パソコンがウイルス感染したように装って、ネット利用者からウイルス除去費用などをだまし取る「サポート詐欺」被害が、道内で急増している。道警によると8月30日までに145件計約480万円の相談が寄せられ、既に昨年1年間の相談件数(143件)を上回った。新型コロナウイルス禍による外出自粛などでパソコンの使用が増えており、道警は注意を呼び掛けている。
道警によると、利用者がパソコンでサイトを閲覧中、突然、大音量の警告音とともに警告文や電話番号が表示され、電話をかけると、ウイルス除去費用や有償サポートの契約料を求められる。電話先の相手は片言の日本語でネットサービス会社の社員をかたるケースが多く、電子マネーやクレジットカードで数万円の支払いを要求。総額約30万円の被害に遭った人もいる。
こうした異常動作は詐欺グループが仕込んだ不正なネット広告などを閲覧してしまったことも一因という。
道警サイバーセキュリティ対策本部は「不安をあおる表示が出ても絶対に電話はせず、家族や警察に相談してほしい」と呼び掛けている。
北海道新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd40f89e889a6e5e22480eb86925fd641f0a84bb 【日本のワクチン開発情報を盗め】中国がコロナ機密情報”を狙っている 「ワクチン開発関係者をピンポイントに攻撃」 07/29 【特定個人情報収集】
新型コロナウイルスの発生源である中国は、初動を誤って世界中にウイルスを拡散させたみずからの責任には一切触れず、感染拡大地域にマスク援助などを行い、あたかも世界の救世主であるかのように振舞っている。
そして、コロナ後の世界で主導権を取るために、中国は次の行動に出た。
今年5月13日、アメリカ国土安全保障省と連邦捜査局(FBI)は、新型コロナウイルスのワクチン開発に関連して、こんな警告を発表した。
「中国政府が支援すると思われるハッカーグループが、新型コロナウイルスのワクチンと治療薬剤ならびに医療機材の開発と臨床治験に関連する貴重な情報を、それらにかかわる職員を特定した上で盗もうとしているのを確認した」
FBIは新型コロナウイルスのワクチンや治療法、検査に関する知的財産や公衆衛生のデータを中国が盗もうとしていると指摘し、「中国の試みは、アメリカの新型ウイルス対策に深刻な脅威をもたらしている」と非難した。
■だが、これは他所事ではない 日本のワクチン開発が狙われている ワクチン開発関係者をピンポイントに攻撃
日本においても中国はワクチン開発の最先端情報を盗もうとしているのだ。
開発関係者をピンポイントで狙い撃ち
最近、日本の情報機関は政府にこんな事例を報告した。
――ある製薬関連企業に、東アジア系の2人組の男が強引にアポを取って来訪し、出資を持ち掛けてきた。彼らは出資と引き換えに、彼らが経営する企業から役員を入れることを要求した――。
一見、投資会社によるありきたりな営業活動と思える。
だが、この製薬関連企業は、目下、新型コロナウイルスの治療薬候補を用いた臨床試験を医療機関と共同で進めている真っ最中だったのである。
同じころ、その製薬関連企業以外にも、投資をもちかける不審な連絡が相次いでいた。
しかも、投資を持ち掛けてきた人々は、新型コロナウイルス関連の研究開発やマネジメントに携わる人々の所属や氏名などを詳細に把握しており、明らかにピンポイントで狙ってきた様子だったという。
さらには、複数の製薬メーカーや関連省庁の新型コロナウイルス担当者を特定したうえで送信したと思われる不審な電子メールも、多数報告されている。
北海道だけで?
だとしたら、警察がちゃんと追求したら犯人特定余裕やろ
エロサイトもあるよ ガチロックされて 抜け出せない
あなたの情報は丸見えです (リモホ表示)
解決にはここをクリック
みたいなのって前世紀からあるよね
警察に届け出ると町内スピーカーでアナウンスしてくれるよ
よく出るけど、中身読まずにおもむろにタブを消しているよ
ん〜?どこのサイト開いたのかな〜?検索履歴も含めてみてみようか〜
未だにこんなのに引っかかるのいるのか
無視すりゃいいだけの話なのに
詐欺広告が多いよな。あと、「iPhoneが当選した」とかいう奴も。
画面がフリーズしてページ削除もできないから焦るんだろ。電源切ればいいだけなのに
>>6
そりゃ契約しないとウイルス消してもらえないだろw 俺ブチ切れて表示されてる電話番号かけてやったら東南アジア系のカタコト日本語の兄ちゃん出たから
詐欺だろコノヤローふざけんなと言っといたわ
ネットやっててブラウザに警告とか出ると従っちゃうタイプかな
というか今時PC??????
普通スマホだろ
PCなんかプログラマーかデザイナーが仕事で使うだけのもの
この手のタイプに対する教育ってどうしたらいいんだろうね
賢い人はウイルスだと分からなくても音量OFFとかできるけど・・・
microsoft セキュリティサポートが一時期クソうざかった
連絡先書いてあんだから
さっさと捕まえに池やクソポリ
ワンクリ ツークリも無視だけど一回も請求来たこと無いわ
ファイルをダウンロードしようとするのも昔あったが、あれ実行するとどうなるの?
感染してるからこのセキュリティアプリ入れろってグーグルプレイに飛ばすのよく見る
飛ばされたところでグーグルに報告してるが
古典的手法だけど昔より日本語が上達してて笑う
でもよく読むとやっぱ日本語がおかしい
電話かけるとカタコトで騙そうとする連中
ひっかかる奴いたらすげえわ
いるんだけど
>>37
指示に従って入金するんだ
あとで結果を教えてね >>30
無視してブラウザを閉じる
小細工で閉じられなければ、タスクマネージャーからブラウザを強制終了させる
ブラウザ終了したらブラウザのキャッシュクリア(閲覧履歴・クッキー等全て)をする こんなもん基本無視だろw
文句あるなら裁判所通して文書送ってこいやと
>>27
大事なエロ動画 分割ダウソの途中だから 電源は切れない
エロダウソのときは 怖いからネカフェでやってる これに騙された上にお金まで払ってしまう奴とかいるんだな
別ウインドウ開いてエロサイト表示されるやつも多いな
こういうのタスクマネージャー起動して、ブラウザー終了させれば大体大丈夫だよね。
PC一度終了させてもいいけど。
なんでもそうだが結局広告が犯罪なんだよね
広告を違法化すればあらゆる問題が解決する
タスクマネージャーからブラウザ終了させればええねん
特定口座に送金禁止にできるように法改正したはずなんだから
どんどん実行すべし
1988年からパソコン使ってるけどまだこんな情弱がいるんだな、詐欺は永遠になくならないなと思いました。
>>35
ムリだな。頭悪い人は必ず一定数いる。
普通の人はこんなのひっかかるわけないんだが、分母を桁違いに増やしてるからどうしようもない。 念のために聞いておくが……
オマエら、
パソコンのPCR検査は済ませたか?
昔みたいなブラクラとかいたずら系は全然見なくなったよね
目的が変わったってことなんだろうけど
これ、戻るボタンが効かなくなるんだけど?
前のページに戻りたいんだが?
どうすればいいの?
教えて
ITリテラシー低いスマホ世代なんか簡単に引っ掛かりそう
エロサイト閲覧のプロともなると
こんな警告音なんて一切動じなくなる
鳴る前に察知できるようになる
>>30
タスクマネージャーを開いてメッセージを出してるブラウザを強制終了させる >>54
昔テレビのニュースにまでなった架空請求きて警察に届けてくれってやってたから
警察署に持っていったらこんなの持ってくるなって怒られたわ・・・ MACならウィルスがないとマウントかます人来てないなw
昔のウイルス何かもっと悪質で
PC再起動してもまた出てきてたもんな
>>13
いいことおしえてあげる。
ALT +F4
ばってんより早いし楽 なったらコンセントぬけよ。
ノートパソコンはバッテリーも抜けよ
支那畜の仕業じゃないの?
北海道は支那人が土地かって住んでるらしいし
ニトリが誘致してんだろ?
>>37
ウソだと思ってググったら本当だった!
ありがとう m(_ _)m
>>49
なるほど、キャッシュもクリアした方がいいのか
ありがとうです!
つか、エロサイトに行かなきゃ問題ないのかな? firefox+uBlockでは表示されないから気がつかなかった
firefoxがアプデでゴミになったから他ブラウザーをいろいろ試してる最中だが
Edge+uBlockでは出てくるんだよな
久々すぎてびっくりしたわ
>>27
電源切る必要ない。
タスクマネージャーを起動すれば簡単に閉じられる。 今はこれ系より楽天カード、アマゾン、アップルが全盛だな
近頃は三井住友銀行が流行し始めてる
マイクロソフトセキュリティアラーム、、、エラーナンバー DW6VD36
あなたのパソコンは「ダイニーバンク・トロイヤ」に感染しています。
このウイルスは、クレジットカード情報、Facebookのパスワード、その他の個人情報を、リモートIPアドレスを通してハッカーに送信します。
フリーダイヤルで今すぐ当社にお電話ください。
我々のマイクロソフトサポートエンジニアが、お電話でウイルスの削除方法をお教えします。
お電話される前にこのページを閉じた場合、我々は当社のネットワークがさらにダメージを受けないよう、パソコンを無効にし、サイバーセキュリティにレポートします。
>>72
ありがとうです
落ち着いてできるか自信ないけど… こんなもんに騙されるバカ
頭悪いやつはいつも食い物にされる
こんな平成初期みたいな手法に引っ掛かるバカが
いまだにいることに驚き
>>84
とりあえずアドブロック入れればだいぶ防げる 海外、エロ、無料、広告には気を付けろなんて
オナニストの基本やろ
自分専用のPCでこの手のは表示されたことがないのだけど
爺ちゃん専用のPCでは何故か出てきて大騒ぎしている
我が社ではパソコンウィルスに対するワクチンを販売しております
このワクチンをキーボード及びモニタに塗るだけで覿面の効果が!
まずは下サイトへアクセス!
夜中にちんぽ片手にヘッドホンであの警告音鳴るとかなりビビるわ
この重大な警告を無視しないでください。このページを閉じると、ネットワークへのさらなる損傷を防ぐために、コンピュータヘのアクセスが無効になります。
お使いのコンピュータからは、ウイルスやスパイウェアに感染していることが警告されています。次の情報が失われる可能注かあります。
すぐにGooqleに連結して,Gooleのエンジニアが電話の取り外しプロセスをガイドすることができます。お使いのコンピュータが無効にならないように5分以内にご連絡ください。
>>71
変な所に飛ばされそうに成るの察知出来るよな これGoogleの広告に入り込んでるからな
エロサイトでなくても普通の企業サイトでも表示されることがある
ワイみたいなプラチナオナリストになると、女のわざとらしい喘ぎ声とか
逆に萎えるから無音が基本よ
>>95
サンクス
そんな技があったのか!やってみるね メールにgoogleアカウントやappleIDの凍結みたいなのは来るようになったな
フリーwifiでひっかかったぽい
セキュリティソフトいれておいたのに
うるせぇったらありゃしねぇ
アローズサイアク
古いエッジで多く遭遇したな
新しいマイクロソフトエッジではその手の穴は無いと思う
エロサイトだけでなく
最近は生活の知恵袋的な
まとめサイトでも出やがるから始末におけない
まとめサイトを全て検索結果から弾く個とをおすすめするわ
>>71
画面ロードし始めにアムロみたいに「やられる!」ってわかるよね 俺くらいのエロ動画のプロになるとノートン先生の警告を振り切って突き進めるようになる
せっかく2か国語が話せても仕事はこんなのしかないんだろうな
>>1
MSN内のパナーとか、Google Adsで普通に出るから最悪だわな。 こんなレベルの低い詐欺に騙される方が不思議やわ・・・どうなってるねん。
これ、義父が引っかかって、
PCの調子が悪いと呼ばれて見に行ったらウィルス2,3個かかってたことがあったわ
普通のwindowsアップデートの通知と見分けるのは年寄りには難しいぜ
スマホばっかりでPCデビューした大学生も引っかかってるんじゃないか
こういう人たちは情報弱者というカテゴリに入るから
官のほうでパソコンの大先生雇ってトレーニングしてね
>>118
風俗自粛してる人がエロサイトで我慢してるせい スマホのやつで本体のバイブレーションが止まらなくなるやつあったよな
慣れてる俺でもあれはビビった
>>105
ウイルスバスター自体が、SPAMメール送ってくるし
常駐してポップアップ広告出てくるからウザイ。 今はもうないがYOU−TUBEが開設まもなくの頃にサポート詐欺の広告が一杯あった
しかしその頃は著作権のチェックが甘くお宝ファイルの宝庫であった
やはり広告ブロックソフトは入れるの必須ですな
adblock ublock
>>14
エロサイト見るために
色々ブロック解除しろって言われるからなw >>68
ALTキーを押したままF4キーを押し続けろ、ただし「押したまま」な
わざわざ遅くなる連打はするなよ >>1
こんなゴキブリウィルスを排除できない情報弱者
の高齢者とか、まともに対処するんだろ。 エロサイトでも行かないとそんな警告音突然には出ないんだよな。
そういえば、アダルトサイトを閲覧していたら、画面の切り替えも
シャットダウンも出来なくなってしまうケースって今だにあるのかな?
警告音と警告画面(ウイルス検知!至急ココに電話を!)
電話すると片言の日本語のチャイニーズが「遠隔操作してチェックしますね」とw
遠隔操作させるコマンドを入力させられると5分くらいアレコレチェックするパフォーマンス開始w
そして「ウイルス見つけました。これを駆除するためには支払いが必要です。」とw
さらに「支払い方法は時間を急ぎますのでコンビニでグーグルペイカードを購入して頂き、パスコードを読み上げる方法で支払って頂きます」とw
「すぐにコンビニ行けますか?5万円分のカードです。早くしないとパソコンが壊れます」とwwww
今のウイルスとマルウェアは金儲けのために作られてるから
気づかないうちに入り込んでいるor詐欺誘導なんだよね
スマホアプリなんか利用規約見るとウイルス判定してもいいような内容書いてあったりするしこっちのがよっぽど危険
>>42
最近のブラウザは、特定の拡張子のファイルは、例え自分が作成したファイルでもダウンロードを拒否される。
昔Gmailに自分宛てにJavaScriptを添付して送信した奴から、最近添付ファイルを取り出そうとしたけど、危険ファイル警告が出てダウンロード出来なかった。 スマホ→PCって人達かね?
スマホってWindowsPCより
「脆弱性ガー」とか「驚異ガー」とか
言わない気がするんだけど
なんでなん?
散々脅かされてOS乗り換えさせられたんだけど
PCも買えない貧乏人乙
34 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/01(火) 10:48:12.95 ID:UEgwRzWL0
というか今時PC??????
普通スマホだろ
PCなんかプログラマーかデザイナーが仕事で使うだけのもの
エロサイト見てる最中に文字見る余裕なんてないだろ
タイトルとサムネイル以外はシャットアウト
気にせず突き進めばいい
セカンドPCのlinuxなんで何されても怖くない あえて怪しいサイトに特攻しまくってる
青の背景に「サポートが終了しました」的な文言がたまに表示されるんだが
これも無視してもいいということだな
スマホで初めてネットやり始めたような世代は、いまだにこんな古典的な手法が通じる
エロサイト観たいならエロサイト用にPCかタブレットを用意したらエエやん。
何でスマホや仕事用のPC・タブレット使うねん?アホちゃうか。
>>4
アナタパソコンワタシスグナオスネ
シキュウ100マンエンワタシホシイネ これうちの親父も引っかかってたわ
知識ない人はわからんからやめて欲しい
ビープ音うるせえしポップアップ無限にわいてくるしまじでやめてほしい
手口自体は前からあるよな
しばらく間が開いて以前の流行期にそれを経験していなかった層が新たにやられてる感じか
かつて携帯ブラウザ(≠専ブラ)で2ch見てると偽ウィルス画面が頻繁に現れる時期もあったな
スマホで普通のサイトみててもたまにSafariで何かの当選みたいの出るよな
昔からよくあるやつだけど、警告音とWARNING!っつってビビらせて電話かけさせるまではよしとしてなんでそこまで来て片言の日本語話すやつ使うんだろうな
慌てて電話かけてもそこで冷静になって「あっ詐欺だわ……」ってなる人絶対多いと思うわ
何年前の話かと思ったら
今かよッ!
流石に情弱すぎるだろ…
エロ動画でしばしば起こること
1.このパソコンはウイルスに感染しました
2.貴女は会員登録されました
決して電話してはならない
ネット経験25年、Windows Updateという強烈なウイルス以外ウイルスなんか感染した
ことなんかない。
ホットな女の子と女性をお探しですか?
今夜セックスしたい、毎日新しいマンコが欲しい?
ここであなたはセックスの女の子を見つけることができます! 彼らはすべてファックしたい。
このスパムメール滅茶苦茶来るようになったんだけど何なんだよ・・・
地域限定とか珍しくね?
プロバイダのホストサーバー経由とかかな
>>突然、大音量の警告音とともに警告文や電話番号が表示され、電話をかけると、
何でかけるんだよ!
振込み詐欺で制止されても絶対振り込むタイプだな
相当前からあるヤツじゃん
そんなのに引っ掛かるヤツ居るんだな!
>>34
スマホの小さな画面で
エロ動画見て楽しいか Win98とかme辺りで経験済み。
怪しげなアダルトサイトとか掲示板での画像リンクには重々気を付けるようになった。
何事も経験やね。
>>42
最近は、あからさまにEXEファイルやJavaScriptをダウンロードさせてマルウェア等に感染させるのではなく、
セキュリティウォールをすり抜ける様に、PDFや画像ファイル、動画ファイルに不正な細工をしてシステムを誤動作させ、マルウェア等を送り込む手口が主流。 >>8
「カシャ、あなたの写真とりました。御連絡お待ちしてます。」みたいな
そもそも俺のパソコンカメラつけてねーよってな つーか、
EAじゃなくて
googleやらedgeでyahooサイト開いたらクレカの情報を記入しろって
出てくるんだけど、これも詐欺なの?
これなあ
ウィンドウ閉じると別ウィンドウが開くという悪質なのがあるんだよなあ
内容を高い音性で読み上げたりプリンターのウィンドウが開いたりもする
え?
どんなサイトを開いたらそんなウィンドウが出てきたのかって?
高度な数学式と独自の哲学を議論する学者サイトだったかな
よく覚えてない
まぁ・・経験値積んでレベルがあがると
新しいタブが開いて表示される前に閉じれるようになってくる
こういうのまだあるんだな懐かしいw
どうせやましい海外サイトでも見てたんだろ
こんな古典的な手口で、まだ通用するんだな
小学生のうちに、そういうのは済ませておけよ。
>>9
xvideoとかpornhubとか信頼性と質の高いエロサイト使えばいいのにな 分かってても音がするとマジびびるw
詐欺はとにかくこちらの虚をつこうとしてくる。油断禁物や。
最近はすっかり慣れてエロサイトから請求ページ飛ばされても失笑でスルーできるようになったわ
一般公開されてるページを閲覧しただけで登録完了になんてなるかダボが
そういうのも出て当たり前なんだと教育せえ。特に30歳以下と60歳以上に教育しなさい
ホームページをエロサイトに置き換えるやつもあったなw
>>6
金払わないと消してくれないからな
払っても消してくれるか知らんけどw この前スマホからぎゃーって音がして、
みたらアプリを削除してた
ああ、単にサイト経由ね
『すすきののヒ・ミ・ツ♪ 好きモノね?(笑)』
みたいな感じだろなwwwwwww
オカ板とかVIPとかで
このウイルス(ブラクラ)踏んで何秒で復帰できる?
というスレがよく立ってた時期合ったよね〜
そういうとこでタイムアタックしてた人、今どこにいるんだろー?
警察は詐欺サイトに全く対処しないwwwww
警告するだけ
攻撃して潰せや
そもそもPCは感染して乗っ取られる覚悟を持って使ってたもんだ
若いつーか30代辺りまでホントにパソコンうといよなブラインドタッチすら出来ないんだぜ
番号あって詐欺被害あるなら、警察が電話かけて逮捕すれば良いのでは
見た動画をSNSに勝手にリンクするいたずらを知ってからは
エロ専用のブラウザで見てる
勝手にリンク貼られたら性癖バレて社会的抹殺確実だからな
今時困難でだまされるか?
毎日数十通ごみ溜まっていくだけ
馬鹿じゃないのか?
結衣様から預かっております【2億円】を全額お振込みさせていただく為、全額を金融機関内にてすでに待機させております。
送金準備を進める上で、貴方様の口座情報を教えて頂けないと、どれだけ用意をしても意味のないものとなってしまいます。
銀行口座を伺ったことで、警戒をされてしまったのかも知れませんが、実際には口座情報だけであれば、ごくごく小さな情報です。
もし暗証番号も一緒に聞くようであれば、ほぼ100%悪徳や危険なサイトであると断言出来るでしょう。
しかし、今は振込み先をお伺いしているだけ、要するに《受け身》の情報なのです。
口座情報だけを聞いても、悪用のしようもありませんし、実際にネット上では会社の口座情報を公開しているということもあるのです。
もし口座情報だけで悪用が出来るなら、大企業がそのような事をしないはずです。
個人情報とも言えないような小さな情報であり、まさに《受け身》の情報であるといえます。
振り込まれる側として、口座情報をお送り頂けますでしょうか?
こちらでは既にお振込みの準備が出来ておりますので、本日中のお振込みのためお早めに折り返しのご連絡をお願いします。
無料につられて中華ソフトをインストールするとこうなる
こいういのが出てくんのはエロサイトか違法DLサイト
ブラウザがロックされるからタスクマネージャー立ち上げて
強制終了させるだけの簡単な対処で済むだけの話
対処もできず引っかかる奴はネットやらないほうがいい
ESCキー連打と同時にウィンドウの「x」もクリックしまくって閉じる!
他に何か手がある?
>>202
メーカー品はシステムディスク付いていて工場出荷の状態に戻せたよな >>145
以前、Linuxのbashのセキュリティ・ホールを突いた攻撃方法は、USER-AGENT等に不正な環境変数を渡してバッファオーバーランを引き起こし、
bashを乗っ取り、cuelやwget等のコマンドを実行させ、不正なプログラムを外部サイトからダウンロードさせて実行するという手口だったけどな。 Noscript いれとけ
それだけ
これでいくらか金貰えんかな
>>34
仕事で使う云々は、兎も角 今更感
引っかかるのは、不慣れな老人?
スマホでバッテリーがウイルスにってのも
最近見ないくらいなのに >>215
うちの会社全員テレワークにしたいんだけど若い奴らには家に回線ない奴がいてびびる 警告画面が出た瞬間にコンセントをぶち抜けばいい。
ノートは常にバッテリー外しといて、渓谷が出た瞬間にアダプターの線を抜く。
>>212
hao123とか言うのはめちゃくちゃウザかった 高齢者がコロナで病院とか講演で集会開けなくなって
PC買ってZoomとかでオンライン集会開くのが増えてるらしいよ
ネットもろくにやったことないから広告とかクリックしまくって、こういうサイト開いちゃって
普通に信じてコンビニで数十万のプリペイドカード買いに来るらしい
職場の同僚の奥さんがコンビニでパートしてて何度も止めてるらしい
いまさらニュースになるのはEdgeの強制変更のせいだろう
bingは広告チェック甘いからこういった悪質広告が普通に表示される
>>197
エンターとクリック連打しておけば抜けられるよ >>224
メモリが足りませんの真っ赤いやつなら今でもたまにあるぞ 新edgeは危険サイトDBをchrome/chromiumと共有してるのかな
>>226
公安9課も最後は斧でケーブルをぶった切るからな こんなのでも広告だし
○○バスター、〇〇ディフェンダーとかの管轄外だからな。
>>232
事実だとしても言っていいことと悪いことがあるんだ。 >>215
車に対しても自動変速機しか知らなさそう 昔、再インストールしてもすぐにウィルスに引っかかるから
ネット切断した状態でインストールした
インストールメディアにウイルス入ってた事ある
>>1
ウケるwww
北海道はアホしかおらんのかw 電話かけてるとカタコトの外人が出てくるのかw
なんか楽しそう
>>162
総当たり的にメール送りまくってる組織があって実在するアドレスが見つかるとスパム業者に
アドレス情報が転売される
そのため一度その手のメールが届くとその日を境に大量のスパムメールが届くようになる
俺も携帯で過去にあったが国外からだったのでドメイン指定受信設定でブロックした
今じゃ*.jp以外全ブロックw >>227
アプデのたびに、出来る事が減っていくアホなwinの事だから
そのうちタスクマネージャーも消されそう ジャップはパソコン音痴だからね
すぐにこのての詐欺にひっかかる
>>104
御目当ての動画の所に年齢認証が出てくると大概詐欺でおk? >>225
驚いたのが世帯持ちで、家族全員スマホ持っていても
光回線引いてない人がいたこと。 無視すりゃいいだけなんだがエロを見ていたという負い目があるから払っちゃうんだろうな
オレもエロサイト見たら1回なったことある
ボリュウム最大で音が鳴ってアンアン画面でいってて
電話かけたらマジで絶体日本人じゃないアクセントで
岸ゆりこともうします
この現象はウイルスに感染したのですね
それはプロの仕事です普通の人にはわからないですね
できないです ここで遠隔操作の許可を求めてきて同意すると
ボリュウムを下げてくれて3パターンのウイルス処理の金額が
表示された画面に飛んで
お客様はどうされますか? すいません今お金ないですわかりません
と言うとOHHそれはとても心配です これはプロでないと解決できない
といってエラーの蓄積画面を表示して私たちはプロをしっている
専門家ですねと30分ぐらい話しして お金がないですわかりません
と言うとワカリマシタ岸ゆりこが承りましたと切ってくれたw
>>22
髪の長い女の人がキャアアアア!っていいながら画面いっぱいに消えなくなるやつ
厨房時代のトラウマでした
本当に泣いた グーグルでたまにおめでとうございますみたいなポップアップが出るけど
あれもか
ノートンセキュリティだとカタコトの日本語のカスタマーが出て来るww
>>34
逆だろwww
スマホだけってwww
家にいてPC使わない?使えない方が哀れ
買えないならしゃーない、働けよ >>162
「今日はせっかくの週末なのに暇なんだぁ」というタイトルのスパムメールが火曜日に届いたことがあるわ >>232
そりゃそうよ
周りに恥ずかしくて言えない状況を作るのが詐欺師の手口 板尾の嫁がやってそうなガイダンスだったな
小銭を要求されるとこまで合致してる
件名
主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。
本文
いきなりのメール失礼します。
久光さやか、29歳の未亡人です。
お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。
自分のことを少し語ります。
昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…
死ぬまで何も理解していなかったのがとても悔やまれます。
主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、
それは遊びの為の旅行ではなかったのです。
収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。
一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。
主人の残した財産は莫大な額です。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、私の性欲を満たして欲しいのです。
お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと考えています。
連絡、待っていますね。
馬鹿のくせにエロサイトやアングラサイトに行くからだろw
あーこれビビるよなw
自分は仕方無く電源落としてから起動し直したわ。そのあと心配ならウィルスチェックやな。
>>259
何の共存だよwハッカーは全て撲滅すべき えっち動画見ようしたら必ず出てくる。
タスクマネージャー開いてタスク終了させないと閉じないからめんどくさい。
お前のPCなんかに用あるワケねーだろ
ウイルス発生する価値もない。
やっぱりシナ人と朝鮮人は似てるな
すぐに悪事を働く
そして逆切れ
だいたいエロサイトでしか出ないんだから
エロサイトは別のブラウザで開けばいいんだよ
5ちゃんのリンクも同じ
てか単純にコロナ自粛で家に居る時間増えたからだな
北海道とか限定的に思わせるのがイヤらしい記事だわ
今まだ中国人のネット犯罪は稚拙の域を出てないが、そのうち日本は席巻されてしまうかもな
普通のサイトでもたまに現れるから気持ち悪いんだよなぁ…
社長が引っかかったらしく、払った金を経費で落としてやがった
普段ケチくさいかことばっか言うのにこういうのは払うのかよ
>>225
そういったのはちゃんと調査しないと、近くの公衆無料Wi-Fiにタダ乗りの馬鹿なんていたら社内セキュリティ崩壊するぞ
そういった環境を提供してない出来ない時点で社員にどうこう言う話じゃないとは思うわ
セキュリティが終わってる企業ならテレワーク化は余裕なんだろうけど、遠からず企業として終わるだろうよ そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。
それのスマホ版はマジで引っ掛かるみたいよ
50代60代のおっさんからよく相談受ける
SMS ショートメール
お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました下記よりご確認ください
URLにアクセスすると
『お客様が楽天市場にご登録のクレジットカードが外部によるアクセスを検知しました。必ず更新手続きをお願いします。』
など警告の後に偽サイトのログイン画面に誘導するフィッシング詐欺多発中。偽サイトはamazon、銀行、クレジット会社、など多数
北海道で急増したということは
地域サイトだろ
犯人特定も早そう
プライベートブラウジング使え
変なの出たらすぐ閉じろ
>>230
俺の親戚もEdgeでなってた
他のブラウザを使えよって思ったら、「音声検索が便利だ」とか言ってChromeは使ってた
じゃあEdge要らないだろとか言ったら、「ニュースはEdgeで見てたから」とか言うんだよ
ウェブブラウザの意味不明な使い分けが問題の発端だった >>229
うちの会社の20代の子もエロサイトで自分の携帯番号とか表示されるやつで〇万円払いましたとか言っててびびったわw
そんなの無視しとけって教えたけど 一時 ネットサーフィンしてると急に画面がフリーズしてトロイの木馬がどーたらっつー
画面になって秒数がカウントされてたわ その時間すぎると手続きできないとか何とか
スマホで調べて強制的に終了して解決したけど まだたまにそうなるw
>>257
今から何年前だろう夜中残業してたら部長のPCからそれが鳴り響いて驚いた ウイルス詐欺ならまだいいんだけど、「当選しました」が
最近精巧になってきて怖い。
アドレス見れば一発で詐欺なんだけど
日本語の文法がだいぶ違和感消えてる。
>>257
クレイジゴーストだな
俺も初めて食らったのがこれだわw >>258
Googleを語った詐欺広告だよ。ちゃんとURLを確認すると、ドメインが胡散臭いぞ。 30万も払うくらいなら買い替えた方が安上がりだろ
払う前にちょっと考えろよ
>>295
似たようなメール最近きてたな
最近また詐欺が活発化してるね >>5
コロナで自宅で過ごす時間が増えたからじゃない?詐欺師って時代の変化に一番敏感で行動も素早いからパソコン関係の詐欺増えてそう >>1
こんなクソみたいな手に騙される奴未だにいるんだwwwwwwwww
20年前はやった記憶w スマホしか使ったことない若いのが増えてるんだから
むしろ騙される奴が今後は増えていくかもよ
>>307
お宝エロリンクかと思ってワクワクして踏んだろうなあ部長..( ´・ω・`) タスクマネージャーで消した場合
他に開いてるウィンドウで作業の続きしたくて「前回と同じウィンドウを開く」にすると広告ウィンドウまで復活するんだよな・・・・・
何でも地道に続けることって大事なんだなあ。詐欺師から学ぶとは思わなかったわ。
とにかく突然しゃべりだすヤツが迷惑なんだよ
会社でエロサイトも見れないじゃん
>>305
>強制的に終了して解決したけど まだたまにそうなる
いやちょっと待てw
全然解決してないじゃん(´・ω・`) 昔、ノート買った初日にプリインストされたノートン先生外した途端ゴースト残しやがって、
お前はウイルスかコノヤローと思ったっけなぁ
2回あったわ
デカい警告音がなるから驚くよな
問い合わせ先が080から始まってて笑ったけど
2回目に電話してみたらカタコトの日本語だった
こういったのは全てマイ糞ソフトが対策しなきゃいかんよな
有料OSに広告ぶち込んで設けまくってるんだし
エロサイト巡回してると、しょっちゅうだぜ
まあ、こんなのシカトだろ
ウイルスソフトが作動したのかと思って電話しちゃったことあるけど
カタコトの日本語で話す相手があまりに要領を得ないので電話切ってしまった
この詐欺、サポートセンターを外注にしてオレオレ詐欺のグループとかに任せれば
もう少し稼げると思う。つーか、いずれやると思うぞ
前からあったとくに旧エッジはひどかったいきなりビー!て音が鳴ってびっくりしたよ
>>1
また中国人だろ
チョンといい、ほんと犯罪しかしねーな
寄生虫シナチョン土人は 昔一度だけウィルス感染してPC立ち上げるとなにはなくともアプリより先回りして割り込まれていくつも解除の契約しなさいみたいなの出てアンチウィル入れてなかったから涙目になった
結局起動と同時にアンチウィルスソフトをインストールする割り込みかけたら無事に排除出来たけど
本格的なやつだと涙目どころか仕事にならなくなってほんとムカつくかも
>>312
約20年越しにタイトルを初めて知ったわ.. >>1
普通セキュリティソフト入れてるから、そういった偽警告ブロックするはずなんだけどね
カスペルスキーやノートンとか入れてないでpc使ってるのだろうか?
windows defenderでもブロックはすると思うんだけど ウイルスが見つかりました警告とご購入ありがとうございます表示はエロサイトの福神漬けみたいなもん
あなたくらいになると詐欺広告なんて大した事ないでしょう
相手しなければ良いんだから
それよりお目当てのエロ動画がなかった時のガッカリ感の方が大きい
マイクロソフト セキュリティアラーム エラーナンバーDW6VD36
youtubeだって怪しいドライバー更新詐欺サイトでるよな
あんなの堂々とやっていいのか?YoutubeΣ
ちゃんと排除しろよ!グルになってやってんのか?
>>311
だって懐かしいんだもん
いろいろな引っかかったケースあるけど
みんな自己解決してるんだよな
どうやって解決したかさえもう忘れてるが 今の年寄りでパソコン触ってる人って
それなりに学があったり社会的地位のある人だから
エロサイト見てた事を誰にも言えなくて払っちゃう人が多いんだよなぁ
去年、近所に住んでる仲の良いじいさんが相談にきたわ
こんなの出たんだけどどうすりゃいいんだ。。。って
そのじいさん元上場企業の部長クラスだったから
奥さんには絶対知られたくない感じだったな
こないだ、うちのプロバイダの1周年記念キャンペーンに当選しましたってのには騙されかけた
最初に簡単なアンケ入力あってそこまで打ち込んだもんな
一般人のウイルス感染ごときでそんな電話番号まで載せて対応してくれるほどマイクロソフトは親切じゃないってことを知っておくべき
>>257
オカ板の「勇気が無くて見れない画像鑑定スレ」で鑑定してた時良くあったよ
よくある叫ぶ女子、精神無害・PC無害・音量注意
とさらっと返して終わり hao123もうざかったな
いつの間にかホームが書き換えられてて焦った
>>342
FLASHバナーもそれで問題になってたな
多分正規の方法で広告習得したんだろうけどすり替えてウイルス仕込む >>347
インストールしてもいないLINEを止められて困ってますw 相応に胡散臭いサイトなんかを巡回してたり
セキュリティソフト入れてないでもなけりゃ
起りえない気がするんだが
>>333
まれにレジストリいじってくるのあるよね >>334
そのブラウザの別のタグは残したいんだ
これが難しい たまにyoutubeの広告にウイルス対策とか出るな
>>71
新しいタブが出たら
アムロばりにそこだ!で閉じるよなw 今のトレンドはPCの右隅に突如現れる天気予報
ぶっちゃけ便利なんだけど中華のウイルスらしい
あれ踏むと
いちいちタスクマネージャから落とさなくちゃならないから
めんどくせ
>>91
それ昔からエロサイト見てるとクソうるさい警告音とともに出るけど今だに対策されてないよね
マイクロソフトも会社を勝手に語られてるわけだから逮捕すれば賠償金取れるだろ >>342
動画配信者にはコンプラに厳しいわりに広告はかなりエロなのにスルーしてるもんな >>358
それなんだよね
windows defenderを意図的にきってるのかな
まさかとは思うけど、未だにwindows7とか 日本人平和ボケしすぎだろ
金持ってる奴が詐欺にあって金払うからいつまでも無くならない
>>360
確かにそれは難しい
タブ残しは出来る時と出来ない時が有る ロシアとか中国ってその才能でまじめに仕事しても稼げないんだろうな
盗み合い殺しあう国って哀れ
じじばばは広告ブロックとか入れてないからな
引っ掛かりまくりよ
皆外に出ないで家でパソコンいじってるから今年は被害相談が多いのかね
この手の詐欺って昔から一定の感じでずっとやってるだろうしこの詐欺やるやつが急に増えたとも思えないけど
最近はAmazonの更新停止がしょっちゅう来る。
年寄りは引っ掛かりやすいな
送信者名はAmazonでも発信元はインチキアドレス
まぁこういう卑劣なのはシナチョンの仕業だろうなクソが
昔引っかかって焦ったが、ggったら共通の解除パスワードみたいのが
すぐ判明して事なきを得た想い出。引っかかったらスマホでまずggれ
>>367
ADblock入れてAdawareあたりでスキャンしとけば大丈夫じゃね 当選しましたタイプは
「はぁ!?ケチで有名な〇〇〇〇moがそんなこと、やるかボケ」
で、アドレス確認前に看破できたけど、悲しさは残ったね
ショートメールで、荷物をお届けに来ましたましたが不在でしたのでご確認ください、って怪しいサイトに誘導するのが送られてきたばかりだ。
>>375
タブを一旦ドラッグしてウインドウにする
必要なウインドウをドラッグで1つにまとめる
今開いてるタブを保存して終了
という操作をいれるだけで確実に戻せるようになる
あと最前面表示を解除したり
他の物最前面にしたりで作業の邪魔にならないようにするのも手 ジジイババアは「電話しろ」と出れば何も考えずに電話するんだよな
それでよく今まで生きてこられたもんだと感心する
エロサイトや違法な漫画サイトやダウンロードサイトに行かない限り遭遇しない類の詐欺じゃないのこれ?
>>359
もう最近は何がなんだか分からないので色々弄るの辞めてるけど
前に過剰反応するタブレットのタッチパネルがどうしても切れなくて弄ったらそれ以降もどそうにもどこをどうしたのか、飲酒してヤケクソまみれでいじって戻らなくなってしまった >>8
そういうのはそれそれそれですよ 。
必ずあなたのosがウイルスに感染しましたから 除去する操作をしますからこのスイッチ押してくださいを何百回も出た。
アドブロック使ってたら見れないエロサイトあるからアドブロック外したらそれが出てくる。
そしたら画面を一歩後退させて 今開けてるページを表示させてそのページをばつ押したらしまいおしまい。 >>381
アマゾンの偽名で支払い方法の変更が必要だからクレカ登録しろと
偽サイトに誘導するHTMLメールは頻繁に来る
ソース見たらアドレスがcnなんで即バレるんだけど ポップアップはまだ許せるが大きい音が鳴るヤツはオチンチンが引っ込んじゃうから許さん
自宅なら全く問題ないですが、事務所で仕事中に恥ずかしい画面と警告音が出たらどうしたらいいですか?
今は知らないけど昔のMacはノートンそのものがウィルスみたい感じだった
消した方が遥かに落ちなかったw
今日もマイクロソフトを騙って規約更新がどうとかいう詐欺メールが来てたわ
>>1
>道警サイバーセキュリティ対策本部は「不安をあおる表示が出ても絶対に電話はせず、
>家族や警察に相談してほしい」と呼び掛けている。
どうせエロサイト見てて出てくるんだろ。
家族に相談するか??
そしてこの程度で警察呼んでもいいの?? もう20年以上前からあるやり口なのにねぇ。
その頃にエロサイト見てて架空請求画面出たとき最初はビビったけど、検索したら同様の相談がネット上に山ほどあったな。
まぁ次の20年後も同じようなことが続きそうやな
>>402
電源落としちゃえばいいんだよそしたら次から何もなくなる 今はpcよりスマートデバイスで見てる人が多いんでしょ
iPhoneだとほとんど出ないし
>>181
xvideoとPornhubが信頼性高すぎて
街のエロビデオ屋も有料動画もいらなくなった功罪はあるな
まあ、ずっと見てると飽きるんだけど 今日の「ストップ詐欺被害 私はダマされる」
市役所(偽) 「税金の還付があります」
市役所(偽) 「コロナ感染予防のために電話で受付が出来ます」
市役所(偽) 「銀行の口座番号と暗証番号をお願いします」
お婆ちゃん、素直に言うがママに応じる
市役所(偽) 「ありがとうございます。後ほど係の者が伺いますので」
市役所(偽) 「カードを渡してあげてください」
お婆ちゃん、言うがママにカードを渡してしまうが
その日のうちに50万円が引き出されて詐欺と分かる
タスクマネージャーも呼び出せないし、電源ボタン長押しで強制終了するしかなかった
>>406
あと LINE の ID が不正に使用されて 不正アクセスされてますって。
LINE なんか使ってねーのに。
そういうメールが来るね >>6
知らんけど俺の妄想によると
電話したらウィルス除去費用を振り込めと言われる
ほっとくとウィルスが広がってパソコンのデータが流出したり、どんなサイトを見てたか家族や会社にもバレてしまう
費用を振り込むと迅速に対応してウィルスを除去してくれ、
もう✕ボタンでブラウザを閉じて大丈夫ですよと言ってくれて一安心
たぶんこんな流れじゃね 昔からあるやつの亜流か
ずっとなくならないtってことはそれなりに成果があるのか
エロサイト見てて感染するタイプは、恥ずかしくて報告しない例が多いからな
だから今でも絶滅しないで残ってる
>>161
6月のアップデートで不調に陥り2ヶ月のち完全に起動しなくなりSSD換装して
OS再インストールしたわw 俺も初めて見たときはびびったけどな。
「ウィルスに感染しました。あと5分でパソコンのデータが全て消去されます。」とでっかいアラーム音とともにメッセージ出てきて。「止めるためにはこのアプリをインストールしてください」とか出てきた。インストーラーの日本語おかしかったからやめたけど。
エロサイト見てたことをバレたくなくて事態を悪化させるケースが多いんだろうなぁ
最近、サーチエンジンの検索結果からプレビューの文章を読んで目当ての内容だと思いサイトを開いたのに、おかしなページが表示されてブラウザの戻るボタンでも検索結果に戻れないことがたまにある
偽装なのか本来の記事は存在しているのに何らかで上塗りされてるのかはわからないが、段々うざい巧妙さになってる
電話番号まで出ているんなら
警察が早く動けよ・・・
俺の体験したのは警告音じゃなくて『おまんこしてー』って繰り返すオッサンの絶叫バージョン
ヤバいと思って、つい誘導されちゃうんだよな
>>392
当選しましたとかはgoogle検索で飛ぶと出る ブラウザにscript禁止のアドオンを入れとけば大丈夫だろ
電話しちゃう奴とか30万払っちゃう奴とかいるんだなwwwww
ソリティアやるときの広告の音量の大きさは詐欺サイトなみに迷惑
でも、こういう詐欺よりWin10のアプデのほうがシステムに大ダメージ与えるよなw
>>402
今のは僕が出したんだよ!
って言って渾身のモノマネを決める これ、先週知り合いから電話で相談されたやつかな。
ウイルスに感染したからここに電話してくださいって表示されたって
ディスプレイを撮ってLINEで送ってもらったが
電話番号は050-から始まるやつで、マイクロソフトを装ってた。
しかしURL見たらすぐ偽物ってわかる。
キャッシュクリアしないと、IEでもEdgeでもChromeでも
ブラウザを再起動したら、またそのページが表示される。
デスクトップに、該当ページへのリンクができてて
わからない人は、アイコン同じだからインターネット開くやつだと思って
何の疑問もなしにダブルクリックするから
何度キャッシュをクリアしても、該当ページしか開けなくなる。
キャッシュのクリア教える
デスクトップのリンクを開く
該当ページが表示されパニック
キャッシュのクリア教える
デスクトップのリンク開く
以下略
残念なことに英語で書いてあるからどんな脅し文句なのかわからないまま再起動ですw
タスクマネージャー起動して
ブラウザを停止するだけ
ブラウザクラッシャー、IPヌキヌキ…
何もかもが懐かしい
如何わしいサイト見てた時に何だかぶっこ抜かれて
いつからか支払い請求がくる様になった
半年以上ずっと来てたけどちゃんと朝9時から夜の9時までの12時間だけ
内容は最初は1万位がそのうち2、3、5、と増えて最高値は30万位までいってここまで警告しても支払わないので訴訟起こしてうんちゃらって
そこから1ヶ月くらい何も来ないで放って置いたら
週ごとにダンピングして行って最終的に1000円でもいいので払って下さいお願いしますってなってワラテしまったw
ちょっと前にあなたのパソコンはクラッシュ寸前です
てのもあった
賢人からctrl+ALT+DEL教えてもらったから、今では冷静対処できるようになったわ
>>435
いまはSSDが壊れる特大級のやつきてるんだっけ あなたのPCは重くないですか?的なのをクリックしたらどうなるんだぜ
昔からあることだけどここ数ヶ月で確かに増えてはいるな
メールで公式騙ってアマゾンとかAppleアカウントロックされましたってのがうざい
日本語変な文面だからわかるけど
>>1
懐かしいな。
ぁゃιぃエロサイト巡回するからそんなウィルスに罹患するんだ。
(経験者は語る) マカフィ中国人か
ファイヤーフォールさえ設定できない脆弱がpc触る方が危険だが
あせって電話したらカタコトの日本語で言われて目が覚めたでござるw
いまさら
テレワーク以外パソコン使わねえのかなサラリーマンは
エロ動画もっとパソコンで見ろ
仕事で使わないなら放っとけば良いんじゃないか
俺のパソコンセキュリティソフトなんか入ってないんじゃないかな
気にした事ねぇわ
windowsなら
ctrlキーとdelキーaltキーを同時押しして
タスクマネージャーを起動
ブラウザのプロセスの枝番を診てずっと動き続けてる挙動のおかしいプロセスだけ強制終了させれば解決
このウイルスつーか迷惑な広告Javascript絡みのブラウザクラッシャーみたいなもんだな
マルチとかこういった詐欺は義務として学校で教えてやれよ
とりあえず不審なものはまずクリックせずに検索してる
フィッシングも同様
だいたい放置しても問題ないしな
余計なアプリ消そうとしたら、泣いてる女の子の絵が出てきた「本当に消してしまうのですか」
思わず笑って削除してしまった
でも最近はスマホで普通っぽいサイト見てても画面切り替わって、〜万円が当選しました!みたいになることがあるから油断できん
>>442
1000円分楽しんだから払ってやれよw
正当な報酬だろ 最近はエロページじゃない
普通のページにも同じのが仕込まれてるからたまんねえな
コロナで外に出れんから家でエロサイトさまよって、って感じか?
今なら「コロナウイルスが検出されました!」って表示にすればジジババが連絡しちゃいそう
あれでしょ、Chromeを通して表示されるマルウェア風広告
ブラウザ消しても広告表示されるしアンチウイルスもスルーしてるしマルウェア感染したか?
と思いきやChromeが表示してるやつ
メッセージを消しても消しても出て来るから電源切って強制終了した
文書を見ると感じが変だったり送り仮名に間違いがあるから日送ってきてるのは本人では無いな
楽●もばぁーいるぅ!!!
どうみてもcmババアの音量のほうが有害
アカウント盗むタイプのフィッシングって、適当に打っても通るの?
>>460
足止めしてる間に急いで最後のデータ送信してんだろ 仕事中にアダルトサイトなんて見るからそういう事になる
>>437
すごくためになりました。
ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね一つ賢くなりました。アイコンを変えちゃうんだね行くつく先を。 今の日本は中国以下だからな、搾取され続けるだけのクソ国
周りの国が平均所得何倍にもなってるのに、全く変わらないどころかむしろ減ってる
言葉遣いや文章構成がおかしいのばかりだから大半は数秒で気づくよね
どこどこの運送屋ともなくただショートメールで不在のため荷物持ち帰りましたも詐欺だから気をつけろよ
>>462
実際気持ち的には払ってやりたくなったよw
1日の間では同じ内容だったけど日毎に結構内容変わって行って真面目に架空請求出してるんだなーこいつってとw たまにPC起動時にいっそう活用なんたら出てくるよな
ウイルスばら撒きとか騙しとかでワクチン売りつけるのはネットだけにしてほしいい
実際ワンクリックで払った奴に会った事あるけど若い奴だったな
年寄りでpc使うのなんて少ないだろ
学生時代に出てきた時の絶望感よ
初めての時はパニクるな
システム診断系の無料アプリは、必ずといっていいほど余計なアプリもぶっ込まれてるよな。
インストール時にチェック外したつもりでも再起動したら変なポップアップとか出てくるしw
アンインストールしてもタスクマネージャー開くと謎のアプリが常駐してたり怖いわ
クロームの広告消す拡張機能だかなんだか忘れたけど
あれいれときゃ快適にエロサイト見れるよな
昔はポンポンとポップアップ出てうざかったが
仕事中にエロサイト見てシコってたのがバレたくない気持ちは分かります。
お爺ちゃんが言ってた、困った時は電源ボタン長押しだって
>>448
あなたのPCの重さを解決します、で
お金送ったら、ヘリウムの入った風船が1個届いたってネタあったね
PCにガムテで留めるとわずかに軽くなるんだそうだよ 詐欺サイトに誘導されたから、住所を東京都港区字オングル島昭和基地で書いてやった
それより今のWin10標準のメールってどうなってんだよ
たまーに糞詰まり起こして送れない受信できないとか
今更他のメールソフトとか入れるなんてあるのか?
>>1
PC(データ)を人質にとらないだけ良心的やん スマホくらいは広告出しっぱなしにしようかと思ったが
強制的にウイルス検出どうのこうののページに飛ばされる広告に耐え切れなくて
アドブロ使うようになった
HDDから突然異音「ギャピピカリカリカリコットン・・・ザーコットン・・・」
今更ながらHDDは余計な事されてると音で分かって良かったなw
サイト見て回ってる時に突然大音量の警告音や警告文が出るやつってIE使いでしょこれw
エロサイトでも詐欺サイトでもないような普通のサイトでも感染してるサイトは突然出るからなこれ
Chromeにしとけばいい
MSのEdgeのトップページのニュース一覧開いてると、
何度かウイルスが見つかりましたって詐欺のポップアップして閉じれなくなった事あるわ
タスクマネージャーから閉じるしか無い
MS何してんねん
俺みたいにビビリいでカメラにシール貼ってる奴いる?
これって変なサイトとか見ないと出てこないよね
エロと割れでよく見るわ
>>59
その後ブラウザ立ち上げると残ってたりする。だから、急ぎ該当タブだけ消してる。
キャッシュクリアで対応出来るなら今度出てきたら試してみるかな これブラウザ閉じられなくなったりして面倒なんだよ。
ブラウザの開いたタブは終了時に全て閉じる設定にしておく
ブラウザを終了するハードウェアキー操作を覚えておく
もしくはワンクリックでアプリを強制終了出来るタスクキラーをインスコしておく
これで全て回避出来るから
その動画、ウイルスだよ
知らないのか?
騙されたやつは骨までしゃぶり尽くす
>>513
企業のPCではセキュリティーの観点からカメラ隠すのが推奨されている。 おめでとうございます!
あなたはiPadを受け取る権利があります、「ココ」をクリックしてぜひ受け取ってください。
>>446
しかも、幸いタスクマネージャーが起動して
システムを再起動できたとしても
なにもせずにまたブラウザを開くとホームページが書き換えられてるから
また表示される DNS を広告カットのものにして
IEオプションで幾つかのサイトを制限付きに登録しておけば…
一年前にウイルスソフトの期限切れたけど何の問題もなく使えてるから
ウイルスソフトなんてなくても大丈夫だぞ
>>519
ほんと、違法売買や詐欺潰すには囮捜査が一番だよな。 王族の財産がもらえるとかなんとか楽しそうなメールはもうないのかなw
こんな詐欺に引っかかる奴は、エロサイト見てた確率90%w
しかし、Googleアンケートで、回答すれば抽選でiPadが当たるかもよのやつは、うっかり引っかかりそうになるな。
いきなり当たりだと怪しいけど、アンケートに答えるぐらいなら…と思ってしまうw
しかし、本当に忘れた頃に当たることもあるが。何年か前に、ブラザーのアンケートで5千円当たり、
昨日は、伊藤園からお茶を水出しできる水筒が届いた。
前に比べればメッセージがかなり進歩しているんだけど要所要所で間違ってて笑えるんだよな
「お前のPCがウイルスに感染しています」とかw
サポート対応で中見ると大体エロからなんだよなw
客が男性店員にしか相談できないって言ってた。
>>526
ブラウザは関係ないよ
MSが提供しているWEBサイトがエロサイト並みのクオリティなのだ >>71
さらに上級者になると、実際に電話して
「こんなしょぼい画像で金とんなやボケ!!!」と
相手を罵倒する。 >>535
あれちょっとパワーアップしてキャリアメール絡みようになったとか何とか 古いブラウザを使う奴が悪い。自業自得。
ソフトウェアを更新しないでセキュリティの甘い古い製品使い続ける基地外は、
さっさとリストラするなりしろよ。昭和な奴に多いが、アナログなおっさんは
さっさとクビにしないと情報駄々洩れするぞ?
>>290
公衆無線LANの使用がリスクになるようなテレワークのシステムなら、
そもそもセキュリティ的に問題ありだからあまり関係ないな 一番怖かったのはランサムウェアだったな
何やっても解除できなくて
こまって
機械を工場出荷時に初期化してようやく解決
エロサイトで引っかかるやつは居ないだろ?
引っかかるやつはもう、引っかかり終わって
残ってるのはスレた釣れない主みたいのばっかしだよw
一時期wikiとか見てても表示されたアレだろ?
そもそもウイルススキャンなんか時間かかるものなのに一瞬で表示出るわけ無いやん。
10年以上も前からある手口じゃねーか
未だに引っ掛かる情弱いるのかよ
用が合って修理窓口行ったとき
隣の席のおっさんがこれ相談してたわ
ご丁寧に折り返し電話して、請求来ても本物のマイクロソフトだと信じてた
エロサイトと関係なく出てくるけど、基本タブ閉じればいいだけ
win10でこの手のトラブルで悩んだことないな
>>1
10等使ってて諸々アップデートもしてて
セキュリティ対策ソフトも入れてる人間なら
余裕でスルー出来ると思うが
そうじゃない人がひっかかるのかねー? 要らないPCで遊んだことはあるな、ハートマークのショートカット生成されるのとかネタだけにネタには良かったw
パソコンってウイルスがないOSを作るとこからやり直すべき
Windowsとかアホでしょ、パソコン買ったらウイルスソフトも毎年購入とか、ウイルスソフト会社とウイルス製作側のカモにされとるやん
よくあんな広告バナー野放しにしてるよなgoogle
被害額の大半を補填しろよ
>>71
わかるwww
あー踏んだなーって思うわ。 >>535
Googleアンケートで当たりの奴、スマホで何回か出てきたな 過去に似たようなことあったわ
時間制限でタイマーが表示されて
ブラウザの右上のバッテン押しても
ブラウザが閉じなくなった
冷静にキーボード上でブラウザ閉じる方法を
スマホで調べて
セキュリティソフト起動させてクッキー消して
閲覧履歴も消して
Windowsアップデートして事なきを得たけど
>>554
>パソコンってウイルスがないOSを作るとこから
セキュリティーホールはあっても流石にウィルス入りOSは作ってないでしょ
賠償モノだよw 恥じることはない。男はみんなエロサイト見てチンポコしこるんだよ。
フェイスブックに美人画像の外人が友達認証求めてきたらエロサイト誘導
最近笑ったのはクロネコヤマトのアイコンで おめでとう! って出るやつ
なにがおめでとうなのか
普段から怪しいサイト眺めてるけど
こんなやばいのは聞いたことがない
かかるやつどんだけエロだよ
>>471
右下に出るやつ?クリックしようとすると消えちゃうの >>3
うちのオカンとかね…
「パソコンがウイルスに感染してるみたい!どうしたらいいの?」
って時々メール来る… エロサイト見過ぎだろ(笑)恥ずかしいから自分でなんとかしようとして泥沼にはまる(笑)
>>560
ついでに(コンピューター)ウイルスはもう主流ではない
oficeファイルやPDFに寄生するマクロウイルスぐらいだろ あなたが見たサイト エッチな気分から 料金未納の件で連絡を...
「申し訳ない聞き取りずらかったのでもう一度言って貰って良いですか」
でエッチな気分を10回ぐらいリピートさせたな、途中で気がついて言ってくれなくなって残念だった。
最近のフィッシングサイト、ちゃんとhttps使ってるから感心するよな
>>4
ここポイントだな
デルのサポートの中国人は流暢な日本語だった >>19
「町内の◯◯さんが、エロサイトを閲覧中に詐欺広告の被害に遭われました。みなさんもお気をつけ下さい」 ドアの郵便受けガタガタしまくってたらNHK ウイルスだった。
OSじゃなくてCMOS、BIOS領域書き換えて潜むウイルスもあるからな
これに感染したら打つ手がない
>>135
何のコマンド打たせるのか興味あるので教えてw
リモートデスクトップのコマンドかな? 一般人はいきなり警告や大音量が鳴ったらびっくりするんだよ
お前らはエロサイトの常連だから慣れっ子だろうけどなw
ウィルス感染してサイトがそのまま出て来る事に疑問を抱かないのか…
>>543
XPとそれに準じるブラウザ使ってるけどウイルスや詐欺被害一度もないぞ
一時期百度とかウェイボもやってたけど危険なこと何もなかった
エロ系のあやしいサイト見るのが根本的に駄目なんじゃないか ブスな女の子ほどチンポ求めてるを踏んでもこんな事にはならんぞ
昔からあるじゃん何で今更感がすごすぎる
今時引っかかる奴いるか?
>>350
懐かしい
よくお世話になってたよそのスレ そんなに変なサイトは見てないんだけど開くたびに案内がでます
電話したことあるなぁ、インド人だった
雑談したり、からかって遊んだ事有ります
>>579
昔からビックリ系トラップに散々引っかかってたしな イライラ棒させてクリア寸前にびっくり画像とか今なら大量に騙されてくれそう。
これはGoogleが悪い、Googleが配信している広告に不正なものが紛れ込んでいるんだろう
>>581
それ以前にXPでネットサーフィンできるのか?
勿論、ある程度は見られるけど、
そもそもアーキの違いで閲覧できないサイトの方が多いのでは?
うちにも、一台XPマシンが現役で稼働しているけどよく家族から不満が出ないなぁと不思議に思っている 俺も経験ある
すぐに全ウィルススキャンしたけど
ウィルスは見つからなかった
>>71
警告音やポップアップは出てくる直前に感覚で分かるようになるよな。
熟練すると広告のウィンドウが開く前に�フ位置にカーソルの方が先に来る。 同じサイトしか見てねえのに出るときと出ないときあるからなあ
とにかくウザいわ(´・ω・`)
なんかDLした際に一緒に変なもんにチェックが入ってないかちゃんと確認しとけよ
まあこんな手口に嵌るのは今の日本で
高齢者だけだけどな
急な爆音警告音は普段からイヤホン刺しとけばいいよ
爆音警告音なんてIEくらいでしか見たことないけど
スポーツ中継の海外ストリーミングとか探し歩いてた時によく見たな
我々上級常駐者は大丈夫なエロサイトしか廻らんから大丈夫なのだよ
>>460
Baidu IMEだっけ
中華製IMEとかいかにも怪しいw エロサイト見てたら壁紙が無修正画像になって、
妻が帰ってくる前になんとかして。
ってのもあったな
>>599
未だにAdobeにChrome付いててワロタ >>603
大丈夫じゃないところに慣れてこそ上級者 ctrl+Alt+Deleteをそろそろ中2の息子に教える頃合いかな
ずいぶん昔、エロ動画見ててなったことあるわ
その時は焦る
すぐ対処法わかったけど
エロサイトはへんなタブがでたとたんそれを閉じるようにしてるけど
5ちゃんとか猫サイトをしばらく見てると突然警告音が鳴る系にさんざんやられたことあるよ
警告
このスレッドからコロナウィルスが検出されました
偽メールとこれだけは無くならないね
逮捕も出来ないのか
情弱は搾取される運命
それが合法か非合法かの違いがあるだけ
ウイルスが見つかりました→トレンドマイクロの某製品
このパターンがなw
>>594
見れないサイトに当たったことないな
動画系は表示できないこともあるがそういう時は動画本体を強制的にDLしてオフラインで見るし
ブラウザのコードいじればだいたいイケる 昔FBIの写真出てきて「このソフト買わないと逮捕」てのがあったな
この前iPhone11proが100えんで買えるやつに当たったぜ
イェーイ
懐かしいのあった だいぶ前だがMSNを見てると唐突にこれが表示されるというのが何回かあったな
あれニュースの中に広告も入ってるから
この偽広告が出やすいと聞いた
小学校の頃に友達が、拾ったポケットティッシュに載ってた電話にかけたらエロ音声サービスで、数万円請求されて払っちゃったらしいけど、今考えると詐欺やな
こういう手口は昔からあったけど
このタイミングで組織的なサイバー攻撃もひどくなってきてるんですね
大量の広告やニセリンクに埋もれた日替わりエロ動画を探し出し何分もかけてダウンロードして保存していたはずだが
どっかにいっちゃった
エロサイトで出るならまだしも、
普通にGoogle広告で出るからなあ
一般人の領域に出したら引っかかるだろ
エロサイトに出しても今や誰も引っかからないかもしらんが
>>615
ウイルスのコードの一部をレスしてアンチウイルスを反応させる荒しって最近見なくなったな >>636
あのマルウェアてんこ盛りのサイト見てるのかよ エロサイト見てたらよく出るなこれ。OK押してインストールは無視するけど
エロサイトでも楽しませてくれる善良なサイトは長続きするんだよね。
それはどの商売でも同じだろうけど
>>626
2〜3年前ぐらいによく見たけ最近はあんまり見ないな
アドブロックがそれ防いでるってのもあるだろうけど
初めて見た時結構ビビったな
音声付きだったしマイクロソフトとか書かれてたから一瞬ガチかと思ったわ
ここに電話しろって電話番号書かれてたから詐欺だと思ったけど
ブラウザ自体通常操作で閉じれなかったからビビった よくやるよなあれ
バッテリーがウイルスで攻撃されてます!とかいうやつだろ
>>30
爆発する恐れがあるので窓から素早く捨てる 「あなたのパソコンは故障寸前です」みたいなやつでしょ。
古典的な詐欺だけど未だに掛かる奴いるのか。
ニュー速+の全く関係ないスレで相談して助けてもらって
おまえらがいて良かった、と思ったことが何回かある。ありがとう。
スマホでジャンクファイルをクリーンアップしろという警告が繰り返し
送信されてくるのが気持ち悪い
>>640
マルウェア対策ソフトが反応しなくなっただけだろ 今時こんなーと言うけど引っ掛かる人がいるからなくならない
昔youtube動画ぶっこ抜き変換サイトで機械音声で流れてきてたわ
あれもびっくりする
>>621
去年、最新のチップセットにXPインスコした時は
アドなんかはエラーが出て表示されなかった
快適と言えば快適だけど
それと、ブラウザによっては駄目なモノも結構あったような記憶がある 全国の穢多非人が農業移民として集まってできた赤い大地、反日サヨチョンの聖地北海道wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28
>>641
多分初めてこの手のフィッシング見たのavgreだったと思うな
まあでも良い動画多いからな
ストリーミングだけならウイルスに感染することも無いだろうし >>653
今時ーとかいうけどみんなも最初の頃は金振り込むまでいかなくてもビビッてアワアワしただろうに
PCが駄目でもスマホから相談したりして何とかしたろ ひっかかる人をあんまり馬鹿にすんなって気が >>513
シール貼ってたら剥がすとき糊が取れなくて大変だったので、いまはコの字形のダンボールをかぶせてカバーにしてる >>659
youtubeで最も多いバナー広告がコレ プリンター出したり検索出したりループ暴走させたり
もう、絶対に引っかからないのに ウザイたりゃありゃしない
みんなどうしています。ALT+F4連打? タスクマネージャー?
でもね 今download中なのよ ブラウザは閉じたくない
タブの移行でそこは無視する?
もう腹しか立たない。バカだって引っかからない。
>>664
youtubeで最近多いのって
「このバナー広告を消したくありませんか?」
ってのじゃね? Firefox+NoScript使えば良い
海外サイトとかちょっとずつ解除していけば
自然とヤバいのだけブロックしたまま動画観たりDLしたりが出来るようになる
こういうのは根本から理解しとかないと毎度大慌てする事になる
>>660
初心者の頃に壁紙すり替えて警告出っ放しになるのに引っ掛かって
本当にアワアワ焦って振り込みしちゃう直前まで悩んだ事有ったわww そんな事より普通に出て来るポップアップCMがうざい。
ブロックすると、それを消しましたという表示もうざい。
コンテンツが見えないだろが(怒)
こういうのエロサイトだろって言うけど、それ以外のサイトでもたまに出て来るよね。
あなたのパソコンが重いですとか。
確かにまぁ、最初は誰でも引っかかるから多めに見ようよ。
ニコニコ動画の広告から
おめでとうございます系やウイルスバスター系に飛んだことあるから割とあるんじゃね
そもそもウイルス対策ソフトとかってマッチポンプやり放題なんじゃね
>>674
間違ってクリックしちゃうんだよな、鬱陶しい。 この>電話番号が表示され
無料電話て書いてあるけど0120じゃないんだよ
今でもiOSでSafariだとこういうの無いもんなの?
ギャーっ!ていうびっくり音声が来そうなときってだいたいわかるよね
独特な間があって
ウィルス除去っていうと詐欺になりそうだけど、サポート名目なら詐欺になるのかね
>>617
偽メール詐欺メールはまめに警視庁のサイバー課フォームから報告してるが対応してくれてるのかさっぱりわからん 大丈夫あるよ。直ぐ直るあるよ
安心して登録するある
window10
定期的アップデートしてりゃ
こんなのまず出てこない
まさかまだ7のままなのか
>>611
それ、もう英語になってるんだよ
意味は「邪魔なものを、消す、どかす」という意味の熟語
だから普段から英語サイトみてたり英語チャットやってたら知ってるはず コロナの次を始めた中つ国。
人類のウィルス、それがシナ。
こういうこともあろうかとノートン入れてるから大丈夫
>>615
嘘つけ!
コロナはG5 の電波だとうつるけど
他は大丈夫と聞いたぞ
自分は大丈夫なはずだ!!! みなさん想像力が足らない
なにがブラウザ変えろOS変えろなんだか
自分のPCじゃないから、あわててお金払うのよ
職場のPCがエロ忠告の壁紙じゃあ困るでしょ
Windows10標準にくっついてるディフェンダー?って信用していいの?
ウイルスにかかってもOS再インストールすりゃいいだろうに
道警は注意を促すヒマがあるならサッサと捕まえろよw
このスレにも電話した人いるんだね
カタコトの日本語wとか笑ってる場合ではないわ
日本語ネイティブなら何か支払ってたんやろ
ブラウザ経由でpc本体のビープ音鳴らせる方法とかあるの?
職場のPCでエロ見るヤツはもっと詐欺られていいよ。
警告音とかは無かったけど昨日久しぶりに見た
ブックマークに登録してあったサイトが無くなっててそこに仕込まれてた
最近は広告にも紛れ込んでたりするから危ない
>>694 ちゃんとupdateしてればかなり優秀
ほかのウイルスソフトなんか要らない
これ一つに任せて大丈夫 イヤホンとか付けてる時にあのbeep音は超うるさい
クリックしちゃうってのは論外として
Sandboxie使うとか仮想PC使うとか専用PC用意するとか色々防衛策は有るが
結局は大事な物をこまめに複数媒体にバックアップするのが一番ってなるよな
>>665
慣れてないと、電卓がいっぱい出てくるのは
反応がワンテンポ遅れるよw
何が起きてるのか、一瞬、判らないからwww おれ、20年パソコン使ってるが、この手のウイルス警告に遭遇したことないんだけど
どこでなるのよ?
普通にエロ動画みたりはしてるけど、もちろんノートンは入れてるが。
慣れてない子供や年寄りなら騙される奴も居るだろうな
普通にブラウザ閉じられず出続けるってだけで怪しさしかないが、それぐらいヤバい問題だと思う奴もいるだろう
ヨドバシでユーザー登録したとたんに詐欺メールが来たわ
>>694
自分自身をスキャンし続けて異常に重くなるバグが発生するまでは、ね 左上の許可ボタンを押すと広告を閉じれますってやつ許可したらどうなるんだろう
こんなのに電話するやつってまだいたのか
そういう馬鹿はネット規制しとけ
>>1
いったい何年前のインターネッツですか?w
これまで全くネットやってなかった奴が一斉にエロサイトでも見始めたのか?
若い世代が引っ掛かるのは仕方がないとして、いい年こいたおっさんじいさんが引っ掛かってるのは遅咲きデビューもいいとこだろ
これまではコンビニでエロ本でも買ってたんか? gogoleからパスワードがも洩してます!
って連絡がきたw
>>1
でもこれ
自分のセキュリティ対策ソフトの本物の警告と見分けがつかないレベルになってるとかだと
多少面白くはなるかな
クリック程度ならしてしまうと言う人間それなりに増えそう
セキュリティ対策ソフトが出すメッセージ等には
ほんと無防備だからね、俺ら ニコチャン動画で使ってた25年前の古いメールアドレスで
解約した後もにこちゃん動画でも自動ログインでそのまま使ってたやつなんだけどw
スクリーンコピーしては画像投稿サイトに勝手にアップするウイルスよりはマシだわ
最新のドライバを提供します。インストールするとパソコンが早くなります! ←何のドライバだよ?
>>1
騙されるやついるのか?
怪しいサイト見るならadblock系のアドオンくらい入れとけよ
Alt+F4とかでブラウザ閉じればいいだけなんだよなこれ
閉じるボタンは効かないから強制終了すると次ブラウザ立ち上げた時タブが復元されてまた同じことになってパニくる
ぬるぽーす ぬるぽーす おまえのデスクトップ
とかあったな
nyだかshareでw
>>707 主に割れ関係
かわいいとこならマンガのDLサイト
見たかったら
マンガの題名&Zip Rar とか ゲームやアニメの題名&torrent
とかでググれば
見れるよ
ヤバいのは有料アプリやOSの題名&Crack Hackサイトで落とした奴
内容からEXEファイルはあたりまえ
信じるか信じないか あなた次第
で、ぽちっとなwww >>424
あぁなんか別の怪しいサイトにリダイレクトされる奴か
JavaScriptオフったら普通に見れたけど
いちいちオフるの面倒臭い >>728
最新のウィルスwwww
ウィルスだと教えてくれるなんて親切だなw これは来週にはニューヨークだわ
あとは後遺症がヤバい!1度感染すると一生治らないし若者より老人がヤバいらしいしね!
すべて安倍ちゃんのせい!!
>>707
ノートン先生に閲覧サイト情報収集されるのはイヤじゃないの? >>728
お前のPCwww
お前のウイルスwwww こんなもん10年以上前からある使い古しの詐欺なのに
まだこれに釣られている奴が居るのか
パソコンにもマスクしておきゃウィルスには感染しないんじゃねーの?
家族と警察に相談して何になるんだよ? こんなん無視するしかないだろ
こんなん騙されるアホおるんやな
POP非表示すれば終わりなのに
かなり古い手法なのに、未だに引っかかるやついるのか
うわーん!
ダイアルアップのアイコンがHな画像に変わってる(;_;)
テレホ時代からエロサイト渡り歩いた俺にはそんな引っ掛け通用しない
普通の個人サイトでもなぜか最近また増えてきたよな…
ブロックサイトに入れてるけどじょうじゃくせいでもあるんかな?
最低限ublock originくらい入れればいいのにな edge/chrome/firefox全対応だろあれ
>>730
こちらの方法がいいんじゃね
・強制終了
・セーフモードで立ち上げ
・復元で一周間前に戻す
・再起動 アップローダーでこれが出ることがあったけど
だから何なんだって感じでタスクマネージャーで停止してたな
30万?安いわ〜もっと払うから徹底的に除去しちゃいなよって電話してやるわ
こう言うのってビックリして即閉じしちゃいそうだけど
それからあれは何だったのか気になって調べたら詐欺なんだと自然に気付くもんじゃない?
すべてのファイルが暗号化されるとかいうのもあるらしいな
アレもバックアップとっときゃいいだけだろ
一度 暇だったのでお付き合いしたことあったよ
iPhoneの最新型が貰えるやつ
3択クイズをやる 正解 おめでとう
メールと名前 記入
送るから 送料くれってやつ
喜びのコメント欄とか有ってよくできてたよ
>>743
警察はともかく、家族に相談はかえって危険だな
ネットリテラシーゼロの老夫婦とか母子家庭だとみんなでパニックになるだけでなんも解決しない >>744
結構な確率でIE使い続けててデフォで開くサイトがYahooで
バーに大量のマルウエア入ってたりするから騙される奴だらけでしょ
馬鹿はiPhoneでLINE出来てれば満足なんだし >>759
Windows10になるとそう言うのもパワーアップするものと勘違いする。 昔は2ちゃんでウィルスとかブラクラよく踏まされたが、最近はブラクラって絶滅したん
>>751
Macは最新のがパッチ当たるまでadobeでフリーズしまくりやんw
なんかモニタにも変な線が出るって報告されてるし 確かに初見はビビるけど今になっても免疫がないというよりネット自体に触れたことがない人がいるんだな
ネトカフェで漫画を違法ダウンロードして読もうと思ってこれと格闘した事があるけど、良く考えたらそのネカフェにそのコミック置いてあった
>>684
偽メール詐欺メールの過半数は中国から送られてくるので、日本からは対応できないのです。
最近、簡体字が羅列された質の悪いAmazonのID変更詐欺メールがくるのだが、せめて日本語か英文でよこせと。 >>217
Ctrl+Alt+Delete
でタスクバー起動してブラウザ切る
熟練者は速攻ウィンドウの×クリック 後、個人的には『紛らわしい』
こんなの日常茶飯事過ぎて、ね。
>>754 それはEXEやBATファイルをクリックしたとき
つまりPCが壊された時で
これは、言葉巧みに金を取るオレオレ詐欺なの
相手にしなけりゃいいだけ
いちいちそんなことしなくても大丈夫 人生と同じだ成長過程にはたくさんの事がある乗り越えろ
>>34
スマホンの小さな画面でネット閲覧は無理!出先以外はPCで見てしまう
てかスマホ用のHPて見辛さはともかく入力もめっちゃやり辛くないか? まあ、仕事辞める一つのスイッチになったからな。
痛し痒し。
>>257
クリスマスの夜に一人でネットしてたら
クリスマスソングを逆再生するとこんな感じに
っていうURLを踏んだら・・・ んんん????
なんでマイクやスピカ、カメラを必要ないときにOFFか外しておかないの?
意味不明
>>3
そりゃ居るだろ誰だって初めての頃は信じてしまうわ
自分も初めてPC触り出した頃周りに使ってる人が誰も居なくて相談も出来なくてコレなった時はどうしようかと思った yutuberかtiktok基地外以外で音声生かしているとか信じられない
「あなたのオナニーを撮影しました」ってメールが来た。大丈夫かな?
オナニーは確かにしましたが。
大抵のやつはただのブラフなんだけど
たまにガチでロックしてくるやつがあるんだよなあw
パソコンサポートにはかなり高度なエスパー能力が必要
まあ、その後コロナが席巻したから、
天罰が下ったナ。
ここにはプロのエロサイトめぐりしてるやつしかおらんし
こんな詐欺にひっかかるやつはいねぇ
>>787
誰かが撮影したいほどすごいことしてたの? >>786
ビジネス用のPCはちっこいスピーカー内蔵してて
警告音だけ鳴らす設定になってるのが結構ある
鳴るまでそれに気づかない >>728
あったあったw
お前お前に最新のウイルスをダウンロードして下さいだもんなw
めっちゃ笑ったわwww 自分が使っているセキュリティソフトが反応したって
サポートとか表示されないだろ(笑)
こんな初歩的トラップに引っ掛かるなんてパソコン普及したなって思いますわ
>>34
で、スマホでもこれと同様の詐欺があったりするわけだが 先週ぐらいに久々にこういうの見て、まだあったのかって思ってたわ
昔拾ったエロ画像をgglの画像検索で詳細調べようとしてリンク飛んだ時だ
>>797
さすがにこの手の詐欺サイトで
本体のbeep音鳴らすスピーカーにアクセスするのは
聞いたことないわ 近所のおじいさんは、「画面に警告がでて慌てたけど、連絡してお金振り込んだら直ぐに治って良かったー♪」って喜んでたよ
世の中には騙された事すら判らない人がいるんだなって実感したよ
>>797
マザーのspeaker_outを外しておけ 昔モデムだった時代は、変なリンク押すと海外にピーヒョロ〜とか繋ぎだすやつとか、
デスクトップに御開帳画像が張り付けられて、なかなか消せないのとか色々あったなあ
>>749
誇れない場数だけは踏んできてるからなw まあ、ピアノを好きな時に出来るようになったから、
良しとしよう。
こんなのに金払うアホがいるしオレオレ詐欺も無くならないよなw
昔のエロい人は言いました。
安全なエロサイトなんてない!
ござる、みたいになっちゃうよ。
大阪では2年くらい前に頻繁あったな・・・俺も騙され掛けて、
その通りにページを進めるとクレジットカード決済に進んだから、
これは怪しいと思ってページを閉じた。
マルウェア感染やから広告から感染するのではなくて
広告ばかりの一般の害がなさそうなホームページから感染すると思う。
これセキュリティソフトをスルーするからいたちごっこやで。
おもしろいから問題のサイトとか言ってリンク挙げとけばいいのに>>1
百戦錬磨のN+精鋭達の遊び場となるかも知れん これでタイーホがないんだから、
がらみ。
じゃん。どのみち。
エロサイトでは良く見かけるな。
退職した老害がエロサイト見て大慌てしているんでしょ?ダッセーーーーな。
>>822
グルとまでは言わないが
bingの検索結果トップ(広告)から
これ出たときはさすがに怒りがわいた アドブロック無しでブラウザ使ってる奴が存在するのが凄いよなw
さすがFax大国
>>824
今の時代セキュリティーソフトより広告ブロックやで
これでそういうのは防げるよ >>62
アホ、ちゃう・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・スケベ
あるねその手のサイト。
普通にネットセキュリティソフトのページに誘導されたことある
あとは I phone当たりましたとかいうやつw
未だにあんのかよ…
もう対策されてて全然出なくなったと思ったが
1.特にエロル巡回者はNo Script 程度のツールやそれに準じたものは当たり前に入れておくこと。
オールスクリプト遮断をデフォにして欲しいものが手に入らない悪質誘導サイトは相手にしないこと。
2.エロル収集の道を極めるものは評価の高いエンターネッツセキュソフトを入れておくこと。(たとえばカスペルスキー)
3.エロルの場合、日本のサイトは悪質だから完全放置すること。
4.入会手続き終了しましたとかの詐欺j表示は LANケーブルを抜いてからタスクマネージャを立ち上げてブラウザを強制終了。
5.それで情報は漏れたりしてメールにエロル勧誘やら詐欺請求とかが入ったりすることもあるが完全無視でオールOK。
どのサイトにアクセスしたらそうなるかがわかってくるよ。
6.エロルで有料とかは安心確実で超有名なサイト以外は絶対にやめておくのが大吉。 というかサンプルサイトで十分かと。
※ エロとは直接の関係はないけどカメラは物理的に目隠ししておくこと。 マイクもコーキングとかで埋めとくといい。
危ないサイトはOSもアプリも全部RAMディスク上で動くSliTaz で見てる
hey guys!
we have a gift for you
画面に幽霊がでるドッキリに当たったこと
あったが、そんな詐欺系が多すぎて自分でも
びっくりするぐらい気にせずタブ消したな。
そういやいつまでも無くならん詐欺だな、これは確実に裏がある
エロがらみじゃないと思うぜ。
スマートウォッチとか。
まだこの手使えるのかw
コロナで自宅にいる時間増えたから、老若男女みんなエロサイト回ってるんだろなぁ
スマホとタブレットに関してはセキュリティソフトは一切入れてないです
いつもの
騙されるやつが120%悪い
騙したやつは100%だけ悪い
か
>>34
スマホとPCどちらかを選べと言われたら
迷わずPC選ぶけど何か?
後、スマホは持ってないので You are an idiot! ha haha ha ha ha haaa! ah hahaha haa〜♪
You are an idiot! ha haha ha ha ha haaa! ah hahaha haa〜♪
別ウィンドウでてタスキルしない限り絶対消えないのがうざかった思い出
トロイが入ってるスマホやPCむちゃくちゃあるんだろうな
実害がほとんどないから無視されてるけど俺は気持ち悪いから消してる
ポップアップがフルスクリーンになって固定されるやつかな
まぁ電源切って再起動からのシカトでだいたいOKだろw
そんなのに出会うのは、
やらしいサイトか、ダウンロードサイトとか、危ないサイトとか
不健康なネットサーフィンをしてる奴だけ
この前広告のバナークリックしたら出たぞーwwwwww
デカい音でいきなりブーブーなるから最初ビビる
ブラウザー閉じて何事もなく終わり
あれは初心者ビビるよなw
音出る奴びっくりするね、
おそらく長い間管理されていない海外のサイトで引っかかった事ある
確か美術関係の文献をあたっていたのでエロサイトばかりじゃないのよ
数年前で警告音と共にgoogleの正規っぽいロボットの絵が出てくるスマホの詐欺広告結構流行ったな。
消すのもちょっと面倒だった記憶がある。
大手のまとめサイトだったけど、電車で見てると恥ずかしい目にあったよ。
頻繁に起こるからそれからそのまとめサイト見なくなったわ
>>854
健康なネットサーフィンとはで小一時間説明してほしい() ウィルスバスターでウィルスを除去したとか出るけど あれも嘘なん?
>>853
Windows10にはブラウザを閉じずにシャットダウンすると
前回のセッションを(強制)復元してくれる便利機能があるから安心して! 変な日本語でまいくろそふとせきゅりてぃーあらーむです
>>860
知りません!
「無碼影片」とか「下载」とか「Uncensored」とか知りません! >>859
あれだろ
製薬会社のサイトとかタニタのサイトとか ちゃんけを全部焼けば、世界の犯罪は1/100に減る
去年のは警告音じゃなくてメッセージだったな
「セッキュリティの重よなメッセジ」
まだ引っかかる人いるんだ。
何処まで騙せるかやってみたいよな。
いきなりPCの画面に「警告、あなたは新型コロナウィルスに感染した疑いがあります。以下の電話にかけていただければ優先的にPCR検査を実施いたします。」
とかやったら意外と引っかかる人いるんでね?
この手のサイトの負債総額が1億は超えてるだろうな。
サマージャンボでも当たれば返してあげようかな。
総攻撃してやろうではないか!!!
詐欺を働く犯罪者集団に人権はない!!!
転送電話で海外で受けてるんだろうが、犯罪者集団を破滅させよう!!!
アンドロイドでも出るな。
ビービー五月蝿かったり。
こちらの機種名とか出るからな。
あんな一瞬でウイルスが分かるわけもないのに。
>>6
45歳の叔母がひっかかった
ウイルスに感染したってい偽の表示に騙されて表示されてるサポートというところに電話
金を払ってサポートを受けるということだが、サポートのため怪しいソフトをインストールさせられる
もちろんパソコンをリモートで乗っ取るためのソフト
金も7、8万払ってさらにパソコンの個人情報やデータも取られて泣きっ面に蜂 その手の広告が出るのはほとんどが海外のエロサイト。
やらしておけばいいじゃん
このての詐欺がある反面エロサイトも反映するわけだし
>>869
案外割のいい商売なんだろうな。
99%は空振りなんだろうけど、
なにせ、元手が殆どいらないから
素直に儲けになるのだろうしね。 エロサイト関係なく多いのが「iPhoneが当選しました」みたいな
ラッキービジター系
普通のGoogle検索リンクでも出やがる
>>3
YouTube広告でもそんな詐欺広告が出る時代 お前のPCはウイルスに感染してます。が笑える。
>>3
中学生のころに携帯のエロサイトで鍛えられた俺はひかからない 夜が寂しい年収10億のGカップIT女社長から割り切った付き合いしませんか、ってメールが来た。
ヤフオクやってるけど最近はホームに行くたびに毎回クーポン発行とかいうのが出てきてうざいわー
そのせいで読み込みにちょっと時間かかってるし
アドブロック使ってても防げないしマジで悪質だわヤフー
windows defenderで充分らしいが
海外エロサイト見るならセキュリティソフト入れろよ
15年くらい前はPC画面にいっぱいポップアップが出て来て閉じても閉じても出て来てたな。良い時代だったよw
犯罪者との窓口が常に開放されている。それがネット。
特に嘘を嘘と見抜けない人はエロ動画サイトに行ってはいけない
ロシアだけど絶対ノートンよりカペルスキーの方が性能良い
夜中に動画みようとしたらいきなり出てきて大きな音が止まずに叩き壊そうかと思ったわ
いかがわしいサイトじゃない
ハムスター🐹のサイト
騙されるのも分かる。
windowsやインストールしてるパソコンのセキュリティーソフトが出してる警告なのか、
ブラウザに出てるサイトに描写されてるのか区別が付かないってことなんだよな。
「Amazonのクレカが停止されています。アカウントにアクセスして情報を更新して下さい」とか出ること有るけど、そもそも俺はクレカなんて持ってねーつーのw
まぁ、ウィンドウズ自体がウィルスみたいな挙動するしな
騙さる以前にマルウェア出てくる事自体邪魔じゃん
年間数千円のセキュリティソフトで遮断出来るのに
オレはエロあっさりの為に
アンチウイルスソフトを使って
速攻でガードしている。
最近はメールでも来るね。マルウェアに感染させて個人情報を抜いたからbitコイン送れとか。
あと、アマゾンとか楽天を騙った支払い情報が更新できませんメール。
この前来たのは、アマゾンと楽天が混ざってて、「楽天プライムの会員情報が更新できません」とか書いてあった。
>>892
それ、メールで飛んできた。
出元探るとワシントンにある中華系企業のサーバーだったよ。
少人数かな?なんか学生さんぽいノリの微笑ましい写真が掲載されてた。
が、やっぱり中華なんだなぁと納得した。 >>878
iPhone 当たりましたこれも出たことあるwww
使ってるプロパイダー名で出たから少し期待したけど
まぁ詐欺だろうなと思ってクリックしたらクレジット登録画面でてあぁやっぱり詐欺か!でブラウザそっ閉じ
IPからプロパイダー取得してそれっぽくしてるのは感心した >>34
5ちゃんねるやるにしたって見づらさ千倍違うだろ
地図なんかもうスマホじゃ小さすぎて TELするとシンガポールだかマレーシアだかに繋がるんだよw
怪しい日本語の内はまだ良いけど今後翻訳機能が発達するに伴ってさらに騙される人が増えると思うとなんかアレやな
スマホにもあるやつだが、こういうのに騙される人って論理的思考力が欠如してるんだろうな…
ウイルスを検知したなら「検知したからブロックした」となる
検知できないからウイルスに感染するわけで、本当にウイルスに感染する時はメッセージなんか出ない
こんな中学生でも理解できそうな事すら理解してないのだから、どうしようもないw
あんなのに騙されるの振り込め詐欺に騙されるボケ老人くらいかと思ってた
わざと怪しい日本語で送る
次に少し開けて正しい日本語で注意喚起と設定方法(2段階認証とか)送る
でアカウントゲット
とかあるから気をつけろな
【経済】中国製格安スマートフォンが危険 個人情報を盗むスパイウェアを装着[8/06] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1501992795/
格安スマートフォンから個人情報がダダ漏れしている。米国で発売される複数機種のスマートフォンに、ユーザーの個人情報を許可なく中国のサーバーに送信するスパイウェアが組まれていることが、米モバイルセキュリティ会社Kryptowire昨年11月の調査で分かった。
問題のソフトウェアを開発した上海広昇信息技術(Adups Technology)が「うっかりミス」と釈明し、指摘されたBLU R1 HD 、Blu Life OneX2の二機種から同ソフトウェアを削除した。
最近Kryptowire社は、米で発売中のほかの3機種以上のスマートフォンにも同社が「同じうっかりミスを繰り返し」、バージョンアップするなど手口はより巧妙になった、と新たに発表した。
Kryptowire社は「うっかりミスではなく、故意に設けられた機能だ」と指摘し、同スパイウェアは100ドル以内の低価格スマートフォンに組まれる傾向が強いとしている。
米メーカーのBLU Productsは昨年、Kryptowire社が発表した直後、自社の6機種のスマートフォン「R1 HD、Energy X Plus 2、Studio Touch、Advance 4.0 L2、Neo XL、Energy Diamond」の計12万台に、同スパイウェアがインストールされたと公表。
上海広昇信息技術から「中国国内端末専用のソフトを、誤って国外販売の端末に装着してしまった」との釈明を受けたという。
米当局は当時、中国政府が監視目的で導入したかどうかはまだ断定できないと態度を保留にしていた。
上海広昇信息技術が開発したソフトウェアは、ZTE(中興通訊)やHuawei(華為)などの中国大手メーカー、国内外の携帯電話会社・半導体メーカーなどに広く採用され、各種の情報機器(ウェアラブル端末)やモバイル端末、自動車、テレビなどに使われている。
海外メディアの取材に対し、HuaweiとZTEはこの件に関するコメントを断った。
ニューヨークタイムズは昨年、疑惑が取り沙汰された当時、「上海広昇信息技術のソフトウェアが、200以上の国、7億台以上のスマートフォンやスマートデバイスに組まれている」と伝えた。
Kryptowire社が挙げた問題のスマートフォンはほとんど日本でも販売されている。また、Huaweiのモバイル端末は低価格路線で日本でシェアを拡大している。 >>878
広告ブロッカーでブロックすりゃいいのに ウチの親父が「人がコンピューターウイルスに感染したらどうなるんや?」と真顔で聞いてきた時には「あんたも引っかかるタイプやなw」と確信したよ。
これ、タスクマネージャ等で強制終了しないと、ブラウザ閉じれなくて
素人に毛が生えた程度の輩は慌てて電話するんだよなぁ・・・
昔からある手口なんだが。
前に騙されたフリして電話したことある
日本語下手くそだから あっ!?えっ!?って怒鳴ってやった
>>909
ヘッダー追いかけるだけだから、見慣れればかんたん。 そもそも個人のPC関係で電話が必要なことなど皆無だけど
買った店なりMSなりに
すぐ電話して解決しようってする人は一定数いる
>>918
見てたエロサイトが閉じれなくて他人に相談するのも恥ずかしくて >Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました
これかな?(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>920
自分のメールアドレスにたまにそれ来るんだが
登録してない方のアドレスに来るw (; ゚Д゚)タスクマネージャ起動して、そっからブラウザ削除すれば消えるよ
「顔写真撮られたんで電話してみた」の動画を思い出す
>>920
会社のinfo@アドレスにくるからクローラで掘ったネット上にあるアドレスに無差別に送りつけているんだろう
すこしは頭使えと思う >>922
大丈夫、Amazon利用していなくてIDなくても警告メールが届くからw
楽天カード持ってないのに、楽天IDの更新手続きメールも来るしな。 >>880
最新のウイルスダウンロードしてくださいがツボるw 古いブログ漁るととつぜん「おめでとうございます」タブが出ることもあるな
ウィルスも大概だが、勝手にスタートページを乗っ取られるHao123は悪質だったわ
番号通知しないでかけて、のーんびり話して
何も契約しないで電話切る
ヒマな人はどうぞ
>>880
これ系の不自由な日本語見てると本当に日本語って難しいんだなと改めて思う 一年くらい前に来たな 一瞬焦ったがスマホでググったら詐欺だと分かった まずはググる事オススメ
エロサイト見ていて急に警告音が鳴ると、確かに焦る。
でも再起動かけると大概止まってる。
大抵のウイルス対策ソフトには
そういうのをブロックする機能が
ついてるんじゃないの?
>>935
けどそれはスマホでぐぐって
詐欺じゃない
私は払った私も払った
私は拒否したら裁判起こされた
って出てきたらアウトじゃない? 普通は「ホワイトパワー!!」って言いながらタスク開いて終了だろ
>>1
PC画面から、突然、美少女が出てくるとかいう事例はないの? スマホでもあるな日本語があまりにもおかしいからすぐバレるが
PC知識も無しにいったいどんなサイトをみてるんですかねぇ
ISDNとかADSLだと危険な物もあったけど
今なんて危ないサイトなんてないでしょ
【衝撃映像】渋谷スクランブル交差点焼身自殺未遂
そう言うの出たことあるな。
俺はエロサイトなんか見てないよ。
>>946
iOS限定だけど脆弱性あってぶっこ抜かれるのが
かなりの間放置されてた
放置されてた理由はウイグル人しか被害に遭ってないから そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズ10です。
よろしくお願いします。
お前のパソコンはウイルスに感染しているアル
ってやつだよなこれ
で、出たらどうするの?
に意外に正解が少なくて
びっくりwww
パソコンは正解者多いけど
アンドロイドの場合が少ないねー
こんなのに引っ掛かる奴やっぱ居るんだな
昔からあるけど、そりゃ無くならん
数々の地雷原を潜り抜けてきた俺らはともかく、
最近はジジババもネットに触り出したから割と不安ではある
てかWindowsも10なるんだから
いい加減出さないようにしろよ。
手抜きかよ。
無視ができないやつ多いよな
電話がなると絶対に出ないといけないと勘違いしてるやつら
自分の好きな時に電話に出なさいよ
あとでかけ直すのもいいでしょう
そういう奴は詐欺に遭いやすいわな
裁判所からの通知も一回は無視出来る心臓になりなさい
>>931
最近それ結構ある
閉じるの割と煩わしいんだよな アマゾンから、永久ロック(´・ω・`)
とかなら来るけど。
なんだよ永久ロックって
あなたの体からコロナウイルスが検出されました
だったら信用する奴多そう
最近アマゾンを模倣した詐欺メールがくるなあ。
不正なアクセスがあったからパスワードを新しく認証してくれってメール。
URL先が詐欺サイトなんだわ。あやうく引っかかるところだった。
フィッシング詐欺もどんどん巧妙になってるからな
初心者や爺さんならひっかかるのも無理はない
>>880
ハードディスクドライフってどんな生活だw >>955
バイト先のエロ爺が引っかかって焦ってたからスマホ踏み潰して新しいの買えばいいんですよって言っといたわ
詐欺に30万払うよりいいじゃない 1%でも引っかかる馬鹿がいれば大儲けだからなぁ
日本は教養があるとよく言われるけどホントか?
昔はフロッピー呼び出すスクリプトが流行ったな
ピーガガガガwww
こういうのがあるからメールフィルタがクソ厳しくなって普通に送ったメールが迷惑判定されたりするんだ
なんでかーちゃんが携帯から送ったメールが迷惑メールなんじゃボケ
そんな警告が出たら、そっとブラウザを閉じてPCもシャットダウンが最良の一手だお
タブが沢山増えてくのとか迷惑だわ
あとピピ音が耳障り
この手の詐欺、「身に覚えのない方は以下のアドレスまでご連絡ください」って文言を入れざるを得ないから、それ見て毎回ニヤニヤしている
Androidでもあったな親父のスマホが熱暴走して大変だった
>>11
別に北海道だけじゃなく日本中だと思うぞ
一時と比べたら最近また増えてきた感じするから >>952 背景直すだけでしょ? それができなくされてるのかな?
だいたいは、奇特な方が、対応ソフト作ってくれてる。
昔、変な窓が消えなくて、ネットで対応ソフト探していれたら
見事に消えたけど・・・もしダメなら、パソコン落として
壊れたことにするのが簡単だよね〜。 何故30万ものカネを払うのかわからん
そんなに諦められないデータでもあるのか
つ〜か、この手の窓開くやつ、Win10前頃流行ったよね?
>>971
つい先日、尼と楽天の偽装メールが同時に来て笑ったわw
しかも登録してないメール宛に来たから一瞬で見破ったわww これもう何年も前からある詐欺サイトじゃないか
タブを閉じるかブラウザを再起動させるかそれができない場合は
PCを強制終了させれば解決するのにまだこんな単純な詐欺サイト
に騙される馬鹿がいるのw
中華仕込みのお前のパソコンは感染していますみたいなタメ口のヤツなw
ブラクラはもうwindows7になってからはほとんど見なくなったな。
lud20220924102144ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598924560/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道】パソコンから突然警告音「ウイルスが見つかりました!」 サポート詐欺が急増 道内相談145件、昨年上回る [どどん★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【北海道】「パソコンから突然警報音」電子マネーで架空請求被害 身に覚えのない請求に注意 [孤高の旅人★]
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」 ★2
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★3
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★4
・【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★2
・【防犯】スマホに「ウイルス感染」と偽警告、アプリサイトに誘導 ダウンロード数に応じ開発者から報酬を得る狙いか
・新型ウイルス、「最悪はこれから」 WHOが警告 [首都圏の虎★]
・イギリス 政権ナンバー2の筆頭国務相が辞任へ 下院事務所のパソコンから大量のポルノ画像が見つかる
・【デンマーク】ミンクから突然変異した新型コロナウイルスに開発中のワクチンが有効 「ヒトにも有効かどうかは分からない」 [どこさ★]
・71歳行方不明 山林で電話や長靴などが見つかりました。長靴には動物に噛まれたような痕がありました。付近から羆の糞も見つかり‥★2 [水星虫★]
・71歳行方不明 山林で電話や長靴などが見つかりました。長靴には動物に噛まれたような痕がありました。付近から羆の糞も見つかりました。 [水星虫★]
・【中国】ウイルス警告した医師の死、情報統制か 報道錯綜に批判
・武漢ウイルスは米国CIAが製造した生物兵器、ロシアが偽情報を流布していると警告
・【ビル・ゲイツが警告】コロナより怖いウイルスが拡大する [影のたけし軍団★]
・【兵庫】校内の女性更衣室にカメラを設置、南あわじ市の小学校長を盗撮容疑で書類送検…自宅のパソコンから盗撮動画約100本が見つかる
・【新型肺炎】ドイツ、新型コロナウイルスは「パンデミックに達した」と警告 イタリアは休校決定
・【イタリア紙中共ウイルスと呼べ】中国共産党政権が嘘をつき続けたから危険性警告を遅らせたし武漢研究所の隠蔽もしてると激オコ
・【WHO】WHO、新型コロナで「隠し事ない」 当初から警告と強調 テドロス「争いや政治的な点数稼ぎにこのウイルスを使わないように」
・【WHO】WHO、新型コロナで「隠し事ない」 当初から警告と強調 テドロス「争いや政治的な点数稼ぎにこのウイルスを使わないように」 ★2
・【バイオテロ】中国人生物学者、生きたMERSやSARSウイルスなどを米に持ち込む FRB「バイオセキュリティ・リスク」をもたらしたと警告
・愛媛県「無いと言っていた文書が見つかりました」 加計学園問題をめぐる重要文書
・新型ウイルスで「陰謀論」 米高官、ロシアが偽情報流布と警告
・【コロナin米国】ニューヨーク市長、「医療品が10日以内に枯渇」 新型ウイルスの死者増加を警告
・【新型コロナ】 ウイルスとの共存、「この先何十年も続く」 英専門家が警告 [影のたけし軍団★]
・都内のコロナ陽性率20%超えは「はっきり言って異常」 ウイルス研究者が警告〈dot.〉 ★2 [首都圏の虎★]
・都内のコロナ陽性率20%超えは「はっきり言って異常」 ウイルス研究者が警告〈dot.〉 [首都圏の虎★]
・10月中に英国とフランスでエボラウィルス感染者が見つかる可能性が高い…科学者が警告
・【新型コロナ】 ウイルスとの共存、「この先何十年も続く」 英専門家が警告★2[影のたけし軍団★] [納豆パスタ★]
・ロックダウン解除は新型ウイルスを「再活性化」 WHOが警告 テドロス「私たちが直面している最も危険なもののひとつは、油断だ」
・【新型ウイルス】パソコン修理に影響も 中国から一部部品届かず
・【ネット】パソコンのファイル拡張子が「.vvv」になるウイルスが蔓延 被害報告相次ぐ 👿 ★2
・【パソコン】サイト観覧中に「ウイルスに感染」表示…10代女性が約70万円被害、片言の日本語で指示され金払う [あしだまな★]
・【新型コロナ】ACE2を使わなくても人体に侵入、ウイルスが突然変異し、体に感染する新しい方法を見つける [かわる★]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ144284 日報が見つかりました
・少年「Hey Siri!学校を銃撃しに行くよ」→Siri「はい、こちらの学校が見つかりました」
・車同士の事故 消防隊員が駆けつけると17歳の少年が近くの田んぼの中に倒れているのが見つかりました。意識不明の重体です・坂井
・【新型ウイルス】50歳以下も重症化リスク、WHO事務局長が警告
・【新型ウイルス】感染者急増の米空母艦長、軍上層部に警告 「決然たる行動を」
・韓国は「全国的流行の一歩手前」と当局が警告 新型ウイルス [きつねうどん★]
・世界で広がる「コロナウイルスごっこ」 弁護士が「絶対にやるな」と警告するワケ
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★2
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★4
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★7
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★3
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★6
・【AI】新型コロナウイルスの危険性を、人工知能が世界に先駆けて「警告」していた
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★5
・【新型コロナ】米国のマスク離れ 専門家が警告「このウイルスは前にも…」 [ぐれ★]
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★8
・【新型コロナ】ウイルスとの共存、「この先何十年も続く」 専門家が警告【悲報絶望】
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★9
・新型ウイルス発生を警告 昨年3月に中国研究チーム、「対策急務」と論文 [アルヨ★]
・【をい】テドロスWHO事務局長、新型ウイルスは世界にとり「非常に重大な脅威」と警告 11日
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★10
・【WHO】テドロス事務局長、新型ウイルスは世界にとり「非常に重大な脅威」と警告 11日 ★2
・【新型コロナ】ウイルスとの共存、「この先何十年も続く」 英専門家が警告★3 [マジで★]
・【コロナ】ロシア系SNSアカウント、新型ウイルスの「陰謀論」組織的に拡散 米当局が警告
・【コロナウイルス】 男性はCOVID-19感染の後遺症で生殖能力が低下すると科学者たちが警告 [猪木いっぱい★]
・【悲報】ウイルスアプリがアプリダウンロード1位に 日本人大丈夫か? 怪しい警告に騙される [無断転載禁止]
・【加計問題】「危険なウイルスの漏出100%起きる−専門家が指摘」、内部文書公開の市民団体が警告[09/06] [無断転載禁止]
・【WHO警告】 「欧州が来年初めにも新型コロナウイルス感染の第3波に見舞われる可能性がある」 [影のたけし軍団★]
・【コロナinUSA】米ワシントン州知事、州内の新型コロナウイルス感染者は6万4000人に急増する恐れと警告 「対応ゼロなら」
・【コロナ】中国発の強毒性変異株が世界を襲うとウイルス学の専門家が警告・・・中国国内で訴え「舌が黒くなった」 [クロケット★]
・【悲報】新型コロナに次ぐ致死率50%のウイルスが見つかる
03:09:50 up 21 days, 4:13, 0 users, load average: 7.04, 8.14, 9.22
in 0.36924195289612 sec
@0.36924195289612@0b7 on 020317
|