https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200706/k10012498201000.html 鹿児島県によりますと、大雨で河川の水位が上昇し、午前5時すぎに県内の3つの河川の観測所で「氾濫危険水位」に達しています。
「氾濫危険水位」に達しているのは、南さつま市を流れる万之瀬川の万之瀬橋と、加世田川の日新橋の2つの観測所。それに垂水市を流れる本城川の今川原橋の観測所です。
鹿児島県は氾濫のおそれがあるとして、流域の住民に自治体からの情報に注意するよう呼びかけています。
本来熊本に降る予定が鹿児島に逸れた
今後も長崎、熊本に微妙にそれる予想
まぁここまで
川の氾濫が言われてんだ
まさか氾濫で救助求める馬鹿は
もういないだろうよ
人口減少、税収減少の今後、地方移住を推奨して人口を分散させる事は、生活インフラや
災害インフラの構築や維持費を不足させて余計に災害リスクを高めてしまうのにな
薩摩に天罰
この調子で下痢の地元長州もドブに沈めばいいのに
鹿児島は豪雨とNEWおだまLee男爵のクラスター発声で踏んだり蹴ったりだなw
>>16 朝早いからメールしといた。
姉弟LINEグループでぼやいてたら、大丈夫だけど連絡せーアホといわれた
(-_-;)y-~
死人が出ないことを祈る、さっさと避難してくれ。
こういう雨が江戸時代マッキーに降ったら歴史が買ってたかも?
(-_-;)y-~
宮下遥もついでに見た。
一度ねぇ、一か月ぐらい、誰とも話さないで一人で座禅とかしてみたらええと思った。
(-_-;)y-~
誰かと話したい、コミュニケーションしたいっていう飢餓感が必要。
万之瀬川にはライブカメラが無いから危険水位といってもよく分からんな
>>8 大勢の一般人が住んでるのによくそんな酷い事を書くね
明治の十津川大水害の時は復旧も大変なので北海道に村ごと移住したんだよな。
十津川大水害(とつかわだいすいがい)は、1889年(明治22年)8月、
熊野川(十津川)流域で起きた大規模水害である。奈良県吉野郡十津川郷(現・十津川村)に
壊滅的な被害をもたらした。十津川の大水災、熊野川大水害、熊野川大洪水、紀和水害もしくは紀和大水害
(紀は紀州《紀伊の国・和歌山県》、和は和州《大和の国・奈良県》、
なお実際の死者数は和歌山県の方が奈良県より5倍多い)などとも呼ばれる。
1889年(明治22年)8月に起きた奈良県吉野郡十津川村での十津川大水害の被災民のうち2489人が離村して
北海道のトック原野に入植し、新十津川村と称した。その後、1957年に町制を施行して「新十津川町」となった。
>>40 何の冗談かと思ったらウイキペディアからの転載だった
寒かったろうに(´・ω・`)
加世田市街地もヤバイのかね。
ダイソーもオープンしたばかりで万一、まさかの浸水とかはシャレならんね。
>>28 ありがとうさん。とりあえず今日は俺休みだからニュースでもおっかけておくよ
前政権の遺物
コンクリートから人へ
近年のゲリラ豪雨に対処するには
どうすれば防げるかだ
ダムはムダ
コンクリートから人へ
自衛隊は暴力装置
って言ってる人達の救援は不要だよね。
鹿児島の水害の昭和の思い出
担当大臣が現地入りして被害者を怒鳴り付けた
TVが遺族を取材してるときに後ろにいた子供がダスキンモップはフェーディーって歌って浮かれていた←忘れられない
ネトウヨ「ダムが……ダムさえあれば………………。ミンスガーーーーー!!!」
あのようネトウヨ
ダムの一個や二個関係ねえのよ
そもそも治水に役に立たねえのよ
今は少し雨落ち着いてるから避難勧告出てる人はみんな逃げてね
九州の雨の降り方は異常だ。
これはヒトの知恵でどうにかできるレベルを超えているのかも。
大自然のパワーは強すぎ。
このまま雨が降り続ければ海面が上昇し九州は海に沈む。
鹿児島薩摩は、ホモ・ゲイ・ニューハーフ・おかまパワーが氾濫を招いたのか?
反乱の西郷どんが怒ったのか?
>>5 下手にしぶとく生きてると隊員の手間になるから、さっさと流されて死んで欲しい
>>49 自衛隊反対派の奴らは自然災害に遇わない前提なんだろうね
9条にばかり目をとられた愚か者ばかり
国を護るということを短絡的に考えすぎなんだよ