トノサマバッタを食料として活用する道を探ろうと、弘前大農学生命科学部が昆虫食の専門会社「TAKEO」(東京都)との共同研究に乗り出した。環境昆虫学研究室の管原亮平助教が飼育技術の開発、同社が商業生産や需要の掘り起こしに取り組み、食品として普及する可能性を探る。
同社は「昆虫が肉や魚と同じように生鮮食材として楽しまれるより豊かな食卓の実現」をめざして2016年に設立された。コオロギの煮干しやスナック、タガメのエキスを使ったサイダーなど昆虫食品の開発や通販ショップを運営するほか、昆虫養殖も手がける。
同社によると現在は、雑食で生育が早く飼育しやすいコオロギが昆虫食として人気が高い。一方トノサマバッタは、植物食でコオロギと同程度のたんぱく質を含み、より環境に優しい食料生産につながる可能性がある。また素揚げにするとサクサクとした食感を楽しめ、牧草のようなさわやかな香りと強いうまみが特徴だといい、バッタの専門家である管原助教との研究が実現した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN8X6VF4N8WULUC01R.html?iref=sp_ss_date アヴェっヴェヴェっヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ!!
安倍がー悪い!! アベベノべベッベー!!
寄生虫や訳の分からないウイルスや原生動物が充満している気がする。
昆虫食好きな人は自分だけの世界で生きていてほしい。
バッタは有り得ないな。
ジャンボタニシと一緒。
食糧難の為に穀物の害虫増やすとか、
理論として有り得ない。
蟹のようなグロテスクなものを美味と称している一方で
昆虫は嫌悪するという謎の文化
大量発生するバッタを食えるように研究してみてはどうかね??
蟹の足は手づかみできるのに
昆虫は手づかみできないのは何故?
◆ 傷病者差別炎上の石垣のりこ、選対事務局長は菅野完(過去に2件の女性暴行)
【NHK】石垣のりこ参院議員「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」などと投稿 謝罪
参院選では著述家の菅野完が選対事務局長を務めたことを、菅野自身が連載中の雑誌にて明かしている
石垣のりこ議員 「反人種差別運動に参加することが『ANTIFA』ならば、私は喜んでANTIFAと呼ばれたい」 1000人規模の黒人差別反対デモに参加
【人権】 立憲 石垣のりこ氏 「私は公職者 憲法秩序と相入れない人物に発言機会与える必要無い」
立憲民主党の石垣のり子「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」
↑
異様に石垣のりこが擁護されているなと思った
杉田水脈の発言など出してきているのがいるが、あんなものを庇ったのは差別主義者も差別主義者
石垣のりこの発言を庇う行為も差別主義を持ち合わせないとできないために首をひねっていた
調べてみて理由がわかった
菅野完も深くからんでいて反日極左というか朝鮮極右主義者だからなんだな
女性の人権を軽視しているからこそ菅野完を選対事務局長にしたのだろうし、今回の発言から病気を抱えた人間に対する差別意識があるのも明らか
というか、よくこんなの庇えるな
石垣のりこはベクトルがちょっとばかり違っているだけの杉田水脈やはすみとしこだろ
「蒼茫の大地、滅ぶ」の主人公は弘前大学の講師だったな
食糧難で追い詰められる前提で検討しているのだとしたら、これほどさもしいこともないな
普通に美味しそうだけど
長野県民なら欣喜雀躍、狂喜乱舞してモリモリ食べるんだろうけど
青森県民って虫食べるの?魚を食べたほうが早いだろ?
トノサマバッタって火を通すとエビみたいに赤くなるんだよな
味もあんな感じらしい
さすがに原形をとどめたままはキツいから粉末状とかにして欲しい
虫は無理かなぁ
触ることもできないのに口に入れて食うなんて
>>32 外殻は固くないの?
海老と似たようなものなのかな
腹部などは外皮みたいになってて、余り固くないしね イナゴは喰わんがオナゴなら食うかな。
げっへっへ。
イナゴの佃煮ならいつも食ってるがめちゃくちゃ美味いぞ
いつも思うけど、超低コストで虫を増やしまくって魚の餌にして、
それを人間が食べたほうが普及が早いと思うけどな。
>タガメのエキスを使ったサイダー
タガメは青りんご味なんだっけ
青森だから大好きな朝鮮の文化を真似しようとしてるの?
けっきょくミールワームみたいなのに落ち着くんだろうな
虫は味とか言う以前に無理
見た目はエビと一緒とか言われても無理なもんは無理
>牧草のようなさわやかな香りと強いうまみが特徴
イナゴもそうだけど干し草みたいな味かな
父親がカミキリムシの幼虫美味いって言ってたけど枯れ木や腐葉土の中で過ごす奴は臭そうな気がする
まぁ昆虫はまず見た目が無理だけど…
素晴らしい研究だけど
俺はバッタカマキリ苦手だから無理
>>1
抵抗あるけど、大昔は多くの地域でイナゴとか昆虫は食べられてるし、現代でも食用色素とかで、嫌がってる人も知らずに口にしてるから、否定はしない。 寄生虫の健康被害が出て昆虫食が法規制される未来しか見えんが
タガメは食用で乱獲されすぎて数やばいんじゃなかった?
バッタは餌が面倒くさそう
雑草とかを飼って餌に出来るなら良いけど、バッタの為に草を育てるなら
本末転倒と言うかだったら豆でも作ってろって話になっちゃう
>>53
見た目がエビと一緒っていうやつはいねーよバカ(笑) 健康効果をうたえばみんな食べるようになるよ
ヒルの漢方サプリなんか1瓶で1万もするのに売れるんだから
粉にして練ってクッキーにしてくれたら食う
あの姿のままじゃ食べるの無理
昆虫食を流行らせたいならもやし並の値段にしろよ
なんで鳥や豚より高い金だして昆虫食うんだよ
食いたい奴だけ勝手に食ってろよ他人にすすめるな
支那や日本のほんの一部の田舎じゃあるまいしそんなもん見たくも食いたくもないわ
そういえば大陸で大発生していたバッタはその後どうなったんだ
続報を聞かないな
バッタとセミとカミキリの幼虫はいける
中級者はカナブンなどの一部の甲虫も食べるらしい
>>1
たんぱく質が多いとかじゃなくて、もっと具体的な健康効果が明らかになれば食べるヤツが増えると思う
コオロギを食べると髪の毛が生えるとか
タガメは精力増強になるとか >>77
芋虫ってどうなんだ?中身詰まってって食い応えはありそうだが >>1
むしろナマポに食わせりゃいいんじゃないのw
意外と栄養豊富じゃないのw 昆虫食の研究は、旧ソ連が進んでいたらしいから、ロシアに聞いてみよう
それだな、マムシなんか食べる気にもならんが強壮剤にはエキスが入ってて効きそう
下々の貧乏人は虫を喰えの移民促進時代やね
上級国民様には肉と野菜を直配なんだよなぁ
>>78へ
それだな、マムシなんか食べる気にもならんが強壮剤にはエキスが入ってて効きそう 小さなスーパーにもイナゴの佃煮が売っいるが都会には無いのか
バッタを食べるのは全然驚かない
魚は乱獲で減ってるし国民は貧しくなってるし
将来昆虫ばかり食うことにはなりそうだな
鯨肉のようなカス肉を珍重する連中がいるんだから
昆虫も付加価値をつければ奪い合いになる
イナゴだろ
長野では普通にスーパーで売っている
買った事ないけど
チョン「毎日トイレには新鮮なウンコが落ちてるニダ」
バッタ由来のプロテイン配合くらいで
勘弁してくださいホント。
バッタをバッタとして食べるとか勘弁。
今、青空文庫を今読み漁っている
その中の『山の人生』という本で
発狂して山に入った女人が虫食ってたという一文があった
女でも手軽に手に入って栄養もある食料であることには変わりないのだろう
栄養面より心理的な抵抗をなんとかしないと無理なような気がするは
今日もイナゴご飯か、たまには銀シャリを食いたいな
ボーナス日は銀シャリにイナゴの甘煮だぜ
さすが貧困国青森土人
虫食うとかシナチョンかよw
そんなことより残留キンタマ老害引き取れよ
東京様のお陰で貧乏子沢山の仕事先が見つかったべ?退職したんだからとっとと僻地へ帰れ
>牧草のようなさわやかな香りと強いうまみ
その辺に生えてる草の味w
>>80
いつ自分が陥るかも分からないし単なる軽口で言うなら特アで頼む 青森は男が生まれたら跡取りと用心棒、女が生まれたら売春宿に売るような貧乏部落だからなw
虫でもウンコでも喰うべさw
昆虫の多くには毒があり世界の研究家ですらいまだに毒の種類や量を把握できて
いません。長生きしたい人はどんな昆虫でも食べないほうがいいと思います。
コオロギ煮干しの
津軽ラーメンはよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エビも加工するのに
何でムシはそのまま食おうとするんだ。
イナゴの佃煮は福島県でも見かけたな
長野で初めて買ったとき最初の一匹目は抵抗あったけど美味いとわかるやパクパクいけたわ
>>121
殿様バッタとか茹でたら美味そうだよな。 >>121
エビこそそのままじゃん
刺し身とか生だぜ ちょっと一品足したいってときに
バッタあると便利だよね
離乳食からコオロギとか食べさせてないと定着しないな
イナゴが限界だろ
バッタとか中身内臓ブヨッブヨで寄生虫でありえんわ
イナゴ食べたことあるが、佃煮の味しか感じなかった
食べられないことはないが好んで食べたくもない
イナゴは甘い、おいしい長野するなら通貨儀式
肉といえば馬だ上田の肉うどん
腸までおたぐるタテガミは楽器
君は遠山郷のクレーターで鹿の鳴き声を聴いたか(日光でも聴けるが)
いまどき岡谷諏訪でウナギが高いので最近は伊那ザザムシに興味を感じている
サナギだけは閉口する
>>7
東京がピンチになったら飢餓輸出することになるから 虫はちゃんと調理しないと不味いから流行らんやろ
素揚げしたらまあまあ美味いけど揚げ物なんかめったにやらんし
ジョーダンズ三又が南米の昆虫は貴重な蛋白源博士のとこロケ行って、
これ俺が昆虫食べるんだろうな的な流れで食べたら博士がビックリして「お前食べたのか!」って
博士はまだ昆虫食べたことなかったという
バッタはどう調理してみても脚とか頭が固くてもがなきゃいけないし
孤独相でも群生相でも不味いと聞いたんですが?
イナゴは美味しいらしい
>>134
飯田の馬のおたぐりって美味しいですよねぇ。 イナゴうまいんだけど、ガキの頃くったのが一番かな
それから何年か経って久しぶりにくったけど、痩せててまずかった
ふぁーぶる先生がカブトムシ幼虫を炒めて塩振って視覚障碍者に食べさせた逸話
ナイフとフォークだと、今まで食べたことがないジュワカリ甘双生児逸品だとの弁
良い子の皆さんは真似しないでください
寄生虫とか食中毒とか
日本人はコメを食うから稲穂を荒らすバッタなんか食うもんか!!
>>144
貝とかウンコ詰まったの食ってるじゃんw >>144
そのウンコ、コメの養分「樹液」だから
バッタにも座れなかった残りカスを美味しい美味しいと日本人が食べる イナゴの佃煮とか普通に旨い
実家帰ると必ず食べる
東京のスーパーだと売られてないんだよな
バッタやコオロギ食わなきゃ食い繋げない世の中なら
生きていなくていいや
みんなありがとう、頑張って
>>154
もう直ぐシナチスと戦争だからな飯はないな
靖国神社で逢おう 重要なたんぱく源だから。
もしかしたら長野で大豆が栽培できなかったのだろうか
南信地域で二度芋とか青南蛮はよく食べる
>>1
中国人が高級和牛に舌鼓をうつ一方で日本人はバッタを喰ってた 田舎帰って鶏や豚飼えばいいだけじゃん
頭おかしいんかね、支配者の奴らは
しょうゆと砂糖で煮詰めりゃ大抵の生き物は美味いだろ
このまま子作り大好き民族に好き勝手させてると、俺らが死ぬちょい後辺りで
人口3千万に抑える
虫さん
この究極の二択になる
>>82
ちなみに
ゲジゲジのターゲットはアシダカ軍曹と同じGだから。
ゲジゲジちゃんが出たらGがいるという左証w 私はジェントゥルメ〜〜〜〜ンヌ
虫など食べはしなぁいのだよチミ
>>167
足りねえよ、それだけじゃ
むしろブレーキかけてる側だ、もっと頭悪そうなのがもうちょい西の方にいるだろ 昔から食べなかった
人類の知恵があると思うけどなあ。
食うとなにか不具合が起こる。
>>2
いいね
お前みたいな下等動物は要らないから
いざという時に何も食えずドンドン餓死して欲しい >>152
もう久しく食してないけどエビの殻みたいな味が佃煮になった感じだね
姿に抵抗あるなら粉末化して練りこめばいい、特に味も無いし ほら着実に進んでる
底辺と貧困層は虫と野草を食って生きる世の中になる
これまで通りの食生活で生きていけるのは公務員とその家族、あとは一部の老人と年収400万円以上の正規雇用の民間人だけ
それ以外は30年前のアフリカのような暮らしになるよw貧困日本
>>16
大きさの割にヤバい毒持ってたりするからなぁ 甲殻類アレルギーだと似た感じの昆虫食べたらどえらくキツいアレルギー発症しそう
>>19
あれは食えなくはないけど長距離移動仕様で生きてるからスカスカらしい >>175
てか。
昔から食卓に乗らないのは、
何らかの理由があるからでは。 イルミナティーカードで食ってたのはバッタ?
漫画ナウシカで食ってたのは虫の卵やっけ…
>>108 >>113
わざわざID変えて青森叩き草
トンキン土人は汚いコロナウィルスを地方に撒き散らしてんじゃねえよ
日本の大事な食糧が汚染されるからな プロテインとかつくねにしてください
原型とどめるとかムリ
>>16
食って完全に文化という名の慣れ・思い込みだよな
見た目もだし美味いとも思えないから甲殻類と貝類は進んで食わんわ
スーパーに2cm程の蟹の丸唐揚げみたいなの惣菜であったけど、
海老や小魚ならともかく慣れないせいか全然売れてなかった気がする >>1
だからバッタでもコオロギでもなんでそのままの見た目で出すんだよ馬鹿じゃねーの
乾燥粉末にして練り固めて味付けとかいくらでも方法あるだろ
研究はできても馬鹿すぎる >>1
トノサマバッタやコオロギ飼育して出荷するよりも、ニワトリや豚牛を飼育した方が安上がりだろう
トノサマバッタやコオロギ家庭で調理できるのか 人類の長い歴史があっても未だに虫食い文化は定着しないのは何か理由があるんだろなw
長野県民にバッタ旨いの?ってきいたら鬼みたいな顔で怒るぞ
>>189
完全ビーガンなら
人は寝てる時間以外は必要カロリー分を食ってなきゃイカン
ということなんですかね?
人間以外の動物はそうなんですけど。
詳しく算出してないけどw 大衆なんてアホなんだから
性欲に効く!とか抜け毛に効く!とか美肌になる!とかいって
有名タレント使ってCMすれば
飛びついてくる
イナゴの佃煮とか試しに食べてみたいけど
高いんだろうな。
>>1
昆虫とかって素揚げにすれば大体食えそうなイメージあんだよな
苦味とかあるならその部分切り取ってしまえばいいだろうし >>194
信州土産で蜂の子のツクダニの缶詰買ってきたが、
半年ぐらい冷蔵庫に入ってて減らなかった。
食いなれてないとそんなもんw 青森はリアルに貧乏過ぎて大根飯が普通
最近はもやし入れる
>>198
ほぼ関係ないが
最近は健康のために麦入れてるんだが。
明らかに米より麦のほうが高いぞw >>199
麦だけじゃなく稗粟みたいな雑穀もいまは米より高い バプテスマのヨハネ
らくだの毛ごろもを着物にし、腰に皮の帯をしめ、いなごと野蜜とを食物としていた。
昆虫食が広まったらゴキブリを加工した偽物が隣国から入ってくる予感
>>192
低脂肪高タンパクでスポーツやダイエットとか、
血圧、健康維持とか効能うたっとけば 野生の虫を食べるだけなら問題ないが、養殖するとなると割りに合うのだろうか?
そもそも、虫が養殖できて、豚や鶏は養殖できないシチュエーションが思い浮かばないが
そのうちゴキブリ食えとか言い出しそうだ
中国では食ってるらいしがw
小学生の頃はまだイナゴ取りして学校で佃煮作ってたな
今は気持ち悪くて無理
足と頭はずして、脱色して海老みたいな色にしたらいける
バッタだかイナゴが食えたら息子と結婚してもいいと言われて無理だったから即別れたけど
どんなにおいしくても高級でもハチノコプリンとか無理
他に食うものがないなら餓死する方がいい
いかに海老や魚っぽい見た目にするかで食えるかが決まる
蟻を食って癌になった役者いたやろ
変な癌になったりしないのか?
なんでそんなに虫が食いたいんだよ
コストが絶対に合わないぞ
栄養取ろうと思ったら相当な量が必要だし
>>57
シャラーップ!ドンッタッチマイバッター! まずサバクトビバッタを食うところから研究してくれよ
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月9日、昆虫食の危険性の報告と研究の必要性に関する報告書を発表した。
昆虫食は世界の一部(アフリカ、アジア、ラテンアメリカ)で非常に広まっていて、それらの地域では伝統的な食文化となっている場合もある。
2030年までに起こりうる食糧不足に備えるため、国連食糧農業機構(FAO)は大規模な昆虫養殖の開発に前向きの意向を示した。
(途中略)
他の食品と同様に昆虫には、昆虫食によるリスクを削減するための基準設定により抑制するべきハザードがある。
ハザードは下記のとおり。
・化学物質(自然毒、抗栄養因子、昆虫養殖に使用される動物用医薬品、環境中及び昆虫の飼料に含まれる殺虫剤及び有機汚染物質)
・物理的要因(虫の針、口吻のような固い部分)
・節足動物に共通のアレルギー源(ダニ類、甲殻類、軟体動物類など)
・寄生虫、ウイルス、細菌とその自然毒、キノコ
・生産と養殖の条件
また、一般に他の動物や植物由来食品と同様に、食用の昆虫は不適切な保存によって、食には適さなくなる可能性がある。
ANSESの調査グループは昆虫食によるリスク評価には更なる研究が必要であると主張した。
また昆虫の養殖から殺すまでの昆虫食品の生産ラインの開発と同時に、現在ほとんど調査されていない大部分の無脊椎動物の動物福祉問題を考える必要がある。
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04250840475 潰れると自明なベンチャー企業だな
ミドリムシでさえあれなのに
今から30年もすれば案外ポピュラーな存在になってるかもな>昆虫食
でんでんむしやカマキリみたいに寄生虫にのっとられる
>>1
イナゴは食えるからさ、サバクトビバッタの食う方法を研究してください。早急に どーしても食わなきゃいけなくなったら、昔から実績のあるイナゴの佃煮からチャレンジしたい
いきなりコオロギとかムリ
>>200
麦(押麦)はなんとか米と同程度の価格で買えるけど
稗とか粟は希少価値の高い高額食品になってるよね 海のエビやカニも似たようなものなのに、陸の昆虫を避けるのは
古代に我々の遺伝子に組み込まれた何かがそうさせてるんじゃないか?
とか思ってる
>>230
中国や東南アジアでは昆虫はそう珍しくもない食材だろ
あまり食べないのは日本くらいじゃねw 日本住血吸虫症の動画とかみると
寄生虫は皮膚を食い破ってくるから恐ろしい
まぁ駆逐されてるし火を通したバッタとも関係ないけど
思い出したからさ・・・日本住血吸虫症
>>16
食なんて文化だぞ
強制するのはお門違い
カニと蜘蛛が同系統だからといって蜘蛛食わないだろ こういう議題の会議にはオブザーバーとして
おーちゃんを呼ぶべき
スズメバチやセミ食べてるからな
>>220
けっこう危険だね
安全性が保証されるまでやめたほうがいいね >>17
青森は長野を敵視してるから張り合ってんじゃね? 虫食うくらいなら死んだほうがマシだな
食料供給が追いつかないほどに人口増やす意味もないだろ
すりつぶしたクッキーとかならねえ
アメに虫が入ってるヤツいるじゃん
あんなもん変態番付の候補レベルだろ
粉にして漢方薬ならいいけど
モリンガとかヘンプシードとかありますよ
タンパク質もビタミンもミネラルもほぼ全部はいっています
ミドリムシでもいいとは思うけど、高いですw
ビタミンやミネラルのサプリに高い金をかけるのはバカらしいです
話題のためってのが明らか
採集にしても、養殖にしても、(植物なんかより)膨大なコストがかかります
高い金だしてバッタとか食いたいかねw
あくまでも非常食でしょう
人間は何故虫を食べないのかって
遺伝子的に避けるようプログラムされてんだよな
猿も鳥も虫を食べる
人間だけがあからさまに避けてる
蜂蜜舐める程度で昆虫食は大半が食べないし
食ってる連中も主食にはしていない
ノーサンキュー
穀物とか野菜とかを研究したほうが有意義だろ
虫だって植物食わないと育たないんだから食料危機の救世主にもならん
監獄学園思い出した
アホか
タンパク質が必要なら、バッタより大豆を食え
廃棄されてるクズ野菜の有効活用としては
アワビ、ウニ、エスカルゴの養殖の方が
既存の食加工システムにそのまま乗れるから良いのでは?
植物食の魚類でも良いわけだし
沖縄でポピュラーな食用魚のブダイは雑食性で植物をよく食べるので
クズ野菜を活用した養殖に適してるわけだよなあ
植物食がメインのエビもいるから
クズ野菜で溜池でエビ養殖の方が実用的ではなかろうか
高級感を出すならヤシガニをクズ野菜で養殖とか
食文化は保守的なものだしイナゴの佃煮からさらに需要が伸びるとは思えない
クルマエビ科のブラックタイガー、バナメイエビ、クルマエビはいずれも雑食性なのでクズ野菜を餌として養殖できるんだし
エサをタダで貰うか産業廃棄物として有料で引き取れば
そのまま事業として成り立ちそうだがなあ
個人的には杉林や荒れた孟宗竹林を伐採した後に薪炭林を造成して、ドングリは鼻輪を付けたブタの放牧育養に活用すれば
そのままイベリコ豚生産できるブランド肉事業が美味しそうだけどなあ
東南アジアやニューギニアではサゴヤシオオゾウムシの幼虫が普通に食用になってる
カミキリムシの幼虫も食用
サゴヤシみたいに幹を切り倒して澱粉生産する際の副業としてゾウムシやカミキリムシの幼虫を食用で採取するのは
事業として成り立つけれど
トノサマバッタは無理だろ
お前ら、海の生き物なら何でも食うんだろ。
タイノエとか、美味いらしいぞ。
>>261
イネ科穀類もダイズもアミノ酸組成に偏りがあるので
動物性タンパク質や動物由来の栄養素を食べる意義はある わざわざ作って食べるって状態だと
虫って鶏と効率が変わらんのだろ
エチゼンクラゲとかの資源化が先じゃ無いのか?
海洋汚染防止の対策が広まって逆に海洋が貧栄養で漁獲が下がったのは皮肉だわな
後ろ足とかきちんと処理しないと
口に残って引っかかったり刺さったりするんだろうな
エビの方が美味いから
食糧危機にでもならないかぎりこんなの食わん
>>276
ニワトリもブタも恒温動物なので常時、寝ている間でもミトコンドリア呼吸でカロリーを消費して不経済
養鶏場では夜も薄暗く照明をつけて24時間給餌で成長を促進している
品種改良では成長速度が速く出荷までの日数が短いブロイラーの育成が肝
在来型の品種の地鶏で昼走らせて夜寝かせる飼育では餌ばかりかかり出荷も遅いので高くなる こんな感じになるな
>>276
羽があって逃げる足のある素早いバッタなんて養殖に向かない
逃げられないし無駄なカロリーを消費しないカイコが理想だろ >>246
基本的に昆虫食推進の立場だからこそ、まじめにリスク分析している 食えるようになるけどコストが高いから代用にはならん
イナゴの佃煮がこれ以上人気になるとは思えないのだが
>>280
台湾の溜池でのブラックタイガー養殖は病気発生で下火になった
過密で濃厚飼料を与える閉鎖水系だと水質汚染が難点
今は河口や湾を利用した広域粗放的低密度養殖が主流 >>285
有料で引き取った廃棄物を活用して促成養殖するとか
サゴヤシ収穫の副産物で採取するとか
エスカルゴみたいにブドウの葉で養殖してブランド化とか
工夫しないとムリヤ 珍味系は高いからな
皆が食べるなら安くなるのかもしれんが
バッタ食うぐらいなら東南アジア侵略して奴隷作る方がマシ
日本の場合、廃棄食料品を減らすだけで
今の1.5倍の人口を養えるらしい
実は鶏糞は未消化の栄養素が大量に含まれていて
調整、加熱殺菌してから肉牛の飼料に利用してるんだねw
コンビニでもダイズ製バーガーの大きな広告出てるし
ビーガンが無視できなくなったのか?
地下アイドルが昆虫を食べるパフォーマンスして解散したなかったか?
子供の頃に外遊びでよく見て触った虫は食べ物として認識しづらいな
カブトムシの幼虫は例外だけどあれはテレビでおいしそうに食ってる原住民さんをしばしば見たからだし
値段を高くすれば金持ちがマウントとるために
「これが珍味でね」と無理して言いながら食らってくれる。
イナゴの佃煮を長野で出されたことがあるけど、予想外に美味しかった
でも箸で持ったときに顔が合うとなんかかわいそうになっていかん
公園で蝉取るなとか、中国人が増えたのか変な張り紙張ってるし
エビに触感が似てるっていうが
コオロギもセミもエビとたいして見かけ変わらんし
マヨネーズ付けたらお前らなんだって食うだろ
トノサマバッタって貴重だろ
子供の頃、よく追いかけた
すげー飛ぶんだよな
もう何十年も見ていない
>>1
安くて美味しくてちゃんと栄養になるなら
大歓迎だわ
海老がOKで昆虫がダメとか
鯨がダメで牛がOKとか
何か適当過ぎるわ
ちゃんと出来上がった料理が美味しいなら何も言う事無いだろう
(´・ω・) >>54
樹液や水の中のコケ?とか食べてる虫は
美味いみたい
ナイトスクープで虫食う話を見てたら
そんな傾向があるような気がした
草を食う虫は草の味、
土を食う虫は土の味がするかも? イケアでザリガニの旨さも知ったし虫も食わず嫌いなんだろなあ。
とりあえずコロナ終息したらコオロギラーメン食いに行く予定。
世界中の昆虫の4割が劇的に減少してるらしいけど、なんでそこまでして昆虫をたべようとするの?
慈悲の心はないの?
ザリガニはロブスターの小さいやつだと思えばあまり気にならないが、昆虫は元の形が分かったら食えないな
長野でイナゴの佃煮をつまみに酒を飲んだ時は、その形を見ないようにして口に運んだが、後で歯に挟まった足を見て吐き気がした
サバクトビバッタの有効利用考え出したらノーベル賞ものだろうに
青森県人は無駄に遠慮がちなんだよ
泥の中で這い回ってるアメリカザリガニが臭い、不味いのでステンレス籠のなかで流水を流しながらクズ野菜を与えていたら
美味なんではなかろうか?
バッタを食わなくても済むくらい幸せな世の中であって欲しい
>>255
そもそも今の時点では食べる風習はない
青森を馬鹿にしてるつもりで遠回しに長野をディスってやんのw
長野県民から呪われろ >>325
イナゴとバッタは全然別の虫と何度言ったらわかるんだ エビもバッタも似た様なもんね、平気。
安かったら買うわ。
ゼルダの伝説はバッタで作る薬が
いろいろあって、おえーってなった。食うのかよ!
なんでバッタ?
イナゴよりスカスカでまずいだけだろ
そこまで貧しくなる世界にならないと日本人には無理だろ
カエルの二の舞
俺は美味ければ食うよ
先入観に囚われ本当の価値を見いだそうとすらしないのは老害と同じ
いやどす。死んでも虫は食べません。馬鹿じゃない?頭悪過ぎ。そこまでやるか?人間の煩悩、貪瞋痴慢疑悪見にとらわれた亡者になりたいのか?
ぜっっつつつつつつつつつたいにいやだ
虫見るのすら無理
ホルモン剤だらけの畜肉よりいいかもしれない変な飼育されてたら同じだけど
見た目や体の組成が似てるエビやカニは美味い食いたい言ってるくせに
虫をヒステリーレベルで否定してるやつって自分の脳の矛盾をどう説明するんだろ?
説明できないからヒステリーって形でごまかしてるのかもしれんが
イナゴでいいじゃん
長野県のスーパーじゃ袋にぎっしり詰まったイナゴ売ってるし
子供の頃ばあちゃんち行ったたらよくイナゴの佃煮出されたわ
食ったことないが