7/10(金) 22:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9abe15759c035deec6bccbe30bf6a26646f3e4
JR東海が求めるリニアの準備工事を容認するよう、国交省の事務方トップが10日静岡県庁で打開案を説明しましたが、川勝知事はこの提案を受け入れませんでした。
JRは非常口周辺の木の伐採や整地など準備工事を開始できるよう求めていますが、静岡県はトンネルの掘削工事と一体だとして認めていません。
開業の延期が避けられない情勢の中、事態の打開を目指して10日、国交省の藤田耕三事務次官が川勝知事を訪問し、水資源や自然への影響が軽微と認められる範囲で速やかに工事を認めるよう提案しました。
しかし知事は…
川勝知事「坑口は本体工事と一体とみなすという共通理解があります」
藤田事務次官「これでは足りないとか、具体的にこういう心配があるとか、追加的にどういう条件が必要なのかといろいろな話ができる。ただダメだと言われても先に進めない」
川勝知事「工事をすると言っても出来る状態ではない。本末転倒というか現場を全然踏まえてない議論だと思う」
藤田事務次官「今できることを進めておく…」
川勝知事「今できることは作業員の安全を確保することでしょ」
藤田事務次官「そのことと(工事に必要な)条例の手続きとはどう関係するのか」
結局議論は平行線となり、国交省が大井川の流域の市町と直接対話を求めて終わりました。
川勝知事「工事をする方の現状がどうなっているか知れば、あるいは写真でも見れば、7月中に静岡県として認めるということは机上の空論に等しい」
一方で大井川流域市町のひとつ、島田市の染谷市長の温度感は、少し違いました。
島田市・染谷市長 「(国交省の提案に)反対する権限というか理由を探すのが難しい。国交省から話があればぜひ直接伺ってみたい」
国交省の直接説明を受け入れるかどうか、静岡県は流域10市町の意向を確認する方針です。
前スレ(★1 2020/07/11 土 21:47:41.59)
http://2chb.net/r/newsplus/1594471661/ >>1 静岡県 空気読めよw
あっリニア開通したら空気みたいな存在になるから必死なのか? 前スレからの引継ぎとして貼ります。
まずこの問題考える前に全ての人は会談を見たほうが良い。
そのうえで話さないと見た人と話がかみ合わないと思う。
7/10 次官との会談
6/26 JR東海社長との会談
。
■
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!今なら勝てます。。。。。。。。。。。。。どんどん訴訟に持ち込め
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!■!辺野古埋め立て差し止め
■IRカジノ法案
■リニア新幹線
■NHK受信料
■オスプレイ配備中止
■モリカケ事件訴訟
■水道法改正
■種子法改正
■TPP11
■FTA
■07/10 【社会】オスプレイの暫定配備撤回求め署名 24万人分を木更津の団体、防衛省に
■森友学園への国有地巨額値引きをめぐり、公文書の改ざん佐川氏と国を提訴 赤木雅子さんの裁判 7月15日開始
■06/30 【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★2
■06/27 【裁判】NHKの放送だけ映らないよう加工したテレビ、NHKと受信契約を結ぶ義務なし。東京地裁★6
■06/27 【玉城デニー知事】再訪米へ 米国防権限法案に辺野古軟弱地盤 新基地議論を喚起
■06/26 【鉄道】JR東海社長、リニアでヤード整備を要請 静岡県知事に【大井川の水源問題】
■関西電力 金品受領問題で引責辞任した相談役に社用車提供を続ける17:01 2020/06/26
■
\(^o^)/
一方的に対立相手の側に立って、そりゃ納得しないだろ
>>1
紅羽「うちの婦人部ってのはこんな時にはクソの役にも立たねえな!」 今、静岡県で揉めてるけど岐阜の天然ウラン残土はもっと揉めるぞ。
あれの最終処理についてもお茶を濁してるし。
リニア賛成派は、なにか間違えてるだろ。
人の迷惑よりも、とにかくリニアに乗りたい!
海抜0メートルあたりを掘るようにして、
静岡県内は検査や空気用の穴さえ一切掘らない
ってトンネル工事にすれば?
名前:
E-mail:
内容:
生活や自然に悪影響のリスクがあるなら無理だわな
なにかおきたら、責任も明らかにしないとあかんで、恒久的に。
金も税金を使うのではなく、それを進める人や会社がすべて持たないとな
あと自然破壊、もうやめないとな
それと維持運営に金かかるやろし、
厳しいんちゃうかね
静岡さけたら?リニア早いしちょっと迂回しても良いんじゃない?
技術的な問題解決なら、トンネルをやめて
山の表面に建設すれば解決するが。
別に延期すりゃいいじゃん
新幹線もガラガラだろ
27年開業予定っても名古屋までだし
>>22
別に静岡に付き合う必要は無いと思うんだがな >>25
富士山が噴火したらウマル。まあ地下でもどうなるか分からんけど w >>26
12年も知事やってると利権たんまり持ってるから手放したくないんでしょうな‥ とっとと迂回しろ!
静岡にリニアはいらんし、直線ルートにこだわるなよ
>>1
本体工事は有識者会議の結論を待ってからで
結論が出るまでの間、その直前までの工事を進めるのになんの問題があるのか?
と聞く国土交通省次官に対して、その問題点についてまともに答えず、
ただ提案を拒否する静岡県知事はどうなんだ?
イヤだからイヤってただ駄々を捏ねているだけにしか見えない >>27
他でも遅れまくりだそうだから
もし静岡がオッケーしても、到底間に合わないってさ 打開案って言うけど、JR東海の計画通りにやらせろとしか言ってないよなw
なんで事故でもあれば満額保証しますが言えないんだ
当たり前の事だろ
2つしか対策は無い。
1. 静岡を迂回
2. 山の表面に建設
無期限延期でいいだろ。場合により中止でも良い。大体作っても新幹線から客を奪う結果になるだけ。その金はアジアに投資しろ。
なんで事前に合意を得ておかなかったのだろう 見切り発車すぎん?
リニアが通ったら静岡はただの地方県になる。
静岡からすれば何のメリットない。
>>839
はぁ?オカシイ
広大な地形が集めた水
数多くの支流を持つ大井川水系
その水を独占できる権利を東電は有してないぞ
そこは皆で分けましょうって話だろ
リニアでも数本の支流に若干の影響があるかもしれないが
工事で減少量は減るし、他の多くの支流に影響はない
JRがその若干の水を(減らせる)使える権利もあるだろう
そして減少の最大要因は田代ダムであり
補償の多くもそこがすべきだわな 工業優先の時代は、とっくの昔に終わった。
日本は人口の約半分が50歳以上という老人の国。
稼ぐ力のある若者は増えず、定年老人ばかりが増えている。
経済の縮小と貧困化は避けられない。
高コストの超高速大量輸送機関は、これから発展する若い国に相応しい。
衰えて死にゆく日本には必要無いどころか、次世代の負担以外の何ものでもない。
貧乏老人がポルシェをローンで買うようなもん。
>川勝知事「坑口は本体工事と一体とみなすという共通理解があります」
ここにすべてが集約されてる。
ここをOKしたらなし崩しに本工事もやられるに決まってる。断固拒否せよ
>島田市・染谷市長 「(国交省の提案に)反対する権限というか理由を探すのが難しい。国交省から話があればぜひ直接伺ってみたい」
生い先短いバカ知事は抜きでいこうぜw
>>28
付き合うも何も、静岡県知事は「急がば回れ」と言っている。 大井川の水が減り、水道水、工業用水、農業用水に影響が出たら、JR東海一社で補償できないから、国をまきこみだしたな。
リニア建設は自費で全部作るといったのに。
国の税金を使うとなると、JR東海と静岡県が叩かれる。
静岡県を通るルートで駅の設置予定の、品川区、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県の人の税金の一部と、リニアの運賃に上乗せして、大井川の水対策に使うなんてしたら、リニア推進派が発狂するな。
>>47
リニアが通る県にはメリットがある。 自分勝手だな そもそもリニアなんて巨費をかけて作る必要があるのか
新幹線が長期間止まるような大災害には電力をバカ食いするリニアも当然止まるだろ
>>1Firefoxで書き込めないんだが・・・どうなっている?
リニアって静岡にとってデメリットしかないので反対しているそれだけ
静岡を経由せず、山梨、長野にするしかない
これ以上、山に穴とかあけるべきではない
自然は戻らない
これから人口減少して、下手すりゃアフターコロナとやらで人の移動が今の水準のママかも知れないのにな
新幹線がありゃ十分では
むしろその分新幹線の料金を下げたほうがよほど利用者にとってはメリットがある
どうしてこんなに県知事が強いわけ??
沖縄はねじ伏せたんだから静岡くらいやれるだろ
静岡の自民党の議員は沖縄と違ってリニア賛成だし
>>5
>>15
お前ら右翼・極右・安部サポのやる事
朝日・毎日・反自民憎しで、論点すり替えて野党・蓮舫・韓国叩き
決まり文句
お前が言うな、二重国籍は、断交あるのみ、祖国に帰れ!
やること
産経、フジ、ハンギョレを朝から晩まで目を皿にして読み漁って野党・蓮舫・韓国叩きのネタを探す(自民信者への洗脳活動)
こんな生きている価値の無いくだらないウジ虫のような連中がお前ら右翼だ >>52
本体も何も全部リニア工事だろうにな
これで納得すると本気で思ってるなら逆に頭悪い >>7
トンネルの前までの工事は了承しろやって言ってるけど
そこまで工事して静岡に本工事中止って言われたらどうするつもりなの? なんとなく静岡はギリギリで回避したな
飲める水はどんなものより価値がある
そもそも、譲歩でも何でもない国交省案で通るならとっくに通ってただろwwwwww
アホかwwwwwww
ダメなら先っぽだけ入れさせてみたいなあり得ない案
静岡がどうこう関係無い
国交省があまりにもアホ過ぎるwwww
山に穴を空けるなら、
山の表面に線路を引けば良いだろう
または静岡を迂回しなよ
日本国民にとってリニアはお荷物にしかならないだろ
JR東海から新幹線利権分離すればこんな事にならなかった
静岡も佐賀も支障にしかなってないから両方やり過ぎると今後のためにも特別立法化早まりそうだな。
懸念も要望もきっちりJRに伝えてあるだろ?
何だこのアホ次官は?
>>63
沖縄は国防に関わる問題
リニアはあってもなくても困らないもの >>60
あほか
山とか海とかなんて1000年もすれば今とぜんぜん違うわ
人様ができる改変なんてたかがしれてる 企業は静岡への立地は避けるべきだな。
いつ無理難題をふっかけられるかリスクが生じる。
ふわっと流されてる連中も
「田代ダム」を調べてみな
静岡のおかしさに気づく
あと地図を見てみな
ほとんどの支流ではリニアの影響を受けない
>>63
自分には一企業の思惑を県より優越させようとする方が奇異に見えるけどな
沖縄と違って国防分野でもない JRが補償を約束すればいい話なだけ
但し自然は安定又は復元しようとするものなので10年後の流量により補償額を決めとけば良い
知事は静岡マスコミに操られたマリオネットだからなw
この静岡の知事はJR東海社長とか国交事務次官とかいった大物に強気に出れることを楽しんでるだけだろ
もう静岡県内はのぞみひかり全便通過にしてやれ
>>34
>本体工事は有識者会議の結論を待ってからで
>結論が出るまでの間、その直前までの工事を進めるのになんの問題があるのか?
>と聞く国土交通省次官に対して
国交省は気違いが次官やってんのか >>57
ないよ。
ルート上は静岡県にルートはあるが静岡県には駅がなく通過するだけ
静岡には環境問題のデメリットしか発生しない。 >>63
沖縄は日米安全保障の枠組みだから
日本一国の問題では無い。
リニアは主としてはJR東海の事業なので
国が力ずくでやるのはチト問題がある。 静岡が駄々こねて引っ込みつかなくなった子供に見えてきた
いい加減にせんとマジで嫌われるぞ。。。
>>84
そうなんだよな
維持運営費もデカいんちゃうか
速くないと困る必要性を感じない 国が出てこないと補償されない事が分かってるからなw
>>36
まあ「本体工事は切り離させます」というのが打開案のつもりなんだろうね。
でもJr倒壊の社長も、本体工事も一気通貫でやりまっせとまでは言っていないんで
結局同じことだと思う。 >>86
なんでより多くの水を
他に流してる田代ダムの東電は
補償しないんだ 名古屋人以外誰にもメリットのないリニアなんて、そもそも負の遺産にしかならん。
そんなことすら理解できんのか、アホ共が。
この知事、インタビューで中共との友好の話して、習近平先生って呼ぶんだぜ。
先生からの命令で邪魔してるんじゃなきゃいいけどな
JR東海の計画が杜撰だっただけだろ
国動かしてゴリ押ししようとするな
大深度地下にして、大井川を無視できるようにすればいい話
適当に安く短いコース通そうとしてるから、却って金がかかる
リニアができたらテレワークに変化してる今では甲府岐阜からの通勤も可能になるんだよな
>>55
9兆円で出来て、品川から名古屋まで+700円。大阪まで+1000円らしいけど、
川勝知事の言う81兆円を加算すると90兆円の大プロジェクトだな。
これを単純に運賃に反映させると、名古屋まで12万円、大阪まで16万円ってとこか。 影響ない自信があるなら、その根拠を納得できる形で静岡側に説明したら良いんじゃね
コロナ第二波が、そろそろ本格的になろうと
してるのに、リニアなんて必要無い。
くだらねーよ
コロナの時代だろ?
リニアなんか止めちまえ!
リニアは迂回で再計画。
静岡県内の新幹線駅は通過駅に変更。
自然の破壊?
面積を見れば100倍以上はダムの方が破壊してるぞ
反対派はオカシイ
コロナ禍にも関わらず、
日本人の旅行への情熱は更に増大しているからなっ!
まず、生活や自然に悪影響のリスクがあるなら無理だろう
もし、なにかおきたときに、
責任から逃げられないように、責任を明らかにしないとあかん、
永久的にずーと続く責任かもしれないだろう
あと、税金を使うのはダメ
あと自然破壊はもうやめないとな
それと維持運営に、ずーと金かかるやろし無くて良し
国交省って代々公明閥だから
公明切り捨てたい安部ちゃんが敢えて失点稼ぎさせてんのかな
まぁ創価票の無い自民党はヤバそうだけど
リニアにするかどうかは別にして
東海新幹線のバックアップ用に中央新幹線は必要だからな
静岡から道路、空港、電車、あらゆるインフラを剥がして
移動は馬で生活できるようにしてやれよ
静岡市民は殆どが現知事支持だからどうにもなんないよ
ルート変えな
>>6
こりゃ交通系や東海の企業には静岡出身だったら内定もらえないようになるな。
その上今後静岡の公共事業やプロジェクトは一切認可が下りなくなる。
静岡本社企業も入札はじかれるし、ほんと静岡はマジでキチガイ。 リニアが通れば東海が浜松停車のひかりを増やしてくれそうなのに、川勝がグダグダしてっから、ヤマハさんが横浜に新しい事業所を構えるらしいじゃん。こいつ間接的に静岡経済を潰しとるわ。
JRは自分たちだけで勝手に始めたくせに、今になって国に泣きついてんのかよ
>>110
田代ダムを知らない奴は
正義を語るなよ
情報弱者 リニア推進派と思われるやつから、静岡県立大学と静岡大学を爆破するとかという脅迫電話があり、両大学も予告日は休校になった。
結局何も起こらなかった。
精神的におかしいリニア推進派もいるようだし。
静岡憎しもここまで行くと病気だし、立派な犯罪。
リニアのイメージを下げて、リニアはいらない。の意見が増えるだけ。
これからは日本国内の高速移動は大きなメリットになる
静岡県も佐賀県も交渉を次官と局長でやってるけど、大臣ガチで出てきたらシュンとなって終わるけどな。
北陸でゴネた新潟も即終わったよ。
来年の県知事選で決着付ければいいけど、静岡県民としてはどっちを応援しているんだ?
もし川勝が再び勝つようなら、JR東海としては在来線の第三セクター移行をやって報復だな。
建設資金が足りなくなったので、在来線いりませんと言ってやればいい。
今更ルート変更するぐらいなら静岡が納得するように丁寧に調査した方が早いだろ
地権者の納得するようにしてやれよ
>>90
なぜ基地外と?
>>7 の次官との会談見た上で言ってんの?
会談を見た上で、自分には知事の方が、
次官の問いかけに対して、何ら合理的な説明もせず、
最初から反対の結論ありきで、言葉を弄しているだけってのがよく分かった 大井川の水が減ったら、火力発電所を一基つくって
ダムの放水量を増やせばいいんだよ。
いまからつくっておいてもいいくらい。大した金じゃないだろ。
どうせダムは、そのうち利用できなくなるんだから。
>>81
環境保護ってのは開発と環境との共存であって手をつけないことではない
環境思想をこじらせるとお前みたいに手をつけないことが環境保護だと勘違いする リニア推進派は昭和で頭が止まってる
静岡を通すかどうかより
リニア自体が不要だ馬鹿野郎。
>>125
大井川潰れる方が静岡経済被害甚大だろ
アホか >>83
調べて東京電力が拒否った歴史を知らないのなら
相当なバカだぞ。
はっきり言えばJR東海が田代ダムの水力発電の持ち主
東京電力に協力をお願いすれば済む話。
東京電力からしたら一方的に利益を減らせとか言われても応じないだろ。
(実際、河川法改定するまで応じなかったわけだが) ドイツはリニアは採算が取れないと判断して作らなかったのに
日本は特攻するんやな
リニアなんか中国みたいな狂った国しかやれへん
第三者委員会から水量減少は無い、工事中も全戻しできる、という根拠の提示
JR東海から水量減少があった際の工事中の分も含めて補償する、という確約
水ヒステリー解消としてコレが出来るか出来ないか、の話なので問題自体はシンプル
そしてそれを飲めないのがJR東海
JRって雑誌含めまんべんなくCMうってる
マスコミの超お得意
叩けるとこあるわけないしで、記事を読もう
>>143
大井川を干上がせて干拓すればいいじゃん。広大な土地が手に入るぞ。よかったな >>140
リニアが必要か不要かなんて、あんたが判断することじゃなくて、
リニアを利用する人が判断することだろ これで解決、静岡県民もニッコリの解決案
要望@
静岡県の新幹線の駅と本数をふやして下さい
答え
静岡県の在来線にフリーゲージ新幹線を導入、各駅停車で全路線走らせる
これに伴い在来線は廃止、料金はすべて新幹線料金
要望A
JR東海が気に入らない!JR東日本に運営させろ
答え
要望@にあったフリーゲージ新幹線はJR東日本が運営します。JR東海は静岡県から撤退しますので、従来の静岡にある新幹線駅はすべて廃止します
要望B
新幹線の空港駅を作ってください
答え
JR東日本にお願いしてください
>>134
>なぜ基地外と?
>>90の引用部分見たら正気の人間には明らかなのに、お前もか >>132
JR東海?
財界は概ね同調するだろうな。政治リスクを加味してな。 話をのらりくらりとかわす川勝の態度に文句言ってる奴がいるけど
これって安倍と同じじゃん
野党の質問にまともに答えずに交わす
経済的に一番損失がありそうなのは
リニアモーターカーのモーターをつくってるTAMIYA?
山の中のトンネル工事水源が変わる時がある。
下流域で水が出なくなる場合がある。
それが静岡側の反対理由だろう
>>133
世の中には、話の通じない人がいるんだよ >>13
だから、静岡県が何か迷惑を被ったんですかね? >>128
反対派の自作自演の可能性もあるでしょw >>107
お前はバカだから黙ってろ。
こういう無知なやつがサヨクなんかに騙されて無駄金出す嵌めになる。 >>147
これに回答できない時点で、JRが約束踏み倒す気満々なのが手に取るようにわかる。
韓国人並みの信頼度だ。 もうリニアいらないだろ
テレワークで移動しなくてもいい世の中になるんだから
>>152
リニア推進はリニア開通させるためなら人を潰してもいいんだもんな
中国と同じやな まずリニアの需要はあるのか?
新幹線ないしは飛行機で長距離移動に皆不満はない状況だけど
リニアはいらない
そんな金があったら少子化対策、教育対策やれ
>>131
赤羽ボコボコやんけ まあもうすぐクビだしやる気ないのかもだけど >>106
昭和の時代だったら普通に不審死してたよなこの知事 静岡は富士山の溶岩が流れる通り道だから、遠めに山梨を迂回しようよ(´・ω・`)
これから人口減るのにリニアは必要なのか?
これから国が栄る人口が増えるのならリニアもありでは思うが、自然を破壊してまで衰退国にリニアは必要なのか掘り下げて考えたいものだな
中国が電磁カタパルト型の空母作るとかいっててできる訳ないとバカにしてたが、リニアがあるから可能なんだよな
リニアの技術でさえ中国に負けるとか本当に情けない
リニアで広島まで2時間くらいで移動できたら凄くうれしい
>>27
でもなんで27年が大事なんだろうななんかあるのかね
国鉄時代の遺産関係とか? >>129
東海・東南海地震が起きた時に
新幹線が潰れて大動脈が破壊されても
その動脈がもう一本(リニアが)有れば
麻痺はしない
メリットは計り知れないんだよなぁ
ダム反対してた馬鹿と同じ 前スレでも書いたけど
「静岡さんには一つもメリットありませんし
もし問題が起きたら当然に責任はすべてJRがもちます」
当たり前のこれをJRが言えばすべて終わる話
>>152
水資源がなかったら生活産業基盤が壊滅するんだが… >>34
いやいや何言ってんの?
ヤード工事は、その有識者会議?とか諸々の事が全部終わってから始めればいいじゃん。
「懸念がある状態で工事やらせろ。トンネル工事まではやらないからいいじゃん」とか言われても
はいそうですかなんて言えんわ、アホ。
それにヤード工事終わったあとで重大な問題がわかってもはや迂回するしかないってなったら、ヤード工事の分だけお金が無駄になるで >>173
物流の冗長化
地震水害噴火ミサイルで東海道がつぶされると日本が死ぬ
複線にするのは必須 JR東海が、工事終わったら全戻しするって言ってるのに拒否ってゴネてるだけだろ
>>179
人口の問題より
既にテレワークの問題じゃない?
もう元に戻らんし
10年で東京が田舎になるかもよ >>185
イラネ。高速バスもあるし北回りでも行ける。 >>174
なんで鉄道会社が教育や少子化対策する必要があるんだよ…
論点ずれすぎ >>72
871 不要不急の名無しさん sage 2020/07/10(金) 20:45:04.17 ID:koclZhEu0
河川法での水利権は伏流水のみ、地下水は関係ない
ちゃんと証拠を出してやったぞ!
お前こそちゃんと証拠を出せよ!
河川法の適用を受ける伏流水の水利権の考え方について教えてください
http://www.jwrc-net.or.jp/qa/01-65.pdf
伏流水とは、河川の流水が河床の地質や土質に応じて河床の下へ浸透し、
上下を不透水層に挟まれた透水層が河川と交わるとき透水層内に生じる流水で、
水脈を保っている極めて浅い地下水のことです。
本来の地下水と異なり河道の付近に存在して河川の流水の変動に直接影響されるものをいいます。 工事中の湧水を全量戻せという静岡がキチガイなだけ
さっさと裁判すればいい
脱ダムの次は脱リニアか
しかしただの嫌がらせでは静岡は朝鮮人と変わらん
新幹線のおかげでさんざん甘い汁吸ったろよ
長野山梨で既成事実作って追い詰めるつもりが、バーサーカー県知事のおかげで却って泥沼にハマった。
東海と国の致命傷
>>185
そのメリットって何?
魔都に生贄を運ぶ事? >>92
リニアの技術は国防にも関係する
これを通せんぼして関連産業を殺すというのは
中国を利しているんだよ お子様向けには
修学旅行の範囲が広がるメリットもある
>>152
おいおい考えることが中国と同じかよw
これから中国をdisるなよ リニアは将来時速800kmとかなるんじゃないか
名古屋まで40分で着くとか
>>132
そもそもリニア問題は川勝四選の道具に過ぎない
静新グループ利用してジジババ皆川勝応援団よ >>17
静岡県の地図見りゃわかるけど、シャアザクの角みたいに突き出た部分があんだよ >>134
次官の方が無茶苦茶言ってるだろ。
ヤード工事は有識者会議が終わってからでええやん。スケジュールありきでヤード工事させろってのが無礼すぎるんだよ >>186
結局そこを「工事中はしらん」と翻したからね
元々は保証するからという話で了承を得た流れだったのに
そりゃ保証条件ひっくり返されたら誰でもカンカンになるよ もともと静岡に2駅作れってゴネ始めたんだっけか?
それに共産党や民団が便乗してリニアの妨害工作に利用
暗黒面に身を売ったと理解してんるんだけど、違う?
静岡みたいにJR東海も手のひらを返せばいい
空港駅作るとか、静岡の要求を全部聞いといて、工事が完成したら経営判断でやっぱり止めます
これで完璧
>>164
何も問題なし。
静岡のやってことは占有屋と同じ。
ヤクザの論理を振りかざすなら静岡に国が制裁を加えたほうがいい。
国のやるプロジェクトにこれからいちいちイチャモンつけて金引き出そうとするクズ自治体が現れる。
こんなもん見せしめにしとかないと。 >>195
>河川法での水利権は伏流水のみ、地下水は関係ない
そもそも河川法に伏流水なんて言葉は出てこないんだけど? 中国に新幹線あげたの東海でなかったか
中国派と中国派の内輪もめかw
>>134
国の「提案」が大阪城の外堀埋め立てのように思えたんだろ。
そこが信頼関係の問題。国交省はアンパイアと見られていないんだから、
仕方ないよ 「一分でも早く」とか、いつまで昭和の幻想を見てるんだよw
「24時間働く」とか違法なんだよw
バカじゃね?いい加減にしろ。
>>185
大深度トンネルなんて
こっちの方が先にイカれそう >>181
原発はリスクとトレードオフしたうえで受益者になれるから違うかと >>159
いや、「話をのらりくらりとかわす川勝」って、川勝の方は追及してる側ですよ?
そりゃ、追及してる側がのらりくらりとかわしてたら埒が明かんわね? >>204
説得力にかけるな。
なぜ迂回ルートではいけないのかの説明になってないよ。 >>188
それはリスクとして織り込み済みで
そんときは工事は無駄になるがしゃーないって判断
リスクに備えることはつまり無駄を許容するってことだし
それを無駄とは考えない
時は金なりだから、並行して作業進められるところは進めるってのは
プロジェクト管理で普通の考え方だ 水を完全保証ならやっても良いよ
じゃなきゃ迂回な
どっちも出来なければ中止で
河川法で裁判やっても勝てないよ
なので静岡は完全勝利です
いまJRが言ってるのは
「静岡さんには一つもメリットありませんが
もし問題が起きてもJRの責任は限定されます」
ヤクザでもこんな無理問答せんだろ
>>184
そりゃあ借金する時に事業計画普通出すだろ。 >>1
もう静岡県完全スルーでいいじゃん
新幹線もこだま限定でいいし >>1
カルトソーカの都合のいいようにさせねえぞ。
日韓トンネルとリニアを繋ぐ計画だから、カルト
ソーカと統一教会は必死で是が非でも半島と日本列島
をつなげて、日本を占領したいという計画。
これを知らない奴は、批判するが、そもそもリニアなど
いらねえ。廃止しろ。ゴミくず >>174
教育や福祉や少子化対策なんて女性優遇やっているだけだからな
少子化が進んだだけだったし、不幸な日本人がもっと不幸になっているだけだ
外国人や反日団体・プロ市民団体に流れる税金を止めて日本人と日本の為に使えよ政府・官僚はよ >>207
新幹線でも仙台 - 東京は将来1時間台になるから
あまり変わらんな
もっと遠距離でやっと価値が出る 感情論を抜きにしたら大井川流域以外の人はリニア賛成またはどちらでも良いだからな
ただ、最近は感情論が全面に出てくるから厄介
実際リニアもういらねーだろ
移動自粛、テレワーク推進
遠距離の会議もビデオ会議で問題なし
そもそも飛行機で間に合ってる
新幹線と比べてもコストがアホ過ぎて他の国にも売れやしない
自分は神奈川からルート外れてるんで東京発リニアなんか乗る機会もないしどうでもいい
>>224
大臣呼んでこいよ。次官とか舐めてるだろ 準備工事とは既成事実を作って有利にする策略だから、一体だからダメというのは当たり前
>>189
いらない
東海道新幹線が止まっても日本は死なない(すでに半分ゾンビみたいなもんだし)
鉄道輸送よりトラック輸送のほうが圧倒的に大きいし、海運もある
リニアで貨物輸送するとは聞かないが、人員輸送でいうなら飛行機で十分 人は記憶型と思考型に大別できる
必要なのは貨物新幹線や
ま、これだけ問題が公になったのだから両者とも引くに引けず塩漬けだね。良い事だ。
>>186
住民投票で流域市町村を山梨に寝返らせる
必要なのはJRの金で用地取得の一環として保証金でもばらまけばいい
第一オクシズ観光なんてgoogleでも10万件しかヒットしてない上に
コロナで観光業は死んでるから地代による定期収入なら流域市町村が喜ぶ
あとメンテナンス基地でも作って雇用対策すれば完璧
静岡知事の顔に泥縫ってやれ >>214
それか、静岡県はこだま以外は通過にするとか 工期がー!とか言いつつ、4年間も静岡工区の問題を放置していたJR。
自業自得。
>>161
もの凄くオカシイ印象操作
リニアが与える影響は支流の数本
その影響も工事で軽減できる
その他の大きく広がる支流の数十本には影響ない
渇水は起きない
そして下流で渇水を起こすとするなら
そのもっぱらの原因は田代ダムなんだよ キチガイ知事のいる静岡の駅はすべて廃止していいんじゃね?
新幹線も全部、静岡素通りでいいよ!
そもそも水が減るとか見込まれている量以上の水を山梨に売ってるんだから
減るのが嫌なら山梨に売る水を無くせば解決だろ
長良川河口ぜき
諫早湾の干拓事業
二つとも国がやったが、失敗に終わっている。
リニア建設はJR東海という民間の鉄道会社の新線建設で、自費で全部やると公言しているが、国からの借り入れ金もあるが、借金だけ残って失敗に終わりそうだな。
今のうちに中止にした方がよいのでは、JR東海が会社更正法の適応を受けて倒産なんてしたら、リニア建設が原因だったなんて洒落にはならない。
運賃を勝手に値上げすることは出来ないし、あまりにも暴利なら国交省は許可しないだろう。
>>225
迂回したら成立しない
金と時間がかかりすぎて採算が苦しくなる >>211
「技術の進歩を信じてる」って言われても余計に信じられなくなるわなw 何故に迂回ルートじゃダメなのか教えてくれよ
静岡にメリットないのであれば静岡県民が反対するのは当たり前じゃないのか
>>248
違う、こだまも通過
新幹線の止まらない駅として運用するのさ >>251
大井川の水いらんよね
全国一億三千万人の水には関係ないし 静岡民だがはやく水問題にけりつけて話進めてほしいわ
ヘイト静岡が巻き起こりだからな
<JR東海のリニア事業は国策事業>
「コンクリートから人へ」 を掲げる民主党政権の誕生などを考慮して、
建前は民間事業としているが、リニアは国策事業だ。
東西JRが政府の要請を断ったので、JR東海が引き受けたというのが経緯。
JR東海が独断で進めた事業では無い。
リニア事業は環境アセスメントを終え、国の承認を得ている。
このアセスメントには静岡県も参加していた。
ルートは2010〜2011年に国交省で開催された中央新幹線小委員会で決定され、
全国知事会の承認を得た上で国が認可した。
静岡県は静岡県北端を11Km横断する案を押して同意した。 ところが、、、。
着工前
着工後 https://www.asahi.com/articles/ASM6C3CDWM6CUTPB009.html
尚、川勝知事は民主党の推薦で当選し、現在三期目。
中国ファンとしても知られており、リニア妨害は中国に先行させるためとも、、、。 >>238
月に1回集合するときにいいんだよ
リニア周辺の都市開発も進む >>250
いやあのさ、次官も「有識者会議の・・・」って言ってるじゃん。調査も見識もが万全じゃないって事だよこれ。
なんでアンタは軽々しく「印象操作」なんて言えるわけ? >>236
例の速度規制区間がある限りは永遠に無理だろ >>250
だったらJRは補償を約束できるよな?
たかが支流なんだしw >>242
バカかよ
トラック輸送だけで全部賄えるなら
だれも貨物使わんわ >>219
国交省の役人はアンパイアの服の中にオレンジ色の服着てるからなwww 納期が割れるから川の直下のトンネル工事以外のところは先行工事させろって
そこまでやらせたあとでひっくり返すなんでありえないだろ。
完全に既成事実作って、工事済み業者やら何やらの圧力でなし崩しになる未来しか無いじゃないかw
民間でこんな提案したら出禁だろww役人ときたらまあ
やっぱり地方分権なんて碌なもんじゃないな
こういうオラが村の殿様気取りな奴が国全体の足引っ張るだけだわ
少子化で人口減なんだから超強固な中央集権国家に作り直しちゃえよ
>>230
棄却はされないだろ
工事許可を出さないのは職権濫用ということで提訴すればいい >>194
リニア作る予算があるなら、借金を返せ
財政投融資を受けるな >>261
584 不要不急の名無しさん sage 2020/07/12(日) 00:05:33.95 ID:L0JUClZN0
大井川が枯れるとどうなるか考えてみた
近くのお茶農家は、お茶の出荷量も減ってるし、農業を辞めるのに良い機会を得られる
工業用水として使っている企業は、残念ながら他県に工場を移さなければならなくなるが、他県は新たな工場がくるので産業が伸びて助かる
自然が大好きな静岡県は、工場や農地が失くなって、自然に戻るので大喜び
JRは自然がいっぱいな静岡県に協力して駅を廃駅にする
うん、みんな幸せになるね! 国交省の担当もコレが通ると思ってないだろ 大臣の前の前座じゃろ
>>260
残念だが、公共の交通機関でそんなあからさまな事したら、裁判起こされてJR東海は負けるよ >>244
そのどこにも「河川の流水は表流水と伏流水に限られる」なんて書いてないぞ、気違い >>259
東京〜名古屋までの時間がかかるようになって、馬鹿みたいに金をかけてリニアを作る必要がなくなる
そもそもリニアにそこまで需要がない アベと倒壊名誉会長禍災が会食した途端にこれ
何か大きな力が働いてるように思う
リニアとかもう国政みたいなもんだろ
国がなんとかしろよ
>>181
原発と同じ構図なうえに静岡の方は企業も人口も多い場所
静岡を叩く奴は原発爆発させた東電に文句をいう資格が無い >>222
地震では地下の方が影響を受けにくい
常識
東海地震からの距離も見えないのかな >>250
大井川水量保証すりゃ終わる話
保証できねーわで頑なに拒否ってんのはJRだよ?
もうずっと大井川水量保証できません→じゃあ許可しねーわで止まってんだよ
論点すり替えるな >>278
やってみろよボケ
民間だぞw
サービスの提供有無は事業者側に決定権あるんじゃw >>209
静岡県と山梨県の間で土地の一部交換すればいいんだよ
茶臼岳〜青笹山 より北側を山梨県に併合し
山梨県の 青笹山〜毛無山を静岡県に併合する
土地の交換で解決する 今のままでは日本の借金は返さないだろ
今後は地方活性化で人口2億の内需型に切り替えGDP1000兆を目指さないとな
>>228
「そんときは工事は無駄になるがしゃーないって判断」
いやぁ、そうはならんよ。
コンコルド効果で「ここまで金かけて工事したんだから本工事やらないともったいない!」
って絶対なるから。 >>242
飛行機は点(空港)を補修すれば飛べる。東京、名古屋、大阪には
民間飛行場も自衛隊飛行場もある。いざとなれば横田も使わせて
貰えるかも。災害時に移動する人間は限られるので、十分捌ける。 >>247
利害当事者を寝返らせる?www
戯言をそこまで堂々と言えるとか小学生ですか? しかし環境破壊するの大好きなだよな
毎年の大雨は何故に起こってるんだろうなあ
世界的な環境破壊からだろ
まだ破壊する気かよ
狂気の沙汰だな
>>278
はぁ?
一万も利用客がいない掛川駅、バスとしかアクセスできない新富士駅のどこに公共性があるのかね?
静岡県民の為だけの駅に公共性とか笑わせる >>184
今回の水問題とかが表面化する前に逃げ切りで完成させ、あとは知らぬ存ぜぬで通すつもりなんだろ
泥沼化して反対派に環境保護団体や政治家が加わろうもんなら、10年単位で完成が遅れる もう静岡はずしてリニア開通させて、東海道新幹線廃止してしまえよ
政府が静岡県にメリットあるようにすりゃいいんだよ
金でもなんでもさ
ケチケチしてるから関係者だってイラつくんだろうに
結局、国の発展のためにも次世代交通網はどんどん作っていかなきゃならんわけで
ヤード工事だけってのは嘘に決まっている。
そこを拠点にして静岡県の許可なくとも強引にトンネル掘削始めるのが狙い
>>289
地震の際、電気の供給が止まって再開ができなくなる見込みは大丈夫なの? >>260
新幹線と駅がある以上、建前として停車は必要だろうからなあ リニアを東海道の冗長化って考えるなら。
北陸新幹線の関西延伸でイイやんなんだよな。
アレも米原ルートは東海がウダウダ言い出したから小浜ルートになったけど。
最終的にはJR西が小浜・京都ルートを決断したんだから東海も無理と思ったら変更しろよ。
トンネルから出てきた水はミネラルウォーターとして売ればいい。
名前は例えば「南アルプス連峰の源水『大井』」
>>290
水量とトンネル工事の因果関係の立証できないのに、全量補償なんてできるわけ無いだろ馬鹿 そもそも工事なんて
99.9%問題は起きないで行うものだろ
なんでJRは問題起きたら責任は取り切れないとか言うんだ
ヤクザでもありえんだろ
このロジック
>>174
少子化対策したければ、どんどんセックスすれば良い。
ただそれだけ。 >>293
何が都民だよw、馬鹿。
お前は都民クビな。 JR「何もしないから、何もしないから、
家に寄らせてよ、トイレだけ貸してよ
先っちょだけ良いじゃん、先っちょだけだから、
セックスじゃないから、なんでだよケチ
お母さんに言いつけてやるよ」
静岡回避ルートにして、以降未来永劫静岡には高速鉄道の駅を造らなければいい
もう本当に静岡迂回ルート検討したほうが早いと思うよJRさん
>>195
伏流水を含めて水位低下が「懸念」される時点で許可を与えない根拠にはなるな
国土交通省の『有識者会議』はどうせ反静岡の結論(リニアトンネルは大井川水位には
影響ない)を出すだろうが、議論がクローズドな中で決定されたものに従う義務はない >>308
北陸新幹線は、JR海が絡んでないからJR海は面白くないし
北陸新幹線で東京から大阪に行くなんてバカなことするのは鉄基地だけだろw >>291
民間でも公共性のある機関だからそんな好き勝手はできんよ。 もうリニアがいらなくなった
結果的に静岡よくやった
>>268
東海道新幹線、リニア新幹線で貨物輸送する予定はあるの?
実際ないでしょ
ほとんどトラック輸送で、補助的に鉄道輸送
それが現実
船舶で大量に輸送し、トラックで全国津々浦々へ
人員輸送でいうなら2重にする必要ないし、飛行機で十分 あの大井川流域の変に出っ張ってる地域を
山梨県に変更しちゃえばいい
>>310
水量減るわって言ってるのJRなんだけど?
静岡は最初から水量変わらないなら工事していいよで一貫してるんだが? 工事できない区間の両端に駅をつくって
その間はバスで移動すればいいんじゃないの?
それで新幹線より時短になるんだったらwin-win
まあ静岡は反対してるけど今後の社会の激変に追いていかれるぞ
首都もいつまでも東京とは限らなないしな
>>289
東海の元技術職のおじいちゃんが言ってたけど
誰もやったことの無い事業だから
凄い事故が起きる可能性が結構あるし
今後これに関わっていくこれからの現場の職員がかわいそうだって >>304
数年前まではそれで済んだ
水ヒステリーが発火した今では「工事によるデメリットはありません」という言質と補償のみでしか解決しない >>293
それは感情論だろ?
この規模のプロジェクトを感情論で考えちゃだめだろ 「一分でも早く」のリニアは時代遅れ。
老人の国には不要。
貧乏老人がローンでポルシェを買うようなもんw
子孫の迷惑。
> 大井川の水資源に影響を与えない範囲でのヤード(作業基地)の追加工事を認めるよう提案した。
何だかなあ…
まだ掘るか決まってないのに作業基地作るって
順番がめちゃくちゃ
もう掘削トンネルは諦めて、山の上にトンネルを作ろう(新提案)
>>272
最高裁で確定するまで最低5年はかかるぞ >>296
約束は意味がないと言う前提で
未来推定の話で結論出されてもな
日本には約束の概念がないと言う前提で話されても
はあそうですか、としか言いようがねーわ 強盗キャンペーンを推進する国交省の言う事なんて一切聞かんでいい
鉄ヲタがキモすぎるから静岡は絶対に屈しないでほしい
リニアを大阪まで伸ばし京都に遷都すればいい
東京は経済都市のひとつになる
ここまで言われて、何で長野ルートにしないんだ?
利権がらみか?
>>327
誰もやったことない工事だからその工事することで、掘削技術が上がるんやでー
そのために人が死ぬのが怖いなら新しい工事なんてしなければいいんだよ >>291
鉄道を通すために県が鉄道用地を買い上げて、国鉄、JRに貸してる状態だから、いざとなれば土地の使用を取り消すか、それによって発生する静岡県民への倍賞訴訟が行われるだけでしょ。 >>243 の続き
貨物新幹線を日本全土に敷くんや
西の端の鹿児島と東京を繋げるんよ
もちろん、その途中も繋がる
鹿児島-大分-四国-和歌山-三重-東海道-東京 >>327
最新技術ってなんでもそうだよね
じいちゃんの考えは否定しないけど、みんなそうなら未だに石器すら使ってないかもな そもそもリニアに関して、
JRも技術屋は全員反対で事務方が金勘定だけでやろうって言ってるわけでしょ
技術的なツッコミが入ったときにイマイチ説明の切れが悪いのは
JR身内の技術畑が協力的じゃないからなんじゃないのw
>>267
だからなんでJRが全てかぶるんだ
水資源を皆で分けて使いましょうって話だろ
リニアは一部支流の多少の減水しかない
流す工事もするしな
離れたほとんどの支流に影響は出ない
JRもその若干の減水(水利用)の権利を有するし
仮に下流で渇水を起こしたら
主原因は「田代ダム」の方なんだよ >>317
初期のルート選定のときに黙ってて、いよいよ具体化しそうなタイミングになってゴネるってのが気に食わない
金欲しさにわざとゴネタイミングうかがってただけにしか見えない >>259
メリットがないのはほとんどの県がメリットがない。
富山県もないし石川県もない。
がぁ、メリットもないがデメリットもないので何も言わない。
静岡県だけが因縁に近いデメリットを作り出してイチャモンを付けている。
でぇその交換条件が「静岡空港駅を作れ」とか、打算的すぎるやろ。 >>330
良い得て妙だな。日本にリニアは要らない。その金をアジアに投資すべき。 >>280
地下水は水利権がないと書いてあるが?
河川法でいう水利権は地表にでている河川の流水が原則なんだよ
それを少し拡大解釈して伏流水が認められるというものな
んで、今回の水はどんな水なの?
河川法のどこに認められてる水かちゃんとエビデンス付きで示してね
賢い君ならできるよ >>337
飛行機でいいけど、リニアがどんだけ人運べるか調べてから言おうね
新幹線が1編成で1000人くらい運べるんだが、そんだけ運べる飛行機があるのかね?
あと各駅で止まれるだけ空港も必要だからねーその試算してくれよ >>329
一民間企業のプロジェクトじゃねえかww >>329
感情もなにも、自治体が自分の土地の財産を守るのは当たり前のことでしょ
自治権の侵害に感情論もへったくりもあるか。
ボケ >>355
根回ししてない東海がアホとしか言いようがない >>332
ってか、乱開発を防ぐための許可制だから、国交省お墨付きの乱開発じゃあ不許可しかないってwww >>343
環境アセスメントからやり直しになるから時間がかかるよね
まあ、いまの静岡の調子だとそっちの方が早いかもしれないけど 支那様、民主党様の為に反対しまくるニダのキチガイ知事を当選させる
キチガイ静岡土民にはJRなんて要らないだろ
静岡県内の全駅廃止でいいよ
>>357
そんな戻ってこない金をアジアに投資ってバカか?それならせめて日本に投資しろカス
どんだけ世界に無償で投資やら経済援助してると思ってるんだ。 >>322
貨物機なら1回100トン近くは輸送できる。ロシアのあの凄いのを借りて来れば
150トン行ける。旧ソ連時代にソ連がベルリンを封鎖した時、西側は空輸で
乗り切ったという故事もある。今は✈の性能も格段にアップしてる。 東海で無理だったら東北にたのむわ
どこ掘ってもいいぞ
田代ダムを知らない
情報弱者君がまだいるのか
万が一に起きたなら
下流の渇水の主原因はこちら
>>283
バカかよ
安倍とリニアは話し別だぞ
・全国規模の治水含めた大規模災害対策
・リニア(複線)と物流専用道路による無人化物流の促進
・国産、米産兵器による自衛力の増強
・1次産業の大規模工場化(無人省力化)による食料の安定供給
・大規模感染症を想定した医療インフラの構築
・中国からの引き上げと東南アジアor国内シフト
ぱっと上げるだけでも問題は山積している
日本がつぶれる前に進めないといけない 茶くらいしかないような県に何を遠慮することがあるのか
リニア完成したら、新幹線は第3セクター化で静岡のもの?
>>353
だから、そーんなに自信があるんなら、東海が全額補償契約してもなんの問題もなかろう?wwww 現実に東海道新幹線が人員輸送でも貨物輸送でもいっぱいいっぱいで、
とてもじゃないが1カ月前に予約しないと乗れないよ〜、もっと本数増やしてよ〜っていうなら分かる
だが現実はその日の出発10分前に駅に行っても乗れる
需要的に2重にする意味がない
結局、50年間の研究成果をどっかで出そうという利権優先なんだよね
もう時代遅れなんだよ
いや、リニア技術自体ではなく、少なくとも日本という国でリニアを作る必要性は時代の流れによってなくなってしまった
>>370
とーほぐ新幹線なんて今でも、東海道新幹線ほどキツキツに運行してないから、間に合ってますw リニアなんていらねーよ
大深度地下だか何だか知らねーが、俺様の邸宅の真下を通るんだぜ
迷惑だからやめろ!!
調べたら静岡のリニア予定の土地を民主議員関連が買い占めてるから静岡外したくないとか出てきそうだなw
反日工作とは言わないが
日本を元気にするはずの夢をぶち壊す静岡県は
悪役なのになかなか頑張るなあ
>>347 の続き
お前ら、東海道新幹線に今年、何回乗った?
去年はどうだった? >>367
衰退国に投資する意味が無いだろ。ヴァカ? だいたいこういうの騒ぐの青年会議所だけど
国土交通省案件だから騒いでるのは創価か
>>357
回収できない金投資してもしょうがないだろ >>319
だから災害時のバックアップだって。
リニアの大義名分の一つに東海道新幹線が〜
てのがあるようだから。
東南海地震でリニアが無事か?ってのは疑問ではあるが
そもそも今長野・岐阜の方が地震が頻発してるけど大丈夫か?
今さらいっても仕方がないが民営化するときに
東海なんぞ作らなければよかったのだよ。
新幹線の美味しいところを全部こいつが持っていく形になるし。 >>342
大阪なんか愛知にGDPで完敗だろ。
あんな不毛の地にリニアなんかもったいない。
そもそもJR東海の話に横から大阪が乗っかってきただけだからな。
名古屋〜東京間が30分なら東海&首都圏という世界一の経済圏ができあがる。
それがすべての狙いだ。 >>357
もう自分では稼げない以上、米欧アジアにリスク分散して投資するしかないし、現にそうしてるよ。 >>344
それが問題だって
東海の一部の技術者は技術の継承も含めて新しいことをやっていかなければと使命感をもってやってる
葛西もそうだったんだろう
しかしもう昭和と違うんだよ
人口も減ってるし
採算も取れなくなってくる
こんな巨額の税金を投入してやるべきでは無いわ >>362
自治権の主張ばかりでは大規模プロジェクトはできんだろ
公共の福祉を考えろよ >>360
正直、140億のトンネルで寝返った静岡市長には落胆した >>1
まぁ、流域市町村の意向を聞く方針ってのは
ありだと思うな。
ただ、ポピュリストになり過ぎて自滅しそうだね川勝は。
俺の意見としては
国交省のこの「軽微で済む今できるところだけ進めさせてくれ!」ってのは
それはそれで、虫の良い話だなーって、思うけどねぇ。。。
それは『打開案』とは言わないのでは???
それってただの先送りでしょ。
軽微の場所で工事進めたとしても、結局
問題の箇所が消えるわけじゃないんですから。
そこでまた衝突するだけでしょ?
打開っていうなら、助言や提案の1つでもした方が前進すると思うよ。 50年も待ったんだから今更開業日が遅れようがどうってことないだろ
焦って工事する必要は全くない
>>344
それは一理あるが、人柱にされる静岡はたまったもんじゃねーな 無駄に長い準備期間、ほんと何をしていたんだ
JRは宴会でもやってたのか?
静岡県「静岡駅作って全便停車させないと工事を認めない」
IR東海、国交省「いやそこをなんとか」
静岡県が主張を変えない限りリニアは開業不可能
静岡県は1日何本停車とか主張を弱めないほうがいい、変えなければリニアは開業できないんだから
>>315
だな
リニアのついでに新幹線も静岡回避すれば丸く収まる
めでたしめでたしww リニアなんて不要だろ
莫大な電力消費するしエコじゃないよね
>>7
次官会談より
「私は今回さるところからあなたと局長が一緒に来られると」
「だけど嘘をつく人約束を守らないような人はこの富士山のふもとの聖域を預かってるところで土足で入ってくるようなもんだから」
「ここに入ることは許さないと、いう事であなただけなら許すって事だったんですよ。」
「これは県民の怒りの代表です」
という事言いだしてマジに引いた >>390
一企業の工事で水資源に影響出たらそれこそ公共の福祉に反してると思うが >>383
衰退国にしてるのはお前だボケ
>>384
JSなら日本滅亡(させるぞ)論叫んで安倍応援してるよ >>342
何度もそういう意見聞くけどさ
西日本には国有地があまりないんだよ
だから諦めたほうがいい >>253
会社更生法を受けるという事は、スポンサー企業がついて、借金は減額してもらう事になるけど、その後に倒産っていう意味? そもそも水がドバドバ出るようなザル環境だったら超低温で維持するリニアなんて氷ついて危なくてしょうがないだろ(´・ω・`)
JR側もなんでこう言うことコロコロ変えるかな、静岡側の主張する水1滴だの全量戻しは流石に無茶振りだと思うけど、
工事ロスなどの水返しは当然責務として負うべきだろ。
>>290
大井川水量保証?
大井川の水をより多く他に流してる
田代ダムの方がかぶるべきでは?
なぜ、少ない方のJRが全てかぶる >>390
だから受益者負担でやればいい
迂回すればいい >>249
ダンマリ決め込もうって魂胆がありありだな
で、静岡が騒がなければこっそり水抜き
国土交通省も信用できないし、『有識者会議』は無駄な時間潰しでしかない
結局永遠にトンネル工事許可は出せんな・・・ 飛行機は人の移動先が出発地点と到着地点しかないからな
>>382 の続き
災害時に必要なのは物の移動
人はあまり移動しない >>374
んな訳ないじゃん。あんなもん第三セクターで運用出来ねえよ。現在の「のぞみ」の輸送量をリニアに振って、空いたダイヤで「ひかり」増発で浜松停車増だろ。 これほど日本に迷惑をかけている県がかつてあっただろうか
>>87 やってみろよ、線路の維持も出来なくなれば
東海道新幹線が廃業するぞ >>402
一企業が受注した全幹法の国家プロジェクトだから
計画道路みたいなもんよ でさ、静岡県はどこが最も栄えてる都市なの?
西に住んでたら浜松市、東に住んでたら静岡市なの?
じゃあ中央に住んでる人はどっちの味方よ
>>383
衰退だろうがなんだろうが、5Gやら新技術が出てくるのに、投資する意味ねーとかw
なら一切投資しないで原始時代に戻ればええよ。投資しまくってるからネットも早くなって便利になってるのを知らんのだな
>>386
災害時のバックアップなら、大阪-名古屋間は近鉄あるし。東京-名古屋間は東海道線でいいだろうw
新幹線でなくても臨時で特急出したらええねんw今は儲からんから出さないだけ >>403
じゃあJR東海に、最初からお任せしたのは何故なんだぜ?
国家事業が聞いて呆れるぞ。 慎重派の意見は大事だな
上で国家戦略になんでも反対するなどど激怒してる奴がおるが
国家戦略が正しいわけではないだろ
第二次世界大戦も国家戦略だったろ
あの戦争が成功だとでもいうのか
慎重さに欠ける銭ゲバどもウンザリだな
>>339
国がゴリ押しする時は世論操作でも何でもしてゴリ押ししてくるから。
特にリニアは国も力を入れてるから、ちょっとで油断したらなし崩しにされる 工業優先の価値観が、もう現状の日本に合ってないんだよねw
アフターコロナでドル箱の東海道新幹線の収益力も落ちそうだし
無理してリニアを作る必要は、ないんじゃねぇとおもう。
諫早干拓の時も、大丈夫、先っちょだけだからつって、中出ししてたんだよなあ。
先に他の箇所の工事許可を出せっていうのは、
いつか知らないけど次の知事選でリニア推進派を当選させて
工期の遅れを取り戻す作戦だって言ってるようなもんじゃん
>>408
JR東海による工事が原因だからその保証責任は全てJR東海がやるもの
当たり前のお話 東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
>>89 のぞみの停車駅が無いのは有名だが???
ひかりだって全ての駅に停車しないよ、中部の静岡だって停車しない便もあるし 新幹線ですら東海道新幹線以外は全部赤字なんでしょ?
絶対赤字になる事業を国が推進したがってる理由は何?
財政悪化してまた増税になりそうでやなんですけど
リニアできたら静岡県の存在価値が無くなるからに決まってんだろw
東名高速はパーキングになり、静岡県の新幹線駅周辺はすべてローカル線で温泉地でも寄らない廃墟。
浜松、静岡、沼津、清水、熱海も廃れる。
JR東海がまともに会議で答えてないからねえ
>>410
県民にも知れ渡って、反対の声がでかいから、落としどころをJRが用意しない限り、OKの出しようがないな。
知事を変えようにも再選するのは明らかだし。 最終的には着工しちゃうよ。
条例があろうとも、法が優先するからね。
法律ってこういう事態になったときに国が公権力を行使できるようになってる。
そうなると静岡県はその後どんな条件を出してものんでもらえなくなる。
この知事、交渉下手すぎて県民が気の毒。
>>416
青函トンネルやらいろんなトンネルには死人はつきものだよ。自分で調べてみ?
時代は関係ない。死人出しても美談としてプロXで紹介するNHKのがキチガイだなw >>421
少なくとも、スケジュールありきで「とにかくヤード工事させてくれ」はおかしいよ。
静岡県民の懸念を全部取り除いてらヤード工事始めればいい。三年遅れになってね >>356
石川はインバウンドでバブルのように華やかになったらしいし
メリットあっただろ >>327
じゃあ技術は発展しないね
トンネル掘削の技術開発の挑戦が無ければ
今の便利さは無いよ >>324
JRが当初から言ってるのは、工事後のトンネルの影響による流量減少は補償しますということ
トンネル中は一定流量は流出するとずっと言ってる
ところが静岡は工事中の流出も水一滴許さないと言ってる
工事中の流出を全量計測なんてできないし、ましてそれを戻すなんてどこの工事もやってない >>358
減った大井川の水を戻せという話なんだ
分かるか馬鹿右翼アベサポ!! 地元民が話を聞きたいと言ってるんだから、話を聞けよ。左翼知事は本当にどうしようもない。
>>381
リニアで日本が元気になるとはとても思えないがw
具体的な根拠を示してくれよ
リニアによって国民の可処分所得が増大し、国際競争力がOECD最下位クラスからトップになり、
国家財政も改善して、減税し、社会保障は充実し、少子高齢化も改善するっていう、具体的な根拠をさw >>372
お前は救いようのない低脳だね
コメントを見たか?リニア一色だろうが >>358
そこに書いてあるのは「河川法上の河川の流水」に影響する取水や工事は水利権の侵害ってこったよ、気違い >>431
とーほぐ新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、北陸新幹線このあたりは全部黒字
北海道新幹線だけは赤字だけどねw札幌まで行かないとどうにもならん >>355
JR「工事によって特に影響はないです
静岡「じゃあ工事していいよ
JR「大井川水量減るから減らないように工事するわ
静岡「減らないならいいよ
JR「やっぱ大井川水量減るわ。調査した結果、見込み毎秒2t減るわ
静岡「ふざけんな許可取り消すわ
JR「水量保証できないわ、でも工事させろ
静岡「水量保証できないなら許可しねえわ >>431
バカ役人は次々利権ネタを作って天下らないと食べて行けないからw
あいつらが日本の癌。 正論静岡「下流地域の水量減少による被害が出た産業に永続的な補償を」
上から東海「因果関係が認められれば」
静岡も全額補償さえしてくれれば工事許可するんだよ
静岡憎しで非現実的なことを書くのが多いな。
静岡県内の駅に新幹線を停めるなとか。
東海道新幹線を作ったのはJR東海ではなく国鉄。
分割民営化の時に運よくもらえただけ。
JR東海の計画は当初はなくてJR西日本が東海道新幹線をやるはずだったし。
国鉄時代は静岡県内の駅はこだまが上下線ともそれぞれ2本しか停まらなかったし、今の静岡駅はそれにひかりが一本加わって、三本だけしか停まっていません。
国鉄時代の請願駅は三島駅だけでたまたま、在来線の三島駅に隣接して新幹線の車両基地があったことと、週末に運転していた、臨時の熱海ゆきが熱海駅に待避線がないため、三島の車両基地か静岡駅まで回送して折り返していたから。
新幹線浜松工場も国鉄時代からあるもの。
東京の新幹線大井基地に入庫出来ない編成は三島の車両基地に来ているそのために、朝、三島>東京、夜東京>三島のこだまがある。
朝、三島の車両基地から回送で東京まで行くのもある。
東京で悪天候や災害、大井基地でトラブルがあった場合のバックアップ用が三島の車両基地。
下りの始発のこだまがある。
国鉄時代に建設された東海道新幹線はある程度ルート上の静岡を活用しているから静岡県にメリットがある。
しかし、リニアは通過するだけで、デメリットだけ。
1回の輸送人員は、飛行機はリニアの2分の1程度かな。しかし速力はリニアの1・8
倍なのでその分1日の回転が速くなるから、結局リニアの輸送力と大差ない。
災害時だから平常時ほどの需要はないし、十分だわ。
>>419
企業はあらかた出て行ったぜ?
電機の惨状は言うまでも無い。自動車も海外生産比率は6割以上。
衰退国にリニアは無駄。 >>435
工事許可は法律に則って知事が出すものなんですが。。
そもそも県有地も絡む問題で自治体の合意なしに工事とかありえない。
条例とか言ってる時点で、何も理解していないアホが騒いでるとよく分かる 右左で考える馬鹿が居るようだが、そんなもん関係ない。
水脈ブチ抜いた時の事はしっかり責任もてよ。
という単純な話
湧水が枯れた場合の渇水を起こしても
「知りません、解らなかった。想定外」はやめろよ。
そうなった場合の対処、責任を確約せんと工事は認めんと
言ってるだけだ。
東京・静岡でストップ 静岡・愛知・大阪 という形で静岡が天下取れるね
拒否して当たり前だろ
中身はJRに忖度してあげてねって言ってるだけなんだし
これ以上水枯れさせたくない静岡が
JRは何も保障する気がない現状首を縦に振るわけがない
リニアの利点は新しくできる駅を中心にした都市開発が可能な点
東京1極集中から地方活性化におおいに役立つだろう
>>443
いや、自分には恩恵がないエリアだから
正直潰れたらざまあみろって思うね
それでも慈悲の心でレスしてるわけ リニアとか老害の夢のために環境破壊するな
車が電気化自動運転化する時代に磁石で走るからなんなのってことだろ
あともう空を飛ぶ車も開発され始めてるのにリニアを無理やり開通して何年黒字化できるんだよ
それともうコロナで人口密度の分散は不可避だから東京へ人を大規模輸送する必要があるのかどうか
計画から見直し段階だろこれ
実際問題として、金銭保証があれば金で解決バァイやいやー、の地元民はいっぱいいるだろ。
そういう地元の人を話し合いの場にすら立たせない、左翼知事の卑怯な独善。
>>389
悪いな
令和って清和会じゃなくて0から始まる昭和だから日本がもっかい復活するんだわ
また戦争があるだろうけどそれに備えて
インフラ再構築含めた基礎からやり直す必要がある
人口は最悪チャウシェスクを実行すればいい >>418
静岡は全体的に栄えてる
人口も工業も農業も観光もある 自治体やら既得権益やらのせいで新しい技術が実用化されないのは最近の日本の特徴だよね
研究開発レベルでは優れてるのに現場では紙と鉛筆とファックスを使うのが日本人
結局さー
地元を犠牲にして、外野が捲し立ててるように見えるんだよね。
大井川問題ってさ
川勝も柔軟性が無くなってて
ダメじゃねぇ?こいつ と思ったりするし。
金子社長も考えが浅い
国交省は、単にとばっちりを受けたような「被害者意識」が強く出てる。
国家事業じゃないなら、
被害者意識は当然だと思います。
逆に国家事業って言い張るなら?? ねーよなwww
>>336
川勝が知事の間はどうせ進まないし、後継知事のスタンス次第でもっと時間かかる可能性あるから、裁判のほうが早いだろ >>436
戦時中はお国の為にってあったけど
今は無理 >>430
のぞみが停車するようになっても大して時間変わらないし、静岡の人間はのんびり屋だから嬉しくもない
県民全体が、ちびまる子みたいな性格だぜ >>397
いや、だから静岡県の在来線に新幹線走らせればいいだろ?
山形新幹線が狭軌で走ってるだし
そうすれば、新幹線の駅が6個から228個に増えて静岡県民大満足!
ただ、それを導入してるのがJR東日本だから経営はJR東日本に任せるしかない、JR東海は残念ながら撤退
で、本数が少ないと文句言われるので従来の普通電車は全て廃止し、全て新幹線に置き換える。料金はもちろん新幹線料金
そして、従来の東海道新幹線の静岡県内の駅は役目を終えるので全て廃駅
これでいいだろ? >>381
リニアで日本が元気になるとな?
どんなロジックか説明してくれよ >>457
おじーちゃん、電機と自動車で稼ぐ時代はとっくに終わったんだよw
投資しまくって物流がよくなってるから翌日配送もできるんだが・・
投資止めて、また1週間待たされるほうが良いの?投資ってお前の浅知恵以上にされているんだぞw >>1
日本の景気停滞させるつもりならお茶とわさび不買する 水源に全く影響のない伐木伐採と整備工事は進めるべきだろ。あとで撤回も効くんだし。これすらも着工を認めないというのであれば、遅延に関する被害を全て静岡で弁償すべきだわ
>>467
もういっかい太平洋戦争あるのか
こんどは勝ち組に入ろうなw >>472
裁判でゴリ押しとか、静岡に永遠に禍根残すぞ。 >>375
意味が分からない
平等に考えてみな
広大に広がる大井川水系の水を
皆で分けて使いましょうって話だ
下流での渇水の主原因は田代ダムなんだが >>472 誰が知事になろうと進まないよ、県民の不利益を考えずに押し切る奴が
知事選で当選するとは思えないが?それはどこの県でも同じかと
パヨク知事は、金に成らない限り邪魔するの止めないだろ。w
チンピラと変わらん。
>>1
川勝って一切議論しないよな
ただ選挙までゴネるつもりだけのカス 出来レースでもないのにこんな
先っちょだけだから
みたいな言い訳真に受ける馬鹿はいねーよ
しかし、これさ静岡県も本気で建設反対してるわけじゃないのが不愉快だよな
日本の現状、将来を見据えて反対しているわけじゃない
自然保全を建前に、この機会にJR東海と国から取れるだけ金やら利権やらをかすめ取ろうっていう
意地汚い根性が見え見え
どうせ本当にリニア中止っていうのが浮上してきたら、手のひら返して工事合意するんだろう
気持悪いな
>>470
動くのが遅い上に次官とか舐めとるわ
何かしらの妥協案を出すわけでもなく、間に合わないから早く判子を押せとか、ヤクザの地上げそのもの。 >>360
いやー、さすがに無理筋だと思うでしょうなぁ。
私が静岡のどっかの市長だとしても、無理筋だと思うわ。
ここまで無茶苦茶いってJR東海との関係がこじれたらどうすんの?と思うわ。 >>419
新幹線が死んでる状況でスぺランカ級の東海道が生きてると思うか?
東京〜名古屋が東南海で被害被るから言ってるのだけど
ちなみに落雷で停電が発生したときは名鉄も止まりやがったので
あいつもあまり期待出んぞ。
近鉄は一応、東海道新線の忘れ形見だからな〜
でも標準軌だから同じ忘れ形見の名鉄と直通で結べないのが残念。 名古屋通すのやめて、直接京都に行けるルートにしたら、きっと儲かるぞ!
>>435
法があろうとも、憲法が優先される
生存権は大事 >>481
いやだから、その工事そんなに急ぐ必要ないでしょ?
有識者会議終わってからでいいじゃん >>448
だから、お前の意見の正しさを証明できる証拠をだせ!
お前がそう思ってるだけじゃダメだろ?
賢いくんwwww >>478
どう考えても、リニアに使うムダ金で新幹線半額にしたほうが、日本経済にはプラスだよなwww >>474
HTTPS://www.kensaibou.or.jp/safe_tech/statistics/occupational_accidents.html
今も令和になっても人死んでますよwインフルで死ぬのと同じくらい報道されないだけでね
きれいごとだけでは世の中は動かない。経済も人もね >>478
日本人が自信を取り戻し
なぜかみな金遣いが荒くなり景気が好転します
でどうだ
気分の問題だよ気分 >>466
将来にわたり水を補償とか莫大な金になる
だから東海は補償しないわけで
金目でいける問題ではない 幅800mの大破砕帯ですでに3箇所の水脈が水平ボーリングで見つかっているわけだから、垂直ボーリングしてトンネル部分でどれだけ出穂するか精度をあげる必要がある
有識者会議でも指摘している
JR東海は山梨側の下側から掘っていき出たとこ勝負と言ってるから、そこから対策考えていたら1日で東京ドーム数杯分の水が山梨側に流れてしまう可能性があると、2013年に指摘してる問題点
JR東海はこの問題にいまだ回答していない
ポンプはトンネル全体が完成してから初めて導水路に流せる狂った設計
大学だととっくに退学だな
そもそも静岡の言ってることは「工事するなら騒音は一切だすな!」って言ってるのと同義。
こんなバカ共に付き合ってることはない。
今の時代に昔の成田闘争を再現しようってのか?静岡土人?
邪魔するならそれ相応の覚悟しとけよ。
>>484
そこらへんも含めて有識者会議とかもろもろ終わってからでええやん >>490
次官って官僚のトップだぞ。被害が出ない範囲に限り、工事を進めることの何が悪いのか、納得できる説明をすべきだわ。 >>497
新技術への投資をなくしたら資本主義は崩壊だよアホ 諏訪迂回ルートで一件落着
時間短縮は次世代リニア技術の向上でカバー
>>496
証拠もなにも、お前の貼った国交省のページに書いてあることだのに、これだから気違いは リニアがどうってことはないが、どうせ高速のミカン畑のじーさんみたいに
国が強制収容して終わりだろ。そのほうがマシだろうw
大体架線の500mの地下を横切るだけで、
影響する訳ないだろ。
因縁も甚だしいわ。
>>495
伐木伐採した後じゃないと何も進められないわけだし、先にやっておくのは工期の観点からも正しいわ これはJRのメディア工作だな
こんなんを真に受けるアホは早々おらんやろ
>>497
それは素晴らしいが、影響うけて在来線特急の設定料金が高速バスより下になるわw >>429
そらおまえスゲー楽になったよ。千里で21時前まで仕事して新大阪から都内までビール飲みながらのぞみで帰って、風呂入って寝てから朝の東北新幹線で郡山の午前中の会議に出られるんだから。 ルート変更できない時期になってからゴネ出すのまじでヤクザ
>>505
懸念が残ったままで工事進めさせろって言ってるのがおかしいんだよ。
お前は次官と同じで静岡県民の気持ちを逆なでしてる >>477
静岡県内の移動手段は車がほとんど
在来線にミニ新幹線なんか走らせても誰も乗らない >>490
だから、何年前からある計画やね?
今まで、こんなゴネ方しとった?
なんで今になってこんな事を言い出すの? >>503
ほんそれ
成田闘争のせいでアジアのハブ空港を韓国に持ってかれたのを繰り返すつもりだわ >>1
こういうやつは何をやっても同意しない
脳に障害があるんだろ >>483
成田空港闘争みれば分かるように、環境保護団体と開発事業体が和解することはあり得ない どうやっても静岡が許可出すわけないのになんで迂回ルートの声がどこからも上がらないの?
>>517
建築業に死人はつきもの。そんだけ危険な仕事
なんでトンネル工事で死人出すなって・・イミフだねえ。誰も出したくて死人なんて出してないw フォッサマグナのグズグス破砕帯抜いて
大出水しないわけないもんなあ
>>428
印象操作に騙されすぎ
リニアが与える影響は支流の数本で
それも工事で軽減できる
他の多くの支流に影響が出ようがない
ダムより上で渇水はあり得ない
そして下流で引き起こす渇水の主要因は
「田代ダム」
このダムはリニアより数倍の水を大井川以外に流す リニア中止でいいじゃん
変わりに何かあったときは
静岡切り捨てで
>>503
全然同義じゃねえ、アホ。
隣の工事するからお宅の水道管少し穴開けますね、水漏れるかもしれないけど、ウチの工事で穴空いたこと証明できなければ補償しませんから、つってんのと同じだ。 JR東海も人口360万の静岡に新幹線の駅6個も作ってあげたのに、1個当たり60万人
っていう破格で作ってあげたのに、飼い犬に手をかまれたなw
ちなみに隣の神奈川は駅2個、愛知は3個
>>513
あほだな。
そのヤード工事する事によってゴリ押し感がにじみ出てるんだよ。
静岡県民にとっては不快 >>523
安心しろ
脳に障害があるのはお前だから >>503
その騒音に対しての補償を明確にする努力は必要でしょ。
曖昧で先延ばしは流石に良くないと思うよ。 >>518
?
工事の許可を得てないのにルート決める方がヤクザだろうが >>525
迂回ルートは最終手段。迂回するとしたらまたその計画を県や国に承認したり
リニア計画がさらに遅れるから、今は決めたルートでなんとかできないか考える段階 >>535
さて、ID変えないでレスできるかな?w >>505
んなこたー分かってる
だが、現実には一方的な要求を行うだけの伝書鳩だろ。
静岡側の主張は一貫している。
それを満たす案を用意せずに行くとか、ガキの使いじゃないんだから。。 >>535
お前は脳に障害があることすら気づいてないだろ
カス >>479
次世代の産業が見当たらない中、いつまで呑気に買い物が出来るんだ?www >>499
お前らの考えはいつも頭悪そうだな
リニア反対してる人らの意見はかなり精密なこと言ってるの対し賛成派は感覚でものを言ってるのな
呆れるな リニアを潰した犯人として
子孫まで言われるけど
すげえ闘志だ
>>516
とはいえ、今なら移動時間ゼロで次の会議に出られるし、終わったら家でビール飲めるけどね。 >>519
工期や事業の計画を守る上で、県民が懸念してる以外の工事を進めるのはどう考えても正しいだろ。撤回もできんだし。
水源の件で文句を言うのはわかるけど、水源に影響のない工事もさせないとか、他県から見て無茶苦茶なわがままを言ってるようにしか思えんぞ このすれは単純に
対岸の火事で かつ 国粋主義者がイキってる
ただこれだけのスレッド。
何の価値もない。
>>513
工期とか言ってる時点で何もわかってない。
今は懸念を取り除くステップなんだよ
>>521
東海が説明不足だから >>435
法が優先ってわかってるなら河川法で国交省は勝てません
勝ったら司法死んでるってことにはなるが >>490
普通、国交相だよね
わざとやってるとしか思えないよ >>515
鉄道のある区間なのに高速バスのほうが安いってのが異常なのに、気づけ >>508
何かを犠牲にしないと何かは成り立たない
君が住んでいる場所も静岡県民が最も大事にしている自然を犠牲にして作った家なんだ
因果応報、今度は君が犠牲になる番なんだ
残念だったな >>544
いやおれはいらんよ
どっちでもいいから
ただみんな喜んでるでしょ
みんなが微笑むのをみるのは和むからな >>545
現実はリニアなんか誰も興味無いから忘れ去られて終わりだがなw 補償か迂回すれば終わるだけの話やないけ
それすらできないなら中止にしとけw
どうせコロナで赤字だ
>>412
東日本大震災の経験から言えば、本当の大規模災害の時には、危険から身を守るため人も物も動くんだよ。 >>542
当初の条件なら飲むって話をひっくり返したのはJR東海ですんで
脳障害君 >>494
基本的に法律は憲法に適合するように作られてる。
生存権っていえばなんでも阻止できるわけではない。 >>497
残念だが鉄道の料金は上がると思うぞ
テレワークで通勤がなくなるからだ
これから下げていくのは居住費だろう もう、ハニートラップかセクハラ、パワハラ捏造しかないよ
新潟県知事みたいな性豪じゃないのか?
静岡とか関係なくリニア要らんやろ
リニアに使う金あるんなら新幹線の運賃安くしろや 電磁石を東京から名古屋まで並べるとか面白いけどね
さっさと老害火災が死ねば、不毛な争いは無くなるんよ。
倒壊も割に合わない投資から、死なないうちに手を引ける。
>>543
次世代ねえ・・次の稼ぎ頭がないから投資しないでいいって発想はキチガイだね
携帯がなければ通話もメールもできない。これも投資なんですけどw
投資して失敗して家電やら自動車という稼ぎ頭を掘り当てたという試行錯誤もシランのだねえ・・まあお前に何言ってもムダだろうなw >>541
主張を飲む飲まないに関係ない工事をさせてくれってだけでしょ?何が悪いの?
竣工が遅れたら経済被害額は静岡で弁償してくれんの?? >>524
環境保護もなにも、実際トンネル工事で水量に多大な影響があった前例があるんだよ >>510
じゃあ、その部分を抜粋して、ここで説明してみろよ
お前のトンデモ解釈を聞いてやるが、受け入れられるかな? 軌道上の全ての土地がJRのモノだと思っている人がいるみたいだがほとんどが借地
別に東西の移動なんてしなくてもいいんじゃね
>>547
分かんないのかな
その論調である限りはいくらおかしいだろと言った所で首を縦に振ってもらえないんだよ >>555
でもこれ潰したらリニア研究も終わるよなー 静岡がだめなら太平洋経由か北陸経由も将来性がある。
日本海貿易のロシア中国とは今後増えるし、日本海は江戸時代からの商業地だからな。
中央リニアプロジェクトは、大深度の承認受けているし、
いざと成ったら全線に適用で静岡無視だな。
川勝も歩み寄りをしないと、永劫進まないわなこれ。。。
まぁ金子にもおんなじことが言える訳ですが。
どーすんだろ
>>513
国交省も認める無駄な自然破壊、許可がでるわけないわな 日本はこれからますます老人国家になってくだけだからな
政府予測によると、日本の老人率は、2065年までただ上がって行くだけ
どうやって国を支えていくか、
経済的には、日本が世界から稼げたのは、相応の技術力があったからだろ
新しいものを継続的に生み出して、技術力を蓄積してく姿勢を失ったら、
後進国に追いつかれるだけで、加速をつけて日本は落ちてくだけだよ
リニアがそれに関してどの程度のものかってことはあるけどね
鉄道事業の世界市場規模は、国交省の資料によると、24兆円、ベクトルは上向き
ITの市場規模は桁が1つ上、成長性も高い
ほんとは、そっちの方で、世界に通用するものを産み出せないといけないけどね
それこそ、スマホを手放さない若いやつがそこは引っ張らないとだめだけどね
これある意味国家プロジェクトだろ?
大手ゼネコン複数社+国交省大臣そーかの圧力に勝てんの?あの知事
>>538
JR「ルートどうしようかなー」
静岡「全面協力するからまっすぐ通しなよ」
JR「ありがとうー。そのルートでじゃあ環境アセスメントするわ。」
↓
JR「長年かけて環境アセスメントおわったぞー。あとは工事だけだ。」
静岡「(今だ!)ふざけんな、水なくなるだろ!金寄越せ!駅寄越せ!水返せ!」
JR「」 >>549工期が嫌なら、国家事業のスケジュールに言い換えるよ 環境信者に妥協点は無い、これが成田闘争の教訓。
つい先日ダム建設反対して流されてた九州でもそうだったっしょ?
もう静岡は完全にリニア中止に追い込むまで妨害する腹積もりだろうから
早々に迂回ルートを取った方がいいと思うよ(´・ω・`)
キチガイの言うことを条件にしてはいけない
>>547
正しくないわ。
あんたビジネスやったことないの?
今は静岡の懸念を払拭するのが最優先課題。工期とかスケジュールとか言ってる場合じゃない。 >>543
コロナ関連と無人化産業とロケット産業にでも投資しとけ
>>502
米国からシェールガス工事の専門家でも連れてこればなんとかなるかもなポンプの先を大井川に垂らせばいいだけ >>550
その河川法の解釈を静岡県が拡大解釈してるから微妙なところだよ。 迂回ルート想定してるならそちらでどうぞって話でもある
既成事実作ったら折れると踏んだアホなJR東海が自爆しただけよ
>>577
伐木伐採なんて、どんな工事でも大体やるぞ?日本中あちこちでやってるぞ?? >>499
これはひどいww
コメントする気にもならないw 静岡県こんなにヘイト集めて地震来た時誰も助けてくれないぞ?
>>520
じゃあ、静岡県の新幹線駅すべて廃駅でいいじゃん
あと、ローカル線もすべて廃駅でいいじゃん
移動はほとんど車なんだし、バスでも乗ってろよ土人 そもそも大井川水量減るからって言い出したの静岡じゃねーから
根本的にここを勘違いしてるか見ないふりしてんのか知らんけど。
JR側だからな最初にやっぱ水量減るわって言い出したのは
>>577
自然破壊反対とか言って居て、洪水で60人以上死亡かよ。w >>571
別に、お台場でも海ほたるでもいいじゃん。
て言うか、一番望まれてるのは成田-羽田間だぞ。 >>584
そういう連中はどちらかというと日本の衰退を願うんだろう
そういう連中は中国を利する >>585
じゃあ市町村寝返らせて終わり
東海が金出して住民投票やるだけで片がつくわw
これもビジネスだよねww >>585
だから静岡の懸念してる部分は結論はもう少し後に出しましょうって話でしょ?懸念してる部分以外は時間もないので進めさせて下さいって話なんでしょ?
なんでダメなのかさっぱりわからん。 >>567
その水量についてJR東海は、工事後は湧水全量戻すと言ってる
工事中は全量戻しは出来ないが、流出量の低減策はすると言ってる
それに対して、工事中も一滴も流出させるなと言ってるのが静岡
成田空港闘争の環境保護団体と同じだろ >>547
東海と国がそういう思考でいる限り静岡は首を縦に振らないんだわ。
もう少し人間というものを勉強しろ 国交省の木っ端役人ごときでは
県知事相手じゃどうにもならんな。
>>580
まー、もともと野党系の知事ではある。
2009年、民主党が躍進した年に、民主党旋風に乗って知事になって、そのまま再選を続けとる。 鉄ヲタ≒発達障害≒ネトウヨ
このスレ読んでると裏付けられるのが怖いねw
>>588
ルート選定するときに静岡が全面協力するって言ったからいまのルートになったんだよなぁ >>551
マスコミにも不満を漏らしていたしな。
公明枠の大臣だから、自民にお伺いを取らないと何も出来ないお飾りだけどさ。
知事はJRと大臣出席の公開の場で県民が納得できる説明をと言っているのに、密談で済ませようとしているし。 >>550
日本の司法なんざ飯塚のおかげで糞以下だって判明してるしとっくに死んでるからなー
そんな素晴らしい日本の司法で国交省が勝つんだろうなー >>565
リニアより海外に投資した方がまだ低リスクハイリターン。
JRは鉄道会社だ。国内には新規の敷設余地は無い。 ルート変更の方が早く解決するやろうな
そうなったら県道の整備なんてさっさと破棄するか工事費を県に請求してやれ
>>590
景気なんて貨幣の流通量の問題だから
意外にそんなもんだろ 国土交通省が、打開案。
何度も言うが、こんなのは打開案とは言わないwwwww
ただの先送り。解決や歩み寄りになんの進展もアクションもない。
>>603
何か一つくらい良い事遣った実績ってあるの? >>546
おまえは何か。千里の建設現場を片付けて、東京で朝に仕上がった試作品をピックアップして郡山に運ぶのに家でビール飲んでるのか。エスパーかな? >>559
脳障害がありそうなのはお前のレス
小脳しか付いてないのかな? 事故が起きてもなんの補償もしないけど原発立てさせろ
工事のための準備工事は工事ではないから結論出る前からやらせろ
よくこんな内容を高圧的な態度で要求できるよな
次官の態度に呆れた
>>599
その「時間もないので」がおかしい。
静岡の懸念よりスケジュールを優先してるからね。
そりゃ静岡は怒って当然。 前にもかいたが、JR静岡駅のコンコースと2階の新幹線の待ち合い室に、リニアのPRの看板があってそこには、
要約すると…
リニアが新大阪まで開業したら日本経済の活性化になります。
東海道新幹線のひかりとこだまの本数がふえます。静岡県内の駅の停車本数も増え移動に便利になります。
突っ込むところは、リニアがなくても、リモートワークが普及して経済が活性化するかもしれない。
ひかりとこだまが増えて、のぞみは変わらず静岡県を通過?あるいはのぞみを廃に?
こんな絵に描いた餅の看板は撤去しろ。
>>1
静岡県知事って中国のスパイじゃないの
日本のリニアモーターカー 開業遅らせて
中国に花を持たせようとしてんじゃねーの 「田代ダム」を調べてから語るべき
あと地図を見てから語るべき
大きく広がる
多くの支流はリニアに影響されない
>>601
人間というものを勉強しろって駄々こねの印象しか持てないわ。
論理的な説明ができてない時点でダメ。伐木伐採や整備などの下準備はさせるべき。 >>581
>JR「長年かけて環境アセスメントおわったぞー。あとは工事だけだ。」
水利権スルーしたアセスってwwwwwwwwwwwwwww >>605
だってその時は水は全部保証しますって言ったじゃん
後になって、出来ませんって言ったのはJR東海だぜ。 >>609
> 無駄に伐木伐採したら、そうなるな
低能パヨクのバカチョンには分かり辛いのかもしれないが、
球磨川はそういうレベルじゃ無いが?w 反対運動ってのは時間を引き伸ばす事も勝利条件なんで、静岡と話し合えば合うほど負けが込む(´・ω・`)
JRは早々に静岡をパスし、懲罰的にハメ込む計画を策定して発表するべき。
繰り返すが相手は時間を伸ばしても勝利だ、顔色を伺っている場合じゃない、プレッシャーを与えろ
>>587
なら裁判に持っていけば決着がつくじゃん
JR側が裁判やっても勝てねえのわかってるから工事やらせてよってゴネてんでしょ >>545
作らなくて良かった
の未来しか見えんわ
リニアより少子が最大の問題だから
人口イコール国力なのだから >>622
このままだと将来、中国からの圧力で
中国リニアを買わされるかもな
衰退した日本は >>14
リニアは大気圧だからできるだけ高い所通した方が。
まあ大深度で品川近辺はマイナス30mから深い所は、マイナス40くらいになるらしい。
大深度地下は50mとかと思っていたら40m程度で構わんようになっているんやな。 >>589
どうも話聞いてると大井川の 水が
1滴ても減ったら認めないらしい >>605
でも水質調査後ひっくり返した
1回目は工事中に漏れるから出た分は戻す→これなら了承
2回目はそれもしない→知事「いい加減にしろ」 そもそもどうして「時間がない」んだろうな???
2027年に間に合わないんだ!!!
じゃあ2028年2029年で良いじゃん
>>566
関係ないなら次官がなんで自治体に干渉してるの?
ウケるんですけど
事業の遅延なんて静岡にはどうでもいい問題
迂回ルートで計画し直した方が早いよ。 >>624
わかんないかな?
ビジネスは感情を疎かにするとこじれるんだよ。 みんな言いたいことを一方的に言い合って、中には罵り合うだけの
虚しいスレだわ…
>>617
建設現場片付けてるなんて、お前の書き込みでわかったら、それこそエスパーだわw >>1
愛知県もそうだけど東海地方の 知事って
シナチョンの工作員しかいねーのな >>595
成田-羽田はねえの。成田はLCCと航空貨物。羽田は成田の分を引き受けて国際空港機能の拡充。もう住み分けに進んでんの。 >>449
必要だろ
使わない奴には不要だけど
少なくとも、俺には必要 >>581
もうだからさ、静岡からはJR撤退しようよ
線路全部ちぎって運行止めよう 先送りは次の知事選で落ちるだろうって算段なんだろ😁
>>581
こういうデマひけらかすやつがいてそれを信じちゃうやつがいるから話が噛み合わないんだよな
種苗法は売国奴といってた奴らと同じ
声がでかいだけの脳みそ腐った奴ら >>620
経済に関する国家プロジェクトだから可能な限りスケジュールを尊重するのは当然だろ?
それに何度も書いてるけど、静岡の懸念は水源であって伐木伐採などは懸念外でしょ。
論理的な説明もないし、だから駄々こねとしか見れないの。他県からすればいい迷惑って印象を持たれるぞ? >>622
その可能性は大いにあるが知事職リーコルで飛ばすより
関係市町村を寝返らせたほうが楽だぞ
しかも静岡知事が失地王になるおまけつきww >>632
リニアも含めて世界的な技術をどんどん実用化できれば貿易黒字で景気も良くなって子供も増えるよ
種もみを食うようなもんだ なんでも静岡の思い通りになると思ってるほうがおかしい
>>505
事務次官なんて2年で次々変わっていくようなポストだからな 国交相の話も聞かないとか頭おかしいんじゃなないか、これじゃjr東海と話し合いなんてできないだろう
静岡が旧街道になって寂れるの心配してるんだろうけど
やり方がまずくね支線を浜松と静岡に作るとか提案すればいいじゃねえか
>>537
戻せと言ってるんだ
戻せよ
水利権の話とすり替えてんじゃねーよ馬鹿右翼アベサポ糞役人が!! リニアなんて費用対効果薄いんだから別にいらんだろ
鉄ヲタのバカウヨがはしゃいでるだけやん
>>641
現場管理だからな。おまえ掃除と勘違いしとんのか?w 国の言い分が横暴でしょ。
進められるところは進めるって、静岡県が飲む訳ないじゃん。
>>642
アホジャップ土人の選挙で選ばれてるのにその言い草はあんまりだろ >>643
まあ、成田-都心でもいいや。
要は観光客の不満とか解決するのにいいかなあと。 そもそも水脈が変わることで川が枯れることのを避けることが目的なら
知事の戦略は理解できる
なし崩し的になれば静岡の心象が悪くなるからだ
国交省や東海はリニアトンネル工事をなし崩し的に進めて工事が進めば
妨害しているのは静岡だと国民の世論を形成できるしそれが目的ならば
部分的な工事を認めることが静岡県側には不利になる可能性がある
静岡県知事に中国から
カネが入ってんじゃねーの
日本は本当こういう工作に弱いから
>>589
だから、大規模開発の場合は必要な工事だと都道府県に認めてもらないといけないんだよ
で、今回は国交省自らがリニアの計画が変更になったら無駄になる工事だと主張してるんだから、
県としては許可が出せるわけがない >>646
それはそれで、そういう県民の意向なんだから。
時間をかけるってのもまぁ戦略だよ。
時間が無いから急かすってのは、真逆の行為だよ >>647
具体的に反論しないと、お前の負けにしか見えない・・・。 >>567
だから、水源と言っても、川はアチコチの水が流れ込んで大きな川になるんであって、
水源部分の水量なんてごく僅かだぜ?
まったく影響がないとは言わないけど、おそらく下流域の水量なんかほとんど変わらないぜ? >>648
国家プロジェクト?
そもそも一企業の金儲け事業として始まったものだろ? >>658
法律的に戻す必要がないものを、何を根拠に戻せといってるの?
子供のワガママなの?wwww >>638
国家プロジェクトの主管だからでしょ?国交省の役人が調整するのは当然でしょ。
いろんな人に大きな影響を国家プロジェクトに対して、遅延なんてどうでもいいなんてことを言ってると、静岡県民以外の反感を買うだけだぞ? 静岡は水問題解決できないなら迂回しろと言っているからやればええやん。
>>653
そういうこと
地方交付税交付金や補助金でいくらか支援してくれるなら、
静岡県下の市町村としてはJR東海や国を応援してもいい、というほんと日本らしい糞利権ww コロナに勝つにはワクチンができた後いかに量産できるかがカギだろう
でも現状ではワクチンを作っても数が足りない問題が出てくる
数が足りないならワクチンを作れる工場を増やすしかない
必要なものは必要なだけ作らなければいけない
>>604
鉄ヲタも混じってるのか
なるほどな
鉄オタの感覚ほど危険なもんはないからな >>640
リニアに興味が有って観てるけど内容が同じ話しで前に進まないw リニアなんて望んでるのは
愛知のキチガイだけだからな
関東や関西はリニアなんて要らない
>>601
一回縦に振ってから後になってやっぱヤダとかいうのはダメでしょう?w JRみたいな銭ゲバ企業は潰れてくれ
野菜を作るほうが大切
>>622
プッ
さんざん時間はあっただろ
今まで何してたんだ?www(麻生風 >>623
だから田代ダムは静岡の持ちもんじゃねーから
静岡県がコントロールできねーって言ってんだろ。
筋からしてJR東海が東電にお願いして利水に回していただくのが
本来のやり方なの。
東電からすれば発電量が減るので補償お願いしますってなるじゃん。
リニアの受益者で無い静岡が金払って東電にお願いするのもおかしい。
過去に静岡の要望を東電が突っぱねて現在に至ってるの。 >>666
ナショナルフラッグキャリアは羽田なの。不満が出ないように離着陸ルートを増やしてんの。おまえ東京とか東名阪の地理知らんだろ。 >>663
選挙で選ばれた知事にハニトラだの
金だので籠絡するのなんて
劣等民族シナチョンの常套手段じゃん
お前らの本性日本人が 見抜いてないと
でも思ってんのか? >>661
ゼネコン的にはアホ倒壊の仕事なんて実際やりたくないだろw
国家的規模の仕事に民間のビルみたいな競争意識を持ち込んで何もいいことは起きねえよな
名古屋のビルで大赤字叩かせてその埋め合わせで自分のところの子会社を絡ませて変な受注調整して、みたいな
ぐちゃぐちゃな状態になってると聞いたけど >>631
違う違う。
最終的に勝つとわかって裁判しても、数年レベルの時間がかかる。
時期を逸してしまえば効果無いから、最大限静岡県のに寄り添って課題解決を図ろうとしてるんだよ。
合意形成・公益調整ってそう言うもん。 >>631
裁判になったら最高裁確定まで5年はかかるからな >>599
現段階で交渉が暗礁に乗り上げているのはそのレスがそのまま表してる
そういう認識だからだという事 >>674
だから推測で語るなっつーの。
諸々の調査、有識者会議、全部終わって出揃うまでヤード工事やるなって言ってるだけ >>675
国家プロジェクトであることも静岡県民は否定するのか。それじゃ会話にならんわ。 >>604
ID:5UFowIjG0
こいつとかそうだろ
一つのことしか知らないのに必死 >>686
こうやって地域分断をして日本の衰退を願うのが本質だな 結局、沖縄みたいに行政執行すべきなんだって
ゴネれば金が貰えるとかいう間違った事例を残すべきではない
国民の多数意見に歯向かうものには制裁
これこそが民主主義
>>669
俺が気に食わないヤツは、全部中国の手下ってアホ極まりすぎでしょ。
大井川問題のどこをどうすれば
中国の影がチラつくんだ?
ほら、もっと頭使わないと。 >>685
結果は見えてるからな
@ルートを変える
A裁判に持ち込む
B特別法を作る
いずれにせよ時間がかかるよね
知事の「大人げなさ」は本当に残念だ 新幹線できて地方都市が急激に衰退するのは統計。
福島や栃木、群馬、岩手や福島、岡山や山口などは典型的。
新幹線の通過駅で静岡も衰退だけでリニアw。
>>637
それ気になるな
2027年に何かあるのか? >>678
都合のいい時だけ国家の皮を被って
それだと困る時は民間事業だと言い張るクソ事業だよなこれ 静岡県は調子こいて金を目一杯引き出そうとしてるな
あまりに揉めるなら国が特別立法で静岡への利益誘導ゼロにする可能性に気がついてない
リニアが開通したぐらいで日本の経済が発展するとは到底思えない
たとえコロナが無かったとしても
もうヤード工事しちゃったから水に影響があってもトンネル掘りますねって流れにしたいんだろ。
沖縄と同じ
断固拒否してくれ!
2050年
パパ、なんで日本にだけリニアがないの???
それはね静岡県が反対したからだよ
早くついて嬉しいのはレジャー位だしな・・
後で環境に問題があってもだれも責任なんて取れないし取る気が無いのは
大震災でよくわかったし
何か名目を付けて交付金をエサとして与えれば
この腐った静岡県知事は食いついてくる
お似合いの腐ったニンジンでも目の前にぶら下げてやりなよ
もうwithコロナの社会なんだし費用対効果に加え公共交通機関も今更感あるだろ
鉄ヲタのネトウヨを射精させるために税金投入は出来ませんなあ
>>678
右翼的な考えだな。
少しでも環境に、おおきな影響が出る懸念があるなら、一旦立ち止まるのは当然だろう >>686
関東や関西の人間全て共産党員にするなよ😂 静岡の主張はシンプル、大井川の水量を保証するための計画書出せ
>>657
静岡はそんな心配してないよ
工事で水が枯れるかどうかの保障がなにもないことにキレてる
下手すると産業が一つ二つ消えることになる
でもJR倒壊は工事は絶対大丈夫だから保障とか気にしなくていいよねと言い出してる >>699
JRにお任せしたくせに、国家プロジェクトとか
どんな寝言だよって言ってるんだが??? >>680
仕事の内容を知らなくても >>516 の内容から行程を読めないの?別に千里でケーキ焼いて、東京から試作品の和菓子を持って郡山でも良いけどさ。 「できる所から工事させてくれ」→「工事は始まってしまっている。今さら中止できない」
のいつものコンボだからな。一切の工事拒否は当然。
愛知名古屋の利益誘導インフラなんて
絶対に反対だ!
>>704
落としどころは田代ダムから富士川に行っている水を
倒壊がどうにかして補填に使えるように
東電と交渉して地ならしをするしかないよ >>686
東名阪リニアが完成したら名古屋は負の影響大だけどな
人や企業(支社支店)を東京と関西に吸いとられるだけ >>702
そういうことは国民投票にでもかけてから言ってくれやww >>670
金は国や事業者持ちでやらせればいいじゃない。なんで件として許可を出せないの?環境保全を言い訳にするなら水源だけの主張はおかしいよね。
論理破綻してんだって。最低限の許可はしなさいって。 面倒な県
静岡なんてこだまで行くぐらいが
ちょうどいい。
何がしたのかな。
空港も過疎化
いくら頑張ってもあんまり変わらんよ。
飛行機に静岡空港に一度降りないと
上飛ぶ許可しないよとは言わんのね。
まあ権限ないけど。
ここまで言い始めると県廃止だな。
静岡空港10年連続赤字 県費投入は累計51億5000万円
>>693
ハニトラにかからないやつに投票しろ、ハニトラにかかったら投票したやつにも責任があるってことだろ頭悪いな、まぁかからないやつがいない可能性もあるけど 反対の結論ありきって批判あるが、そんなん当たり前じゃねーか
そもそも準備工事がリニア本体工事と関係ねーって方が詭弁だわ
>>686
山梨県が一番望んでいると思う
あと、関西は奈良県かな
京都に新幹線強奪されてるし >>699
ていうか、迂回ルートじゃいけない理由ってなんなわけ? >>703
大井川の問題なんて 工事を妨害するネタじゃん
どこの工作員が 中国様に言われたから リニアモーターカー開発を妨害しますって言うんだよ アホ死ねチョン >>669
なんでも中国と関連づけるって
やばくないか
陰謀脳🧠かよ
ムーで読んでろよ >>711
地下埋設の維持費舐めてる節があるしな
維持で足りない分は最終的に利用すらすることのない人間の税金から拠出することになる >>91
リニアが出来たら静岡県内の新幹線停車数が増やせるし、リニア建設の代わりに、静岡空港直下に新幹線の駅作らせる案もあったよな。
そうやって利益誘導すれば良かったろうに。 >>718
キチガイ民主王国
クソ左翼の巣窟愛知www お国に逆らう反逆者から土地を強制徴収出来る様に法改正せよ!
>>711
鉄道事業者は次世代技術のリニアに投資する
通信事業者は次世代技術の5G、6Gに投資する
そうやって各企業がそれぞれの次世代投資をすることで発展するんだぞ
リニアだけで発展はしないが、リニアを含めて全てを発展させていくことが大事 ここのリニア推進キチガイはJR東海社員か?
社員以外にここに書き込むモチベーションはないだろw
自分の作る箱物は正義で、国策の箱物きは文句を言うパヨク川勝
>>675
単なる一企業の事業に国が無利子で融資なんてしない >>735
もう長野と山梨側は掘り始めていることかなw >>728
国民投票は、なんの法的根拠を持ってするの?wwww
法律をもっと勉強しましょうね >>721
JRに金を出してるのは国だし、そのスケジュールに合わして経済開発関連のプロジェクトも動いてんでしょ。
リニア開通が国家プロジェクトでないと主張したところで、静岡県以外の理解は得られないぞ。静岡県内も厳しいと思うけど。 > 藤田事務次官「これでは足りないとか、具体的にこういう心配があるとか、追加的にどういう条件が必要なのかといろいろな話ができる。ただダメだと言われても先に進めない」
ようするに静岡のキチガイがごねてんのか
>>735
工事時間と工事距離と完成後の所要時間だろ、わからん? >>633
衰退の原因と構造をわかってないわ
アメリカによる日本敵視政策やぞ。1990-2010まで続いていた。
いまもまだ変調気味なのは、日本のアホアホ財務省官僚が同じ調子でセルフ制裁やっているから。
これから中国敵視が20年はつづくであろうと考えらえれ、その間、日本のポジションは是正され
国際経済での位置も改善されていく。
まあ勉強不足意欲足らずでは取り残されるやろけどな。 >>717
立ち止まってる間に熊本では大勢死んだぜ
馬鹿な県民が馬鹿な知事を選んだ結果
大勢死ぬことになる。
ミンスが妨害した八ッ場ダム
あれ自民党安倍政権がちゃんと
作ったから大勢の命が救われたな >>747
一応有利子だよ、平均で年利0.8%くらいだったかな
元本返済は30年間免除だけどw 交渉なんだろうけど間違ってる方が不幸になるから大丈夫
南アルプスの真下通すなら
1. もう少し北側で水源から外す
2.大井川の上を通す
3.諏訪経由、遷都セットw
さぁどれだ!?
国家プロジェクト と言い張るなら
国交省がすべて補償諸々を 確約すればそれでこの問題ほぼ終わると思うんだ???
何故やらないんだ?
事実、リニア計画を主導してないからに他ならないよな?
>>734
橋本もリニア欲しがろう。
停車本数にもよるけど 鉄道がくるとニワトリが卵を産まなくなるから反対!
むかしから同じパターンのまま
環境を理由にする人間の意見を聞いてたら
国が滅びます
>>708
沿線地域や自治体が、その時期を目標に開発始めたからね。
遅れたら大赤字。 >>751
だって静岡になんのメリットもないどころかリスクがあるしなあ。
国家プロジェクトだから黙って了承しろ?
ふざけんなカス! >>713
これ報復としてリニアの停車駅
静岡県内に一つも作らなくていいよ
全て素通りよ😂 >>735
何でこんなに騒いでるのかっていうと静岡区間以外は全てとっくの昔に工事やってるの
自称開業予定の2027年に近付くたびに東海が焦ってるだけ >>738
ID:BnHBGYL10
こいつレス抽出すりゃすぐ分かるけど典型的なバカウヨ
中国だの朝鮮だの共産だのいつものフレーズ
自分で考える頭も知識もない心地よい単語を切り貼りしてるだけ >>735
俺も迂回でいいと思うが
静岡以外では工事始めちゃってるからだろうな リニア応援してるアホの鉄オタよ
あれは鉄道じゃないぞ、
10cm浮上して飛んでるんやぞ
あれ鉄道じゃない
リニアが通れば速度が上がる開発は進むだろう
そうやって技術は伸びていく
>>726
静岡県側が何トンもどせば良いかを出さないからその方向性は無理だと思う
逆に具体的に3トン戻せとか出てきたらそれもアリだよね ゴネてるだけ
水なんていくらでも湧いてくる
特に今後数十年は洪水起こるほどにな
>>766
アラル海の件から何も学んでいないネトウヨ >>751
JRに国が金を出しているとか究極の情弱だな そもそもJRが責任問題から逃げてるからだろ?
当初交わした約定通り進めればいいだけ
>>695
どっちにしろ技術的に水を戻す保証ができねえって裏付けみたいなもんだな >>744
投資を何でも正当化していると
weworkみたいな詐欺にかかる
50年進まないリニアはかなり筋が悪い
ドイツは諦め、中国のは詐欺、ましてや平地の少ない狭い日本国家でやる
リニアは投資として疑問符をつけざるを得ない >>763
伐木伐採の補償は言えば国交省も呑むだろw被害ないんだし。
もう一度書くけど、水源に関して文句を言うまではわかるけど、水源に影響のない整備や伐木伐採すらも断るのは、理屈の通らないわがままよ。 >>731
その赤字の空港を維持するために、お金を払って韓国と中国の航空会社に国際線を維持してもらっている
JALは無理難題を押し付けて撤退させ、anaには莫大な使用料を請求している
静岡土人はどこの国の人なんですかね? >>732
ハニトラ仕掛けんのは選挙で当選した
後だからね
どうやって分かんだよ
選挙で当選する前に
ハニトラにかからないとか
死ねよチョン 素直にBルートにしときゃ良かったのに、馬鹿ばっかりですね
素朴な疑問なんだけど、リニアは人体に悪影響とかないのかな
知事は、中国の国益優先のパヨクと聞いたが、間違いないか?
リニア賛成派の書き込み見てみなよ
お国のお達しに逆らう気か!とまるで70年前の憲兵気取り
現代のネット憲兵やあ〜
>>740 人口いないから無理なはなしだなw
鹿児島、熊本県が九州新幹線で福岡に吸収(九州)されて大変らしいよ。
空港にも人がいない・・・ 国交省とか、ぼくちゃん事務次官だとか、、、
ぼくちゃん、
ぼくちゃんーーーーーーーー
法務大臣。
犯罪者しかいない。
それを静岡県人は、、知っている。
知っている。
知っている。
見抜いている。
>>768
伐木伐採工事のリスクを言ってみなよw
国を敵に回すなら論理的な説明が必要だよ >>750
はあ?論点ずらしかよ
国民投票じゃなくてもええで
別の手段でもええからリニア推進が国民の多数意見ってことを証明してくれや >>772
そう、元から静岡にはメリットがなにもない。
リスクがないならかまいまへんでー、ってスタンス。
そのリスクの部分をもやもやっと誤魔化してるのが東海。 >>771
『2027年に五輪があって!』って
いうなら焦る気持ちもわかる。
なんもなーい中途半端な時期に
ここじゃないとダメ! っていうこの謎。 >>545
日本中どころか世界中から、リニア潰しの犯人は静岡だって、この世の終わりまで言われるぜ。 >>738
この問題を中国に関連付けないとか
頭やばくないか?
幼稚園からやり直せ 藤田事務次官「今できることを進めておく…」
川勝知事「今できることは作業員の安全を確保することでしょ」
藤田事務次官「そのことと(工事に必要な)条例の手続きとはどう関係するのか」
というかな
この川勝とかいうヤツ頭おかしいの???
>>731
県民誰も使ってねーしwww
コロナ前に中国人が使っただけだろ >>788
スゴイね
君の今までのレスしてきている主張と認識そのものが突っぱねられる理由なんだよ
ちょっと鳥肌立ったわ リニアの技術が上がれば国土のでかい国がその技術を求めてくる
効果は期待できる
>>735
純粋に工事費でしょ、10km程度で済む所が30〜40km増えるんでないの。 しかも上が山脈って難所(´・ω・`) >>781
君が今住んでる家も自然を破壊して作ったものだよ
それは、君の価値観ではいけないことではないのかな? >>754
絵に描いた餅より現実見ようぜってことだろ
どれだけ工期が遅れればJRは折れるんだろうな >>775
名古屋(国会機能)
↓25分
諏訪(行政機能)
↓25分
東京(経済中心) 人口が減り、税収減、病院閉鎖
コロナ禍での広域対策しなければならない
47都道府県必要か?
47知事や副知事も入らないだろ
道州制実行して県境越市町村合併進める
政令都市見直し、市町村長も減らすべき
>>791
こうなるのが解っていれば最初からBルートにしただろうな
2000億円ぐらい余計に工事費がかかるらしいけど
この静岡ルートが一番安上がりと見積もっていたけど、
安物の銭失いみたいになってしまってるな >>713
リニアは最初にドイツやイギリスで作られたけど
使えないからすぐ放棄された >>782国が直接工事を行うことなんてないんだし、どんな国家事業であれ当たり前の話だぞ? >>801
そこに拘るのは確かに怪しいな
利権とかじゃないといいけど >>787
投資は正当化されるよ
資本主義の基本
詐欺はその中の特殊事例でそれをもって否定するものではない
進まない理由が技術的なものならともかく自治体のゴネだぞ?
銀行や政府が技術的に実現可能と判断して巨額の投資をしてるのに自治体のゴネで潰されるとか日本オワタだろ >>790
この人だったら信用できるであろう人に投票するんだよ、それで信用を裏切られたら見る目がなかった住民にも責任があるからお前みたいなバカはしね >>547
>工期や事業の計画を守る上で、県民が懸念してる以外の工事を進めるのはどう考えても正しいだろ。
>撤回もできんだし。
国交省や東海の戦略としては外堀を埋める意味で工事を進め圧力をかけるのは有効
一方で静岡は水脈への影響について保証されなければ撤回が妥当だと思ってるだろうから
前提がそもそも異なっていて平行線かもな 日本の発展をただただ邪魔してるという事わかってるか?
>>798
ヤード工事にリスクはないが、静岡県の神経を逆なでする効果はあるね こういう老害は珍しくもないからなあ
武漢ウイルス待ちかな?w
>>772
つまり この静岡のチョン知事は
駅がないことを
やっかんで妨害してるわけだな? >>743
君こそ中共じゃねえか
自覚ないとはこのことだな
ネトウヨってどこまでも整合性とれない馬鹿ばかり 「ちょっと!うちのJRちゃんにツレない態度をとるなんて何様なの!
さっさとうちのJRちゃんのチンコを入れさせなさいよ!
JRちゃんもう先っちょ出してるから!
さっさとパンツ脱ぎなさいよ!
とりあえず先っちょだけ入れて後は入れながら考えなさい!はい!」
>>791
Bなら松本に首都機能すら移せる可能性秘めてたのにな 他の自治体も明日は我が身だよ
JR東海や国交省のやり方をよく見ておく必要がある
これはすごいw
国相手でも一歩も引かんか
静岡県ぱねーw
既に別の型が出てるのに下から浮かせる古いタイプで運用ってのもなぁ
技術の進歩よりも考えなしに取り敢えず作って溜飲下げたいだけなんよな
リニアの試験設備なら既にあるし技術的な研究ならそちらでやればいい
>>632
少子化対策に熱心だけど、お前何人子供いるの? 諏訪は観光地としても良い場所だから
この際、諏訪ルートにして欲しいわ
テレワーク時代にリニアとかいらんだろ
無駄金使うな
>>676
全量戻すと言ったんだろ
それとも嘘っぱちかや!! コロナと共生していく社会にならざるを得ない状況でリニア推進する意味無し
誰を運ぶんだいw
>>806
論理的な説明ができずに鳥肌ですかw
こんなやり方をしてると多くの国民の反感を買うだけだから国との戦い方は少し変えた方がいいと思うぞ。 >>809
何規模をミニマムにすり替えてんの?
アラル海の開発に失敗したのと同じレベルの自然破壊かもしれないんだぞ 住民が話を聞きたいつってんのに、首長がお前らの話など聞き党内つってんだろ?ないわ
>>779
そんなん甲府側つまり富士川水系に流出する水量がわからなきゃどうしようもないだろ
倒壊はデータ出したんか? >>788
だからさー
もう1度書くけど、
『虫のいい話だなぁ』とは思いませんか???
問題の核心について話し進めなよ。
なんで、軽微なところは!! なの?
そんなのただの先送りでしかないって言ってるんだよ。
どうせまた、同じところで衝突するってわかってるのに打開策???
わ ら わ せ る な。 >>799
多数決で静岡県がゴネてるという結果が静岡新聞の調査で出てるんだが
これではダメですか? リニアに乗りたい。。
童貞だけしかいない。
。
俺は神
そして、
俺は神
リニアに乗りたい、、 童貞しかいない。
>>25
安全上の問題で音もでかいし生き物とぶつかると車体のダメージでかいから
トンネル走らせるのが望ましい リニアなくていいとか言ってるのはれんほーの二位じゃダメなんですか?と一緒だな
リニアの技術の裾野の広さを考えれば、日本にとって無くていいとは思わんが
>>762
まー、リニアは静岡を外すようにちょっとだけコースを変更して開通。
そのかわり、今後、政府・JR東海は静岡に対して徹底的に塩対応にしてほしい。 >>773
中国だの朝鮮だの共産だの
日本の敵の話題を出されると
不都合なんだな
バレないようにやるのが工作員の仕事だろ
つまりお前は無能なんだよ >>691
なんで
あの広大に広がる大井川水系の水を
独占できる権利を東電が有してんだよ
何言ってんだ >>831
企業側もな
何か新技術を開発しても自治体やら既得権益やらのゴネで潰されるかもしれない 俺は神
そして、
俺は神
リニアに乗りたい、、 童貞しかいない。
JRが筋通してない
静岡県知事「掘削工事をすると大井川の水位が下がるおそれがある。調査してほしい」
JR東海「水が出るかもしれないが、それが大井川の水位と必ずしも結びつかない」
静岡県知事「それを調べるのが調査ではないのか。どれくらい影響があるのか把握してほしい」
静岡県知事「せめて発生した水を大井川に戻す工夫をしてほしい」
JR東海「水が大量に出たときに考えたい。とりあえず工事を始めたい」
静岡県知事「それでは県民に説明ができない」
JR東海「これは国策である。静岡県だけ反対するのか」
静岡県知事「単に大井川への影響を調査し、もし水が出たら戻してほしいとだけお願いしている。説明責任を果たしてほしい」
JR東海「説明する必要はない。これは国策である。静岡県のせいで着工が遅れることになる」
静岡県知事「一度もまともな回答をもらえていない。静岡県としては県民に損になることを認めることはできない。せめてまともな回答をしてほしい」
tps://i.imgur.com/xHORBZz.jpg
tps://i.imgur.com/XRsxe0q.png
リニアなんてさー戦後昭和の頃の小学生の夢だったんだよ その頃から研究してたのは知ってたしその成果が実ろうとしている現在 出張はテレワークでお土産はアマゾンや楽天でポチーw
>>793
お前ら右翼・極右・安部サポのやる事
朝日・毎日・反自民憎しで、論点すり替えて野党・蓮舫・韓国叩き
決まり文句
お前が言うな、二重国籍は、断交あるのみ、祖国に帰れ!
やること
産経、フジ、ハンギョレを朝から晩まで目を皿にして読み漁って野党・蓮舫・韓国叩きのネタを探す(自民信者への洗脳活動)
こんな生きている価値の無いくだらないウジ虫のような連中がお前ら右翼だ >>808
でもルートとして案には上がってたわけなんだから、不可能ではないはずだよね。
>>832
次官じゃなくて大臣よべや >>759
八ツ場ダム工事は民主党政権のうちに工事再開してるぞ
正確な情報を流そうな デメリットしかない静岡の説得なんて不可能なんだから、新ルートで早く作れ
>>813
それだけじゃ済まない
何だかんだ10年遅れるので
運転資金ががんがん減ってしまう
3兆返すのがぎりぎりの綱渡りになってしまう >>846
いや
国民の意見は関係ないでしょ
拒否権は静岡県民にあるんだし >>839
論理的な事は全部君が言ってるじゃん
その論理そのものだよ 俺は神
そして、
俺は神
リニアに乗りたい、、 とか、
それが子供の時からの夢。
童貞しかいない。
>>844
毎秒最大2トンって数字出してなかったけか? >>819
外堀を埋めたところで嫌なら撤回求めればいいんじゃないのって思うけどね。そこすら折れないのは駄々捏ねとしか見えないわ >>822
この雨でも川底の砂利が見える所がある
そろそろ掘って下さい 水がどうとか本当に下らないことゴネてるのはもう日本中から見透かされてるだろ
自分たちに旨味がないから嫌だもっと儲かるように便宜を図れって本音を言えばまだ同情もあるのに
>>852
歴史的経緯だ
大正末期から昭和初期、富国強兵の時代のな もう山梨県通せよ
>>827
もうちょっと中国共産党独裁政権のこと
勉強してこい 情弱 >>763
JRは補償するって言ってるでしょ。
静岡県はいきなり補償の話はするなって言ったの。 >>856
この最後の回答が酷すぎる
まともに補償する気0じゃん >>856
>静岡県知事「掘削工事をすると大井川の水位が下がるおそれがある。調査してほしい」
>JR東海「水が出るかもしれないが、それが大井川の水位と必ずしも結びつかない」
>静岡県知事「それを調べるのが調査ではないのか。どれくらい影響があるのか把握してほしい」
>静岡県知事「せめて発生した水を大井川に戻す工夫をしてほしい」
>JR東海「水が大量に出たときに考えたい。とりあえず工事を始めたい」
アセスやってないってこったからなー、そっからやり直しだよな >>632
日本の国土を最大限に使い住宅を広くしないと少子化は解決しない
1極集中は独身世帯ばっかりだからな ネトウヨはリニア通して中国人観光客やコロナ感染者を拡散したいのかな?
とんだ売国奴じゃないかw
>>830
キャンプ・デービッドをモデルにして長野に政治屋の避暑地作りゃよかったのにね(´・ω・`) >>787
平地が少ないから勾配に強く山岳通せるリニアなんでしょ
ほんとバカなこと言うのね いろんなレッテル張りがされると思うけど
川勝絶対ブレるなよ
JR東海とかいう民間企業の為に静岡県民がリスクを負う必要ない
他県ルート他県ルート
まあ他県ルートが安全なのか調べられてるか知らねーけど
絶対ブレるなよ
JR東海が全資産担保にしてでも元に戻しますと言い出したら
話だけきいてやれ
他国はリニア効率よくないって撤退されてるのにいつまでしがみ付いてるんだよ
とりあえずJR東海は今まで使った分の税金返せ
JR東海から全部の権限を奪い取って
国が先行させるって方法なら きっと前進はする。犠牲はあれどもね。
国が主導するなら、川勝程度がどうにかできる相手ではない。
>>817
で、リニアの技術は金になるという根拠は?
随分昔からある技術で基礎研究などは既にやり尽くしているようだけど
金を生んだなんて話は全く聞かないけども >>877
補償は関係ない
今回拒否したのは国の意見
静岡県は一歩も引かんよ >>794
憲兵なんて単語が口を衝いて出てくるような奴はまずパヨク >>63
独裁国家に引越せよ
ここは民主主義だぞ
共産主義者 >>845
先送りで時間を稼ぐのは当たり前の対応だろ?核心部分の話を進める時間稼ぎすらも認めないって言ってんだぞ? >>876
最初やるって言ってた補償を直前で撤回したんだよ >>843
何度も同じこと言わせんなってことだろ。被害額以上のものを上乗せで保証すれば住民も納得するだろうよ。
普通に考えて、水資源に問題起きても保証しません。県民に利益ありませんでは通らんだろ >>860
合言葉のコンクリートから人へ!
はどうしたんだよ
バカミンス
だからサヨクチョンは
選挙でいつもボロ負けなんだろうがよ >>792
今のところ他の交通手段以上に人体に対するリスクがでかいって問題はない
今後も出てこないかは分からん
実際に運行してみない事にはね だからさ、ヤード工事はどう考えてもリニア工事と一体だろ
どんなに言い繕ったってリニアの為の工事なんだからよ
>>878
これ、毎秒5トンまでの水量が流出するのであれば
田代ダムの発電送水と相殺することで実質的な補填ができるんだよね >>1
これ言ってることどっちが正しいのか素人の俺に誰か教えてくれ こんなルートは静岡にメリット無い、既に新幹線有るしさ
Bルートは松本に旨味あってジューシーだった
たかが数十分の為にリニア計画そのものを失ったのだ、なにやってんだか
日本縦断するのにいちばんの障害となるのが静岡県の横幅の長さ。高速道路走ってると本当に疲れる。
>>880
視点が変われば、
問題の核心をすっ飛ばして
工事したい側が乞食に見えるぞ。
地元じゃないから、おこぼれ部分だけを享受できるっていうな >>841
8キロのリニアのトンネルと1390キロ平方メートルのアラル海を干上らせた問題が同義とか笑わせる
それこそリニアはミクロな問題ではないのかな?
1960年代と1970年代に枯れてた大井川さんwwww
で、ところで、そのミニマムな問題の答え教えてください
君が住んでる家は自然を破壊して作ったものなのだけども、君の価値観では許されるのかな? 池沼の首長と静岡の一部の乞食
こんなヤツラだけの主張が静岡でも通るわけがない
>>857
昭和の時代にドイツやイギリスが作って使えないからとっくに捨てた昔の技術を
次世代の技術のように言ってるのがもう詐欺だよな リニアは中国やロシアやカナダ、オーストラリア、中東のような大陸しか無理だって。
札幌発モスクワ着 オタワ発北京着みたいな話だよ。
現実的にリニアするならオーストラリア横断かロシア横断、インド横断、北米横断しかないよなw
>>817
じゃあ静岡の手前で往復するルートのリニアでええやん。技術の見本市にしたいならそれでええやろ >>784
完璧には無理だよね。
そんなことネチネチ言い始めたら下水道の整備とかもできなくなっちゃうよ。
地下水の流れ変わるからね。 >>880
どうやら チョン乞食の静岡県知事は
リニアの駅がないことに不満らしい
だったらそういえばいいんだよなぁ
わざわざ大井川なんて言うネタなんか
出してこないでよ
ここら辺がいかにもチョンなんだよ >>882
静岡負けるな、
静岡負けたら、 日本は中国に負ける。
ただそれだけ。
ただ、それ だけなのだ。 >>901
知事は関係ない
静岡県民がリニアに反対してる >>831
実際既に岐阜はウラン残土の処理について
うやむやのまま工事が進んでんだけど。
あいつら問題ないから大丈夫しか言ってなくて
データや残土の最終処理について何も明かしてないぞ。
現地知らん奴はウランなんてそんなにないやろって思ってるだろうけど
あの界隈紫外線ランプで照らすと蛍光に輝く石がちらほら見つかるのよ。 >>887
超伝導マグレブはコストばかりかかってあまり人気がないのよw
常電導のトランスラピッドを中国がドイツから引き継いで開発してるけどそっちのほうが安上がりなんだよね >>865
?
静岡は論理的な説明もないまま拒否したってのを分かってればいい >>1
国に逆らうとはすげぇな土人w
公共の福祉で何の交換取引も無く召し上げてしまえw >>875
なんの反論もできてねぇじゃん
バカウヨって本当に”バカ”なんだな笑笑 >>678
関係ない工事なのでは?
おじいちゃん、耄碌しちゃったの? >>902
いや、あまりにもワンパターン過ぎなんで、黙ってられなかったの
昔からケンペー好きだもんね、パヨおじいさん >>899
そこはJR東海も詳細を話そうとしないんだよな
違うと一点張り、そして水質の棄損に関しては保証しないと一点張り
こんなので話進む訳ないよ >>887
別にお前がどう思おうが勝手だが、少なくともJR東海はもちろん、大手銀行、投資家、日本政府は収益性があると判断して兆単位の金を投資してるんだが?
投資のプロよりも自分が賢いと思うなら反論して投資家説得しろよ
そしたらプロジェクトは止まるよ >>884
その山岳を通す部分でつまずいてりゃ世話ないww
あと、後半の下らない罵り部分必要か? 「田代ダム」を調べれば
静岡のおかしさに気付く
下流の渇水の主要因は田代ダム
地図を見れば
リニアの影響は数本の支流であり
工事でも軽減される
広大に広がる他の数十本の支流には影響ない
ダム上流で渇水は起きない
>>917
人形峠の鉱滓からラドンが漏れ出してその辺の盆地の村にたまって
肺がんの発生率が有意に高くなったってことがかつてあったな >>837
いいんじゃないの?静岡県が嘘つきまくって意見変えまくってるのに、なんでJR東海だけが意見を変えちゃいけないの?
法律的には戻す義務はないんだから、妥当な判断じゃないの? >>878
どっちみち水が大量に出ても蒸発する訳じゃないんだし大井川に流すしかないじゃん >>924
憲兵が効いてるのアンカつけたお前だけだよ
堪え性のないバカウヨだなw 東海もコロナには勝てずに赤字になるんじゃねえの?
リニアなんて作ってる余裕もないはずなのに下流地域の住民に永続的な補償出来るのかよ
>>874
ちょっとルート変えて
富士山の膣内を通るルートにすれば観光にも使えるな JRとは、
利益のために、 日本の自然を壊すのがうまい
お役所な仕事。
>>801
だからさ借金する時に、いつから利益がでるから金を貸して下さいって事業計画を出してお願いする訳だ。
それが2027年なんだろ。 >>928
だからそれを静岡に成り代わって東海が東電から取り戻せばいいじゃないかw
静岡と東電はこの件ずっとやりやってるから話がこじれちゃってるんだよ >>919
静岡の論理では無くて静岡が突っぱねている論理が全部君のレスで表現されているんだよ
だから鳥肌 >>896
住人が話を聞きたいつってんのに首長その機会を奪うのはおかしいんだよ、補償動向とか言う前の段階なんだよ >>886
国交省でも鉄道関連部署より水源関連部署の方が権限強いから自分の省の他部署に潰されるよ
国交省はお願いする以外どうする事も出来ない 水資源だけはどの自治体も大切しなされ
そのうち日本の財産と富は日本の水だと考えてるぞ
今のところ日本は水が豊で実感がないだろうが近未来世界的な水不足が起きると考える
その時のためにも水資源は死守せねばな
日本にあって中国にないもの綺麗な豊な水だから
>>930
拒否権は静岡県にあるから
静岡県の許可がないとリニアは作れない そもそもリニアと関係ない工事なら国交省が首をツッコむことじゃないだろ
>>931
トンネルの甲府側坑口は富士川水系なんだなこれが >>914
作れば良いじゃん。バスみたいに降りたい人がボタンを押して停車して、階段で地表に出られるようにすれば良い。 じゃあ何で世界中にリニアモーターカーが
走り回ってないの?
逃げずに答えてもらおうか ?
すでに古い技術なんだろ?
>>941
いや普通に県知事が断るなら無理だろ
なんのための県知事だよ
それなら県知事廃止して市長だけにしとけよ >>795
鹿児島空港の旅客数知らん癖によく言うわ >>923
伐木伐採と整備は水源に関係ない工事だけど、国家プロジェクト的に必要な工事。
わかるかな? やっぱり政治家は美濃部や川勝のような学者でないと、一般市民の権利や安心を守れないな。
市民の安心や権利を蔑ろにするのは右翼政治家
>>943
この話が国交相レベルの話で済むならな
経産相、財務省、内閣府も余裕で出てくるレベル ネトウヨのみなさ〜ん
リニアを通して中国人観光客を運ぶのは君等は嬉しいかもしれんが僕は反対で〜すw
>>933
どうしてもやりたいならそれが一番だろうね
静岡にメリットのないルートを作ることに意固地になる理由も分からんわ >>905
少なくとも45トンはポンプアップして工事用トンネルから大井川に戻すしかないなw 川勝知事は新幹線の空港駅を作りたくてごねてるという説がある。
本当かどうか知らんが、とりあえず作ってやればどう?
ダイア上も停止する列車が作れないようなポンコツ駅になるけど
リニアが遅れるよりもしかしたら「急がば回れ」になるかもよ?
>>912
日本でリニアに乗れるのは山梨だけ!
と言ってリニアの町で売れば良いんだよな
日本各地でSLで客を呼び込んだりできるんだから >>926
つまり、お前自身はわからない、と。
なら黙ってろw >>932
そりゃ良く効くよ
語彙の乏しいパヨクの決め台詞だから
なんなら、ほかのワードでガツンとやってみて下さいよw >>930
法律的に建設許可する義務もないな極右よ >>945
ない!
沖縄の基地を見てみろよ、行政執行して終わり >>961
そう
静岡県にメリットがないのに
静岡県民がどうして賛成すると思うのか? JR東海は鉄道事業法に則って
適切に事業を行っている
リニアが環境破壊だというなら静岡空港は環境破壊に当たらないんですかね?
パヨクのダブルスタンダードじゃね??
>>868
工事が進むと静岡が駄々をこねているという世論を形成できる
もし静岡が調査や複数の中立な専門家の見解が出て対策可能だと分かっても
なおも拒否しているなら初めて駄々をこねているといえると思う
スケジュールどおりに進めるのが目的の東海と
水の問題を解決することが目的の静岡では立場が違う >>940
論理的な説明ができずに国家プロジェクトを人質に感情論でゴネてるだけってのは認めるのねw 川勝は早くリニアを受け入れて、静岡県内停車の「ひかり」を増発する確約をもらえよ。静岡の産業がみんな外に流れちゃうぞ。
>>961
直線ルートが一番美しいとかそんなくだらない理由だよ >>894
いつ補償しないなんて言ったの?ざっと探したけど見当たらなかった。 >>922
なんだ
中国共産党のことに何も知らずに
日本と同列に比べたのか
バカの壁だなこりゃ 保証しろってのがもうねクソだよね
静岡県だって日本の蜜は吸ってるだろうに
一人で発展してきたわけじゃないのに
>>954
だから承諾も拒否も情報をもとに行うから情報を仕入れたいという住民への情報を遮断するのはおかしいんだよ、こんな当然のことすら説明しないといけないとかおかしい >>966
そんでいつもの馴れ合いに持ち込みかスレも終わるし要らんわお前みたいないっちょ噛みのバカウヨは >>903
川勝が柔軟性に乏しい
現地が―現場がーの繰り返しで
強硬姿勢が過ぎて議論っていうギの字も行えない。
もっといえば、『言葉が通じない』
国交省が俺は金出してるだけ
JRとの喧嘩の落としどころ探しとかクッソやりたくない
と被害者面
JR金子は、無理ですw 無理ですw 無理ですw
最初のころ、大丈夫です問題は起こませんから!とか言いましたっけ?
さぁ?覚えてませんねぇ
いやそんなことより、これ条件達成するとか現実無理でしょwww
の繰り返し。 >>960
はーい
静岡空港の国際線の9割が中国の航空会社で、残りの一割がチョンの航空会社な静岡県民の意見、ありがとう >>787
そっかなーカテゴリ外の物が世に出てくる時ってだいたいそんなもんでしょ
長距離移動で天候の影響が小さくなるのはデカイと思うんだよね
新幹線だって天気で年に何度でも止まってるわけだし リニアは静岡関係ないよね
土地的に出っ張りをまたぐ程度
いろいろ言ってるけど水源枯れるの?
>>977
バカさんこんにちは〜
早く寝ないとお母さんに怒られるよ〜
ひょっとして子供部屋おじさんかな? >>965
投資してないお前が口出すのも変な話だけどな
収益性ないと思うなら黙って投資しなけりゃ良いだけ
収益性あると思って投資してる人には余計なお世話 >>973
JR東海か国交省の人?
ちょっと感動してる よくわからんのが、
官僚のトップの事務次官が、説教しに来るところ。
事務次官とか、
お前の仕事は、
記憶を無くすことである。
流域市町村は根本的に県知事支持だからな
籠絡できた1町長を使って流域全域の意見に見せ掛ける姑息な手法
馬鹿しか扇動されないよ、こんなんじゃ
>>962
JRは2トン以上は戻せないといってるから、話にならんわな >>972
今ですら作られてんぞ。影響ない工事もさせません、住民との対話もさせません、なんてゴネてる以外の印象は持てんわ。
国との戦い方が下手すぎ 雰囲気で脱ダムした奴と同じよ
下流の渇水の主要因は「田代ダム」
このダムはリニアの何倍もの水を他に流す
リニアが影響を与えるのは支流の数本
工事で影響を軽減するし
その他の広大に広がる数十本の支流には影響ない
ダム上流で渇水はない
人の移動が必要ならオスプレイみたいの飛ばしたほうがカッコいいし眺めもいいよな
lud20200712075547ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594483735/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】リニア 国交省提案を静岡県”拒否”…流域市町が「国交省から話聞きたい」 ★2 [さかい★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【社会】リニア 国交省提案を静岡県”拒否”…流域市町が「国交省から話聞きたい」 ★3 [さかい★]
・【社会】リニア 国交省提案を静岡県”拒否”…流域市町が「国交省から話聞きたい」 [さかい★]
・【静岡県】リニア新幹線の水問題 大井川流域市町と国交省が意見交換「地元の理解なく着工しない」静岡・島田市 [砂漠のマスカレード★]
・【リニア】国交省 静岡県とJR東海に打開に向けた提案へ [蚤の市★]
・【リニア】国交省、JR東海社長に反省促す「立場にそぐわない発言」静岡県からの抗議受け [砂漠のマスカレード★]
・【リニア問題】中下流域の危機感強く 市町長、国交省に要望
・【リニア工事】国交省がJR東海と静岡県仲介の意向 知事明かす
・【リニア速報】静岡県が国交省に意見書提出。委員人選案は「中立公正性に欠け、構成に偏りがある」
・【リニア】「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発 [砂漠のマスカレード★]
・【社会】リニア水問題、静岡県知事がJR東海提案に否定的見解…流域首長と温度差 [凜★]
・【愛知県知事】リニア静岡工区の早期整備を要望 国交省などに [マスク着用のお願い★]
・【毎日新聞】平行線のリニア 静岡知事とJR東海社長のトップ会談に期待 視察の国交省局長 [爆笑ゴリラ★]
・【産経新聞】危険な河川全国に 国交省は「流域治水」にかじ [爆笑ゴリラ★]
・【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★4
・【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★2
・【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★3
・【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★5
・【不動産鑑定】政治家や企業の圧力排除へ 国交省が対策 不当な要求には仕事を拒否、明文化の方針
・【リニア】国交省、静岡説得を断念か そりゃ南アルプスにトンネルぶち抜いたっていいことないもんな
・【鉄道】リニア問題 国交省局長、JRに姿勢改善求める「説明責任を」
・【鉄道】長崎新幹線、国交省が5方式提案 佐賀県は協議入り合意せず
・【国交省】賃貸住宅 高齢者の入居に拒否感 大家の60%余に欲し
・【国交省】スロープ付きのタクシーで、車いす乗車拒否で関係団体に聴取へ 赤羽大臣「大変遺憾」
・【社会】水害へ意識高め、しっかり備えを…国交省、市町村向けに啓発動画を公開
・【朗報】国交省「聞き取り調査の結果、財務省から改竄の依頼を受けた職員はいなかった」
・【北海道】コロナ理由に車いす拒否か、車いす利用者の苦情受け国交省がUDタクシー指導 [樽悶★]
・【経産省の暗躍】 GoToキャンペーンの3000億円にものぼる業務委託費、国交省が異例の金額と認める!経産省は業者選定の議事録開示を拒否
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★8 [ばーど★]
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★3 [ばーど★]
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★7 [ばーど★]
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★2 [ばーど★]
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★6 [ばーど★]
・【ホンダ】世界初、自動運転「レベル3」実用化へ 新型レジェンドに搭載 国交省から型式認証取得 ★2 [ばーど★]
・【JR東海】国交省、JR東海社長を注意 リニア会議発言で [蚤の市★]
・【社会】軽井沢の転落事故「バスに不具合ない」 国交省が初の説明会
・市民団体「リニア中止を」 国交省とJR東海に事業中止を申し入れ ★2 [ばーど★]
・市民団体「リニア中止を」 国交省とJR東海に事業中止を申し入れ ★4 [ばーど★]
・【リニア速報】「トンネル湧水全量をポンプで汲み上げ、恒久的に大井川に戻す」JR東海が対応案。国交省有識者会議★2 [記憶たどり。★]
・【リニア速報】愛知県の大村知事がリニア中央新幹線の早期開業を求め国交省に要望書「計り知れないメリットがある」 [記憶たどり。★]
・【交通】インバウンドで大人気の公道カート「マリカー」の危険性…国交省職員「ナメてんのかっ!大事故が起こってからでは遅い」★3
・【静岡】同居女性の髪の毛つかむ 暴行容疑で国交省出張所長を逮捕
・【福岡】国交省九地整職員 きょうにも逮捕へ 数十万円収賄疑い 福岡県警 [oops★]
・【待ってやるから耳をそろえて払え】賃料減免で税1年猶予 国交省、ビル所有者を支援
・東京メトロ、ブレーキ部品落下も国交省へ連絡なし 国交省「お前の決める事でない」
・西村経済再生相:「GoTo」トラベル、22日に予定通り開始する方針 「国民の感情・心情にもしっかり寄り添い」「国交省が適切に判断」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【国交省】国交省からの天下りで入札有利に−1人で勝率0.7ポイント上昇
・【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★3 [ばーど★]
・【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★9 [ばーど★]
・【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★18 [ばーど★]
・【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★29 [ばーど★]
・【新潟】国交省 河川事務所の副所長(56) スカート内を盗撮した疑いで逮捕 「撮影したと思うが覚えていない」 新潟市 [Lv][HP][MP][★]
・【社会】大雪時のタイヤチェーン、義務化へ 国交省
・「ナンバーワン」使用停止へ 国交省 ★6 [ばーど★]
・【旅館業法】民泊、マンション規約で禁止なら認めず 国交省
・【自転車】自転車通勤を推進する企業・団体を認証 国交省が制度を創設
・【新型コロナ】車検証7月1日まで有効 国交省 [さかい★]
・【鉄道】新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討
・自宅担保リフォーム、70歳以上はローン金利ゼロ 国交省 [蚤の市★]
・【車無資格検査】不正あれば車販売不能に 国交省「型式指定」停止で対策
・【大阪】大阪の地下鉄民営化 国交省が許可状交付 来年4月に民営化へ
・新幹線、車いすスペース4席に 国交省、JR各社と合意 [爆笑ゴリラ★]
・【航空】LCC、乗客が少ない便は欠航にさせてくれと規制緩和要望 国交省が検討へ
・不動産鑑定、政治家や企業の圧力排除へ 国交省が対策 [無断転載禁止]©2ch.net
・【鉄道】長崎新幹線 国交省、佐賀県に負担額を提示 フル規格なら660億円★3
・【鉄道】四国新幹線に単線構想 コスト3分の2、運行数少なければ可能 国交省も関心
・【東京メトロ】地下鉄で危険物所持検査の実験 国交省、五輪へ安全強化策探る ALSOKに委託
09:19:05 up 22 days, 10:22, 0 users, load average: 7.65, 7.24, 7.10
in 0.37995791435242 sec
@0.37995791435242@0b7 on 020423
|