大手出版社の講談社に対しツイッターで無差別殺人を予告したとして、44歳の男が警視庁に逮捕されました。男は、「小説が審査で落とされ納得がいかなった」と供述しています。
逮捕されたのは沖縄県読谷村の職業不詳・下地寛之容疑者(44)です。下地容疑者は今年5月、自身のツイッターで講談社に対し「牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる。編集部の全員を刺し殺して万歳だ!」などと複数回投稿し、業務を妨害した疑いがもたれています。
下地容疑者は、「小説を応募したが毎回1次審査で落とされ納得できなかった」と容疑を認めているということです。下地容疑者は、実際に講談社に小説を応募していましたが、いずれも落選していたということで、講談社は「恐怖を感じた。京都アニメーションの事件を模倣したのかどうか捜査してほしい」とコメントしています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4031208.html GoTo ジジイババアと若いアホどもが対象外
ワロタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwww
中国や朝鮮、日本で公正な審査なんてあるわけないから応募しなきゃいいのに
毎回1次審査で落とされるなら
別のところに応募するか
独自にネットで作品を発表した方がいいよ
こいつが自分で起こした事件を本にすると売れる可能性はある。
ただ、中途半端なのでやっぱり売れないかも。
京アニの青葉とか40代って何なの普通に怖いんだけど
予告のうちに逮捕されてよかったな
第二の青葉とか洒落にならん
>>13
そいつも日本人だったな!
いつも日本人! 1次審査って内容以前に提示された条件満たしてるかで落とされてるってことでじゃん
なろうにでも書いとけよ、まともな文章ならポイントつくから、つかないなら
そもそも才能無いんだよ。
小説家になりたいなら出版社に原稿送りつけるよりもなろうに投稿する方が早道
なんなのこの無能なくせに自己評価とプライドだけは高いジジイ
現実見ろや
いくつになっても
自分だけは特別な才能があるとか
思い込んでるアホ
確かにいるよな
青葉2号きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
>>10
尾ひれをつけておもしろおかしく書いたらいいんじゃね?
小説ならどうせ話はふくらませないといけないし >>17
いつものようにウヨクが事実だろが!
お前は母親とセックスして昇天して、ウヨク伝統食の犬のウンコ食べて息を吐くようにウヨクをパヨクにしてんじゃねえよ!
恥知らずウンコ喰いゴキブリウヨクが! いい年して売れない物書きなんてやってる奴らはこんな物って事だ
なんで今の時代にわざわざ出版やら京アニに応募すんのかな
ネットで話題になるレベルの内容なら出版社サイドが来るだろ
ネットで勝手に上げれば良質なものなら評価が高くなると思うけど、昨今では小説はどうか知らんけど歌手とかクリエイターな素人がネットで上げてるようで実は大手からのバックアップ付きでやってたりするからな
ウヨクがまた母親とセックスして昇天して妄想を喚いてるwww
この歳になっても自分の能力を自覚出来ないのってコドオジってレベルじゃないだろ、、、
なろうだったら文法滅茶苦茶でおかしくても人気さえ出れば出版社が声かけてくれるぞ
うまくいけば編集が読める文に一冊丸ごと書き直してくれるおまけつきだww
>>27
44まで書いてて現実を突きつけられたら辛いだろ お前ら、また日本人がキチガイ犯罪起こしたからって火病起こすな!
大好物の日本伝統食の犬のウンコ食って落ち着け!
>>39
洋画家さんで下地かんせい(漢字はどう書いたっけ?)ていたような気がする なろうに投稿するとか自分のツイッターで毎日小説
かくとか方法あるんじゃ・・・
創作すら雇われやりたいもんなのか?
量産品ばかりに劣化を押し付けられた作品群。
つまらなくされる前に別の方法を考えるべき。
>>38
実際には、8時ちょうどの青葉2号という電車はない。これ豆な。 >>49
なんか、青葉とかもそうだけど
自分は出来るみたいな思い込みで
人生棒に振ったことを理解出来ないんだろうな。
大多数が面白いと思えるものを書かなきゃならんのに
俗物的とか言っちゃう奴って、ほんと親に謝るべき。 >>1
> 小説を応募したが毎回1次審査で落とされ
まあ現実としてほとんどの人がこういう経験を通して夢を諦めて
嫌々社畜になるんだぞ 牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる
まずこの日本語がよく分からない
>>17
母親とセックスして昇天して
勝手にウヨクをパヨクにしてんじゃねえよ! 犯人のウヨクと同胞のウヨクが!
犯人いつものようにウヨクだろが!
お前は母親とセックスして昇天してばかりいないで、
息を吐くようにウヨクをパヨクにしてはいけないという常識を身に着けろよ!
ウンコ喰い恥知らずゴキブリ人種ウヨクが! そら金にならんと判断した作品は落すよ、慈善事業じゃないんだし
講談社がだめなら、他の出版社に応募すればいいのに
まあ結果は同じだろうが
>>50
それもうリライトとかってレベルじゃねえだろww すごい自信だな
普通は僕なんてこんなものしか書けないって気持ちで応募するのに
なんで送ることしか考えてないんだ???
こんだけネットが普及している時代なんだから
有料配信でもすりゃイイのに
>>65
26までに白黒はっきりするのに
30越えてこういうのに打ち込む奴って
どっか頭が悪いんだと思う。
高校から10年やって無駄だったら
その先いくらやったところで、無駄。 >>48
いいと思う
だがこういうヤツは
「参加費を稼ぐためだけの詐欺イベントだ!!」
って必ず別の騒ぎを起こすと思う(´・ω・`) >>11
団塊世代の子供
団塊ジュニア
団塊世代に何故おかしなのが多いかと言うと
戦後のゴタゴタでまともに教育されてないってのもあるけど
戦後のゴタゴタで朝鮮系の人が日本人の家を乗っ取ってなりすましていたりレイプしたりして
血が混ざってるんじゃないかって噂もあったりなかったり >>4
犯罪の9割が男、男は脳に致命的な欠陥がある
それを咎められると困るからレベルの低いオスは先に女を叩く >>65
>まあ現実としてほとんどの人がこういう経験を通して夢を諦めて
某賞の一次作品を読ませてもらったことあるけど、大半が念仏みたいなものだった
読むに耐えない、というか誰かに読ませるということを意識せず書いた文章を
読むのは苦痛だったw 文章で飯食うんだったら誰かの弟子になるとか
ゴーストライターを経ないと無理だぞ!?
ド素人のオレでもそんぐらいはわかる
>>27
なろうはどうやってあっぷすりゃいいん???
ちと出してみようかと思っているんだが・・・ 小説の1次選考のバイトやってたけど、どんな賞でも小説の場合1次選考は規定枚数以内で書いてるかとか住所氏名電話番号をちゃんと書いてるかしか見ないんだよ
極端な話神がかり的に面白い話であっても落とされる場合もある
そもそも読んでないんだから
なんかいろいろ勿体ないな
今は出版社の賞なんて狙わないで書きたいことをどんどんネットで晒した方がいいぞ
時間かかりすぎて熱を失うわ
どうしてそれを物語にして、小説として
書かなかったのか
小説コンクールなんて入賞するのはみんな編集者と作家連中のお友達やろ
>>68
オレもオマイも血まみれで
地獄の底まで道連れということだろう おれは毎回二次で落とされるが編集を殺したいとは思わんな
お前ら、またお前らの同胞の日本人がキチガイ犯罪起こしたからって火病起こすな!
大好物の日本伝統食の犬のウンコ食って落ち着け!
>>1
一次審査をたったの一回も通らないっておかしいでしょ
沖縄を差別したのでは? >>95
でもネットで晒しても誰も存在に気付かなくて
本当によかったらしれっとパクられそうで怖い >>111
ジャンル違いのモノを出していたとか
年齢制限や性別制限があったのかもしれねぇぞ >>84
自信ある奴しか応募しなくなればいいし、
いやならなろうに上げとけって話
400字読んだだけで確実に駄作と分かる奴とか
手間賃もらわないと。
それで騒ぐなら原稿を公開処刑出来る規約も
新たに設けるべきだね。
青葉の原稿とかもネットで公開したら
爆笑の渦に包まれたはず。 予告したら逮捕されるって理解出来ない無能だから落選するんだよw
同じ逮捕なら実行すればいいのに
>>1
その小説を全文載せろよ
それがマスゴミの役割だろ
俺らが査定してやるから 青葉と同じ思考だから日本人だろと思ったら案の定、日本人だったwww
>「小説を応募したが毎回1次審査で落とされ納得できなかった」
下地くんは、信用のおける友人とかいないのかな?
お世辞じゃなく本気で感想を言ってくれる友人に小説を読んでもらえよ
そして、客観的な評価を受け入れる覚悟持てよ
先生と呼ばれる作家なんて、そんな簡単になれるもんじゃないと思うぞ
職業不詳な時点で、精神的余裕がない青葉容疑者と同類だろうな
>>93
もしかして年齢欄空白にすると全く読まれずに落とされる? 文系さんは、自分の思いが最高のはずと
思い込んで疑わないから。
>>115
妄想が激しくなかったら
なろうの冒頭の方で必ずと言っていいほど
エルフと仲良くなるというようなことはねぇとおもうぞ・・・ 自分が好きな言葉
若くて貧乏で無名であること。
逆に言うと、若くて初心者の時に情熱を注いでも結果が出なければ素質がないと思って諦めろ。
>>65
♪あ〜なた〜のゆ〜めを〜 あ〜きら〜め〜な〜いで〜 自分に自信を持つ事は大事だけどこういう逆恨みタイプはいかんな
>>125
でも残りの約半分は才能が少しはあるって結構多いと思った
9割才能なしかと思ってた 下地のない作品として評価されているんだろうな・・・<この作者
本当に青葉する気なら何も言わず突然特攻するものだ
脅迫してる時点でガチで特攻する気は無いだろう
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
13歳から「作家になりたいんですが」と相談を受けたら、「作家は人に残された最後の職業で、
本当になろうと思えばいつでもなれるので、とりあえず今はほかのことに目を向けたほうがいいですよ」と
アドバイスすべきだろう。医師から作家になった人、教師から作家になった人、新聞記者から作家になった人、
編集者から作家になった人、官僚から作家になった人、政治家から作家になった人、科学者から作家になった人、
経営者から作家になった人、元犯罪者で服役の後で作家になった人、ギャンブラーから作家になった人、
風俗嬢から作家になった人など、「作家への道」は作家の数だけバラエティがあるが、作家から政治家になった
人がわずかにいるだけで、その逆はほとんどない。つまり作家から医師や教師になる人はほとんどいない。
それは、作家が「一度なったらやめられないおいしい仕事」だからではなく、ほかに転身できない
「最後の仕事」だからだ。服役囚でも、入院患者でも、死刑囚でも、亡命者でも、犯罪者でも、引きこもりでも、
ホームレスでもできる仕事は作家しかない。作家の条件とはただ1つ、社会に対し、あるいは特定の誰かに対し、
伝える必要と価値のある情報を持っているかどうかだ。伝える必要と価値のある情報を持っていて、
もう残された生き方は作家しかない、そう思ったときに、作家になればいい。
応募した小説の内容が、何度も小説を応募して落選していた男の話しなら
面白かったかもな。
小説には具体的な日付などの犯行予告が記載されていて、ちゃんと応募作品を
担当者が読んでいたら防げたいくつものヒントが隠されているの。
>>139
続けるカッコよさもあるよ
この犯人はクズだけど まあそれで水嶋ヒロなんかが選ばれた日にゃ同情したくはなる
青葉したかったなら有言実行ならぬ無言実行しないと
そんな程度だから第一次審査で毎回落とされてたんだろ
>>86
おまえの書いている内容のほうがおかしいw >>83
ヒカルの碁の作者は39歳で受賞して連載して売れてる 糖質ってマジで思い込み最強人間だから
電車の中ででかい声で独り言いってる奴とかよく見るだろ
あれが糖質
「牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる。編集部の全員を刺し殺して万歳だ!」
この文章だけでも落ちるわw
>>1
それやっていいのは
とある絵を用いての竹書房だけやぞw >>1
「講談社の編集部の全員をめった刺しにして殺す」小説書かない時点でダメな奴だ 今はネットで公開出来るサイトが幾らでも有る
なろうでも投稿すれば良いのに
>>144
というかそもそも編集者になる連中が文学部出身の無才能なんやで…
入社してから職業としてケチをつけることだけに特化する
昔はそれで良かったんだけど実際には出版大不況で編集者キモ入りのものが売れず
なろうみたいな欲望だけ固めましたみたいなものが売れてしまうこともあるし
漫画でいうと進撃の巨人みたいに集英社で鼻で笑われて突き返されたものが講談社で花開いたりな 今は別に編集通さなくても全世界に公開できるじゃん
自信があるならネットで公開すれば良い
>>133
一番厳しくみられるのは規定枚数なので年齢は空白でも良い
ただ二次三次選考だと作家性も見られるから年齢はあった方が良い
年食ってれば食った分の話が書けるだろうし若ければ若さ溢れる感性が書けるだろうし
空白だとそれらが見えないので競った展開になると落とされる
まぁ大体大賞取るようなのは明らかに他のと比べて抜きん出ててるのでそこらへんが勝負になることはないけど 第2の青葉w
小説家にはイカれてる人が多いのか?w
牛刀でめった刺しにしながら、焼き肉のタレをたっぷり染み込ませて
焼肉屋に突進してやる(牛)
沖縄って血縁関係が濃い間で結婚したりするから知的障害者が多いって聞いたことがある
>>1
この一行たらずのセンテンスでもうダメなのがわかる。 >>122
あれは素人の個人情報を晒して
その子の人生台なしにしたんだもの。
メディアの暴力そのものだった。
>>149
あんなの話題作りだよ。
別に賞取るほどではなかった 遅咲きの人も居るけど、実際は結果が出るのが遅かっただけで基本全員が実力者。
そうだなネットに乗せるのが一番だな
審査でゴミのように落とされることもない
これ2chであの放火殺人鬼を擁護してたやつじゃないのか?
やたら審査とパクリを連呼してたけど
読んでもらいたいなら今はwebに公開できるし本にしたいなら自費出版もできるのに
はっきり言って、出版社の作品募集なんざもう無駄。
自分の作品なのに、著作権を奪い取られるだけ。
ネットで公表して評判を取れたらアマゾンのキンドルで売ればいい。
その程度の事が出来ないのなら応募したって無意味。
なろうあたりでテンプレ小説研究した方がまだ小説家デビュー可能性あるんじゃないの
青葉か
てか、ネットで数字稼げば出版もできるだろ今時
才能あればな
>>193
キンドルならほぼタダで出版出来るよな。 というか小説に関しては昔からむしろ年をとってからという考え方があって
逆に漫画は若いうちが勝負
今となってはもう編集者様が育ててやるなんて状況でさえなくて
売れる物を出せさえすれば喜んでケツを嘗め回す
ヒット作が出なければ編集者自身の座る椅子が日に日になくなるからな
なろうでいいじゃん、一次落ちの文章壊滅レベルでもアイデアはあったのかもしれない
どうして紙の出版デビューに拘ったのか
自分に非はなく、他人に非があると思ってる人なら内容もお察し。
売れないのに通すわけがない。
青葉みたいな基地外が全国にたくさんいるのか・・・こえぇーな
>>166
編集者に作家的な才能なんかあると思えないしなあ
あったら自分がなってるだろっていう
あくまで編集者の仕事は校閲的なものとか編集作業とか商標登録申請とか
スケジュール管理とか広報とかそっちじゃないのって思う
そんな編集者を通さないといけないってのがな… それこそTwitterで自分の小説を公開すりゃよかったのに
>「牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる。編集部の全員を刺し殺して万歳だ!」
もうこの一文だけで文章書く能力が低いって分かるんだが
44歳にもなって、世の中コネだということを理解できなかったんだなw
なにか賞を取れば、肩書が一気に無職から作家・文筆家・文化人だからな
これは究極のロンダリングやで
北野武の方がもっと悪質
徒党を組んで襲撃しているのだから
ヤクザかテロリストでしかない
昔は自費出版詐欺もあったんだけどな
本という形にさえできれば作家様、だから自腹を切ってでも出版しませんかという採算性のまるでない詐欺
>>1みたいなプライドだけ高い奴の受け皿だった この脅迫文が無茶苦茶w
「牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる。編集部の全員を刺し殺して万歳だ!」
主語が抜けているし、文章にもなってないw
この場合
「編集長のところに行って牛刀を使ってめった刺し・・・」と書かないとおかしいw
「編集部の全員を」ではなく「編集部の全員も」だw
こんな簡単な文章すら書けないとは、失格ですw
逆恨みする奴は褒められて育ったんだろうな。
或いは何か一生懸命頑張ったら必ず望む褒美が貰えると。
甘えの構造。
>>9
下読みにすら行ってないわけだものなぁ
四百字詰め原稿用紙でnページ以上とか、国語文法をも満たしてない可能性が高い… >>165
オレはド素人だけど知り合いにゴーストライターいる
マジで!?って名前の作家さん教えてもらったよ
信じる信じないは任せるわ AIで、それなりの小説が書けるらしい。
それをチョロっと書き換えれば、ウハウハじゃんね。
>>203
漫画を描く音楽を作る
には絶対的に技術が必要で長年の積み重ねが必要だからな
物語を書くってのは基本誰でも出来ることは出来る 警察はバカなのか??
やることやらしてから逮捕すれば褒めてもらえたのに
>>11
そりゃお前40過ぎの底辺のオッサンが今から人生巻き返せると思うか?
同期は管理職で、嫁と大きな子供いるんだぞ
そんな状況で金もなく誰からも必要とされてないなら頭おかしくもなるだろ >>196
一次審査って応募作品の書式や文字数が規定を満たしてるかどうかチェックするだけだからな
才能なくても常識や社会性さえあれば誰でも通過できる 「小説家になろう」のトップページだけチラッと見たが、
厨二病のラノベばっかりだな。
今は書き手も読み手もここまで低レベルなのか。
>>158
例外だろ。
そういうのを信じて、
50前でも子供が産めるとか
歳取ってからでもアレコレやれるとか
そういう勘違いを元に自分を量り損なう
アホがあとを絶たないわけ。
そして結局、箸にも棒にもかからなかったと
確定してから切れるんだから
本当に迷惑な話。
最低限、blogでもやって、
人口の1%にランクインしたら
物書きになる許可を与えるくらいでいい。
俺はアメブロのゲームカテゴリーで
10番以内に入ったことあるけど
文章力はないから物書きになろうとか
全く考えたことがない こういうのもうスクショして読めるコーナー作ればいいのに
形式無視、悪筆なら誰もが納得でしょうし
そんなに自分の作品に自信があるなら、出版社に頼る必要ないでしょ
ネットでいくらでも宣伝できるし、同人誌でも出版すればいい
2ちゃんに設定とか販売サイトのリンクでも書き込めばいいと思うけどね
2ちゃんで自著の宣伝なんて見たことないな
1回、設定には自信があるけど書くの面倒だから作家にはならない・・・
みたいなレスは見たけどね
死刑囚を集めてウンタラカンタラ・・・みたいな話
>>187
言い訳できない反論をされると論点をズラす馬鹿 >>239
本当に出版不況どころの話じゃないんだろうな
キモータの欲望丸出しなラノベとネトウヨの願望丸出しな嫌韓本ばかり 第二、第三の青葉さんが現れるのかw
この人も青葉さんも氷河期世代だから何をしても許されちゃうんだよな
逮捕するなら彼らを犯行に追い込んだ社会を逮捕すべき
>>223
日本語は必ずしも主語(主部)を必要としないから。 >>196
はーそうなんやな
じゃあ毎回ルール違反の小説送ってたわけか、そりゃキチガ行動にもでるわ >>246
この手のは処女小説大ヒットで
印税で大儲けを妄想してるから
無償公開は絶対しない。 そろそろくるんじゃね?こういうなんか青葉みたいな人生バグりおじさん大量発生。
これやべぇよ。間引くか収容施設に入れてなんらかの処置でもしないと社会問題になるわ。
>>242
子供を産むのは物理的な問題だけど
別に漫画とか小説とかは年齢行ってる人がやってることはある >>244
応募作は原則公開して、
ログインすればユーザーが
評価出来るシステムにすればいいよな。
レート1.4とかになっても、
キレる相手は出版社じゃないから
割と安全に公開処刑出来る。 今の時代投稿なんかしなくても自分で世間に公開できるだろうに
それでジャッジしてもらってもいいんじゃ
下地か、宮古系だな、きっと祖先は凶悪犯で宮古島へ島流し食らってその遺伝子が根付いているのだろう
>>27
あれはあれで、ポイント取るための特殊なテクニックを駆使する必要があるから
なんつーか、”なろう村の方言”的な独特な小説が書けないと厳しいんでね? >>246
ネットで宣伝って、無名の人間のオリジナル作品をどこの誰が見るのかと
結局、芥川賞を取った人、少年ジャンプに連載してる人、みたいなので読まれるのが大半なのでは Web小説でもやればよかったのに。
それで人気でなかったら下手ってことだ。
自分で電子書籍として出しゃよかったのに
編集部と読者ってまた見方が変わってくるよ
編集部の感性が駄目でも読者にウケる場合だってある
この男は企業ブランドに頼り過ぎだと思う
俺がモテないのは女が悪い
小説が採用されないのは出版社が悪い
俺は悪くない悪いのはお前ら
なんで男ってこうなの
小説家になろうにも面白い小説あるよ
私、能力は平均値でって言ったよね!
老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます
ポーション頼みで生き延びます!
とか
一つの出版社に拘らずに他の出版社にも持ち込めば良かったじゃん
ハリーポッターだって何社も断られて、それでも何社も回ってようやく出版したら大ヒットしたんだし
ただほど高いものはないんだよ
善意とか有志ってのは、金よりも大きなものを期待してるんだ
それを解消してあげなきゃ恨まれる
ボランティアだってそうなんだよ
氷河期が問題なんじゃなくて40代って言うのは精神的に不安になりやすいのさ。
>>271
でもそれって絶対デビュー目指してるライバルみたいな奴らが
自分以外の奴らを評価低くしようとしそう
純粋な一般人はそんなサイト見ないだろうし また青葉か
あれだけの事件起きたんだから公募もリスク対策するべきじゃね?
点数出して返却するとかさ
ヤバい奴が妄想し出したらマジで危険だぞ
5ちゃんにあった「ユーフォニウムに留年ネタパクられた憎い」みたいな書き込み、
あれ本当に青葉だったのか
ユーフォの留年エピ、よくある話だったけど
>>250
40歳超えてからデビューするのが作家の過半数なわけ?
お前も下らん夢なんか捨てろ
迷惑掛けまくってる自覚を持てよ。
反乱できない?馬鹿かお前
思い込みも大概にしろ。
無駄飯食いが 中年ワナビとかきついっす 働けよ お前は無能で歯車にしかなれないんだ
>>285
なろうも面白いのあるよな。
アニメ化したりする。
で、面白くなかったら、読者つかない。実力がよくわかる。 >>64
自分は一応名前がクレジットされる程度の実績はあるけど
間違ってたら同じようになってたと思うとホントに怖い 作家は若いうちから専業でやってるのだけじゃなくて、ちょいちょい大学教授とかやたら高齢なのが凄いの書いてデビューするだろ。
まぁニートみたいな人生のインプット超少なそうなカスにはそういうの絶対ないが。
>>1
「牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる。編集部の全員を刺し殺して万歳だ!」
なかなか読ませる文を書くじゃないか ソードアートオンラインは元々webサイトで
公開してたんだっけ?
そんなに自信あるなら自分の小説をSNSで公開すれば良いじゃん
>>83
お前ってさあ
元々作家かなんか目指してて
年齢を理由にして諦めた人でしょ
そういう人ってチャレンジしてる人に対して攻撃的なんだよねえ >>305
編集長のところに行くまで何を刺してるんだろうな?自分か? いやだからネットで公開しろよ…
審査基準のわからない選考よりも余程可能性あるだろ
青葉もそうだけど、40代の独身の男の「なんかクソどうでもいい感じ」ってスゲーよな。
これに無職が加わると「生きてる価値なし」になる。
完全に青葉予備軍じゃねーか
落とされるってつまんねーからだろ
またパヨクのおっさんかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>295
若い方が有利なのは本当
乙一なんかは16だかでまともに新視点のデビュー作書いてた
すげえしっかりしてんのよ、プロットも展開も。
京極的な影響は感じたけどね
でもその後の乙一くんはぱっとしないのも確かで、
綿谷りさとか金城とか、日蝕書いた人とか、
一発屋で終わるのが普通
高齢スタートかどうかつうより、
病的な作家性分でないと無理 >>7
おまんこ様も自己中だろ
ただ、ポエムを吟じるだけだから暴力性はない >>290
儲け口の受賞作は公開するはずがないと
いちいち言わねーとわかんねーですか
>>301
才能があるなら若い頃からそれなりに
頭角は現すし結果は残してるからね。
ひたすら一次で落選するなら26で
捨てるのが常識的な人間。
通勤しながら思索にふけるくらいは
許されてるんだから働くべき こんなくらいの想像力もない奴の小説が面白い訳がない
>>303
その大学教授も小説じゃなくても文章を山ほど発表してきただろうし
結局のところ「量を書いてないとモノにならない」らしいよ >>256
それだとまともな会話が成立しないんだよなあ。
わざと主語を明確にせずにごまかして、意味を顛倒させる奴もいるし。 京極夏彦なんか編集者に突撃で「素人ですけど小説送ってもよいですか?」って電話かけたあとに
姑獲鳥の夏を送ったら、編集者があまりの出来にこれはどっかの先生がうちを試しに仕掛けてきた罠じゃないだろうか?と
パニクってたらしいが
そんなに自身があるならなろう系のウェブにでも掲載しろよと
あ、PC使えないのか、
下地姓は、宮古島辺りの人に多いけど男は粗暴で凶悪でやくざが多い。
女はおとなしい人が多いな。
>>10
編集「アイデアはいいと思います。でも構成と文章に問題がありますね。いいゴーストライターに書かせましょう。」 (; ゚Д゚)一生懸命書いたから評価しろって言いたいんだろ
最近プロでも平気でこういうこと言う奴いるからな
自分が決めるんじゃなくて相手が決める事
44にもなってこんな事も理解できないとはなw
なんで違う賞に応募する、違う出版社に持ち込む、という選択肢がないんだ
作品に自信があるならその賞や出版社のタイプが自分に合わないと考えるもんじゃないのか
>>318
乙一ならデビューの後、GOTHで何か賞もろとるぞ 講談社が悪い 被害者に原因があるんだよみんな
こうはならないもの
口だけのと実際にやるのと、線引きが知りたい
どういう加減で一線を越えるんだろうな
ネット規制で簡単に身バレするようなったら増えるんだろうか
小説の選考で落とされたやつは
青葉予備軍になっちまう🙀
>>308
それしたら投稿できなくなる
まだなろうで書いて力試しのほうがマシ
てかSNSじゃ130文字しか書けねえじゃん
>>305
最後に借りは必ず返す。
倍返しだ!と書いてあったら才能あった
>>309
うん
小説すばるとか知らんの?
あ、ごめん日本のことはしらんか >>93
いざ連載始まって締め切りに間に合わないとかだと困るんだろうな
まずまともそうな人や忍耐力ある人から選ぶって事か
スレタイみたいなのは一次で落とすのも納得 >>314
実際にそうだからそう思うのは必然でしかない アニメアイコンやばすぎるだろ
もう隔離すべきレベル
青葉二世、蘇生しないでもこのくらいできることじゃないか
講談社ノベルスの本さ、めちゃ読み辛いんだけど、あれなんで二段になってんの?
>>324
牛刀でめった刺し、だけで満足しちゃうのでなくて
どれだけ残酷な殺し方できるだろうかと
あーでもないこーでもないと
脳内でイメージを膨らませられる人じゃないと創作には向いてないだろうな 小説の賞かぁ
時間とお金が有り余ってる金持ちが
道楽でやるもんだよ
一般人から見れば
あれほどコストパフォーマンスの悪い生き方は無いし
>>341
こういう登竜門的な賞開催するのも命がけだな
どうすりゃいいんだろ >>325
チェンソーマンの藤本タツキは中高時代に頭の中で
仮想の雑誌を作って6本ぐらい作品を連載させて
つまらなかったら打ち切りで新しい作品を突っ込んいったらしい
高校の時に、その中の一つが頭の中で見事に完結して
泣いてたのを見られて変なやつと思われていたとかという
話を聞く限りやっぱり、数こなさんと駄目だよなって >>318
編集者って若い方がその後伸びると思い込んでるのか
やたら若い応募者を優遇するけど
実際は若い作家ってそのときはその年齢にしてはよくても
その後あまり伸びない人多いよね
一方、年齢そこそこ行ってからデビューする人は面白い人が多い
荒川弘とか鳥山明とか案外デビュー遅め コイツや青葉の作品とやらを一度読んでみたいもんだわ
どれほどの駄作か確認してみたい
どっからこの自信が出てくるんだろう?
小説投稿サイトでブクマやフォローが1万以上じゃなきゃ問題外だぞ
>>259
今やそのテンプレがネタとして使われるのもなろう系テンプレになってるがな。
あと、なろうはR18の判定(縛り)が極端なせいで、モテモテだけどヒロインと中々くっつかない
男女の仲にならないように話を引っ張るので登場人物の言動が不自然と言うか軽く池沼になる。 自分には才能があると思いこんじゃってるんだよ
アニメばかり見てるから主人公の特別な能力が
自分にはあるはずと
>>310
自己紹介おつ
俺は物書きみたいな不確定な仕事で
食って行く気なんてハナから無かったよ
あんな仕事は本当に下らん。
それで迷惑かけられてる親の愚痴は
良く聞かされるのでね!
>>318
一発でも引っ掛かったら、
10年頑張るのは良いと思う。
問題はそのまま30にもなって無職 >>338
GOTHが最初で最後なんだよねー
デビュー作の方がキモくてエッジが効いてて、
なおかつ殺された屍体からの視点でミステリーホラー描くとかエッジがきいてた
リアル鬼ごっこと比べるとケタが違う
山田悠介先生のほうが量産してるんだよな
中身カスだけど >>1
こう言ったものの選考落選者リスト作っておいた方が良いのかな 新しい形式の懸賞が求められるようなそうでもないような
とりあえず憎しみが主催に向くのはやべえ
>>344
21世紀はそんなのばっかだね
自業自得自己責任で済めばいいね >>354
もうWebである程度実力発揮してから、小説化の話をする形式が正しいかもよ。 1次審査で落とすやつのデータをそのまま犯罪者予備軍扱いで警察に流した方が早いな
基地外の脳からあふれ出る文字列が見てみたいw
自動筆記かなんかかw
>>264
歳をとったら偉くなると勘違いしてる中年男多いよね。なんの肩書きも金も無けりゃただの底辺ジジイなのに。 >>354
公募賞やめて徒弟制度に回帰するしかないな 下読みで弾かれるってことは、最低限の基準すら満たしてないってことだから
文章の書き方から学んだほうが良いのでは?
>>303
大学教授は、日々文章を書き慣れてるからね。
うちのボスも今年初めに出版した著書が、コロナ自粛で読書する人が増えたのか増刷になったと喜んでた。
まあ小説ではなく、一般にも向けた専門書だけど・・・ >>227
ビジネス本はゴーストで成り立ってるからな
小説でも作風が変わるのはいいが、文体とか句読点の打ち方とか、クセが変わるのは怪しい 人の気持ちが理解できないアスペルガーなんじゃないかね
一次で落ちるのも、こんな予告もしちゃうのも、
想像が欠如してるとしか
自分も何度も落ちてるけど別に殺害予告なんてしないわ
変な人がいるんだな自信過剰というか
でもまあ仕事を持っていて趣味で書く方が気楽なもんよ
職業としてだと色々大変だよ
自分が時代の先を行っていて、死後に評価されると思っとけば良い
一次審査落ちでは可能性はゼロに近いかw
ネットで無料で読める「少年ジャンプ+」の読み切り作品も面白いのが多い
だいたい犯行予告する奴は本気で実行に移す度胸のないヘタレw
少しは不言実行の青葉を見習えよ。
賞に小説を送るという発想がもう時代遅れなんだよ
小説のほうに賞を送れよ
44歳は子供が中学生ぐらいで子育ても人段落して自分の時間が持てる時期。
なろうに出せば?って言ってるやついるけど青葉とかこいつとかはなろうみたいなの見下してる振りしてんじゃね?
出版社に持ち込んでるうちは言い訳できても読者に見向きもされなかったら言い訳出来ないだろうし
>>1
文学賞だってコネ半分だろ??w
採用されなきゃ
ネットで公開したほうがいいぞ。
カネにならんけど
ちゃんと評価してくれる奴がいるからな。
カネにならないのは出版社持ち込みだって
同じ。 >>391
社会がどうなってようとこいつらは落ちこぼれていると思うよ 出版社は年齢制限するといい。30才までとか。それ以上ならプロデュースも自分でできなきゃどの道生き残れない
>>368
ドカタ仕事しててもプログラマでも公務員でもラーメン屋でもどんな仕事についてても文章が湧いてくるようなのが小説家になる。
作家なんて仕事はある種呪いのようなもの。 ネットで出すとか自費出版とか色々方法があるのにねぇ、そこで注目を集めれば出版社の方から来るよ。
まぁコイツはそういう考えも浮かばないバカっぽいし、青葉と同じ自己中で見向きもされねぇだろうけど
>>8
嘘にまみれた社会だわな
お前もどこか外国行け >>360
しかも鳥山明ってデビュー前ニートかなんかだったよな 40越えて何者にもなれなかったオッサンの青葉化がどんどん進むんやろな
オタ系コンテンツの会社はセキュリティ強化した方がええよ
講談社ってビートたけしに殴りこまれた会社じゃないか
>>360
大事なのはアウトプットの元になる人生経験なわけで、若ければそこはこれから積ませることも出来る
けど締め切りに追われてそこを疎かにすると、あっという間に出涸らしになるんやろなあと 青葉と言いへずまと言い、無駄に体力とガタイが良いパワー系池沼が切れると本当に危ない
>>311
周りの編集部員達を だろうな
それで末尾の 皆殺し が完成するんじゃね 6歳少年に負けるおじさんたち見て僕は目が覚めました(・´з`・)
>>325
まぁそりゃ論文とか沢山書いてるだろうね。
逆にいうと小説じゃなくても文章書いてる人たちが高齢で作家としてデビューすることはあるんじゃね。
まぁ俺がピーターワッツ好きなだけなんだけども。 青葉といいこいつといい思い込みの激しい奴は始末が悪いな
客観的に見ると全然なのに落ちるはずがない!とかパクられた!とか自分のオナニー妄想を根拠に暴走する
AKBメンバーのストーカーで逮捕された大西も似たタイプ
>>368
それはその人次第かな
才能が認められなくても書き続けてるならそれはそれであっぱれ
ゴッホみたいに生前に売れたの一枚ってこともある
「非現実の王国で」みたいなアウトサイダーアート小説もある
オーム先生がオームの法則を認められたのは死後70年間だし。
芽が出なくても幸せならいいのよ
>>1の悪いとこは幸せではないことね
作品を描くのが好きなんじゃなくて、作品を通して成り上がりたいからダメ 地位や経済力があるとこのくらいの年齢から楽しくなってくるんだけどね。
>>398
適当な会社にもぐりこめるようだったらこうはならんよ 才能のない奴の
小説など価値は無い
三島由紀夫先生くらいの
才能が無いとな
>>396
見下したフリね。確かに。
で真実は自信がない。
悪い感想が付いたら耐えられない。
誤字脱字を指摘されたらブチ切れる。
あたりかな。 しかし、40代の無職ってそれほど自信あるなら、今なら小説のウェブサイト幾つもあるのに
応募して逆恨みって、なんか王道パターンでもあるんかいな
>>403
金がないときでも書き続けるってのが最初の難関だからなw 賞に応募するよりネットで公開して書籍化の話になる方が近道じゃないか
本当に才能があるやつ限定だけど
>>10
誰かがルポルタージュ出版して売れちゃったりしたらまた逆恨みされそう >>423
小説サイトに掲載したら現実を見なきゃいけなくなるだろ。 >>413
そりゃ根本的に自信や才能が無いのを自分で認めてるからだろ 40越えて小説応募?
その歳になるまで何にも死にものぐるいにならないままの無職がナメとんのかっつー話よ
>>420
一次審査で落ちるような奴が定職に就けるとは思えんけどな >>403
仕事辞めて1年後にデヴューだからニートは言い過ぎ なろうとか青葉予備軍の溜まり場にしか思えないんだが実際どうなんだ?
>>303
今回と前回の芥川賞はヒキニートみたいのが受賞してるけど とりあえずブログでも始めてそこに小説載せれば
面白ければ誰かが見てくれるよ
そこからデビュー出来るかもだけど
>>347
PS4とかでもアニメアイコンは基地害ばっかりだな。
無様に負けた挙げ句ボイチャでキレるとか
本当のゴミ
>>352
牛刀で「刺す」とか言ってる時点で、
この犯人は小説家には永遠になれないと思う。
>>400
同意。まずは自活すべき
>>418
いや、何かに寄生してないで自活しろよ。
分不相応な夢を持ってる奴は、大抵
人の迷惑を考えないから問題なんだよ。 現職の大臣にポエマーが居る国だから仕方ないかもな・・・
こういうのを逮捕しても大した罰は与えられずにまたすぐに市中に解き放たれるから怖いわ
犯罪歴がついて余計に働き口がなくなって、勝手に逆恨みして本当に凄惨な事件を起こす
こういうのをなくす為の方法を模索すべきだわ
文章が滅茶苦茶、しかし、プロットは面白いな
そう思った編集者が落選させた作品のプロットを漫画家との打ち合わせで
こういうプロットはどうと話、トントン拍子で作品化、大人気作品になる
だが、その応募者はその事を知り、編集者の周りでストーキング行為を初め、、
>>427
まぁ実際は書籍化→第1巻が売れずに頓挫、更新放棄ってのがありがちなんだけどな 漫画家になるんなら
蛭子能収先生くらいの
才能が無いとな
>>318
あの人の面白さってローリングや小野不由美の「ひらめいた!」に似てるモノがあるように思う
ただ中長編は書けない人だよねぇ 40過ぎて文章書くアマチュアベテランになっても募集数が多い第一審査をふるいにかけてるのは確かにゆとり世代の若造だろうなぁ
ネットニュースを見ても誤字脱字だらけのままアップしていつまでも校正もしないゆとりライターの仕事を見れば殺意覚えても仕方ないかもなぁ
コネも推薦も無いのに通るわけない
俺みたいに地味に地道に資格試験でも受けとけ
とりあえず乙4だ
>>427
バカにされがちだけど、なろうのようなシステムはある意味革新的な作品公開方法だとは思うわな >>397
10年以上前だったと思うが、ある文学新人賞で、
審査員の知り合いが候補者、受賞者になってるのがいくつも見つかって、
そりゃねえだろうと関連スレも少し荒れたことがあった
その後、その受賞者が売れた話は聞かない 出所したら青葉の後継者になって講談社が火の海にされるのか
己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢て刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるがゆえに…
なるほど虎になるわけだな。
文筆で成功してる人って他の職業経験あるイメージやが、
ずっと小説だけ書いて社会人経験なく成功した人おるんかね
>>437
いま定職に就いてるオッサンで
一時通過できる奴のが少数だと思うがwww
おまえ、
文学というものを何か勘違いしてないか?wwwwwwwww 天才と秀才が違うように、努力しても才能がなかったら駄目なんだよねぇ。
作家、スポーツ選手なんかは著明に差がでるからなぁ。
どんなに好きなことでも努力しても報われない事は多々あるわけで。
夢が破れたり現実に戻されるってのは若いうちのが良いんだろうなぁ。
>>461
とあるの人とか高卒でものすごく稼いでね? 小説家って妄想を売りにする商売だしな
ヤバい思想の人も多いことも確か
>>450
20年前あたりから始まったことだよ
危機感を持っている人もいたが少数派
今も自業自得自己責任で済ませているだけ この人生の表現力のなさ、精神の貧しさ>>1
そりゃ一次で落ちるわ Amazonでキンドルの自費出版でもやればいいじゃん
やってる人は沢山いるでしょ
>>455
一発ネタみたいな作品ばっかになっちまったけどな pixivで結構文章がしっかりしてる小説や
絵が上手くて面白いオリジナル漫画見て
この人プロじゃ無いんだよなーって思う事がある
つまり実力じゃどうしようもない世界
下手に応募すると有料の講習会の
案内とか来て養分にされるぞ
>>383
そこらへんスレ住人にも分かってない人がそこそこいる模様… マジで団塊ジュニアのゴミどもを殺処分したほうがいい
こいつらの犯罪率は異常
芥川賞はヒキニートみたいのが結構受賞している
直木賞は会社員もやれるようなのが多いな
>>360
逆算しているんだよ。若ければプロ小説家として駄目でも第二の人生で人生全体を棒に振らずに済む。若い方が売り出しやすいし。
元々頭のいい人が人生経験を糧に良い作品を生むんだとして、それだと出版社も必要ない時代だし >>464
有名な作家の多くは挫折を越えてる人が結構いる
それを考えると挫折程度で折れない人じゃなきゃそもそも大成できない世界なのかもしれないとは思う え!青葉の動機だと思ったら違った。。。
こんなのがゴロゴロいるのか
こえーな
自分が無能なことを自覚してるお前らの方がよほどまともだよ
まず物知りでないと作家なんかなれん。
牛刀という言葉を使うなら牛刀と特性や
運用方法について取材したまえ。
>>461
何年か前に芥川賞だか取った奴も親に支援されてた完全無職じゃなかったかな
まだ若い奴でそれが話題になってニュースやメディアにも取り上げられたはず
それ以降何か書いたとかで話題になった話は一切聞かないがw 44歳にもなって、一発勝負狙ったんだろうけど、そんなに自信があれば他の出版者に
持ちこめばいいのに
お前らみんな小説シコシコ書いてんだなど努力してんなぁ
>>211
読者はほぼ素人なんだから
素人の編集に引っ掛かるもん書かないとダメじゃないの >>455
画期的というか、既にひとつの市場として確立してるけどな。
なろうは文字書き専門の常時開催コミケみたいなもんだ。 弁護側は被告が結果の重大性を予見し得なかったと言ってくるんじゃないかな
パクられたかどうかなんてどうでもいい話に思える
>>414
太宰治みたいに自分大嫌い野郎もいるよ
>>360
話題性があるからね
3歳でピアノ弾き始めました!みたいなのが一番わかりやすい天才性じゃん
でもほとんどウィリアム・ジェイムズ・サイディズみたいになんの
太宰なんか典型的で、才能はあるけど認められるのが遅すぎたし、
輝いたのは二度目の結婚から数年だしな
ちなみに一番応募するのは主婦。
書くのはみーんな平凡な主婦がすてきな男性と恋に落ちるハーレクイン >>1
放火や殺人犯になる前に捕まって良かった
てか沖縄は狭い >>236
ところがだ・・
あんだけ世界最強の国になってて
ほかの国がいまから巻き返せるかよ、と言ってた
世界最強の帝国、アメリカが、
コロナで面白いことになりそうだよ・・・
時代はだんだんと革命の色をおびてきたようだ・・・ >>283
> なんで男ってこうなの
なんでおまえってそんなに頭が悪いの? 昔、雑誌によく講談社のアートコンクールみたいなのが載ってたんだけど
それに申し込んだ人ほとんどだか全員入賞するシステムでセンスがあると勘違いした人相手に金をとるやり方してるって聞いてたんだけど
入賞したって喜んでる人が実際いておめでとうとは言ったけど複雑な気分になったわ
人を自殺に追い込ませた鬼畜夫婦
長野県小諸市新町1-3-2 山岸ふじえ 山岸亮
ネットでイキってるアニメアイコンがリアル犯罪を具現化しようとしてるな
アニメアイコンは全員取り締まれ
>>490
(; ゚Д゚)みんなラヴクラフトスクールのメンバーだからな >>303
でもこどおじニートの田中なんちゃらが芥川賞とってたよな
純文学に限っては鬱屈した感情がいかされるのかもしれない 今回の逮捕で講談社への恨みを更に増大させていくだけだな
>>500
というか1970年代あたりのアメリカを思い出しただけでも
別に今現在それほど荒れてないけどな
元々ああだぞ >>466
どうせすぐシャバに戻ってくるからそれからが怖い なろうって異世界テンプレ以外は相手にされないんだろ?
>>418
でもそのての絵やら貴重な物は別の何かをロンダリングするのに都合よく取り引きしてる説あるからな〜
法則は死後誰かが関連する事象を発表なりすれば報われるが 夢を追うのはいいが誰でもできるわけじゃyないからな
30超えたらあきらめろ
30肥えてもやるなら手に職をつけて書け
40や50でもヒットするかもしれ何が生活も大事だわ
>>498
太宰って自虐風自慢しまくる自己愛の塊みたいなやつじゃん >>486
事務でも薬学でも土木でも、何でもいいから一個でも深い知識があると、ちょっと読み応えがある作品になったりするね。 >>326
おまえも文章の読解力がない奴だなあw
「必ずしも」とちゃんと書いただろw >>158
おばけがいなくなったら、強制終了された
不幸な作品・・・ >>4
雄の本能としてはボスを目指すわけだからな
挫折して淘汰されていくわけだが、その過程で従属、はぐれ、死亡、位しかパターンのない自然界とちがって人間社会だと言い訳や甘やかしの手段が増えたから、カスのままプライド保つのが容易になっておかしなのがでやすいんだろ 講談社「恐怖を感じた。たけし軍団の事件を模倣したのかどうか捜査してほしい」
>>508
芥川賞は純文学だからむしろそんな連中の方が向いてる
まともな奴が書いた純文学なんて常識的なだけだもの 出版社やアニメ制作会社はマジでセキュリティを厳重にしたほうがいい
青葉的思考のキチガイは表に出にくいだけで結構いるはず
>>507
そんな冒涜的なスクールなど無い!
イア!イア! >>495
確かに、あそこまで広い独自の市場になるとは予想できなかったわ
実際、確かに連載じゃ難しかったり単品にまとめるのも難しい形態の作品はああいったところが向いてると思う
まぁ一発ネタもある意味その一つだしな… まぁ小説と言ってもどの分野の話しているかで噛み合わんのだろうよ
純文学なんて何十年も前の段階で売れない糞オナニーの作家気取りとこきおろされていた分野だし
一方かなりの長期間出版社を支えたラノベを下に見る風潮もあるしな
>>1
ビートたけしみたいに電話してから編集部襲撃しろよ 30超えてバンドマン続けてる奴は馬鹿にされるのに
40超えて小説家で一発逆転狙ってる奴は肯定されるってのもなんか気持ち悪いな
>>463
一次審査で下読みにも行ってないので…
日報と日記が区別つかないとか、操作マニュアルで小噺始めちゃうとかのレベルだぞ
ここでなら「日本語でおk」とか「国語で!」とか煽られるようなもん >>515
自分の力で食えるってのは
自分をコントロールできるってことだからな
まず最低限そこからだわな 出版社に応募するのとweb小説とかで公開するのなんか違うの?
>>529
というか一般公募なんて止めたらいいんだよ >>525
ワンピースは、ドラゴンボールが抜けて売れ行きがダダ落ちしたジャンプを建て直すために
無理に持ち上げられたような印象がある
実際ドラゴンボールほどの評価はされてない 一次審査なんて新入社員とかが読めるかどうか見るだけ
健常者なら通る審査
こいつは無敵の人
>>513
まあ今のオタ業界、殊更に特殊な作品なんか求められてないから
もし今の時代にFateとか生まれたとしたら見向きもされてないだろう
昔からあるブランドで評価されてるIP強作品と、それ以外のテンプレの中で光る何かがある作品の
どちらかしか今の時代は生き残れないだろう >>485
まーね。早めに自覚できてなきゃこいつらみたいになってたかもという恐怖はあるな それは単純につまらんからや
先になろうにでもポストせえや
>>536
逆では
バンドマンの方が世間は好意的な気がするが気のせいか >>513
数少ない非異世界系で、映画化までされた「君の膵臓をたべたい 」なんて作品もある。 ユウチュウバーになって
小説かけば有名になったのに
>>513
異世界テンプレもできる前はなんじゃそらだよ >>531
市場にはなってたら出版不況だのコンテンツ不作だなんて嘆かれない >>1
自分の才能の無さを棚に上げて他人のせいにするなや 検索すると競馬の情報商材みたいなの売ってる奴かな?
小説も書いてますとかあるし
>>536
どっちも否定されてるだろ
なんならミュージシャンの方が好意的にみられてるレベル >>540
web小説でまともに見てもらえるのってなろう系小説か二次創作くらいでしょ >>536
どっちも底辺
定職について趣味の範囲でやるのはともかく >>441
小説書くヒキニート出来る人は大抵家が資産家だよ
で子供時代は海外旅行やら経験はあるだろうからそこらのニートとは経験が違うと思う まあ、お前らの挑発の結果だよな、自殺しない奴は逆のベクトルでこうなる。
>>451
わかるわかる
瞬発力の人って感じはする
しりつぼみになんのよね
彼の場合、かわいそうなことにトリックとかを考察するのが好きなんじゃなくて、
空気を描くのが好きなんだよ
やっぱ俺はデビュー作が一番好き
>>460
奢り昂り言語道断
おまえは虎だ!虎になるのだ!
>>461
東大在学中デビュー組なら多数
社会経験は一応ない
川端康成、遠藤周作。
三島は16歳がデビュー
でも社会経験つうより読書量が半端ない >>510
これなー
もうまともに働くことも出来ないだろうからどんどん無敵の人に近づいていってデカい犯罪起こすのが目に見えてる こんなに短絡的な自己中なら
碌な小説じゃないんだろうなー
>>536
ずーっと売れない小説書いてるのも
ずーっとバイトやってるのも大して変わらんよ
バイトの方が収入があるだけちょっとだけマシだけど >>156
ワロタw
偉そうに上から講釈たれてる奴の方が頭おかしいとかw >>557
小人閑居して不善をなすのまんまで
仕事がないイコールなんじゃないかな >>482
出版社は作家の育成なんかしないぞ
売れるかどうかがすべて
編集者も作家の面倒見る気なし
売れると思うなら老人でも掲載ないし出版すると思う なんでラノベと純文学だけなんだw
大衆文学もそこそこ売れてるだろー
>>517
そうだね。
ネトゲの大規模戦争の経験とか
そういうのが役立ってる人も居るよね。
>>542
ワンピースは露骨な引き延ばしが面倒で
62巻くらいで買うのやめたな。 >>545
新入社員ですら使わせる時間が勿体無いから今はバイトだぞ >>550
AKBやジャニーズが日本一の歌唱力と言うようなもん 落とされて納得できないまではまぁわかるけど
そこから殺害予告とか終わってんな
この男の精神が崩壊するまでの半生を文章の上手い人に100万円で脚色して書いて頂き、今回のブレークを活用して自主出版でそれ以上の利益を狙うと良い。
最低でも書き上げたら数日おいて読み返せ、才能あったらクソな部分が見えてきて死にたくなるから
>>554
出版不況はそもそもが原因が違う気がするけどな…
そもそも出版を経由しなくても作品を世に出せるオンライン公開は出版とは似て非なる市場を開拓してると考えてるけどね ア・オバクーンは予告してればみんな助かったのにな
やはり予告する人間に殺意はないんじゃないの?
>>421
三島由紀夫「太宰先生、ボク先生の小説大嫌いなんです!」
太宰治「だったらナンで会いに来たの?」
才能のある人って理解不能だ 実際見向きもされずにポイッとされることがあってもおかしくないもんに
人生賭けるのがまずおかしい。しかもどうなったところでそれゴールじゃなくてスタートだからな
>>528
そういえば日本を代表する純文学作家って、夏目、芥川、太宰と全員精神疾患わずらってるし
病的キチガイのが向いてる稀有な職業なんだな
といってもこの犯人みたいに頭悪いとゴミ作品しかうみだせんが >>562
前回のヒキニートはしょぼいアパートに兄弟で住んでたはずだよ
なんかつまらない決め付けをする連中が結構いるね
下らない時代が生んだ下らない犯罪者なのかね 芥川賞
賞金100万円+懐中時計
時代錯誤も甚だしい
五年に一度
賞金1億円ならレベルが上がる
こういうのってコネないと受かりにくいよ
地方から応募してるとまず無理
何度も編集部に足を運んで社員に覚えてもらわないと
駄目な奴ほど自分を立派な大人物だと思いたがる傾向があるんだなあ
と
何人かのブログやツイアカを見る度に思える
1次で落とされることに納得いかないぐらい自信があるなら
自費出版や同人誌という方法もあるし
なろうやエブリスタみたいな場所もある
プロにはなれなくても人に読んでもらうことはできるよ
自分では面白いと思ってるからね
友達や知人がいれば感想を聞けるんだが
ヤバイから面白いって言っておこう
みたいな忖度されちゃったかな
小説の専門学校でもいけばいいのにね
頑張って小説を書いても、相手にされないのはつらいよね。
>>502
勘違いさせて金取るやり方は
普通にあるからなぁ
Twitterで下手くそな絵の割にいいね!が多い
ちょっと調べたらその人スマホゲームの重課金者w
金蔓が離れないように接待されてるわけだ
そんなもんだよ >>536
このスレ読む限り肯定なんてされてない
てか、本気で描くのが好きなら趣味でやればいい
うわあ
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4031208.html >>588
寧ろ嫌いだからこそ会いに来たんじゃね?
好きの反対は無関心だというし こればっかりは才能の問題なんだよね
ある程度の年齢になったら諦めるしかない
>>1
1時審査落選なんて99%の人が該当するけど。
殆どが毎回審査落選だろ。
反省と分析しないからだな。
こんな事する奴だから、根本的に分かってない。 >>577
人口ピラミッドですね!
>>585
俺は行間を読めってくらい省略して
ポイントだけ繋ぐっていう乱暴な
文章書いてたっけな。
もうブログは消したけど、今見ると
恥ずかしくて死ぬと思う。 >>449
「地獄に墜ちた教師ども」を読んだときは
痩身長髪の神経質そうな顔の作者を想像したものだが
実際はアレだった https://mr-k-winner.am
ebaownd.com/pages/47242/profile
これね、沖縄だし年齢も合ってる
名前はこれで紐付け
> 11.小説家の下地寛之(ミスターKウィナー氏) 2015年08月06日 18:55 >>554
出版を介さずWEB経由で中国に売ってるんじゃないのか
コンテンツ不作のなかで何とか使えるのがなろう 今はコロナで無理だけど、自信があるならコミケにでも出せよ
実力あれば型月みたいになれるよ
>>580
アイドルはアイドル性でCDを売れるが
漫画は漫画の面白さでしか売れないのでたとえとしておかしい >>598
そっちの方がましだわな、出版にしろなんにしろ内容を評価できるような能力ないしな。
能力あるなら自分で書けばいいんだし。 なんで持ち込みに拘るんだろ
ネット作家でもいいのに
モノが良けりゃそのうち話題になるくらいの感じでいったら気楽だというのに
>>595
1次審査で落とされてる時点でそれ以前の問題
下手したら最低限の日本語能力すら怪しいレベル >>34
コンピューターに守られた 読谷村に住んでいる 職業不詳中年 >>543
路線バスなら羽田圭介じゃないかと思うけど>>488には全く当てはまらんよなあ
>>488なら田中慎弥じゃねえの?にしても書いてないってことはないが 小説なんてデザインと一緒で大御所がこれは素晴らしいと言えば、素晴らしい小説になるんだろ?
>>554
なろうは立派に使い捨て市場を形成してると思うがな。
素人でファンがついてるやつをとりあえずデビューさせて売れなかったら即打ち切り
当たればめっけもので委員会方式でメディアミックスで一儲け
後が続かなくても短期で設けて次の青田を漁る
出版社にしたらなろうは、育成の手間をかけずに適当に拾い出して数撃ちゃ当たるで
使い捨て出来る便利な牧場だよ。 昔、大唐風雲紀だったかな?
50代でラノベ作家デビューした土方のオッサンおったなあ。
あいにくそれ以降分かんないけど
>>365
さすが底辺のアホは読み込んでるね
そんなに底辺のオナニー小説好きなん?
異世界でなくて現実で活躍する小説に夢はないの? >>615
今の時代には難しいだろうな
作家同士が水面下で叩き合いしとるし、作品求めとる側もパクリパクリうるさいからな
まず今の時代にFateが生まれてたら確実にパクリの烙印押されるような代物だし >>598
そこがずれてるから脅され続けるんだよな
快にせよ、不快にせよ、なんらかの心を動かしてなんぼなんで、
それができないのは技巧のレベルが低い
それでも書きたくて書きたくて死にそうになってるなら、書いていろんな人に見せたらいい
講談社に惹かれたなにかがあるんだろう
講談社からデビューした誰かが憧れっていう、
それこそ芥川に心酔しすぎて芥川賞を絶対取るんだって必死こいてた太宰治みたいなの。
でもそれなら努力をすべきだった
センスだけじゃなくて、努力で小説は書ける 百人に一人の文才では、商売ならんだヘ、商売ならんだろう
十万人に一人なら1200人位に絞られれから何とかなるかも。
>>626
幼稚で下らない犯罪者が増えているのも社会がそうなっているからだろうな >>615
そんな極端な奴はおらんだろ
調子がいいときは末端商業作家よりは、ましな作品を書けるレベルの奴が
なんで俺が評価されないんだぁーって苦しんでる世界だよ ありきたりな作品で誰でも書けそうな内容だったんだろうな
そんなのは評価されない
>>598
目的が違う
こいつらは社会的地位を確立したいがために
小説をその道具としているだけで
そもそも小説が好きなわけじゃない こういう奴って自分に才能がないだけってのがわからんのかね
自分を客観視・相対視できないってのはある意味不幸だな
「褒めて育てる」の弊害か?
行動力ねーなぁ
ちゃんとガソリンぐらい用意しておけよ
>>486
編集みたいな小物を割くのに
なんぞ牛刀を用いんや
っていう趣旨だったんだろうなとは思う >>588
影響を受けた人の作品ほど悪く言うへそ曲がり作家は一定数いるからな
手塚とか駿とか 定年退職してから
叡智を込めて書くんだよ
これぞ転職
>>593
そりゃ保証人やらいるしヒキニートでアパート住めてる時点で金が何処から来てるか考えたら親かな?ってなるからな >>571
年数で割っても十分売れてるよ(笑)
>>623
路線バスやってるの?
2019年にも賞とってるようだが >>630
今の時代に難しいのは同意だが、型月は月姫が最初だぞ >>615
ネットに上げて人気が出てそこから出版社から話が来る人もいるしね >>649
知ってるよ渡辺製作所だろ
他のスレではそこから書いたけど野暮ったいから書かなかった >>632
売れる売れないの話だと「文才」がいらないけどな
ブンゴー先生の流麗な文章で景色を綴られてもそこに娯楽性はないんで…
まぁ漫画でいうと進撃の巨人の絵は汚いし、ワンピの絵も普通に気持ち悪いだろ
信者化するとワンピの絵の上手さや個性を力説してくるからうっとうしいんだけどもwww >>9
一次審査落ちしてるならそもそも募集条件満たしてねぇんだわ >>627
使い捨て作家ってバイト以上に未来なくね? 自分の能無し知恵遅れを棚に上げて世の中が悪いというのが氷河期世代
ネットに関してはイイネたくさんついて
勘違いする人多いけど
あれイイネ多い=その分売れるって事では
絶対に違うので
最近はなろうやカクヨム→書籍化だから、webで投稿しておけば良かったのに
売れなかったら続巻が出ないけど
>>629
なろうに関しちゃ95%ゴミと4%の凡作1%の(素人作品にしては)良作
このぐらいの感覚がなけりゃ読まない方が良いと思ってるよw 小説家になろうに投稿して
まったく人気がでなかったから
出版社に投稿したパティーン
この犯人が書いた小説を全世界に公開して読者の判断を仰いで判決を決めよう
>>645
ホントつまらない決め付けが好きだね
兄だったかの稼ぎで生活していたおまえらの言うところのクズだったはず >>542
評価はされていない
(東映アニメーション株の売上 548億円) こいつは名誉が欲しいんか?
好きだから書く
他人の評価なんて気にしない
>>653
絵がキレイなのって
それはそれで個性なくてつまんないし 下地といえば宮古島出身だな、あそこは昔流刑地だったから気性が荒い輩が多いところ
殺陣予告てものかな
売り言葉に買い言葉みたいなものじゃないの
講談社は警備とかいるし
特に古い歴史のある本社とグレートな新社屋超高層ビルがあるしな
京都アニメーションには比較できない
>>500
暴動起こしたのもアメリカ国民なんだろうけど
暴動のせいで被害受けてるのもアメリカ国民だろ
普通に反感が起きて革命なんか起きないと思うぞ >>648
つか羽田圭介は本業がどっちかわからんくらいメディアよく出てんじゃない >>239
なぜなら読んでるのがガチの厨二だから。
むかーし、ロードスとかバンパイアハンターDとか、
荒俣宏の帝都物語とか、デジデビ女神転生とか、
もうすこし新しいと、スレイヤーズとかNG騎士ラムネ&40とか、無責任艦長タイラーみたいな、
角川とか富士見ファンタジアとかあっただろ?
それが電撃ゲーム文庫に名前がかわり、
そのデッドコピーでSS以下の話を書いてるのが「なろう」なんだよ
だから設定が命で、そこだけかつて誰もがバカらしくって書かないような荒唐無稽な設定から、
あとはオレツエーしまくってもてまくる話になる
初めからオレツエーするためになぜか無能が転生した世界は文明レベルが古代より下
椅子がないとか、肉を焼くときにひっくり返さないとかね
作者がドアホで、読者もそれよりアホだから。
自分が転生したらって妄想してエヘエヘしたいだけ
そこには成長も乗り越えるべき壁もないよ >>675
そうそう
プロもアマも基本この精神がなきゃ
続けられない 勘違いしてるやつら多いけども
青葉含めたこいつらは好きで書いてるわけじゃない
ペンと紙と字が書ければ社会的成功を掴めると思っただけ
幼少期から本が好きで読み漁った連中と一緒にするな
>>573
もちろんそうだ。未熟な素質あるとおぼしき若手に知恵を貸して売れるようにする訳だ。成熟した大人に貸せる知恵は編集者にもほぼ無い。 >>672
昔ロリ雑誌にロリ小説投稿して採用されたことがあって
(原稿料は郵便為替で2万円弱だったかな)
勢い込んで次も投稿してみたら
「彼は〜彼女は〜ではなく主語は名前にしないと分かりにくい」
という講評が載って作家を諦めたっけなあ 今はうかつに公募もできないんだな
どこで基地外が絡んでくるか予測できない
>>641
道中の抵抗を牛刀で排し、
必ず編集長を殺す。
つまり皆殺しにするということだ。
と言いたかったのだろうけど
文章力がヤバすぎる。
そもそも刺すのは大量殺戮においては
悪手だしな。抜かなきゃならんから
逃げる時間を与えてしまう。
袈裟掛けにぶん殴るのが一番能率がいい。 そのうち未来からAOBA-1000型がやってくるな
>>651
渡辺製作所はQOHとかメルブラ作ったところだぞ
ってか、その名前が懐かしいわ >>684
アホすぎてもいけないけど長く続いてる作品ってアホアホな作風多いよな
あかほりさとるとか深く掘ったら深いのかもしれんけど脳死してるようなのがやっぱ息長い
小難しいのは声がデカいファンは多いけどそこまで金には繋がってないっぽいからなぁ 職業不定ってなんだよ、小説書いたんだから小説家だろ(´・ω・`)
>>670
支援者は兄だったか
やっぱりそこらの支援無しのヒキニートとは違うな >>691
君のロリに対する情熱は評価されたわけだな
すばらしいロリコンですね >>653
そもそも週刊連載じゃ、一枚絵の上手さより適度に省エネな時間をかけない絵が求められるからなあ >>638
ちゃう
「褒めてもらえない」が正解
読谷村はかわいそうだけど沖縄でも僻地で、
彼にとって漁師になるか、家を出るかしかなかったんだろう
でもそうやって生きるには弱すぎるから、自分に言い訳つけて
「俺はいつかデビューするために今は力を貯めているんだ」って自分にも周りにも言ってきたタイプ
似てるのが結婚相談所に来てる年増のババアね
「いつか年下の青年実業家としあわせな結婚するために、
わたし今は他の男に無視されてもへっちゃら。
こっちからお断りよ!」になる 人生逆転とか思っちゃった時点で
完全に行く道まちがえてるよ
売れなくても生涯底辺でも続けたいんだ俺は
みたいな人しか続けられないよ?
>>700
渡辺製作所といえばあゆちゃんパンチを語らねばなるまい。 青葉もそうだけど何で才能あるって勘違いしちゃうんだろ?
自分が満足するものは他人も満足して当然って考えなのかな?
プロが万人に読みやすく書いたモノを読んで
俺も書けるじゃんwwwwwwwwwと思ってる屑どもの末路
>>688
キンキンキンとかもなろうだっけか
あんなの小説が少しでも好きなら恥ずかしくて人前に出す気にならんわな 編集者って
もの知りで
至らない部分を
論理的に的確に指摘するけど
それじゃぁお前書いてみろ
といつも思うわ
ここだけの話、秘密にしてたけど講談社の前の和菓子屋の大福はおいしい
>>690
いや編集者は売れるためと称して嫌になるほど修正を要求する
それを拒否するには知恵がいるのかもしれないが、編集会議で作品を守るのは編集者なので
基本的には言うとおりにするしかない
漫画も小説も変わらんだろう
若者の採用が多いのは若者の応募が多いという単純な話だと思う >>710
おまえと同じで人と交わらず、ずーと一人の世界で生きてきたからじゃね? >>709
なんでやGlove on Fight面白かったやろ >>688
成り上がられればいいってパターンか
そんなのはロクでないな >牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる。編集部の全員を刺し殺して万歳だ!
おそらく、なにかのSF的設定があるのだろう。
文才がありすぎるのも困りものだ(笑)
一次審査は書類不備レベルのものを振るい落とすものだよ
小説の体裁を為してなかったレベルなんだろう
少しまともなのが残るのは三次以降
本当やばいヤツおおいな
俺なんて5ちゃんですら滅多にレスつかないけど誰かに八つ当たりしてやろうなんてミジンコも思ったことないわ
>>710
個人での挫折を知らないからだと思う
氷河期は自分だけじゃない時代が悪いんだ!って時代のせいに出来たからな
今は悟り世代とかだが >>595
そんなことねえよ
どんな間違った知識だよ
読むのも大変なんだぞ そんな無駄なことするか >>714
読者人気が不明な時点で作品を守ってくれるのは編集者だけだ
作家さんは編集者のことを好きじゃないんだろうけど
作品を発表するためには必要な人間だよ こういうのはコネがないとムリよw
どこぞの馬の骨ともわからんやつに
チャンスやるわけないじゃんwww
お人好しじゃないだからさw
無学無名のザコが応募しても
あくまで噛ませ犬扱いされてポイッ
>>1
またこんなあほかwwww
そもそも青葉は前科者で実刑があったわけだからこいつがどうかってとこだな
ちなみにこいつはずっと刑務所にいれとかないといずれ問題起こすからな >>713
そもそもが素人の黒歴史晒し会場なので、商業出版されてるような作品とは根本的に土壌が違うし
まあ、一連のなろう批判で知名度上がった結果、叩かれてたそいつらを出版した連中は馬鹿だと思うがw >>477
絵はマジで上手い素人たくさんいてビビるな
プロは常にあの人達より魅力的なものを出さなきゃいけないプレッシャー半端ないと思う >>83
浅田次郎なんて落ちながら書き続けて30で初めて投稿小説が予選通過
デビューは40だって
やる人はやる 青葉もコイツも投稿してる分まだいいんだ
中には作品の完成も投稿も全くせず
だから全く傷つかない状態のまま
自分は才能があるんだと思い続けてる奴も
結構いるんだよなあ…
下地寛之ググってみると
青葉真司、へずまりゅうタイプのあんこ型
いずれも異常な太り方ホルモン分泌異常かもな
参考グロcsrf.net/wp-content/uploads/2014/09/Before-surgery.jpg
>>724
5ch自体が八つ当たりみたいなもんだしな
こういう場所でストレス吐かないとリアルでは厳しい人もいるだろう 殺害予告を出すほど鬱憤の溜まった奴なんだから
面白い作品を書いてると思うんだがなあ
そんなに自信あるなら自費出版するなり、e-pubで電子書籍で出版すればいいのにでTwitterやインスタ、知人に紹介してもらうとか
なんで才能あるかないかもわからない人を出版社がバックアップしてくれると思うんだ?
ただでさえ出版業界厳しいのに
>>708
なろうに上げて、クソミソに言われる胆力がないとね。
>>712
そうなんだよ。五年生でも誤解なく読めるように
気をつけて書いているのに、それを稚拙とか言っちゃう
あの頭の悪さで作家目指すとか無理
>>718
いやあゆパンは神だったよ。
スコア出そうと思ったら異次元の世界に突入する。
GLOVE ON FIGHTは個人的には普通 >>7
男は股間で考え女は頭で考える
年を取ると逆転するがな >>697
一流の作家なら
「牛刀で刺し殺してやりたい!でも牛刀ってどこで売ってて、
どうやって手に入れるんだ?
そうだ。肉屋の下働きでいつも使われてる身分にしよう
常日頃からガキの頃に痛めつけられたやつに復讐するために剣道部に入り、夜中も毎日木刀で鍛錬しているやつ。
そして仕事場から牛刀を持ち出してついに決行に及ぶのだ。
だがどうやってもちあるく?
そうだ剣道の竹刀ケースがいい。そして対して物も入れない武道袋にガソリンタンクや換えの武器を入れておく
何食わぬ顔で練習に行くような顔で駅に乗り込む。
すると音羽に向かう途中、護国寺駅に行かねばならない。
まずい。この荷物で空港は通れない。
海運か。船ならいける」
とかって設定練り上げるんだけどな >>738
青葉は精神病の治療薬の副作用じゃないのかな
身長高いぶんは生まれつきだろうけど >>83
アイドルとか若さ売りにする商売以外なら何歳でも目指せるよ
小説ならとくに Twitterで気軽に発信出来るかどうかの違いで昔からこれくらいキレてる奴はいたのかもな
勿論本気でやる奴はそうそういないだろうけど
>>11
王を射つのは奴隷
40代の就職氷河期世代には失うものが無いからな >>716
編集者も売れる作家を抱えないと立場が危うくなるから、やたらめったらデビュー前の素人作品を読み続けられる訳ではない。となると、そこには取捨選択か入るわけよ
面白い経歴の年配なら、もちろん編集者も興味を持つだろうが、それはノンフィクションであって、フィクションなら既に実績のある作家でもなきゃ読まないよ >>724
それが普通だし正常だよ
Twitterも5ちゃんも狂ったやつが多すぎる
まあ現実世界じゃごく普通の底辺じじいとかなんだろうけど >>722
おまえは幸せもんかもしんないな
このレベルのうんちくで自尊心が保たれて毎日引き込もっていられるんだからな
この犯人みたいに小説かいて応募しなくてもいいわけだもんな
ほんとおまえはできた人間だよな 異世界に転生させときゃいいだろ系はもう終わってほしいわ
作者が自分で世界観考えるの放棄してるだろ
>>38
「特急あおば」というのが45年前にあったのですね。知りませんでした。 >>756
読者の方も新しい導入の世界観見るのを放棄してる >>732
アマチュアの方が作業時間が多いのはある
量産品の市販自動車と
一点物のカスタム車比べたらそりゃカスタムがすごいんだけど
大衆に乗ってもらえるのは量産車しかない
絵も同じだ >>756
あれはちょっとした空き時間の暇潰しのために、複雑な設定とか読みたくないって読者側の需要に応えた結果でもあるので... >>737
世間的にはその方がいいんじゃないか?
本人的には勇気が無い、というかな。 >>746
待てや
牛刀って普通の包丁だし
竹刀にケースはないし
護国寺の講談社本社は
車か地下鉄からしか行けないぞ >>756
それこそ社会経験も知識もゼロでも書けるからな
インプット無い奴は異世界行きがち >>743
青葉と同じでパワー系ぽいな
妙なとこだけすごい行動力があるw 不信感があるならなろうで公開して、人気になるか試せばよかったのにな
一般人がまともに審査してもらると思ってるのが笑える
ああいうのは事前に編集者と打ち合わせしてるもんだよ
>>765
他人が読んでも違和感の少ないレベルまで練り上げれる人はそれはそれで凄まじい才能だけどな…
社会経験だけじゃあれはカバーできないと思うわ >>752
経歴なんか見ないぞ。見るのは作品。
取捨選択はざーっと読んでひっかかる場所があるかどうかだな というかナロウの隆盛なんかより遥か以前から若向けの娯楽作品としては異世界モノの流れがぶっとく存在している
その中でハイファンタジーよりもローファンタジーの方が消費される娯楽としては読むほうも楽なんだよ
ローファンジーってのはどこかのゲーム・漫画・アニメでみたありきたりな世界であり
異世界転生が主流化したのはそこに日本人の感覚をもった主人公を代入した方が分かりやすく馴染みやすいからだ
流行するからにきちんと合理性がある
まぁあれだ、エロゲ全盛期に紙芝居がどうたらとお題目をとなえるゲームの大先生がうっとうしがられていたように
ナロウに対して異世界転生するなってのはどうしてそういう需要が成立しているかを理解する知能が足りない
>>743
顔つきがモロやな
44にしては若く見える、というよりは幼い >>756
知識や経験を全く必要としない
僕が考えた空想世界で冒険させるお話だからな
ニートでも楽に参加できるのがネック 小難しいのが売れるなら例えがゲームになっちゃうけど
アトラスも身売りしてないしフロムもゲーム業界では最高の業績誇ってないとおかしいからな
声はデカい連中が多いが実際に商品買うのとは別問題。ゲームも小説も今はyoutubeでネタバレされちゃうから余計にひどい
青葉「「ブッ殺す」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!実際に相手を殺っちまってもうすでに終わってるからだッ!」
なろうって「ここに10万人の青葉真司がいます!!」
みたいなイメージしかない
>>770
違和感消すのはむしろ普通のサラリーマンにこそ要求される資質だと思うが
まあサラリーマンは一人で仕事するわけじゃないからな
会社間の書類も商品や広告も誤読や違和感を与える表現を使えば苦い顔されるだろ >>783
あははははは
ゲームがyoutube ネタバレだってよw
おめーエアゲーマーかよw どうせスライムとかエクスガリバーが出てくるような内容なんだろ
今の時代、どこにでも発表の場はあるじゃないかw
そこで相手にされないならその程度
統失っぽいな、青葉も事件起こす前から診断されてたし
自分がどっかで聞いたり、ずいぶん昔に読んでタイトル忘れた小説の一説とかを自分のアイディアだと思い込んでて
他人が文才の自分の書いた小説盗んで投稿したとか、賞を横取りしたとか頓珍漢な事言うんだよね。
>>770
そんな作品はなろうで1割もないけどな。
なろう作品なんて10話読めればマシな方で、完読出来たらなろうの中じゃ傑作の部類。
なろうの99%は途中で読み手の心が折れて投げ出すレベル。 公募にはこの手の基地外が寄ってくる
だから持ち込み等一切お断りの所も多い
青葉予備軍は大量にいる
ネットのオタクを見れば分かる
>>1
ニートの粛清を行うべき
コドオジ ニートは犯罪予備軍
積極的に警察が巡回して児ポ法違反がないか踏み込んで逮捕すべき >>760
なるほど
アートと商業作品は求められるものが違うみたいな感じか
才能の方向性も考えて客観的に自己プロデュースできる人じゃないとプロで成功するのはなかなか難しいだろうな 自作を客観性を持って見られないのが敗因だったのでは(´ ・ω・`)
コイツや青葉だけじゃなくて
小説家を目指しているヤツラはほとんどがコレ
現実がわからないから仮に芥川賞獲ったって食っていける作家は少数だって理解できない
>>771
フィクションなら経歴は見ないだろうね。引っかかるかどうかは、その編集者が次に来ると思ってるジャンルかどうか。
だったらデビュー前の作家からしたら、ほとんどギャンブルなんで、とっととより多くの人に見せた方アタリを引ける確率が高くなるわけだな 普通だったら作品を作っても自信なくてうじうじしちゃう人の方が多いよね
こういう人ってなんの根拠もないのに異常に自意識過剰なのなんでなの
自己愛性人格障害の人がそういう傾向あるけどそれでさえ人前には自信過剰なところを出さないのに
納得できないんならネットで公開して世間から奇譚ない意見をもらってみろ
きっと手厳しい意見か、実力があるなら支持やカウントが上がって他から書籍化の話がくるはずだろ
頭が沸騰する時点でまともな文章構成なんてできんだろうが
統失ってインパクトあることを自分が模倣してるのに他人が模倣してるみたいに言うのいたわ。
>>239
トップページに載っている人は出版される可能性が高い。
一時落ちと言う事はその低レベルより2段以上レベルが低いと言う事だ。 >>795
読まずになろう叩きしてる奴はちゃんと読んでから批判しろと言いたくなるよな
その手の作品もちゃんと読めば、そもそも叩こうって気力すら無くなるから pixiv系は上手いっていうより極彩色と過剰装飾が目立つな
pixivでは受ける文法なんだけども、画面ビッシリ描き込むのって本来は下手くそな画面構成でNGなんだが
一次審査はバイトが仕分けてんだよな
講談社の編集部にまだ届いてないじゃん
天下のラブクラフトも
生前は全く相手にされないまま不遇の作家として死んでんだよな
で、当時の作家仲間が彼の遺したクトゥルフという設定を元に作品を書き繋いでいくうちに
評価と知名度を獲得していったと言う。
>>805
書籍化のハードルって案外低い気がする
youtubeのクソ作品紹介とかたまに見るけど、こんな奴が人気なのか?
って本家本元見てみるとコメントなんか一件もないような作品が普通に書籍化してたりする
出す方も手当たり次第に出しまくってるだろ >>1
> 牛刀でめった刺しにしながら編集長のところに行って殺してやる。
何をめった刺しにしながら編集長のところに行くのか、気になります テレビかなんかで見たけど小説だけで食ってる小説家って日本には数十人しかいないっつってたな
それだけで食ってくって相当狭き門だよ
>>807
その僅かな「トップページに載ってる作品」も殆どが1巻初版販売しただけで打ち切り >>795
それはその通りだと思う
どんなに面白い作品でも粗を探せばあるもので、それをいかに感じさせず面白くできるか?というところはやっぱりうまい作家さんだけが持ってるスキルだと感じるわ
それが才能なのか努力の結果なのかまではわからないけどね で?下地寛之(44)の書いた小説とどんな内容なんだよ。
面白くないと落とされて当たり前だし考えが甘いんだよボンクラ。
その内容を俺様にも読ませてくれよ。
面白いなら笑ってやるし面白くない場合は本人の前で原稿用紙を踏みつけて
原稿用紙を燃やしてやる。そうでもしないと才能のない奴は諦めないんだよ。
文才でもないのに諦めが悪い奴はマジでキチガイ扱いされるよ。
その小説を国民全員に読んで頂き、採点方式して欲しいのかよ。
>>802
論文を書き直したような専門書でもない限り経歴不問だぞ
ノンフィクションなんてむしろまともなサラリーマンやってたら
絶対使えないような労力で取材や調査するのに
ギャンブルといっても面白いか面白くないかは分かるだろ
編集がついた作家は最低限面白い物を書いた。 もしも〜脳で小説書いてるんだろうな
「ニートの僕が小説を書いてみたら書籍化、アニメ化、グッズにコラボ、実写化で人生逆転していた」
みたいな
>>491
編集は学歴は高学歴の恵まれたボンだから読者の平均値とはズレてる 小説家目指すのは自由だけど、20代とか遅くても30代で見切りつけろよ。
44歳って・・・
何かに特化した内容でないと今は本が売れないんだよ。
出版社も死活問題になるから駄作は扱えない現実見ろや。
>>809
おまえよく想像だけの偏見だけであーだこーだいってるくせに
よくそんなこ言えるよな
おまえの感性どーなってんの?
どんだけいままで束縛を受けずに生きてきたんだろうな
ほんとこいつ心のそこからクズだなって思うよ >>726
wwwww
太宰先生と芥川賞といえば「川端康成へ」だっけ?
もう憤怒丸出しな一文を残していますなwww
まあそれいえば「如是我聞」もそうだけど、
あの手の一連のエッセイ(?)はなんとなく
現代のネットバトルを彷彿とさせるなァw
>>724
レスが来ないとお嘆きなようなのでここにレスをもう一つ追加しようw
まあ2ちょん(ってかSNS)の妙味は
必ずしもレスの応酬にあるわけではないと思うが
でもまあくればそれなりにうれしいもんだよネ ツイッターじゃ字数制限が無理だけど、リンク貼って公開すれば
飛びぬけた才能ってのは周りが放っておかないもんだよ
どんぐりの背比べレベルなら諦めとけ
>>515
お笑いのM-1は元は概ねそういう理念で発足したものだったのよな
とりあえず10年これ目指して頑張って、芽が出なかったら諦めろという区切りをつけるための大会 >>818
書籍化したことある作者が書いてたが
編集に言われた第一声が
「書籍化できても、仕事は辞めないでください」
だったそうな >>819
むしろ社会の感性に近い、平凡さなのではないか
作品に限らずこの世で流通してるものすべてに汚点はあるけど
それを隠しつつ詐欺にならんラインに収めてるだろ 凄いアイデア思いついた!
氷で刃物作れば完全犯罪できるんじゃね!
使いたかったらこのアイデア小説に使っていいよ☺
なろうかどこかに投稿して自分の小説のどこが悪いのか指摘してもらえばいいのにな
>>239
底辺おっさんが書いた異世界に転生したら○○になってハーレムでウハウハなんだがとかいう偏差値0の小説を、底辺おっさんが読むという地獄 まあ景気を終えて身が綺麗になったら
なろうに投稿してください
批評します
青葉タグつけてね
俺の小説を認め奴らは皆殺しにする件
みたいな小説書けばええやん
アマチュア小説サイトとかにうpすれば現実がわかるだろうに。
>>726
昔の文豪は生き様自体が作品だったからなあ >>845
天才って居るんだな、食えば完全犯罪じゃん! 若さで読者層と近い感性を生かせる年齢でもなく
色々なことを経験してきた年寄りならともかく無職の40代
そりゃ面白い小説なんざかける訳ねー
なんでこんなに自意識過剰なんだ
>>823
だから経歴が重要になるわけよ。本職をこなす事それ自体が取材になってなきゃ大人を満足させられる情報量は出せないから。
それから>>802は少し言葉足らずだったな。フィクションでも経歴は見る。しかし最初は見ないかもね、ということ。 >>842
それを言うならドライアイス
氷は水という証拠が残る
つうかそんなアイデア昔っからあるぞ >>843
8時ちょうどの〜
青葉2号で〜
私は私はこの世から
旅立ち〜ます〜 とりあえずどんな小説書いたのか公開しろよ
それによっては落とした講談社が悪いってこともあり得るよな
>>846
需要と供給がそこで満たされればマーケットにはなり得るんですよ 人も自分も掘り下げられない妄想自己中のやつが書く小説を選考で読まされるの地獄だろうな
まあすぐ臭いでわかるから通読なんかしないんだろうけど
>>840
平凡なだけじゃダメだろうね
平凡ではないような何かを受け入れ易い形でまるで当たり前であるかのように描写して共感させるスキルだと思う >>91
こんな人間の作品がおもしろいとは思えないよな、あいつのも チートのチヤホヤ系は胸やけしてうんざりするから読まないわ
>>491
でも世の中の漫画って全員が好きな漫画ってそんなにないじゃん
ワンピ派かハンタ派かでも割れて喧嘩してるし
持ち込みしたときに一人の編集者にしか見てもらえないわけで
ワンピ的な作品をハンタ派の編集者に見せても好かれないだろうし
ハンタ的な作品をワンピ派の編集者に見せても好かれないだろうし
進撃の巨人の作者もジャンプに持ち込んだときに、ジャンプらしくないから描き直せって言われて追い返されたらしいよ
それでマガジンに持って行ったら拾ってもらえて大ヒットした
もしジャンプにこだわってたら進撃の巨人はなかったかもね 有名人がこれからは楽して稼ぐ的なこと言いすぎな
こういう馬鹿が勘違いする
>>4
40歳以上のおっさんは自己中。
煽り運転しかり正義マンしかり絶対道を譲らないマンしかり >>842
スマホで部屋の温度を外部から操る位の事しないと 居るんだよなぁ 現実を受け入れられない奴って
オレの実力はこんなモンじゃないとか言って何年も大学浪人するとか
公務員、司法試験を何回も受け続けて落ち続けて
結局、歳だけ食って普通に就職も難しくなっちゃてる奴
そして、まだ本気出してないだけだと嘯く始末
いったい何時になったら本気出すんだってのw
いつまで猶予期間なんだよww
>>858
ドライアイスとか洒落てるなぁ、煙が凄そう 出版が衰退してる理由ってやっぱりこの辺の事情もあるよなぁ
娯楽が増えたからとか電書の普及だけじゃなく、単純に質が下がってんだよ
その結果が最近のリバイバルブームか
氷河期世代のだが30代で心身壊して燃え尽きたわ
結果はどうあれ40過ぎて何かをやろうて気力持てるのは凄い
馬鹿はTwitterなんかするなよ
違うか、馬鹿だからTwitterなんてするんだよな
むしろなろうが流行する以前はラノベ作家に夢があったけど
書籍化の安売りで本職の作家さんも需要がどんどん削られて好きだった作家が消滅していった
職業として成り立たなくなってんのに
青葉もだが一次で落ちるって論外
要項も読めないのか
>>68
二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。
小説家山田悠介のデビュー作はこういう、わけのわからない日本語であふれていた。
しかし二十年後の現在、専業作家になれている。
本人の努力と編集者の助言のおかげだろう。
こういうケースもあるので突拍子もないことを考えつくひとは作家の才能がある。日本語が変だ、文章がおかしいくらいは修練すればなんとかなります。 >>810
それも変わりつつあるな
伝統的な画法なら概ね空間をとって被写体と背景を区別するけど
デジタルになってその辺は無視され始めている
アニメ映画の新海誠だっけか、イラストどころか動画ですらそんなのが
国民的アニメみたいになってしまった
まあジブリとか過剰描き込みだったんだけど >>882
西尾もわからない系だったけどね
その癖丸出しのを読んでる人たちですよ、っていう謎の優越感がウケただけで こういう脅しをして証拠残して捕まるなら
闇討ちとかすれば良いのに
>>877
40歳越えて活動を続けてるだけで他人には才能といえるな 1にのってる乗り込むぜって文は迫力と狂気感あって結構好き。
もちろん小説内の文と仮定して
>>598
毎回1次落ちってことはそもそも読んでられない文章なんじゃないか?
1次ってどこも下読みだろうし >>887
西尾維新って昔流行ってたみたいだから読んでみたけど何が面白いのか全くわからなくて困惑した
もし自分が西尾維新の投稿作を評価する立場の編集者だったら落としてるだろうから世の中は運もあると思う >>9
昔と違ってネットだったらどこが悪いか教えて
くれるから下方修正しやすいかもね。
でもこんなに発狂しやすかったらどこいっても
事件起こしそうw >>863
それが平凡という物なんだが
底辺を目指せと言ってるわけじゃない >>885
結構一部の話じゃないか
オタク文化は結構先鋭化していて
2000年代に巻き込んだ一般人が脱落しはじめてる
オタクがオタク受けの良いように書きすぎて、明らかに一般の層がへってきてる
今の路線は正直衰退路線の画風だと思うわ >>11
40代はホルモンの変化で
よくわからないうちに体調がおかしくなってたり
よくわからないうちに心のバランスが崩れたりしやすいときなんだよ
老化入門 40歳以降はある一定の地位や経済力・知識・教養・経験は持って居て欲しい。
モテるとかそういう話じゃなくて単に冴えないおじさんは接しずらい。
>>839
売れるようになれば「仕事を辞めて執筆に集中してください」と言われるようになるさ。
編集者が手土産持って原稿の進み具合をチェックしに来るような作家を夢見ていたんだろうな。
小説家は夢を見てそれで文字を起こすのが仕事だ。
自分の夢と読者の求める夢がごっちゃになったんだろう。 >>901
自虐できるぐらい自分のことわかってるっていいと思うよ 自分が物語の主人公になって生きた痕跡を残しちゃったね。
>>884
同人でもなんでも活躍の場はあると思うがねえ。 >>885
別に受ける絵を描くのが悪いなどとはいわないし、ネット時代だから食いつきを見ながら方向を探るってのはアリだけどさ
少なくとも個人的感覚からすると正直画面がうるさすぎて画として焦点があってないのが気になるんだよねぇ
一言でいうと詰め込みすぎなんだけども >>907
乗り込んでいったら編集の方が蘊蓄垂れるだろうねw 一次で落ちるって募集要項満たしていないか日本語が根本的におかしいかのどっちかだぞ
この手の事件って最近のことなのかな。
昔からありそうだけどな。
>>884
出版社と本屋に中間マージンとられるの正直馬鹿馬鹿しいと思う >>896
俺このスレ初投稿なのにIDが被ってる奴がいて怖ええwww 自分でいいと思ってても通用してないもんだからなぁ。もう最終選考までいきましたが・・・
残念ながら落選しましたってハガキをシステマチックにおくるしかないな。
>>380
俺も氷河期世代の中年だが
幼年期時代に窃盗多数犯で近隣の商店街出来になる
国立卒(超氷河期で意味無し)
難関資格の数種取った(実務経験に弾かれ結果意味無し免除紛失)
某大手メーカーにて基準技術の開発に派遣エンジニアとして携わるが派遣切り(派遣の為職歴扱いにならず職歴無しとして世間では扱われた)
傷害一犯
処置入院有り
精神障害手帳2級
障害年金2級
障害加算ナマポ
一応肩書は沢山持ってるぞw >>896
昔の文芸サークルとかもうヤリ放題だったけどな。 >>910
同意
しかもそのウケる絵って言うのがかなり身内だけのもので、一般的な魅力に繋がってないんだよな
ツイッターで同じジャンル好きが万単位で集まるから見えにくくなるんだろうけど、実は一般人含む全体から見ると微妙になっていってると言う 流石に小説の選考なんかしたことないけど
一般的に選考は早くさばくのが大正義なんで、適当な奴に当たってしまったら
ポイされても全然おかしくないので、そんなのを信用したり人生の博打に利用するのがおかしいと思うの
小説は漫画みたいにぺらぺら読めないしねぇ…
>>4
たぶんご都合主義が反映されたなろう作家なんだろ?w 牛刀よりも斬馬刀の方がインパクトあるんじゃないか?
>>565
確かに推敲を重ねて仕掛けを組み立てる人ではないよね
その割りにちょっとしたアラを突破するほどの勢いもないのが嫌いじゃないけれど
長編では『暗黒童話』だったかな?
時代や国籍を特定させないように注意して筆を進めているのが分かる
それなのに、主人公が「新幹線で帰った」これだけで昭和以降の現代日本と特定できてしまう
三津田信三が言うところの「テンリトルインディアン」ミステリのような破壊力
(人物全員が死んで誰の目撃か分からない)
そんな破壊力のあるボケを素でかましてしまえる人なんだなぁと思った
ただ、そこを修正しても牧野修や高田侑とどんぐりの背比べかなぁ?
三津田はダジャレ(武蔵名護池→むさしこがねい)とウンチクがなけりゃなあ >>926
それでも通る人がいるわけだから。
そういう人たちは人を惹きつける文章を書いてるわけだろ。 >>745
男は頭で考え、女は胸で考える
女絡みでは男は下半身の第2の脳が目覚める >>910
俺も描きこみ系は好きではない
写真だってピントを画面全体には合わせない(都市空撮みたいな特殊な写真もあるけど)
ただデジタルによって色彩テクニックが増大し
背景を淡く塗るみたいな手法を無視しても埋没しなくなった
こういうのを描き手が感じ取って流行が変わっている
描く側からすれば大変なだけで効果は大したことがない悪循環だが 痛い人が集まりがちな募集は色々あるけど、暴れるのは文章が突出してるよな
毎回一次審査で落とされる才能しかないと気付けないのかね
自分を客観的に評価するのって大事だよな
自称物書きはやべー奴ばっかだな
ミュージシャン()を自称するのもナルシストが多いが小説は発作で逆恨みばっかだ
>逮捕されたのは沖縄県読谷村の
国体で日の丸燃やしたあの読谷村か・・・
一次で落とされ続けるということは、あまりに酷いということ
一次なんて小説の体をなしていれば通る
センス云々以前の問題だな
>>925
絵なんてもんは一部に受ければいいんだよ
一部にすら受けないから問題なんだ 真面目な話、何度も落とされて納得いかないなら、犯行予告する前に編集部に電話して話してみりゃいいんだよ
簡単にアポ取れるよ
沖縄から護国寺まで行けないってんなら、作品だけ送って電話なりメールなりで具体的に評価を聞いたらいい
そういやコロナだから出版豊作でもいい気がするけど別にそんな話は聞かないな
>>934
キャラクターを今は光らせてるから目立つんだよな
フォトショ効果ではオーバーレイとかスクリーンって言うんだったか
あの書き込みのまま、キャラの合成を昔のままやってたら埋没して見れたもんじゃない >>937
以前絵本作家志望の人の相談に乗ったことあるけど自称作家志望の人ってあまり作品作ってないんだよ
出版されたら〜したいとか夢が叶った後の話ばかり考えてる
一時審査で毎回落ちる系作家志望のやつはだいたいそんな感じなんじゃないか >>941
言いたい事は分かるけど
裾のが狭まっていってるのはジャンル的には結構問題大きいぞ
みんな安易にネットで反応良い絵を描くから似たりよったりな絵しか描いてない。
最後に残るのは先鋭化したオタクだけになる流れ 周りに添削してもらえる人がいるわけでもないのに
小説応募しようとかよく思うよ
何でこういう人らって自分の物は審査に通って当然だって思っちゃってるんだろうな
そんなにホイホイ通ったら世の中作家だらけだろ
音楽やスポーツと違って小説にしがみつく奴がこういう怨恨募らせるのって、
自分の思ったことを書くだけで社会的に認知されようとする甘え腐った根性の現れなのかな
まぁ下読みはアホしかいないからなw
オレがやってたくらいだから間違いない
>>943
一次で落とされるような作品を編集部が把握してるわけねーだろ。 >>724
珍しく4レスもあった
久しぶりに人と会話が出来た
ありがとう >>951
いや、オトモダチ評価は全くあてにならないよ
商業作家になりたいなら持ち込んだ方が絶対にいい
編集にもクソみたいな奴は多いけど、大ヒット作家を掴めば自分も大出世だから、そこは真面目に読むし、使い物になりそうなら修正点も伝える 文芸社ならお金さえ払えば本出してもらえるが、こいつはその金すらなさそうだな。
>>962
クソじゃない編集だけがこのスレに書き込みなさい >>950
尽きるところ「タダだから」
これに帰結してしまう 気になるからこういう人は作品をネットに上げてから逮捕されてくれよ
>>934
まぁ90年代前半のコピック彩色が最先端技術()だった頃に比べると(初代Photoshopが何年発売とかいう話ではなく)
彩色テクは雲泥の差だ
その点で技術革新があったことについては反論の余地はないね 牛刀ってなんやねん
メッタ刺しにしながら殺すってどういう意味やねん
漫画の中の話し方じゃないかワンちゃん
>>949
それを踏まえると町田康は売れない売れない、そんなのがいつも頭の中をグルグルまわっててエラいと思う >>959
だからなんで1次で落ちるのかもわからない奴は、持ち込んで目の前で数枚読ませて、話を聞くしかない
実際、面と向かって話ができない奴は出版社は使えないんだよ
こういうジャンルをやってくれとか、ここを取材してくれとか、いつまでに何ページでおさめてくれ、とか、
なんの指示も受けずに、すきなもん書いたら出版されるなんて大御所だけ やはり氷河期無職は本人に問題あり過ぎて真面目に生きてる人にとって害悪だから隔離したほうが良いな
>>962
地方者だけど持ち込みにするか投稿にするか悩んでるわ
本当は目の前で意見を聞ける持ち込みの方がいいと思うけど
どの編集者の方に当たるかが博打な気がするし
でも投稿も同じなのかな こういうヤツの作品を20人ぐらいの一般人で読んで批評するビジネス
1回8万円
これ儲かりそう
読むやつもニートだから格安で雇えるw
>>49
こういう奴に限って脳が柔らかい若い頃には何もしていない評論家気取りオタクなんだよ。
おっさんになってからバイトしか選択肢が無くなって、このままじゃ終われないとか言いながら糞にも充たない何かを作り出す。
プライドだけはあるので認められないのが耐えられず奇行に走る。 他のスレでも言ったけど応募した小説なんて大体同じだから
>>980
小説の持ち込みなんて門前払いだろ。
編集者の手間省くためにした読みのバイト雇ってるわけだし。 >>11
氷河期世代だからだよ
何もかも奪われた不遇世代
1700万人生まれたのに今はもう1300万人しか生きてない
50歳までに400万人も死んでる世代が日本にあるなんて異常事態だぜ >>983
一次審査にすら通らない素人の作品なんて金もらっても読みたくないだろ。 >>958
俺もやってたから間違い無いなw
ラノベなんて俺らみたいな奴にもわかる文を書けないと落ちる
読み手も大半馬鹿なんだから、吉岡実の詩みたいな難解なのはジャンル違い >>684
構成が悪い
読み手への配慮がないので不採用です >>989
正直に批評したら逆ギレして青葉化しそうだしな〜 第一次って基本的に要綱守ってるかどうかと「文章が成立してるかどうか」を
見てるんじゃなかったっけ
ミステリー小説の概要で「果たして犯人は?」みたいな煽り文句で止める作品は
通りません、と昔どこかの本で読んだ
>>318
物書き以外何もできないような人じゃないとね
連載で煮詰まったときにやる気分転換方法が、別の新作を書くことみたいな活字中毒者じゃないと食らいついていけない >>982
持ち込んだ方がいいと思うぞ
保険かけて3社くらいはもってけ
クソ編集は金と出世に汚い
ヒットすれば自分の評価に繋がるんだから真面目に対応はする(失礼なく、優しくとかは期待すんな)
無能に当たったらどうしようもないが、コネ入社の無能は持ち込み対応なんて仕事はしない(たぶん) >>958
中学高校と自筆で原稿用紙100枚分書いて投稿してたけどきちんと批評してくれたよ
今となっては死んでお詫びしたい >>987
講談社電話してみw
俺が出たるわww
なお、編集ったって正社員以外もバイト以下身分のフリーの有象無象が出入りしてんだぞ この手のキチの作品ネタとしてならちょっと読んでみたい
どうせ滅茶苦茶なんだろうけどどれほどの低レベルなのか
lud20200717185230ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594969543/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【沖縄】ツイッターで講談社に殺害予告で職業不定の男(44)逮捕 「小説を応募したが毎回1次審査で落とされ納得できなかった」 [1号★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【沖縄】ツイッターで講談社に殺害予告で職業不定の男(44)逮捕 「小説を応募したが毎回1次審査で落とされ納得できなかった」 ★2 [1号★]
・【速報】沖縄でコロナ感染者
・【沖縄】首里城正殿付近で火災 ★ 3
・【速報】沖縄、緊急事態宣言延長へ [どどん★]
・【沖縄】自衛官が酒気帯び運転疑い逮捕
・【沖縄】米海兵隊、沖縄の小学校上空飛行を否定
・【沖縄】新型コロナ 辺野古座り込み中止
・【速報】沖縄県で過去最多313人感染 [どどん★]
・【政治】沖縄振興費削減に含み=菅官房長官
・【軍事】中国空母「遼寧」が沖縄−宮古島間を通過
・【しんぶん赤旗】沖縄知事選 デニー候補勝利へ連帯
・【地震】■震度3■沖縄本島中南部(19:06)
・世界自然遺産登録へ 沖縄から喜びの声 [首都圏の虎★]
・【朝日新聞】沖縄知事選、ネットのデマ注意
・【台風10号】 21日に沖縄接近へ 暴風や高波に警戒を
・【沖縄】中国公船が領海侵入 今年11回目・尖閣沖
・【沖縄】米軍区域の一部返還 北谷町・キャンプ瑞慶覧
・【政府】奄美や沖縄本島北部など 世界遺産へ推薦決定
・中国爆撃機2機 沖縄本島と宮古島の間を往復 [神★]
・【豚コレラ】沖縄アグー豚「隔離」開始 久米島へ
・【社会】沖縄米海兵隊、21人が子どもを標的とした性犯罪
・【沖縄】県内最低賃金790円 審議会答申 過去最大28円上げ
・【沖縄】普天間基地の辺野古移設 きょうにも新たな護岸工事に着手
・【首里城再建】「所有者の移転も議論」玉城デニー沖縄知事
・【沖縄】辺野古 国交省「沖縄県の処分 違法で取り消す」採決
・【気象】台風14号(ヤギ)発生 週末に沖縄接近の恐れも
・【台風17号】 沖縄を暴風域に巻き込み北上 九州南部で猛烈な雨
・【速報】保育園の屋根に米軍機からの落下物か 沖縄・宜野湾
・沖縄県で新たに9人が新型コロナ感染 計111人に
・【社会】巡視船が防波堤に衝突、15人負傷 沖縄・宮古島
・【沖縄】仲井真弘多知事「沖縄タイムスと琉球新報は読まない」
・【領海】沖縄周辺のEEZに7日連続で中国海洋調査船
・中国空母「遼寧」など6隻、沖縄本島と宮古島間を通過 [首都圏の虎★]
・【速報】20代男性が新型コロナウイルスに感染 沖縄で4例目
・【沖縄】 小学校に米軍ヘリの窓落下 児童から10mほどの場所
・【沖縄】暴力団幹部の死去めぐり、沖縄市役所と琉球新報が批判応酬
・天皇ご一家、沖縄慰霊の日で黙とう 上皇ご夫妻も [爆笑ゴリラ★]
・【沖縄】暴力団員が中学生を売買春 沖縄県警が3容疑者逮捕
・【SAPIO】沖縄が日本から独立する可能性は十分にありえる★6
・【沖縄基地問題】訪米中の沖縄の若者たち 基地問題など河野外相と意見交換
・【沖縄県知事選挙】那覇市選管 県外転出者に入場券を誤発送
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★7
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★8
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★3
・【大地震】台湾で大きな地震 現地基準で最大震度7 沖縄でも揺れ ★3
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★4
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★9
・【那覇】コロナ禍、マスク姿の海開き 沖縄・波の上ビーチ
・【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★9
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★5
・【国際】在沖縄米軍の台湾への一部移転、ボルトン元米国連大使が提言
・【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★12
・【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★16
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★14
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★20
・【沖縄】辺野古座り込みの議員ら50人を強制排除 SEALDsも関与か?
・【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★18
・首相「沖縄負担軽減で協力を」 米海兵隊トップのネラー総司令官に
・【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★15
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★22
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★16
・【沖縄知事選】沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る★19
・交通安全呼びかける「宮古島まもる君」が着ぐるみに 沖縄 [少考さん★]
・【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★10
・【防衛】中国公船3隻が領海侵入=今年5回目−沖縄・尖閣沖
09:17:16 up 27 days, 10:20, 0 users, load average: 43.34, 27.36, 20.19
in 0.47294807434082 sec
@0.47294807434082@0b7 on 020923
|