯の付き合い!」
自社ホームページの画像が他社を無断転載だらけなのは有罪でしょ
納豆について熱い思いがあると言いながら写真一つまともに撮らないのはなんなの
クラウドファンディングのページの店内写真が全然別の店(実際の店舗よりおしゃれで高級)なのも大問題だと思う
モラルがないよ
>>526
詐欺は刑事事件の話
特定商取引法違反や消費者契約法で取り消し可能だよ >>420
ロータリーは紹介があって、問題無ければ入会できるが、活動費は自前だぜ。 >>527
割り込もうが看板壊そうが、無料パスの没収の理由にはならなんな
それはそれで賠償請求でもすりゃいいことだ >>531
どこの小学校?
どこの中学校?
どこの高校?
探せなかったので、教えてくだされ。 >>1
この事件、実際には違法性は何もない、適正な対応だったんだな。
誤解してる人もまだ多いようだが、店は本当に適正に対応してくれた。 一生使えますとかホントアホだよな
甘く考えすぎだわ
>>326
これフカシじゃなかったらまずいだろう
日本のクラファンを1人で終わらせた男になれるぞ >>495
東大でもカミオガンデとかヒトゲノムとか巨大プロジェクトの歯車だと
論文提出せずに博士を取る奴はいる。 >>544
こういう点をマスコミはきちんと追求してほしいよな
宮下が生涯無料パスを始めたときは宣伝に加担したんだから、
問題が発生したときも責任を持って報道しろ 次は厚かましさに露と消えた東京茨城納豆でクラファンかな
地域支援が目的だったの?
そんなこと書いてあったっけ?
この炎上騒ぎ、騙した方も騙された方も貧乏くさい可哀相な人達だから、イマイチ楽しめないんだよなあ
>>553
まあ、客が店の話を中途半端にしか聞かず、思い込みで暴走したのはまずかったよな。あまりにも甘く考えすぎだ。 >>53
>欧米の弁護士大学留学経験者
「欧米」にも「弁護士大学」にも微笑ましさを感じ出たが、
>知り合いの裁判長にも電話したけど
ここはちょっと声を出して笑いそうになった。
なかなかのエンターテイナー火消しではある。 ネチネチした嫌な書き込みばかりだね
ここで無関係なのに書き込みしている人たち何なの
大人数で一方的に叩いて楽しいかい?
すげぇ頑張っている人達の足ひっぱんなよ
きっと今回の一件で改善していくから
だから見守って行こうぜ
たった一万円で裁判?
そんな時間あったら稼いだ方がマシだろ
>>543
宮下より低学歴なのがそんなに悔しいのか
学歴コンプってキモイ >>554
おいおい恫喝か?w
探せばすぐ見つかるのに何言ってんだよw ID:59dVhGRo0
このIDの方は、なんでこんなに必死に書き込んでるのでしょうか?…
>>504
あー、だから金融機関から銭が出てんのか w >>544
あぁ、他人の著作物のコピーばかりやってるから、自分のhpはコピー防止策ばっちりなのかw >>552
記事の弁護士は妥当とは言ってないようだが >>528
どのような層に、どのような方向に向かわせたいの? 元NTTとか元日立とか公言する連中ってろくなのいないよね
>>357
契約した以上
勝手に内容を変更できない。
内容変更は
それ以降の契約に対して有効なのであって
過去の契約にさかのぼることはできない。
契約の鉄則。 >>545
民法の話だが?
後はそれらの法律効果をえるためにも訴訟が必要 >>547
1万円分納豆定食を食べることを、考えただけでうんざりするよなあ? 生涯無料パスを持ってる人は使うたびに報告してほしい
剥奪されたら報告してほしい
>>296
桐谷さんが支援してなくて良かった。
もし桐谷さんが一生懸命に自転車で店に行ってパスポートを剥奪されてたら更に大炎上してたと思う。
剥奪された支援者の皆さんもせっかく食事しに行って悔しい思いをさせられて可哀想だけどな。
とりあえず自分はこんなオーナーの店では絶対に食事をしたくない。 >>563
被害者がかわいそうだからだ
被害者を見てみぬふりしろというのか?
おまえイジメッコで悪い奴だな >>570
いや、地元で事情を知る人は、店は一切悪くないと言っているよ。客が誤解して、見解の相違ができてしまったのが今回の原因。地元ではみんなそう考えてる。 >>575
お年寄り相手に怪しいベンチャー野郎が話聞いて貰うには元電電公社ですってのが効果的なんだろう 有料メニュー頼まないと剥奪されるとかクソみたいなアンケートに答えないと剥奪されるとは規約に書いてないんだよなあ…
この事業に市だか県だかが賞を与えてバックアップしてるんだよね
生涯無料サービスが破綻するかしないかという議論て
、一旦所有していた権利を店側に取り上げられた問題とは論点のすり替えでしかないと思うんだけど、結構そこにこだわって話を持っていこうとする人いるよね?
>>586
地元以外ではまるっきり反対だと思うよw >>586
これ以上、水戸っぽさんを悪者にしてやるなよ たかが1万円で大騒ぎだなあ
夢を買ったと思えば安いもんじゃん
投資の世界も器の小さい乞食素人が多くなったねえ
これも時代か・・・
>>590
店は悪くないよ。誤解で暴走したのは客の方。 無料パス持ってる人たちよ、どんどん食べて応援しような!
水戸市内で賢い生徒は水戸第一高、水戸第二高に行きそうだな。
クラス20〜30番くらいのやつが私立行くのかな?
>>588
後出しの条件変更は契約社会では認められないな
希望者には店側が1万円払い戻してパスポート回収が妥当な落とし所 この騒動のどさくさに紛れてGoogleマップのパスポート没収騒動以前の低評価もまとめて消したところが糞なんだよな、本当に卑怯者で小賢しい。イキリパスタなんか評価消さないで低評価だらけの中、地道に未だに頑張ってる(地元の方の評判はそこそこ良いみたいだが)ぞw
>>586
地元(身内)の擁護者の有無は、違法性の阻却の理由にはならないね。 >>589
1万取り戻すのに10万使えるのは公務員が税金を使うときだけ 剥奪した人にだけ返金すればいいのに
金を返せないほど多くの人のパスを剥奪したってこと?
もう、この店はどんなキャンペーンやっても客集まらなくなるだろうな
てか、パスポート使う度に400文字のアンケートってどんな罰ゲームだよw
金貰ってもかきたくないw
>>586
地元で事情を知る人って事業関係者だろw
いかにも地元民に支持されてるような書き方やめろや
オマエ関係者だな
やり口が一緒 >>591
破綻するリスクを店側だけが背負ってでも1万円パスポート売りたかったってだけの話だからな >>589
万が一勝てたとしても
損害賠償額よりも訴訟コストの方がはるかに高くつく
裁判なんて無理だよ無理 >>604 祭りのくじ全部買ってみたみたいなもの好きなユーチューバーなら可能かも。 >>584
桐谷さん程知名度あるなら取り上げなかったんじゃね 出資者にはリスク負わせて出資させて、
無事開業出来たら要なしで報酬なんてありましたっけ?としらばっくれてるようなものだぞ
店が永久パスとか高利の借金に手をつけたようなものを理解してなかったのが悪い
出資者に責任転嫁して馬鹿じゃないのか
すげえ気の毒だけどかわいそうに思えないのは買った方もどうかってところからかね
間違いなく経営者が悪いけど計画倒産とか頭にあったら投資はできないよね
一万なら笑って騙されるレベルだけど前例にしちゃいけないしってところで経営者が死ねばいいとは思う
>>598
勝てるだろうけど1万円返金されるだけな
食事した人に全額返金は厳しい (刑法233条)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害したものは、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
今さら貼るまでもないかもしれないけど、信用毀損罪と偽計業務妨害罪にあたるような書き込みはやめた方がよいぞ。
テラスハウスの件があるから誹謗中傷に対する世間やマスコミの目は厳しくなってるから。
>>375
でも東京のスーパーって、地方都市のスーパーと違って品揃えが悪いから
水戸の納豆か、せいぜい秋田の納豆くらいしか売ってないよ
熊本の美味しい納豆を本当は食べたいんだが、全く売ってないのよね
秋田の納豆は大粒過ぎて、ちょっと食べにくいんだよなあ
ひきわり納豆なんてゲテモノは論外だから、結果的に水戸納豆しか選択肢がない 単純に見積もって毎日600円の納豆定食×50年分は価値のあるパスだろ?
1千万以上の価値じゃん
無理やりパス没収された人は訴えたら1千万とれるの?
>>608
こういう店は茨城の未来を担う宝。客は乗り掛かった船なのだから、応援すべきだと思う。
例えば、無料券は年一回の誕生日だけにして、基本的には松コース頼むとか、有償イベントには必ず協力するとか。 出資を募る段階で、アンケートに回答する義務があることを説明していないなら、アンケートが不十分で剥奪は当然不法になるなあ。
>>1
没収するやり方が問題ないと思ってるんだからどんどん社長はメディアでその主張をすればよろしい。
問題ないのだから。 >>524
なるほど
あんたは社会経験が豊富だな、勉強になった 宮下の自宅特定したり家族皆殺し計画する奴はおらんの?
もうこの際だから家族皆殺しにしてしまえww
>>599
公立高校の受験に失敗したから私立に入ったんじゃないの? おい、店員たち
書き込みは割増のバイト料あるのか?
もう茨城県の納豆は買わないようにしよう
嫌なイメージだ
>>589
勝てる。
法的措置するだけでok。
少額訴訟ならお手軽。
店側の誹謗中傷&法的措置とかほざいてる、
こんなアホな企業に、怯まない輩も増えた。
立花くんのように、相手弁護士に電凸とかおもろいで! クラウドファンディングでも、これに凝りて「一生」とか曖昧な文言禁止にしたらいい
投資とは何かを理解していない素人どもが騒いでるだけ
会社側からすれば、ほんのオマケ程度としか思っていなかった無料パスの件で
ここまで大騒ぎされるとは思ってもいなかったろう
おれが出資者なら
「カネは出すが口は出さない。納豆で世界平和が生まれるまでいつまでも待ってやる」
といって終わりだよ
100年続ける店だとか、絶対に赤字にしないプランを考えてるとか、偉そうなこと宣ってたな
まさかこういうことだとはなぁ
>>608
納豆飯に600円(税抜)
そもそも苦しいね
納豆飯に660円払うならホモ弁食べるし >>614
cfってやり方が潰れるきっかけにしかならないな、こういうのは
焼畑農法すぎるよ 1000人以上も一生涯無料パス持ちの人がいてずっと経営していけるの?
>>625
それは流石に無理w
1万円から既に食べた分相当を引いた額を返還する。法的にはそんなもんだよ。 クラウドファンディングのキャンプファイヤーとやらを見てみたが、胡散臭いやつばっかりだナ
>>522
納豆以外の書き込みは俺じゃねーぞ
ID被ってるわ
それだけは真実を伝えたかった >>638
じゃあ、宮下に1100万寄付してやりなよ
これで乞食どもに返金して縁を切れって言ってやれば大喜びだろ 写真で見る限りだとこの梅の納豆定食で350円が妥当かなとは思う
>>627
親告罪じゃないから、令和納豆関係者じゃなくても告発出来るんだぞ。
適当に詐欺とか倒産とか書き込んでる連中は気をつけた方が良いと思うんだが。 まず納豆使った詐欺師捕まえてからだな
被害者の非を論ずるのは
それ飛び越えてるやつは工作員かバカなんかな
>>563
明らかに開き直ってるよね?
改善するの? >>626
有償イベントに必ず協力とか
奴隷かよwwww というか、無料パスポート持ちと、メディア見た人(一回だけ)以外で誰が来るの?
>>590
これは大問題だぞ。
これだけ被害が出てるのを自治体がバックアップしてるなら問い合わせして考えを確認してみる。
これこそ地元の市民団体がチェックして検証しないと、県や市のイメージダウンの為に地元の税金が使われてる事になる。
納税者や自治体の皆さんがこの令和納豆のオーナーに税金が投入されてもOKなら全く問題は無いんだけどな。 >>638
そういう話じゃないんだ、書いてて虚しくなんねーの?
投資家ならcfってやり方をつぶす方が問題と理解しろ >>1
て言うか、どう見ても制度設計に無理があるとしか思えないのだが?
まあ俺なら絶対に購入はしないけどな。
購入するほうもどうかしている。
少なくとも期限を設定していたら信用はするけどな。 >>422
そうやって、すぐ話をわき道に逸らすパターンですかww Googleの低評価を削除してるだけで
信用出来ないよなあ
というか一万円で一生ただ飯食えると思う方がおかしいって思う俺は間違ってる?
昔、ソニーがトランジスタ永久保証って言ったのに後で修理料金取ってて、有名な消費者活動家に非難されてごめんなさいした事件があったよね。
思い出したわ。
>>643
その辺は裁判官の判断な
そもそもこんな少額の裁判で訴訟費用なんて大したことないけど >>667
そこで「黒字化のシステムがあります」と代表が反論しちゃったわけで >>667
お前の考えは間違ってはいないが令和納豆の対応は間違ってる >>667
間違ってる
一生ただ、と約束したのは店だし パスポート購入者の多くが独身のおっさんおばさんで一人飯で店に行っていただろうと容易に想像つくのがなw
>>297
お前の様に人様を騙してカネを取った事なんて
普通の日本人だと極めて少数だなw >>441
こんなくっさいサル顔オッサンが、半分底辺搾取みたいな乞食サギ働くためこさえたような店、徹底的に叩かなきゃダメでしょ
親族累は別の話 >>563
すげえ頑張ってる結果がネバーギブアップ弁当864円なのか? >>667
だからさっきもそんなこと書いてたけど
ただ飯じゃ無いじゃんww こんだけ5chで盛り上がってんだから、弁護士ユーチューバーが乗ってきても面白いかもw
>>1
普通にうまそうじゃん
納豆が市販のよりもぜんぜんうまいんですっていうなら
550円なら払う >>665
低評価だけ削除しているんだよなぁ
まさに詐欺師の手口
納豆にこだわりがあるとかいいながら、写真は他のサイトのコピペだったりするし、
調べれば調べるほどほこりが出てきそうだ >>661
入居してるホテルもなんかスゴいし
こういうのも水戸っぽ気風的には問題なしなんだろう >>657
相互協力、お互い様、助け合いの精神だよ。茨城の人達は、それがどれほど大切かを知っている。だからこの店をみんなで支えている。
一人だけタダ飯を食うというのは、あってはならない行為。店の好意を私利私欲のために利用してはならない。 >>642
元々まともな資金調達ができない場合の一策として生まれた手法なので募集側も失うものはない >>614
少額訴訟なら追い込める、クラウドファンディングを詐欺行為に利用させるなよ >>638
今から無料パスを買い取ってやれよ、全部
たかだか1100万円程度だろ >>686
その場合は知り合い内で金の融通はつけろって思うよ >>670
枝豆は大豆なんだぜ?
枝豆の納豆も旨いよ >>645
有限会社なのに無限責任?
初耳だなそれ >>658
所詮、スーパーで売ってるただのパック納豆だからなぁ、そのわりにそこそこ高い
ご飯は家庭用は炊飯器で炊いてるから大人数で行ったら待たされるし
無料パスなかったら行く価値がない 吉野家の納豆定食でよくね?
それが一万で一生食べられるならお得だよな
そこにしか価値がないと感じるビジネス
裁判して万が一勝てたとしてどうなんの?
【入るカネ】
出資した1万円から食った代金を引いた額
【出ていくカネ】
弁護士費用(数万円)
印紙代(数万円)
その他諸費用(数千円〜数万円)
これで裁判やるアホいるの?笑
ときどき納豆否定するやつ出てくるが…
関西人の平均寿命が短いのは納豆を食わないからだろうよ
納豆食えよ
>>671
5年やるつもりだったのかもしれない
1100人会員まあせいぜい年3.4回平均だろうと
そして8割はスポーツジムみたく
1年以内に幽霊会員になってるだろうと OKストアで
おかめ納豆カナダ産 3Pの65円か北海道産 3Pの85円で幸せになれる
>>695
いや、この店の納豆はそこらの店で買えるものより、格段に質が良い。食べ比べてみればわかる。松コースを食べてみろ。 >>438
契約って民法の基本だからなー
何のために契約書交わすのかって話 この令和納豆が入ってるホテルの近くにもう一つホテルがあるけどそこは【無料】で朝食の特製トッピング納豆がご飯にかけ放題食い放題なんだよなw
これがまかり通るならノーリクスで資金調達が出来る
一生懸命金集めてマイナスから始めてるやつが馬鹿みたいだし
>>687
米国の個人間ローンは
「私はこれだけ不幸なの、貧しいの、金を貸して」
って流れになって、制度そのものが潰れたんだよ
cfがそれと同じで潰れるとか、正直悲しいね 1万で募集かけて1万に満たないうちに没収してを繰り返せば丸儲けだわな
今回1000人募集で全員9千円で没収すれば売上+100万円の儲け
>>706
そんな金があったら専門店で自家製納豆買うよ。 >>698
日本もアメリカみたいに懲罰的な意味あいで
10倍くらいまで取れるようにしないとな >>667
間違ってはいないが、客が言ったわけではなく店が生涯無料と言って金を集めた事実は重い。
発言には責任が伴うわけで。
一万円は店のもの。リスクは客のものでは通りませんとは感じるな。 >>702
納豆を食べすぎると頭が悪くなったり結核になりやすくなる可能性がある そもそも納豆定食を食うっていう、その感覚が分からんのだが俺だけ?
家で納豆食うのは分かる
松屋で朝食うのも分かる
でも外で店入って、昼や夜に納豆定食食うか?
頭おかしいよそれ。普通の感覚じゃないから。
皆に問いたい。
そもそも令和納豆ってのは美味いのか?
もし、そうでないなら、茨城でおすすめの納豆を教えていただければ、ありがたいです。
>>676
一人だけ無料って使い方を続ければ同伴者に嫌われるし
割高な納豆定食クエってなるともっと無理
クラファンだけあってみんなで合わせてパス購入ってのもそうそうないか
独身でなくても単身で行動するタイプ
吉野家ガストのパスなんか全員値引きだし
他も同伴者1〜3人まで優遇も多いよな >>699
1万円は単なる寄付。店の好意を私利私欲のためにみだりに利用してはならない。 >>645
有限という日本語とは一体
有限会社も出資が限度の有限責任。今だと合同会社も同様
無限責任は合名会社、合資会社の無限責任社員及び組合などの団体
アニオタお馴染みの製作委員会は組合契約なので無限責任 >>710
被害届が無いからね
ほんと被害者は団体で告訴してほしい >>614
取り戻すのは生涯無料権だろ。
まぁ、原告が一生涯に食う量の金額換算と1万円との間のどこかで折り合いつけて清算だと思うけど。 >>705
やめとくわ
突然、名指しでこいつ看板壊しました とか言われたらかなん >>668
初代プリウスのメインバッテリーも無償永久保証ってあったな。補助バッテリーには金取られたけど >>638
投資とクラウドファンディングを、一緒くたにすんじゃねえよ
クズが
まともな起業家が迷惑する
クラウドファンディングを詐欺のネタにした、こいつは許せねえ
人の善意や夢を、いったいなんだと思っていやがる? >>695
ご飯はガスですら無いのか
一生って付加価値がなければ近所なら1回お試しで行ったら終わりだな 何が問題かというと、単純に「まともな批判が、大量に来てしまう」という量の問題だと思います。
どういうことかとざっくり書くと「1人1人の批判は適切で、批判の範囲内であり、問題がなかったとしても、批判の量が多すぎると、受ける側のキャパシティが超えてしまう」ということが起こっているということです。
>>681
ここでさえ少しでも住民の意に沿わないこと書いたら袋叩きにあうのに、弁護士が関わりたいと思うわけがない 納豆好きだけどわざわざ外食で食うほどのモンでもないわな
この店遅かれ早かれ潰れたでしょ
>>723
ID消してまで何でそんなに必死に納豆屋を擁護してるの? >>645
2006年の法改正後は有限会社の新たな設立はできなくなったから、有限会社の可能性は低い。 なんか色々言われてるけど口コミとかでも味に関して文句は出てないんだよな
納豆はみんな旨い!って口コミばかり
そこはさすがに納豆の本家水戸と言ったところか
俺はパス持ってないけど旨い納豆が食いたいから行ってみようかなと逆に興味湧いた
パス持ちは残念だったけどパス持ってない人には今回の件は特に何もないだろうな
>>698
そうやって訴訟を避けたいんだろうが、印紙代は1,000円だし、上手くやれば戻ってくる1万円でまかなえる可能性はある。 >>641
そうなんだよ 飯の内容を見ればね
何が引きつけたかって1万で定食生涯無料これに尽きる
気が向いたときにサッとパス出して飯食えるってめっちゃ便利やん
ただ実現不可能だとは思うけど >>738
水戸じゃないだろ?
ヨーカドーで買えるやつな 別に貧乏人ばかりじゃなく面白半分で投資した奴もいるだろうから
訴えたら面白いよ。ただ訴えると言っているのは投資した方じゃないけどな
>>712
そんな制度ある?あったんだ
ウシジマ君のようなもんか 最近のクラウドファウンディングってこういうの多いな。
いい加減プラットフォーム提供者が審査や罰則をキチンとしないと
信用なくして早晩廃れるぞ。
>>723
購入型CFで募集掛けてるので、寄付じゃないよ。 >>620
買った奴も店が潰れるのは想定してただろうが、パス取上は想定外だろ これらは、あくまで批判の範囲内であり、内容は「盗みはダメ」ということくらいです。
やや表現がきつく見えるのは「クリアファイルを持って帰った」が「窃盗」になり「盗み」になり「犯罪」になったりするからです。大げさな表現に見えつつも、どれも誹謗中傷とはいえません。
>>617
いや逆に知名度のある桐谷さんから没収する事で他の支援者を牽制してたかもしれないね。
他の支援者が桐谷さんと同じように食事に来て困るのは店側だから。
例え桐谷さんであろうとも支援者への感謝やもてなす気持ちは感じられない。
とりあえずこのオーナーの一方的な言い分が不快だから自分はこれから二度と水戸で製造された納豆は食べない。
水戸で製造してる納豆屋さんには悪いけどな。
これはあくまで自分の個人的な見解。 >>729
cfに誰も金を出さなくなるね
別の会社の別の案件でも
チャンスが萎む
ここで信用問題をあげているけど
cfの場の信用ガタ落ちなのが、ほかのcf期待者には良い迷惑
誰が悪いかより、cfの場が潰れてることが一番良くない >>77
詐欺や不履行がまかり通るくらいならなくなっていいよ 客の無料パスを取り上げて、返還しないままなら
窃盗でアウトだろw
パンチ穴でもあけて無効になったパスにして渡せばまだ形になったのに…
カモから何でも取り上げて全部むしり取ってやる詐欺の性根が垣間見えるwww
>>718
完全同意だわ
どんなに美味しくても、納豆食べに外食する気なるのか理解不能、自分なら恥ずかしいもん
卵かけご飯なんかも同様だけどね >>586
見解の相違なら、店と客の双方が痛みを負えば良いと思うんだけど何で客だけ損しないといけないんだ >>757
別にいいだろ?
ネットで金集めって発想が異常
楽すんなよ >>747
日本では三菱UFJが手掛けようとした
その時期に、米国では、崩壊 >>756
水戸の納豆全否定?
さすがにその言い分はどうよ。
NOJAPANするチョンと同じ言い分だよ。 >>741
いや、賄えないよ。裁判をしようとするのは、神社の賽銭箱に入れた5円を取り戻すため、数万円程度の業者を手配して賽銭箱をこじ開けるようなもの。
そこには建前も何もなく、たんに目の前の5円を回収したいという、朝三暮四的なお猿さんがいるだけ。 もう次からさ
騙される方が悪い
寄付なのに図々しい
こじき
その他納豆屋の庇護
みたいなレスする奴NGにしていかねぇか?
いい加減同じ事しか言わなすぎて鬱陶しい
次からそれっぽいの見かけたらIDコピペレスするからみんなも気付いたらやろうぜ
地味に店擁護工作員出てるね
被害者叩き
スレ逸らし
詐欺師宮下が雇った工作員か身内か関係者か知らんが
詐欺事件、詐欺まがい事件でまずは叩くべきは詐欺師
コレ
詐欺立件のハードル
・ 騙す意思があったことの証明
(令和納豆は「客と店の意識の相違」を主張している。破格で「一生無料」を約束する際に客と店が協働して店を盛り上げていくことを期待するのはむしろ当然であり、
「まさか客がタダ飯乞食とは思わなかった。騙す意思は全くなく、タダ飯乞食でない客と一緒に店を盛り立てるつもりだった」と令和納豆が主張するならば、欺罔行為が認められる余地は0に等しい
・ 客の錯誤の立証
仮に騙す意思が認められたとして、
店が意図的に事実と異なることを伝えていた点について、
その事実を知っていれば当然契約しなかったということが認められれなければ詐欺は成立しない
この点、本件では客の大多数が後付け規約に同意しているため、
たとえ店が規約があることを意図的に隠していたと認定されても、そのことについて詐欺が成立する余地は0に近い
詐欺が成立するとすれば、
・ 規約の内容がこんなに厳しいとは知らなかった
・ 規約の内容がこんなに厳しいのなら契約しなかった
・ 店は規約の内容がこんなに厳しいことを意図的に秘匿し、最初から財産をだまし取るつもりだった
ことを立証する必要があるが、
最後の立証が不可能に近いため、
結局、詐欺の立証は100%無理と思われる。
こう言う結末を聞いてやっぱりなと思う
納豆だよ!45g3パック70円で
美味しい納豆が1日食べられるし
都心のランチだってワンコインが結構あるのに
ど田舎の納豆定食の金額ったら
騙された皆さん!もっとアンテナ働かせて行きましょうよ!
>>726
払った額以上の金を返せって請求が通ることはあり得ない
こうゆうこと書くと袋叩きにあうかな? >>718
そこらへんのスーパーやネット通販で買える程度の納豆ならそうだろうな
この店の納豆はそんなそんじゃそこらの納豆とは違う・・・はずだ・・・よな? お客様は神様じゃねーんだよ
1万円払ったから生涯無料で食べさせろとか言うような客は来なくて結構だろ
>>760
納豆を家の外で食べるのは、観光旅館の朝食くらいでは? >>698
弁護士費用は請求出来るんじゃないの?
だって、契約無視してパス取り上げたんだよね、店が 看板破壊みたいな言いがかりつけられたんなら損得抜きで戦うよ。
俺だったらだけど、
俺はすき家の朝の定食ミニで納豆定食を220円で食べてるからこんな店に行く必要なくて関係なくてよかった。
「生涯無料パスポート」をやったのが間違い
酷い客はいる、普通に商売すればよかっただけ
民事なんかどうでもいいから刑事事件として追い込めよ。
1万円ぽっちで民事なんか意味ないだろ。
>>719
ホテルの朝食なら水戸みまつホテルなら朝食無料で納豆食べ放題やってるよ シャチョー擁護の火消しとレス乞食の質も大分劣化してますなぁ
没収された以外のパス持ちが一切出てこんのはなぜ
いや普通にパス持ちで店に対していい感情の奴は居ないの?
ここの定食食べたつもりで家で毎日納豆ご飯食べて500円づつ貯金すれば1ヶ月で15000円貯まるな。
>>775
お客様どころか支援者様だぞ
形にもなってない一発ネタみたいな業態の店に一万払うとか感謝せずにどうするよ >>695
自分の家の納豆ご飯のほうが、美味しいよ
ネギ、茗荷、オクラ、鰹節、からしを好きなだけ入れられるし
それでも600円はしない
なにより、米は家のほうが圧倒的に美味しい
東北の米どころだもん >>786
ほとんどの茨城県民はこの店に好意的。茨城のために頑張っている。 クラウドファンディングをするには日本の民度が余りにも低かったというだけ
最初から、無料パス以外の注文をしたら1回無料パスが使えると明記しておくべきだな。
あたかも、無料パスだけ注文してもいいような言い回しで1万円とったなら詐欺じゃん。
>>775
来なくて結構と言うのも店の自由だけど、契約の不履行だから返金する必要がある
契約を履行するか返金するかの二者択一 寄付とかじゃねヵらな
寄付型クラウドファンディング
融資型クラウドファンディング
購入型クラウドファンディングは非投資型に分類されます。
非投資型である購入型の場合、支援者は金銭以外のモノやサービスといったリターンを受け取れるのが特徴
投資型の場合、支援者は金銭的リターンである分配金や株を受け取れるといった特徴
購入型クラウドファンディングは商取引であり、売買契約に基づいたサービスです。
お金だけを集める寄付や支援された金額の◯%を返すというような投資とは全く性質が異なるものです。
購入型クラウドファンディングの特徴は3点です。
1プロジェクト立案者は支援金額に応じて金銭以外のモノやサービスを提供すること
2資金を集めるサービスですが寄付や出資・投資ではないということ
3結果として商品やサービス等を事前に購入してもらった形になるということ
>>773
いや、保険金は払った以上の給付を請求する権利があるだろ >>786
こんな話題になったら、ビビってパス使えないんじゃないのそれが狙いかも知れんが
一般客まで避けるようになるかもな ちょくちょく出てくる半崎さんって誰ですか?令和納豆のホームページに名前ないですけど
>>123
このページは初めて見たな。
全スレで紹介されてたページ以外にもあるんだ >>791
たかだか20席規模でどう貢献するんだ? >>775
そうであれば【一生涯一万円で納豆定食食べ放題】なんて商品最初から売るなよって話
どちらにしろ店が悪いわ >>767
少額訴訟起こすのに必要なのは印紙代と郵送代。
真面目な話、2,000円かからない。 >>519
ならお前は今後山本太郎に向かってパヨパヨ鳴くの禁止な >>775
店が「10000円払ったら生涯無料で食べさせる」って言ってたんだがwww
つかそもそも払ってるんだから無料では無いんだけどな >>773
債務不履行の損害賠償範囲は履行利益(誠実に実行されたら得られた利益)にも及ぶから将来の定食代もこれに入る
10回分ぐらいは期待しうる利益と考える余地はある一生は無理ゲー スカスカおせちの件もそうだが、食べ物の怨みってのは自分が直接被害を受けてなくても「許せん」って気持ちになりやすいんだよな
もし今後、宮下に誹謗中傷とやらで訴えられた奴が弁護士費用をクラファンで集めたらかなり集まりそう
クラウドファンディング詐欺が流行る予感
反社がこれに注目するに違いない
>>790
納豆3パックで100円だし。
米は、5キロ2000円だし。
納豆ご飯は原価50円くらいだろうね。 金の問題でなく名誉の問題で戦になった事例なんか歴史上、山のようにあるのにな。
馬鹿馬鹿しいようなことからとんでもない結果は起こる。
平家滅亡も些細なことからはじまった。
>>812
この店の納豆は高級品。おそらく原価率は6割を超えているだろう。 パス持ちは残念だけどそこまで店が叩かれるようなものかねえ
1万円はまあご祝儀みたいなもの
例えば自分の友達が飲食店をオープンした
自分は開店祝いでご祝儀に1万円包み食べに行った
そしたら友達はお会計の時に
「いや開店祝貰ってるし代金はいいよw」って言われて払わないみたいなもんだろ
それで行くたびに毎回友達に甘えて代金支払わないみたいなもの
普通はそう言われても払うけど真に受けて払わないやつがしょうがないから取り上げられたみたいな感じかね
>>790
梅干し入っていないとか、最初からやり直し >>777
まず無理
そこで損害保険に費用は保険会社負担というオプションがある >>775
お客様は神様で合ってるよ
飲食店してるけど希に理不尽な時あるけど仕方ない
注文何度も復唱して確認してもこれ頼んでないって言われても作り直すなんて当たり前だし
ここみたいは並以下のいつ潰れるか判らん店に先払いで1万円も払うなんて良い客やん
没収されなくても潰れたら一生食べれないの判ってて1万円払ってるんだよ >>800
茨城ネタで連載してる漫画だよ
どの話もコレみたいに会話が上滑りしてるのが特徴 >>706
それではおまえの食通の証明に、
今まで食べた中で、一番美味しかった納豆を挙げてみろ >>775
生涯食べれますから一万円下さいって金を集めたのは誰なんだよ。
本当にキムチ臭くて気持ち悪い >>811
バードカフェでグルーポンが一気に廃れたように、れいわ納豆でクラウドファンディングが廃れると思うわ >>540
なのに16回目でパスポート取り上げとかw
炎上の国から炎上を広めに来たのかな? なんか納得行かない人は返金もしたいみたいだし
そこまで店のこと叩くようなことかねえ…
>>639
詐欺師は、中途半端ではなく
でかいこと言うもんです
古今東西。 >>815
いや、業務用スーパーの3パック40円ぐらいのだろ
卸値1パック原価5円ぐらい
>>777
弁護士費用は勝訴しても相手に請求できない
むしろ、成功報酬を弁護士から請求される >>791
他社工場の写真をあたかも宮下の自社工場の様に使って
茨城の全納豆業者を敵に回したんだが >>816
そんな奴いねえわww
友達なら尚更
負けてくれるって言っても断るわw 無料で食べれるわけないとかご祝儀とか言ってる人いて驚愕
なら最初から一生無料とか言わなきゃいい
納豆パス持ちは録音しながら何回か無料定食普通に食べてくれ
店が何もなければそれでいいし、店がイチャモンつけてパス剥奪したらそのネタで金稼ごうぜ
今キャッチャーな詐欺師店の話題なんだから
乞食みたいな事しようとすると逆にそういう奴しか集まらないという因果応報
>>816
はあ?友達とかじゃないんだぞ
1万円ドボンのリスクもあって融資してるんだぞw
でその見返りが無事開業出来たら永久パスって話だ
赤の他人だしお互いの損得勘定で動いている
出資者にリスクだけ負わせて無事開業できたら、それ無かったことにしれくれなんて通用するかよ >>775
客じゃなくってスポンサーな
こどおじ納豆男子たちは、炊事洗濯をママにしてもらっているから感覚がマヒしてるんだろう。 >>816
全然違うだろw
リターンとして無料パスあげます言うてる業者と友達付き合いの店
全く関連性ないやんw >>824
グルーポンは震災の影響だろ
あと、無理な条件多すぎたのも店側が嫌った 店の経営がうまくいってないんだろうなw
店が繁盛してたらこんな事せんだろw
>>513
流石に大学入らないと院には行けないと言おうとしたが、
昭恵が専門卒→修士なんだよな。 >>829
>>832
宮下さんは支援者を仲間と言った
友達に近い間柄だろう
まあ普通は代金はいいよwって言われても払うよね 素直に、経営がかたむくので無料だけで食べるのは止めてほしいって言えばいいのに
看板破壊したとか暴れたとか、支援してくれた人の名誉棄損するのが腹が立つわ
>>775
お客様じゃなくて出資者だし、こういう条件で出資してくれって自分から頼んでるのに何言ってんの? >>796
その保険契約の理屈が本件でも適用されると?
まぁそう思うなら10万でも100万でも請求したらいいと思う
裁判官が請求を容認してくれたらいいね >>776
牛丼屋の朝定食で食べるだろ
俺は食べんけど >>811
ここまでの話題にはなってないが、マイナー業界ではプチ炎上した事案が既にけっこうある
大崎初音の麻雀人口増加計画とかな
クラファンは大金が動くから >>716
食った分を除いて残金を返金する必要はあるなぁ >>816
一万払ってパス持ちになったやつはみんな宮下の友人か? >>843
宮下がどう思おうと関係ない
出資者は出資者
友達じゃない どうでもいいが、
交通広告なんかは、
一番 絶対 とかの類の言葉はまず使えないんだよな
そりゃそうだろ
クラウドファンディングの運営会社は鼻ほじって笑って見てるだけなん?
>>773
例えば1億円当選が確定した宝くじは、払った額が300円だから盗まれた相手から300円返してもらって終わりで良いの?
まぁ、お前はそれで良いらしいけどw クラウドファウンディングなんて、
確実なものでなくギャンブル要素があるもんだろ
店側が詐欺を働く可能性を考慮して出資しないと
生涯無料という実現可能性が低い夢にベットして敗れただけのこと
>>833
そうだね
普通に契約不履行で、詐欺だよ >>843
なんでこどおじみやしたをさん付け?
子供部屋で起業とか素敵すぎるよな。 >>816
令和納豆の出資者は宮下と友達じゃないだろう?
何その例えバカなの?しぬの? >>843
宮下さんて誰だしw
オマエ頭おかしいの? >>771
先の分:前払いの先受けだからただメシコジキじゃないから無理
後の分:宮下と購入者の直接契約に令和納豆が当店の制定した規約を押し付けてるから無理だよ。
運営の制定した規約じゃないもので契約変更を迫ってるから無理。 納豆屋(宮下)はパス剥奪するなら何回食べたか抜きにして金返すべき
金与えた見返りが無料パス支給なんだから
>>775
最初からそう言って出資募ってるだろ
契約は守れ、ここは日本だ >>412
キッチョムは別にやりたくてやったわけでもねーだろ。コンプラの問題だらけのアホだけどな
こっちはやりたくてやった、それどころか改心する気もないレベルの略奪とダマしたから叩かれてんだよ
わかってねーならひっこんでろやつむじ曲がりが 飲食のサブスクはテイクアウトじゃないと成り立たんのよ
人件費と場所代は絶対ペイ出来ないから
>>816
しっかりと
一生食べ放題ってあるじゃん
お前が飲食店なら友達どころか赤の他人相手にも
1万円出してくれれば一生飯提供してやるわ
それでも会社は絶対成り立つわって豪語だろ
そのうえで数回顔みたら突然態度変わってお前邪魔だから来るな、権利取り消しなって一方的に言う話じゃね >>845
本当にそれ。仮にこの記事に書いている内容が正しいのなら、没収された人は酷い人だったと情報を捏造して、不当に名誉を傷つけたことになる。
店側が名誉毀損で訴えるぞって脅してたけど、これじゃ盛大なブーメランだわ これ、社長が発言した、恫喝したとか、店の看板壊したとかって嘘だったの??
>>844
その店舗の従業員に逐一報告して貰えば?
並んでいる人の数とか繁盛具合とかさw >>866
そうだよね
少なくとも履行出来ないなら返金すべき 一生無料は、配当の代わりだろ
リターンがなけりゃ投資するわけないじゃん
そういや今日この店でオフ会やろうとしたら臨時休業にされたらしいが来週以降もオフ会やんのか?
今時、俺たち一生涯の仲間だよな!なんてこと確認するの恥ずかしい。
>>857
いやCF募集開始時にしっかりと
我々の支援者=一緒に地域創生する仲間
って明記してあるんだけど…
それに賛同してるってのは出資した人として最低限の条件じゃないか? そもそもこれ裁判したら履行請求そのものが認められないしな
民法改正で条文上も請求不能になったホットなトピック。
というかこんなの請求できないのは当たり前過ぎて論点にもならん。
しかし最低最悪だな
納豆定食を一日一回を無料で使えると言って1万円を取っているのに
毎日一日一回納豆定食だけを注文されて腹を立ててパスを取り上げる
これは完全にイカサマ犯罪ではないか(# ゚Д゚)
クラファンに群がる乞食どもってそもそも詐欺師予備軍だろ
事業始めるなら実績を作るべきだし、100万程度なら低金利融資だって可能
もっと大きな金が必要なら自力でなんとかしろって話
>>816
まるでパスが無効になるのが既に決まっているかのような言い方。
もし本当に無効になったらそりゃ叩かれるだろうねぇ。 宝くじだって3億円当たる(確実に当たるとは言ってない)
と銘打って販売してるからな。
CFもちゃんと読み解かないと。
注文きてから
家庭用炊飯器電源いれるほど閑古鳥で困ってて
心労で
社長は目が細く朝鮮人顔になってるんだぞ
>>843
それならクラファンなんか使わずに
駅前で募金箱持ってお願いするか飛び込みでも営業かけて自分で頭下げて支援者募ればいいんだよ。
返済不要な金と捉えてる時点でおかしい。
現金を返さない代わりとして生涯無料謳ってたのに一方的に権利剥奪すんのはおかしいよ。 >>843
全部後から論なんだよ。
最初からその論法で支援を集めてれば全く問題無かった。
でも「一生涯納豆定食が1日1回食べれますから支援して下さい」と謳ってたのはオーナー側。
それで1000万以上の資金を集めたら後から論でパスポートを没収してたら批判を浴びるのは当然だと思うよ。
オーナーが批判されてるのは入り口と出口が違うのを一方的に正当化してるところ。 クラウドファンディングとかNPOとか詐欺まがい格好だけの怪しい奴の巣窟
>>864
ええ…
宮下さん知らないでこのスレに書き込んでるのか… 『購入型』 でカネを集めた事実を消し去ることはできない
このような醜いイカサマ犯罪ほどムカつく事は無い(# ゚Д゚)
>>879
仲間ならなおさら最初の話を勝手に反故にするのは裏切りじゃないの >>887
サトウのご飯温めたほうが早くねえな?w いいか?5ちゃんねるでオフ会が開かれると記載されるや否や謎の臨時休業、オフ会がなくなるや否や臨時休業を取りやめ。間違いなく掲示板を見てる。
そして、不可解なほどに店寄りの主張をする少数の人達がいる。
あとはわかるな?
>>881
こんなん放置されたら
法治国家としておかしいからな >>879
万が一仲間だと規定しても契約不履行していい訳じゃない パス没収のメンツが
東大 東大 東工大 東大
京大 一橋大 京大 東大
だとなんかイメージ変わるよね
>>889
まあそこは受け取り方の違いもあるから宮下さんはにももちろん非はあるわな
ただそんな本当に無料だけ食べるやつばかりだなんて想定外だったんだろう…
宮下さんも機使ったと思うわ >>873
事実だったら>>1のインタビューでそう話すよね
作り話なら出資者に対する名誉毀損 支援者なら解るけれど本当に
支援者じゃなくて仲間だというのなら儲かった時は山分けだよな
お客さんが店員を友人感覚って言うなら理解するが店がお客さんを仲間ってw
>>883
意識高そうな詐欺が多いよね
気持ち悪い 水戸納豆結構するけどね
旨いから仕方がないけど
すげーな。クラファンのリターンを店の好意って考えてるんやな
スレと関係ないけど納豆ってクオリティあるよな
スーパーのプライベートブランドの納豆は豆に変な味がしてマズいわ
やっぱり安物はダメだね。この売り方しかり
>>760
卵かけご飯は、鶏卵にこだわりがある養鶏場があるので、外食したりする
納豆もクウォリティーが高ければ、外食する >>698
それわかってるから店は強気なんだな
ただ受けた精神的苦痛みたいなので少し上乗せある? >>851
お前は仲間の店に言って
「仲間なら無料だろ?w」とか言ってタダ飯食うのか? これ少額訴訟50万請求で1000人くらいから訴えられたらどうなるんだろうな
>>860
潰れるのはしょうがない(実際年内持たないだろうし)にしても
後付け謎ルール乱発して権利剥奪はバクチのルールにも外れるだろう こんなイカサマ詐欺飲食店は叩き潰せや(# ゚Д゚)
おいしいの?
おいしいなら食べに行ってみたいんだが。
納豆専門店とか初めてなので。
納豆宮下は最近ボーガンで殺された人よりも
殺される理由は上だよな
納豆宮下は早く返金しちゃいなよ
借りた金返す代わりに納豆定食という約束なんだから、約束果たせよ
>>910
現金商売全般だけど
収益時期と売上、来店時期が半年とかずれてると
貰ったものを権利や対価って思わなくなりやすいしなあ
前売りクーポンにしても極力信頼できる店のものしか買わないことと
グルーポンみたいな手数料ぼったくりのクーポン屋経由は論外ってものだろう 飲食店で「飲食一生無料」をうたって金を広く集めたのが
学生会議のノリでバカっぽいわw
どっかの芸能人が「一生無料牛丼パス」とか持っているから
このリターンいけるんちゃう?って思って考えてそう。
芸能人はトークショーのタネやその名誉で一生無料パスを全く行使しないだけで
一般の客は実利で何度でも行使するだろうがw
>>900
こんな小悪党より安倍の方がおかしくね? >>589
勝てるだろうな
通常持ち込んでもあっちの方が雇うカネ先になくなるでしょ
弁護士もロハでやってくれるのは国センセだけ
こんな公益のない事案にフルパワーとか最初から無駄骨だからさっさと白旗オススメになると思うよ
つまりあとは出資者のやる気と回収できるか問題だな
まあリーガルクラなんとか立ち上がるかセンセ主導で被害者呼べばなんとかなるんじゃないの? クラファンの返礼って以前は特別感という形だったと思うんだけど
いつのまにやら金額に見合うものを返すのが主流になってるんだな
ここで叩いてる人の中に何人パス没収者がいるんだろうか…
理不尽にパスを没収された者だけが石を投げなさい
そもそも不味い納豆というものを食べたことがないんだが
>>879
出資して納豆を食べる事ですでに地方創生の一助だろ
契約が守れないなら返金しろよ >>906
マジレスすると、
宮下は、
仲間というか、
キャバ嬢が金づる見る目で客を見てる
ファン、惚れてるんだから何してもおけ
くらいに勘違いしてるぞ
言動見る限り 宮下が乗っかってるアーモンドバターも無理
黙ってる水戸納豆も無理
茨城県民に広めておくわ
>>698
まあ裁判なんて簡単だからな
懲らしめてやった方がいい >>892
その書き方で令和納豆の代表で
オマエの上司か共同経営者か
なんかそんな感じなのかなとわかる クラウドファンディング何て詐欺まがいの商法にお金出す人って奇特の人だね(笑)
>>879
仲間に一方的ルール押し付けて気に入らなきゃ排除って
そんな友達怖すぎるだろう >>879
一生納豆定食食える権利と引き換えに支援したわけだよ >>931
こんな犯罪者、犯罪手法が野放しにされたら
みんなこまるだろ? >>919
宮下の納豆屋の納豆はスーパーで買える納豆
後は言わなくてもわかるよな >>943
それが成り立つなら詐欺は犯罪じゃ無いな
諦めて返金した方がいい >>622
最悪一億人から詐欺師とか死ねくらい言われるとおもいますが全員たいほですか。
怖いですね独裁国家かよ >>934
人は利用するものって感じだよね
一般的な日本の商売人では無い
何を扱ってもうまく行かなそう >>927
こんなとこに安倍もちだすお前が
いちばんおかしいわ >>943
犯罪はいつでも、騙すほうが悪い
被害者が悪いなんていう話は、聞いたこともない >>941
それも無償でイベントの手伝いと長期的に金払うことだろ? >>866
少なくとも没収する分は返金だろうな
今まで無料で食べたんだから相殺とかは関係無い
不当だとして
没収以降生涯無料で食べれた分の利益喪失に対し損害賠償を請求とか言われたらどうなるんだろうw >>945
そういうのをネットリンチ、正義マン、私刑というのだよ
覚えとき それな
カイジがおっさん家に
「ずっと居ていいって言った!
言質取った一生居座ってやる! あひゃ〜あ」
って居座るようなもんだ
一生って言ったから一生というのは、
乞食の夢です
まともなすべてのものは、良心を免れない
良心は引力である。
>>961
お店、終わって明日休みなんだからそりゃいるだろう こどおじだけど家出たいので引っ越し費用をクラウドファンディングしたらお金集まるかな?
コロナ禍で仕事が無いんだ
>>954
いやだって安倍内閣の悪質な嘘に比べたら子供のお遊びみたいなものだろこれ?訴えればちゃんと勝てるようだし こんな自体になってる時点で無能な経営は明らか
長くはもたないね
刑事事件化して前科者にしてあげないと懲りないだろ?
>>959
こういう期間限定パスって仮に売り買いできるようになるとプレミアが付くからね。その辺を裁判所がどう判断するか。 >>953
だいたい、
論文、
面談
ってなんなん?笑ったわw
何様と思ってるんだよw 客とトラブル起こすような店は遠からず潰れるよ。
そんな例はさんざん見てきた。
>>959
客に請求する権利が認められないからどうもしないよ
店の不当利得返還請求権が認められるだけ 窃盗したパス、早く持ち主に返せや、宮下
少しお詫びにおまけつけてな
>>960
詐欺濃厚の行為を批判するとネットリンチですか 単純計算週1通えば半年で元取れるような物って
まともに考えたら目先の金欲しさとは言え頭悪い金額設定だよな。
客が面倒になって来なくなるのを望むなら最低週1、
ちょっと厳しい所だと月1無料がいいとこだったんじゃないだろうか。
>>896
納豆とごはんの定食頼んで、厨房から「チン」って音がしたら嫌だなぁw
あとレンチンごはんって妙に熱いからすぐわかるぞw >>946
別にスーパーで売ってるやつでも良いけど最適な環境で熟成させるとか無いとスゲー割高だな まだ続けるってことは関係者が動いてるのか
ほんと糞スレ立てるわ日夜話で腐ったものだなぁ
>>975
たぶん、潰れてもいいし逆にその方が宮下にとっては好都合でしよ、
次行けるから。 >>912
味じゃないんだよな
人前で納豆だの卵かけだの食べるシチュエーションが無理
納豆メインの定食なんて、気恥ずかしいだろ パス買って勉強代と思ってた人も周囲から動けって言われて
これ相手にするのマジ嫌だろうな頑張って行動して欲しいが
>>961
いるねw
逮捕か自殺かの二者択一かくていなんだから、
好きにさせてあげてよw >>982
詐欺ってのは刑法で詐欺と認定された時に使う言葉
勝手なこというと誹謗中傷になるから気をつけたほうがいいですよ >>959
「これから」永遠に食べる権利のはく奪なんだから、1万円きっちり返せよ。
そもそも、「永遠に食べる権利」を1万円で買ったわけだし 結局宮下くんの方が一枚も二枚も上手だったな。
彼には世界に納豆を広めるという遠大な夢があるからな。
一万円ごときでグダグダ抜かしてるヤツとは志が違う。
>>967
やってみろ
面白かったら、おれが出資してやる 契約を履行しろって裁判でいいだろ
で、毎日行くんだよ
lud20210602203820ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591513820/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★10 [特選八丁味噌石狩鍋★]->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・新語「令和する」
・「令和島」爆誕
・うどん県「令和うどん」
・新元号「令和」
・令和うまれ「つれーわ」
・「令和」これもう呪詛だろ
・新元号「令和」に決定
・新元号「令和」に決定
・令和納豆「なんだここは」
・令和納豆「なんだここは」
・令和納豆「なんだここは」
・こんな「令和」は嫌だ!
・新元号「令和」にきまる
・令和納豆「なんだここは」
・新元号は「令和」に
・3大和「令和」「平和」
・新元号「令和」の感想
・「令和小学校」誕生へ
・「令和」に起きそうな事
・サイン馬券 「令和」
・「令和」を断乎拒否するスレ
・【速報】新元号は「令和」
・新元号は「令和(れいわ)」
・雑談 新元号「令和」
・新元号は「令和」に決定!!
・今上天皇「ツモ、令和のみ」
・新元号「令和」はメタル!
・角ゆりあ「新元号は令和やぞ」
・「令和の怪物」と呼ばれそうな選手
・餅「令和初めての正月は許したる」
・「令和」のアクセントについて
・【速報】新元号は「令和」★4
・「令和」という文字を印刷した
・【速報】新元号は「令和」★5
・【速報】新元号は「令和」★3
・新元号発表 ★17 「令和」
・「令和2年7月豪雨」 名称決定
・新元号発表 ★24 「令和」
・新元号発表 ★18 「令和」
・「令和四天王」について語るスレ
・新元号発表 ★23 「令和」
・新元号発表 ★21 「令和」
・新元号「令和」をお祝いしよう!
・新元号発表 ★25 「令和」
・新元号発表 ★22 「令和」
・【東京】「令和小学校」爆誕
・第一話「平成の終わり、令和の始まり」
・よくわからなかったから「令和」調べたで
・「6月に消費税0%」で令和の恐慌を防ぐ
・【新元号】「令和」記念切手発行へ
・【令和】企業名に「れいわ」は全国に6社
・「令和」になって感情が不安定になってる人
・国会中継「令和元年度決算質疑」★1
・「令和おじさん」に苦笑い=菅官房長官
・東京に「令和島」が出現wwwwwwwwww
・令和キッズ「平成のおはなしして!」
・【悲報】万葉集に「令和」なんて言葉はない
・新元号 「令和」 についての感想を語ろう
・菅長官を「令和おじさん」呼ばわり、知事謝罪へ
・【新元号】「令和」で炎上する中国ネット
・令和の現代に「標準語」などと言う輩は頭悪い
・令和のモテ車→まんこ「レクサスのセダン」
・【シャクヤク】新品種の愛称は「令和」
・【警告】令和初「高温注意情報」発表へ
・【会社名に「令和」】早くも全国で31社誕生
・【新元号】「令和」 出典は万葉集
04:41:39 up 23 days, 5:45, 2 users, load average: 8.83, 9.94, 10.28
in 0.14694905281067 sec
@0.14694905281067@0b7 on 020518
|