静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線をめぐって、川勝知事とJR東海の金子社長が初めて会談しました。金子社長が本格的な工事に向けた準備作業を開始することに理解を求めたのに対し、川勝知事は環境保全のための協定の締結が必要だと説明しました。JR東海が目指している2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。
リニア中央新幹線は、2027年の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は、水資源への影響を懸念する県が着工を認めず、協議が難航していて、開業の遅れも懸念されています。
こうした中、川勝知事は県庁で26日午後、JR東海の金子社長と初めて会談しました。
この中で金子社長は、日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線の災害対策としてバイパスを作る必要があり、1日も早い実現が必要だと意義を強調しました。
そして、金子社長は「静岡の水をおろそかにするつもりはなく、国の有識者会議を軽んじることもない」と述べたうえで、「準備作業はぎりぎりのタイミングだ」と述べ、2027年に開業するには本格的な工事に向けた準備作業を早期に始める必要があるとして理解を求めました。
これに対し、川勝知事は、準備作業について作業の拠点となる場所が5ヘクタール以上となる場合は、条例に基づく環境保全のための協定の締結が必要だとして、準備作業を認めるかどうかは条例に則して判断することになると伝えました。
県は、JR側が求めている準備作業はトンネル工事と一体で、協定の締結は国の専門家会議などの結論を踏まえる必要があるとしていてJR東海が目指している2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。
■JR東海 金子社長 会談での発言
JR東海の金子社長は、会談で「リニア中央新幹線は東海道新幹線のバイパスの役割を果たす。東京・名古屋・大阪が1時間ちょっとで結ばれる。人口が減る日本で、日本の中核経済が一体化して国際競争力を維持するために重要だ」と意義を強調しました。
そのうえで「沿線の自治体はインフラ整備などを足並みをそろえて進めている。会社としては国土交通省から工事認可を受けて2027年の目標に向けて責任を背負っている。一企業の利害ではなく責任と期待を背負ってやろうとしていることをご理解いただきたい」と述べました。
また、金子社長は「長いトンネルは工事に時間がかかる。今が2020年の6月末なので、もうほとんどぎりぎりだが、何とか途中の工程で工夫してぎりぎり収めていけるかというのが今の時期だ」と述べ、本格的な工事に向けた準備作業を始めることに理解を求めました。
さらに環境問題への対応について「水の問題をおろそかにするつもりはなく、なし崩しでトンネル掘削を始めるつもりもない。有識者会議の議論を軽んじるつもりはない」と述べました。
JR東海 金子社長「早急に今後の進展について確かめたい」
川勝知事との会談のあと、JR東海の金子社長は記者団に対し「知事と率直にお話できてよかった。水が大切だという地域の思いもお話しいただき大変有意義だった」と述べました。
また、本格的な工事に向けた準備作業について、「ヤードの整備を進めていいかとお願いし、トンネル掘削は始めないという説明も受け止めていただいた。そのうえで、準備を進めていいかが大事なところで、いろいろ聞いたが、知事からは条例の問題があるという話だった」と述べました。
※中略
■静岡県 川勝知事「条例は甘くみないほうがいいと思う」
静岡県の川勝知事は、JR東海の金子社長と会談したあと、記者団に対し、JR側が求めている本格的な工事に向けた準備作業を始めることについて、「金子社長は、明確に『これはトンネル工事ではない』と、何度も明言していた。環境を保全する協定に即して、ちゃんとクリアすれば活動拠点を整備する工事は本体工事とは違うのでよいと、私は思っており、そのことは伝えた」と述べました。
そのうえで「活動拠点が5ヘクタールを超えれば条例に基づく環境を保全する協定を結ばなければならないので条例に則して判断することになる。恣意的(しいてき)なことはしない」と述べました。
ただ、有識者会議の結論が出なくても、条例をクリアしていれば、認めてもいいということかと尋ねられたのに対し、川勝知事は「条例は甘くみないほうがいいと思う」と述べました。
以下全文はソース先で
2020年6月26日 17時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012485001000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
★1が立った時間 2020/06/26(金) 18:33:50.22
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1593164030/ 水道にする水ありません、農業用水枯れました、掛川、菊川、牧之原のお茶全部だめになりますでオッケーな県民いないだろ
静岡はほっといて
先に名古屋 奈良 大阪 神戸 姫路でリニア開通した方がいいだろ
大阪もカジノはスパッとあきらめて、リニアでいけよ
維新の後ろ盾のオリックスが怒るかw
jrはなんか努力したの?
ただ工事させろだけ言ってない?
>>3
通行税取るだけ
騒音、振動の迷惑どれだけかけてるかわかってるか? >>1
静岡県知事 「あまり私を怒らせない方がいい」^^ もういいだろ
JRは静岡県内のすべての駅を閉鎖して撤退しようよ
リニアも昭和国鉄時代から計画している負の遺産だからなぁ
無理やり作らんでいいよ
余談だが、大井川の上流の接岨峡はメッチャ紅葉がきれい。
中国ですら空港までの見世物なのに
ガチで500km引くらしいぞ
今なら止められないかな
>>3
そして東海道本線も運転本数を減らそう。
静岡県民、許すまじ。 関西人、川勝はいつも偉そうだな、さすが民主党出身。
>>15
リニアができるまでは静岡の停車はやめて、新幹線のスピードアップを図るべきだね コロナでリニア不要
出張は禁止
みんな仲良くZOOMで会議
その頃には、他の国では空飛ぶ自動車が当たり前になってるかも
>>23
静岡は地震が来ても、一切の新幹線からの客受け入れないよ 工事の着工も決定し国の認可も下りて静岡謙も承諾したのにそれを工事始めてからひっくり返した静岡が悪いだろどう考えたって。
>>11
じゃあ東海道新幹線は廃止で中央道の方を通せばいいな。
静岡土人は鈍行で東京まで来るといい。 豊洲の汚染水がーと騒いだパヨクと嘘つき百合子みたいな県民と知事。
つまり実質的にリニアは中止。
JRは静岡県内にあるJRの駅を全て廃止するとすれば宜しい。
恨むなら川勝一族を末代まで恨め。
新幹線1車両あたり100万円、乗客一人あたり1万円の通過税取ろう
大井川の最上流の末端で水なんか減る訳ねーだろが、どんな神経しとるんやアホちゃうか?
>>22
出自が民主党だとか関西だとかどうあれ
県民の利益を代表して徹底的に戦うなら一定の岩盤支持は集めると思うよ。
まして知事選などは東京や大阪みたいに浮動票が多い地域で無ければ
現職が圧倒的に有利だし。浮動票多い東京でも小池百合子が断然、有利だしな。 新幹線なんて台湾ぐらいにしか売れなくて
その台湾も大赤字で新幹線なんて要らなかって怒るくらいだし
リニアなんてもっと用無しだろw
静岡内の駅は始発のこだまと最終のこだま以外は停めないダイヤにしろ
デレベレデンデーデレ♪デレベレデレベレベーン♪
関西人川勝が大井川を語るなんて、笑える、大井川に愛なんてないぞ。
着工しようとしても規模が5ha当然超えるんだから条例通り話を進める必要がある事を金子はどう解釈してるんだ?
実質間に合わんだろ?
まさか今日知った訳じゃないよね
>>36
日本の技術が向上するのを嫌がるR4みたいな野郎だな。
これは静岡県が正しいな
県民の生活を犠牲にできないのは当然だ
伊豆を神奈川県に編入しようぜ!
全国で国民投票したら勝てそう
狭い日本でリニアなんて必要ないだろ
莫大な電力消費するし
新幹線止めないなんて妄想じゃなくてもっと実現性のある報復を考えろよ
>>32
のぞみを増やしてひかり減便てこだま廃止やな 少なくても熱海から下田まで
神奈川県に属した方がいい
まずは日本の技術で、新幹線の平均速度を400km/hに改造して。
>>34
というのがJR東海の主張だが、それで許認可権を持ってる知事を
納得させることができると思ってる?
>>44
そこが不思議だよな。静岡を迂回する諏訪ルート案もあったのに、なぜか
あっさり現行の案に決まったが、静岡県の利害のことを考慮に入れてなかったとしか思えん。
今は言わなくなったがアウトオブ眼中というか 静岡県の問題の尖った部分を政府が接収して国の直轄地にしてしまえ。
もう運賃高く出来ないんで在来の新幹線ともに改定(値上げ)するんだろ
ばかばかし
リニアなら先進国どこでも作れるよ
ただコスパ悪すぎの金食い虫だからバカな国しか作ろうとしない
静岡県民は、川勝なんて支持しないぞ他所者だし、スズキの修ちゃんに見捨てられとる。
つーか
リニアも中止しろよ!
こんなもん本当に必要なのか??
>>51
リニアが東京大阪ノンストップになれば、客が奪われる新幹線は途中にも止まるようになる。
小学生でも分かる計算が静岡県知事には分からないらしい。 金子も軽くあしらわれたな。
また出直してこいや。
て言うか金子では無理だろうな。
条例?
また新しいゴールを作りやがった
これ以上どうしろと
>>1
これは東海社長の負け。
条例よりも、完成時期を優先の姿勢バレて
足元見られた。 仮に開業してもトンネルだらけで観光資源にもならないし
いい加減リニアで日帰り出張とかやめさせとけよ
南アルプス縦断するんで 工事で温泉が出る
利点それだけ
但し昼神温泉みたいに
不景気過疎みっともない温泉になる
>>64
さてここで問題です。その大阪までリニアが開通するのは何年でしょう? >>44
その工事OKの最終決定者は知事だから
知事が言う有識者会議の結論出るまでは認めないという認識だったんじゃないの?
そしたら条例を守って申請すればOKよ恣意的な判断はしないよと言われたので
ならそういう風に申請出しますと言った。
という流れの中
> 川勝知事は「条例は甘くみないほうがいいと思う」と述べました。
これだよwww 空港駅を作ることをバターにゴネまくり、環境問題に議論をすり替えたガマカツ知事。
その環境問題に群がり騒ぎ立てる左翼グループ。
ビッグインフラを作ろうとすると反対する左翼、まさに40年前の成田空港と同じ図式。
反対派は良い加減に歴史から学べよ。
航空機よりクソ遅いクソ雑魚リニアなんて要らんやろうな
リニアって
ほとんどトンネルだから
乗ってても全然楽しくなさそう
旅行を楽しむためのものじゃない
どうせ値段も馬鹿高いんだろうし
これからどんどん少子高齢化していく日本に
本当に必要なのか甚だ疑問
>>65
葛西相談役のような安倍ともパイプのある本当の実力者で無いと
話はまとめられないな。しかし、高齢化して取締役からも外れて一介の市井人だから
そんなパワーはもう無いか。
今の社長は社長という偉い地位にはあるが、何も決定権の無い
葛西のご機嫌伺いで秘書的に出世して北木端役人のような物 >>78
成田も羽田も新東名も左翼はいつも反対ばっか。 >>85
そもそも成田に国際空港って必要か?
by 1960年代の左翼 さっさとリニア作れよ、新幹線いつまでも持つ訳じゃねーからさ。
リニア開業のあかつきには、新幹線が静岡県ほとんど通過ダイヤ、
東海道線三セクに格下げの嫌がらせをされるのは間違いない。
インフラは未来への投資だから、その時に必要と思っても遅いんだよね。
携帯電話だってそう。「電磁波で健康被害がー」「移動しながら通話の必要ある?」
だったからね。
> また、金子社長は「長いトンネルは工事に時間がかかる。今が2020年の6月末なので、もうほとんどぎりぎりだが、何とか途中の工程で工夫してぎりぎり収めていけるかというのが今の時期だ」と述べ、本格的な工事に向けた準備作業を始めることに理解を求めました。
別に静岡の肩を持つつもりは無いけど、
自分で手も足も頭も使わないくせにこういうこという奴は信用出来ないというのが俺の経験則。
>>75
うまい返しだな。
>>82
この問題では静岡の自民の方も表だって川勝に反対というと県民の反対を招くから
次は当選確実として少なくとも5,6年は遅延すると思う。
その次の選挙は分からんが。 ごねられるの来年までだって
自民がタレント候補擁立するので県知事選で惨敗の予定www
昔は東海が安倍友だったが、今は東
献金が足りないぞ
道路も鉄道も中央ルートに振り替えバイパスラインは北陸ルート
名古屋の人はちょっと遠回りになるけど米原周りで勘弁ね
静岡の民は徒歩ででも移動すればいい
>>74
温泉だけで済めば良いけどなw
水蒸気爆発すらありうる 流域民だけど工事やらせればええんじゃね
水無くなったら流域民がみずよこせってデモするかもだが
あーそういや工事中に出た水全部長野と山梨に垂れ流す予定じゃなかったっけ?
全国ニュースになって良かったなJR東海の悪行が全国区になった
だからリニアの必要性がコロナの影響でどれだけ変わるか検討しなおさないと。
甘く見ないほうがいい、って知事が言っちゃうのね。
最悪、怖い、完全なる脅し。
しぞーかのjr全廃とかこいてる奴がいるがそれ国交省からお前なに考えてるのって詰問される奴だぞ
>>68
元からゴールになってただろ
金子がゴールを今日理解しただけでな
出直してこい、守銭奴 環境いうなら新幹線も在来線も静岡から駅間引いて便数減らせばええやん
インフラ整備を邪魔して後世に名を残す馬鹿知事とパヨク
成田の二の舞を見過ごす馬鹿県民。
>>114
金子は工期が間に合わないからどうとか自分事ばかり考えて条例の存在も考えないのな。 トンネルにすると皮の水量に影響するんだから、地上に敷設するだけ
山梨〜飯田はアプト式鉄道にすればいいじゃない?
静岡は新幹線も停車数減らしてスピードアップ
向こうも要らんのだろうし
これ27年に開業出来ない損害賠償をJRから請求されたら県はどうなるの?
>>1
>>川勝知事「条例は甘くみないほうがいいと思う」
川勝知事、来年7月の静岡知事選までの余命ですね・・・ 正直リニアいらんな。
ブルートレイン復活させた方がいいわ。
ぜんぜんリニアに恩恵ないけど
民間で働いたこともない野郎に
言われてなんか腹立つわ
もはや話し合いで解決するレベルではなくなっているやろ
条件丸飲みするか、諦めるか、特例法を強引に作ってもらって着工するかの
三択だろ
>>123
もともと速度をも止める奴は
新横浜出たら名古屋までノンストップだろ >>116
問題無いと言うなら、せめてデータくらい示して批判しなよ、おバカさん もうこの問題、国が引き取った方が良くないか?静岡に代わって国が吟味するということで。
>>121
一民間企業のはずなのに国みたいな上から目線で
さっさと許可しろよコラァて言ってきたしな。
実際、選挙で選ばれた正当な権力の権限行使者の方が
上なはずなのに。自分は国交省の官僚の一員みたいな感じで勘違いしちゃった。 リニア方式なんか誰も望んでない
中央本線沿いに粘着軌道で新幹線作った方が沿線住民の役に立つわ
>>29
東海道新幹線廃止したら、秒で老害火災のJRトンへが潰れますよ 静岡県は本当にこんなヤクザなやつに知事やらせてていいの?
かつて鳥取県知事だった片山も相当酷かったけど、この川勝ってのは輪をかけて自分勝手だ。
理不尽なちゃぶ台返しにも程がある。
リニアを喜んでいるのは愛知県民と山梨県民だけなような気がする。
>>16
無能は老害火災とそのイエスマンのトンへの社長だろ? 駅を作ってもらえなかったから嫌がらせしてるだけのクズ
>>15
そうすれば?
通行税を新幹線の利益分もらうけどね。 諦めて静岡をルートから外したほうがいいぞ
こいつが知事辞めるまでは押し問答が続くと思う
>>149 いや、県内安全に通過できるか保障できなくなるな ヘリウムのこと考えたらリニアはやめたほうがええ
いずれアメリカからヘリウム不足を理由にふっかけられて金むしり取られる未来しか見えん
>>58
なんで私企業の利益のためにそんなことするんだ?
ただでさえ、安倍はお友達老害火災のために3兆プレゼントしてるのに >>144
秒でwww
日本語が不自由な低脳は喋るなよwww >>139
そんな曖昧な言い方でなく、精緻なデータをもって具体的に納得できるように
してくれってことと、万一、そうならなかった場合の責任の所在と
金額を明確化しておこうということだよ。要は納得させる努力をするのは
利益を受け許可を得ることを申請するJR東海の側にある。 >>71
JRトンへが安倍ちゃんからプレゼントされた3兆即時返還したらね 前回の知事選は運で勝てただけ
だって相手が自民が推すか推さないかで揉めまくった
いわく付きの柔道女だったもの
まともな対抗馬がいなかった
今度の自民は本気で擁立してくる、タレントさんをwww
ルートを変更するのが一番早いし、みんなにとって幸せなのに、なんでしないんだろう?
静岡県:河川水量が減らなくて済む
JR東海:イチャモンも受けなくてすむ
利用者:どっちのルートでもいい
>>155
「秒で」も知らないおじいちゃんwww
老害火災のお友達かな?
リニア技術も昭和から進んでいないからww >>161 長野からルート変えてここになったからな。再ルート調整になったら、蒸し返されてもう裁判よりも長い日々が約束されるかも >>106
浮世絵の東海道53次の絵が今とは違うって最近解明されたんだよね
地震で、東海道の一部が消失してしまってて、静岡県内だけど
南海トラフで切り捨てられるんでしょうね >>145
理不尽だろうが、ちゃぶ台がえしだろうが、静岡の利益を代弁する限りは
支持を集めるだろう。
逆に急に物わかり良くなって無条件で許可しますということになったら
支持を失うだろうね。裏で金をもらったんだとかの噂も出かねない。 >>161
事業が執行されてるのに今更用地買収とか、ありえないわ。 こいつ頭おかしいよね。
専門家会議を開け!
といって、委員に難癖つけた上で、時間稼ぎに使用。
社長と直接話がしたい!
といって、県庁に呼びつけた上で、関係ない話して時間をつぶして、
思わせぶりな否定しかしない。
交渉するだけ無駄。
>>160
していない。
そもそも、トンネル工事でこの体たらくのJRトンへだぞ。
・全速力でトンネル内スレ違いをまだしていない
・車内給電もまだ灯油乗せて発電
・トンネルが数センチゆがんだら使い物にならない
・ヘリウム供給問題
・そもそも電気はどこにあるの?
・クエンチ問題も未解決
リニアは昭和から全く進歩していません >>132
駅で停車中に抜かさないといけないから、速度調整してて全力出せてないんだよ >>168
静岡県全域の利益じゃないんだよね。
所詮大井川流域のみ。 >>165
老害火災やイエスマン無能金子ってJRトンへで人気あるの? >>158
どんなタレントが来るか分からんが、タレント候補がキタくらいで
川勝が落選するかねえ? これから労働人口も減った上にテレワークも進んでくのに、東京〜関西を日帰り出張するサラリーマンがどれだけいるのやら
>>172 上下通過の実証もまだだっけ‥やったの? 田舎を軽視するからや
都会もんはどうせ土人の住む所やからとか思ってたんだろ
諏訪周りにすればよかったのに
ヘリウム必須なら無理じゃねーの
またいつ供給不能になるかわからんぞ
地方自治って何だろうね
リニアか本当に必要かどうかはさておき、国家的事業が地方自治の建前で遅れていくのはどうも違和感かあるなぁ
>>1
ゴネて困らせてる時の川の水で入れたお茶は美味い >>1
川勝知事が、東海社長を県庁に呼びつけたんだな。 >>1
JR東海、静岡県知事の脅しに屈せず頑張れ! もともと大井川なんて高度経済成長期の電力需要でダム造りまくって
バイパスで水流迂回させてるから枯れ川じゃん
国相手にサヨク弁護団がハッスルしてただろ
今度はJR相手に商売か?
こだま本数を減らすか静岡県内の在来線の本数を減らすとか幾らでもやれることはあるからな
甘くみてるのはどっちだか
>>187 許可出す方が、JRへ出向いたら接待になるじゃん >>190
そうなると公共交通ではなくなるから
話が早いな >>185
沖縄を見てもわかるけど、地方分権は大失敗。 >>185
国家事業じゃなく民間企業が勝手にやってる事業だし
地方自治とは地方エゴを丸出しにした利権の奪い合いだよ。
国際関係と違って悪化しても戦争になることはないから譲歩するのは馬鹿。 ばかだね
地方行政が国に勝てるわけないじゃん
こんなの裁判すりゃ一発だよ
>>138
今回の許可は羈束行為だからJRのその態度で正しいんだけどね。 >>200 一県民のおれも糸引いてるぜw納豆くらいのなw >>197
そもそも国家とは何かを教育してないし分権したって国としてまとまる保証もない
未熟すぎる もう撤退する代わりに新幹線を静岡通過にすりゃいいよ
>>203
現行の司法制度では時間稼ぎを止めるのは困難だよ。 トンネルだらけで地震で生き埋めあり得るから怖い
まぁ開業時生きてないけん
>>210 安全に通過できるかわからないんですけどね
(´・ω・`)JRは過去に、丹那トンネルで丹那盆地の水を枯らして、
農地を全部牧草地にしちゃった前科があるからな…
トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培もおこない、副業として酪農を行っていた。
しかし水源不足により農作物が枯れ農地が荒れる被害が出て、鉄道省では対策として
水道の敷設や貯水池の新設などを実施した。それでも十分な効果が上がらなかったため、
1932年(昭和7年)になり農民らは県知事に訴え、知事の指示で耕地課農林主事であった
柏木八郎左衛門が対策に乗り出して鉄道当局と交渉し、
1933年(昭和8年)8月に見舞金117万5000円が交付されることになった。
現在でも、完成した丹那トンネルからは大量の地下水が抜け続けており、
かつて存在した豊富な湧水は丹那盆地から失われた。例えば、湿田が乾田となり、
底なし田の跡が宅地となり、7か所あったワサビ沢が消失している。
こうした関係で、被害対策に尽力した柏木の提唱もあり、トンネル工事以前には副業に過ぎなかった酪農が、
丹那盆地における主要な産業となることになった。
>>211
もしそうなら、なおさら条例を無碍にはできないね
残念 今の新幹線で遅いと不満な人なんていないだろ?
飛行機の方が早いけど新幹線利用客の方が圧倒的に多いし
それに中途半端に名古屋止まりで大阪行くのに乗り換え必須ならリニア出来ても新幹線乗るわ
>>209
土地の所有権が問題ではないので使えないね。
河川法に基づく県の許可が恣意的に運用されているのが問題なので。 国家的規模の事業なのに国が消極的なのがなんだかなあ
条例を甘くみない方がいいってねぇ
私欲で判断したらそれこそ袋叩きだぞ
トンネル工事とは別でと言われたら湧き水は言い訳に出来ないからね
もう面倒だから品川から離陸して静岡の上空4000mあたりを通って名古屋で着陸するようにすれば?
>>211
国家事業にしないと恫喝できないもんね
大事業にしては交渉能力が低すぎる >>222
だから、一民間企業の事業だと何度言えば >>222
県の権限だから国にも簡単にはどうにかできん。
辺野古沖も、国があれだけ回りくどいことやってたけど、あれとほぼ同じ手順がいる。 静岡のくせに生意気なw
静岡はお茶とミカン作ってればいいんやよ
>>220
お前は永遠に進化だけ乗ればいいじゃん。お前の趣味を万人に押し付けるんじゃねえぞ >>163
40過ぎの中年のくせに無駄にガキとネットでつるんでるだけあって若者言葉だけは自信があるんだなw
脳ミソがガキのまま止まってるだけあるなw
>>172
トンヘガイジってデタラメ集めてくる能力くらいはあるんだなwww
>>176
トンヘガイジ必死のオウム返しw
ワイのやり方をパクっても全く話が通じていないwww
>>177
それはお前の願望だろw
>>181
飛行機から客を奪うためだから諏訪とか論外 >>229
水がなくなるなるとそのお茶とみかんが作れなくなるんだ >>227
えっと、民間言うてもそこらの八百屋とJRと同列に見てる? これだけJRに喧嘩売ってるわけだし、リニアのルート変更とJRの静岡撤退しかないな。
>>236
規模以外に何が違うの?
八百屋って国営なの? 静岡空港の下に新幹線駅を作るとかいう話もあったけど、作ってる最中にトンネル崩れたらどうするんだ?
列車が走ってる最中に崩れたら大惨事だぞ。完成しても崩落する可能性もあるし。
静岡県何考えてるんだ?
新幹線作るときに線路になる部分の土地を国民に寄付させてるからな
大井川辺りだって寄付させられた人いるだろう
国鉄だから寄付したんであって民間企業なら寄付してないだろう
その辺の落とし前をちゃんとつけるべき
>>236 その辺の八百屋ってイオンのことなら似たようなもんだね >>238
うん。そうだね。民営だね。よかったね。 >>237
リニアの為に東京名古屋間の新幹線も廃止にするのか >>236
JRといえども民間は民間。
国や都道府県との喧嘩となったら立場は弱い。 >>237
あのさあ、今更ルート変更とか全部静岡に費用持ってもらうからな。沿線県の工事費も。ふざけんじゃねえぞ >>247 名古屋駅岐阜県内説。成田東京空港と似たようなもんだね >>220
出張リーマン的には大阪まで2時間半はダルい >>250 さあその裁判を起こしなさい。10年争いなさい >>147
葛西氏を悪と決めつけて歯向かう自分が正義の味方だと勘違いしているキモヲタトンヘガイジw
>>149
できるもんならやってみろよ口だけトンヘガイジw
>>154
私企業www
国のためにリニアを作る企業を支援するのは当たり前じゃないかね?w
在来線しか興味のない鉄道ガイジが東海に嫉妬w
>>157
もはや意味不明www
>>159
葛西氏が官僚wwwwwwwwwwwwwwww
お前官僚って言葉知ってて使ってるのか?www
鉄道会社のトップは官僚じゃねーぞwwwwwwwwwwwwwwwww >>250
大丈夫だ
プロジェクトが失敗したのは現経営陣の責任だから、そいつらが引責すりゃ済む >>259
だね。それに、大月のリニアセンターで体験乗車して500キロを経験したからもういいかなぁw もう諏訪ルートにしろよ
長野もそっちの方が嬉しいだろ
>>144
トンヘガイジ必死すぎワロタw
「秒で」wwwwwwwwwwwwwwww
ガキとネットでつるんでるだけあって若者言葉は知ってるんだなw
>>252,257,259262
時系列順にレスしても自演ってバレバレだけどw >>257
誰も求めてないじゃなくてお前が求めてないだろ?日本語は正しく 拉致被害者の救助も出来ん状況じゃ
国も憲法も破綻してるから
トンネル掘っても問題はないなw
>>263
静岡県をなくして駿河府に変えてくれないかな JR東海が明らかに対応も交渉もミスったからな静岡県知事舐めすぎたな。
新幹線も東海地震があると津波で更地になりそうなのが恐ろしい
>>264 ご自分のお言葉はそういう意味ですがなw鏡を見て怒ってるようなものw JRは、いつまで国鉄のつもりなんだ? はあn?
民営化して33年。
いい加減、自分が私鉄だということを自覚しろ。
もしリニアに反対していたにしても、こんなワガママ知事が原因で中止になるのは嫌だわ。
歴史がさんざん証明しているが敵の敵は味方理論で歓迎するとだいたい失敗する。
>>267
自己責任じゃね
勝手に期限決めて勝手に見切り発車しただけだろ 日本中からヘイトをためる静岡いいぞw
とことん憎まれるがいいwwwww
>>275
北陸新幹線とサンダーバード/しらさぎがあるからなんの問題もないだろ >>278 自分からなやめたくてもやめられないのを、背中押してくれて感謝すべきなんだろうな、後から考えて 政府サポート案件でもあるので、ゴリ押しすれば知事側も折れると思ったのかな? 知事側とすれば、舐めんなよって言いたいんだろう。
たかが一民間会社の社長が出てきたところで、即分かりましたとはならんだろう。そもそも開業を2027年と期限を決めてるところに、上から目線を感じる。
町田市民だから良く分かるが、リニア問題には隠れた利害関係者がいると思う。
新横浜が裏側になる横浜は内心、反対だが、橋本周辺の相模原と
利害が衝突する
絶対必要じゃないリニアのために大事な水源がダメになるのはやっぱりあかんよ
>>287 こればっかりは、無理難題を言ってくる人たちに嫌われるのは別に構わないだろう。ありがとう ただの金の問題だと思ってる連中は、水源を中国に売り渡しても平気にしてられるような連中なんだろうな
>>289
沖縄県民以外には嫌われてるんじゃないね
単なる地域エゴだからね ほんと、県条例甘く見んなよって言われたら、静岡県内のJR廃止にして新幹線止まらなくさせるぞって話になるよな。
リニアのルート変更、その上で静岡には遅延保証要求、用地買収代金の全額返還要求、県内JR在来線廃止だな。
>>290
中国人の方がまだ水の価値を理解してるよ あたかも鉄道社員のような書き込みしてる奴らは鉄をた?
新幹線も静岡にとめる必要はないだろ
ww
たかが田舎の屑が調子のりおって
辺野古と同じ。
裁判で決着をつけて粛々と進めれば宜しい。
>>249
勝俣って地元の御殿場でしか人気がないんじゃない?
静岡て東西に長いから浜松からの視点だとすいぶん遠い感じがするんでは。 水源水源って言うけど、大井川って最上流で湧き水でも出てるのか?他で降った雨はながれこまないのか?
>>300
私は静岡県知事は正義の使者または味方と思うが名。 静岡県知事ごときこそリニアを甘く見ない方がいいwリニアは35年前から構想されてた
夢の超特急。ガキの頃から待ちわびてた世代が多数を占める世の中で妨害する非国民
>>292 おめーらの水源なんてどーでもいいわ穴開けてやんよ、って人たちに好かれたくない、むしろ嫌われてて良い この知事歴史に名を残すね
どんな形で残るかは後世にお任せするが
辺野古は仲井真がいたから裁判で国が勝てた
静岡は一度も知事が許可してないから勝つのは至難だ
リニアなんていらねえよ、中国のあれみてみろよ、設置費もそうだけど
維持費も馬鹿高いぞ、今の新幹線だけで十分だろ
早くつきたいなら航空機を利用すればいいだけだしな
>>1
よしいいぞwwwwwwww
飛行機があるのに
そもそもリニアなんて不要。
静岡ガンバレwwwwwwwwwww コロナウイルスで世界中を恐怖に陥れている中国では
日本のエロ漫画が大人気である
ウチの弟マジでデカイんだけど見にこない? チンジャオ娘。
http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1072047635.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っていますが…
なんとネット上に無断でアップロードされているのです
中国人はモラルがないため平気でこういうことをする
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです
しかし静岡県知事も酷かった
お前のせいで今後静岡県民は肩身の狭い思いをすることになるんだぞ? なんで環境破壊してまで、このルートに固執してるんだろうな
さっさと静岡県を外すルートに変更した方が早く開業できるのに
「リニア」と「水」の、どっちが大切か、という話
考えるまでもないでしょ
静岡を非難している奴って、バカじゃないの?
>>304
夢の超特急と言われて久しいから、どうでも良くなった人も多いんじゃない?
関西民も2045年から2037年に繰り上がったとはいえ遠い未来の話だろう。 京都市は琵琶湖を超える地下水源があったからこそ都になったわけだが
阪急の地下鉄ができてあの辺の井戸水は死んだ、業務で使うところは深堀した
現代なら莫大な賠償訴訟になっている
>>320
リニア引きたがってるほうが
シナ人だろwwwww
日本にリニアはいらん。 >>285
ゴリ押しもなにも一度は許可出したのにごねて利益を得ようとした結果がこれだぞ?
誰も得してないよ のぞみが全便、静岡県内の駅に必ず停まれば考え方が変わるんじゃないか?