◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「美術館女子」は何が問題だったのか。「美術界のジェンダー格差を強化」「無知な観客の役割を女性に」 [蚤の市★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592271200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
美術館連絡協議会(以下、美連協)と読売新聞オンラインによる新企画「美術館女子」が、開始早々SNS上で大きな批判に晒されている。
本企画は、「読売新聞で『月刊チーム8』を連載中のAKB48 チーム8のメンバーが各地の美術館を訪れ、写真を通じて、アートの力を発信していく」(公式サイトより)というもの。その第1弾では、小栗有以が東京都現代美術館を訪れる様子を画像メインで伝えている。
この企画に対し、6月12日の公開後の週末、SNS上では批判の声が相次いだ。指摘されている主な問題は、「〇〇女子」という言葉に含まれるジェンダーバランスへの意識の欠如と、美術館がいわゆる「映え」のみの場所としてとらえられかねない見せ方をした点にある。
違うやり方できたはず
美術手帖で「統計データから見る日本美術界のジェンダーアンバランス」を執筆した社会学者の竹田恵子は、美術館の楽しみ方は多様であることが前提としつつ、「『美術館女子』企画は、ほとんどの女性が美術のなかで『描かれる側/視られる側』=客体化されてきたという議論を無視しているかのように、女性観客をも客体化したつくりになっている」と指摘。さらに、以下のように続ける。
「美術界自体は女性のほうが多い業界であるにも関わらず、女性は低い地位にある傾向が強い。『〜女子』という言葉は基本的に男性主体の文化に女性が参入する場合、有徴化するための言葉です。ゆえに当該企画は美術界のジェンダー格差を強化していると考えます。 女性(観客)の主体性を無視し、『無知』の側に(のみ)置いていることも問題です。
美術館に普段来ない層を呼び込むためならば、これらの構造的・歴史的背景を勘案していれば、もっと違うやり方ができたはずだと思います。 ぜひ事前に、ジェンダーの専門家に聞いていただければ、違ったアプローチをご提案できたのになあ、と残念です」。
旧態依然のジェンダー意識
キュレーターとしてジェンダーの問題に多角的に取り組んできた小勝禮子は、「今回の『美術館女子』は読売新聞社の企画を、美術館関連ということで美連協も関わることになったのだろう、美連協には気の毒なところもある」としながら、「企画者側のおじさん目線から考えられているため、残念ながらアウトな部分しかありません」と批判する。
「アイドルの可愛さ、魅力が中心で、美術館やアートはただの背景に過ぎない。そこには、美術館という空間やそこにある美術作品との出会いによる新たな発見や、美術を観る者の感動や思索が、まったく伝わってきません。『アートの力』の発信が視覚化されていないのです」。
ジェンダー意識についも、男性的な固定概念が現れているという。
「『作品』としての小栗有以、という言葉が(サイト内で)流れていましたが、それは彼女を被写体として撮るカメラマン目線からの台詞でしょう。ここには、あくまで女性を創造の主体(芸術家)ではなく、撮影の対象としてみる旧態依然のジェンダー意識しかないのです。『映える写真』を撮られることが『女性目線』であるとされていて、女性の興味関心は『自分を映え』させること、見た目(外見)の美しさだけに向けられているかのような、女性の内面(知性や専門性)に思い及ばない、男性の企画者の固定概念による『目線』が如実に現れているとしか言いようがありません。ここにアートや美術館が介在する意味が、まったく考えられていないのです。私はいま、女子大で博物館学を教えていますが、学芸員資格の取得を目指す学生たちがこの特集を見てどう思うでしょうか? 自分たちをバカにしないでと反発し、『女子』に対する社会(新聞社)の認識の低さに悲しくなるのではないでしょうか?」
無知な観客の役割を女性に担わせている(省略)
美連協・読売新聞は「改めて検討」(省略)
美術館のジェンダーアンバランス
(中略) 美術手帖が2019年に行った調査では、東京都現代美術館、東京都写真美術館、国立国際美術館、東京国立近代美術館の収蔵作品の男女比(2019年1月時点)では、男性作家による作品が78パーセントから88パーセントを占めていることが判明した
また、職員について全国美術館55館(国公立、私立、独立行政法人すべて含む)における館長、学芸員、総務課職員の男女比を分析したところ、学芸員は女性比率が74パーセントとかなり大きいのに対し、館長職では男性比率が84パーセントと、比率が逆転している。
美術手帖 6/15(月) 21:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1ea66276bca47908a38b0331350b9c96109a79 フェミは何を炎上させるか予想が付かないので、女を広告に使うのやめれ。
ジェンダーを叫んだら
まんこさんの地位が下がりましたw
いい年して女子というのが違和感あるって話かと思ったら違った
美術館はもともと女の客多いやん
今更わざわざ呼び込む必要ない
興味ある層はほっといても来るし縁のない層は一生行かん
建築としての美術館ならAKBとか要らんしな
>>11 うん
人生あまりにも短いので関わらない方がいい
美術館で絵を眺めるのは良いが
その画家が描いた時代背景まで学んでから鑑賞に来て欲しいな
本当の問題本丸は別にあるのだが
それとは別のことをチマチマと突いて抵当にガス抜きしている感
バブル世代は女の方が糞かもしれない
他の世代との差がありすぎる
こんな長ったらしい文章で誤魔化してるからパッとしないのは分かった
もう、「美術館ホモ」という新しいジャンルを切り開こうぜ。
でもこどおじは普及したのに、こどおばという語は存在しないよね
>>24 もうやってるようなもんだよ
ハイブラウな月刊美術手帖でも「ボーイズラブ」特集とかやってたし
>>16 先に絵を見てから背景に興味持つのもアリやろ
そんなんどっちでもええねんコレが好きやねんでも良い
ふらっと寄ってみたもヒマつぶしでもかまへん
絵の前で嫁に蘊蓄かましてる爺が一番邪魔
>美術館がいわゆる「映え」のみの場所としてとらえられかねない見せ方をした点
献血のときと同じだな
どんなことしてでも客増やしたいのに、なんの役にもたたないきちがいが文句だけつける
美術館なんか、ジジババだらけやで。んで騒々しい。
団塊がリタイアして暇つぶしに来るようになってから、
面白そうな企画展あっても行かんようになったわ。
>>28 ホモ漫画はフェミの大好物だからなあ(笑)
>>28 じゃあ、差別だ。
差別ということで、美術手帖を糾弾して、もう一度倒産させよう
まぁ今まで男がほとんどだったスポーツ等ならともかく
美術館みる人なんて元から女も普通に多いもんな
動物園や水族館と一緒
それに〜女子なんて付けるのはマジでイミフ
そもそも「〇〇女子」って言葉もうフェードアウト方向だろ
よく晒し物にされてる色んな業界の美し杉には喰い付かないのが謎だな
意味わからん企画だな
美術館で働く女性や美術に興味がある女性は元々いるし、
新たに美術に興味のない女性を取り込むにしてもAKBはないやろ
おっさんがAKBと仕事したかっただけなのか?
それとも若い女性を餌にしておっさんどもを呼び寄せようとしたのか?
どちらにしろよくわからん企画だな
ようわからんが新聞社の企画で至高の鑑賞みてえな
でもってライバル社にハゲてない玉川さんみてえな偏屈が居て
究極の鑑賞を企画してしつこくてそれでいてまったりとしたゆう子が
この絵を書いたのは誰だ!つって怒ってどなりこんでカオス
>>1 なにが問題ってこんな安っぽいと言うかはなからまるで美術に関心もないような人たちを選んでるところでしょ…
これらのヲタの男を美術界はとりこみたいの?なんだか悲しい…
今まで興味なかった人が美術に親しんでもらおうというだけだろ
いちゃもん付けすぎ
記事も小難しい言葉並べただけ
確かに○○女子って女だからなんちゃってでも許されるニュアンスを含んでいるよな
美術館って女しか働いてないような 格差言うなら半々にしないと
そのヲタの男から未来の巨匠が生まれる可能性は誰にも否定出来んけどな
糞企画への批判をフェミになすりつけたいキモオタという構図
>美術館がいわゆる「映え」のみの場所としてとらえられかねない見せ方をした点
映えのみになったとしても客が増えりゃいいんだよ
「○○女子」が男性主体の世界に参入する女性なら、その言葉にネガティブな印象を与える論理を開発すること自体が女性の少ない世界への女性の参入をネガティブなものにしかねなく、ジェンダーギャップを維持させる方向に進むのでは
もっといえば、「○○女子」「○○男子」はジェンダーギャップを埋めていこうって言葉になるやろと
つか、「○○女子」って、女性にたいして新しめのライフスタイルを提唱する言葉だったり、先駆者の姿を紹介する言葉でしかないやろと
女性の客体化の何が悪いん?
俺の裸も描いて飾って欲しいわ
ギンギンに立たせるからよ
死ぬまで美術館と縁のない底辺ボッチおじさんが
平日朝から顔真っ赤でピィピィ鳴いてて草
読者層が保守寄りの読売新聞が美術に関心高い層への影響力は相対的に小さい。
むしろ、読売の記事は美術館にあまり行かないネトウヨ層に影響が大きい。
新聞は美術との関係をどんどん失いつつあるし、雑誌でも美術手帖ですら、
海外作家のことを良く知りもしないで特集をやってるし、編集者や記者が
全然分かってない。
もう、日本の既存メディアの美術面の情報発信力はほぼほぼゼロと言って良い。
なんか、ジェンダーって他人がやってることに文句を言う学問なんか?
楽でいいな
よそで勝手にやっとれと思っても、近寄ってきて文句を言うんだろ
そういうのにうんざりだわ
こんなもんにまでイチャモンつけるのかよ
旅行行ったり美術館行ったりするのは若い女だからターゲットにしたって
広告上の理由でしかないだろ
>>1 ドボジョ(土木女子)みたいな、明らかに女性が少ない世界ならまだしも…
建築女子とか言い出したら性差別になるのと同じ
社会に需要あるの、ジェンダーって?
支持する人の金を集めて活動してね
税金を使われることには、国民として反対します
なかなかアーティスティックな視点からのイチャモンで 「らしい」 と思ったけど
逆に言えばこういう意見が出る事くらい容易く予測出来たろうに、とは思う
○○女子とかわざわざカテゴライズするから
逆に女を小馬鹿にしてるといつになったら
気付くだろうか?
>>62 「新規の若い女をターゲットにするのにAKBってバカだろ」って言いたいんじゃないの
ジェンダーとかでボケちゃってるけど
もう女子とか女とかつければなんでもジェンダーと言われそう
元々美術館は運営する側も見る方も女性多いからバカにしてると思われて仕方ない
プロレスにハマる男子が増えてるんです〜!プロレス男子!とか麻雀男子とか言ってたらアホかこいつと思うだろ
山ガールでも釣りガールでも女だけどここまで出来ますよ!って意味合いだろ
そもそもは将棋の女流名人が段位でいうところの4段程度だから仕方がない
結果男女平等は止めて機会男女平等で良いのではないか
人口の半分は女で男はどうやっても子供は埋めない
男女がお互いに尊重する世の中になればいい
だけどLGBTを賛美する風潮は良くない
継続出来ないのは善ではない
気持ち悪いなあ
クズフェミ、他人が楽しむ事すべてにケチつけて歩く
こんなのと女だからって一緒にされたくないわ、化物
女子高生が企画とかも普通に差別だと思わない人が多すぎ
ジェンダーがどうとかは別にどうでもいいが
確かに〇〇女子はいい加減ウザいな
流行りの○○男子や○○女子に倣っただけでしょうに
美術館だけじゃなくて世の〇〇〇子にクレームつけなよ
読売新聞の主読者層である50代以上男性の、美術知識はないけれど若くて可愛い女の子と
美術館デートをしてみたいという欲求を満たす企画なんでしょ。一体何の問題が。
客に女が多いから女目当ての誰かに訴求してるようにしか見えない
美術業界の近くにいるが女性が沢山活躍してると思うし見に行く方も女性のほうが多い
akなんとか使うような奴らには投げるる言葉さえないけどな
読売っぽくていいじゃない。
これ朝日だったら、お前らどうすんの?
ぶち切れる意味が分からない
何か琴線に触ったのだろうとは思う
予測がつかないから無視する
死にかけババアが○○女子で
ジジイだかババアだかわからないのがキーキー
ほんとジェンダーってケチ付けクレーマー
まあ確かに〜〜女子、〜〜男子とかいうコピーは分かってねーなーと思うわ。
そこ性別要らんやろって。
ジェンダーを絡めた部分はどうでもいいが
とにかく人を呼べ!目立たせろ!トレンドはカネになる
っていう広告視点の発想だから、
学術的な役割が優先する美術館とは解釈が合うはずもなく
ジェンダー以前に単なる企画者の勉強不足だわ
これやな
フェミってもはや男の敵でも女の味方でもなく完全に女の敵だな
自分以外の女がとにかく気に入らない
刀剣女子は相当アホで邪魔ではあったけどね。
とはいえ、それで興味を持った女性もいるだろうから、悪いばかりでもない。
> 「〇〇女子」という言葉に含まれるジェンダーバランスへの意識の欠如と、
この理屈だと映画館のレディースデーとか女性専用車両も叩かないとダメじゃね?
>>83 宣伝の一形態に過ぎないがそろそろこの手法は使えなくなりそう
電通さんがまた新しい宣伝考えてくれるだろ
読売とAKBって
超絶完全に電通案件やん・・・
電通のゴリ押しじゃね
おじさんあかんの?
ひどいやん?
それこそ差別ちゃうんか?
>>69 別に趣味に興じる時間あって羨ましいなとしか思わんが
結局のところかわいい女の子が可愛がられてることを許せないBBA達の僻みぞ
美術館で展示室の隅っこに座ってる女の子かと思った
あの子、何なのかね?
>>89 ○○女子はある種の固定概念
レディースディとかは客引きのための優遇策なんで賛否はさておき全く違う
(メンズディってものもあるし)
前に県庁に制服衣装に身を包んだ十代の女の子達が
50代ぐらいのおじさん職員たちの後ろをゾロゾロと付いて県庁に入って行った
メンバーの年齢に幅があったり、男女混合ユニットならまだわかるが
地方自治体などが選ぶのが「集団少女アイドル」だけってのがちょっと異常だとは思う
それがあらゆるところでそればっかりっていう
そこは電通なりがもっとバランスを考えていかないと
ニワカでも、盛り上がるのはいいじゃない
つまんないこと言うね
AKBじゃなくて専門の新人女優でやってれば問題なかっただろうな。
写真が想像以上に美術品よりAKBメイン扱いだった。
無名新人女優が美術品紹介であのポーズ写真は撮らないだろうし…
> それとも若い女性を餌にしておっさんどもを呼び寄せようとしたのか?
たぶんそれ
撒き餌がAKBで、そこにもともと生息していた女性たちが反発した
ちょっと前にも「美術館に1人で来ている女性に話しかけて
薀蓄を語って食事に誘え」みたいなジジイ雑誌の記事があったせいで
美術が見たくて来てるだけなのにナンパ待ち扱いされることに対して
警戒感がMAXになってる状態だった
そこにこの「美術館女子」がダメ押しした感じ
「美術館男子」の場合
芸術において女性は見られる側として差別されている。その悪習を助長するとは何事だ。
どうとでも言えるわなこれ
美術館って若い男で楽しんで行く奴は少数だろうっていう、場合によっては男差別でもあるよな
まあ、事実若い男は付き合いとか女の方に誘われてとかじゃないと行かないだろうけど
見る側も働く側も女子が多い美術館に男性も取り込もうとして、
AKBを使うのは問題ではない。
>>1 既存の価値観を弱者目線から相対化していくって論法にはまってるジェンダー論だから、
創造の主体は芸術家で、被写体は弱者って構造で考えてると、
同じ論法でひっくり返されるぞ
意識高い系がスタバでマックみたく
美術館女子てベレー帽被ってるんやろ?
行くと結構男も多いぞ
だいたい半々くらい
家族連れやカップルも多い
>>101 美術館とかの人文系は金を産まない上に経費の概念がわかりにくいから理系の何倍も削られてるんだけどね。
その結果として理系界隈やらこの手の「お前そのセンスは昭和でしか許されんぞ」問題が起こる
若い女の子が美術館いく企画の何が問題?って思ったけど
実際のページみたらアイドルの写真と中身のないコメントがメインで
「美術館に行ったことをSNSで発信してちょっと高尚なイメージ作りませんか!」
みたいなアホな企画だった
どんな企画でもAKB持ってきた時点で途端に嘘くさい感出るからな
>>35 ほんそれ
選挙権ないし学校行かせてもらえず20年上のジジイと結婚させられたいもんな
>>89 女性専用車両は痴漢にあっても声を上げられないタイプの女性も
安全に輸送しなきゃいけない鉄道会社の苦肉の策
男性専用車両も作れば良いとしか思わないけど
当の男性たちがあんまり賛成してないんだよ
(調査会社がアンケートとったら男性の反対率が大きかった)
>>110 どうしても有名人女子を使うなら
芦田愛菜ちゃんあたりで良かったんじゃね
>>69 そもそも◯◯男子、女子って異性の趣味をやっちゃうことだろ
>>1 本来「○○女子」って、その道にやたら好きとか詳しいから名付けられた名称だと思うけど
今回の企画のAKBの子らは全然詳しくないし興味もないのに「美術館女子」扱いされたから、美術館好きの女性から「私たちを舐めんな」と炎上した
美術界はおっさんが仕切ってるせいでこういうの下手すぎる
白人文化にこだわりすぎ
こだわらないのが現代アートだろ
>>119 イスラムか?
あそこはフェミとか以前じゃねぇかな
>>112 ダリのつけ髭にくわえパイプ、虫メガネ片手に
ケープを着る
あとこの広告が
まるでAKBの子のプロモーションみたいになってる事もある
これは日本の広告が抱える一種の矛盾と問題点
それ商品の広告じゃなくて出てるタレントのプロモーションやん・・・
って広告がほとんどだからね
>>1
『美術館女子』など知らんが、
ナレーションにアイドル声優を起用するの、止めろや
その催しに無関心な声優ヲタ共が場違い過ぎて
行きたかった企画展ですら嫌になるわ
訳分らん『誰某』のコラボ商品とかもな
くっそ寒いんだよ
こういう所を先ず、正せよ
>>43
それはあるだろうよ 間口を広げる手段の一つには変わらない
ドルヲタなんて何でも集めたがる習性があるからな 女の画家が女の裸を描いてるケースが多いことを知らないのか
>>122 必ずしもそうでない
歴女なんかは歴史は男の趣味という文脈かも知れんが佐川男子は爽やかなイメージを作るためのものだろ
草食系男子なんかも特徴を揶揄した表現と色々
いい歳こいていつまで女子やガールとか言ってんだよ
女性、レディになる努力をしろよ
なんでフェミってこんな長ったらしく、読みづらい文章を書くんだろう?大衆向けの記事ならもっと問題点をわかりやすく説明するのが普通じゃないの?
美術のススメなら
案内者はいらないよね
カメラだけでナレーションで充分
誰もいらない
大量生産団体アイドルが関わるものは見ない
美術を利用しないでほしいな
美術館や博物館もとにかく客を集めろ、収益を上げろって言われてる
目的はなんでもいいから、来て入場料払ってくれればいいのよ
意識高い系でもインスタ蠅でも、入場料払ってくれればみんな一緒
>>8 2期の前にいろいろとカットされたシーンを追加して欲しい。
しょうが無いとはいえ、カタリーナの乳母の話とか、幼なじみとか
晩餐会とか、わずかなシーンのみになるとは思わなかった。
うちのトーちゃんは美術館で茶しばくの好きやけどダメなん?
きっかけは何でもいいんじゃないの
そのアートが本物なら見せればちゃんと伝わる
少数でも新しい客が生まれたり新しいアーティストの芽が出たらそれでいい
それでも、美術館に人をつれていくことが重要なんだけどな。
今の日本の女性キュレーターで一番有名なのが長谷川祐子だろうが、
彼女の本の題名自身が、彼女のヒロイン志向を表象していて、
それはAKBなど、日本の若い女達の偶像崇拝の傾向と丁度アナロジーを
形成してるのも皮肉だが、そのことに多分長谷川自身は気付いてない。
キュレーター自身がスターになるべきではないんだよ。
ジェンダーについてキュレーターを目指す日本の若い女達が考えるのは
良いが、彼女たちの意識は女性アイドルを目指す女の子たちとそう変わ
るものじゃないのが問題で、その点でAKBを起用した読売は案外鋭いの
かも。
だが、日本のキュレーターの卵がそれじゃ駄目なんだよw
本当のところは、フェミが可愛い子を妬んでるだけなんだけどね。
どうしても堅苦しいイメージあるからな
AKBで門を開きたいという意図だとは思う
これやな
>>137 握手商法を美術館で?みたいなことですか?
すごい迷惑だなー
美術館や美術に関わって欲しくない
AKB48 チーム8のメンバーが各地の美術館を訪れ、写真を通じて、アートの力を発信していく」(公式サイトより)というもの。
↑特にこれと言って問題はありそうな内容じゃないけどな
美術館に限らず良くある企画では?
インスタで海外のジャポニスムフリークをフォローしとるよ
国芳ファンと意気投合
>>145 違う門が開いて
美術を愛する人が離れますね
>>30 小勝さんは栃木県美の学芸だった人だけど、集客よりも自分のイデオロギー(ジェンダー論)を優先する人だから。
>>127 帰りに寄った喫茶店で髭にカプチーノのミルク付けたら完璧
電通にべったりだな読売は
テレビじゃ韓流歌手やらキムチやらチーズなんとかやら
そんなのばかり宣伝してるし「今日のソウル」とかいうコーナーまである
ほんとにキチガイみたいなところになったよな読売は
どうせこの事業も電通がやってんだろ
「協議会」なんていかにもだし
>>135 ジェンダー学がそもそも虚学で、その論者は紛うことなき迂儒だから仕方ないね
>「企画者側のおじさん目線から考えられているため、残念ながらアウトな部分しかありません」
この言い方も思いっきりOUTじゃねーのかね?
何故殊更おじさんを強調するのかね
>>145 ただ、AKB起用は扉を開くってより、ドアを足で蹴破る雑さが付いて回るんだよなぁ。
その繊細さが無くとりまAKBっていうやる気のなさが、逆に萎えさせるっていうか…
>>147 コロナで劇団員に補償しろって意見が出たときに、なんで劇団員なんだよって批判が出たろ
国に経済的な余裕がなくなったんだろう
自活するなら商業ベースに乗せなきゃいけないからね
全うな世界に立ち入るのやめてほしい
男接待専門の人達はそれなりの世界だけにしてください
>>157 フェミにとって、おじさんは差別対象だから。
ダビデ像とか考える人とか最後の晩餐とか
対象が女性でない美術は明らかな差別、女性抑圧の歴史の象徴、引きずりおろして破壊するざます
記事の中で「美術館のジェンダーアンバランス」とか難しいこといってる学者がいるが、
要するに美術館で男性作家の作品が78-88%占めてるのがおかしいんだそうだ。
これからは男性作家の絵を1点買ったら女性作品も1点買わないと訴えられるぞ
>>145 いやいやいや逆に
またAKBのプロモーションかよ・・・ってウンザリなんじゃね
芸術までこいつらが絡んできたっていう
しかも自分達のプロモーションみたいな写真になっちゃってるし
一体何の宣伝や・・・ってなる
これやな
接待専門の人達がくるとドン引き
みんな離れますね
美術館はそういう接待専門の人達の場に変わるんだなと
大体日本の美術館は常設展示(つまり所蔵品)がクソすぎる つか少なすぎる
入れ物ばかり作ってるじゃん
「ファッション感覚で美術館へ行く女」みたいな変な造語に対して、もともと美術館で芸術作品見るのが好きな女性がキレてるのかと思ったら、記事の内容がよく分からない方向へ展開していて困惑を隠せない
刀剣女子とかは後でマーケットのターゲットになった人に
ラベルを付けただけだよな、この批判も微妙〜
何々女子なんてコピーつける前にたいがいブームは起こってるんだよ
そういう言葉よりも興味もないのに気軽にアイドルの子とコラボみたいな
電通みたいなくそ企画が批判されるべきだと思う
でもなんかの記事で見た嵐の二宮の仏像談義は結構楽しそうでよかったw
当代の市川染五郎君みたいな仏像好きな芸能人とかを呼べばいいんや
あーAKBが美術館に来るのが嫌なのか
どうせ美術なんかわからないくせにとか
じゃそういえばいいのに
>>166 うーんハリウッドみたいになってきたな
本場の欧米でもそんな話出てるん?
美術館も変わるんですね
コロナだから行かないし
終わりだな
もう行かない
>>155 ジェンダー論にかぶれてキャリア形成に失敗した院生を何人かみてきたけど、破滅するのも彼女たちの信仰だからなあ。
>>3 フェミじゃなくて元々女の客が多いからじゃね
美術館は元々女が多いからむしろ美術館男子の方がいいね
AKBを使ってるんだから男を呼びたかったんじゃね?
いや美術館なんて昔から映え以外の目的でしか使われないだろ
>>148 カーサブルータスでもアイドルだか俳優だかが公共建築に行ってる写真載ってるな
握手アイドルの営業を受けて
GOサインしたんだから
いいんじゃないですか?
やり手の営業だった
満足したから契約した
一般客より営業接待
>>183 つーか今年、日本人の総平均年齢が46歳になった
生まんからもう遅い
>>178 政治と並んでジェンダーもなかなか怖い
政治ともジェンダーとも程々に距離を取りたい
>>135 フェミは本当は同性であるマジョリティの女を攻撃してる
それをごまかすために男への文句をダラダラと書き綴ってるだけ
美術館側も客呼びたいだけなら
アート作品は映える背景に過ぎないと捉える層相手の
被写体側体験型企画にしとけば良かったのに
お高いプライドが捨てらんないから
広告画像と高尚な内容で違いすぎてツッコミ受けるんだろ
>>169 結局、「美術」なんてのは社会的には付加価値の一種にすぎないのに、ジェンダー論は、論者が目立つためにその付加価値を食い潰しているように見える。
>>136-137 美術館って人多いと思うわ
客の比率も女の人は多いし、〜女子とか何も考えんで作ったんだろうな
そんなのに乗せられて来るアホな女子が増えても迷惑だわ
>>180 本物はいいよー
写真とは見えかた違うなあって感じる
>>152 そういや県美術館てどこにあるのか知らないや博物館や科学館は子供の頃何度か行ったけど
>>200 せやな
アムステルダムとパリとロンドンは回った
今度行けたらボストン行く
>>180 本物でないとわかならない部分はあり、せれを感じるために命をかける人もいる。
広告に女性を使うと、こうなるよなぁ
鉄道会社でもあったな
何かと難癖をつけたがる団体があるから
博物館よりは美術館のほうが集客能力あるだろ
特別展で何やるかにはよるけど
もっと自然でいいと思うけど。
それでいい人(女子)がいるんだからそれでいいのでは?
まえブリューゲルのバベルの塔が来たときあまりに混んでて絵の前で立ち止まるの制限されてたんだが、係員がいくら注意しても日本語が分からないのかちっともどかない外国人の客がいた。まさにバベルの塔であるなあと思った
>>194 最近、フェミ関係興味持って色々見てるけど何かすごい世界だな。
正直美術館に新たな客を吸収できるポテンシャルはないと思うわ
今までどおりで好きな人は来るんだからそれでええじゃん
つまりよっぽどコロナで収入落ちたんだな
そもそも美術館なんて行ってんの女ばっかりじゃんね
それをアイドル使ってさも無知な若い女向けにPRの体したら、元々行きまくってるおばちゃん連中おこるやろ
>>174 というか、とりあえずAKBで良くね?っていう外注丸出しのやる気のなさに愛を感じない。
AKBでも美大目指しててっていうガチもんが専門でやってたら、自分的にはそんなでもない。
>>203 実際に見たらすげえでっかくて緻密で驚いたとか
実際に見たらすんごいちっちゃくて驚いたとか
サイズ感だけでも実物は結構インパクトあるわな
>>186 男子を見に行くわけじゃないからなー
絵画や彫刻の中のイケメンを紹介すりゃいいのにw
そうそう、こういう「美術館女子」のって
言ったらいけないことですよね。
「言えば商売しやすいが、言ってはいけない」
ことですよね。
で、馬鹿なネトウヨみたいなのは、
「何で言っちゃいけないんだ!」
とか言うわけだけど、こいつらは、
芸術性とも無縁な「終わった連中」というか、
「後は地獄に行くだけ」みたいな連中だから
引きずり下ろしたいわけですよ。
読売みたいな低俗な馬鹿が言うのはいいとして、
「美術館協会」みたいのが言っちゃってるのが
面白いんですよねw
まあ、美術館って低俗ですからねw
新聞社の目的は、来場者数が落ち込む美術館に人を集めたい、ということであろう
この目的それ自体は問題ない
日曜朝は日曜美術館を最近は見ていても、その番組だけでだいたい完結してしまって
現物を見に行こうとは私は思えないのだよね
美術品を見に行くという視点は最も重視すべきなんだけど
美術品がある建物や雰囲気を楽しみに行くという、美術館それ自体を楽しむという視点も
提案されて良いと思う。図書館にある喫茶店や水族園にあるカフェテリアみたいなものも含めた
施設の楽しさってあると思うよ
高い
ナチュラルヒストリーミュージアムやらはタダや
いちおういうが、ネット上ではこれは本質が
美術館女子目当てのエロジジイ釣りだから批判されてる
>美術界自体は女性のほうが多い業界であるにも関わらず、女性は低い地位にある傾向が強い。
そりゃ実際の名作作者に女が居ないんだから地位低いだろ?
評価されてる奴が偉い業界なんだから
これAKBじゃなくて芦田愛菜とかだったら文句言われてないんじゃね?
>>210 おばちゃんは新聞屋さんからタダ券もらってきているイメージw
>>210 学芸員は女性の方が多いのに
館長職はほぼ男性だからな
飾られてる作品も男性の作品ばかり
おっさん目線の企画しか出来ないのが美術業界の病
>>1 ジェンダーはこれだからうざいと
言われるんだよ。
美術館探索を楽しめよ。
>>215 訂正
> そうそう、こういう「美術館女子」のって
↓
> そうそう、こういう「美術館女子」みたいなのって
>>208 あの人たち、困ったことに無駄に攻撃的なんだよ。しかも宗教だから、妥協しない。戦国時代の日蓮宗みたい。
カメラ女子
歴史女子
なんでも女子を付けるんだなw
よし全部読んだぞ
>>1 つまり
ブスに小難しい話をさせろ
下手でもセンスなくても女だってだけでその作品に美術的価値はある
可愛い若い女は全員バカ
異論は認めない
そういいたいんだな
サイト見てきたけどカメラの焦点はアイドルで
作品の真ん中にアイドルがカメラ目線で立ってたりアイドルのアップだけだったり
美術館に親しむっていっても背景として利用しに来るのは本来の目的とは違う
美術関係の人達はどういう意図で企画に関わったんだろ?
>>135 一般的じゃなかったり数段階の理解が必要な論理なんかは長くなりがちだけど、
ラジカルフェミニズムとかジェンダー論なんかは単純に無理のある主張に正当性を持たせるために関連性が薄かったり正当性が薄かったりする「根拠」を無理に結びつけるために長くなるんやろな
「女子」って付けると馬鹿にされてると思うぐらい
マウンティング病になっちゃってるね
もしかして○○女子て
元は婦女子から来てるじゃないか
知らんけどw
何だかんだと屁理屈こねてるけど結局、差別かどうか判断するのは我々だって傲慢な話でしかないね
例えこの企画が女性の発案でも男性にこびているとか差別に麻痺しているとか言うんだろう
>>215 追加
ただし、「ジェンダー」うんぬん言ってる左翼は、
結局、ネトウヨと同レベルなわけですよ。
だから、対立が発生してるわけですけど。
「芸術を前にして、性別のことを言うか」
という話ですよね。
ただ、
「美術館は芸術とは関係ない」
と言われたら、それはかなり当たってるわけですけど、
だったら、最初からこの話は無意味ですよねw
>>222 美術史の教科書に載るようなデザイン運動の展覧会だと
かつて美術教育を受けていましたみたいな上品で少し個性的なおしゃれなおばあちゃんたちが結構来てた
>>1 ジェンダーの専門家様の相談料はおいくら億円でしょうか
>>211 だけど最初は皆素人だろ
人が来なくて収益が危ない美術館へ来てね企画ならそれもアリなのでは
>>171 つか、AKBでどこをターゲティングしてるのか意味不明
坂道だったらここまで揉めてない
AKBってのは性を売り物にしてるイメージが強いから
恰好のターゲットになる
NGTの事件の根も深いし
あーあー
めんどくせーなあー
全部吹き飛ばしてやろうか
なんなんだコイツラ
>>234 渡部と同じ構図
「女以外の私の価値」を認めてほしいんだろ
オレは別にフェミじゃないが、フェミが怒ってるのはそこね
>>218 1人で美術館に行く女はナンパ待ちであり話しかけろ
みたいな記事があったね
https://togetter.com/li/1119406 >>226 ウヨクサヨクソウカにも共通するが明確なポリシーがあってそれが現実社会で実現されてないと活動する方々だからな
有用な面がないとは言わないがあまり関わりたくない
欧米で美術館学芸員というと大学教授並みのステータスだが日本だとあの隅っこでひざ掛けして座ってる人? とか言われる。学芸員もあんまり大衆に媚びずに、この美術館にこの学芸員ありと言われるような玄人好みの企画をして個性を出すべきだと思う
下着写真集と直接触れ合うのが売りの接待アイドルを使わないと
美術を見る人はいない時代なんですね
美術には魅力や価値がない証ですね
>>227 何々女子ってのは女性をのせよう(女性から金とろう)としてる感じ
アイドル使って男性を招こうとしている印象はないな
確かに美術館に興味があってきてる女子っていうよりは
美術館を撮影セットとして使ってる女子っていうサイトだったな
意味ねえw
>>221 自分はそう思ってる。
芦田愛菜でも怒ってる人が出るなら、それはもう知らん。
>>234 記事に釣られたエロジジイが大人しく美術鑑賞しててくれるなら問題ないけど
1人で美術鑑賞したくて来てる客に話しかけたら迷惑になるので問題
>男性作家による作品が78パーセントから88パーセントを占めていることが判明した
男女比を同じにしないといけんの?おかしいだろう。
そもそも昔は女性の作品なんか極端に少ないだから。
それでも評価されている作品はちゃんとあるよ。
これイケメンだったら文句出ないばかりか
大人気だっただろ
美術館女子はいけなくても美術系女子だと満足なんだろうな
ホント受け取り側の都合だけで対応させられるこっちの身にもなれっての
>>189 「ピカソのひまわりがどうたらこうたら」って不思議な会話してるご夫婦を見た事がある
似合いの夫婦だと思った
>>248 隅っこで膝掛けして座ってる人って学芸員なの?質問していいのかな?
作品じゃなく被写体がメインだし男女関係なく呆れた企画
美術品をアクセサリーにしてインスタ映え!みたいになってたからな
〇〇系女子だと意識高く受け取れるからいいとかどうせいうんだ
ホントめんどくせぇ
>>255 そうでもなくてクッソ美人がフェミ団体にいるの見たことあるわ
まあ美人は美人で大変なんだろうな
フェミ美術界とかの中でずっーっとやっといてくれ
フェミ界ってそんなんばっかり
>>258 うむ、イケメンのがよかったな
こんな微妙な子つかわれてもw
LGBTQを重視すると細かい言葉狩りになっちゃうよね
女子とか男子とかの名称はやめてパーソナリティだけでやるべき
(´・ω・`)
もーね「○○女子」とかいう切り口がオールドメディア臭くてねぇ
テレビ受けしなさそうな「ガチ勢の女」を使わないなんて話もあるしな
けっきょくはタダのマスコットを使った客寄せでしかない
>>240 でも有名どころの展覧会に来てるおばちゃんたちは買い物袋さげて
「上手に描いてはるわ」とか言いあうのが主流
美術を楽しむ場なのにそっちを無視して
美術館を背景に自分を映えさせる写真を撮ろう!
ってそりゃ批判されるわw
でも、美術館以外でも最近こんなのばかりだな
薄っぺらい企画
>>248 嘘やろ
贋作かなんかわからんもの描いてる画家とかおったで?
オルセー
>>264 自分アピールの道具に絵を利用
生き方が全てそういうやり方ですからね
自分を良く見せる道具にするやり方
>>1 ジェンダーダー
表現の自由が世界レベルで殺されていく……
BSイレブンでやってた
『フランス人がときめいた日本の美術館』
って番組
あれで美術館の面白さを知って
あちこちの美術館めぐりしたよ
つか、芸術や表現とジェンダーなんて切っても切り離せないのになに言ってんのかと
表現物なんて鑑賞者のもつ何かへの印象を掘り起こすか否定するかで成り立つ物で、ジェンダーはそれ自体が社会での共通認識的な性別への印象やんけ
ジェンダーを否定するジェンダー論なんかで表現関連を縛ろうとしたら表現物で人間をかけなくなるわ
>>1 学術として美術を学んでる訳ではないんだから
絵や写真を見て「あー綺麗だな」でそれでいいんだよ
チンコもマンコも1mmも関係無い
「これが何故綺麗なのか?、この絵の背景になってるのは〇〇で、当時の作者は〇〇でした」と
そういうキャプションは必要ないんだよ、本来は
とりあえず今はそこそこ有名な刀を展示すれば勝手に女子が押し寄せてくるんじゃないの
>>262 違う
観客がオイタをしないように見張っている人
> 男性作家による作品が78パーセントから88パーセントを占めていることが判明した
そもそも女性の画家が少なかったでしょ
漫画で申し訳ないが「アルテ」って女性画家のマンガが面白かったw
ダヴィンチがいたころのフィレンツェが舞台
>>262 たぶんプロの学芸員じゃなくて美大生のバイトとかが多いと思う。質問してもあまり専門的なことはわからないんじゃないかな
>>221 撮り方の問題じゃないかな
芦田プロだったら写真の中心にあるのは作品で
本人は横から作品眺めてるとかになりそう
>>269 昔ヨーロッパじゃ男女の俳優で美術館紹介してる番組があった
ダーク・ボガートとシャーロット・ランプリングがペアになってたの覚えてる
>>262 基本的にアルバイトです、質問はしないであげて下さい。学芸員は学芸室か事務室か収蔵庫で仕事してます。
この前ぶらぶら博物館美術館でやってた富嶽三六景を
しりあがり寿がぱろったやつ面白かった
>>226 男が悪いと言う強烈な被害者意識が根幹にあるからなあ。
アンチフェミ勢の方が冷静な意見が多い。
>>2 女子トイレは婆ちゃんも使うんだけど?アホやん
>>223 館長は学芸員が出世して成る職業と違うからじゃね?
その地域の美術関係のそれこそ画家の人だったり他の分野で有名な人だったりで
展示のところの係員はおばさんが多いけど
>>282 刀剣の展覧会があちこちで開かれるなんて心の底からびっくりした
その流れをどうにかして美術一般に広めたいって企画だったのかもだけど、美術館女子
>女性は描かれる側
男の絵より女性の絵のほうが美しいからうけるのでは
裸でも服を着ていても美しく
座ってるだけでも働いていても素敵だし
男性の画家も女性の画家も女性が美しいという認識なので女性を描きたい
そして美術に興味のあるのは教養ある女が多くてセンスのない男は美術館に来ないから男ウケのするアイドルを起用したと
むしろ男が「男はアイドルにつられるだけのイロボケだと思ってんのか?!」と怒って良い企画なんじゃ?
>>1 わかるけどさ、辛気臭いなあ
学芸員の女の子ピックアップして、素養のないアイドルのお姉ちゃんを「アート沼にはめるまで」
みたいな企画にすれば、美術サイドもアイドルサイドも、双方損はないと思うけど
>>283 美人いました?
団体アイドルに
1人もいない
美術界が少しでも注目集めればいいんだよ
入り口がこんなでも千人に一人か二人は残ってくれる
そういう出会い大事にしていかないとね
ジェンダーが〜いうの出たら男性ストリッパーが美術館の順路を練り歩く動画も同時にUPでOK
>>291 今回の記事でも「おじさん」趣味だと攻撃してるな
「おじさん」とまとめるのは差別ではないんだろうか
>>285 アニメやってたね。録画失敗して途中でリタイアしたけど面白そうだった。
>>275 でも美術館って建物自体が魅力的な事が多いよね
「映えスポットだからおいで」ってのは理解できるw
それだと入館料落とさないけどw
こんな事にいちいち噛みつく理由がわからない。俺は◯◯女子でも◯◯ジジイでも◯◯ハゲでもいいと思うけどね。
絵画とか興味ないけど美術館には興味ある
オルセーも中に入らないで周りの写真撮りまくったな
ワイも美術館男子や
美術館を映えの場所にしたら問題なのか?
美術品なんて本来そういう俗的なもんだろ
高尚なつもりの意識高い系のバカ女が文句言ってるだけだろ
それこそ無知の人に興味を引いてもらうのに
今までのような手段でなんの効果があるの?と
今 ま で の も の で 効 果 が 得 ら れ な い か っ た も の に
献血が萌えキャラで釣らないで糞オタ共が興味持ったと本気でとらえてるわけ?
おめでたいわ
>>285 葛飾北斎の手になると言われてるものの何割かは、娘の葛飾応為の作だって説もある。
>>1 そもそも男女で別扱いにする必要性が全く無い
○○女子とかではなく単なる○○愛好家やら○○好きとうい表現したら良いだけ
>>242 素人なら、素人っぽい人を起用するべきだと思う。
接客プロAKBだと銀座のホステス連れて来ました感が出てきて、逆にハードル上がってる。
だから、どうしてもAKBなら何らか美術につながりあるキャラクターが欲しい。
レースクィーンは仕事を奪われ
献血は妨害され
次は美術館と来たか…
>>299 実際つられるしな
ジェンダーの絡んだ美しさも、超越した美しさもあると思うし
無理やり全部ジェンダーレスにする必要と、ジェンダーレス「レス」にする必要もないと思うわ
>>286 >>289 ありがとう
たまにものすごく質問したい時があるんだけど遠慮しなきゃいけないような気はしてた
イケメンのがいいよな
AKBとか臭いイメージしかない
>>291 そうなんだよな。
客観的に見れば女が甘やかされているだけなのに
それすら女性差別だとわめく。
とにかく無限の優遇を要求する。
ただでさえ美術館混んでるのに変なキャンペーンしてこれ以上密にしてどうすんだよボケ
この手の番組に人間を出す必要ないよ、今後は。
ナレーションだけで、読み上げソフトで「中性的な」男の声・女の声を公平に。
フェミニストの方々も今までの敵は絶対悪である男だったから言いたい放題言えたけど、
これから始まるLGBTという位置づけが分かりにくい相手との
弱者ポジション争いは熾烈を極めるんだろうな
>>300 楽しそうだけど、沼って嵌めるものじゃなくて落ちるものだなー
恋と同じで不可抗力だし作為的に落とせるもんでもない
>>286 単発のバイトとかありますよ
近くに住んでいれば時給良い
>>291 しかも、ジェンダー論を勉強してないのは犯罪という態度をとりながら、他の分野をまんべんなく勉強しているわけでもない。あのジェンダー論だけ特別視しろって態度がなあ。
>>273 それね
目くじら立てなくても、って意見はわからないでもないけど
こういう細かい積み重ねで全体のイメージが作られるわけだから
反対する人がいて当然だと思う
でも、出会いの場はあったほうがいいかもね
同じ趣味の人と結婚するのは性別関係なく幸せだと思う
>>310 確実な証拠がない限り、そういうのは何の意味もないな。
裸婦像だのありがたがってるのは性差別というより、
西洋美術の模倣に邁進してた、ただの西洋信奉の名残なだけだろう。
>>322 座ってるだけで金貰えんのか?
いいねそれ
スイーツ男子と言われてキレてた人っていないだろ
まぁそういうコトだよな
たぶん深い意味はなくて「広告にAKBを使わなくてはいけなくなった」とか「アイドルが絡めば何でも金を落とすキモオタ層を引き込みたい」とかじゃねえの
美術館女子なんて言葉はセンスの欠片もないがそんな連中がつくった言葉ならそんなもんだろ
>>301 少なくともあなたよりは顔整ってると思いますよ^^;
>>289 学芸員って学芸室か事務室か収蔵庫でどんな仕事してるの?
元レスの人が言うような、大学教授並にリスペクトできる凄いことをひっそりやってる?
そもそも館長って、学芸員から選ばれるの?
例えば県立美術館なら、県庁公務員の異動の一環だと思ってた。
で、館長になるような役職レベル(県の部長くらい?)の50代、60代は
まだ男性のほうが多いって話じゃないの?
こういう奴はどうせ嵐とか渡部とかが取材していけばおとなしいんだぜ
映え狙いのゴミが押し寄せるような企画ほんと迷惑だからやめてくれ
>>300 既にあったりする
テレ朝動画でももクロがそういう企画をしていて、アート界の重鎮なども企画協力していたりする
ただ、コンセプトとしては「アートは詳しく無いアイドルにアートを学ばせながらアイドルのファンにもアートに関心を持って貰おう」ってものになってるけど
>>329 やんちゃしようとする奴がいたら止めるんやで
何億何十億の絵だからな
いや、これ女の需要があるから女のマーケティングができるんだよ。
女はすぐ自分の所属アピールしたりクラスター作りたがるの。自分を〜の女とか言って。
〜女子ってのもそういうの。消費のターゲットにされてるといえばそうだけど、
それは女が馬鹿だからしょうがない。
で、男みたいにとことん追求するわけじゃなくて、表面的なところを
さらっと楽しむ。まあ、記事にある通り、映えとして。ただの仲間内で楽しむイベント。
文字通り、インスタ映えにおしゃれなレストラン行くのと変わらない。
美術館がそういう層をターゲットの企画をしただけの話。
なんか読んでもさっぱりわからない
美術館ってジェンダーレスになった老人がよく来てるし
>>335 学芸員の場合もあるし
只の公務員の場合もある
ぐるっとパス2020も18日に販売されるし、
ぼちぼち美術館めぐりを再開するか
>>294 研究するのが学芸員やで
美大や美術史専攻出てる人が多い
芸術家にも女性は多いが
なのに館長職は名誉職だからと男だけ
展示されるのも男性作品ばかり
>>321 ああなるほど、たしかにw
そこまで絞らなくても、奥手な奴に異性と談笑する機会を提供し、心理的ハードルを下げる、の程度でも良いと思う
そんなんあったらオッサンの俺も美術館入門してみたいもんだ
サイト見たらアイドルの写真集みたいだったからな
作品のほう向いてないし、そら怒られるわw
刀剣女子なんて、元々じいさんの趣味だった刀剣に
ゲーム参入で沸いた経緯あるのに、それ吹っ飛ばして
刀剣女子という言葉だけ嫌悪してあの界隈うんざり
ジェンダー論はともかくとしてモデルが展示作品みてない写真で
美術館女子っていうところを見ると
美術館そのもののPRが目的で作品は割とどうでもいいんだな
まあ基本的には作品は撮影禁止なの多いけど
>>326 そういう人らは男女関係なく、美術館がこんな宣伝せんでも来てるでしょう
オタにお金を落とさせる案件として歴女みたいに全然あり
むしろもっとやるべき
ちらっとTwitter見てたら怒ってんの見事におばちゃんばっかりでワロタw
>>345 館長が男ばかりなのと、展示が男性作家の作品ばかりなのは因果関係ないんじゃない?
そもそもちょっと昔までは男性作家ばっかりじゃん
企画展でそういう時代の女性作家の作品集めてやっと集まるくらいでしょ?
次のあいちトリエンナーレ(仮)のキュレーター
小勝禮子さんは避けてほしいね
昔モナリザにはステテコおじさんや割烹着のおばちゃんまで見に行ったがな
>>334 展覧会の準備とか、イベントの準備とか。ゴミクズみたいな資料から新発見するような研究が、人生に何度かあるのが楽しくてやっている。
>>345 館長はまあそんな面もあるのかな
評価されてる芸術家で男女の割合はどうなん?
何が悲しくて下着写真集を出している触れさせるのをうりにしている人達に美術を紹介や教えていただかなきゃならないのか?疑問ですね
何の知識がこの方達にあって採用されたんですかね?
どんな才能を評価されたのか疑問
メトロポリタン美術館の大好きな絵の中に閉じ込められた女子なら
みんなのうた見てたなら誰だって見たがるでしょうに
>>1 んじゃ、美術館ガンギマリLGBTQで良かったんじゃね?
>>312 俺は知らなかったけどAKBっていうのはそういう人たちなのか
じゃ中学の美術部員の女子とかのほうがよかったかもな
そこそこ知識はあるし美術を見る眼は持ってるし
>>346 数年前におっさん向けの雑誌に
美術館で若い女ナンパして薀蓄たれたらイチコロやで、
みたいなナンパ指南載ってて大炎上してたな
>>354 それがもう既に「男性作家にしか注目しない美術業界の病」なんじゃね
>>345 館長は名誉職なのか?アレ?
まぁあまり言いたくは無いが、市役所や支庁舎からあぶれたような人が
やってる場合が多いね
写真見たらわかると思うけど
単なる女の紹介
AKBGのプロモーション
読売×電通×秋元
いつものゴリ押しフォーマット
特に電通が悪いと思う
>>341 そうだね、企画の意図はそんなところだと思う
>>308 写真撮影は禁止されてるとこが多いよ
作品を傷めないように照明も暗め
インスタ映えってことで集客するなら
館外からだけの撮影にすればよかったと思う
>>311 別扱いというより、人類の半分により強く訴えかけたかっただけだろ
「皆さん」より「佐賀県民の皆さん」の方が佐賀県民は注目するように、人間は狭い条件に合致するほうがより自分に向けられた言葉のように感じるんで
振り向く人を多くするために「○○女子」と範囲を狭めることは必要なことだったんだよ
>>352 美術館のメインユーザー怒らせたらだめだろ
>>317 いつぞやの医大への女子の合格率操作の話も、女医に優しい待遇を与えるためには男医の数の方が多くないと無理、という「善意」から出た話だったりするんだよな。
>>349 なるほど
美術館本体目的で美術展に来てねっていう意味ね
展示内容で行くもんだと思ってたw
ターナー展も高橋留美子展も見たけりゃ遠くても行くわな、普通
あの美術館だから行く、行かないってあるの??
なんと言うか
知識がなければ芸術は理解できない
と、言うのであればそれは芸術じゃなくて技術じゃね?と思う
フィギュアスケートも同じで芸術点>技術なら
もうスポーツじゃなくね?
最近といっても二十年前だが
オリエント展が面白かった
東京都美術館だったかな
>>359 なに言うてるんだ
写真集出すぐらいなんだから、アイドル本人が美そのもの、美的価値が高いに決まってる
美術をよく知ってるのに美人に文句つけるのは矛盾している
女性の芸術家は基本20世紀に入ってからじゃないかな
それまでは時代背景やら何やらで作品自体が少ないのでは
現代美術だと評価されてる芸術家の男女の割合はどうなんだろう
男性に向けてだとか、男性優位が前提でとか
そんなんじゃなくて、女性に向けてのつもりが滑った
ってところじゃないの
フェミの人って、そういう事案がないかで頭が一杯だし
一度その視点でみると、もう他の話聞かないと思うの
つか、SNSの批判ってまず最初に
これってAKBの子のプロモーションなの?って所から始まってる
プロの写真だから綺麗に撮れてるし、行ったことのない美術館の紹介には一応なっている
そもそもの目的は美術の意義の拡散ではないかもしれないが、ある意味で周知といえる
大きな美術展以外に「芸術」に関する発信なんて、どこからもほとんど聞こえてこない
専門誌を読め お前が知らないだけだろうというのは簡単だけど
芸術とは専門的知識を追求し、それを前提にしか語れないものなのかな?
学問としての側面だけではなく、もう少し肩の力を抜いて美術を楽しみたいと思う
「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」と言った巨匠もいるんだし
>>375 だからさー芸術好きな人はそう言う風に重いからダサいんだよ
めんどくせえの
作家ものの食器とかにハマったり
オーガニックとかにハマる女と同じで
ブスなんだよ
絶対化粧が下手と決まってる
>>375 別に知識なくても楽しいよ
色々見て時々説明読んでるとちょこっと知識が増えて、それはそれで楽しさが増えるのがわかる
名品は一生に何度か見る機会が訪れてそれも楽しい
>>1 >男性作家による作品が78パーセントから88パーセントを占めていることが判明した
当たり前でしょう。
日本画では(道綱母や後深草院二条も描けたそうですが)狩野屋左女以降、洋画ではラグーザ玉以降
でないと閨秀画家(この言い方にも文句をつける野暮なのがいる。フェミニストは要するに野暮)の
作品なんて日本では現存していないわけですから。現代人に文句を言うことではない。
総量でいえば已然男が圧倒していて当然というもの。出来がよければ女の作品でも収蔵されます。
比較的女もよく描いた南画の扱いが悪いことも、古い閨秀画家に注目されない原因の一つでしょう。
>>373 刀剣女子の場合は出張展も見に行くけど
本来展示してある博物館に見に行くのが正しいみたいだけど
美術館だとどうかなぁ
うちの地元の美術館の常設展はそれなりに有名な地元作家の作品が
間近で見られるけど特別展が混んでいてもあんまり人いない・・・
>>377 美を売りにしてる美術館が、美しくなければいけないという差別的価値観を代表する存在ってのに気付いてないよな
てかそこまでいうならなんでレディースデイには文句つけんの?メリットがあることには文句言わんのな。
>>375 美術を紹介する役なんですよね?
紹介するのに知識なしにできます?
しょうもない言葉狩りやな。
ちょっとでも気に入らんとクレーム入れる風潮どうにかならんのか
単純に元から美術館好きだった女性からすればくだらない目線で括るなってことだろ
今まで普通に通ってたのに美術館女子とかいうわけわからんカテゴライズに勝手にくみこまれたら気持ち悪いし不快やろ
初めて聞いた言葉だな
流行らせようとでもしたのか?
>>13 女性がターゲットならAKBじゃないよね。
全部ずれてる
>>379 んだね、近代アート展なんかでは
女性作家の比率は多いね
昔は、つまり近代日本画なんかではやっぱり少なかったんだろうね
ここは当時の女性差別は確かにあると思うが
それを現代の人間に不満言ってもどうにもならんわな
文句が出始めたのが
これってインスタ映え?
私が映えるようなバックが美術
写真のピントは全部AKBの子にあっていて
美術はピンボケ
まともな感覚だったら撮り直させるけど
おそらく、電通とかなら
〇〇ちゃん可愛く撮れてるー!よしこれこれ!って感じなんだろう
美術館を紹介する記事を作り、写真を撮るんだから、美しいものを作品の脇に置いた方が映えるに決まってるよな
美術好きがそこに文句つけるのはちょっとおかしい
AKBにしろジャニーズにしろ、男女分けて募集してるしその時点でジェンダーもくそもない
当然それを使う企画ならこんな結果になるのは目に見えてる
美術館って陰気くせーなと思ってたけど
こうやって批判してる奴の陰湿さを見ると納得
>自分を映え』させること、見た目(外見)の美しさだけに向けられているかのような
いや、そういうスマホ撮影してインスタにアップしたら後は忘れるような女を呼び込む企画だろ、これw
いくら作品貯蔵してても客が来ないと
原美術館みたいに閉館することになる
金融に知識のない人に金融商品を勧められても
逆に
それがアリなら
全ての職種において
専門家なんて不要ってことになりますよ
意見は意見として受け取っておけば良い
いちいちじたばたする必要は無い
>>375 技術に関する知識は理解じゃなくて実際自分が作るときに必要なんだよな
か或いはただの薀蓄タレに使われる
「女性優待券」とか「女性半額」とか「レディースデイ」とか
実際はバカにされてんだぜお前ら
フェミってなんでこうカリカリしているのかね
欲求不満なのか
外国は知らんが日本のアートの類なんて
発達障害者が作って発達障害者が見る
これ以上でも以下でもないもの
>>404 こういうフェミキチガイはどこにでも居る、ってだけで
実際の市営・国立美術館やってるような人達は、半分世捨て人みたいな人達がやってるので
意外に面白い人達が多いよ
昔、仕事にあぶれた時、人伝てでバイト紹介されて
半年ほど企画展ある度に、設営バイトで使ってくれたっけか
>>1 差別でも何でもないようなこんなくだらない事をさも大袈裟に批判するから日本のアートは普及しなかったんだよ馬鹿めが
しかし今まで擁護しといてなんだが女子はインスタが好き!と一括りにされるのは嬉しいことではないかも知れないな
美術作品なんて美人の絵や彫刻ばっかりなのに、本物は来るな!はちょっとおかしいと思う
>>394 それいうたら野球のカープ女子とかも煙たく思ってる男もいるぞ。でもジェンダーがどうとかは言わんよな。
フェミはとにかくアイドルが嫌い。
ジャニオタに悪態つくオッサンと同じメンタル。
差別とかいう用語が一番嫌いだわ、分断を招く最たるもの
>>394 そういう発想はなかったけどそういうことになるのか
開館1時間前から並んでるおばちゃん達が
アイドルと同じ美術館女子扱いされたら怒り出すかも
純粋に好きな人が行く場所なんで
その手の人は必要ないんです
逆に美術を冒涜するというか
イメージダウンですし
そういう人が出てくると一切貢献したくないし
美術館から足が遠のきます
コンプレックスの無い女性は「私はどちらでもいいです」
いやだから、宣伝しないと美術館に来ないような女なんて、
「美術館女子」とか言って釣らないとダメな程度なんだってばwww
人集めるために女を餌にするというありふれた手法はいかんのか
サイト見たらなんじゃこれって思うわなw
ただのアイドルのプロモーション
あれで女へのアピールにはならないだろう
男の作家であるミュシャ展に行ったら影響を与えたものの一つとして
日本の漫画家の絵を展示するコーナーがあって
花郁悠紀子の作品の前でおばちゃんの渋滞が起きてたな
あれ原画ではなかったと思うんだがすごい人気だった
懐かしいわねーとか喋って注意されてる人もいたw
ああいうのは意図したもんじゃないだろうがホントに普通のおばちゃん達だったので
日本の漫画文化って面白いなあ、と思った
ポリコレまーんファシストの寛容性ゼロなのが笑えるw
この類いのマーケティング手法(ブームを創出したい広告代理店の戦略)は、昭和で終わっているといい加減に気づけと言いたい。
対象が文化芸術分野ならば、尚更のことだ。
女子いうたらいかんの?
学術的にメス
特徴的にまんこ
と言えばいい?
日本のアートと言ったら大本教
マジでオウム並みの基地外カルトw
そういえばレースクイーンも差別とか言ってたな。
結果女の仕事がなくなるだけじゃん。
記事を読んでもさっぱりわからない
元を見ないとわかんないやつか
美術館を擬人化したものかと思ってたわ
フェミさんからしたら女性性を売り物にしてるのが気にくわないようだから
美術館おじさんを特集したら良かったのかな
相撲女子はマジで笑った
タピオカやかき氷ではさんざん操られといてこれはダメなんだな
結局女は馬鹿だからターゲットになるだけ
>「アイドルの可愛さ、魅力が中心で、美術館やアートはただの背景に過ぎない。
>そこには、美術館という空間やそこにある美術作品との出会いによる新たな発見や、美術を観る者の感動や思索が、まったく伝わってきません。『アートの力』の発信が視覚化されていないのです」。
背景でもいいじゃん
ただの趣味に○○男子呼ばれたらうざいだろ
風俗男子とか
てか女子て女自ら言ってるやつよくいるけどな、
なんでフェミが女の代表みたいに意見するんだろう。
バカの代表みたいなのに広告やらせてもしょうがないだろw
>>440 刀剣乱舞の映画で最後審神者が幼女でザワザワした、みたいな感じかね
美術館は無性であるのが望ましい、とか?
鉱物みたいなイメージだったのかな
大本教味がちょっとでもあるとダサい
ロックフェスも大本教
王子様は須藤元気、山本太郎
お姫様は樹木希林と松任谷由美
柴崎コウも入信という噂
>>394 ってかアート系の消費者のメインは女性だからな
そのメインターゲットをキレさせるようなことしたらそりゃ怒る
AV男子とか言い出してブス女優とイケメンAV男優でイケメン男優の胸板しか出てこないAVしか無くなったようなもので
これジェンダーで怒ってんのか?
低レベルなインスタ映え女子と一緒にするなってことじゃないの?
>>1 美術手帖か
美術手帖はあいちトリエンナーレのときに、津田大介の問題を客観的に書いた記事が出たんよ
それが短期間で消えてあとは愛知県側の大村津田擁護記事しかなくなった
だからもう日本の現代アート界は終わったなあ、と思った
美術手帖に逆らったら日本の現代芸術家は掲載されない
こういうフェミさんが一番性差別を助長しているという説
>>418 むしろ女性であることだけが売りの人達ですよね?
性を売りにした専門アイドルですよね?
直接一般人が触れられる券を売る下着になる人達
>>443 愛知トリエンナーレこそアートを背景にしてプロパガンダやってたけどな
それを応援してた美手帖
AKBなどのアイドルファンを格下に見てて、「私達の高貴な趣味にアイドルファンの素人が来るな」ってのを敢えてジェンダーの話にすり替えてるだけだよな。
>>1 訳のわからない造語で念仏唱えてるだけじゃねぇかよ
美術手帖って香取慎吾の個展とかは賞賛してるんだね。変なの
>>425 ほんとその通り、嫌いなものは嫌いで一つの意見だけど、差別とか言い出すからギスギスする世の中になった。
手帳で無料になる場合もあるし、好きな絵も見れるし文明発達を知ることも出来るし(資料)で行ってたけど、美術館女子という言葉はしらなかったな
>>399 上村松園は女だからって当時の業界でいろいろ言われてて
その暗さというか凄惨さが作品に出てた時期もある
自分は息子の松篁が好きなんだけどw
集客したい美術館側が映えで若い女を呼び寄せる企画を発案
電◯辺りの広告代理店が首突っ込んでくる
もしくは代理店の提案に美術館側が乗ってくる
美術館側は映えだけだと下品に思われるから
体裁繕っといてと客も体面も、のよくばりセット注文
広告代理店はAKB起用でなんらかの旨味ゲット
利害はあるが理念はなく
フェミ警察に見つかり噛み付かれる
みたいな経緯があると予想
美術館と男はそもそも合わない
うんちくばっか垂れて作品見ない男が多かったな
その作品から何を自分が感じたかじゃなくて
この作品の背景はこれ、この色は作者のこういう心、この構図はこれとこれが左右に配置されてるから安定
とか答え合わせだけして何が楽しいのか
>>401 サイト見たらわかるけど
作品の脇じゃなくて作品のど真ん中にカメラ目線で写ってるんだわ
>>453 AKBを下に見るレスもあったし(実際俗っぽいとは思うが)
一言で言えばそういうことやろな
AKBじゃなくてガッキーだったら荒れなかったろ
>>433 昔の少女漫画は、「コマを額縁として見立てた」お洒落な装飾が必要だったので
ミュシャの装飾は日本ではかなり目にする事は多かったっすな
アールヌーボー調に触れる以前から、日本人は結構チラチラ見てた事になる
美術に興味がなく、「映え」をエサに釣られてしまう「女子」を美術業界の新しい顧客にしようってだけの広告でしょうに…
逆にじゃあ美術品って今までこういう楽しまれ方、全然されてこなかったわけ?されてきたじゃん
美術は身近にあったものなのに、学芸員とやらが小難しい理屈を捏ねて評論するだけにしてたから一般人が離れて行ったんじゃん!
高尚なもんに祭り上げ過ぎなんだよ
>>2 性別を表す言葉にイチャモン付けるな
日本語力が足りなすぎ
要するにバカ
>>467 そもそも美術館の客層は女がメインなんだわ
この企画は、女目当ての男集客企画
>>430 好きな人は行くんですよね
この手の人達が介入することで
美術館が接待会場に代わってしまった失望感でいっぱいです
対象や場所が違いますよね?
夜の方が昼間に来たみたいな違和感
何を教えてくださるんですか?
握手の仕方?
今みてきたけど、作った人が美術好きじゃないだけ
AKBの子も美術が好きじゃない。
こんなの取りあげる必要ないよ。
おんながくるところにおとこがよってくる
商業的には正しいのに必死で否定するのは美術は高尚であるという特権意識のせいかw
誰にも痛くない、誰の得にもならん正しい企画って、
結局誰の心にも残らず、延々と無視され続けてきたという結果が、
ジェンダーとか言うもんを謳う奴の身でしっかり刻まれてきてるのに。
だからあいつら過激化して、原理主義的に物事見出したんじゃないか。
目を瞑るとか流すとか出来んからいつまでも受け入れられないんだよ。
>>1 その違ったアプローチとやらをお前がやって実績上げればいいじゃん
>>476 ふーん、じゃあ男性客も呼べてちょうどいいんじゃないのか?
>>460 美術館だって商売だろうにな
文句付けてる女は公営美術館の公務員だろう
インスタバエたちもそこから本当に好きになってくれる人も出るかもしれないのに
高尚ぶって間口を小さくして切り捨ててんのアホかと思うわ
>>474 美術館女子とか看板つけないで
男、家族、老人に向けりゃいいのに
頭空っぽの可愛い女と高尚美術コラボ!!とかおっさんが企画したからメイン客層の女にキモって言われる
33のおっさんだけど
世の中AVや風呂屋とか女性を性的消費する産業が盛んなのに
クソマンコが俺を性的消費しないのは差別だと思う
ジェンダーとか言うならまんこ濡らして跨って来いや
ザ電通案件という感じでいいイメージはないな
ジェンダーとか言い出されるとそれはそれでうーんとなってしまうが
>>365 いやだからさ、そもそも女性作家が極端に少なかったですやん?って話
女は家事と育児と、上流でも社交が加わるくらいで
職業画家なんて少なかったでしょ?
もうちょっとローカルな美術館からやれば良かったのにねぇ下手こいたよw
>>487 なら読売新聞が「きみらはアホか」と言えばいい
もう及び腰じゃん
>>471 〇〇女子って言えないくらい高齢になったフェミが噛み付いた
美術館て元から女の人多いし
いまさら美術館女子とか言われても
なんのこっちゃよくわからんが
男性とか女性とか関係ない、アイドルの写真見て「美術館に行ってみようかな」と思うような層向けのライトな記事、にまで難癖つけて噛み付く〇〇、のせいで一般の人はますます興味を失っていく、という悪循環。
○○女子・○○男子
このクソみたいな呼び方やっと終わるのか
>>487 ハエは場を荒らすだけ荒らして去ってっただけだろ
歴史に学べ
刀剣女子は元々ゲームがきっかけで刀剣を見に殺到した女子達がいてそれを後から名付けたものだが
ネタも無く漠然と美術館女子を集めよう!って言っても集まるものじゃない
しかもPRにAKBとかで女性客集客になると思っていたなら的外れすぎ
>>489 すごく大まかな傾向として、男は女といたら楽しいし
女も女といたら楽しいんだわ(=女子会)
何故かと言うと女は相手に気を使うので(大まかな傾向)
だから気を使うようになれば跨ってもらえるよ
>>462 芸能人で芸術家やる人、多いよね
鶴太郎とかw
>>489 クソマンコ「濡れるくらいのイケメンマッチョになってから言え、引きこもりデブ」
>>388 自己レス。清原雪信の方が、17世紀後半で狩野屋左女より早かったですね。
人気があったらしく、贋作も多い。
仙台藩に仕えた忠岡三千子も異色。
近代で意外なところでは、ロダンのモデルになった太田ひさも南画を描いていた。
のだめカンタービレで使われた曲のCD、みたいに
美術マンガの元ネタを集めた展示会をやってほしいw
あっちこっちから借りなきゃならんけど…
だからさー日本の芸術好きな人はこう言う風に重いし
カルト入ってるしだからダサいんだよ
めんどくせえの
作家ものの食器とかにハマったり
オーガニックとかにハマる女と同じで
ブスなんだよ
絶対化粧が下手と決まってるし
下地と眉毛だけのナチュラルメイクでごまかすか
絶対これだからさ
でおかしいと思っていろいろ調べたら
大本教というカルトが牛耳ってる事がはっきし判明
まず、伊豆美術館と箱根美術館のオーナーは大本教
綺麗な子、かわいい子が前面に出てくると
一生懸命理由つけて総突っ込みする女の生態おもろいわ
>>495 美術への愛が無いからやね。
真面目な人が美術品写せって凸っちゃった。
現美はおもしろいんだけど、興味ない人がみると面白いとこがわからんのよね。
注目されないゴミ広告の方がよかったよ。
変な人が来ないし。
展示する美術に自信が如何にないか
芸能人を使わないと集客出来ないという考えが
美術を愛する人間ではないのが明白ですね
メインは美術なので
美術の良さを紹介する場合
スポットライトに当てるのは美術だけで
人間は要らないんですよ
>>514 世田谷区長保坂展人の支持母体も大本教
区内の多摩美術大学とも連携
税金を変な芸術家に横流し
違うやり方とかほざいている癖に
具体的に対案何も言ってねえじゃん
こいつも文句言いたいだけの輩かよ
これまで関心があって行ってた人は気にせず見に行って良いんだろうな
美術館なのに美術品がメインじゃない人もいたのはビックリだが
何だかよく分からんがホモを出しときゃ問題無いんだろ?
取り敢えずホモ出しとけ
>>501 そうだね
昔京都の美術館の宇宙兄弟展に行ったら学生や生徒みたいな娘が沢山いた
https://www.yomiuri.co.jp/s/ims/bijyutukanjyoshi01/ てかコレAKB48とか言っときながら一人しか映ってないし
単なるグラビア用のネタだろ
そんなんに食いつく意味も分からんな
ミロのヴィーナスには男子、ダビデ像には女子をあてがえば良い
>>474 あのサイトの作りからだと女子は釣られないで
美術館女子やってたアイドル目当ての男性が聖地として行きそう
>>520 この調子だと台湾のチュンチュンもその内難癖つけられて血祭りだな
>>388 ヤボなんだろうけど「閨秀画家」なんて言葉初めて知った
なんで閨(ねや=寝室)が女流の意味になるんだろう?
後宮でヒマをもてあました女性たちの文化、みたいな?
>ジェンダーの専門家に聞いていただければ
こいつらの話は聞くだけ時間の無駄
美術館に女が群がってるで→利権化して独占してカネ儲けするで→利権と言えばAKBネジ込むのが決まり
つか美術館の客は女のほうが多いだろ
意味がわかんね
>>469 見てきたけどさ
ちゃんと女のこの方が引き立て役で美術のほうが主役じゃん
逆に何で女の子ばっかりに注目すんの
噛み砕いているようでいて何言ってんだかさっぱりわからん。
つまり美術手帖は村上隆がakbを題材にした
作品を作ったがあれは認めてませんってことか。。
>>535 男の師匠についてその地位を得たって意味じゃねえの
全部淘汰しろよ
大本教というカルトなんだから
マジキモくね?
>>466 色々言われたりして抑うつされたエネルギーって作品に深みを出す気がする
それでつぶれる人もいるけどさ
コロナも震災もそれをネタにアート作品作る人もいるだろうし
乗っかるだけで雰囲気作品しか作れんやつもたくさん出るだろうが
抑圧されたり凄惨な経験ってのは本人にとっては不幸だけど
作品にとっては福になり得るんじゃなかろうか。。
>>531 男は綺麗な女性の裸が好きだけど
女も綺麗な女性の裸の方がたぶん好きだよ
単純な視覚での興奮ってあまりしないから、だったら美しいものが好き
アイドルじゃなくてモデルや有名女優なら問題なかった
ただ、芸術に全く興味ない層に来てもらいたいから
言葉は悪いが頭悪い代表みたいなAKBをあえて起用したんでしょ
芸術も分からん若い女が作品の前でイエーイって自撮りするようなブームは
高尚な美術ファンは許さないから潰しにかかったってだけで
とりあえず、いつも平然と男性差別し女性優遇を喜ぶクズ女がまた吠えてる話ってことでいいのかな。
>>497 ウンチク語りたいのはどちらかと言えば男の性分だと思うんだよね。
それでも美術館に女の方が多いというのは、わーきれーみたいな直球の感情か美術館という高尚なイメージに酔いたい向きが多く混ざってるってことじゃなのかね。
それってまさに映えに飛び付くことと変わらなくて、
>>1 みたいな企画なんて正に的を射てるように思えるが。
男はそうそう映えに飛び付かないし、そもそも女だらけになって何が悪いの?何のために男を増やす必要あるの?ってところだが。
女は芸術の担い手になり得ないから男を切望するってわけでもないんでしょうに。
マスゴミや広告屋はカテゴライズされりゃ喜ぶと思ってる
実際美術館によく行く女からしたらいい迷惑でしかないだろう
毎度のキチガイ馬鹿フェミによる超理論が展開されてる記事だな
これ、美術館紹介より、るるぶとか東京ウォーカーだと思って見ればいいかんじやね。
>>527 タピオカ食わずに写真だけって捨てるのと同じ
これを批判するなら女子会やカープ女子も批判しないと不自然だわ
結局、値引きとか優遇の要素がある○○女子は批判しないが、それがない○○女子は批判しているようにしか見えない
はよ美術館もギャラリーも展示会も始まれば良いな。。
>>542 夜の丁稚奉公込みで指導を受けるしかなかったってこと?
>>368 それで、どうしろってのがいまいち伝わらない。
特定の女性層を狙った企画で逆に女性の品位を貶めてしまうような企画。
美術館をただの遊園地とした宣伝。
特に美術は女を客体としてのみ利用してきた歴史があるのに、
今回も宣伝の道具として利用。
まぁ、何を問題視してるのか、言いたいことはわからんでもないよ。
もっと違う企画の方法があったと、問題点とその改善策も出してはいる。
でも問題点がズレてる。趣味を主体的に楽しむことよりも、クラスターを作ったり
ネットで自分をアピールするための道具として趣味を利用してるのは女が好きで
やってることであって、企業や宣伝はそこに乗っかって訴求してるだけ。
美術に興味持ちましょうじゃターゲットが変わってしまう。
美術に興味ない新規の客に美術館に来てもらう宣伝なんだから。
インスタに乗せる目的でもありなんですよって。
この人は宣伝の目的を否定してるにすぎないし、それは意味のないこと。
>>398 確かにそうだな
何を目指した企画なのかすべてがズレとるわ
チバテレ観てて建設業だかのCMでビキニのグラマー女がはっちゃけてる訳わからんのが意味不明だったな。
>>555 カーブ女子なんて踊らされたバカの極みじゃん
>>503 相手への気遣いは確かに素晴らしいが、なんでか知らんが物事とか状況とかには気を遣わんの居るよな。
言ってもしょうがない事をわざわざ口に出して場を悪くするとか、
ダメ出しはするけど、それに対する具体的な方法等での提案は出来んとか。
結果、吟味役というかコメンテーターみたいな立場になってその内塩っぽい対応されだしてまた拗れるとかさ。
なんかもっと考えようあるとおもうんだがねぇ。
>>558 あーちがうかも
女性しか入れない後宮で女性が女性を描くっていうのは昔からあったからそっちかな
>>538 電通のおっさん理論だろ
美術館は女が多いらしい
→キラキラ企画したら食いつくに違いない
(誤り。美術館にいる女はキラキラとの親和性はない
おっさんだから分からない)
→カップルの男も釣りたいからアイドル使っとこう
→アイドルメインで撮らないと男が釣れない
→美術館女、餌場を荒らされてキレる
>>535 >なんで閨(ねや=寝室)が女流の意味になるんだろう?
比較的奥まった場所にある部屋という意味もあります。
奥方と同じ理由でしょう。
たまに音声ガイド借りる声オタがいるけどあんな感じなのかな
>>549 そういう女ほど映画館ではレディースデーを利用する
>>555 女子会やカープ女子は、既にある現象に名付けたもの
美術館女子は「美術館+女子」という企画で、成り立ちから異なる
日本の芸術イコールカルト
大本教女子
通りでキモいと思った
陰気臭い
アイドルが草間彌生作品見て
「これは男性性器ですよね」
とか言ってくれたら尊敬する。
と言うか、この企画のみならず、女性対象の企画名が「○○な女性」とかだったらここまで反発も起きないんじゃないか
「○○女子」だの「○○ガール」だのいい年した女を10代の女の子みたいに呼ぶからバカにされたように感じるんだろ
男だって成人男性なのに「○○男子」呼びじゃ気持ち悪いよ
何でわざわざ男子だの女子だの学生みたいな呼び方させるのか分からん
>>572 いや、なかったものをあるかのように見せかけて展開しただけ
一緒だよ
正直SNSで拡散して欲しいからどこの美術展でも映えスポット作ってる
記事が下手なんだよ!もっとポップにしないとさぁ
ジェンダー連呼する社会学者が面倒くさいことだけはわかる。
要するに「私何も知らないので、初歩から教えて下さい」って感じのキャラの
設定に若い女を使うのは、使ってる奴の無意識な差別意識をメディアで宣伝し
読者と共有するこういだというのだね。
くたばれ。
AKB使うってことは
若い男を美術館に呼び込みたいんじゃね?
行くと分かるが
女の職員しかいない
男は変な奴しかいないし
>>564 アレは本人からすると他人の視線なんて全く気にしてない
>>581 若い男はAKBに興味ないだろ・・・
読売の担当のおっさんが楽しんでるだけじゃないの
>>572 既存のものは批判しないというのはおかしいだろ
今から止めることができるしね
そもそも女子会もカープ女子もここ10年話
>>575 ボーイだの男子だの言われるとボーイでも男子でもない人間には逆に行きづらいな…
>>569 それだとヒマな奥さん方の趣味
=おかんアート、みたいな意味合いになります?
それを職業作家を含む「女流作家」に拡張するのは
乱暴じゃないかなーという印象を受けるので
文句つける「ヤボなフェミニスト」に同意したい気持ちw
無関係なのに、ジェンダー専門家とやらに相談するわけないだろ。
世界の名画をアニメ画にアレンジすると男があつまるし、元の絵についての知識もハイレベルに身に付けるんじゃね?
昔久生十蘭の本朗読してた乃木坂の子がいたよね?
ああいう子なら良かったんじゃないの
>>580 ウンチク語りたい男が隠れたメインターゲットか
それならそれで女をダシにしないで企画すりゃいいのに
美術館女子がアツイとかやるからこれまで美術館に通ってた隠キャ女が反発する
>>581 若い男はAKBなんかみてない
ファンは汚いハゲオヤジやガイジ、反社の類
>>583 だからそう言うルールの分からない奴らに来て欲しくないって事よ
あいつらのおかげで広島戦は2度と行かなくなった
言ったら悪いが博物館学教えてる人、容姿に自信ないのだろうな
美術館女子が問題?
バイク女子、歴史女子、山ガール、カープ女子。女子プロいろいろ全部問題じゃねーかよ。
博物館、美術館、女を今更呼ぶ必要がないのに
女性モデルを使ったキャンペーン
広告代理店経由で
博物館の非モテおっさんが
枕営業受けただけだろ
博物館のタニマチがババアなの忘れてる時点でアホ
>>523 だから美術女子じゃなくて美術館女子なんだと思う
「美術」にするとこういう企画に反対する美術関係者も含んでしまうけど
撮影協力した館は賛同してるんじゃないかないっていう見分け
>>575 職業としての「ボーイ」ってあるじゃん?
ドアボーイとか
未熟なものでもできる単純労働的な意味
ボーイにしろガールにしろ男子女子にしろ、居心地悪さを感じるのはその辺かも
AKBを起用したと言うことは、メインターゲットは男だろ。
>>601 元々男の領域に女子を冠して乗り込むのはジェンダー的にいいんだと。
>>601 それらは後付けの呼び名で、美術館女子は企画だからね
そして、直ぐに辞めるのはニワカ女子
これあれなんだな
こういう展示やってますっていうより、美術館の建物自体を紹介する企画なんやな
>>605 入場者数が増えるならいいよな。
閑古鳥で閉館とか洒落にならんよ。
アッキーも芸術カルト大本教にロックオンされたからおかしくなっちゃったんでしょ
最近やたらと〇〇女子って言葉を出しててコレ本当に女に受けてるのか?って思う時があるんだが
今回はAKBに美術館女子とか演じさせてるのを見ると
もう〇〇女子=全米が泣いた並みの宣伝文句になっとるなと思う
〜女子って今まで少なかったけど最近女性のファン層が増えだしたやつを言ってきたんじゃないの
カープ女子とか山ガールとか
美術館はもともと女性の客が多いんじゃおかしいな
美術館の学芸員は美女が多いイメージ
恐らくは希望者多いから採用側が選べるからだろうけど
まあなんというかこの手の言説で今は落ちぶれてしまったキズナアイを思い出した
なにも理解できないおじさんたち
訳わかんないならこんなスレ来なくていいのに
>>614 うーんじゃ館コレってして
美術館を擬人化すればよかったのでは‥
好きな絵画がAKBの背景にされたら嫌な人が
意外といっぱいいたという話かな
>>555 >>572 いちいち口にだして言わんが全部馬鹿にしてるだろ
既にある現象だろうがなんだろうが
どうせ○○女子に含まれるのは若くて可愛いキラキラした男が好きな妄想女なんだろとしか
思ってない 城だって前から女は多かったのに(地味女かおっさん女か婆ばかりだが
アート系の女は発言力強いし自分の意見出してナンボなとこがあるから反論が出るだけ
>>605 美術品は撮影禁止が多いから、美術館女子にしてると思うよ
>>596 AKB系統、モロ反社つーか半グレだよな
女もキャバ拾って事務所につけてAV予定入れるスキーム
関係者喉に性病持ってそう
>>619 まあ美術館女子って、タピオカ女子とか美容院女子みたいな違和感はある言葉ではあるね
>>1 芸術なんかこんな非常時には無用の長物の極み、そしてわかったと思うが、何かあるとすぐジェンダーが何たらかんたらって奴ら、連中がいる訳で、
こんな連中に議論して貰うために支援するわけじゃない、一切不要でいい。
そしたいい加減にしろだがツイッターを世論扱いするな。
>>567 男世界の格差と女世界の格差は違ってて
女は容姿のウエイトが高いから足の引っ張りあいになるんじゃろうかな
>>625 美術館職員労組とかその手の背景じゃないの
>>607 リケジョもドボジョ(土木女子)も、当人側はあんまり気持ちが良いもんじゃないらしいよ
ジェンダー云々言うなら「女子」と言うのは16歳未満にしろ。
その他は女かおばはんにしろ。
〇〇女子があるように〇〇男子もあるよw
フェミの人ってどうでもいいことに不満を持って退屈そうだ
自分たちの気に入らない○○女子は徹底的に叩き、
自分たちが気に入った○○女子は積極的に使う
自分の見ている範囲かもしれんけど
美術館って女の人の学芸員が多いよ
企画展も女性学芸員が開催してるの多いし
管理職はともかく実際に活躍してるのは
女性も男性も変わらんという印象
>>574 ダリ中期の作品は男女性器のオンパレードだけど、3年ほど前に開催された展示ではその点の解説はなしだったので無知な「美術館にいる私が好き」女子の2ー3人組が完全に的外れな解釈してしたり顔しててクソ笑った
美術館中に聞こえるぐらいのデカい声で笑った
みんなが俺を見た瞬間にその無知な女子達に「それ男性器と女性器をキュビズムで表現した作品ですよ、この時期のダリはマネージャー兼愛人の女に完全にチンコ握られて金稼ぎの道具になっていたのでこの辺りの展示は全部自分達の性生活がいかに淫らなものか見せつけるたけだけのものです」と教えてやったら無知女子達は下向いてダンマリ
お互いに知ったかぶりや分かったふりして話していたのも気まずかったようでその後そそくさと会場出ていったわw
美術館には確かに女性の観覧者多いけどほぼ半数以上はそういう無知で美術館にいる私ってイケてる!って思って来ているんじゃないかな?
2,3割の女性はもちろん美術作品を単純に見て楽しんだり、造詣深く味わい方もご存知の方がいる
>>568 電通じゃなくて読売広告社の可能性もある読売新聞ガッツリだし
まあ広告代理店が美連協とやらをカモにして
言いくるめて企画の方向性を変え
AKB宣伝兼小遣い稼ぎにしたった話なんだろう
>>630 >若者の〇〇離れ
それネットだと敏感だけどほとんど使ってない
>>642 弁当男子とかイクメンって女が付けた呼び名だろうしね
>ほとんどの女性が美術のなかで『描かれる側/視られる側』
女子からこの要素をとってしまえば何も残らんぞ?
猫から容姿を取ってしまうのとなんら変わらんわ
元々の趣味に対してニワカのミーハー扱いされたら嫌だろうなとは思う
戦艦オタクが艦これってゲームが流行ってるからねーと言われた時みたいなものか?
管理職に男が多いとか記事の終わりでボロッと口走ってw
つーかさ無駄に税金つかうなや
ただでさえ入館料にイライラするんよ日本は
女なんて可愛い自分にしか興味ないんだからこのアプローチで間違ってないだろ
美術館女子って
特に現代アート系は変な女ばっか
草間彌生とかオノヨーコ系
ぶっ飛びすぎてて大抵の男は話が合わない
相撲だの野球だの殆どの客が男性だったから〇〇女子って言葉に意味があったんだろうに
元々客は女子しかいないような場所に○〇女子って本当に意味不明
今や女は徹底的に社会の害悪でしかない。
女が突然この世からいなくなればいいのにな。
>アイドルの可愛さ、魅力が中心で、美術館やアートはただの背景に過ぎない。
>美術を観る者の感動や思索が、まったく伝わってきません
理解出来るけれど、
美術館なんて、行かない人は全く行かないだろうし
少しでも興味持ってくれたら、ちょっと行ってみたいと思わせたら、
成功と言えるんじゃないか
要は、美術に興味を持ってください
美術館にもっと足を運びましょうよってことなんでしょ
そもそも美術に興味ない人対象なんだろうから
最初からそんな難しいこと言わなくても
細かすぎだろ、ものすごい角度からの批判だな
女子つけたら、それが女子が少ないことを暗示しているとか言ったら
今までの「女子」がつくやつ全部批判できるな
もう美術館人でいいんじゃないの
要するに元々の美術館ファンは男女共に釈然とせずフェミが発狂という結果になったと
企画者側のおじさん目線って本当にそうなのかな?
実際に考えたのが女性だったらどうするのこの人
だんまり決め込むの?
内情を明らかにしてみてほしい
>>616 まって 今増やされると困る むしろまだ始まってない所もあるのにこういう企画をされるのが困る気がする
コロナまだ収束じゃないんだよ。。 こういう企画で友達同士とかで来られると絶対ペチャペチャ話すだろうし
屋内だし人数絞りながらやっていくしかないのに
>>632 >芸術なんかこんな非常時には無用の長物の極み
むしろこんな時こそ必要だと思いますが。
欲しがりません、勝つまではでは息が詰まる。
ネットに繋ぐ人が増えているのも、ストレス解消のためでしょう。
絵には実物であった方が迫力のある絵と、実物でなくてもいい所謂イラストがあると
思いますが、後者なら「こんな非常時」でも問題なく楽しめます。
問題にされるべきは、芸術そのものよりもその発表・発信の方法でしょう。
>>658 元々そこにいた女子は変な名前を付けられて恥ずかしいんですが。
歴女やら刀剣女子やら
東博の常設は仏像より刀剣の方に人だかりしてたりする
女の方が意識高そう
美術館女子なんて存在を知らなかった
AKBとか美術から一番かけはなれた存在だろ
若い男女呼びたいなら特撮や恋愛ドラマの撮影現場に貸せばすぐ来るとは思うけど
中に入るかどうかは知らんw
これからは出来るだけ不干渉な生き方をしていこうよ。もう面倒くさい
フェミの恐ろしさに震撼する
生涯関わる事がありませんように
>>653 兵器ヲタは硬派だからなw
一部はキャラ化されたことで違う楽しみ方も知ったという人もいるかも知れんけど
三国志も三国無双やその後の携帯ゲーム、スマホゲームで女キャラ化された時にはしかめっ面してたし
>>670 まあニワカミーハー扱いされて嫌な思いする人が出るのも確かだわな
まあそのうち消える言葉でしょ
こういう企画をする場合一旦英語に置き換えて変じゃないかどうか
考えた方がいいと思う
〜女子って日本独特のものだと思うけど
なんだか変
>>474 そんなので混んでも迷惑だし
只でさえ特別展は混むしコロナ対策でしばらくは人数制限あるのに
>>651 イクメンはイケメンをもじって
広告代理店の男が発案した単語やぞ
イケメンの方は自然発生だろうけど
>>633 容姿の格差は若い男の方がデカい気がする
非モテが原因で精神病んでるの男が多すぎ
>>645 佐川女子のカレンダー使っているが、制服姿の方はいいが
私服姿は正直微妙
男性側は「○○女子」禁止で全然かまわないだろ
使いたがってる女と話し合えよ
やっぱ社会学って要らんな。
チェリーピッキング、牽強付会のオンパレードやん。
教育テレビの日曜美術館なんか、もう何年も前から
メインキャスターが女性でアシスタント役が男性だぞ
ちなみに前アシスタントは井浦新だった
日本の芸術のダサさしょぼさは根深い
まず旧満州だが
宣戦布告なしに日本陸軍が鉄道を破壊して乗っ取った(満州事変)卑怯だよね
で、安倍さんのお爺さんとか上の方は
敗戦して改宗してるからいいんだけど
下々の駐在員は大本教が洗脳して連れて行ってるし
今でもカルト
チベットウィグルモンゴル系も多い
孫崎享、加藤登紀子、坂本龍一(父親が旧満州で働いてた)
>>683 男女で分けるのは差別という意識が海外はあるからな
こういう表現は日本だけってのも当然
>>685 それを男が使うかどうかだな
俺はイクメンだとか、イクメンになりたいなぁとか
>>683 「カワイイ」文化がない国だと
いつまでも少女であると呼称するのもされるのも恥ずかしい
成熟した大人の女に価値がある、ってことになってる
>>657 キラキラ媚び売ってくれないからな、その手の女は
逆にいうとこのおっさんが立てたような企画の理想ターゲットだて
わかんなーい彼氏くん美術くわしーよね、教えてぇー
えーむずかしー、よくわかんなーい。
ねぇねぇ!のカフェオシャレ〜!寄ってこおよぉ〜!
これ系を演じる女なんだろうな
>>691 戦時中のことしか知らんアホサヨクは、スレチだから出てけ。
>>670 男ならそんなこと一々気にしないよ。
女が狭量すぎるんだろ。
>>692 チアリーダー
「チアガール」や「チアボーイ」という言葉は、英語では卑猥(ひわい)な言葉として認識されています。そのため、アメリカでは、 「チアリーダー(cheerleader)」という言葉が使われています。
育児をする男=イクメン
育児をする男=父親
だよなぁ…
>>699 現代アート好きは精神的に病んでいる作家とファンが多くてファッションで見に行ったら頭ぐちゃぐちゃにされるからそれはない
何いってんのかわかんね
だから日本でアートは流行んねーんだよ
意識高い系がオナニーに使って普通の人を排除すっから見向きもされん
実際女性は男性よりも人口多いんだから
政界にも進出すればいいし、どんどん意見言えば良い
社会はそもそも女のほうが多いんだから、卑屈にならず正々堂々とするべき
>>1 屁理屈で訴えても本質は変わらない
女性の大多数が真に美術を理解し愛することが出来たときジェンダー拡散は自然に消滅する
>>705 イクメンとかいう用語を作って流行らせる文にはいくらでもいいんだよ
料理男子とかもな こういうのには馬鹿フェミ教授は何も言わないというかむしろ推奨
馬鹿フェミ社会においては女さえ良ければなんでもいいからな
>>707 そうメンタルが不健康なんだよ
大本教というカルトだから
>>697 他者の評価を自分の価値と思う文化がよく分からんよな
それも可愛いとか成熟したとか実益のないものを評価する意味が分からない
自分の目的の為に利用できるものは利用していくけどさ
屁理屈をつけているが、単にかわいくも若くもない女の僻みだ
美術館は一度学芸員のギャラリートークを聞いたら面白さが増した
ただしあれ展示期間中数えるほどしかやらないからタイミングが合わなかったり人数制限にあって聞けない人もいるのがもったいない
割とグダる事もあるが話のうまい学芸員もいるし来館者は無料だがYouTubeで有料配信も見られますとかすれば多少なりと収益になりそうなのにな
>>706 ICCの綾波感めっちゃわかるし
渋い執事っぽい根津美術館ってどんなのよ?ってなったw
これもうちょっと広がって欲しいw
>>595 普通に「美術が分かればこんなにモテる」って企画にするべきだったな
実際は蘊蓄男はモテないけど
>>179 これはあるわな。
そもそも意外性が無い。
元々いた女先住者はキャピキャピした新参を歓迎しないわな
>>670 森ガール←あああやめてぇえええええ
イクメン←ああそう、そういう人もおるんか
男女の反応はだいたいこう
そういわれると俺ら男ってイクメンとか言われてもだから何みたいな反応だよな
更年期閉経女子とかも怒られるの?
キモデブコミュ障子供部屋おばさんとかも?
>>626 優遇というメリットもあったとしてもジェンダーの観点から反対するというところを見せてくれ
昨今の状況を見ると優遇されるメリットがあるケースは反対しないようにしか見えない
>>581 AKB好きな変な男が増えるだけやんけw
美術館に人呼びたいなら
美術系の面白いアニメ流行らせたらいいんじゃない?
たぶんアイドル系は美術界隈と相性良くないと思う
>>718 うむ、モテないな
日曜美術館は面白いけど、あれ語る男はウザいw
なにジェンダー語ってんだ
ただのマーケティングだよ
>>699 〇〇女子に入る女子ってそういう女子だよな
だからもともとそこにいた女からはあんまり反発でないんじゃね
明らかに別の生き物としか思ってないから
なんでも女子を付ければ良いってもんでもないよね。
クトゥーの人らは何も言わんの?
>>714 単品の「女子」なら22歳=大学出るまでで何となく納得できるけど
女子トイレとか女子マラソンってあるじゃん
国語審議会的には、女子○○と○○女子で年齢制限が変わるの?
確かに元々好きだった人はこういう風に言われる事でニワカとか流行りに乗っかってると思われるだろうなあ
アートの力とかアホかよ
まず見てもらえ触れてもらえ
そして千人の中の一人でもアートの素晴らしさを感じてもらえれば成功じゃねーか
AKBと繋がりたい電通のオジサン
仕事が欲しいAKB
それだけのことにマジレスしてどうすんの
>>1 つまり、女は美術館にくるな!って話でいいのね?
なら賛成するけど、上野近くの芸大にそれ言っていい?
そもそもとしてさ、
アイドルオタクや若いAKBオタクに
「美術館にきてね!」ってことなんで、
きっかけが刀剣乱舞でも刀剣女子のおかげでジリ貧の刀剣美術館助かってるわけよ
ジジイが行かなくなってきたから。
だから新しいファン層獲得してる美術館に文句あるなら、
そういう美術館から引き上げたらどう?
多分国立は女性鑑賞者ふつうに歓迎するし、
それがアイドルだろうとニワカだろうと構わない
でなけりゃ解説音声に一流声優や俳優女優使うわけねえだろ
違うやり方を企画書にして美術館に持ち込んだらいいんじゃないかな
>>664 ありがとうもうあったのね
こういうのは面白いね
でも企画ではなく行きつけの人の目線だからだね
ダビデ像をみて女性なら微笑ましいが男性だとガチに思われるからな
これも差別だろう
>>705 この言葉
前提条件として男は育児しない、だからな
いっそ男親は子供と接触禁止にしたれよw
佐川男子のメインターゲットは男w
ババア釣るなら若い女性に人気と言えばいい
だったら男にしろ女にしろアイドルが何かしらのスポットの良さを発信してもアウトなのか
ついこの前、嵐が日本各地の魅力発信みたいなことをやっていたが、アレも駄目か?
>>738 元々美術館に通う客は女が多い
そこに女目当ての男を集客、しかもアイドル写真でという
ナワバリ犯すなという反発だろう
男も自分らの趣味のナワバリにわけわからんパリピバカップルが大騒ぎで乗り込んできたらウザいだろw
>>708 おまえが一番何言ってっかわかんねーよw
フェミは料理人や芸術家に女性が少ないのは女性の作る料理や作品が客の心に響かないからって現実をいつ受け入れるんだろうか?と。
>>747 アイドルが発信するのは良いと言ってるみたい
やり方を考えろと
誰をターゲットにしてるんだろ
美術品の前に立つ可愛い私なのか
可愛い女の子目当ての男なのか
どっちにしても美術館でなくてもよさそうだ
たまに行くけど蝿だらけになったら嫌だな
>>724 どこもかしこもメリット無くてもたいして反発してないじゃん
アート系とかメリットあるなしじゃなくて性格的にキツイのが集まってるとこだから反発してるだけだろ
>>726 なんかジャンプであったよね
ダビデ像がなんかが学校のマドンナ、モナリザに恋するみたいなの。
あれ俺みたいな鑑賞趣味だとゲラゲラ笑うけど、
マニアックすぎ
>>614 建物自体が芸術品
世界遺産に国立西洋入っとるだろ?
んで絵画だと権利関係めんどいから、
建物でインスタ女子にバエするように呼び込んでるの
たしかにどうかな?と思うけど、
これをジャニでやってみな。文句ゼロだから
>>746 若いつもりのババアが釣れるw
でもババアはタピオカ吸わない…
もしくは「昔流行ったよねー」と一歩引きつつマウント取るw
お局婆さんが新参の美術よく分からないけど美術館行きたい若い女の子を拒否してるのか
>>664 こういうのは楽しくていいな
女子だけだとまたフェミさんが騒ぐから老若男女とりまぜて擬人化したら面白そうだな
>>20 この表紙の絵
フェミにすげえ叩かれたよなw
>>697 だな。フランスで若く見えたからって女性にマドモワゼルって言うのはすごく失礼と聞いた。知らない人にはマダムって言わないと。日本で二十歳そこそこでマダムとか言われると逆にムッとする女性もいそうだけど
>>726 アニメじゃないけど芸大受験生の漫画ならあるよ
子供が借りて読んでた
友達も子供も全然絵描けないけどね
逆にだから糸口としてはあるのかも
日本が好きな中国人に人気のエロ漫画
おしかけ!爆乳ギャルハーレム性活。 ひし形とまる
doudoujin.blog.jp/archives/1077294946.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
なんて恥知らずなやつらなんだろうか…中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず観光旅行に行き、世界中にコロナウイルスをバラ撒いたのです。
しかし美術館女子も酷かった
金儲けのためにこんなことまでやるのかと呆れた
>>1 を一生懸命読んで言ってることを理解したけど
言ってる根拠がまず主観だし、そもそも企画に対する認識がズレてるっていうしょうもない話だった
別に美術界を表現してるわけじゃなくて
言うなれば客寄せの広告なのになあ
男性のそれも性的な目線を徹底的にパラノイア的に避けたがってるのを
言葉を変えて表現しているだけにしか思えない
ここまで来ると男女平等の話とも違うのではないかと思う
>>762 飲食店に、みんな飯食いにきてんのに
うんちく垂れて写真撮る渡部みたいのにうんざりしてるだけ
美術を評価できる文化資本持ってるやつなんてほとんどいないんだから
イメージ戦略でバカを洗脳するのは当たり前のことだろ
軽薄な広告で、貶めてるのではなく、そうしないと業界が維持できないだけだ
>>761 だけどこれはフェミ釣ったろって意図もあからさまに見えるw
女が箒持って婦人、だもんなw
>>754 それだよ。。蠅だらけになって確実に入場制限かかるんだよ。。
なんで怒るのかわからないとかこいつらにいうとそれを怒り出すぞw
>>762 いや、美術館に行くおしゃれな私を流行り物の〇〇女子みたいな薄っぺらいカテゴライズするな!
って話だよ
雌を集めりゃ雄が集まってくるってだけの話だが、
意識高い系の芸術家はそれが気に入らないんだろ。
意識低い系の俺ですら気に入らないが。
「女子」の定義をハッキリさせようぜ
12歳以下の児童にのみ女子と言えることにしよう
30、40で女子はおかしいわ
あほくさ
フェミニスト()ってのはこんなだからバカにされるのさ
>>773 一応言っとくけど、
>>20のイラスト描いたの女だよ。
ここ数年フェミが噛み付いて炎上したものを見ると
作ったのはほとんど女だ。
>>759 逆
美術館に行きたい若い女の子を馬鹿にするなってことだと思う
>>738 女性客集めるのに美術館側から美術館「女子」って企画やるのってどうよ?って話だと思う
そもそも美術館の客は女の方が多いと思うんだけど
どういう目的なんだろ
>>766 (芸大含めた)美大生のマンガって多いよね
「美術館女子」って嫌な響きだと思う人がいたら
「A子さんの恋人」をお勧めしたいw
(別にフェミマンガではない)
>>748 それなら最初からそう言えばいいのにな
頭のおかしなフェミニストのゴミジェンダー論なんぞに頼って
意味不明なカルト全開のキチガイ文を記事にするから叩かれる
元から美術館行く客は女のが多いしな
女は低学歴でも割と美術館行く奴いるけど
男は高卒で行く奴少ないし大卒以上の学歴からポツポツ増えるという統計があった
ホントくだらねえw
どうでもいいじゃん
美術館女子本人が文句言ってないんだから
いやなら見なければいい
バランスが偏るのは、作家個人の実力でしょう
需要がないのだから仕方ないと思う
良い作品なら女性作家でも売れるよ
がんばって
>>748 意味わからん
俺は美術館にいる芸大生がクロッキーしてるのとか応援してるし、
絶対に前を横切らない。
かつて若冲がやってたこと。
www.google.co.jp/amp/s/intojapanwaraku.com/jpart/1303/amp/
だからこれむしろドルオタ向けかもね
あとAKBファンの若いメス
○○女子は流行りだから別にいいだろ
そんなどうでもいいとこに噛みついて仕事やってる感出すなよ
ただただ邪魔してるだけ
>>785 馬鹿にはしてなくね?来たいならウェルカムだろ
長すぎて読んでないけど一緒に旅行すると地元の美術館が絶対1軒入ってくるわ
楽しめる事もあるけど割と退屈や
アイドルオタがこれで美術品に興味持つとは思えんし
どっちかというとキャラの元ネタに入れ込む
アニオタとか乙女系女子を釣った方がいいと思う
>>720 それはイクメンと自分は無関係だと思ってるからでは
女も自分と無関係な人種のカテゴライズなんてどうでも良いよ
港区女子とかな
安直でダサいネーミングでも自分に類が及びそうになきゃ無関心
要するにフェミニストがやりたいのは
『イメージ狩り』なわけよ
言葉狩りならまだわかりやすいけど
イメージなんて主観もいいとこなのに
それを狩りに来た上にあれこれその言い訳するから
わけがわからなくなる
美術手帖って過去の号でメンズヌードとか
とり上げてるみたいだがそれで女性の質が
上がるのか?
これから入場数制限が面倒臭くなる時に妙な集客イベントをはじめて
元から作品の鑑賞をしたかった人が入りづらくなるっていうのは
ちょっとダメかもな
宣伝のために絵画なんて全く知らないし
チンコの絵くらいしか描いたことがない
ジャニーズのチンコ吸いが好きなだけの女を配する読売電通
>>691 またそれらのチベットウィグルモンゴル系が
敗戦しても
朝鮮総連とくっついてる
アンチキリスト思想で同じだから
ガチさよの加藤登紀子がいるのもそのため
また生長の家は大本教のダミー団体として作られた
>>784 「釣ったろ」って言葉が悪かったねごめん
箒と女って装置や言論を踏まえて描いた絵だねってすぐに分かるし
噛み付き先を探してる人には食いつきやすいネタだと思った
食いつく人も、たぶん怒りよりは自説を語りたい気持ちが大きい気がするなー
喧嘩っ早いフェミって多分、フェミニズム批評好きの女オタク(早口)なのかも
>>786 そうなのかね?
俺はそこはピンとこない
なら美術館男子やって、若手俳優と美術館の写真撮って、
等身大パネルおけばいいのにな
入場した後のロビーで。
>>799 地方は収蔵品もイマイチなのが多いからね
代わりにやっすいので、
倉敷の大岡美術館とかのクラスの行けばいい
あそこのモネは異常だから。
国立西洋美術館にもあるんだけど、点数が桁高い
あと大阪の東洋陶器美術館とかな
個人名のついてるとこは大体だめだよ
何かやりたいと言う意思はもう少し配慮してやったら?人として
>男性の企画者の固定概念による『目線』が如実に現れているとしか言いようがありません。
ここまで断定して女性がやってたらどうするよ?
社会学者は何も悪くない
人文科学系の学者は自らのお気持ちを述べるのが仕事なので、
たとえそれがこじつけであろうが、何を発言するのも自由
粛々と無視すればいいだけ
見てきたけどただのグラビアみたいな感じだった
美術館あんまり関係ないんじゃ?作品の前で写真撮ってるだけ
声のでかいクソフェミが騒いでただけじゃん
無視すればいい
>>802 ふうん
でもフィーリング、なんてまさに団塊フェミの同世代が大好きな言葉なのにね
不思議だわ
たまに美術館でイケメンを見かける
たいていメガネ君の友人と一緒
>>797 興味がある子は知識があろうと無かろうとほっといても来るからアイドル使って口出してくんなやオッサン共
ってことかと
>>30 でも最近の美術館て
おされカフェw併設したり
アートグッズ充実させないと
客来ないよね、、つまりそういう事なのでは?
美術界で女性の地位が低いって・・・当たり前じゃん、ほとんどのまーんは美術に興味が
あるんじゃなくて「アートを愛する私って素敵」っていう理由でお芸術だアートだって
ほざいてるだけなんだからw
アートアートとわめいてるまーんは表っ面しか見てないから、芸術に対する造詣が浅くて
話してみると馬鹿丸出しなんだよなw
そりゃ見下されもするだろうよww
>>562 今見たけど、これはただグラビアにAKBを使おうというところから出てきた浅い企画だと思う。
美術館の魅力とか客の呼び込みとかはとってつけた要素。
○○女子とか、女を武器にしてるやつ他にもおるやろ
てか女を武器にしちゃだめなら伊藤詩織とかもジェンダー的にはどうなのよ
こういうところに来ないようなアイドルを出して
○○女子というグラビアなんて良くありそうだけど
今は噛みつかれるときは何やってもダメだな
言ってる事がほぼヤクザ
むちゃくちゃなスジを樋せじゃん
でもさ、家庭画報なんかで実はホントはあんまり美術知らない女優が
着物着て美術館の前で写真撮ってたら
文句言わないんだよね?
>>820 普通なら撮影が許可されない美術館とかを撮影場所として使うための方便ってのが真相な気はする
AKBなんかどうでもいいし、消えてくれて結構だし、
むしろ秋豚の金儲けなんてものは消滅してくれた方が世のためであろうが、
人の金儲けに下らない社会学者がケチをつけるんじゃないよ
おだてられて
木に登るサルみたいだから
美術館に行かないようにするだけ
大学に行ってないから
わかりません
つか
近江
むかつく
>>816 アイドルを使う企画はなしか
そもそも企画者が男かも分かってないのに
その言い方の方が差別的だなw
>>1 原因分かった
>学芸員は女性比率が74パーセントとかなり大きいのに対し、
>館長職では男性比率が84パーセント
これがそもそもの問題じゃね
館長の男性比率が問題なのではなく学芸人の女性比率の多さ
美術家は圧倒的に男が多い業界だろ
それで選定側の学芸員が女性ならどうしても女寄りの目線でしか提供できないだろ
だから中途半端になって美術館に行く人も増えないんだわ
女性が来ないのではなく男の美術家を生かしきれてない状況が作られてる
万人うけする企画はつまらない
フェミを満足させることしても金にならないし、話題にならない。
目的が違うわけよ
>>398 それは女性差別です
女性でもAKBファンはいます
まるで男しかAKBに興味を持たない風な発言は問題です
この辺のアイドルってなんにでも出てきて
もはやなんか利権って感じで素直に見られない
お金動いてるんだろうなってなる
世田谷区長保坂展人の支持母体は大本教だが
草間彌生も世田谷区出身ですからー
>>808 ベタやけど金沢21世紀美術館とか箱根の彫刻とか楽しめた
絵ばかりのとこがあかんな
>>797 美術館側にその気はなくても、どうしても〜女子=ミーハーという雰囲気はある
ミーハー扱いが嫌でかえって行く気がなくなることもあるかな
>>30 結局この人たちは
「自分だけが理解している美術の世界の尊さ」
が一番大切なんだろ
だったらもう客を呼ぶ必要ないよな
勝手に絵を好きになって、勝手に美術館に来る客だけを望んでるんだから
元々の美術館の客の女を広告利用して
美術館にいけば若い美少女いっぱい居ります
美少女と知り合いになれたりヤッたりできる可能性あるから
オッサンは美術館来いよみたいな目的で客の若い女をエロ目的のオッサン誘引剤に使ったならまあ女が怒るの分かるかな
前にも美術館内での若い女の痴漢被害とか問題になってたしな
>>63 どぼじょはいいんだw
なんで全部濁音なんだよー!とおもたわ
>>839 若い女子とそれを見に行く男の双方を狙う企画にも見えるね
>>829 AKBみたいなかわいい子達がいるから〜に行こう
こんなん女が思うか?
若い男も草食化しててこんなん思わんやろ
なら答えはひとつオッサンやろ
とオッサンの俺でも思うわ
同性であるAKBの小娘を完全に下に見てる時点で
こいつらの選民意識が透けて見えるわ
>>839 美術館には不思議ちゃんが多いからうまく引っ掛けて飯に連れ出せば
鮎の食べ方で感心させたり「君のイチボはここだね」とか触れますって
ジジイ雑誌の記事、あれが今回の騒動にまで尾を引いてる
>>836 なんだ勝手にミーハー扱いされた気がしてキレてるだけか
>>825 いかにも知的そうな顔してたらいいんじゃないの?w
AKBは知的な雰囲気がないから、ジェンダー界隈の自尊心が許さない。
サヨクフェミニズムが女性の支持失ったからジェンダーw
>>1 「僕の考える美術館の正しい宣伝方法」があるなら自分が率先してやればいいだろ
なんでほかの人の表現を規制してつぶす話になるの?
女子は女の子という意味だけではないから
別に婆さんでも問題無い
>>838 老人のシワばっか書いてる人いたけど面白かったよ
何でもかんでも差別差別うるさいわ
みんなそれぞれ違う特性持っててそれを活かして何が悪いんだよ
>違ったアプローチをご提案できたのになあ、と残念です
だったらこの場でそのアイデアを出してみりゃいいじゃん
否定してるだけだよな
>>857 社会学者は世の中にケチをつけることでしか金稼ぎが出来ないから
要約すれば「みかじめ料をくれ」ってだけ
女は男に媚びるような可愛い系の女が大嫌い
ただそれだけ
最近何でもかんでも〇〇女子が多すぎてもはやモンドセレクションとかの世界に思えてきた
>>811 まったく同じこと思った
これはグラビアで作品は背景または添え物
作品を見て欲しいわけじゃなさそうだ
>>860 多分もう絶対に戻らないから慣れるしかないでしょうね
>>859 美術作品に指差して、ここ、○○じゃね?風の写真なら良かったんよ
あ〜、もうめんどくさい、
すぐにあげ足をとる
そうまでして、マウント取って気晴らししたいの?
>>844 別におっさんが企画したもんでもいいけど単なる宣伝だろ
嵐や男アイドルが美術館宣伝しても文句言わないのがジェンダーなんだよな
そっちの方がよっぽど差別的だ
良さも分かってないニワカが
コア領域に土足で踏み込んできたから
顔真っ赤にして怒っちゃったんだよ
美術館くんの普段から女子の方が多いんだから
美術館男子ならよかった
藤田嗣治みたいな男子で頼む
>>826 企画展も延期になってるし
いまこの時期に美術館が集客力伸ばしたがってるとは思えない
一般には閉館されてて撮影に都合よかったのかも
>>823 あーなる程オヤジ週刊誌か漫画誌のグラビアみたいな企画だな
性欲丸出しのオタク向け企画を一般の目にとまる所に出すと
叩かれるのと同じ現象なのでは
>>806 一見大本教はパヨク
生長の家は右翼で
違うように見えるが
根っこは同じ
大本教教祖でぐちおにざぶろうの弟子が
生長の家教祖の谷口雅春
スサノウが上だと豪語したでぐちおにざぶろう
その事がきっかけで
大本教が弾圧される
それによって生長の家といいうダミー団体を作る
天照が上だということによって世間を欺いたわけ
スサノウか天照かっていうのは当時のパワーワードだったからね
そう言っとけば欺ける
実際の教義の内容は全然違っても
スレ読まずにカキコ
こういう指摘に発狂する人は例外なく全員が男性優位主義者
つきつめると女性の人権を与えてやっているのは男性であり男性の許可なき主張は弾圧するのが正しいという他者の人権侵害を正当化する危険な思考回路
それに気づく客観性のある大人はこういう記事で不愉快さを覚えたとしても他者に主張も発狂もしない
>>830 いろんな意味で歪んでそうだな。実際、残念ながら学芸員てレベル低いのがほとんどなんだよ。
物に関しては骨董屋とかギャラリーの人のほうが全然勉強してるね。
外圧もなければ市場原理も働かない業界は腐る。日本の文系学者とかね。
>>859 そう言えばいいのに認めないんだよな
本人たちなら単純化するのは誤解を招くとか言いそうだけど
認識や価値観が共有されてないって事だけでも受け入れて欲しい
>>69 それな
元々メインの層なのに、最近みたいに扱うの馬鹿みたいだ
美術に興味のある女性ではなく
自分を際立たせるために美術館を利用する女なんてそいつのファン以外は迷惑な存在でしかない
美術館と女子の組み合わせってだけでしょ
女は無知とかそんない意図ないだろうに被害者意識強すぎ
>>877 同じように、フェミなんかは女性差別主義者ばかりだもんな
女を過剰に下に見てるから過剰に反応する
>>868 えええ
でもピクサー展なんか若いのも子供も来てたよ
美術館って展示で客層変わるもんだと思ってたわ
エロ目的のオッサンホイホイ企画やるとまた美術館で痴漢発生するだけじゃねw
>>844 アイドル顔でもそれっぽい格好して美術館行けばそれなりに見えるっていうキャンペーンなのでは
ジェンダー論はともかく
AKBを使ったこの企画がどの年代層に向けた企画なのかさっぱりわからん
別に美術館行けば会えるわけでもないし
○○女子って言ったら今まで○○に詳しい風なイメージだったけど美術館女子は違うの?
>>1長過ぎてまだ読んでないけど
歴女とかリケジョとかカープ女子とか
この小栗さんも実際に会ったら多分超かわいいってなるんだろうけどねえ
この企画はよく意味がわからん
なんで読売新聞がグラビア写真?なんで背景が美術館?
何がしたいの?
こういうことがきっかけで、それまで美術に興味なかった人達が、
関心をもってくれるかもしれないのに
美術評論家が美術館を解説する記事・企画をしたところで、
もともと興味ない人達はそんな記事・企画には興味持たないよ
美術館って、そんなに敷居の高いトコなのか?
>>871 見たけど全然エロいグラビアでは無かったが
フェミは何にでも性欲を感じる欲求不満なのか?
写真の被写体とされるような女性からの、美術・美術館来館アプローチだろうな
カメラブームで多いだろうしな
このイベントの中身見てないけど
>>13 そう
AKBがいらないの、目障りなの
まず人選ありきで、そのあと企画なんじゃね?
格闘技も見たいけどラウンドガールも見たい 両方見たいでええやんか
女性誌とかでも女性編集者が○○女子っていう特集をしょっちゅうやってるしなぁ。
単純な話じゃなさそう。
>>882 老若男女関わらず「それ流行らせてあげるよ」みたいなよけいなお世話は嫌われる
趣味の分野は特に
美術館とかフェミしかいなさそうなところを燃やすのダメだろさすがに
読売のオッサンが考えそうな企画だな、こういう批判が出て当然wwwwww
>>884 コロナ禍でそうも言ってなれなくなったから
若者に人気のアイドルを起用したんでしょ
フェミが暴れたせいで結果的にこのアイドルの仕事を無くそうとしてる
若い子への嫉妬やん
いい大人連中がこうやって若い人らが興味を持とうとする事を批判しちゃダメでしょ
やらされた事でもそれがきっかけになればいいだしな
>>3 本当にフェミっぽい奴の絡み って、気持ち悪いな、屁理屈だらけで。
なら「女子会」とか飲み屋でやるのヤメロよ!
色んな申請書に 男女の別を書かせるのは構わないのか?
洋麺屋五右衛門で俺はいつも「レディースセット」を注文する。男でも注文できるし、そうメニューにも記載してるから。
だいたい今時、男は とにかく分量が多いのが好きで
女は サラダとデザート付きを好む
という先入観が良くないが、レディース メンズ という名称は 店の営業戦略上で 何の違和感もないが。
あと陸上女子とかなんかもエロい目線で見ちゃうけどオレが陸上女子だったらぜひこの私の体見てくれと思ってエロいユニホーム気に入って使うと思うと思うが
>>890 顔なんか誰も見てないわ
気になるならマスクでokやん
これからは人間が流行るな
美術館人間とかキャンプ人間とか
>>699 あーそれは今までの○○女子とは決定的に違うよね
この企画を考えたのはおっさんって裏付けでもあんの
女が考えた企画かもしんないのに
女性の敵は女性ってのの典型
自分で自分の首絞めてるアホばばあ
またフェミBBAが発狂してんのか
ほんと「女の敵は女」だよな
美術館、今でさえ混んでるのにこれ以上増えたら大変だぞ
ふーん、美術館って面倒なんだね。
アカデミックな風を装いながら
行かなきゃ行けないなんて。
>>1のこの主張はアートの延命も兼ねてるんだろうなw
美術手帖のバックナンバーを見て愕然とした。
Akbが流行ってたときはがっつりゲストとして
呼んだり特集組んでる。時勢を読んでこんな
扱いか酷いもんだ
このサイト美術館じゃなくてAKBのプロモーションにしか見えんわ
女をやり玉上げて盾にする大本教のやり口そのもの
キリストは女性も尊敬しなさいと言ったが
持ち上げて盾にしろとは言ってませんぞ
バカはこの辺わかってる???
>>13 たぶん若い女アイドルを起用したことがBbaには許せなかったんだろう
刀剣男子やテニミュに出てる奴みたいなイケメンを起用してたら大絶賛されてたはずw
なんでも女子つけりゃいいと思ってるバカ消えてほしい
自称美術通のババァは若くて美術よく知らない女に教えてやろうって気はないんだなw
>>899 それならそう批判すればええやんけ
やれジェンダーだの言い訳する必要なし
>>16 音声ガイド聴きながら実物見て学べるのも美術館の役目だろ
「私バカなんです教えて〜」っていうのは今までの○○女子とは違うからなー
ギター女子とかだってそんなレベルの子達じゃなかったし
美術館女子って響きがすでに洗練されていないわ
それから美術館や博物館にくるのはある程度時間とお金に余裕がある層
その人たちが「女子」と呼ばれて喜ぶと思っているのか
○○女子、○○ガール
流行らせて金儲けしたいだけで胡散臭い
女アピールしないと盛り上げられない低能広告代理店がクソ
>>928 美術に造詣が深い子を美術館女子にするなら今までと変わりなかったはず
>>895 案内役?のアイドルが作品ほとんど見てなくてカメラばっかり見てるから
美術作品に興味持ってる感じはしなかった
しっかり見てたケーキは美味しそうなんだなって伝わってきた
女は低学歴でも美術館行くが
男の低学歴はパチ屋には行っても美術館は行く奴少ない
男で自発的に行く奴は高学歴の傾向があると統計で出てる
新たな客層開発するにしても男は興味ないのには行かないだろうし
パチンコ中毒の奴にパチンコより美術館のが魅力あると宣伝は不可能に近いから
あらゆる階級の女客層増やす方が簡単
女おびき寄せたいなら美術館はもっと美味いインスタ映えする飯を出したり
女がカワイイと好みそうなテーマパークみたいなグッズ販売すべし
食った後もインテリアに使いたいクッキー缶とか
美術館は飯屋と土産物屋をまだまだ努力足りん
>>13 アイドルが好きな男性に興味美術館に興味もってほしいからでしよ?
>>907 ところがこういうのは実際に作ったのは女であることが多いわけ。
>>937 造詣が深いのも知識がないのもどっちも居ていいだろ
>>16 美術館行くの割と好きなんだがこういうのが鬱陶しいから美術館好きとは親しくしたくない
>>925 ビートたけしは自分の嫁を鬼嫁と風潮する事で
自分のとんでもない悪事の印象を偽った
出版社襲撃、不倫とかドクズだろうが
でもかみさんかみさんと嫁を鬼嫁として印象づける事で
同情を買うことに成功し有耶無耶になって
今まで芸能活動続けてるからな
>>942 美樹館に来る女性目当てに男を来させるのは駄目でしょう
美術語らせたいならぜひバルテュスの作品をお願いします
>>929 俺もジェンダーは要らんと思うわ
AKBがターゲットにあってない
それが主題
知識がないなら◯◯女子名乗らないで!
これが女による女差別wwww
>>944 知識も興味もないやつを「リケジョ」「歴女」みたいな言い方の仲間入りさせたらおかしいだろ
>>940 ボスの怪物のピンバッチ買ってきたうちの嫁…
誰が企画責任者かはともかく男性目線で作られているのは確かだろう
>>942 男性向けに企画すれば問題なかった
女性向けにしたのがアホ
無知なのは恥ずかしいことじゃないし美術評論家がそれ言っちゃダメでしょ
作品の背景を知れば深く味わえるけど楽しみ方なんて千差万別
表面だけ見て感覚的に好きってのも全然アリだし
予備知識ないほうが作者のメッセージをダイレクトに受け取れることだってある
ドボ女、歴女は、女性自ら職業にしたり趣味にしてるのでね。
そもそも美術館の客は、女性多いし、女性アーティストも活躍してる。
くだらないことに金使うなとは思うだろうな。
>>956 美術館女子なんて名乗らなければよかった
女性をモデルに男性目線で作られた企画
それは女性が反感持つのは当然よ
>>1 これ、サイトのアクセス数が少なすぎて、テコ入れのために自作自演で炎上のふりした
宣伝活動してる可能性はないのかな?
>>956 わかってて煽ってんだろうけどさ
○○女子なんて名乗らず普通に来てねって事だろ
>>946 根っからの男尊女卑だからこういうことができるのにね
>>951 知識はなくても興味があるから美術館に来るんだろ
その時点で美術館女子名乗らないで!って話なら狭量だなぁって思うよ
〇〇女子という企画なら女性目線で作るべきだ
この企画は美術館に来る女性を男目線で描いている
女子、が駄目なんだろ
美術館は大半が中年以上の年代の女が客なのに
マーケティング全滅
競馬にゴルフに釣りにジャンプの漫画w
>>2 オバハンが集まって女子だけでとか言ってるの痛い
バルテュスとクラーナハだけの特別展があれば絶対いくw
図録も買っちゃうな
電通秋元絡みはとにかくうさんくさい
赤十字の献血CMはブキミですらある
>>964 興味があったら自分でも調べるでしょ
知識ゼロでよく言うわ
>>1 斜め読みしかしてないけどダブスタで気持ち悪い
>>964 私たちを美術館女子とかいうしょーもない名前で呼ぶんじゃねぇって怒ってはるんやで
○○男子
××女子
そう言いたいだけってのが見え見えだしな
春画の企画展に並んでたのは
元女子ばっかりだったのがおもしろかったなw
AKBを使って釣れるのはほぼ男性ばかりだろ
つまり無知あつかいされてるのはアイドルの向こう側にいるキモオタたち
女性全般を美術に対して無知という役割をさせられているという指摘は間違っている
〇〇女子ってなじみのないものに女子が群がる様子を指してるケースが多いから(カープ女子とか)
女がアートにうといなんて差別だって言いたいのかな
アートがわかる私は特別みたいな意識はあるんだろうな
>>13 若い女子が来る事でそれを見たいできればラッキースケベがあったらなあと期待してるおっさん達が来る
観光地もしかり
〜女子とかいうふざけた呼び方ずっと気に入らなかったから
はやく無くなれ
相撲を見たら相撲女子
美術館に行ったら美術館女子
挙句の果てに年とってたら女子じゃないのに女子を自称してるとかこっちだって願い下げなのに馬鹿にしてきやがる
誰が得すんだよこんなクソシステム。これ考えたやつ死ね
>>40 それな
中高の美術部員も女子生徒が多いのに
xx女子がNGならxx男子もNGということ。
つまり性を認識させる言葉狩りだったり恣意的に使わせろと。
どちらかというと後者の意味と受け取ったぞ
>>982 それが見えたから怒ってはるねん
芸術系の女は地味に見えても大人しくはないぞ
ど田舎には美術館も博物館も要らない。イオンがあれば十分。イオンもないど田舎は衰退するだけ。
AKBは作られたアイドル像という点は見過ごせないけどな
男からしたら◯◯女子なんて言い方無くなって構わないが
使ってるのに女もいるんだよな
>>981 もともとのメイン客やん
手芸女子とか野球男子とか変やろ
>>1 色々能書き垂れる前に客が押し寄せる企画考えろやボケが!
日本の芸術はもうずっとダサい
大本教カルトが牛耳ってるから
アメトークで美術館芸人枠で語れるような女性芸能人を連れてきて
「美術館女子」ってやれば面白かったかもね
これ、炎上商法でプロレスやってるだけなんじゃないかな?
-curl
lud20250120040518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592271200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「美術館女子」は何が問題だったのか。「美術界のジェンダー格差を強化」「無知な観客の役割を女性に」 [蚤の市★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・和田あやちょ関係者「美術館女子、という言葉は美術界のジェンダー格差」「おじさん目線から考えられているためアウト」
・美術館女子の何がいけないの?
・【LGBT】日本女子大「戸籍は男でも心が女性なら問題はない」トランスジェンダーの入学を全面受け入れへ
・【パリ五輪】「私は女よ!」 性別問題のヘリフがメダル確定、試合後に涙で絶叫! アルジェリアの女子ボクシングで初のメダルの偉業達成 [冬月記者★]
・【言論弾圧】アイドルが美術館を巡っている「美術館女子」の記事にまんさんが激怒し記事が削除されてしまう
・【社会】司法試験の問題を教え子に漏らした疑い 青柳幸一教授(67)は以前から女子学生を高級な食事に誘うと評判だった
・【恋愛】デートの『奢り問題』 もしも自分が男だったらデートでいくら奢る? 「全額」と答えた女子の理由に驚愕![04/30] ©bbspink.com
・結局日本学術会議って何が問題だったの?
・【中央日報】韓日対立の根源『サンフランシスコ体制』、何が問題だったのか[11/08]
・安倍総理の星野源さんコラボは何が問題だったのか / 音楽家からの視点と分析 2020/04/13
・【中央日報】韓日対立の根源『サンフランシスコ体制』、何が問題だったのか★2[11/08]
・【話題】男性オタクが激怒する「バブみ」誤用問題 腐女子が使ってはダメなのか [無断転載禁止]
・産経、MXテレビ前で抗議する人に取材を試みるも「右翼新聞だからダメだ」と断られる…ニュース女子問題
・【ギャル速報(*^o^*)】みちょぱ 女子空手パワハラ問題 竹刀を使う稽古に「昔の方は…でも今これをやっちゃあダメ」 [ひよこ★]
・朝日アエラ 蓮舫氏の「二重国籍問題」は本当に「問題」だったのか法的に議論の余地あり
・女子プロレスラーの高齢化問題について語るスレ
・小学生女子向けの漫画、イジメ題材多すぎる問題
・女子かしまし物語の歌詞酷すぎ問題 [無断転載禁止]
・【画像】女子小学生(10)「先生、この問題わかりません」
・【CUB】キューバ女子バレー総合 5【亡命問題】
・★美術館女子がここまで叩かれるとは 地下売上議論24762★
・【速報】NHKで「👩女子中学生らのパパ活」問題
・演劇女子部の品質が年々劣化しているのは深刻な問題だと思う
・女子かしまし物語'17の尾形はーちんパート問題 [無断転載禁止]
・【鉄剤注射問題】女子選手に大会前の「一発」、安堵感に…医師
・【今日の特選】 水に流せない! “女子トイレの行列”問題
・小栗有以の美術館女子の大炎上、『美術手帖』の特集記事になってしまう
・現実問題、女子供しか居ないSwitchよりPS5のがユーザーの質は良い
・【芸能】女子トイレ混雑問題に千原ジュニア「中で何してるの?」
・女子アスリート盗撮被害問題 カメラを持つ不審者出没の実態 [首都圏の虎★]
・AV出演強要問題 SODに騙されて出演した女子アナ松本圭世さんも被害訴え
・【女子のお悩み】在宅勤務中の夫が、私の作ったご飯を食べない問題…離婚すべき? ★6
・5000円のナイトプールで撮影 インスタ女子は「バカ女」と爆笑問題がAKB批判
・旭川女子中学生いじめ問題 第三者委最終報告…自殺の原因は「不明」 [Stargazer★]
・【問題】京には京都五山があるけど都の西北には五つの有名女子大がある。さてその女子大とは
・女子「友達が少ない男と付き合うのはやめとけ 友達がいない何らかの問題があるから」
・【問題】京には京都五山があるけど都の西北には五つの有名女子大がある。さてその女子大とは
・「女子トイレの行列問題」12歳まではその辺の溝とかでさせてもいいって法律にすればいいと思う
・【読売新聞】美術館女子 東京都現代美術館×小栗有以 [コロコロコロナちゃん★]
・【体操】宮川紗江「同じ被害を受けた選手と真相を暴露したい」…体操女子「暴力問題」★3
・男のスタッフが女湯や女子トイレの掃除やチェックすると大問題なのに逆だと黙認されてる理不尽
・【体操】宮川紗江「同じ被害を受けた選手と真相を暴露したい」…体操女子「暴力問題」★2
・入試での女子差別問題に対し、医学部受験生でもない全く何の関係がないお膣団体が医科大前で抗議活動
・キチガイの聖地旭川でまた問題発覚。いじめで不登校気味の女子中学生を南京錠かけ監禁補習
・【JK盗撮】「女子校に隠しカメラを設置した」というSNSへの投稿が問題になり警察沙汰に
・【肥報】日本の女子大生の肥満率、ベトナムの女子大生の5.3倍!日本の女子大生の肥満問題は深刻
・【パヨク速報】「一方的に攻撃、公開処刑された」 「ニュース女子」問題【のりこえねっと】
・【インスタ映え】5000円のナイトプールで撮影 インスタ女子は「バカ女」と爆笑問題
・【体操】<宮川紗江の代理人>近日中に「意見主張するコメント出す」…体操女子パワハラ問題
・【女性差別】関西にも「男女別定員制問題」 中学入試で女子の合格最低点が40点高い [haru★]
・TBS『報道特集』で気候変動問題に声を挙げる若者として登場した女子学生が、共産党と繋がっていた件
・東京・日本橋にオープンした「アートアクアリウム美術館」の金魚の飼育状態が酷すぎると問題に
・【インスタ映え】5000円のナイトプールで撮影 インスタ女子は「バカ女」と爆笑問題 ★2
・女子がデートで行きたくない所。テーマパークと遊園地と美術館と博物館とピクニックと映画
・【東京MXニュース女子問題】「沖縄問題で両論併記ありえない」 BPO意見で民放労連が談話
・【女子アナ】神田愛花アナ、バナナ日村と伊藤英明を「容姿は同レベル」と問題発言 [無断転載禁止]
・【米国】米国体操協会の元チームドクター被告による女子選手への性的虐待問題 総額550億円で和解成立
・【社会】片山さつき議員が貧困女子高生問題に言及「パソコン買えるのでは」「NHKに説明を求める」★4
・中条きよしが批判されたが、夜中にオッサンのマンションにのこのこ上がり込む女子高生には問題ないのか?否か?w
・【悲報】女子児童「イヤなのに無理やり上半身裸にされた」未だに学校検診で脱衣を強制している医師がいると大問題に
・【女子アナ】テレ朝・宇賀なつみアナ、財務省セクハラ問題で自局に憤り「テレビ朝日の対応は良くなかった」
・【炎上】AKBと読売新聞の『美術館女子』が大炎上 「性差別」「女性は無知の観客か」「作品がまるで脇役」 [ヴァイヴァー★]
・【#美術館女子】「若い女性に無知だという役割を押しつけている」ネット批判受けサイト公開終了「次回以降の連載、改めて検討」 [鉄チーズ烏★]
・【慰安婦問題】河野太郎外相「極めて遺憾」 国連女子差別撤廃委で韓国代表団が「性奴隷」との表現を使った問題で[02/23]
10:14:42 up 25 days, 11:18, 2 users, load average: 10.72, 10.90, 13.72
in 2.0430698394775 sec
@2.0430698394775@0b7 on 020800
|