6/26(金) 18:47配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/015fc48425e1c42fded1f840f809f66828700c3c 九州大の日下部宜宏教授(昆虫ゲノム科学)らの研究チームは26日、カイコを使って新型コロナウイルスのワクチンの候補となるタンパク質を作ることに成功したと発表した。今後はマウスを使って実験し、製薬会社などと組んで臨床試験(治験)を進めたい考えだ。
研究チームはこれまでカイコが作る良質なタンパク質を活用した感染症ワクチンや医薬品の開発に取り組んできた。新型コロナの感染拡大を受け、九大発のベンチャー企業「KAICO」(福岡市)とともに新型コロナワクチンの開発を目指すことにした。
九大は約100年前からカイコを研究しており、現在も約450種のカイコを飼育している。
カイコと言えばわが母校の京都工芸繊維大学なのに、九大に負けたのか。
わりと世界の国家間外交やパワーバランスにも影響するだろうからな
ワクチン開発
>>10 ウイルスがちょっとくらい変異しても、ちょっとくらい効くのでは?
いきなり効果ゼロにはならないんじゃあ?
SARSでも、MARSでも、ワクチン開発が失敗し、未だに完成していないという事実
上手くいったら養蚕業復活か
おかいこ様ありがたやーの時代がまた来るとかおもろいやん
この秋頃には突然変異のニュータイプコロナが出回ってるよ。ワクチンなどまったく無意味。
インフルとかで実績のある製法で作ってくれや
我も我もと実用化されてない技術でワクチン作っては人体実験しようとしてる
九大は九州では神様。
東大より有名。
カイココロナワクチン九大ならお手の物。
サー世界を救う救世主が現れた。
九大ありがとう。
特に日本では建築様式やら品質管理やら多様な分野に影響して
化繊に押されて消えると思ったら
遺伝子操作による生体工場化で再び脚光を浴びる蚕の底知れ無さ
化繊のマスクは肌が荒れるからシルクのマスク着けてる
汗かくと少々湿っぽくなるが使い捨てよりは遥かに快適
俺もカイコでも飼うか
とりあえずその辺の葉っぱやっとけばいいんだろ?
信州大学あたりだと食べてしまいそうだから開発出来ないな
これちっとも難しい実験じゃないと思うんだが気のせいか?
期待外ればかりでHIVが無理だったんだから奇跡でも起きないと無理なように思えてきた
>>28 これよりも今日発表のアストラゼネカのプレスリリースのほうが影響でかい。
この手の合成といったらなんでも蚕にやらせるのな 蚕万能説?
カイコって何にでも使えるな。
少子化対策にも使えるんじゃない。
ワクチン出来ても、また違う種類来たら使えないんだよね・・・・・・
カイコはきめええええけど、成虫になったカイコガは可愛い(≧∇≦)
蚕使うのはワクチンというより治療薬の方だよ
漢方薬で材料が手に入りにくかった時の代用だけどね
効果は六がけくらいで若干どうしても落ちるけどね
タンパク質ってのは確かあってたと思うんだけどね
百人中27人くらいは効くかなって薬だから
そこより六がけだから17パーセントくらいはいけるかどうかなんだから
わりと頑張ってる方 でも四十日もしたら適応されてあっさり乗り越えられるから
四年後から七年後に型番かわったの経て同じの再流行でまた効くかなどうかなくらいか
とりあえず瘧は普通なら収束まで15から20年だから数度は使う機会があるかも
>>52 長年にわたる飼育の蓄積があるからな
ゲノムも解読されてるし
あまりにも長く飼われすぎて,今のカイコは自然では生きられない
幼虫も一歩も動かなくて餌の葉っぱの上に乗せてやらないと食べられないんだっけ?
阪大と同じスパイク埋めるやつだから安全性は高いだろ
外国のはどういうワクチンなのかわからないのに日本に入ってきそうで怖い
オックスフォードより阪大と九大の方が信頼できるマジで
カイコじゃなくても、抵抗力が極めて高いGから
似たようなタンパク質とれそうだけど
イメージは、こっちのが良さげで採用?
>>10 アジアでの重症率の低さは交叉免疫説が有力
よって変異しててもある程度の効力はありそう
>>16 両者は消滅(極端に弱毒化した説も)&感染力がそこまで高くない
よってもはや今から開発してもコストに見合わないって状態になった
これでまたカイコ産業隆盛して女工哀史復活か
あゝ 犬鳴峠
問題はな、タンパク質生成物などと表記しない限り誰も
食ってみようとは思わんことだな。茹でサナギは魚の餌
くらいしか思い付かんし、これまた凄い臭いだし。
コオロギみたいに乾燥粉末で利用する他にないだろう。