2020-06-07 22:12
http://news.searchina.net/id/1690051?page=1
世界には数多くの酒の種類があるが、中国の白酒はウイスキー・ブランデーと並ぶ世界3大蒸留酒のひとつになっている。歴史もかなり古く、起源は宋代初期にまでさかのぼるようだ。そんな世界的に有名で歴史ある酒にもかかわらず、ある面では日本酒に負けているという。中国メディアの今日頭条は3日、「なぜ外国人は日本酒が好きなのに、中国の白酒は好まないのか」と題する記事を掲載した。主に欧州で受け入れられ方に違いがあると感じているようだ。
記事はまず、かつて欧州では白酒が中年男性によく受け入れられていたと紹介。ただ、リーズナブルなレストランでどんちゃん騒ぎをするのに良く飲まれていたとしている。それに対して、欧州では日本酒が5年ほど前から人気になっていて、「ミシュランレストラン」のような高級レストランや酒店で取り扱われていると紹介した。低俗なイメージが付いてしまった中国の白酒とは対照的といえるだろう。
以下ソースで
前スレ ★1 6月8日21時42分 [みなみ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591620140/ 中国と聞いただけで不潔な感じがするもんな
不潔でまずいものなんて飲めるかよ
ブランディングは目的的に金を突っ込まないとできるわけないw
バカw
支那の酒は癖が強いものが多い
日本酒はスッキリしてる
やっぱ日本酒は本醸造出来てから劇的に変わったな
普通の日本酒はまずい、臭いらしいな…外国人にもw
日本酒も安酒が先に出回ったせいで良いイメージは無かった
と言うか日本国内ですら日本酒のイメージは決して良いものばかりでは無かったしね
白酒は旨いやつはとてつもなく旨いが、それ以上に粗悪で不味いヤツが多すぎる
中国の杏仁豆腐って薬くさいよな。
セブン・イレブンの杏仁豆腐見習えや。
中国の最近のコンプレックスヤベーな
もっと自信持っていいだろ
>>16
支那産のものを毎日たらふく食わされてるのに何こいてるんだ 中国で何度か飲んだことあるが、ぞうきんの味なんてしないし美味かったぞ
良質なのを飲ませてもらってたのかな
>>1
別に、青島ビールがあるからいいじゃん。
世界のどこに出しても恥ずかしくない、立派なビール。
だが俺は紹興酒が好きだ。
埔里産のやつだけどw
>>3
平たく言えば、中国版の焼酎。
米を使った物はないと思う。 まずいものはまずいもんな。
その上、安全性に問題があり、何が仕込まれているか分からないものを飲みたいか?
所詮そういうものなんだよ
味は客観的なものではないから背景によってかわるんだろ
逆に中国では吉野家が高給レストランみたいなものなんだろ?
日本人にはダイヤモンドビジネスは出来ないってことだよ
混ぜ物が無いとでも思ってるのか?
メチルでも混ぜても売らんかなのに
>>22
不味いのか?
俺は好まないが支那に美味い酒がないという話ではない
何にせよ支那を侮るのは馬鹿
もう痛い目に遭ってるのに 日本酒が消費量の増大で工業的生産をしていた時代には評価されなかったよ
単に質の話だな
しかし伝統的醸造に回帰しながら値段を抑え続けている現代の杜氏たちには頭が下がる
ワインなんて誰もわからないのを良いことに
誰もが知ったかですごそうなものに見えるだろ
ニセモノが好きなやつらにうまく取り入る詐欺師が必要だよな(笑)
詐欺の道は詐欺師だよ
>>27
まずかないぞ。粗悪品もあるのかもしれんが。 日本酒もずっと頑張って今みたいになってきたのは20年とかそんなもん
紹興酒なんかは上手く売り込めばそれなりの市場を作れそうだけどな
白酒は厳しいと思うが
日本酒は銘柄ごとに全然違う香りとか口に入れた時にまろやかだったりスッキリだったりで全然違うから奥が深いしな
>>15
本場イギリスのスコッチも本来に製造方法やめて大量生産してるんだよね
だからマニアには評判が悪い
一方日本はイギリスから伝わった製造方法を守ってるので
最近は日本のウイスキーの評判が良く賞をよく取ってる
響とか1000万で落札されたことあったっけ 雨量が多く山間部が多い日本はあちこちにきれいな湧水が湧き清流となる。これがうまい米と酒を作る。
中国の川と言えば濁った黄河や揚子江のイメージ。中国で取れるミネラルウォーターも聞かない。
>>14
最安値は不味い
安価なのが甘ったるくてうまい
高級品はまた不味い
高くなるほど奇跡のような不味さ! >>1
30年物の紹興酒はうまかった。剣菱みたいな味だった。でもほんとに30年寝かせたかは謎だけど 海外で飲まれてる日本酒は、おまえら貧民ウヨが買えるような日本酒じゃないからね
高級な日本酒なんて飲んだこと無いが、日本酒ってそんなに旨いかなあ
変な臭いがするというか苦辛いというか
これが伝統でありこれが本物の味であると客の好みに合わせず商品に客を合わせようとするとこうなることがある
だって白酒は蒸留酒じゃん
醸造酒の日本酒とは全然違うよ
しかも割っても高粱臭いし
品質とクオリティだろうな。フランス料理とはよく合うだろう。特に魚介な。
前に一口飲んだけど匂いがキツかった
何かで割って飲んだほうがいい
青は藍より出でて藍より青し 儲け第一主義では日本の背中は遠くなるww
>>24
ちょっと上のファーストフード店的な立ち位置で、若いカップルがデート中に入ったりもする。
この傾向は台湾にもあるが、意識高い系はモスバーガーやスタバが人気。 >>28
杜氏自体を解雇して工業生産化したり、生産を一本化してOEM販売してる銘柄品もある
>>35
偏見中の偏見。
自殺して次の人生で義務教育を受けるべき。 蒸留酒と醸造酒の違いも分からないで、比べる事が可笑しい
多くの酒はピュアに造ろうとしているのに対し、白酒の造り方が殊更雑
>>10
それはそれで人気出そうだけどうまくはいかんのか 水と米、菌の管理
油使えない、水は煮沸できないとまあそんなもんだろう
中国は自国の紹興酒をもっと売り出すべきだと思う
あれは美味しいでしょ
マッコリもあるニダ
トンスルはちょっと通しか飲まないニダ
>>40
日本酒って本当にモノによって味も香りも全然違うから好みのやつが絶対あるはず
そんなに高いやつを買う必要もない 日本酒と言えば今や吟醸、大吟醸だ。
米をトコトン精米し芯のホンの一部分しか使って酒作りを行っている。
こんなの邪道だからね。
米は日本人の主食だ。
もったいないから直ちに止めろ!
芋焼酎でも飲めw
大手メーカーの日本酒が不味すぎるから日本酒の消費が落ちたんだよな
太るから飲まないけど
>>50
白酒はブレンディングして明確化しないと売れないから雑なわけない
日本酒のほうが似たりよったり >15
横浜中華街にはおいしい店がある
日本人相手だからだと思う
wikiから
中国の国家品質監督検査検疫総局での2004年のサンプリング検査の結果、全国の白酒の合格率は82.9%(銘柄比)であった。
大手工場の品は97.1%が合格したが、中小工場の品は71.2%しか合格しなかった。
不合格の理由は、アルコール度数の不足、独特の香りのもとでもあるカプロン酸エチルや
総酸の過多、ラベルの不備などが多かったという。
2012年11月19日、21世紀網は、湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州吉首市の銘酒・酒鬼酒には
基準値を上回るフタル酸ジブチル(可塑剤)が混入していると報道した[2]。
中国だからね仕方ないね
中国が今みたいにブイブイいわせる前のころの赤いコーリャンっていう映画見たなぁ
当時は大学生で意識高い系だったから他にもアジアンな映画や音楽とか聴いてた・・・
フェイウォンとか今何やってんだろ。ビョークも
一度だけ現地で白酒を口にしたことがあるが現地の人も『不味い酒だぞ』と笑っていた
ただただ臭かった
そもそも種類敵には日本酒と比べるのは無理がある
白酒は匂いの強い焼酎
使ってるもんも製造工程もちげーもの比べてんじゃねーよ
酒よりお前らの頭が雑巾だわ
>>59
常温かぬる燗で、干し梅を入れたり、ライムを絞っても美味いよ。 >>40
良いやつは、辛口でも甘口でも雑味がほぼ無くて水みたいな飲み口
ありゃ、気をつけてないと飲み過ぎる 最高級のトンスルは幼犬の糞から作るってこれ内緒ニダ
比較がダメ。白酒は芋焼酎と同じ焼酎。コーリャン、トウモロコシ、ジャガイモなどを
原料にして発酵させ蒸留した代物。
比較するなら、黄酒だろう。「老酒」と比較しないといけない。
>59
あの独特のクセは油を多く使う中国料理にはよく合う
そういえばウチの市と紹興は姉妹都市だった
日本酒もしっかりしたものだと寝かして美味いやつもある。冷暗所に置く必要はあるが
茅台酒飲んだ事あるけど強烈な臭いがするからね
出来損ないでカビ臭いとかいうんじゃなくて、もうワザとあの方向に進化させてるんだろうとしか思えない
中国では最高級酒として田中角栄とかに飲ませたらしいけど、どんな顔して飲んだんだろうな
>>1
雑巾の汁を飲んだことのある人が多いからじゃね? 1万位する茅台酒はめちゃくちゃ美味いな
今は値上がりしてるんだっけ
原因、文化大革命、共産主義、民度
違い、勤勉、探究心、
日本酒は白ワインのような味わい、
蔵元により味わいのバラエティに富み高品質。
中国は金持ちが増えて意識が国外に向いてるのかな
まあ評価されてる文化の大半が同じ中国でも民族ちがったりするし
近代の文化破壊とかでだいぶ失われてるからな
残ってるのは共産党時代の庶民の文化
台湾の高梁も同じだけど、初めて飲んだときは接着剤かと思ったわ。でも飲み続けてると旨さが分かってくるよ。臭豆腐と同じで「臭み」の向こうのフルーティーな感じと言うか。安いのは駄目だけどね。
中国=雑巾ってイメージなのは確かだからしゃあない
すぐに食文化や食の起源について日本を引き合いに出すところなんか
まさに大朝鮮と呼ぶに相応しいな
泡盛や焼酎も昔のはカビ臭かったり臭いがキツめだったりはした
蒸留技術とかの問題でエーテル類が取り除けてなかったりとかで
しかし、白酒はそんなレベルじゃないというかむしろそのクセを濃縮させる事に力を入れてるような
高くて美味い日本酒が海外に渡ってて、白酒が粗悪品とか?白酒っての飲んだ事無いからわからんけど
松茸の旨さが理解出来ない欧州人。
美味しくもないトリュフをありがたがる日本人。
毎回思うんだが
毎回あちらのこういう記事って
日本は評価高いのに中国は〜
みたいな言い方をする。
日本はいろいろと独自に努力してんのに
販売戦略も無視して売ることだけしかせず
努力もせず放置しっぱなしのやり方で
なんで評価が低いんだ?とか言われても
困るんだよ
ほんとシナチョンって盗んでそのまま売る事しか能が無い
無能民族
オレは好きだけどスコッチのラフロイグとかも初めて飲むやつは大抵無理だろ
クセのあるのは人を選ぶもんだ
良くも悪くもワインや日本酒、シードルなんかは癖は強くない
日本酒は香りが良いからね
あとやっぱり和食には日本酒
こういうのが食文化なんだと思う
白酒はウイスキー・ブランデーと並ぶ世界三大蒸留酒って書いてあるやん
日本酒は蒸留酒じゃねえし
蒸留酒以外で日本酒みたいに度数高いの珍しいから比較すんのおかしいでしょ
でも、若者向けの江小白は普通に美味しいよ^^
臭みが相当にマイルドになって香ばしさと言えるぐらいになっている
日本酒が旨くなった(厳密には美味い酒が流通したのは)最近じゃないか?獺祭とか。
昔から飲ん兵衛の親父が塩舐めながら飲む酒ってイメージがあった。
>>97
マツタケ美味いと思ったことないぞ。焼きマッタケを裂いたのを1/4くらいスダチかけて食ったら満足ってかもういらない
あとは土瓶蒸しだけでいい そもそも中国の白酒というものを知らない
どぶろくみたいな酒?
蒸留酒か
とりあえず、白酒とやらは原料を統一することから始めたらどうだ?
複数の穀物使うから雑味が出るんだろ
中国のイメージが汚いからだろ。
安物、偽物、嘘吐きのイメージもあるしな。
精神性も大切だ。
日本というだけでブランドになる。
高級な寿司屋とか料亭にあるのは、大体、十四代がお約束よな
現地のは美味しかったぞ
海外向けのに何か変なの入れてるんじゃない?
今は日本酒のソムリエなんてのが炒るんらしいからねえ
>>98
アリエクスプレスとか見てみると良いよ、中国には著作権という概念が存在してないから
パクリのパクリのパクリみたいな商品がめっちゃある
おそらくだけど、海外から委託されて作ってた工場でそのままそのパクリ製品作ってる、
んでそのノウハウを真似出来る工場でそのパクった商品に
ひと手間加えてそのままパクリ商品を売る。 >>115
逆
高粱とかを蒸留したすごい強いお酒
匂いも強烈 >>113
香り松茸、味シメジだからな松茸は味より香り まあ癖を取り除きすぎるとただのアルコール水になるけどね
ピュアウォッカなんてそれだから、どこで作っても何を原料にしてても全部同じアルコールの味しかしない
自分は嫌いじゃないけどw
>>120
それはそうだけど、自分はなにも誉められることないのに、なぜか日本人であること自体を自慢してる人がネットには多数いるよね 白酒はちょっとね比較するなら焼酎や泡盛となんだろうけどそれと比較しても洗練されなさすぎ
老酒は良いのもあるのにね
中国人て何につけても衛生観念が欠落してそうで嫌だ
中国人経営の町中華にも本当は行きたくない
とある料理店に連れていかれてメニュー見たら1合5万とかの日本酒が
800円のビールにしましたよ
少し臭う米酒ってあるからね
そういえば日本酒ブランドの商標権がいくつか盗られたんだっけ?
ということはその臭い酒を有名な日本酒だと思って飲んでる外国人も多いってことか
いや白酒って日本でいう焼酎だろ? しかもろくに品質管理されてない焼酎
>>98
まあ、そんな記事しか日本語訳されてネットで目につきやすいとこに来ないからでしょ >>1
美味しんぼではないがそもそも純米酒というものがあるのがおかしい
他は混ざり物前提じゃないか パイチュウは匂いで人を選んでしまうから
日本の海外向けの酒はクセが無くて飲み口の良いものばかり
毒入りを雑巾と言っているだけ
毒入り餃子思い出した
爆発するスイカ
ビールしか飲まないけど
懐石料理屋にあった八海山ビールってのは旨かったな
あのメーカーも日本酒なんだよな
>>19
キリスト「雑巾を食べた事のある物だけが雑巾味を語りなさい」 飲むと脳が小さくなる毒水から早く卒業したほうがいいよ
>>49
そこまで言うなら先ず、納得出来る中国の清流とミネラルウォーターと酒の原料の存在を示してくれ。
人に言う前にお前が道徳の義務教育から受けるべき。 ここに中国報道はいりません。ニュース国際+でどうぞ
>>146
中国の非難決議に賛同しなかったから、
中国側から日本上げの記事が出てて、
中国は良い国なんですよーって言うアピールを中国の息の掛かった連中が取り上げる。
騙されずに「天安門事件」と「くまのプーさん」のお札でも貼るべき時。 東農大の小泉先生によると 中国の酒文化も奥深いものがあるそうだが
品質管理に問題があるんだろうな
ちゃんと作れば美味しいのに
真面目に仕事しないお前らが悪い
ホント不思議なのがチャイナはメシは
あれだけ美味いのに、酒に関しちゃ
どれもこれも、クセが強すぎて人を選ぶ
独特の味なのかが理解できない
白酒飲んだことある?
マジで雑巾の味だから
日本酒とは別物
雑巾食べたことあるんかい! というツッコミからしてもらわんと。
中華に合ってる酒って何?
ビール?日本酒?ワイン?
中国の酒は確かに臭いなw
雑巾みたいなと言われればそんな気もする
中国人にしてみれば発酵して腐ってるんだから当然だろって思ってそうだ
>>155
美味いは美味いが、あれだけでは
飽きがくる 満漢全席円卓酒宴で紹興酒や青島ビールならともかく
そこに白乾児やウォッカや豚足や焼き餃子は筋違いだし
そういうのを注文する馬鹿は頼むから違った店に逝け!
中国の成金がヨーロッパのワイン醸造家金で引っ張ってきて
中国でぶどう作ってワイン醸造&増産しようとしてたけどあれどうなったんだろ
最近中華のスリ寄りがひどい
第2次冷戦不可避なのか
何で中国は日本酒の製造技術を盗みには来ないの?
軍事転用出来ないものには興味が無いの?
>>101
杏仁霜ならセブンの杏仁豆腐にも入ってるけど 中国は高級ホテルでも便器拭いた布で食器を拭く
当たり前だ
雑巾の匂いするのは
江戸時代の日本酒は長期熟成も普通にしてたけど明治時代の法のせいで儲からなくなってマイナーになった
味が好まれなかったのではなく金の都合で廃れたのは勿体無い
>>165
俺も気になってる。
気候的にも中国でのワインは日本よりもはるかに条件いいと思うし
国内市場も成金主義で増えてるから今後は良いワインが出てきそうなんだよな。 中国出張はまず到着した北京空港の免税店で安いウォッカをひと瓶買ってホテルに向かうってのがパターンだった。
白酒はセメダイン臭がきつく、安物だと本当にセメダインを溶かし込んでる気がして生命の危険を感じたから。
街なかの酒屋で売ってたのは「ニ頭酒」ってメーカーのだが、お値段高めだしセメダイン臭は変わらない。
スミノフ買ったら店員が「ホントにこんなもの飲むのかい?変り者だね?」って聞かれた。
遼寧の奴に紹興酒、老酒と言ってもナンだソレと聞き返されたんで一般的ではないらしい。
雑巾というか、紹興酒辺りは
梅酒の要領でキノコを酒に漬け込んだ酒
みたいに感じる
>>34
1923年当時物の白札なんか出てきたらやべぇ値段つきそうだ
ヘーゼルバーン蒸溜所の仕込みを日本で再現したって言う歴史的価値も込みで >>1
日本酒の起源は曹操が奏上した爽酒が元だろ
何でそちらが再現出来ないんだよ 混ぜもんをしてある低品質の日本酒はリキュール扱いとなって関税が跳ね上がる
結果、良質な日本酒だけが輸出されたから高評価につながったとなんかの本に書いてあった
研修に来てた酒好き中国人が仕事帰りにコンビニでよく見かける菊水の缶を毎日買ってたな・・・
日本酒は海外で売るために、きちんとチューニングしとる。
今もなお進化してる酒なのだよ。
清酒と白葡萄酒はモノによっては非常に近い(値段高いヤツ)
白酒?アレ美味しいか?
この意見は支那酒と雑巾の絞り汁 両方飲んだ人にしか分からない貴重な意見。
>>181
中国人が捨てた文化が日本に残ってるパターンは多そう >>1
日本酒だって40年前と20年前の日本酒は天と地の差
品種改良につぐ品種改良でここまで来た 日本酒や焼酎などの日本系、ビールやウィスキーやワインなどヨーロッパ系
主に日本で嗜まれてるのは、日本とヨーロッパ系ばかりで
中国系の酒ってほとんど見ないな
日本食と日本酒は相性が良いと思うが
中華料理と中国の白酒ってのは相性良いのかな?
蒸留酒なんだから、醸造酒の日本酒と比較するのが間違い。
>>181
世の中には、オカルトめいたものじゃなく
ロストテクノロジーと言うのがあってだな
何らかの原因で技術が途絶えると、
以降、その国では同じ技術が起こらないし発展もしないんだ 白酒も美味いけど、あれは焼酎とかウォッカの仲間だよな
紹興酒の方が好き
>>1
コミック「夏子の酒」だったか
あの少し前の時代から酒作りは職人芸に変わった
米は高品質になり雑な酒造は淘汰された ワインと同じように見られてるんだろ
生産地によって違うしな
中国は紹興酒があるだろ。
熱燗にすっぱいマン入れたらそこそこおいしいぞ。
>>1
答え出てるじゃん
白酒はウイスキー・ブランデーと並ぶ世界3大蒸留酒
「ミシュランレストラン」のような高級レストランや酒店で取り扱われているのは
醸造酒www >>199
それな
日本でなかなか銃器メーカーが誕生しないのはこれがあるからだ この期に及んで中国製やチャイナブランドなどそもそも有り得ない
>>49
大河は稲作に向いてたんだからメリットはあるだろ
酒造りに向かないだけで。
>>65
お前さん白酒に詳しい様だが、他国の文化や酒に理解が足らないようだな >>1
品質にも問題あるんだな。
中国の国家品質監督検査検疫総局での2004年のサンプリング検査の結果、全国の白酒の
合格率は82.9%(銘柄比)であった。大手工場の品は97.1%が合格したが、中小工場の
品は71.2%しか合格しなかった。不合格の理由は、アルコール度数の不足、独特の香
りのもとでもあるカプロン酸エチルや総酸の過多、ラベルの不備などが多かったと
いう。 紹興酒が中国代表のお酒だと思ってたわ
カメ売の高級品から庶民的なのまであって認知されてるんだし
もっとプッシュすればいいのにな
なにも分かってないな
毎年どれだけの日本酒の酒蔵が潰れてると思ってるんだよ
ほんの一部の成功した蔵だけみて書いてるよね
むかしは中華料理屋で紹興酒を注文すると砂糖がついてきたな
いまは知らんけど
>>199
いったん途絶えるとな〜
どうしようもないな 香りの違いと思うけど。
昔、親が知り合いの中国人から高価な中国の酒をもらってきて、
飲もうと、ビンを開けたら、すごい臭い。
速攻、栓をして、飲めなかった。
自分、犬並みに、鼻が効くせいか、
アルコール類は、香りがいいものしか、飲めない。
>>197
中国に限らずアジアの伝統酒は日本の酒に近い故に手を出されにくいのでは
多くの日本人は朝鮮や東南アジアや南アジアの伝統酒にも手を出さないだろ? 沖縄料理屋で喜んで飲んでる泡盛は中国産な。
*久米仙ほかラベル見てみ
(中国産て書くと印象悪いからあえて内モンゴル産て表記してる)
安いパックの日本酒も当然中国産。パック詰めは日本だから日本産と表記できる。
原材料からして信用がない
何飲まされてるかわかったもんじゃない
>>206
ジンロ、どぶろく
それだけ
うーん浅すぎる >>40
安い純米酒をいろいろ試してみるといい
一升瓶で1,300円くらいからあるので小さい瓶で
ごはんに合うおかずは日本酒に合うこと多いので一緒に >>222
日本の酒自体も法や流行や作物などに影響されやすいから他人事ではないな >>224
ベトナムのネプモイが美味くて驚いた
今はアジア料理も食えるとこ多いから、そこでアルコールにも触れるが
せいぜいビールだからなあ >>234
アジアの酒は洋酒系のビールは手に入りやすいのに伝統な米や果実のはハードル高いよな
そこらへんの店で売っててもいいのに 紹興酒は割と好きだが白酒は聞いたことなかったな
どぶろくみたいなのかな
中華料理は世界三大料理だそうだが、日本人が食えそうなモノは一つも無い。食えるのは日本
でアレンジされたモノだけ。
一度癖が強すぎて我慢しても飲めないボトルに当たったことがある
整髪料を飲んだ方がマシなのではというくらいの強烈な香料で
そういや中国の酒って全然見ないな
雑巾と言われるのであれば仕方ないが
普段みんながご飯として食べるような味が良く栄養価の高い米で日本酒つくるとなかなか雑な味の酒になるよ
とりあえずは米だろう
中国は日本の酒米みたいに良い酒作るためだけに米を品種改良して高めたりしてないだろ
日本人はやることがいろいろマニアック
そもそも白酒は中国ではどういう飲み方されてるんだ?
>>234
ベトナム旅行に行った友人から
アチラのウィスキーを土産に貰ったんだが
日本の三流品より断然美味く驚いたな 白酒や紹興酒黄酒で美味いのは、とてつもなく美味いけれど、粗悪品偽物が多すぎる。
富裕層中国香港人も自国の酒は信用出来ないと、VSOPを食中に呑んでいたな。今は手造りの所も公開共有されてきたけれどね。
米で作る醸造酒は南は東南インドネシア西はインド北は日本まで広がってて割と世界的なジャンルのはずなんだが、
なぜか日本酒以外世界的に人気出たりしないんだよな
麦や葡萄の酒は中東からアフリカヨーロッパに広がって
今や世界中で愛されるようになったのに
中国の酒って飲んだ事ないけど日本酒みたいに透明じゃなくドロっとしてるとかかね
白酒でも、安物は糠臭いけど良いやつは香りがいいよ。
茅台酒はそもそも原料は米じゃないけどね。
日本酒に限ったことではなく、
それをより美味しくしたいか、
そのために色々やってみるってだけなんじゃ。
白酒はうまいんだよ。ただな、あの高すぎるアルコール度数の酒を浴びるように飲ませるのはやめてほしいわ。
白酒はやばい。
昔、中国を旅行したとき、カバンのなかの白酒がこぼれて
中国で買った安物のサングラスが溶けかかってたのをみてドン引きした。
>>1
白酒は蒸留酒じゃねーか
日本酒は醸造酒だぞ
あと売り込み方の勝利
今は結構権威あるワインコンテストでも日本酒部門が設けられていてソムリエが審査したりする >>232
720nl瓶やそれ以下の小瓶で飲み比べだな
小瓶もう少し種類多くなれば色々飲み比べできるのに >>203
地味に醤油もそうなってるよな
酒以上に値段と味は別物って感じになってる 現在主流のアル添法が確立するまでは
日本酒も出来不出来がかなりあったそうだし
お酢や味醂に転業した蔵元も結構あるから
良くも悪くも伝統的な作り方なんだろう
日本みたいにスコッチウイスキーから学んだりしてないんじゃ無いの?
>>1
中華で酒を飲む時には紹興酒だな
そっちの方が年代ものは高級酒として飲まれているんでね?
日本でも店で飲むとボトルで1万超えるし イオンのウイスキーみたいにスピリッツの隠れ蓑みたいになってるのでは?
>>196
まてまて三倍酒とか糖類添加の日本酒もどき含めてない? 五粮液は美味しい。高価だし、がぶ飲みするような酒じゃないけど。
茅台酒美味しいです。南国の果実パイナップルみたいな芳香です。
飲んでもアルコールのキツさは感じません。日本にはない味ですね。
>>3
> コメの質だろ
> はい論破
はい論破 から漂う加齢臭 旨い国酒が海外に出回るまえに、国内で消費されちゃうからだろ。
金をもってる一部の人しかのめないから、しょーがない。
>>248
アステルパームかアスパルテームが入ってるのはちょっと・・ 調理に、中華包丁でばんばんがんがんと派手な音を立て、あいやーあいやー言いながら作る中華料理。
できた料理を、これまた、あいやーあいやー言いながら、食べたり、飲んだり。
せめて、静かにしていりゃ、高級と言われなくても、嫌悪されることはなくなるさ。
ともかく、料理に関しては、うるさいというのがダメなんだよ。
500円の紹興酒でもうまいうまいて飲む俺に死角はない
中国は 良いもの作ると儲からないけど 粗悪品作ると儲かる
>>1
本当に雑巾の味がするからだろ。
てか不当な扱いとか言うなら努力すればいいのに、相手を非難することしかせんからな、中国韓国はw >>165
トルファンがぶどうの産地だからワインもイケるな >>273
実際に米が違うからな
やれやれわたしわ論破した 語彙と経験が圧倒的に足りないもんで
自分が普段から食い慣れた味以外を
「不味い」としか表現できないだけなのに
当人はグルメなつもりの奴っているよな
>>165
いいワインが出来るとは思うけど
中国って水不足が深刻だからなー
ワインはいい土地ほど灌漑設備は必須やからなー アルコール濃度高すぎるだろ
40度か60度じゃなかった
あれ、ほんとの呑んべしか
飲まないぞ
どの酒も廉価版は不味い
うまい品質のを国内で消費せず外国に流せばそのうち評価は変わる
>>283
それだとワインやビールも葡萄や麦の違いで人気すごく分かれない? >>1
日本酒はワインと同程度の度数で酸味もあるから、ワインと同じ感じで扱いやすいんだろ 酒はほとんど飲まないけど紹興酒の何とも言えない風味が好きで
たまに100均のショットグラスに半分ほどをチビチビ舐めてる
開封後も日持ちするから1瓶を2年ほどかけて飲む
>>3
中国酒のパイチュウはコーリャン・トウモロコシ・ジャガイモなどが原料で
米焼酎的なものはなかったかと
「しろざけ」ではないw 猿に白米食べさせて飲み込む前に後頭部叩いて吐き出させて作る酒?
>>284
獺祭のどこが良いのか分からんw
菊正宗美味いじゃないか まぁ、ワインでも「濡れた犬の匂い」とか「猫の小便」という表現を使うらしいから、
日本酒で「雑巾」でもいいんじゃない?
匂いなんて、国ごとの風習で好き嫌い大きく変わるし。
甘口系の日本酒は肴を選ぶからなぁ
辛口系の日本酒は大抵なんでもあうけど
しかし、白酒なんて、中国出張者くらいしか
知らないとおもうが?
そもそも白酒って飲んだことない
蒸留酒で白いの? 大五郎みたなもんか?(´・∀・`)
日本酒と一括りにしてるけど
プレミア価格の手に入りにくい日本酒から
ワンカップや鬼殺しなんかの、誰でも買えるような物まで多種多様だからな
燗にしたら味や香りも変わるし、飽きる事無いで
白酒は個体発酵で作り方が独特やね
雑巾とかいうと安い白酒だとカプロン酸が多めなんやろか
日本酒は一時期クソまずいのを大手メーカーが作って嫌われた時期があった
酒蔵ががんばって品質が上げてちょっと持ち直した感じ
>>40
都内だと難しいかもしれないが、地方なら地域ごとに造り酒屋があるだろうから
まず自分の町の酒を飲んでみたら。
造り酒屋直売の酒は基本的に美味いよ。
まずければとっくに潰れてるはずで、続いてるのは評価され需要があるから。 >>63
そのおかげで新潟は酒だけじゃなく米菓でも有名になってるじゃん >>1
え?本当にわからないの?
それは日本と中国だからだよ。
wwわかってるくせに。 高級なイメージなんてあるのかね
輸出少な過ぎる点を見ても需要がそもそもないのかな
>>207
パイカルはウイスキーやブランデーみたいなプレミアム価値が付かないのはなんで?みたいな話なんじゃねーかな
日本酒もジャパニーズウイスキーも高値で転売出来るのに自国のモノはなぜ高値で取引されないの?みたいな話だろうよ 理由がわからないのか
そりゃいつまでたっても雑巾の味だろ
つーか、雑巾の絞り汁の味知ってんのかよ、欧米人
飲むんか?
日本酒も昔は不味かった。
なんだかんだ言っても美味しんぼの影響はある。
日本酒はまだまだ伸びる余地あるよな
輸出額が10年連続で過去最高更新中らしいぞ
10年前と比べて3倍に増えてるんだからすごい
>>317
いや美味しんぼは日本酒にとっては害やで
美味しんぼは不当に吟醸酒を批判してたからな >>318
でもワインは糞みたいな安酒でも流通してる感じある
コンビニなんかのやたらふにゃふにゃしたペットボトルに入ってるやつとか そもそも醸造酒と蒸留酒を比較してもな
清酒と比較するなら紹興酒
白酒なら本格焼酎
老酒(紹興酒)の別名かと思ったら老酒は黄酒を蒸留したもので原料も別物なのな
白酒とか初めて聞いたわ
ただ評判が悪いのは老酒と一緒で粗悪品が出回ったせいだろうなw
そもそもシナチク自身、それをブランデーに匹敵するクオリティだと思ってんのかw
日本酒も日本食も製法や味の変化が頻繁に起きてきたから
どちらも日本の伝統的なものと言っても本当に味が噛み合ってるのかわからないな
江戸時代の飲み屋で出る酒は薄めた味醂みたいな味わいだと聞いたし
白酒の原酒は70度以上あるんでしょ
そのまま飲むならウォッカの方が美味い
雑味と言うか風味がね
強い酒だから薬草を漬け込んだ、リキュールにして飲む方が良いな
酒飲みが日本酒と比べるような物じゃ無いでしょうよ
中国には色々な酒があるらしいけど、白酒が一般的なのかな?
紹興酒は美味しいと思うけど
スレタイ詐欺
本文のどこにも中国の白酒は「雑巾の味」なんて書いてないぞ!
クソワロタw
ラーメンが向こうじゃ千円二千円の値が付いてるのに驚くよ。似たようなのが中華料理店だと5ドルなのに。
この様だから中国人共よ京都を見て『昔の中国』と思ったら大間違いだぞ。
>>326
白酒は、良いやつは旨く、またものすごく高い
キリのヤツはものすごく安いが不味い >>49
日本は世界的に見ても綺麗な真水の多い国である事は間違いない >>322
その後も日本酒はどうしようもないって批判してたしな
消費量は減る一方だし 最近の日本酒は800円くらいの買えばちゃんとした日本酒が飲める
ピンキリで低品質のものが出回ったんだろう。
白酒は分からんが紹興酒も美味いものは美味いし不味いものは不味い。
白酒めっちゃ不味い
作った奴味覚狂ってんじゃねえかと思った
中国人は意外と酒を分解する酵素が人種的に少ないから
お酒の文化がいまいち発展しなかったのではないか
ってNHKスペシャルでやってたな
>>334
そもそも、本場のラーメンと日本のラーメンは
似て非なるものだから、アチラでも日式ラーメン
とか言うらしいぞ >>9
そういうことだろうな
紛い物文化の国だからさ
多分、ちゃんと作ったやつは普通に美味いと思う いまだに一番売れてるのが
丸とか松竹梅だからな
焼酎はまともなのが売れてるっていうのに
こうした日本を褒め称える記事は全て中国共産党の
印象操作だということにいい加減気づけよ
アメリカや世界各地で頻発している人種差別反対デモ
を中国共産党が火をつけていることも含め
日本人は中国の巧妙かつ狡猾な戦略にもっと
鋭敏にならないとダメだわ
安倍さんを上げたり下げたりしてコントロールしようと
しているのも中国共産党の策謀。
騙されたふりしてひっくり返す必要がある
しんるーちゅーがあればいいじゃないか。
ソーダ割り。
>>351
酒蔵が小さいから
そんなに大量流通できないんだよ
地方によって酒のラインナップが違う ラベルに高級とか高品質とか書いておけば良いんじゃないかな
美味しいけど作り方も盛り付けも雑な中華料理。
日本料理の作り方や造りとは対照的だろ?
お酒も一緒。
>>1
まるで日本酒には歴史がないような言い回しだな!
ふざけてんのか????? 衛生感の違いでしょ。
日本では酒作りに宗教が介在する。
>>293
日本酒度+20でも甘い
日本酒は甘いアルコールなんだよ 高く売れるものは作るのが大変
中国は人気ある銘柄を速攻食いつぶす事が多い
>>357
まあ澄んだ酒(清酒)になったのって17世紀の事だから
それまでは濁り酒だった
宗代初期つうたら10世紀?
それに比べりゃあね >>322
あのパヨちんぼは最悪だったわ
吟醸酒が純米の名前欲しさに、どんどん手抜き吟醸に代わっていった >>156
酒造りは気候に左右されるからな
産地が違えば作り方も保存の方法も変わる
学者であれば、まずい酒でも学問の対象になる パクっても最初の段階から致命的なコストカットをする
>>284
男は辛口()とか言い出したのは戦後
昔はみんな甘めだった 努力もせず、相乗りで利を得ようとする考え自体がダメなのでは?
そもそも中国製の飲み物とか
恐ろしくて口に入れられないレベルw
>>363
人気が出ると速攻でパチもんが量産されて評判が地に落ちるって感じか
ビンからラベルまで精巧に偽造してメチルアルコールぶち込んで売っちゃいそうだもんな >>362
最近の日本酒はフレッシュさが売りだからね
所謂フルーティと例えられる風味がさらに甘味を感じさせる
山廃仕込みは昔ながらの辛口 夏子の酒を読んでいるかいないかで、
日本酒への拘りと理解が違ってくる。
間違ってる部分も多いけど
そもそも中国産で高級なイメージのものって何かあったっけ?
>>10
中華料理は油たっぷりだからウーロン茶やプーアル茶が普及したように、酒の癖が強いのは下手物、珍味食らいの中和のためなんじゃないかと邪推 つうかやっぱ水が…………
中国って工業排水を地下に流したりしてたよな
川の水源地はお供えの線香まみれになってたりするし
大気汚染で雨水も相当…
実際、日本酒うまいもんw
旅行にいくと、よくお土産に買って帰る
自分用のお土産やけど
飲み方がウォッカと同じなので、高級レストランで食後にゆったり飲む酒じゃないよな
いい白酒は3万円ぐらいするけど同じ値段ならヘネシーやレミーの最高級品を飲みたいぜ
一番コスパ良い日本酒って、4合瓶1000円の八海山普通酒だよな
地元の酒を飲んでも「これなら八海山のほうがいいわ」としか思えん
トイレから手を洗わないでそのまま作ってると思うわ。
世界3大酒は朝鮮半島のマッコリ、ジン、朝鮮ビールというのは有名だからね。
世界中で大人気!
日本のテキーラの扱いに似てるな
アネホ以上のクラスだとクッソ美味い上品な酒なのにパリピが馬鹿騒ぎする為に一番下のクラスを一気飲みして悪酔いするイメージになった
外人に4リッタービックマン飲ませて「どうだ 日本の本物の焼酎は美味いだろ?」ってするのと同じ
>1
日本酒だって欧州に認められようと企業努力して今現在があるのに
その努力はすっ飛ばして結果だけ見るのか
白酒って飲んだことないからわからんが、
日本の酒でいうなら、大五郎やワンカップ大関みたいな安酒なんじゃないの?
海外に出回っている日本酒は相当力入れこんでる奴だから、比較対象にならんと思うぞ。
中国にももっと良い酒あるだろ。
知らんけど。
中田英寿はヨーロッパで日本酒フェアみたいなの開いてるね。
中田英寿が旅人をしてる頃は、馬鹿かと思ってたが、実はすげえ奴だったようだ。
白酒は度数が高すぎるから、味わうて感じじゃないからだろ
基本的には焼酎だから材料も様々で、幅が広すぎて味も一概にどうとは言えないし
品質の問題
日本酒はどこの蔵元でもアホみたいに気使って雑味生まないように雑菌対策に躍起になっている
中国人が日本人並みに管理に血眼になっていないから最終製品が糞になる
エタノールなんて酵母と糖質があればアフリカの未開の土人ですら作れる
作れるが「エタノール」が「風味の良い酒」かどうかは別の問題
とどのつまり「エタノール」を「風味の良い酒」に昇華するだけの熱意と努力が中国人に無いだけ
ということ
>>391
味も香りも分からないヤツが増えたのが嘆かわしい
サウザーやクエルヴォもちゃんと飲めば美味い…と思ったけど、あの土臭さが苦手だと飲めないか… だからと言って「日本酒」の商標を勝手に登録しちゃいけないよ
>>393
紅星二鍋頭酒が良いよ
街中の小さい中国食材店でも必ず売ってる安酒
田舎のじーさんが呑むイメージ
口中で香りが刺激が爆発する
革命の味わいだ ライスワインだからな。
ピンキリなんだけどほとんどの外人にはわかるまい。
俺がスーパーでワイン見てもなーんもわからん。
それとおんなじ。
外人がスーパーで日本酒見ても3000円や500円の値段で判断するしかない。
>>403
>紅星二鍋頭酒
これ不味いから、孔府家酒から始めるべき 何故といわれても
中国における白酒の位置付けは日本の焼酎そのものだろ
ワインや日本酒と比べてどうするよ
>>404
最近はわざわざ蔵に勉強しに来る愛好家が増えていましてねぇ
欧米人の熱意ある行動力には敬服する次第 高いのは美味いけど、安いのは体壊すしやめた方がいいね
雑巾w
まあそういわれればそんな気もするけど
不味くはないだろ
ただきついんで接待でもないと飲まない
製造過程が不潔だし、何入ってるか分からないから。
在日中国人ですら帰国する時は食料と日本製便器抱えていく。
現地の食料は危ないから食べないんだそうだ。
>>411
フィリップハーバーさんという杜氏になった
イギリス人が京都にいるね。
濃厚な日本酒造るのうまい人だわ。そうかと思えば
アイスブレーカーと名付けたロック専用日本酒も造ってるし。 ひなまつりで右大臣が飲んでた酒は雑巾の味だったのか
ここで日本酒って言ってんのは
山田錦を3割まで削って作った酒だから
実際高い日本酒はスッキリしててワインよりも繊細な料理に合うレベル
日本酒が美味しいという認識になったのは、美味しんぼ以降
共産党系の出版社の本にも同じような事が書いてあった
日本酒の復権をしたのは左翼なわけで、左翼もたまにはいいことをすることがある
マオタイ美味しいけどな。
日本人には蒸留酒をストレートで飲む習慣がないからうけないと思うけど。
美味しい日本酒は海外に輸出されるので日本の一般人には手が届かない
ガーナ人がチョコレートを一生食えないようなもん
酒に限らず、中国本土の中華料理も文化大革命で一度完全に滅んでるからな。
今の中国本土の中華料理は人口調味料をガンガン注ぎ込んでるだけだ。
実は中国酒好き、特に紹興酒の濃厚な香り大好き
ただし着色した紹興酒嫌い
シナ酒とか飲もうという気すら起きない
お腹こわしそう
赤ちゃん用の粉ミルクに毒を混ぜて内容を良く見せかけようとするような国の食品を信用するわけないでしょ
>>397
エタノールに差なんてあるかよ中卒
こーいう奴が波動とか気とか信じちゃうんだよな >>2
上海とか、北京とか以外は貧しい人が多いとイメージしてる人が日本には多そうだけど、日本人は聞いたこともない、
中国人でも同郷でないと聞き慣れないような沿岸部から離れた4級、5級都市でも、日本より断然栄えて大都市なのである。これが現実であることを日本人は知ってた方がいい。
中国で25番目の地方都市
雑巾の味って、どんなんよ
臭いんだろけど、その先は
白酒って要するに焼酎だろ
俺は日本酒とビールは飲むけど焼酎は飲まんからなあ
どうも蒸留酒は合わないようだ
>>424
バブル前までなら、
一升瓶の吟醸玉の光でも芳香で美味かったのに
最近の吟醸はちっともうまくないね 中国の酒なんて老酒と紹興酒くらいしか知らんかった
たしかに普通の酒もあるはずだよな
強い酒でアル中のイメージは有るが雑巾とか初めて聞いたわ
なんかわざとらしい
アクセス稼ぎの日本上げネタだろ単に
茅台酒とか、もっと高級な河南省の白酒とかあるじゃろ?
>>432
大抵の白酒がやっすい材料で作ってるから匂いきつい、味きつい、高度数のせいで次の日がきつい >>1
白酒はむしろウォッカとかだろ、比較対照は
単品勝負ではマスに売れないからカクテル系バリエーション系に振った方がいいわ 白酒って若い女が米を噛んで壺に吐き出して仕込むヤツだっけ?
>>346
日本の中華料理店ではメジャーなのは何でだろな 日本酒はまだまだこれから売れるはずだけど置いてる種類が少ないとことがほとんど
フレッシュな酒を直接造り酒屋から買えるプラットフォームがあるといいな
>>346
つーか料理酒だよな
みりんみたいな存在 >>34
日本も原酒不足だとか騒いでるしそのうち慢心して水増し始めるんじゃねーの
合理化ってのは結局何処まで手抜き出来るかって事になるからな >>430
どうして中卒は他人を中卒と罵倒するんだろうか? 白酒は蒸留酒
日本酒は醸造酒
比べるのは不適当だよ
白酒と比べるなら焼酎が妥当
>>351
焼酎も売れてるのは大五郎とか安いヤツだろ
状況は同じ 中国の工業に関わる人が開発したビジネスバッグそう高くも無いのにめっちゃくちゃ優良だった
まあCAMPFIREでのクラウドファンディングだったけど
しかして量産品は未だに怖い
中国の先鋭化した上質な部分を上手く掠め取る事が出来たらいいのにと常に思う
>>438
庶民には縁がないからだろうな
庶民が飲む白酒はせいぜいニ頭鍋酒とかだろ。 夏子の酒で見たけど
日本酒ってのは高いもので
庶民がよく飲んでるようなのは偽物らしいよ
飴混ぜたりして薄められてる
ウィキ見てきた
コーリャンやジャガイモを原料とする焼酎の事で度数は50−45°ね
日本の焼酎も近年蒸留法を改良するまで地元以外では普及してなかったからなぁ
>>440
材料関係ない
蒸留過程での管理の問題
蒸留時に温度管理を適切に行えないと雑味が出る 良くも悪くも美味しんぼで消費者の意識が変わって生産者も変わらざるを得なくなったから
美味しんぼ以前の製造法で今を語られても当てはまるかどうかは分からん
少なくともグルコノデルタラクトンで固めた豆腐は消えた
>>446
再仕込みした加飯酒にゃ味醂以上に甘い奴とかあるしの 日本酒は醸造酒だろ。
比較するなら焼酎にすべきだな。
焼酎に高い金を出すなんて日本人でもまれだな。
正直、焼酎なんて黒霧でじゅうぶん。
魔王なんかはプレミアで1万円とかなってるが
本来は3000円がいいところだな。
白酒が世界3大蒸留酒のひとつといってるのは中国人だけ
哀れな嘘だよ
まあ中国人の味覚がおかしいからだけど。
中華料理も中国より日本の方が美味いしな
まあ中国で酒を飲むのは結構
チャレンジング。
ちゃんとした出元確認して
飲んで見ないとやばい。
偽物がかなり出回っている。
安酒と入れ替え程度ならまだ
マシで、飲んで酒酔いとは
違うぶっ倒れ方して入院とか
何を入れてるかわからないのが
多数ある。
街中のそこそこのお店で買っても
お土産用紹興酒なども偽物率が高い
まあ商品に信用がまったくない
からこれからも未来永劫そんな
扱い。そもそも中国人自体が
信じてないので毎回確認してる。
中国人DNAがダーウィン進化論並みの
スパンで変化しない限り、絶対変わら
ない。
こうやって味や製造行程の向上を煽らず
マーケティングにだけ注目するのが中韓
しかも収賄とか裏でやるやり方やろうとする
オッサンになるとアッサリした日本酒は飲みやすい。ワインですらクドく感じるw
韓国のブランド化でマッコリとキムチは失敗したな
防弾少年団だけが頼みの綱
雑巾の味がするからなんじゃないの。雑だし食べ物じゃないものを混入したり変な物食べたり嘘つきで信用ならいからじゃん。
欧米で高級なイメージの日本酒は
日本でも高級な純米吟醸酒でしょ
そりゃ美味いわ
>>447
んなもん、とっくにやってんだろ
まともな日本酒飲みたかったら、ちゃんとした酒屋から買うか、直接お取り寄せ イタリア料理にも日本酒は合う。白ワインよりもサッパリしてて料理の味が引き立つ。
>>431
民度と言うか人間性が全く文化的じゃない。 比較するなら泡盛だろうけど
日本酒の吟醸はフルーティで香りも良いからな
臭い焼酎とは全く比較にならんだろ
>>424
んなことない
探しゃあ、美味い日本ゴロゴロある
全部海外に行くわけなかろ 優秀な料理人とか素材製造者を
文化大革命でみんな殺したからね
>>474
サッパリがいいなら水でも飲んどけよ
サッパリが料理の味を引き立たせるとかあり得ないから >>431
中身が空っぽのビルがたくさん建ってるから何なのか。 >>428
>シナ酒とか飲もうという気すら起きない
>お腹こわしそう
同じく。
胃腸障害を発症しそうだよ。
今はもれなくコロナが付いてますとかありそうで怖 老酒とか桂花陳酒 とか中華料理屋でたまに飲むでしょ
あれ美味しいよね
だから、中国の酒っておいしいのはいろいろあるんだと思う
>>463
よく覚えてるね
そんなのあったような記憶が 二鍋頭酒は600円代だから一度は試してみれば?
香りの爆発ってのがどう言う事なのか
得難い体験が出来るぞ
麻辣てんこ盛りの汁無し担担麺が日本に登場した頃の衝撃に似ている、それに比べりゃ日本の油そばも混ぜそばもお子ちゃまランチに過ぎんと
>>472
ワインで鍛えられてる連中に純米大吟醸とか味のしないモノは通じないよ >>485
桂花って香りでごまかしてる風で怖い
付き合いして痛い目に何度か遭っている
きちんと作ればいいものなんだろうけど >>480
ホロコースト600万人も霞む1億人
毛沢山w 中国人は混ぜ物して売るからな
流石に料理人は騙されんだろ
上澄だけの白酒飲んだことあるわ。あれは飲みやすいが度数もひどい。
ポン酒に限らず赤玉ポートワインにポルトガルからクレーム来たりウイスキーもトリスやダルマはほんの申し訳程度しかモルトとグレーン使ってなかったり散々だったらしいな昔は
>>35
中国も田舎に行けば大自然で水もきれい。
でも「うまい酒を作ろう」という職人魂より
「いかに楽して稼げるか」って意識の方にシフトしちゃってる結果がこういう評価に繋がってるだけ。 毎日のように酒飲んでるけど日本酒が特別優れてるとは思えない、悪くはないが美味しい奴は値段もそれなりにする高くて旨いのは当たり前じゃね
日本酒も安いのは雑巾の味並だし
みずから日本スゲーとか恥ずかしくないの?
>>453
80年代後半の中国はインチキウィスキーが大手を振って売られてた。
当時から、いいマオタイは香港台湾へ輸出されるって言ってた。 >>17
日本への尊崇の念のあらわれだ
そもそも毛沢東が日本フェチだったんぞ 中国人の若いニューリッチはスコッチ、ワイン、日本酒が好きだな
老酒…親父は好きだけど僕は飲めません
紹興酒…甘すぎて、それとあの独特の香りがダメで飲めません
そんなのばかり
そう言えば中国の代表的な酒って聞かないね
日本ではどぶろくが庶民の酒だったわけだけど
欧州では中東から来たビールとかワインだし
>>9
日本酒も一時期粗悪品ばかりでイメージが悪くなったしな。
そこからかなり苦労してブランド力を回復させたらしい 紹興酒飲んでみたら、かなり酸味が強くてびっくりしたわ
コンビニのチャーハンとかと合わせるとまあまあイケたけど、また飲んでみようとは思わなかった
506不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 11:15:44.350
日本酒飲む人少なくなったな
焼酎も籾殻臭いえげつない粕取焼酎とかはもう絶滅してもうたな 今は減圧蒸留で吟醸粕とか使うとるお上品なんばっかや
水じゃないの
大半がドブみたいな水質というイメージ
>>505
20年以上寝かしたやつ飲んでみなよ
まろやかだぞ
焼酎もそうだけどな
まるで別物 >>500
日本も70年代辺りまではインチキウイスキーばっかりだったんやが
例外は余市や山崎とか位のもんや >欧州では日本酒が5年ほど前から人気になっていて
その5年ほど前に辿り着くために何十年も地道にピーアールしてた結果だろ
なんで努力もせずに日本と同じ評価を得られると考えるんだか
>>504
> 日本酒も一時期粗悪品ばかりでイメージが悪くなった
そんな時期あった?
昔から安いのはそれなり、高いのは美味いのもあるくらいの認識だったはずだが 銘柄多すぎてどれが良いのか分からんのも問題だよね
日本酒は良く飲むけど、
どれを飲んで良いのかよく分からないから好みじゃ無いのも頼んでしまう
吟醸とか大吟醸より美味しい純米酒もあるし意味わからない値段で決めればいいのかな高けりゃ旨いとか
白酒を飲んだことないが味が美味しければ雑巾の味などと表現されないだろ
意味わからないわ
美味しい酒なのにイメージで嫌われてるならともかく
まんま不味いからだよとしか言えねー
>>518
少なくとも70年代まではそうや 変わって来たんは80年代辺りからや 日本酒ウイスキーワインとそれぞれいっぺんに膿が噴き出した時代や まず飲んだことが無い
高ければいいってものじゃないんだけど、中国ってだけで適当な値段(中間)のものへの信頼が極端に低い
白酒も紹興酒も癖があるからどうも馴染めなかった
結局ビールばかり飲んでた
>>481
スイスの人がチーズフォンデュには、白ワインよりすっきりしてるから日本酒が合うとかやってなかった 最新の機械と材料管理が大切だろう
中国も金が増えてきたんだから
近大化工場を作るべきだな
ビールはそこそこ評価されてる
>>520
今でも現状は同じ
スーパーの一升1000円とかの酒はそんなもん
良い酒は増えたが流通している多くの酒はそうだよ 酵母だか麹って国や地域はもとより一軒一軒で違ったりしないの
よくモンゴルの馬乳酒だか韓国家庭キムチでそんな事言うじゃん
まあ水のキレイな所にある酒蔵の酒は旨い、コレだけは間違いない
台ぶきんとぞうきんの区別も出来ない支那畜生
もうすぐ
日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStationR5が実現する未来のゲーム体験
若者向けに作られたと中国人が言っていたのは飲みやすかった
中途半端に高いのはクセが強くて不味かったな
蒸留酒なら焼酎だろ
日本酒は醸造酒だろ
焼酎は海外で人気ないからそういうことじゃね
>>537
海外だと日本の焼酎より韓国のソジュがメジャーだからな >>527
紙パックのは今でもそうか 米だけの酒とかいうて削った白糠再利用したりな 芋やコウリャンが原料の中国白酒と
モチ米が原料の日本白酒を分けて話をしないと紛らわしい
紅いお顔の左大臣♪の方のシロザケと
接着剤みたいな匂いのバイジウを一緒にするなよ
>>532
だな
今でも主流は思い切り水増しだし、ワインみたいにちゃんとしたルールを作った方が良いかもね
最初に飲むのがマルとかドンだったらイメージガタガタ
ファーストコンタクトは大切だからなー >>1
白酒ってパイカルの事か
パイカルは確かに臭いわ具体的には梅雨時の生乾きの洗濯物の臭い
同じ中国のお酒でも紹興酒は芳ばしい良い匂いのお酒なのになぁ >>503
え?紹興酒って聞いたことない??
自ら世間知らず晒して恥ずかしくない? 546不要不急の名無しさん2020/06/09(火) 11:40:51.940
痛風患者
>>26
素直に「日本が評価されてるのがムカつきます。日本が評価されるとイライラします。」って言えば? パヨク。 >>531
中国も何処其処のどの醸造槽使ったかで等級が決まるとかいう話やが 無添加国産ワインとか外国から果汁液輸入して
日本で作ったからはい国産でーすとか
こんなこと今でも大手がやってるからね
ちょいちょい立つ中国人がどう思ってるかみたいスレ
どうでもいのに うざいよね
>>538
聞いたことないけどそれが本当なら海外で焼酎の評判悪くしてるのはソレじゃねえか >>498
そんな田舎に酒蔵建てられないし輸送経路も怪しい。酒だって鮮度が重要。 日本の流通網が優れているだけ。都市部から1時間とかでスキー場行けるのも日本の良い所だし、地元で作った品物1日で空港や東京に持っていけるもはインフラ整備のお陰。 中国酒といえば
茅台酒、紹興酒、バイジウ
紹興酒はクセの強い養命酒みたいで中華料理の香り付け
にしか使わないな。現地人は砂糖入れて飲んでたが
各種、度数が高くて癖が強いのばっかりだから
ライトユーザーには受けないだろうよ
>>529
アセトンな
蒸留時、温度が上がる過程において蒸留量の10%位に含まれている
普通は捨てるんだがチャンコロは勿体ないと製品に混ぜている
それが雑味になる >>550
まぁでもまろやかさ出すために不凍液ぶち込んだりせんようになっただけでもまだマシになったわな >>1
■通州事件…盧溝橋事件発生から3週間後の1937年7月29日、
北平(北京)東方の通州で中国保安隊による大規模な日本人虐殺事件が発生した■
『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)−日本人皆殺しの地獄絵−』
★「通州事件 目撃者の証言」 (自由社ブックレット5) より 藤岡 信勝 (著)
詳しくは⇒http://blog.livedoor.jp/itouansatu/archives/67990104.html
▲妊婦の人がギャーという最期の一声もこれ以上ない悲惨な叫び声でした
お腹を切った兵隊は手をお腹の中に突き込んでおりましたが、赤ん坊を探しあてることが
出来なかったからでしょうか、もう一度今度は陰部の方から切り上げています。
そしてとうとう赤ん坊を掴み出しました。その兵隊はニヤリと笑っているのです。
片手で赤ん坊を掴み出した兵隊が、保安隊の兵隊と学生達のいる方へその赤ん坊をまるで
ボールを投げるように投げたのです。
ところが保安隊の兵隊も学生達もその赤ん坊を受け取るものがおりません。
赤ん坊は大地に叩きつけられることになったのです。何かグシャという音が聞こえたように思いますが、
叩きつけられた赤ん坊のあたりにいた兵隊や学生達が何かガヤガヤワイワイと申していましたが、
どうもこの赤ん坊は兵隊や学生達が靴で踏み潰してしまったようであります。 >>527
「沢の鶴 米だけの酒」は一升1000円ちょうどだけど普通にうまいし人気あるぞ
飲んだことないだろ イメージで適当なこといいすぎ >>543
生乾きの洗濯物の香りはツライな
だが誰の洗濯物によっては… 自らを律しないで、まず妬み僻みから入るのが中華・朝鮮人。
見た目が近かっても、まったくちがうのが日本人。
>>558
・・・え・・・
味付け技術の向上て事言いたいんやろけど・・・ >>527
スーパーの安酒は管理の問題もあるんじゃないかな
照明がガンガンあたる棚に冬場とか暖房かけまくりの店内 >>543
白乾児じゃない
白酒は白酒
紹興酒でもない
まじで、日本人で飲んだ経験あるのは
大抵、出張者だろ
無茶きついので、中国人でも
呑んべしか飲まない
自分は、お猪口2杯でつぶれる
ムチャクチャキツイ 中国は「日本酒は」って言ってる時点で一生かかっても理解できないよ、
まず、中国国内で流通している商品品質を最上に上げたら理解できるだろう。
美味しさの感覚なんて人それぞれなんだから
水のきれいなところで作る日本酒は絶対美味しい
紙パックはまずいとは限らないそれは個人的な主観
紙パックでも十分美味しいもんだよ
>>9
隙あらば騙して悪いもの掴ませようとする邪悪なシナ人故だな
普通に売るより高くついても他人が損すればそれで良しというキチガイ民族 >>564
西口五番街の龍王にてコップで出て来る白乾児のボトルはどっからどう見ても白酒だったんやが ワインでもスクリューキャップだと安物だと思われるからって、
わざわざイメージのためだけに不便なコルク栓使ってたりするしな
日本酒も本当は紙パックでいいのにわざわざガラス瓶に詰めたりしてる
先入観で物の良し悪しを決めつける人は多い
>>568
そのものも何も、白乾児って白酒の別名じゃん。
東北地方(中国の東北地方ね)や山東でも白酒の事を白乾児って言う人いるよ。 国産品が他国産に比して劣る時の反応
・中国 事実を分析し対応策を上申する
・日本 同上
・韓国 起源を主張し韓国の手柄にする
>>505
数年後にふと「なんか変わった味だったな」みたいに思い出して
「安いし買ってみるか」→「あ〜、これこれ!」ってなるかも知れん
俺みたいに 吟醸酒が出てきて変わったんだろろ。
ただの日本酒は汗臭いみたいなとても飲めたものじゃない
フェン酒は飲んだことある
メンタマ飛び出るかと思った。
50度越えてたな
>>564の勘違いだな。
白酒と白乾は呼び方の違いで同じものだ。 自分、ずっと日本酒の何がいいのか理解出来なかったけど、最近高級な日本酒飲んで初めてその良さが理解できた。
>中国の白酒はウイスキー・ブランデーと並ぶ世界3大蒸留酒のひとつになっている。
冗談きついぜ!
昔は大手メーカー品しか知らなくて日本酒嫌いだったな
飲むと直ぐ嫌な味になってきて頭痛もしてくる
でも地酒漁りしてから変わったわ
もう魚料理なんて日本酒無しには食べたく無い
近所のなんとも思ってなかった小さな酒屋に地酒がズラっと置いてあるのを見つけると神店に見えてくる
白酒はジンやウォッカと同じくらい度数高いのに
ストレートでしか飲めないからな
味を堪能するより酔っぱらうのが目的の酒
肉まんに段ボール入れる国だぜ
中国行ったとき、ほとんどの中華レストランでゴキブリ見たな
まあ、そういうこと
>>435
そうだ
一昔前の玉乃光(酒魂)は美味かったが
最近久しぶりに呑んだら今一つだった >>480
山東料理の唯一の伝承者が日本人だったそうだからな
文革以前に中国で山東料理を学んだのち帰国して難を逃れたとか >>424
日本酒はまだそんなに海外で人気ないですよ。そういう状況になれば蔵元ももっと潤うんですけどね。
海外の人はどんな銘柄がうまいかとか全然知らないよ。 >>604
そんためには農水省の地理的表示みたいなヌルいんやのうてAOC並の基準を酒造業界で自主的にこさえる位の事はせんとブランド力のアピールは厳しいですわな 地溝油の国だから
「地溝油」
中国の多くの飲食店で使われてる油。
下水から採取した油を植物油代わりに利用。中国でも社会問題になっている。
それくらい食に関するモラル、衛生観念が欠落した国
坂の上の雲で、袁世凱と秋山兄が陶器入りの汾酒をかぶ飲みしてたな
パソコンスマホ関係、ソフトウェア、航空機、宇宙ロケット、ドローンなど
最先端産業で日本との比較ニュースが全然ないね。
日本酒とか市場規模でいったらどーでもいいし。
そんなニッチな話でしか比較されなくなった日本
>>609
素材、製造装置、冶金でも評価してるだろ
自動車やサッカーなんか習近平閣下直々の押しだろ 中共指導者が畏敬の念を持って日本を仰ぎ見るのは
過去から連綿と繋がる日本人の生き様なのよ
経済や科学技術は人民に分かる形として出してる
1番羨んで乗るのは天皇制だけどな
そんな凄い文武両道の日本なのに
いつまでもアメポチやってる事が
連中としては歯痒くてならんと
そもそも三大蒸留酒じゃない
世界的にはウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラここまで
日本ならプラス焼酎。これ以外はない。以上、解散。
白酒は蒸留酒。
比べるなら、「焼酎」だろ。
銘酒焼酎でもない、
いわゆるホワイトリカーを
「高級酒」という日本人はいない。
>>606
GIなんてまったく意味ないですね。10年たたずに消えるでしょう。
AOCはしっかり品質に見合ったラベリングをしてるのがすごい。
日本酒は品質が土地というより人に依存する物なのでAOCの外側だけ真似したんでは全く無意味。 飲んだこともないけど中国の物って全てがごまかしで安物ってイメージしかないし
>>578
昭和50年ころにはすでに吟醸酒って普通にあったじゃん >>529
おい、ジャックダニエルの悪口を言うな
蒸留酒でのセメダイン臭はそれなりにする場合がある
上記のバーボンのように
エステルという酢酸エチルの香り あるんだろうけど 紹興酒とビールぐらいしかイメージがわかない
> 昭和50年ころにはすでに吟醸酒って普通にあったじゃん
日本酒といえば
特級、1級、2級じゃなかったか
アメリカの圧力?で階級廃止になったけど
焼酎も昔は安かった
いつの頃からか急に高くなった
>>628
おれも、おおざっぱにしか覚えてないから、以前よく買ってた吟醸酒調べたら
昭和49年販売開始って書かれてたわ 今現在も世界に流通してるバッタもんの8割は中国製らしいからな
そりゃブランド品の価値はそんな事してるうちには付かないよ
日本酒といっても安いワンカップとまっとうな酒蔵の純米大吟醸はまるで別物だからな
そうなんだ
またいつもの中国はこんなにも侮辱されてますよ みたいな
それを自分たちで宣伝するという
知らなかったぜ
雑巾の味って言っても例えの話だろ?
ホンモノのウンコの味よりマシなんじゃないか?
>>616
普通にワインコンペにSAKE部門が有るぐらい人気だぞ >>632
各国それぞれ格安低クオリティーの酒は輸出してないだろ。
ドイツの水代わりのビールとかさ。 ジャッキー・チェンの酔拳で師匠が飲んでた酒が妙に美味そうに見えたわ
あれは何の酒なのだろう
当の中国人が日本酒とか日本のウイスキーとかを愛好してたな
紹興酒入れると料理がクソ旨くなる
古代から酒が人間の生活と切り離されない理由がよく分かる
アメリカじゃ自宅で日本酒作る酔狂な人も多い
白酒は聞いたことが無い
>>641
師匠のお使いで町に買いに行った酒は判らないけど闘いの途中で師匠が渡したひょうたんの酒は「三鞭酒」という酒らしい
「三鞭」で想像出来るかもしれないが3種の動物のナニを漬け込んだ精力増強効果のある酒なんだとか >>638
ぶっちゃけドイツは最低ラインが無茶苦茶高いぞ >>9
日本国内で今ひとつ売れないのも同じだと思う
カップ酒みたいな安酒が溢れて日本酒=あの臭いとカーッとくるイメージがついてしまった まあ、所詮中国だからだよ
オリンピックだって東京より
北京の方が嫌だろw
>>653
ということはかつての日本酒も粗悪なイメージが強かったが
酒造蔵の努力によって改善されたのが
中国酒でも起こるかもしれんね
まだしばらく先だろうけど 向こうの方が種類は多いけど、それでも日本酒を好んでもらうことだけでも凄いこと
短いスパンじゃ無理だな
10、20年以上かけないと評価は変わらないだろう
>>652
まぁドイツは食品に関する法律で今でも有効な世界最古の法律があるからな。
500年前の法が今でも有効って、ジャーマンはどんだけビール好きなんだよw 白酒に比べたら日本酒は水みたいなもんって中国人が話してたな。
白酒で杯重ねるから大変だとも言ってたな。返杯断れない文化らしいし
日本酒だって、ろくでもない酒はあるけどな
三増酒とか、合成清酒とか
ワンカップとか紙パックなんて、そういうモノだろ
>>659
蒸留酒と醸造酒の違いがわからない程度の酒飲みなのに、無理やり酒飲まされてるのか
なんか可哀そうだな >>660
合成清酒はともかく三増酒は15年ぐらい前の酒税法改正で姿を消したぞ。 なぜ日本酒と白酒を比べる?
ワインとウォッカを比べるようなもん
>>649
へー、ありがとうためになった
しかしそれドーピングじゃんねw >>570
自分の基準だと、緑川の雪洞貯蔵酒、緑かな
実家が小出なんだ
ちょうど今の時期から秋まで出てる酒
お盆で帰ったら飲むんだ 良い水と米があるから酒もうまそうなイメージを作ることができる
>>663
21世紀になってようやくっていうね・・・ >>668 そういや、中国は水質が駄目な地域多いからね
蒸留するとはいえ、それを多少は薄めるわけだし、水が悪くて味が駄目なのかも
>>665
あのシリーズはドーピングお約束w
蛇拳は最後ニコチン呑んでたw >>656
海外に売り込んだのは粗悪な物じゃ無いから良いイメージしか付かなかったのではないかな 台湾のウイスキーはプレミアムついてるぞ
カバランとかなんとかいう銘柄
>>677
カバランなんとかっていうかKAVALANで正解w
シングルモルトだから俺はあまり好きではないが 日本酒もひどい時代はあったぞ。
中国がそれ以上にひどい時代になってるだけ。
共産主義って酒とタバコは規制しないんだな
退廃の象徴だろうに
>>1
緑肉
ダンボール肉まん
地溝油
地溝酒
人肉酒
コウモリ酒
そのた多数
ザッツ中国 >>677
カバラン最近飲んだが面白いな。
ちびちび飲んでで、アルコールが揮発した頃に甘みが出てきてまた面白い。 >>682
良い意味でも悪い意味でもウイスキーらしくないよな >>606
AOC形式的過ぎると批判も多いけど、なんだかんだ認証とれていればそれなりの品質だからな。
信頼できる認証システムは日本人が一番苦手とするタイプのものだから難しいが頑張って欲しい。 なんで最近媚日報道ラッシュなの?
なにを企んでんの?
普通に白ワインと互角に勝負できる日本酒銘柄あり、欧米で飲まれている
蔵元や商社などが品評会に出品したり有名レストランにセールスしたり
企業努力している 中国の亀仕込み紹興酒も売り込めば評価高いと思うよ
紹興酒はあんま好きじゃ無いが白酒は旨いじゃん。
特に年代物は旨い。宣伝の問題なんじゃね?
空港では高い良い奴を売ってるよね?
ブランド戦略の問題だと思うが。
>>664
日本酒も白酒もどっちも国酒だからじゃね。
中国で国賓をもてなすときに必ず出すのは高級白酒である茅台酒
だったら日本のもう一つの国酒である焼酎と比較すれば良いという話ではあるがw >>678 ウィスキー熟成には厳しい冬の寒さが必要かと思ってたのだが
そんなの関係ないってことなのかな
勝手な思い込みだったわけか
インドだってレベルはどうかがあるが、ウィスキーの大量生産国ではあるね 白酒なんて昔の焼酎みたいなもんやろ
今の焼酎は高圧蒸留のお陰で
臭いの消えたけど
華北・東北では二鍋頭酒をよく飲むが化学製品だな ありゃ
燕京、ハルピン、雪花ビールの普及品は小便水
>>674
ワインも安くて不味いのはあるけど
外国に売り出すのは高くて美味いやつだからね >>677
中
華
航
空
乗
る
と
必
ず
カ
ヴァラXンのCM流れるよな > 合成清酒はともかく三増酒は15年ぐらい前の酒税法改正で姿を消したぞ。
天とかまるって三増酒じゃないのか
なんであれ
アル中がカスであることに変わりはないぞ
ちょっと感動的なスレ
前スレもそうだけど、大中華の文化には大抵アンチをかます
自称愛国者ネトウヨちゃんたちがあふれるスレでいながら
大中華の誇る芳醇なる美酒、紹興酒の評価がかなり高いスレ。
昨日もウリは紹興酒参加をスレでがなったが、いいよね、紹興酒。
値段も手ごろでもちろん中華にあうから
好事家の左党(≠左翼)諸君は賞玩しようじゃないか。
>>699
偉大なる大韓のマッコリはもちろんマシッソヨwww >>693 乙類とか本格とかの焼酎は、今でもいわゆる臭いだろう
芋焼酎なんて特にそう
でも雑巾臭いなんてことは、絶対ないよね
芋焼酎は甘い芳香であって、慣れればあれは美味しいと感じるよ
少しその芳香が邪魔だと感じられる場合は、連続蒸留の甲類焼酎を飲めばいいし
>>698
醸造用アルコール(原料サトウキビなど)が入っている奴は全部三増だと思ってる?
コストを抑えるために、程度の低い酒米に糖類を入れて発酵を促したり
コストに関係なく醸造用アルコールなどを入れて味を調整しているだけなんだよ
つまり安い=醸造用アルコールが入っているというわけではなく、大吟醸酒に入っている場合もある
純米酒だから全部が全部美味いというわけでもない ラオチューを美味いとか言ってる奴
味覚が狂ってるバカが多いよな
>>63
そういうので日本酒デビューできれば幸せなんだけどな
居酒屋の安酒で初体験して日本酒きらいになる人が結構いる
DT捨てる相手は大事なんだわ 高校生くらいの頃に夏子の酒って漫画を読んで、聞きかじりの知識だけ身につけて
働くようになったら純米大吟醸を飲んでみたいと思ったが高くてね・・・
でも地元の蔵が安くてそこそこ美味いのを出してたからそれで良かったかも
白酒は大抵イッキさせられて、全部出すのでゲロの味しか覚えてない
日本酒は醸造酒なので、この中国酒との比較対象からは外れるよね
そこが良く分からない
比較するなら、日本の焼酎だよ
ところで日本酒はやめた
とても美味しいってことは十分に知ってるのだが
糖尿病になったりするのイヤなのでね
徹底的な馬鹿
国酒同士の比較してるだけだろ
ホント頭悪い
>>702セルフ訂正
× 紹興酒参加
○ 紹興酒賛歌
まあ、わざわざエクスキューズするほどでもないが
誤字にしても紹興酒惨禍とかタイポしなかったのは面目を保ったねwww
>>704
ジュースとかのカクテルの割り子にするには
往々にして安い、くせのない糖蜜焼酎の甲類がよいことはいうまでもないw
逆に高級焼酎、まさに焼酎愛飲家が好む乙類の味こそは
まさに"乙"なものなのだろうねw ウリのよな素寒貧には到達できない次元の話だが()
>>711
ゲロの味、ねえw
こないだノンブランドのジンジャーエールと
レモンサワーをマジェマジェしたんですよねえwww
そしたらなんていうかスーパー泥酔後の
うがい前の胃酸で荒れた口腔内をいかにも彷彿とさせるw
雅味著しいフレーバーの美酒が出来たねwww >>698
三増酒は酒税法改正で清酒のカテゴリーから外れたから清酒の三増酒は作れなくなったんだよ。 美味い不味いの前に中国イメージがあれだからな、それだけで減点90くらいになる
酔いは回るがアルコールとは限らないwフレーバーに殺虫剤のジクロルボス配合したり
ミートホープ的な研究熱心さは認めるがw
>>709
安酒で日本酒嫌いになっても
大人になったら十四代とか勧められて飲む機会があるし
そこで考えを改める人も多いんじゃないか? 昔はすっきりフルーティーこそ正義だった。
今は甘めでどっしりしたのをチビチビやるのが好きだ。
年とると味覚は変わるね
>>40
日本酒の種類等級は
結局高卒税務署員の好みなのよw いまだに三増酒とか言ってるバカ笑える
糖類入れたら清酒じゃなく雑酒なんだよ
本物の貴州茅台酒は美味いが
ニセモノ多いから気をつけてな
実際に容器につめる過程でやら輸送の過程で
雑巾にいるのにとりつかれてることも多かったからね
昔は船便で赤道通したのはだいたいAUTOだった
途中で爆発してもう地獄絵図 中身無事だと思っても他の清掃したときについたりね
>>683
自分が飲んだのはシェリーカスクの赤いラベルのやつだけど、むしろ早熟と思えない本格派で感心したのよ。
他のも試してみようかな。 今は濃厚旨味系が流行りだよね
淡麗辛口は見向きもされない
昔はまともなの欧州で飲もうと思ったら暑くもない凍らないちょうどいい
決まった季節の時期だけにシベリア鉄道経由するしかなかった
白酒、中国で飲んだら美味しかったよ。
日本で探したら売ってなかったけど。
紹興酒に必ず入ってるカラメル色素って
無理してる感じがする
>>726
それだわw
映画館に観に行ったのにすっかり勘違いしてたよ
話は変わるが酔拳2には日本未公開のエグいエンディングが存在する事を最近知った 雑巾の味だからじゃねーの
もしくはウイグル人や法輪功信者の臓器の味か
日本酒は蒸留酒じゃないだろ?比較するなら焼酎じゃないの?
ヨーロッパでも昔はそれなりに白酒飲んでたよ。
全く見かけなくなったのは、値段が異常なまでに暴騰してるから
貴州茅台酒なんて、昔は数千円で買えたのに
今は十万円とかアホな値段ついてて、酒造メーカーはコカコーラボトラーズより
時価総額が高いとか異常なバブルになってる
中国酒偽物提供してるから本物がわからない。。
日本酒偽物提供しない。
コロナを隠蔽する国だもん
食べ物なんて何入ってるかわかったものじゃない
日本酒だってピンキリあるんじゃないの?
この白酒だって多分色々あるんでしょ?
日本酒はちょっと前まで合成酒ばっかり出回ってたけどな。
雑巾の味と言い出した奴は雑巾の搾り汁飲まされるイジメにでもあった経験があるんだろうか?
雑巾の搾り汁好き好んで飲みはしないよね?
>>1
日本酒はええ奴は確かに美味しいな。クセが無くて。
中国のは知らん。 270>>
40年前は三倍増醸酒が日本酒のスタンダードだった。
>>752 乙類か
美味しいのは多数あるけど、麹の匂いが好きかどうかによるかな
飲んでれば慣れて美味しくなるが、飽きてくるという人もいる
そして乙類で飲むのなら、芋焼酎の方が面白いか
麦の方が飽きないという良さがあるかもしれないが
存在感は芋の方が上で、面白いね
蕎麦焼酎やその他とかは、ちょっと面白いか程度で
殆ど重視してない
黒糖などだと、ラム酒比較みたいになって、また違う面白さか そうだよ、このスレは一応日本酒のスレでもあるんだから
紹興酒推しはウリも嬉しいところだが、日本酒の話もヤリタマエwww
ってかチミらは自称愛国者のネトウヨだろ?
おおよそ愛国者であるならばチミらの住む町(の近く)に
どういう酒造家があってどういう名の日本酒が出ているか
もちろんわかっているだろうねw それ知らないのは恥ずかしいなwww
まあだから地酒を愛さなければならないとかそういう野暮は言わないが
酒とは、現代のそれはどうか知らんけどね、
まあ基本は地元のコメと地元の水で作られた、
地元の神もおあがりになるまさに神聖なる地場の味なわけでね。
2ちょんの自称愛国者ネトウヨくんたちは
どういうわけか郷土を愛さず、すぐに大文字の国家なぞを持ち出すから
その愛国者アピールが泥酔者の叫ぶ口説き文句のように、まるで心に響かないんだがw
まあ日本が好きでもいいし、酒が嫌いでも別にそれはいいから、
せめてその程度の地場の食文化については教養として知ることをオヌヌメするね。
親韓左派の左党でさえ、その程度の心がけはあるのだからwww
日本酒と言えば
コロナのせいで酒造メーカーの売上生産が落ち込んだ煽りで、酒米作ってる農家が出荷のあてがなくなり
その救済的に岡山で雄町米がスーパーに並んでるそうな。
雄町米って食用にしても美味しいのかちょっと興味がある。
ジャッキーが酔拳で飲んでたのはこの酒なんか?
飲まねえから中国の酒とか全くわからんw
日本酒って海外でイメージ上げるために苦労してた印象があるんだけど
15くらい前で記憶が止まっとる
今そんな事になってんのか
日本の焼酎も、海外売り込み始めたらしいけどね
あの麹の匂いが気に入られるか、にかかってるかな
時にはそれもイイや、程度のものでもいいんだけどね
日本人でも乙類は飲むが、そういう飲みかたの人も多いし
>>431
土地が私有財産じゃないから
ある朝ブルドーザーで整地しますって言われても断る術がない国と一緒にされてもねえ 飲んだことないけど
日本にすでに日本酒も焼酎もあるし別に要らない
欧米でウケがいいのは業界の人が頑張って売り込んだから
なのと美味しいからじゃない?
白酒がウケないのは単に味の問題なら諦めろん
>>9
高級なやつはマシだけど百姓の行く店はグレード低い
コンビニで小瓶で売ってるのはトイレの芳香剤
酒は強い方だが飲まされて頭痛で転げ回って苦しんだのはこれくらいだわ >>762 変な臭いがあるということからしても
妙な不純物が多いってことかな? 安酒で酔いたい時に飲むやつだわ白酒
良い店だと紹興酒飲んでるイメージ
白酒はコップ一気とかそうやって飲んでた
イメージ的に比較対象はテキーラやな
一気に呷って泥酔する酒
東アジアだと韓国と日本は焼酎が多いのに
中国はちょっと違うんだね
>>768
そんなのは日本酒ではなく
その他雑酒といいます 日本酒の味はわからんわ
呑みやすいけど普通過ぎてわざわざって感じ
そもそも飲みやすいってのは誉め言葉なのか?
白酒は飲んだことない。おすすめでかんたんに手に入るのある?
>>772
マオタイがおすすめ。Amazonですぐ買えるよ。 チャンコロはうるさくて不潔だから
酒だって同じに決まってると普通は思う
>>781
マジでわかってないんだろうね
汚いところで作るなら蒸留酒だろう 実際雑巾の味がする粗悪品が大量に出回っているからなんじゃね
>中国の白酒はウイスキー・ブランデーと並ぶ世界3大蒸留酒のひとつになっている
そんなん初めて聞いたわ
そもそも白酒も初めて知った
中国と言えば紹興酒じゃろ
>>785
大陸でも台湾でも、白酒(パイチョー)が一般的。
度の強い酒が苦手な日本人には、紹興酒が人気。 衛生観念のない国の酒とか
怖くて飲めない
今後、飲むこともないと思うが
マッコリブーム再燃の気配無いな
今時の若者って韓国文化好きなのに
何で日本酒と比較する必要があるんだろう?
答え「クソみたいな日本酒ごときが評価されてんのになんで我が国の酒がひょうかされないんだ?」
そう言われたくないなら「雑巾の味」で作るのやめればいいじゃん
>>1
貴様らが適当に作ってる酒と日本人が丹精込めて醸造してる酒を一緒にすんなよボケカス そりゃ工場廃液まみれの中国と
清浄な土地の清浄な地下水で仕込んだ日本の酒が同じ味のわけなかろう
「夏子の酒」を中国語訳してプレゼントしてやれば中国人が学ぶところは多かろう
>>1
日中国交回復でブームになったのが茅台酒
あれが白酒
その頃は結構店に置いてあったけど、いまはすっかり見なくなった
癖と度数強すぎ
あんなの「カンペー」って一気飲みするんだらチナ人どうにかしてる 低温の複式なんとか発酵という日本酒醸造技術なんだよね?
まろやか、ふくよか、さわやかな風味。
蒸留酒と比べてもしょうがないだろ。
ピンキリなものを気にしてもしょうがないと思うが・・・
>>689
たった一行の日本語も満足に使えないチョンだったかw ごめん、雑巾の味ってのがわからんし、わかりたくもない
>>800
あのマンガは酒造りだけでなくて農業のあり方を考えさせられたわ
最後の方、夏っちゃん訳分からなくなっちゃうけどw面白い作品だったね ちなみに、泡盛も白百合なんかは、コンクリートの味wwレンガの味という人もいる
日本酒は戦後しばらくはズタズタのカス酒ばかりだったろ
まともな酒が幅を利かせて評価されるようになってきたのは平成以降だ
ちゅーかいちいち何でも日本と較べんな
しかし「雑巾の味」ねえw
むろん白酒はのんだことがあるが、そうは思わなかったなwww
世俗よくいわれるドクターペッパーを「化粧品の味」というのもわからん。
化粧品をなめたことがあるのか、とかアスペネトウヨみたいなことが
言いたいんじゃなくてw 比喩としてもさっぱりわからん。
ルートビアがシップの味っていうのはよくわかるけどねw
スヌーピーが美味そうに飲んでいるからw 相当な美味と思ったがw
まあ犬と人間じゃあ味覚が違うのかもねw #タメイキ#
>>815 例えば、バーボンは香水臭いなと思うのですが、どうでしょう?
スコッチなら全然OK >>815
ルートビアに湿布の風味を感じてるのに
ドクペに化粧品の風味を感じないのは
お前が化粧品の香りを知らないのとチョンだからだろ >>808
かなり前に飲んだ時には「土壁の風味」って感想だった
飲む人を選ぶ酒だと思ったけど、俺はハマったな
今は造り手が代替わりしてマイルドになったそうだが >>816
アイラウィスキーは正露丸、歯医者の味って言うけど。 >>819 そっちのほうが、親和性はある
バーボン系は、テネシー、ケンタッキーなど、カナディアンもか
なんか人工的に香水加えたみたいな・・・・・ >>820
御主とは旨い酒が呑めそうだな。
私もバーボンの香りは好きではない。
アイラウィスキーのピート感、潮っけは癖にはなる。 >>63
削って酒に使わない部分はせんべいの材料になる。 高級なイメージ ←ぼんやりしてる
雑巾の味 ←具体的
どういうことだ?
雑巾にあやまれ、雑巾は味に自信はない、でも頑張っている。
白酒は、雑巾の味までとは言わないけど、「ダンボール」の味であることは確か。
>>818
イモ焼酎はクセが強いものがあるから好き嫌いが出やすいって聞く。
だから、いつも麦か米。安いのしか買えないけど、癖は無いな。大して美味しくも無いが。 日本酒もベタベタしたり甘すぎると料理に合わせにくい
白ワイン的な日本酒があればなあ
>>63
米の種類が根本的に違う上に、今年は酒米が余りまくっているぞ >>40
塩むすびを一口かじり
純米酒をちびりと口に含むと
辛口の酒であっても甘い芳香が >>1
おまえ名前変えてまだやってるのか?いい加減にしろ!
こんなスレッド立てても、
新型コロナウイルス(中国武漢ウイルス研究所で開発された生物兵器)を開発した中国政府
そして(感染が広がるのを承知で)日本に来た中国人のイメージが良くなる事は絶対に無い!
中国で最も難しい漢字を使う「ビャンビャン麺」日本にじわじわ浸透中? [アルヨ★]
日本人とのLINEは面倒くさい・・・毎回「お世話になっております」本当に必要?=中国メディア [アルヨ★]
「小型化」不思議すぎる日本人・・・「なぜ何でも小さくしようとするのか」=中国報道 [アルヨ★]
同じカラスでも日本人と中国人のイメージはこんなに違っていた=中国報道 [アルヨ★]
李克強首相「国では6億人が月収1.6万円」「ようやく本当のことが」と中国ネット ★2 [アルヨ★]
日本人はどうして、冷たい水を飲みたがるのか=中国メディア ★2 [アルヨ★]
没落したと言われるが・・・日本の半導体産業は没落などしていない=中国 [アルヨ★]
地震でも倒壊しない日本の建物、地震がなくても倒壊する中国の建物=中国報道 [アルヨ★]
来历不明的人 世界で日本人は「ニーハオ」と言われるのはなぜか [アルヨ★]
中国人はなぜ日本を訪れると「中国帰国後に日本を称賛しまくる」のか=中国報道 [アルヨ★] >>833
地酒で辛口大吟醸好きなんだけど、料理と合わせるよりそれだけで飲みたい >>829
中毒性があるらしいから何度も観ちゃ駄目だぞ
>>841
発酵も腐敗も本質的な差はなくて
人間の好みで決めているだけだぞ サーチナって日本の機嫌を取るためにあるようなサイトだぞ
韓国に対する朝日新聞のようなもんだ
おまえら喜ぶなよw
>>843
確かに
富裕層は高級な吟醸酒とか飲むかもしれんが、大多数の庶民は日本酒の味なんて知らんだろうな 日本酒とは原料も作り方も違うんだから
日本酒と比較するのが間違ってる。
だから日本にすり寄るなキモいんだよ工作員
中国はもう終わりだ
白酒はグレードによるだろ
あと、チャイナと飲むと無理にたくさん飲まされるから
イメージが悪くなる
>>845
比較するなら麦焼酎の乙類だよな
口当たりから言っても日本酒と比べる酒じゃない とりあえず50%の白酒をコップに注いで一気飲みするのやめーや
話はそれからだから