update:2020/7/2 11:33
2020年7月1日からコンビニを始め各お店でレジ袋有料化が始まりました。しかし、やはりといいますか……初日である7月1日だけでも現場ではトラブルが絶えなかった様です。
筆者はライターとして活動をしつつ、接客業が好きなので同時にコンビニ店員としても約10年勤務しています。また、筆者は先行で1か月前倒しでレジ袋有料化を実施していたコンビニをずっと手伝っていたので、多くの問題と改善点が先に見えてきました。そうした立場から今回は、仲間のコンビニ店員からの話も聞きつつ「レジ袋有料化」で起きた店側視点の話を紹介いたします。
■マイバッグから「ムカデがこんにちは」事件
お客様に持ってきて頂くマイバッグ、これはとても有り難い事だとは思うのですが、極々一部のお客様のバッグに、カビや食品カス、虫が入っている事がありました。
具体的にいいますと、ゴキブリや、ゴキブリの卵、あとは弁当の汁が乾いた跡、カビ、天かす、干からびた野菜や肉も。さらには何故かたばこの灰が入っていたことも……。異臭を放つバッグもありました。恐らく長らく放置していたバッグを有料化にともない、中身を確認せずに持ってきたのでしょう。
筆者自身が経験したのは「ムカデがこんにちは」事件……とにかく何が入っているか分からないので「パンドラのマイバッグ」と店員の中で話題になりました。うっかり手を入れられません……。本当に怖いです。
コンビニに限らず全国の店員代表してのお願いになるのですが、「マイバッグをお持ちになる際は、中身の事前確認をよろしくお願いします」(切実)。マイバッグの会計毎に手を洗いに行く事にもなるので、場合によってはレジが止まってしまいます。何卒!何卒!お願いしたいところです!
■レジ袋有料化によりキャンセル多発問題
先にインパクトある体験談を紹介しましたが、それ以外だとまず問題になっているのは、コンビニによってレジ袋の値段が違う点。セブン-イレブンでは小・中・大・弁当用が3円、特大サイズは5円。ミニストップでは中、大、弁当用が2.2円で特大は4.4円。2店だけでもこれだけ異なります。ともない「○○では幾らだったのにここは高いから買わないわ」というキャンセルが生まれているのです。ほかにも“あるある”なのが、「レジ袋有料ならやっぱり買わない」。
いずれもお会計直前の出来事です。レジは打ってあとは支払うだけという段階。お客様にとってはキャンセルすれば支払わないだけで済む問題ですが、実はいくつかの食品ロスも生まれています。
実際にあった例としては、レジが混んでいる際に冷凍食品を買おうとしているお客様がいて、レジ袋が有料の為キャンセルしたという出来事。レジが並んでいるタイミングでキャンセルとなった為、並んでいるお客様のレジ対応を優先した結果、商品が溶けて廃棄する事になりました。他、ファストフードを作り終わった後でのキャンセルもそれなりにあり、食品のロスも増えています。
■熱い商品と冷たい商品の袋を一緒にするかどうか問題
■袋の値段は最小に、袋詰めの量は最大に
■生返事や「大丈夫」「良いです」はトラブルの元に
■店員の喉がかれるトラブル
■今後のコンビニ店員のあり方
===== 後略 =====
全文は下記URLで
※記事内容は公開時点の情報です。後に変更になる場合があります
Last Updated:2020/7/2 11:33 Edited By 戦 魂 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc. URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2020070203.html 文見ただけでキモくて吐きそうだわ
Gの卵なんてどんなのかね…
犬猫の大小便も入っとるんやろな
あ〜クッサイでぇ〜
ムカデが入るなんて、どんな状況で放置してたんだよ
普通に生活してたらムカデなんて見かけないだろ
たった1日でこんだけ事案が発生し、誰かが載せて、記者がみつけ、記事にし、編集し、投稿できるかよ
スーパーならともかく、コンビニに「ヨシ!マイバッグ持っていこう!」と意気込んで
買い物するほうが少数やろ、何を値打ちコイテ記事にしてんのか知らんけど。
マジで勘弁してほしい
汚いオッサンのエコバッグ触った手で俺の飯を触るな
進次郎のクソボケカス
レジ袋を有料化した企業は、例外なく悪質企業だ
本来レジ袋のうち、下記は有料化の対象外である
●バイオマス素材の配合率が25%以上
●フィルムの厚さが50μm以上
●海洋生分解性プラスチック配合率が100%
つまり、現在レジ袋を有料化してる企業は、以下のいずれかとなる
(1)環境にとって、有害なプラスチック素材ままのレジ袋を使い続けている企業
(2)法的に有料化の対象外のレジ袋なのに、法律で有料化になったと客を騙して、レジ袋の代金の利益を得ようとする企業
(3)環境のためと嘘をついて、便乗値上げして不当に儲けようとする企業
このような企業は、環境や法律とは全く無関係な「紙袋」まで有料化している場合が多く、客を騙して少しでも利益得ようとしている
環境に対して、何の貢献もしていない
このような悪質な店では、買うべきではない
不買すべきだ
うちの周りはムカデ天国で白い粉を家の周りに撒いている。
今年一番の傑作の大ムカデは長さ30cm弱、箸の太さ…が平然と道を歩いていたり酷いもんだ。
5月から既に15匹見た、殺した。
by 山梨県
認知症の叔母さんチの掃除に行ったら紙袋の中に大量の、
そもそもマイバッグなら店員でなく
客自身が入れる方針の所多いっている基本情報抜けてるやん
>>4
楕円でちょっと扁平にした小豆を想像すれば大体あってる これ、マイバッグの底に犬のウンチがついてたら、置いたカウンターに犬のウンチが付いちゃうんだよな
なんかいろいろ、大丈夫なんかねえ
あたたかくなって来たら出るのは当たり前
今年はムカデさんと遭遇してないけど
ステイホームしてるだけだと思う
記者がコンビニ店員10年じゃなくて、コンビニ店員が記事を書いただけだろw
バッグにムカデってどんな山奥に住んでるんだよ?
俺の実家もかなりの田舎だがムカデがよく出る地域というのは
基本的に山の斜面や山を切り開いた住宅地が前提だ
有料化で今までほったらかしてたマイバッグを引っ張り出してきたってとこかな
丸洗い出来るエコバッグ作ってくれよ。
どこのメーカーでもいいからさあ、手洗いとか面倒だ。
>>34
洗濯ネット買えよ
ブラ用のカゴ状のがいいぞ
それならビニールでもブンブンしない 前に並んでた汚いおっさんのマイバッグをかごにセット
↓
マイバッグだけおっさんに渡す
↓
残ったかごに自分の品物がレジ打ち後入れられる
ああ汚い汚い
>>20
スーパーなら入れ替える台が別にあるけど、コンビニはレジ台だから時間掛かるな もうマスクなんか作っても売れないからシャープさん丈夫なエコバッグ作ってください。
移行期間というのを作らずにいきなりだから仕方ないな
しばらくは店員の裁量で、キャンセルするなら「今回だけ特別に」と無料で提供したらよかった
それくらいの権限は与えてやれよ、何でもかんでもマニュアル通りの社会だから問題ばかり起こる
まあ慣れれば問題も少なくなるだろうが、もともと本当にそれが環境にいいかどうかは大いに疑問
本来は日本のレジ袋は薄くて使用しているプラの量も一枚当たり他国の半分程度
3円は原価というより意識改革のための設定なんだろうが、そうやって強制されるのを嫌う人も多いはず
とにかく最近の安部や官僚はやり方が拙い
オレなら五分前からここにいる、
とマイバッグの中からGが…
お前ら無知な田舎者に教えといたるけど
レジ店員に商品をエコバッグに入れてもらうのはアカンで
入れ終わって代金支払う時にそのまま逃げたら窃盗になるやん
つまり商品は支払い後に後ろの台で自分でエコバッグに入れるんや
ムカデもGも自然環境の一部だろ
環境を守るってそういうことだ文句言うな
レジ袋有料化を撤廃させるために汚いマイバッグを使ったり
故意に中に虫などを入れて店で放ったりする奴が出てくるかもわからんな
まあ、コンビニ、スーパーがこんな面倒ならネットショップにみんな変えそう。
限度があるわな、酷いのは故意にやってる可能性があるで、業務妨害で通報していいよ
あっこれ隣の店で買ったものです。盗んでないです。
みたいな
カビや食品カスはともかく、さすがにムカデは嘘くさい
せいぜいカマドウマくらいだろ
マイバッグの底に猥褻なものを仕込む痴漢とか出てきそうだな
>>44
たとえ1000人に一人でも東京ならスーパー一店で毎日5件のケースだよ
他の日本はレアで済むだろうけど 昭和の頃の手提げ式の自前買い物かごでも聞いたことがない
令和になってGやムカデが昭和の頃に比べて大量発生した事実もない
妄想作文に付き合ってんなよお前ら
>>1
7月1日からたった1日しか経ってないのに随分色々な経験して記事まで書いちゃったんだねえ。 >>17
岡山の備前もムカデが多いところ
道路に轢かれたムカデの死骸多数
暖かいところが好きなのか布団に入ってくるんだよな
就寝中に大ムカデに頭を刺されたことがあるわ キャンセルはさすがに嘘松
1円たりとも余分な金持ち歩かない奴かよ
観光立国インバウンド春節ウェルカム政策
↓
ホテルや民泊にシラミや南京虫が密輸入
↓
日本人旅行者のバッグに付着して各家庭に
これのショッピング版が起きます、間違いなく
ムカデやカメムシに比べたらゴキなんてかわいいもんさ
「案の定トラブルが絶えなかった」という記事内容ありきで、それに合うように
気持ち悪いエピソードを集めただけ
マイバックにGのオモチャ入れておいて、支払いの時にコンビニの女子店員を驚かせて興奮するのってアリ?
>>17
人口密集地じゃない一戸建ては、この程度の自然があって普通かも
やっぱりどんなに過疎地でもマンションがいい…(過疎地にはないけど) マスクしてフィルターぶら下げてお金もトレーでやり取りしてるのにマイバッグに商品詰めてくれる店は頭おかしい
>>62
1日以降コンビニには行ってないけど、うっかり手に持てる以上にレジに持って行ったらキャンセルするよ。 虫嫌いだからちょっとしたホラーですわ
予期してない所から出てくるとかマジびびる
>>23
湯で小豆の中に混じってても見分けつきにくそうだよなアレ >>75
袋要りませんって言って温めてもらった弁当から水滴だばだば滴しながら持って店からでるといい >>10
神奈川県南部などは、関東でも有数のムカデ多発地帯。 たったの1日で色々事件が起きて、筆者自身がムカデに遭遇したのか。
>>78
言えないもの(他でも、よく略された表記される奴)が出てきたって表現だろ >>4
小さいがま口みたいなヤツ
敗れると中からちっさいのがうじゃうじゃでてくる コンビニでカゴ一杯のスナック菓子をレジに持って行き
店員が「袋どうされますか?3円になりますが」
オレ「は?じゃやめます」と言ってそのまま店を出たった。
汚れが分からない色のマイバッグはいろいろ危険だな
俺もそういうの使ってるけど
>>76
3円5円ケチって暮らすと心が歪になるんだな 筆者はコンビニを手伝っていたwww
ただのバイトのブログの炎上狙い記事やないかwww
Gやムカデが入る余地なんか有る訳ないやろボケ
こいつ買い物すらした事ないやろ
買い物して帰宅したらスグに冷蔵庫に入れて、レジ袋なら軽く丸結びにして袋入れや袋置き場に入れるんだわ
マイバッグならそのまま畳んでカバンに戻すんだわ
すごい創作くさいな
中を見ずにとか裏返してパンパンしないでいきなり使うか?
ムカデは目が見えない
超きれい好きで全部の足を一本一本掃除する
後退できるムカデもいる
>>40
昨日ニュースで映ってたおばちゃんは、店員がピッとレジを通した商品を即座にマイバッグに放り込んでた
なかなかの手際の良さだった コンビニ袋は万引きという窃盗防止の意味もあったからな
マイバッグが主流になったらこっそり入れる奴も増えるだろうよ
エコバッグやレジ袋の使い回しは不衛生
3日に1回買い物して1回5円のレジ袋買ったとしても年間約600円だぞ
そんなもんセコセコ節約してどうすんだよ愚民共
地元で有名な見るからに浮浪者な格好の婆さんが何かのシミがこびり付いてるエコバッグ使ってるの見て引いたわ
>>1
レジ袋は住み心地がいいもんね
マイバッグもそうなるわな >>96
世の中もっと信じられんことするやつはいっぱいいるぞ >>48
自分はライフで言われたで
「エコバッグ使えますか?」
「商品代金をお支払い後に後ろ台でご自分でお入れ下さい」
もちろん後ろの台は満員の壇蜜やったで間違った三密やったで >>61
北部だとよく亀が引かれてるのは見かけるが >>107
人よりでかいならかっこいいと思うんだけどなあ なんでもそうだけど導入初期ってのは多かれ少なかれ問題が発生するものだよ
客が慣れれば発生件数は減る
時間が解決してくれる
辛抱強く待つしかない
家によくムカデが出るけど殺し屋と一緒に住んでる気分です
エコバックに裸の写真入れて、店員の反応を試すとか流行しそうだな。
今年は家の中でムカデ1匹しか見てないわ
天変地異の前かねぇ
この前コンビニのレジ並んでたら前の子供連れのババアが袋が有料と聞いた途端
車まで袋取りに行ってかなり待たされた
店員は袋詰めせず突っ立ったままでババアがレジで袋詰め始めて更に待たされた
袋代の数円をケチるためにこちらが待たされると思うとイライラする
さっきスーパー行ったが頑張って手で持つ人結構いるな
紙パック2lくらいのの酒持ってる人は盗んでるのかなんなのかわからん
精算済みシールもっと幅広いのにすべきだな
進次郎のマイバッグから道之助の変死体が出てくると良いのにね〜
というか3円くらいどうでもいい…よくない?
一ヶ月20回行ったとして月60円の年720円
10年で7200円だよ?
コンビニなんて袋いらない場合は基本自分で袋に入れるだろ
どこのコンビニでマイバッグに入れるサービスなんてしてるの?
Gの卵って小豆にそっくりだよね
赤飯のおにぎりでも客が買って落ちたのかな?
この時期玄関にエコバッグおいてるとナメクジが入ってる事ある
ひとつだけ言っておくが
「マイクロプラスチックが人体に有害という証拠はない」
これはWHOも認めてるぞ。
そしてマイクロプラスチックは地球上のあらゆる場所に
普遍的に存在している。
海にも大気にも存在している。
おまえらは息をすればマイクロプラスチックを吸い、
水を飲めばマイクロプラスチックを飲んでる
人体に有害な証拠がずっーーーと見つからないのに
「有害なハズだ」って悪魔の証明をしている。
はっきり言って環境ビジネス詐欺に過ぎない。
エコと名の付くものを信じるなよ
人体に有害な証拠もない見えないマイクロプラスチック
なんか
人体に明らかに有害なコロナウィルスより優先すべき事ではない
マイバッグ、マイ箸、マイボトル全てインチキ自己満オナニー
海洋のプラスチックを気にするなら
漁師どもが捨てる釣り糸や発泡スチロールをもっと規制するべきだろう
魚や水鳥を明らかに殺しているのだから
まずシナ人どもに文句言え
店員が自動的に適切なサイズの袋に詰めてくれるからよかったのに
>>126
コンビニなんて袋いらない場合は持っていける程度の買い物であり、マイバッグに入れるような文化はなかった
自分だけの特殊な習慣かもしれんけど一般的ではないよ 身長150cmくらいのメガネかけた
ヒョロイ男がコンビニでチルド総菜の
ミートボールをレジカゴに入れてきて、
「この袋に入れてください。
あとフランクフルトください」って
袋を受け取ると謎の白い液体が付いてる
男はニヤニヤ
>>51
コンビニはともかく、スーパーはかなり前からマイバック持参でしょ エコバッグは基本家電量販店が年に1〜2袋くれるから金かからん
保冷バッグも同様
一年毎に使い捨てで衛生的
>>124
まぁ、家族が多い人は買い物袋2.3枚分が1回だからな
その後ホムセンやドラッグストアに寄ると袋代も気になってくる スーパーで買ったビニール袋を5回くらい再利用だわ
5回くらい使うと底が破けてたりするから買い直す
スーパーでエコバッグは抵抗ないけどコンビニは何故か嫌
特に弁当とかは入れたくない
ポテチとか雑誌ならそうでもないけど
車社会でかつごみが指定袋のところはマイ買い物籠使ってる人が半数以上いるね
1個500円ぐらいだっけか
環境とかいうならマイクロフリースを全面禁止しろ。
マスクの不織布の材質はなんだ?
>>5
そのバックに牛乳を注いで漏れないやつもいたわ >>68
どんな用件でも、全くの他人を驚かせるのにありなし聞くの? >>85
袋代を請求するのだからキャンセルする選択肢もあって当たり前だ 「…で、依頼は何だ?要人か」
13番のレクイエムが…
>>109
レジに並ぶのはテープ張って空けているけど
商品詰め込む台は密で意味無いな 客が詰めればいいんじゃないかな
汚い手でワイのマイバック触って欲しくない
どうせ頓挫する。
もうすぐエコバッグ由来でコンビニでコロナ感染が出る。
その時にコンビニは思い知る
これだけ警告しているにも関わらず感染源を作ってるのだからな
衛生状態が確保できないとして生分解性のレジ袋を
使用している吉野家が勝利者となる
レジ袋有料化した企業は企業努力の怠慢だ
嘘松文は何とか帳尻を合わせようと長くなる傾向がある
言うまでもないが上手く帳尻が合った試しはない
支離滅裂という言葉を授ける
いやこれ客に袋詰めさせろよ店員に要らん負担掛けさせんな