◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に不活化できないという研究結果 ★2 [サーバル★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599062201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
プレスリリース
2020年9月1日
報道関係各位 新型コロナウイルスに対する消毒薬の効果を検証 日常生活における SARS-CoV-2 感染予防に有用な製品を評価
北里大学大村智記念研究所 ウイルス感染制御学I研究室戸高玲子研究員、芳賀慧特任助教、澤田成 史助教、片山和彦教授は、2020 年 4 月 17 日に公表したプレスリリース「医薬部外品および雑貨の新 型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について」に続き、市場に流通している医薬部外品・雑 貨および医療現場で使用されている消毒剤の、新型コロナウイルス不活化検証試験を行い、その効果を 調査、発表しました。本研究成果は、医療現場及び日常生活における SARS-CoV-2 の感染を抑え、感 染制御を確実に実行する指針となることが期待できます。
本研究は、専門雑誌『感染制御と予防衛生』(メディカルレビュー社)に 2020 年 9 月 1 日掲載され ます。
(略)
研究結果
1.市販雑貨品の SARS-CoV-2 不活性化効果(表 1)
市販雑貨品の SARS-CoV-2 不活性化効果について調査しました。市販のアルコール系消毒剤は、ア ルコール濃度 50%以上の製品であれば 30,000 個の新型コロナウイルスを完全に消毒することが可能 でした。またハンドソープ系、台所洗剤類、お掃除並びにふき取り系製品においても、製品の使用方法 に従って使用すれば、新型コロナウイルスを完全に消毒することが可能であることが明らかになりまし た。
一方、二酸化塩素系、次亜塩素酸水系の製品は、製品の劣化がないことを確認してから、試験を実施 しましたが、30,000 個の新型コロナウイルスを完全に消毒することができないことが明らかになりま した。
以下ソース
https://www.kitasato.ac.jp/jp/news/20200901-01.html ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1599052238/ > 次亜塩素酸水の利用に当たっては以下の注意が必要であることが確認されました。
> @汚れ(有機物:手垢、油脂等)をあらかじめ除去すること
> A対象物に対して十分な量を使用すること
https://www.nite.go.jp/information/osirase20200626.html
次亜塩素酸水でも効果はある
が、あらかじめ手垢や油脂を落とさないと効果がない NITEの勝利かよw
今は低濃度オゾンで不活化ってやってからこれも要検証だなw
>>6 手を洗えないような状況下で使うんだろうから全く意味ないな
>>8 バカは黙ってろ。
本当に生きててごめんなさいクラスのバカのくせに偉そうな書き込みするな。
>>10 なんで手洗いできない前提なの?
バカなの?
死ぬの?
前スレで出てきてた
歯医者、歯周病とか関連の次亜塩素酸水について
日本歯周病学会の声明
https://www.google.com/url?q=http://www.perio.jp/file/about_perfect_perio.pdf&sa=U&ved=2ahUKEwj6i8bb5MrrAhXYA4gKHeRkBssQFjAAegQIAhAB&usg=AOvVaw3gV3F6PVUPP7oNu5x6Izt4
誰が完全なんて思ってたんだ?
50%も減りゃ万々歳かと思って使ってたし、これからも使うよ
>>6 もともと机や対象物に対して浸るようにして一定時間放置してから拭き取るとか
通常の生活ではあり得ない方法なら大丈夫!とか無理過ぎる発表だったもんね…
>>12 お前は店の入口で次亜塩素酸水スプレーする前に手を洗うのかよ
>>12 石鹸のような界面活性剤使って手洗いすれば
次亜塩素酸水がコロナに効く状態を作れるが
その手洗いが終わった段階ですでに
コロナは死んでるので意味がないという話
>>12 別に洗えるなら洗った方がいいだろ
それだと次亜塩素酸水をかけるまでもなく用が済んじゃうけど
ただでさえ不活化しやすいのに30μLでの試験結果ってのが気になるわな
これ、公衆衛生学知識が皆無のやつらが
騒いでるんだけど
0にしたところでどうするんや?
そもそもこいつら無知で白痴のコロナ脳の人体、の中には大規模感染症引き起こす微生物、大腸菌、ウィルスが100万個以上存在してるんだけど
で、次亜塩素酸水が〜新型コロナ〜って無知にもほどがある
手を洗う、顔の粘膜を指で触らない基本前提やで
>>20 はい?流水で洗い流すんやで?
手指消毒での次亜塩素酸水は効果の有無以前に安定性が不安
店先においてある(密閉性の低い容器で明るいところに放置)のってほとんど水じゃないか?
家で買ってきたもの(水洗いできないもの)の消毒には使ってるけどね
プレスリリースの商品一覧観たら
効果ないやつ「社名商品名非公開希望」で
わろ
>>26 次亜塩素酸水の場合は掛け流しで使うのが前提だからね
だから店頭とかでボトルでシュッとかけて使うのは意味ないってことだね
>>29 残留塩素だけでほぼ、例えば数十万個付着してる
雑菌、ウィルスは半分にできる
感染できないレベルまで弱体化すればいい
完全不活性させる必要までない
工場とかで生成器からジャブジャブ流して洗うのが本来の使い方
アルコールスプレーと同じやり方じゃダメってこと
じあえんそさんすい、じあえんそさんすい、じあえんそさんすい
ちょっと言ってみたかっただけ
後は
顔の粘膜部を本人はアルコール?次亜塩素酸水?で消毒した気になってるかもしれんが自分の汚い指で触んな
汚いだよお前らコロナ脳の指ほ
いやそもそも完全な消毒方法なんて存在しないけどね
最も厳しい衛生管理が問われる手術前の消毒だって
実験した結果不完全なものだと明らかになってるし
「減ウイルス」にはなるから予防効果はあると言えても
(買いこんじゃった人がドブに捨てる必要はなくても)
最近は2、3月に比べたら手に入りやすい石鹸手洗いや、アルコールジェルでより高い効果が得られるなら
わざわざ使わなくてもいいじゃんってなるやろ
効果はそれなりにあると思うが次亜塩素酸水は使いこなすのが難しい
その辺の店頭で売っていいものではない
まあ、色んな有機物で即不活化しちゃうからね
実際に残留塩素濃度測ってる動画あったけど、スプレーする感じじゃなくて、ビチャビチャに浸して効果ありって感じだった
>>42 病院にも所によっては生成機持ってて使っているところあるね
お前らコロナ脳の手と皮膚、身体は汚い上に
皮膚表面上の脂質が酸化、腐って臭いんだよ
とにかく汚いんだよ
お前らパヨク界隈のコロナ脳の皮膚、人体は
ほんと脂が腐った匂いで臭いから出歩くなや
表の「CPE」「PCR」って何?
おせーて、偉い人。
まあ汗をかいたジーパンを裏返して次亜塩素酸水をスプレーしておくと臭くならないので
びちゃびちゃにしなくても効果はあるんだと思う
>>7 そもそも低濃度オゾンも目を潰すくらいの影響あるらしいから、オゾンと共存するくらいならコロナと共存した方がマシと言える
アルコールみたいにボトルから布にスプレーして拭くのはダメ
布にスプレーした時点で反応して水になってる
直接大量にスプレーしてから拭く
次亜塩素酸水はノロに効くんだから有効なはずだ アルコールはノロには効かないはず
>>52 おかしいな、それで靴の臭い消えるんだけど
とりあえずアルコールやら次亜塩素酸水より、睡眠時間が大事だから死ぬ気で寝た方がいいと思われ
>>49 CPR 「評価方法」のところにある、消毒した後のウイルスを感染させた細胞が死んだかどうか
PCR は その培養地をPCR検査してウイルスが検出されたかどうか
>>53 ノロとコロナでは不活性化する経緯が違うから同じような効果が出るとは限らない
コロナが手汗、油脂等の有機物に囲まれてたらなかなか死なんのだろうな
>>57 書いてる途中で混ざった CPE (細胞変性効果、cytopathic effect)
>>6 店の入口にこれ置いてるとこはだめやな
ハンドソープ置いたトイレに置かんと
>>55 消臭は低濃度でも効果あるよ
市販の100ppm程度のでも使える
北里のエタノール濃度はvol%
65%のビオレ大勝利(主成分のベンザルコニウムでも勝利)
49%のフマキラも四捨五入ぎりぎり残った
(グレープ種子エキスとの組み合わせでわずか10秒で不活化)
>>59 手はさすがに洗い流すのが一番確実
素手にアルコールはおまじないにしか見えない
>>1 検査検査バカみたいに臭い口からつばき吐き出す連中がガッカリするような
記事はのせちゃいけないだろ。泣いちゃうぞ
水道がなくて手を洗えない場所だと
アルコールウエットティッシュ+ハンドジェルのほうが良さげかな
ウエットティッシュが売れそう
>>67 この実験でも効果が無いとは言ってない
アルコールよりも効果が劣るってだけ
ウチの上司は次亜塩素酸水で消毒して満足してる
ナイトが効果薄いと発表しても使い続けてる
客商売してるのにこれはキツイ
次亜塩素酸水ってそもそも食品工場とかで生成器から直に作って野菜とか漬け込んで消毒するもんだからね
軽くスプレーしたくらいじゃウイルス以外の有機物に反応して不活化しちゃう
建栄の消毒用エタノールIPの成分表示をみるとエタノールだけでグリセリンやヒアルロン酸とかは一切入ってないみたいなんだけど、用途としては傷口や手指と書いてあるんだけどやっぱり手につけたら手は荒れやすいのかな?
誰か教えてくださいな。
お札にしてもらうからって忖度するからNITEに一笑に付されてんじゃん
しっかりしろよー
値段が段違いだから困るんだよな。 あとアルコールでは拭けない物がある。
ハンドジェルみても中国製が多いこと。
人ん家でうんこぶちまけて洗剤と消毒液売り付けて一儲けかよ(´・ω・`)
>>11 偉そうに噛みつく割には、大した知識をひけらかしてないんだが、それもお利口さんの作戦か?
>>75 手指消毒だったらビオレuやビオレガードの
スプレーボトルか詰め替え、付け替えのどれかは
いつ行ってもたいていあるので、庶民はビオレを買っとけば無問題。
サラヤのサラヤンジェルなんかは最近どこでも目にする。
>>79 時々使う分には良いけど、手指用として使い続けたいなら避けた方が良いと思う
消毒して脱脂しすぎたりで手荒れを起こしたら、そこから感染してしまうし
>>67 次亜塩素酸水は主に次亜塩素酸ナトリウムを薄めたもの
次亜塩素酸自体は濃度の1/80程度しかない
まあ、外で使うのはアルコールでいいんじゃないかな
ビオレとか普通に買えるようになったし
次亜塩素酸ナトリウムと誤認しやすい次亜塩素水はコロナ始まってから聞いたわ。
水道局とかは次亜塩素酸ナトリウム12%を使ってるってのは知ってた。
次亜塩素水はあんまり聞いた事なかった。
>>83 コレ見てマスコミはちゃんとゴメンナサイしたのかね
>>57 ありがとうございます。
でも、次亜鉛塩素酸水を含め、総合結果が不十分な商品が全部死滅と
なってるんですが、どうしてですか?
あまり効果はないけど、ウイルスは死滅?
アルコール濃度50%、、、これが効果のポイントなんだな
>>89
次亜塩素酸ナトリウムを薄めたものはただの薄い次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸水とは別物 >>6 なんかもう事前に綺麗にした時点で落ちてる気がする
利用価値なしって感じ
>>63 風呂のカビにも効くんだけど
夏場、風呂場のかど、2、3日こすらなかったらぬるぬるになるけど、スプレーしただけで実験してみたら
全然ぬるぬるしなかったんだよな
>>94 死滅したのはウイルスじゃなくてウイルスを感染させた細胞
つまりウイルスが増殖してるってこと
てか、最強のコロナ対策は格闘王・前田日明を敬愛する事だよ
格闘王・前田日明を敬愛すればコロナに100%感染しないよ
>>101 カビには400ppm以上ないと効かないよ
じゃあミルトンとか元々殺菌効果なかったのか
詐欺やんけ
近畿大学とか様々な研究機関が次亜塩素酸水がコロナに効果があるとデータを出しても取り上げず、花王と北里大学のデータだけ取り上げる。癒着が疑われるのは仕方ないよね。
すき家の店頭に置いてあった
詰めた時間と有効時間記載されてたけど意味なかったんだな
店頭にあるやつでアルコール系じゃないものは使わないようにしてる
効いてる気がしなくてむしろポンプやトリガー押すために手を汚してる気がしてたから
自分の感覚は正しかったようだ
>>104 濃度を測ったことないわ、youtube見て同じように作ってるだけなので
ただブルーベリージャムでアルカリでないことは確認した
どれだけのコロナ対策が無駄だったんだろうな・・・
逆に5月末の感染者抑え込み・・・あれはいったい何が成功して
感染者数を減らせたのか謎だわ。
結局感染は「気の緩み」でしかないのか??
のべつ幕なしに飲みに出歩いたり,不要な旅行者を厳しくとがめる
「自粛警察」をマスコミが叩いたから一気に第二波が爆発したのか???
>>59 そうそうそう
だから手を洗わない奴が本当に迷惑
洗ったってまた汚れるだろ!とか言うんだよな 奴らは
>>106 格闘王・前田日明は人類最強の男なんだから
前田日明を敬愛すれば100%コロナに感染しないよ
>>14 リセッシュで完全に効くのに
半分しか効かないのを後生大事にするんだね
俺大阪なんだが
いま、謎の体調不良で寝込んでる
ユンケル飲んで寝る
明日、目が覚めるかなぁ…
>>88 わっかりました、了解!ありがとうございました。
微酸性次亜塩素酸水は、インフルにもノロにもHIVにも肝炎ウィルスにもHSV1,2にもMRSAにもetc効果が確認されているのに、新型コロナ強すぎやろ(笑)
>>94 ウイルスを感染させた細胞がウイルスのせいで「死滅」したから効果がない
ってこと
コロナの初期、店の入り口にあったからやったらなんだか目に刺激があった
自分はだめかもしれないと思ってそれ以降やらなかったけど、有害だから加湿器に入れないようにとか
ニュースになってたよね
でもいまだにあるところもある。・・効果がないなら早く情報周知して置かないでほしい・・
今みんな気が緩みだしたから、
9月後半あたりからまた盛り返しくるよ!
今は今まで自粛気味だった人もめっちゃ出掛け始めたわ
>>89 亜塩素酸水は弱酸〜中性、次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性
全然違う
アルコール使えとかよくみるが
デメリットを書いてない所が多過ぎじゃない?
皮膚がボロボロになりやすいとか
それ系のデータはないのか?
>>112 人との接触を8割減らせってのが効いたんでしょうね
飲み会、複数での食事、無駄な会話…
>>70 除菌効果は4級アンモニウム塩化合物とのことだけど
具体的に何で濃度どれくらいか不明なのでわからない
つまり何が言いたいかと言えば、
秋冬に向けて買うものあるなら今買っておけ
ここでしか言わない
>>10 > なお、本検証試験は、物品に対する新型コロナウイルスへの消毒の有効性を検証したものであり、手指や
> 皮膚等の消毒に対する有効性を検証したものではない。
って書いてあるじゃん
>>121 加湿器は百害あって一利なしなので
早急にやめるべきなんだがな
そもそも薬剤噴霧や薬剤による空間除菌なんて考え方が……
>>117 だから格闘王・前田日明を敬愛すれば大丈夫だっての
前田日明は大阪出身なんだから効果絶大だよ
>>131 次亜塩素酸水を加湿器で使うとかいう
訳分からん話を広まったの何なんだろうな
>>15 まあ、清掃では吐しゃ物の消毒とかに、どかっと床とかに撒いて使うからな
次亜塩素酸水=酸性電解水だけどアルカリ性電解水はコロナへの効果どうなんだろうといつも悩む
アルコールは弱い!
次亜塩素酸水が最強!
って息巻いてるイラストレーターがいたなぁ
>>117 大阪ならイソジンでうがいしないと
心拍数に注目してみてトイレに立った時のしんどさにも注目
異変があったら症状盛ってでも検査にこぎつけたほうがいいよ
息苦しさあってさらに心拍数や呼吸数も増えたら救急車呼んでいいと思う
とりあえず今の心拍数も測っておいたら参考になる
医療施設用 泡洗浄ハイター1000
次亜塩素酸ナトリウム配合
↑これ効かないの?
>>134 元は消臭目的だったかと
アロマとかと同じレベルの話しが、消臭で消臭元の雑菌を殺している→ウィルスとかにも効くじゃんとなった
実際そのようなデータはある
メーカーは、吸入暴露実験やら経口暴露実験を外部委託で行って安全性データをとっている
家庭で食塩水からあんなにいいものが作れると
メーカーはかなり困るんだろうけどな
>>126 アレルギーの人やアルコールに弱すぎる人以外は手洗いと変わらんでしょ
保湿しましょう
ただ外出中はハンドクリームとか塗るときに容器にウイルス付いてたりもあるから
鞄の中で清潔な手でしか触れないエリアを作らないと
>>53 ノロはアルコールに強いウイルスだぞ
コロナはアルコールに弱いウイルスのようだな
これ、マジで心配なんだよな・・・
すき家がアルコール消毒じゃないから、不安で入った時と出るときに液体石鹸で手洗いしてる。
まぁ、アルコール消毒でも「ん・・・濃度足りないんじゃね?」と思う店はあるが。
お前らの血税で舐めた経営してる田舎貴族の巣窟の役場とか福祉法人がここぞとばかりに買いまくってるで
しかもコロナ対策の補助金あてにして
>>127 もちろんあちこちに巻き散らかされているウイルスを手で触って
知らず知らずのうちに口に入れてればバッチリ感染なんだろうけど・・・
このウイルス・・・実は思ったより,飛沫・空気感染による被害者が
多かったんじゃねえかって気がしてきたわ。
消毒・手洗いが効果ないとはもちろん言わないけど
実は全体の10%くらいで,あとは酔っぱらいの汚い吐息とか
キャバやホストのバカ騒ぎとか・・・劇場の役者の大声とか
そういう悪い空気を徹底的に撲滅することの方が
効果出るような気がしてきたわ
>>144 いや、マンガン乾電池の炭素棒とエアコンパテと使わなくなった携帯の充電器で自作してる
>>139 心拍数が増えるのもきついが
不整脈で心拍数が増えることによって
血圧の上下が30〜20くらいそろって下がることによる
ふらふら感もこたえるよ。
発作性上室性頻拍とかだったら
冷水飲むとか氷を砕いて飲み込むとか
ゲップとかで頻脈が収まることもある。
その前に準備としてトイレに行って尿を出すのも得策。
息止めなんか効かない。
亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウムと混同されやすいこと
保存しにくく不安定なこと
だから、国は遠ざけたいのだと思うわ
>>154 保存できないから風呂場に撒いてみたらカビを抑制してる
加湿器買ってみようかな
30秒以下で不活化って言ってたニュースはなんだったの?
>>6 手垢や油脂をキレイに落とすために手を洗えば、その時点で次亜水いらないな
>>138 次亜塩素酸水→ヒクソンとガチやっちゃって惨敗してエセ格闘家だった事がバレちゃった高田延彦
アルコール消毒液→最後までガチをやらずにプロレスの聖域を守り抜いた偉大な前田日明
次亜塩素酸ナトリウムでも1500ppmの濃度が必要なんだな。
>>159 洗い流すことと、ウィルスの不活性化が違うんだよ。
次亜塩素酸水最強!って息巻いてた人は
ノロの結果で信仰してたのかな
販売禁止命令を受けたカルト液。ついでにこういう汁も調べてやれよ
https://twitter.com/Trump_Detester/status/1233072009380323329?s=19 (アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団テレビ宣教師ジム・バッカー)
盲目的に飛びつくorまず疑う証拠を待つ
商品名名指しの実験も自由があるし日米の保健衛生意識の差はすごいもんがあるわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>145 例えば「各種病原微生物に対する弱酸性電解水の効果」って実験を検索すれば出てくるかと
>>149 そうだと思うよ
自分はエアロゾル感染するって記事を見た二月からその辺も気を付けてるけど
今でも、感染したくないと思ってるのに客の密度の濃い居酒屋や飲食店行ってるやつは頭おかしいと思う
欲に負けて行ってるならわかるけど感染しないと思ってて行ってるやつまだ結構いるんだぜ
金持ちが行くようなゆったりした席の配置の広い店は感染リスク下がるけどさ
CPEって何ってレスをきっかけにググってたら、
こんな記事がヒットしたんやが、どう捉えたらいい?
PIA株式会社のプレスリリース
(最新配信日:2020年9月1日 10時04分)|
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/59752
【韓国の研究機関との共同試験で有効性を実証】
次亜塩素酸水で新型コロナウイルスの99.99%が死滅
2020年8月31日 14時00分PIA株式会社
次亜塩素酸水SALAMOREの姉妹ブランド
「ハンドウオッシュ ”SALAMORE hand wash”」
化粧品登録された次亜塩素酸水となり手指洗浄に使用可能!
9月4日(金)に発売開始!
2020年8月31日 14時00分 >>164 高田延彦みたいに下手にガチやって醜態さらすより
ガチやらずに強いイメージを守り抜いた前田日明の方が正しかった
みたいはもんだね
>>171 皮膚科にかかって抗生物質を処方してもらった方が。
>>149 他人と1b以内で会話すれば、間違いなく被爆する。
相手が感染者なら(逆でも同じ)感染する可能性は高い。
>>6 逆算すれば脂質はSARS-CoV-2を防御する
手でそうなら体内および血液中でも同じ
つまり、肥満が危険とするのは
多くの肥満は血中の脂質に関連性があるから
つまり、何故、油脂落とさないと効果無いのか
に、新型コロナことSARS-CoV-2の秘密がある
ここを解明すれば治療のきっかけになる。
>>137 PCR法ってのは、DNAとかRNAの分子を何度も増幅させて量を増やして検出可能な濃度にするんだけど
その「何回、増幅させたか」を示す値が「CT値」
最初から量が多ければ、あまり増幅させなくても検出可能な濃度になるんで、CT値も小さくなるし
最初に1分子とか2分子しか含まれていなければ、時間をかけて何度も増幅させないとならないのでCT値は大きくなる
>>168 なにやら難しそうな・・・めんどぃ!あんさんを信じるわ
それしかない時期もあったからねぇ、
それすらも買えない時期もあったけど。
微妙
素人に近いとこからぽっと出てきたやつがダメって研究より、
専門家なら後追いばっかじゃなくて効くやつ探してくれんかなあ。
アルコール濃度は50%以上で効果あるのか
応援したいし地元酒蔵の代用消毒用アルコールもう一本買っておくか
でもや、プリンセス消毒するのに使ってのは次亜塩素酸ナトリウム0.05%濃度の水溶液だったろ?
>>158 ありがとう
ってことは培地より効果ないのかw
>>6 帯広畜産大が既に言ってたことじゃん
何で自分たちが初めて確認したみたいに言ってんの?
てかもう次亜塩素酸水の中にぶっこんだ新コロの姿を映像で見してくれよ。
不活化してるかしてないかは世間が判断すればいいだろ。
毎回言ってることが変わってて信用ならん。
>>169 だから、「飲食店を再開させて経済回す」とか言うなら
徹底的に「換気設備」を点検して、基準値未満なら営業禁止にすべきなのよね
設備のために補助金は出しても良いと思う
>>179 60%以上だ。
最近の商品は、余裕をもって70%以上か書いてないかになってる。
>>179 420ミリリットルの詰め替え用が500円しない
65vol%のビオレu買った方が安いよ。
次亜塩素酸水は水道水みたいにジャバジャバ流さないと効果ないって聞いた
>>178 所詮は格闘技素人の高田延彦が下手にガチやって醜態さらすより
格闘技を良く知ってるからこそガチやらなかった前田日明の方が正しかった
みたいなもんだね
>>186 まぁ、65%以上なら安心だな
あと、アルコール濃度って
重量(質量)%濃度
容量(体積)%濃度
アルコール度数
の3種類があるから注意な
微妙に違うんだわ
例えば、容量%濃度で70%以上でも、重量%濃度では60%台とかね
2〜3%くらい差があったりする
ノンアルコールの除菌ウェットティッシュおいてるとこはなんなんだ
確か国が「次亜塩素酸ナトリウムの希釈使用は効果あり」って言ってなかった?次亜塩素酸水もウイルスに効いてる部分は同じなんだから効くはずじゃね?
キッチンアルコールは効いて
キッチンハイターは効かないってことか、、
>>182 いや
>>126のとおりだから16から18なら一応誤差こそあれ減ってる
閾値が書いてないけど、他の不検出のやつは40回とか増幅しても検出されてないてこと
>>175 新型コロナはエンベロープウイルス(エンベロープ=脂質の殻)
エンベロープウイルスはエンベロープを破壊されるとあっさり死ぬらしい
アルコールも石鹸もエンベロープ破壊には有効
脂質が多いとコロナウイルスの増殖を助けそうだな
>>191 だから、70%で表示してるんだろ。
これは、アルコール度数だが。
>>186 自分が買ってるのは66%だから大丈夫
てか70%くらいじゃないと効果ないと聞いてたが
>>1だと50%以上での検証みたいだね
最低値が分からんからなんとも言えんが
手指消毒と物の消毒を混ぜて語ってる奴らは何がしたいのさ
逆に言えばそういう使い方すれば効果はあるって。機械で作ったそばからガンガン使わなきゃ意味ないそうだ
>>199 ただ「%」だと
重量なのか容量なのか分からんぞ
明確に書いてる商品もあるけど
>>192 ウイルス除去って要するにウイルスの外殻の薄い蛋白質を破壊することだから
アルコールでも石鹸でも次亜塩素酸でも基本同じよ。
なんだったらカプサイシン(唐辛子)にだって一定の効果があるはず。
>>200 お前は60度で死ぬが、お前の母ちゃんは66度で死んだって話だw
>>184 よくネットで格闘王・前田日明の事を‘ガチ童貞’とかバカにしてる連中が
「じゃオマエ、前田日明と喧嘩して勝てるのか?」と言うと逃げるのと同じだね
>>185 それそれ
自分も思ってたわ ドア開けてるから換気はオッケーって店が多すぎる
むしろドア全開にすることの弊害も考えられないような店ばっかり
それに気付いててもなんも言わなう政府や専門家たち…
>>198 結局そのBASICに戻るって話なんだろな
>>195 この実験によると薄めた次亜塩素酸ナトリウムも効果ないらしい
なーんか怪しいんだよね、この実験・・・
>>195 NITEっていう国の試験機関の実験ね
あれだと、効果ありって結果が出てた
この北里大学の実験は、条件が厳しいのよ
30000個のウイルスを全滅させるって条件なので
NITEの実験では、1万個だったかな?
北里の実験より、緩い条件で効果ありとなった
矛盾してるように思えるけど、要するに初期のウイルス個数に依存して結果が変わる
1万個くらいなら全滅させるけど、3万個だと数個残るってこと
で、PCRは1個でも残れば増幅できるので
引用されてるのはNITEなわけで、北里のは色々とおかしすぎる
>>207 個体差の話ではないと思うけど
ウイルスの遺伝情報は基本的にコピーだし
まあこれで店頭のスプレーがアルコールに戻ってくれればいいや
>>1 花王の依頼で北里が結論ありきで作ったデータ
商品名が花王に偏ってるのがその証拠
次亜塩素酸がどうやってコロナを不活性化させてるのか理解してればデマに惑わされない
効果が無いならコロナはタンパク質で出来ていない未知の物質って事に成る
>>176 >>197 詳しい説明ありがとう
つまり次亜塩素酸水でも一応ある程度は効いてるってことね
なんとなくだけど分かった
次亜塩素酸効かないならイソジンなんて全く意味無い、同じハロゲン系で塩素より下位なんだから
なんでも鑑定団で100万円を見込んでたら1万円の値段がついた
家宝の茶碗を「それでも良いものですので大切になさってください」って宥めて帰す程度の効果は見込める
>>215 個体差と量差は少なくともある。
それが検査の幅ってもんだ。
ウィルスの変異は考慮しないとして。
次亜水効かないとか最強のウイルスが誕生したか・・・
>>192 清拭でウイルスを除去するって考えれば意味はあるかと
もう、こういうのはパフォーマンスよ
マスクもそやろ
気の持ち方のレベル
>>213 あれは業界からの圧力で
濃いのをジャボジャボに浸すくらいにまでやったら
効果がないでもないが
という無理やり言わされた感じの印象を受けたが。
>>1 スーパーの入口に置いてあるのはどこもアルコールだが
パチンコ屋の入口に置いてあるのはどこも次亜塩素酸水
>>221 それを考慮しての検証では?
それ疑い出したら全部自分で検証するしかない
少なくとも50%以上であれば効果があったと発表があったのだからそれ覆すには検証が必要
>>217 花王は検査結果がどうあれ公開を希望したってだけの話だよ
効果あっても社名商品名の公開を希望してない企業もあるでしょ
>>226 敵が現れたとき、殺害するのと追い払うのとの違いだと言ってやれば分かり易い。
そもそも次亜塩素ナトリウムすら否定してるような謎データを信じる方が可怪しい
近所のスーパーもライフとサミットは最近まで次亜塩素酸水が置いてあったけど、ようやくアルコールに戻したな
>>198 新型コロナことSARS-CoV-2の外殻は
脂質であるのは知られていたが
ウイルスの周囲に脂質が多いと
どういう影響があるかは直接的研究が無い。
確かに夜のクラスターで、酒を飲めば
脂質が多い食事を取る。
焼肉食べに行って食べすぎたら、肌が脂ぎる
そういう事も起きるのだから、当然身体中に
脂質が増えてる状態になる。
夜の店ではクラスターが起きるが
電車内では何故か起きにくいのも脂質が
関係してる??
色々と辻褄あってくるぞ。
>>221 時間差もね。
通常のウイルス除去は化学変化もしくは熱変性がほとんどだから
どれも多少の反応時間がかかる。
どれだけ高温にしてもカップ麺が一瞬でできたりしないように
ウイルス除去も時間がかかるんよ。
>>230 >>192に直接レスしてあげればいいのにw
>>231 それな
次亜塩素酸水だけじゃなく、次亜塩素酸ナトリウムも効果なしとか、さすがに・・・
それだったら、ハイターで効果ありとか言ってたNHKはデマを巻き散らかしてたわけじゃん
>>229 それにしても一番下の「お掃除、拭き取り系」なんて全部花王じゃん
非公表でももっといろんなメーカーのを実験すべきでしょ
>>28 奈良医大のコロナドキュメントで不安になってるスタッフに感染症医が言ってたな
顔触りたくなったら手洗いか消毒これをちゃんとやればいいって
でも現実は無意識に目やら鼻やら触る奴が多いんだよな
スーパーで買ってきたもの全部外ではがして家に入れてる?
それとも何かでふいて入れてる?
今更知り合いにきけない。
>>217 洗濯用洗剤もリストに入ってた花王製品だけのやつで不活化しない商品も公表されてたから
そこまで不信感ないわ
たまたま花王が強気で実験に賛同したんでしょ
ちなみにまさに我が家で使ってたアタックの液体洗剤がアウトだったw
>>236 濃度で結果が違うって書いてあるよ
厚労省の推奨濃度じゃ薄いらしい
>>236 >次亜塩素酸ナトリウムも効果なしとか
こちらは確実に効果が証明されている。
人体には使えないが。
>>236 厚労省の否定なんだよな
>>206 当初から、手指消毒はエタノール、次亜塩素酸ナトリウムは物の消毒にと推奨してきたのにな
>>236 >>237 次亜塩素酸は石鹸やアルコールに比べて糞安いからね
花王が必死に成るのは理解できる
この悪質なデマは許せないけどな
>>238 いや、寝るときとか、髪の毛にウイルス付着してると
枕にウイルスが移って、寝返り打って顔を枕にピッタリくっつけたら
ウイルスが顔とか口とか鼻についてしまうんで
手を消毒してればOKってほど単純ではない
>>233 焼肉行っちゃった。
換気すごそうだから
普通のレストランより良いかなって思ったんだけど
>>239 次亜塩素酸水ビタビタに振りかけてたわ
今回の結果にショック
スチームクリーナー、蒸気が出るやつ
あれでいいんじゃね?
梅雨明けとコロナ2波の衰退は連動してたみたいだから
紫外線は効果有りそう
>>248 ジャブジャブかけてりゃ効果はあるよ
今回の試験はスポイト1滴での結果なんだから
>>239 外装は捨ててる
ビールとかは洗剤で口を洗ってから冷蔵庫へ
>>240 コロナに効果あるってわかった商品が軒並み品薄になったり転売対象になったりしてるから供給体制に影響することを忌避して協力していない企業も多いと思う
>>251 ジャブジャブ使わないと効果ないのは前から言ってたな
あんまり効果ないよな
>>251 ワイはアルコール不足の時期、床が次亜塩素酸水でびちゃびちゃになるくらい手にスプレーしてたわ
>>1 ハイターに効果が無いって?
んな訳ねぇwww
この怪しい発表を信じる奴って居るのか?
>>242 その記事はとっくに読んでるけど、俺の感想は変わらない
>>1 そうなんだ。
売れに売れて猫の手も借りたいぐらいなんだが…
>>257 いや・・・ハイターに漬けられたら俺でも死ぬしw
>>239 牛乳とかペットボトルとかは洗ってから冷蔵庫に入れてる それ以外はそのまま入れて触ったら手を洗ったり
買ってきたものが触れた場所や冷蔵庫の取手やは食器用洗剤薄めたやつで拭いたりしてる
全部やりたいけど無理
外で全部やって家の中に入れてるようなレベルの人は皆無じゃないかね
せめて玄関までは持ち込んでるんじゃないかな
近所の人に見られたら変な人だと思われると思う
>>247 脂質も生命維持には必須だよ。
食べ過ぎなきゃ良いだけ。
まぁ、美味しいとつい食べ過ぎてしまうが
不活化しやすいんだからちょっとスプレーしたくらいじゃ効果ないのは以前から言われてたもんな
要するに素人がアルコールと同じような使い方してもダメってこと
保管も気を付けないといけないし、よくわからないまま使う人がいる以上一般には勧められない
>>260 人間もタンパク質の塊だから溶けるよな
はて、コロナってタンパク質以外の何かで出来てるんだろうかwww
まじ有り得ねぇ
>>1www
コロナ以前からだけど
「除菌」なんて書いた商品が山ほどあるけど
どんな菌にどの程度効果があるのかさっぱりわからんよね
コンビニの手洗い機なんて水道代ケチってチョビチョビしか出さないくせに
あんなんでコロナ対策なんて、、、あれじゃまともに手洗いできんわ
>>246 病院内で勤務中の対応策の話ね
あと医療スタッフだから疑い患者の対応は髪にも飛沫かからない様にしてるだろうし
>>251 まあそうなんだけどね
全滅できてないと思うと
医療施設用 泡洗浄ハイター1000
有効塩素濃度1000ppm以上
>>1の試験対象のやつは200ppmとあるが、どうなんだろう。
>>254 その調査結果に出てたものはその後品薄になったりしてなかったから(記事が出た直後は棚から消えたりしたかも知れないけど)
花王は供給体制に自信があったんだろうね
全国各地に倉庫あるんじゃなかろうか うちの近くにもある
>>257 いや、油脂除去すれば効くんだろう。
つまり、SARS-CoV-2は脂の中に隠れる?
もしかして、感染しても完治せずに
再燃してる人は、脂質の中に隠れてる?
>>261 ワイは、スーパーで購入した商品は
@洗剤で洗えるもの(ペットボトル、缶詰、ビン、パック)は、洗剤で洗う
A洗剤で洗えないもの(紙の包装など)は、アルコールスプレーを振りかける
って方法で消毒してるわ・・・
あと、シャワー浴びて、うがい、手洗いしてる
>>239 ハイター→水拭きしてから家に入れてる
ニューヨークが1番状況やばかった時に推奨されてた方法
市役所とかで無料配布してたときに透明なペットボトルに入れて日の当たる中持ち帰ってた婆ちゃんとかいたからな
一般人向けではないよね
>>269 ワイは、アルコール無かった時期は
600ppmの次亜塩素酸水を原液のままジャブジャブ使用してた
次亜塩素酸水はアルコールに比べると色々と不安定ではあるので市販とかには向かないとは思うが安いし、(個人的感覚としては)アルコールほど手荒れがない気がするのでなんか複雑やわ〜…
>>153 自分が書いたのは肺の機能低下を見極める目的の意味だったわ
安く作れるからドバドバどこでも使えるし次亜塩素酸水でいいわ
少なくとも市販品を買って使うもんじゃない
自作で大量生産してかけ流しで使うもの
>>280 金で買うものじゃなくて、自分のチェーン店で作るものだろw
>>283 良く見てみろ
次亜塩素酸ナトリウムも否定されてるから
帰宅時やら店先やら出入りする時に手洗い消毒してる人は多いけど食べる時に油断してる人多いよね
おにぎりやらスナック菓子を直接触って食べてる人
直前に手洗ってなかったりする
まあ、自作ならコスパ恐ろしくいいもんな
次亜塩素酸ナトリウムのボトル1本でバスタブ5杯位作れるし
>>287 いやもう手掴みでは食べてないわ
手が汚い
>>287 バカバカしい・・・食事はおろか、顔を触る前に手を洗わない様な部類の人間が気にする話じゃない。
>>274 全部?
肉のパックとか野菜どうしてるん?
自分はもともと潔癖症だから剥き出しで売ってる野菜が買えない ブロッコリーとか剥き出しで売るなよって思う
うがいはうがい薬を使わず行う場合は口の中を念入りに濯いでからしたほうがいいよ
いきなりやると喉の方まで到達してなかったウイルスを喉に持っていくような感じになりかねないから
>>289 自分もコロナ後は割りばし使ってる
おにぎりもスナック菓子も
多分神経質で変な人扱いされてるわ
>>288 花王が危機感感じてこんなデマ飛ばすのは理解できる
>>288 1リットル10円位で作れるからね
モノの消毒は自作次亜塩素酸水一択
手指はアルコール使えばええ
次亜塩素酸水が効かないのは以前から良く知られていたからどうでも良いけど
次亜塩素酸ナトリウムに効果が無いのが本当だとしたら大ごとだよね
>>292 肉はパックから出して小分け冷凍
野菜は水で晒して洗ってるなー
生野菜はしばらく避けてた
>>258 その記事の元になってる最初の実験結果見てみろよ
その時に有効とされた製品が今回も書かれてるだけだ
なおその時のやつは効果なかった製品名もちゃんと書かれている
>>295 同じく
エタノールは火事も怖いから手指限定にしてる
>>296 二行目は全くの間違いだ。デマを流すのはやめとけ。
人体には使えないが、次亜塩素酸ナトリウムの効果は証明済みだ。
なんの為に混乱を起こさせようとしてる?
花王ばっかりじゃねーかww
銀イオンのやつ使ってるけど効果あるって信じてる
信じてたらなんとかなるはず
>>6 十分な量必要
↑
これも重要だから省かないでな
>>287 その場合手を洗ってもおにぎりやスナックの表面のウイルス対策をしてないとアウトだわ
予想では8割くらいの人がそこまで考えず暮らしてる感じ
海苔パリパリバージョンの手巻きおにぎりは買わなくなった
マジレスするとコロナウイルスにはPHMBが最強
しかも持続時間長いから頻繁に使わなくてもいい
>>300 そりゃ、鏡に映ったお前さんだと思うよw
>>285 200ppmだとかなり薄いな
なんで200なんだろ
恣意的だわ
武漢ウィルスは一粒身体に入れた段階で負け確定
細胞の免疫機構を騙しすり抜け肺胞に侵入
ここで自らバラバラとなり大量の情報量を持つRNAをぶち撒ける
細胞はそれに従いせっせと蛋白質合成&組み立てを己れの核酸を使って行う
ここに細胞のセントラルドクマをまんまと利用したウィルス増殖が完了する
ウィルスを叩くには体内に入る前と体外に出る前の二つしか手が無い
入る前はマスク、手洗い、うがい、洗顔、時には洗髪等を徹底的に
出る前もマスクが物理的障壁となってくれるが他人との距離が利いてくる
今はパンデミック、それなりの覚悟は大人ならして対処しないと子供達が可哀想だ
>>308 どうして一行目は間違いだと断定してないのか、考えてから質問しろよ・・・
授業の時はしょうがないと思うが、2ちゃんでまで無駄レスで書かされると疲れるぞw
27μlの次亜塩素酸水を30000個のウィルス液に接触させた実験じゃ、そら効果もないわ(笑)
ジャブジャブつかえと言われてんのに
>>310 自分で書いてからわかった
手の消毒だからか
ハイターで手の消毒することはないからこの結果には関係ないわな
プレスリリースだとハイター(次亜塩素酸ナトリウム水溶液)の結果も書かれてる
次亜塩素酸ナトリウム水溶液でも、0.5(5,000ppm)、0.15(1,500ppm)、0.1(1,000ppm)、0.05(500ppm)、0.01(100ppm)の 5 段階の濃度の水溶液を作り、1 分間および 10 分間の消毒処理を行いました。
1 分間接触では 0.15(1,500ppm)以上、10 分間接触では 0.1(1,000ppm)以上の濃度の水溶液で完全に消毒できることが分かりました。
しかし、厚生労働省が推奨する 0.05(500ppm)濃度の水溶液では、10 分間処理しても消毒が不十分で、生き残ったウイルスが細胞を死滅させてしまうことが分かりました。
1 分間で完全にウイルスを消毒するためには、0.15%(1500ppm)の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使用する必要があることが明らかになりました。
あんまり日本国内じゃPHMBはメジャーじゃないから、コンタクトレンズの洗浄液(MPS)を代わりに使うといい
>>295 こんな感じだな
手は洗えばいいし、買ったものはさわるたびにあらってられないので次亜塩素酸水でビチョビチョにしてる
アルコールは会社が用意してくれてる
>>270 サラヤとかフマキラーとか業務用もやってるそこそこの企業でもキャパオーバーだからねえ
>>298 買ってきてすぐ小分け冷凍か…なるほど
チマチマ買ってくるよりいいかもなあ
たまたまゆりあんレトリィバァの調理動画を見たんだけど、衝撃的だったわ
買ってきたままの舞茸を開けてそのままの手で舞茸ちぎってた
生野菜も手を洗わず触ってた
舞茸はなぜか水で洗ってたけどw
200ppmで使ってるし市販品も大抵このくらいの濃度だよね
スプレーして30秒放置して拭き取りか水洗いしてるけど
アルコール以外のやつだと手がびちょびちょのままだから何かイヤ
>>325 アルコールよりは肌乾燥しないという利点はある
あとお安い
>>292 >>298 家に入る前に靴の裏に次亜塩素酸を掛けよう
玄関に寸胴鍋(蓋付き)を置いてマスクをそこに入れよう
ゴーグルを外す時は目をつぶってゆっくりと外そう
買ってきた物はパックを冷蔵庫に入れる前に次亜塩素酸をかけよう
アルコールは手洗出来ない時に手にかけるだけに使おう
食べる前とトイレの前には石鹸で手を洗おう
家に帰ったらシャワーに直行で着てた物を全て洗濯機にぶち込もう
野菜も含めて生物は食べないようにしよう
坊主にしよう
>>323 舞茸は味が落ちるから本当は水で洗ってはダメなんだよねw
今は洗うけど
>>314 ???
>>1の画像見ろよ
200ppmの次亜塩素酸ナトリウムは効果なしとなってるだろ
十分恣意的だろ?
デマは
>>1じゃねーか
>>324 水洗いが出来る状況なら、界面活性剤入りの手洗い剤で洗えw
それが、一番確かだ。
できない状況だからアルコール消毒なんだよ。
エタノールないときは仕方ないとして
今使う言うの利害関係者デスネワカリマス
>>321 ウチでは買い物で買ってきた物はシンクの中の大きなザルに全部入れて自作の次亜塩素酸水を象さんジョウロで掛け流してる
手指と濡らせない物だけアルコール
>>239 若い人?石けんでしっかり手洗いしてたら大丈夫だよ
買い物くらいじゃ感染しないって尾身先生も言ってたし。
感染予防は、3密を避けることが何よりも大事
お肉パックとか誰かが手にとっていそうなものは
エタノール吹き付けて、キッチンペーパーで拭いた。
そのあともういちど、石けんで手洗い。ここ大事。
>>247 焼肉の脂質云々は、まだ不明だけど、
自分は、焼肉の客席って狭いし、対面に座るので
3密になりやすいので問題と思ってる。1人焼肉か、斜めに座る2人焼肉までかな
>>302 >>1も全て読まずに人のカキコをデマ扱いするとか・・・w
この件はどーでもいいが
多くの一般国民は振り返ってよく考えてほしい
日本というより世界中で研究され
様々な説が山ほどでてきているのに
未だにどれも確実ではなく全く逆の情報さえ存在する
これはウイルスや調査キットや様々な利権が複雑に絡み
本来、単純に求められる正解をおかしくこねくり回しているのか?
それとも科学や医療や技術が発達しても所詮この程度なのか?
いずれにしても日本はもとより世界のどんな優秀といわれる組織も
その情報もたいした価値が無いとしかいえない
各国や機関について、一連の発信情報とその結果について
厳密に再度評価をつけてみたほうがいい
政府や行政や専門家やマスメディアは、まずそのくらいやれよ
そもそも市販の次亜塩素酸水じゃ、かけ流しで使うほど量もないし割高だろう
生成器買うか自作以外難しいのでは?
>>341 分離膜もない生成器を買う馬鹿は何やっても無駄だから感染したら良い
ワロタw
あれだけ必死にシュッシュシュッシュ消毒したつもりになっていて
効果無いとか
まぁ
・マスク
・消毒
これが効果無いのは病院とか介護施設で全国でクラスターが発生しているの見りゃわかるでしょ
世間より数倍そういったマスクや消毒をしまくってる施設でクラスターが出るって事は効いてないって事な
N国の宇都宮市議の適当な発言に騙されて、これまたN国の立候補予定のオバチャンが
服用して病院に駆け込んでたな。
頭悪過ぎだぜ、N国の奴等は。
テーブルとかウタマ◯で拭いた方が良さそうな気がしてきたわ
>>309 市販雑貨品での消毒効果って前提条件を外れて話してるから的外れになってるんだよ
勘違いしてる人は他にもいるが
フマキラーのキッチンアルコールとリステリンとかモンダミンはどうなんだ?
>>343 効果ない訳じゃないでしょ
ちゃんと実験結果見なされ
ダイソーの入り口に置いてある消毒液からはアルコールの匂いがまったくしないんだけどあれが次亜塩素酸水なのかな
微妙に酸っぱい匂いがするような
>>343 あーそれPPEに失敗してるだけだから
ナースステーション(の裏)でマスクをしてない看護師がどれだけ居るか
>>341 普通、チェーン店が機器を揃えて自作だろ。
俺はすき家しか知らんが。
こちらは最初から信じてないからいいが、問題なのは「アルコール薄め過ぎじゃね?」と感じる店舗が有ること。
なんかコロナに効かんから全てにおいて次亜塩素酸水は駄目とか言う勢いで語ってるのおるけどアホなん?
>>327 坊主w いいね ここまでする価値はある
>>328 舞茸洗わなくて平気じゃない?
パックにされた日にウイルスついてたとしても食べる頃には不活化してるかしてなくても加熱で死滅?しないかな
最近気になること
死んだ生物の細胞でウイルスは増殖しないのかって点
刺身とか寿司とか
あと胃に入った新型コロナウイルスで感染するのか否か これ全然情報出ないけどしないとは言えないから出てこないんだろうな
>>10 手指消毒には使うな、環境消毒だけにしておけというお達しだったはずよ
>>305 さすがにそこまでは行き着かなかった
食材や料理を素手で触れない努力はしてたけど
>>352 コロナ対応なんだから、コロナに効かなきゃ意味ないんだよ・・・お前さん、なんの為にカキコしたんだ?
>>335 一応人体に付いても大丈夫な液体限定なのかと
ハイター原液は人体使えないし
そもそも手指消毒には不向きだしな
物の消毒に使いなさい
>>68 売れそうも何も消毒液とともに在庫ナシになってたじゃん
>>361 毎度毎度、お前さんみたいな言い張るだけの逃げ回りが現れるが
反論してみたらどうだw
この武漢ウィルスはエンベロープ、カプシド、内包RNAという構造になっていて極小かつ極めて堅固という厄介なもの
あまりに小さいので薬液の表面張力に弾かれ取り込まれない→溶けない
大気中放置でも長い日数に渡り感染能力を保持、加えて熱にも強い
エアロゾル状態でのウィルスなら寒天か何かで固めればイケるかもしれないなあ
取っ手なんかなら酢酸ビニル等のアドヒージョン利用で乾いたらペリペリ剥がせばどうだろう
>>327 よくテレビやyahooニュース記事に出てくる
忽那っていうお医者さんは
絶対にヒゲを剃らないよね。ヘアスタイルもモジャモジャだし。
手ピカジェルが全然手に入らない
この半年で購入出来たの
2回だけだった
手ピカジェルって回数重ねると手がネバネバしてきて
結局水洗いする羽目になる
最近ビオレの消毒液が薬局で大量入荷してるから、手指消毒はそっち使えばええ
>>362 偉そうにカキコする前に
>>1を全て完読しろよ
そうしたら
>>302をデマ扱い出来ないハズだろ
>>367 日本企業は、この辺が間抜けだと思うわ・・・
ガッと設備投資して「日本では売り切れです!」って世界に売り出せばいいのにw
ドケチの次亜塩素酸真理教信者は、
アルコール代をケチることで
新型コロナ菌感染拡大を助長していることを自覚しろ!
店頭販売品を素人が日常生活の中で消毒に使うなら効果があるかって検証なのにそこ理解してない人が居るね
>>365 マスクしてたら髭は汚れないし
定期的にアルコールティシュで拭けば問題ない
それよりひげそりで肌が荒れる事の方が問題
顔に傷が有るとそこから感染するのでひげ剃りは特に注意が必要
>>367 テレビの取材受けてた薬局の背景に陳列された手ピカジェル映ってた
都内優先に流通させてるとかあるのかな
埼玉都市部だけど日常的に昔から使ってるキッチン用アルコールスプレーすら買えない
ビオレの手指消毒は何度か買えた
ただでさえパチモノ問題と、純正品でも劣化問題があるからな
安パイとしてアルコールにしておいた方がいいのは間違いない
転売屋がアルコール扱ったら刑に処すシステムの解除早すぎたわ
そもそも新型コロナって雑魚ウイルスじゃない?
花王の商品とか今まで普通に使ってたわ
二酸化塩素て首にぶらさげるやつ?たまに売ってるのみかけるなー
>>338 普段使うのなら条件なんてバラバラだしね。 どんな試験結果でも参考程度にしかならんかな・・・とは思う。
まぁ1500ppmでも1分も掛かるし、ちゃちゃっと拭き掃除とかなら5000ppmくらい欲しいのかな。
>>375 もしかしたら陳列されてても
暇人が買い占めてるのかも
とにかく地元では
全く買えない感じだよ
>>377 感染後の症状の出方が強毒なだけで所詮はコロナウィルス(風邪)だからね
一時はアルコールにも耐える、塩素濃度管理されてるプールの共同利用でも移る(そんなことになったら水道水汚染されてることになる)とかSFみてえなこと言ってる馬鹿までいたからなんか勘違いしたままになってる奴がいる
但しコロナウィルスの抜本的な撲滅方法については昔から「できたらノーベル賞」と言われてる
>>382 花王の依頼で北里が作ったデマだから取り合うな
>>353 インフルエンザはお茶で胃に流しちゃえば大丈夫って医者がテレビで言ってたけど、
それと同様に食事では感染しないってどっかのサイトで読んだな。
肺に入らなきゃいいのかな?
>>381 従業員が多い店は入荷しても店員が買い占めてるかもね
転売解禁されたからなあ…
店員の購入を認めないような店じゃないと手ピカジェルはもうお目にかからなそう
>>349 多分そうだろな、微妙な塩素臭
ちなみに紫外線で効果激減するから
透明ボトルで日向に日中置いあったりしたら効果さえ疑わしいw
人肌に触れるから濃度も低くせざるを得ないんだろうし
>>385 いや、取り合うなって言ってもこの図おかしくね? 塩素で死なないウイルスあるの?
ノロロウイルスとかですら死ぬんじゃないのか…?
>>390 塩素で死なないウイルスなんて無いからデマだって言ってんの
>>390 だーから・・・ハイターに漬けられたら俺でも死ぬってのw
物質が毒になるか薬になるかは、その濃度と量に依る。
>>391 なんでこんなデマが必要なんだろうか?
アルコールと塩素や他の消毒方法を上手く使い分けていけばいいと思うが
>>386 肺っていうか、上気道からだろ
要は風邪(まさに上気道症状の総称)から始まる
今使ってる次亜塩素酸水トイレに使うと便座裏の黄ばみとれるけどナトリウムの方かなこれ
ほのかにプール臭い
消毒液スレって化学の基本も知らないおバカさんばっかりな。
小賢しい受け売り知識披露するオンナとか
>>387 手ピカジェルじゃないけど建栄が作ってるアルコールジェルならコスモスってドラッグストアにPBであるよ
西日本中心のチェーンだから埼玉にあるのかは分からないけど
ケチくさい店が未だにアルコールじゃなくこれ置いてるイメージ
>>393 ごめん原液じゃなくて薄めた液ってかいてあるわ
薄めて売ってる商品の原液ってことだったわ
でもノロウイルスとかで推奨されてる濃度で効果なしとか言われてるけど
どうなんだこれは。
>>398 黒いプラスチックの上に垂らして蒸発させて
白いのが残ってたら次亜塩素酸ナトリウム
白いのは塩だから
>>403 アンカー付けるなら読んでからにしろ。
>物質が毒になるか薬になるかは、その濃度と量に依る。
反論なら受け付けるが、その手の逃げに対応する気はない。
>>401 アルコールジェルだけはもうずっと普通に品揃え豊富になってるイメージだけど
転売屋が多い地域があるんだな
>>403 市販の雑貨品を日常生活の消毒に使えるかどうかの話だから
ハイター原液ぶっかけたら死ぬだろってのとはまた別の話
>>386 他の部位でもゼロではないだろうけど
大半は上気道に付着した分が付近の細胞を使って増殖に成功出来るから、心配するならそこって感じ
>>394 これ次亜塩素酸水の話だからいわゆる塩素ちゃう
おめえハイター(いわゆる「塩素・次亜塩素酸ナトリウム」)手に塗るんか?って話
ナトリウム入ってると濃度も効果も常温で安定するけどとても手には使えん
>>403 デマだって
ハイターが効かない訳が無い
>>403 調査した時点でその商品の中身がその濃度でなかったりとか悪質な商品だったのでは
>>407 新型コロナエンペロープウイルスだから
逆に普通の石鹸の方が効果あんのかな?
そういう事?
>>413 舐めるなよ
工業用の塩だから何入ってるか分からんぞ
>>409 手ピカジェルとかサラヤのアルコールジェルとか
信頼性が高いのは品薄だね
全く見ない訳じゃないけど見つけたら買わないと次いつ買えるか分からない状況
>>407 >>302のお前のカキコは正しくないだろ。
>>296の2行目のどこがデマなのか説明してみろよ。
店の前に消毒用エタノールケチって、こっちおいてるところはやめてほしい。ものがないときは仕方なかったが今はあるんだから、厚労省も効き目は限定的ってもっと宣伝してほしい。
>>417IDコロコロ変わっちゃうなんでだろ
コナンしちゃダメやねwありがとう
>>409 ほとんどが
中国韓国産で、変な匂いがするんよ
一度よく見ずに買って失敗した
>>422 アルコールぐらい持ち歩けよ
次亜塩素酸効果なしとかデマられたら
使ってる俺がバカにされるから止めてくれ
ケチってるってか、日本の国技とはいえ、アルコールに水入れて水増ししてる施設が多いよなw
すぐに揮発しないからバレバレ、薄めたら意味ないやんて
トイレの液体石けんとかもすげーシャバシャバ
なんでいまだに必死で次亜塩素酸水を擁護してるやつがこんなに沸いてんの?
これは、手を溶かすほど危険な酸でも、ゴム手袋してたら大丈夫だけど
ゴムの溶けちゃうアルコールじゃダメ。
みたいな話でしょ?
>>416 どうして反論もせず逃げ回る?
ハイターは、原液0.05%で新型コロナに効くのは証明されてる。
人体には使えない。
>>416 石鹸でええよ
・石鹸洗いは指の股などに気を配ってれば確実
・アルコール50%以上75パーセント以下(濃すぎると揮発が早くて逆効果)念の為12秒しけらせるようにすれば確実
これはエンペロープウィルスの特性上必ずそう
「頸動脈を切ったら死にます」ってくらいの事がウィルスに対して行われるから。
>>427 なんか中身強酸性のなにか?にすり替えられて被害でたのあったよねえ
置いてあるの今は怖くて使えないから消毒とハンドソープは自分の持ち歩いてる
>>409 濃度インチキの韓国産がほとんどだろ?
信頼できる国産は相変わらず品薄だよ
ナトリウムの結果も載ってるだろ
よく見ろよ
あと、手指消毒の実験じゃねーよ
>>401 いいなあ
中国産のならいつでも買えるようになってきてるけどそんなもん怖くて使えないし
消費者庁が店頭に並んでるものの成分を全商品検証してくれないかなあ
お前ら前提が間違ってる
○○で良いよって言ってる奴を見て理解した
次亜塩素酸ナトリウム:洗い流せる環境で物に使うもの
次亜塩素酸:物に使うもの
アルコール:手洗いできない時に応急的に使うもの
石鹸:全てに優先する
>>375 東京寄り埼玉だけどキッチンスプレーは品切れおこしては数日後には入荷という感じでわりと見るぞ
例えば昨日はトモズにカビキラーキッチン用アルコールスプレー
ヨーカドーにはフマキラーとアース製薬のキッチン用アルコールスプレーが大量といった具合だ
>>414 >一方、二酸化塩素系、次亜塩素酸水系の製品は、製品の劣化がないことを確認してから、試験を実施 しましたが、
>>437 >次亜塩素酸ナトリウム:洗い流せる環境で物に使うもの
洗い流せなくても問題ないと思うぞw
いや次亜塩素なんちゃらとか一般人は使うことなくね?
ハンドソープや洗濯石鹸にアルコールが有効ならそれで満足やけど
て次亜塩素なんちゃらとはなんぞや?
机拭く時はマイペットとかも効くって
前に見たな〜と思って調べたら
スプレーして5分放置しなきゃダメらしい
塩素は薄めてあっても触ってしまうと手が荒れるし、アルコールはアレルギーの人の割合が多いから
界面活性剤や石鹸はできるだけ使っていくべきやなと
>>442 物の消毒に使えるかどうかの話だよ
読めば分かるだろ
>>445 そもそもそれがなんなのかわからんのやが
使ったこともねーし
>>442 もうちょっとしたら鮭朝食食いに行くけど、すき家がそれなんだよw
まぁ、手洗いも液体石鹸も置いてあるから問題ないけどな。
>>438 ヨーカドー行ってみるわ
イオンによく行ってるんだけど6月は何度か買えたんだけど7月入ってからまた買えなくなってきてる
品薄なんだから個数制限設けないとあるだけ買っちゃうって客も多いんだろうな
4月頃にお前ら必死になって次亜塩素酸ガーって講釈垂れてたのに…
いつものことだけど
お前らほんとにあてにならんな!
>>435 ぶっちゃけ200ppmは薄過ぎ
業務店はノロ用途1000ppmで調合する(特に嘔吐現場等は必ず)。
>>1 知ってた
そもそも高濃度のアルコールしか信じていない
これさ
次亜塩素酸水が否定されてるわけでもないし、ハイターも否定されてないのに勘違いしてる人多いね
製品レベルでの調査だから
お店等でちゃんと作られて使用条件守られてるものは効果あるでしょう
それでも完全ではないのかな
そこまで報告してほしいよな
簡単に劣化するし、アルコール以外やっぱ何の役にも立たないな
>>456 大事なのは否定されてないかどうかではなく、効果が証明されてるかどうかだよ。
俺は最初から信用してないがw
量の問題だろ。
沢山かけて1分くらい置いてから拭けばそれなりに効果あるんだろ。
ちがうのか?
何でこんな簡単な話はっきりさせるのに何ヶ月もかかるんだろうか?
日本ってアホばかりだよな。
>>456 店の入り口に置きっぱするようなのはそもそも次亜塩素酸水は不適
あと厚労省もハイター水溶液はいいがそっちはやめとけのスタンス
>>440 >>441 塩が残るから洗い流さないなら錆びるぞ
>>456 そうか?
>一方、二酸化塩素系、次亜塩素酸水系の製品は、製品の劣化がないことを確認してから、試験を実施 しましたが、30,000 個の新型コロナウイルスを完全に消毒することができないことが明らかになりま した。
↑
製品名も公表せずにこんな総括したら全否定と受け取られても仕方ないよw
犬が嬉ションした時の臭い取りに効果抜群だったからずっと大量に使ってるけどコロナには効かんだろwアホ草
>>462 >>465 食塩水かけた後に拭き取ったとして
隙間に入った塩は取れんだろ
>>466 それも、日に何回もはするなよ。
お前の口の中には、お前を守ってくれる常在菌ってのが居る。
そいつらも皆殺しなんだぜw
>>463 そこ読んでなかったわ
全否定だわw 店で作ってる次亜塩素酸水使ってる飲食店とかはどうするんだろう
保存は茶色の遮光袋に入れてスプレー容器も遮光しとかないと臭い消しにも効果なくなるのにずっと置きっぱの店とか効果あるわけないわ
>>467 隙間に入るような部分にぶっかけるのかよ?
布に吹き掛けて清拭が基本だよ
>>474 次亜塩素酸は鞄とか衣類とかにかけまくるんだよ
次亜塩素酸ナトリウムは塩がふくから使ったらダメだ
だから次亜塩素酸ナトリウムは洗い流せる環境で使うものだ
>>470 作ってるって最初のうちだけで今は普通の水を使ってると思うけどバレないし
>>470 別に北里の結果なんてどうでもよくね?
厚労省の指針に従えばいい
>>375 資生堂のアルコールがパラで売ってたので3本買った
2月以来、店舗でアルコール買えたのは久しぶり
最初は東京限定みたいなことが書いてあった
>>474 うちは犬にもぶっかけてるぞ
時間が経てばただの水になる
>>476 酸の感じがあるから、手で受ければ判るよ。信じてないけどw
精度がどうなのかは判らんが、アルコールも「ん?薄いな・・・」と思う店は時々ある。
>>3 イソジンでもいいがリステリンの方が完全消毒できる上に使いやすい
>>475 >>206読んで基本的なことおさえろよw
次亜塩素酸ナトリウムかと思っていたら、かなり小馬鹿にされたんだが。
お前等、単なる知ったかぶりか?
>>484 基本が分かってないのお前だろ
次亜塩素酸ナトリウム:洗い流せる環境で物に使うもの
次亜塩素酸:物に使うもの
アルコール:手洗いできない時に応急的に使うもの
石鹸:全てに優先する
>>479 それは次亜塩素酸水だろ?w
次亜塩素酸ナトリウムの話してたんだけどな
>>485 お前の日本語が下手過ぎて意味が解からんが、次亜塩素酸「ナトリウム」スレではないw
>>486 だーかーらー、厚労省のページ読んでこいよ
まー日本には基本石鹸で手洗いする習慣が無いからw
コロナ流行ってもトイレの石鹸容器が蓋までなみなみと入って、減ってる様子がないっていうw
要は使い分けが重要って事
こんな
>>327ふうに使い分けるんだよ
>>489 何処が間違ってるのか指摘してみろよ
ある意味、打ち勝てるんじゃないかというふうにすら思っています
>>6 これを効果があるというのはそういう物言いすらもはや欺瞞だろう
洗剤による洗い流しどころか薄めた洗剤の浸潤のが効果あるんだから
>>490 厚労省は次亜塩素酸水は「次亜塩素酸ナトリウムと違うからね!」と注釈までして
〜ナトリウムの分量の紹介しかしとらん
〜水は性能の保持期限・使用分量の条件(消毒したい場所の有機物付着量により大きく増減)・紫外線分解による減などで不安定だから「これだけの調合でokです」という指針として出せる性質ではない
次亜塩素酸水てキッチンハイターとか?
こんなもん触ること自体がありえないだろw
これで拭いたり、手洗いしてるアホがいるの?
せいぜいマスク消毒したりくらいでしょ
知ってた
貧乏くさい施設ほど次亜塩素酸使ってたから印象最悪
>>476 そう言う店のこと言ってるのではなく
生成する機械が店にあって調理スペースでも使ってるような店の話だよ
>>499 4月頃マスクにキッチンハイターぶっかけて
肺炎で運ばれてくるエセコロナが流行りました
ハイターで消毒するのは良いけどお湯で洗い流せよ
因みに次亜塩素酸水と呼ばれてる物はハイターとは違います
あれ?ハイター希釈して使用してたけどもっと濃く希釈しないと駄目やん。巷では0.05%で良いとか言われてたやん
>>502 花王が特に「うちの全部やってくれ、そして全部社名商品名つけて公表してくれ」という姿勢だったらしい、この北里の実験に際して
>>505 アルカリ電解水=次亜塩素酸ナトリウム
酸性電解水=次亜塩素酸
>>495 最近の感染者の減少にかなり貢献してるよね
外国にも教えてあげればいいのにな
今は中韓からいっぱいアルコール輸入されてるから安心だね(๑>◡<๑)
>>504 おれはハイターも使わないから心配無用w
クレベリンを置いておけば
空気中のコロナ菌をすべて殺せるって聞いたから
30個も買い込んで各部屋に置いてるんだけど
いわゆる塩素系は瘧には単独ではほぼ効かないだろ
洗剤やら石鹸と組み合わせるとようやくと言った感じだけど
それでも五割は厳しいな
アルコールみたいに使用時の温度環境に左右されない分だけまだましだけどね
アルコールって真夏と真冬はほぼ効かないから他のに変えないとね
>>508 いやこれ市販のアルカリ電解水と違うでしょ
市販のは残留物無いし、phが-11.5以下のモノだし。
>>512 意味なし効果無しウィルス侵入後、コロナウィルス蔓延。
3ヶ月前にお前らに散々罵倒されたから
この名前聞くと不愉快な思いになるわ…
>>506 ワイドハイター効果ありって書いてあるよ
北里大学はいらんことしてないでさっさとイベルメクチンの臨床試験を始めなさい。
海外でイベルメクチンはすごい成果を叩き出してるぞ。
生野菜、きゅうりなんかを塩まぶして洗い流した場合の結果なんかも知りたい
>>14 アルコールで完全消毒という判定が出たんだから、そっち使えばいいじゃん
製品名まで出てるし
なぜわざわざ完全消毒出来ないものを使う必要が?
結構これおいてる店あるよな
アルコールと違って臭いとかで内容物確認できないから
触らないようにしていて正解だったか
>>526 飲食店とかもケチってアルコールじゃないの置いてるところかなり多いから
自分でアルコール携帯して手と置きスプーン箸フォーク等消毒した方がいいな
次亜塩素酸ナトリウムを希釈塩酸で滴定していきます。
PHが変化していきますが、弱酸性領域の溶液は何になりますか?
>>527 陳列されてる商品をコロナが手にとったり
近くで席をしてたりするかもしれないのにな
自販機で買ったペットボトルにも必ず次亜塩素酸ぶっかけてるわ
直接口をつける缶の飲み物とか、大丈夫なんだろうかね?
>>532 ダメに決まってんだろ
補充してる兄ちゃん大抵マスクしてないし
>>532 >>533 缶コーヒーに病院のアルコールかけた奴は苦いを連呼してたな
病院で使ってるのはイソプロピルアルコールだから一滴でも残ってたら苦いのは当たり前なんだがな
>>119 そう、全てに効果があるんだよ
それなのに、新型コロナだけ効かないように吹聴してるのが怪しい
他の大学でもパナソニックでも研究してるのに
>>535 使える
手が荒れないのが次亜塩素酸の良い所
>>536 手がぼろぼろに成る
>>517 嘘だ
だって医師がすすめてるんだぞ
>>539 逆でしょ
一応塩素だよ
こっちの方が手が荒れるよ
薬剤師に聞いてもアルコールのほうがいいって
次亜塩素酸は基本、物に使うやつって
でも次亜塩素酸水は明らかにいろんな用途に使いやすい
使ってる人ならわかるはず
>>524 次亜塩素酸水の商品名出さないほうがおかしい
>>89 おいおい、、次亜塩素酸水は、酸性
次亜塩素酸ナトリウムは、アルカリ性
作り方も根本から違うぞ。
>>540 医師何人いると思ってるの
たかだか1人言ったぐらい
薬は専門じゃないし
もともと体内でウイルスと戦う時に作られるのが次亜塩素酸だと聞いたけど
つまり、最強ってことじゃん
次亜塩素酸水は水だけで出来るからなんらかの圧力かかってる可能性あるな
煽るだけ煽って今頃の情報
これで踊らされた人も多いだろうし
こんな実験半年もかからずできただろう
やっぱり煽りに煽るだけで在庫を売りたかったんだね
黙れた情弱が吠えるか自己弁護に走るのが一瞬で予想できるわ
恥垢それ自体はmycobacterium smegmasisと言って、それ自体は無害。
頭皮や皮膚常在菌みたいなもの。女性の膣内のデーデルライン桿菌。
>>541 アルコールは手荒れするから
手荒れを防ぐ物が混ぜられてる物が売られてる
次亜塩素酸は手荒れしにくい
だけど手の油分が邪魔をするので手指消毒には向かない
>>542 次亜塩素酸ナトリウム:洗い流せる環境で物に使うもの
次亜塩素酸:物に使うもの
アルコール:手洗いできない時に応急的に使うもの
石鹸:全てに優先する
要は使い分けが重要って事
こんな
>>327ふうに使い分ける
結局のところ、脱脂作用さえあればコロナは不活性化出来るんだよね
ノンアルコール消毒ならベンザルコニウム塩は有効だったはず
もっと製品化されればいいのにな
>>541 塩素だから手が荒れるとか、、
学生時代にプールに入ったことないの?
塩素消毒する白い錠剤は、プールの中で数時間に渡って
次亜塩素酸水を作り続けているからこそ、紫外線や生徒の身体
の皮脂で不活化しても、水になる側から発砲し続けて新たな次亜塩素酸水
をせっせと作り続けることで消毒効果を保持してるんだが、
手が荒れるいうてる人は、どんな高濃度運用を想定してるの?
次亜塩素酸水でも車の人工皮革を消毒するときにはある程度有効なのかな?
>>556 何れにせよ次亜塩素系はモノに使うもの
外ではアルコール
家では石けん
この使い分け大事な
アルコールなら手も物もいけるので
アルコールを何リットルか飼ってスプレーとか容器に分けて汎用性が高い
つまりは
アルコールと石けんだけで良くなる
あとは次亜塩素がそもそもコロナを部活化する点
次亜塩素は不明でしょ
アルコール76%以上で部活化されることがはっきりわかっとるので
要はアルコール使えば済む話
>>560 すまんかった
>>563 靴の裏とかドアノブとか陳列されてた商品にアルコール使ってるとすぐに無くなるし
プラスチックとかゴムにアルコールはNG
だから次亜塩素酸が必要になる
イソジンも過酸化水素水もそっとしといてやれ追い打ちかけなくていいから
最初から脳筋とか文系バカしか信用してないから
全てを殺せないというだけで殺せるのは確かだろ。
無駄って訳じゃない。
アルコールより単価やっすいからジャブジャブ使う場所へは次亜塩素酸だわ
と思ったら次亜塩素酸水の商品はたけーのな、あれ買うやつはアホやわ
以前の、次亜塩素酸水がコロナには効果ないかもっていう報道より前に
4000円分ぐらい、これ系の製品を買ってしまっていた
(消臭剤としては使えるかもだが、お金の無駄遣いだったな)
うーん、感染者がほぼ確認されてないような地域で
【気休め】程度には使えるかなぁ
帰宅後の布製カバンや服にふきかけるとか。
精神衛生上よいというか「ふわっと消毒したつもり」
>>546 >>559 次亜塩素酸ナトリウムとはちがう言いながらプールの錠剤例に出すとかおかしすぎ
あれこそ次亜塩素酸ナトリウムもしくはカルシウム
>>561 そんなに手荒れが起こるほどの高濃度運用したいのかね。
子供達は、プールの次亜塩素酸水入りのプールの中で
裸眼を晒して水泳をするのだが、手荒れがー肌荒れがーほざいてる女子は、
見たことないぞ。
2月頃から対コロナ運用を始めて手が荒れたとか言ってるひとは、
単純に冬場の乾燥してる時に手を洗った後に自然乾燥に頼って手が荒れる現象を
次亜塩素酸水で再現してしまっただけのこと。
使い方と効用を理解してないだけだよ。
そもそも次亜塩素酸ナトリウムがあるにも関わらず後出しで2002年に食品添加物指定
された経緯を知ってれば、手が荒れるからーとか、恥ずかしい妄言は吐けないのだが。
>>545 北里大学は結果を述べているに過ぎないだけだが
政府もお勧めと、次亜塩素酸水はあちこちで5月ぬらいに配られていた。(今は知らん)
空間除菌の清浄機も買った人多いだろうし、病院では安い事もあってよく使われている。
手指を拭くならば、何度もぬぐうことだな。アルコールのように吹き付けてもむ程度ではダメだって事だわな。
空間除菌は論外だがPHが強いから金属下手したらコンクリートも腐食させる
>>576 なんで量増やさないのか意図が不明
アルコールと同量である必要性がわからない
>>569 >>1の表は商品が200ppmとして謳ってる濃度だよな
まあ実際に使う時にはまず200ppm無いからな、薄すぎるわ
子供のランドセルだけはアルコール使えないんだよなぁ
ボロくなってもアルコール使うしかないかな
アルコールなら厳密に76%以上(あまり高すぎても良くない)、厚労省とか一般的に言われてるのが70%以上あれば部活化される
ただし70以下でもやらないよりは良い
ってじっちゃんにおそわって今日まで生きてきた
>>581 ランドセルには次亜塩素酸使ってあげて
デマに惑わされないで
200〜300円ぐらいで売ってるキッチン用アルコールってアルコール何%なん?
その辺の医者に聞いたら
手洗いも石けんとかあるに越したことないけど
水だけでもウィルスを流す作用はあるって言ってたぞ
それがモノにも同じこと言えるかは分からないけど
社名商品名を公開希望したメーカーの商品は欲しくなるな、打算はあるだろうけど正直なメーカーの商品は信用したい
フマキラーのキッチン用アルコール除菌スプレーだけは
純粋にアルコール濃度高いわけでないけど
他の成分と組み合わせて
コロナを不活化する効果は実験で確認してるって
お問い合わせしたら答えてくれたから
あれはコロナ対策に使えるよ
HPにも載ってる
だからモノはあれ使って布に染み込ませて拭いてるわ
>>581 A2care使ったら?コロナ対策はこれが最適だったな
薬局の薬剤師は4月ぐらいに
ハイターとか次亜塩素酸系はモノ
アルコールは手とかモノもいけるって答えてたけどな
そこでアルコールは厳密に76%あった方がいいって言ってたけど
半年前の情報だけどな
>>6 アルコールだと皮膚の細かい溝の中まで除菌できるけど
次亜塩素酸水だと、皮膚表面の様々な汚れ(有機物)に反応して効果が薄まり、皮膚の細かい溝の中まで除菌はできない。
ただ、皮膚の細かい溝の中のウイルスや細菌は、そう簡単には触れたぐらいで、うつしたりはしないものだけど、
病院・医療機関・研究所のなかで手指消毒剤として使うには、次亜塩素酸水は使えにくい。
家庭用なら次亜塩素酸水は問題ないと思うけどね。
>>585 水かけただけなのがダメなのは分かると思うが
水だけで手を洗ってもある程度油は落ちるからね
物だって水で流し続ければ程度油は落ちる
>>588 それで99.9%除菌なる?
アルコール以外の天然成分で除菌してるのか?
っていっても、ノロウィルスは次亜塩じゃないとダメなんだろ?
そんな消毒液の使い分けとかやってらんないし。
アルコールもやたらと増えたアルコール消毒液は要らないんだよな
消毒用アルコールが相変わらず品薄なのを何とかしてほしいわ
コロナ感染が激しい国と地域って、硬水の地域がやたら
多いのだが、ミネラルという名の不純物が流水手洗い
の効果を下げてるのではと感じる。研究されんのかな。
>>6 レイコップ raycop 掃除機 と同じやw
手を次亜塩素酸水にひたして洗うくらいじゃないと効果ないんだよ。
一本買うと2、3回で使い切ってしまう。
笑。
次亜塩素酸水低コスト過ぎて既存のアルコール系消毒剤の利権を脅かすからこんな官制デマ垂れ流してんだろ!
安倍政権が菅政権に変わろうが自民党政治が続く限り俺は信じない!
純粋にアルコールだけならはっきりと70%以上でコロナ不活化作用はあるけど
普通の除菌スプレーは99%除菌とか書いてあってもコロナを不活化する実験で立証されてないやつはたぶん意味ないと思うわ
その点、フマキラーのキッチン用アルコール除菌スプレーは
アルコールと他の成分組み合わせてて
ちゃんとコロナ不活化効果を確認してるから
アルコールがないなら
フマキラーのアルコール除菌スプレーを買えば良いと思う
メーカーに聞いたら手ではなくモノに使った方が良いって
飲食店で次亜塩素酸水の文字を見たら店に入るな
親族友人知人に教えてあげよう
菅政権っていうと、どうしてもミンスの菅直人の方を連想してしまう。
ガースー政権と呼び分けしたくなる。
以前、行政で無料配布してたのは50ppmくらいだろ
250ppmでも不十分じゃ役に立って無かったってことか
最近はエタッシュとかの消毒液も普通に買えるようになつてきたからもう次亜塩素酸はいらないよね。
加湿器に入れようとかったら、ニュースになったから殆ど使わないでいたけど
アルコールでも一分間暴露させないといけない=蒸発分も考えて手をアルコール消毒液でベタベタにしないとあかん
次亜塩素酸水噴霧して空気を消毒は意味が無いという事やな
これは換気出来ない飲食店は終わったかもしれん
>>613 それは最初から分かってただろう
ああいう製品の滅菌効果の評価は、人がいないときに使ったデータのはず
今お店や公共施設でやってる消毒って殆ど次亜塩素酸水じゃないの?
厚労省の見解とメーカーの反論待ちだなこりゃ🤔
家では石けんでいいし
外で歩くときは
アルコールジェルとかスプレー持ち歩いたらいい
アルコールはモノにも使えるし
国はそのうちコロナ完全不活性化しなくても、ウイルスの個数が少なければ、感染のリスク低いとか言い出しそう
>>617 アルコール高いしね
よく行くスーパーは入り口のアルコールには「1人1プッシュ」って書いてあるわ
サッカー台には次亜塩素酸水っぽいのを2つずつくらい設置しててそっちは使い放題
意外な結果
次亜塩素酸系でテーブルや椅子拭いても意味ないってことか
流水で洗うにしても、フランスの提唱してた20秒以上手を洗え
って、すごく短いよな。
石鹸使ったら30秒以上は余裕でかかる。
この辺の感覚の違いは、日本ならではだろか。
>>32 さらに店頭だと手洗いもせずにかけるからなおさら
>>103 安生洋二なら200%大丈夫だよ。
佐竹だと40%ぐらいかな。
>>12 手洗いしたら次亜塩素いらねえだろ
お前は消毒液がぶ飲みして死んどけ
コロナ以前から花王のアルコールスプレーを常備してたけどあれってコロナにも効果あったのか
そもそも次亜塩素酸でどうこうしたいなら
十分にたんぱく質汚れを除いた上で初接触しか意味ないからな
塗り広げたところですでに塩素臭い食塩水だ
>>622 使い方が間違ってる
拭くんじゃ無くて霧吹きでかけて放置するんだよ
因みに次亜塩素酸ナトリウムを霧吹きすると高確率で肺炎になります
>>1 これ厚労省どーすんの?加藤は辞め逃げで知らぬフリか?
>>1 花王だけ社名公開されてるのが気になるが
転売解禁も花王と関連してるとかないよね
>>623 うちはパストリーゼと複数のエタノールと粉末溶かすタイプの次亜塩素酸水を使い分けてる
エタノール濃度は容量濃度75%、次亜塩素酸水濃度は200ppm
エタノールメインで台所水周りだけ次亜塩素酸水
>>628 手洗いしてない状態で次亜塩素酸水って効果ほとんどでなくない?
アルコール除菌ですら
資源が豊富なコロナ以前には手洗い→十分な水分拭き取り・乾燥→仕上げにアルコール除菌って言われてたんだぞ
手に脂やたんぱく質がついてたら除菌効果低いだろ
>>635 パストリーゼは公式ショップで一斗缶のみ週一販売してるね
以前は競争だったが今は夜まで残ってるから余裕で買えるようなった
>>629 水素水と一緒にしてる時点でクレベリンぶら下げてる馬鹿と変わらんわ
物に使う場合次亜塩素酸はとても優秀なのに
>>12 手が洗えるんだったらこの詐欺水は必要ないじゃんw
馬鹿なの?死ぬの?w
>>123 盛り返しはもう少し先じゃね?
涼しくなったら皆一斉に出かけると思う…
アルコール濃度は基本70以上でしょ
医院とかは5リットルとかで仕入れて使ってたりしてるけど
ネットとかでまとめて買って
スプレーボトルとか小分けにして使ってけば経済的と思うわ
俺はつど薬局とかネットで適当に75以上の500ml携帯用スプレーやジェルとか買ってるけど
>>12 貴方は1回1回会社やスーパーや学校や取引先などに着くたびに入口の消毒スプレーする前にトイレ貸してくださいって言うのかよ
アルコール容器を見かけると取り憑かれたようにプッシュして手に擦りつけるのを見ると怖くなってくるわ。宗教かよ
次亜塩素酸ナトリウム:基本洗い流せる環境で物に使うもの
汚物処理には必須アイテム
拭き取ったり洗い流したりしないと塩が出て、物によっては錆びる
次亜塩素酸:物に使うもの
手荒れしにくいが、手の油分が邪魔をするので手指消毒には向かない
鞄とか衣類とか靴の裏とかドアノブとかに霧吹きして放置する
ノロ対策の時は手洗いをした後に次亜塩素酸を手に付ける
アルコール:手洗いできない時に応急的に使うもの
使い過ぎると手が荒れる
ゴムやプラスチックに使用するとボロボロに成る
マジックで書いた物が滲む
石鹸:全てに優先する
PPEの最後は必ず石鹸で手洗い
要は使い分けが重要って事
こんな
>>327ふうに使い分ける
>>642 500ml携帯してることに驚きを禁じ得ない
>>130 ハンドソープも実験対象にあるけど、手洗い前提じゃないならどんな実験したのかねえ?
>>642 50%以上で効果があるって話は以前からあった。
>>1 Joanって効果あったんだな
ノンアルコールで発酵乳酸がなんたらかんたらって書いてあるから微妙に思ってたら
>>650 ジェルタイプでこってり量出して1分乾かない状況に出来るなら
アルコール濃度が45%あれば殺菌効果期待できたはず
>>650 ◯
厚労省のホームページに全部載ってるよ
次亜塩素酸ナトリウムはモノにはいいけど手にはダメ
次亜塩素酸水はモノにはいいけど、手は未評価なことも
以下
2.アルコール(濃度70%以上95%以下のエタノール)
手洗いがすぐにできない状況では、アルコール消毒液も有効です。
アルコールは、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。
<使用方法>濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて、よくすりこみます。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません
<注意事項>※アルコールに過敏な方は使用を控えてください。
※引火性があります。空間噴霧は絶対にやめてください。
よくさ、念入りに消毒する為とか言ってベチャベチャにアルコール濡らしまくってる人居るけど、あれって逆効果なんだよな濡らし過ぎは効果が薄い、ベチャベチャにしたらすぐ拭き取らないと
だからアルコール使えよ
60%以上なら効果あるぞ
余計な物入ってないから安心
あ、火気は厳禁な
>>655 コップに水と油入れてアルコール混ぜてみ
>>656 一体どこの誰からそんなデマつかまされたん?
>>647 ◯◯
車に置いてあるだけな
熱にさらすのは良くないらしいけど
携帯するならもっと小さいやつ
アルコールはモノも手指も両方いける
だから何パーセントかはっきりしろよ
安価に入手出来るのは
これぐらいしかない
地方の自治体がこぞって次亜塩素酸製造機を導入してなかった?無料で村人に配ってたぞ
>>661 アルコールはモノだと劣化させるものがあるからねえ。
そうだと知らない利用者が何でもかんでもアルコールで拭くから迷惑って話もある。
店先にはアルコールと2種類おいてほしいわ
自分は断然アルコール派
実験台の上を次亜塩素酸水で拭くとかするわけないし
>>644 店員に、消毒してますよアピの効果しか期待してない。
レジ対応であからさまに差が出る店がある。マジで。
ジアイーノは無意味と
10万円以上するのに
買った奴ご愁傷さま
>>667 アルコールは床とか痛むので、お客さんに使ってもらう場合は効果がある程度あるなら次亜塩素酸水みたいなノンアルコールの方がいいんだよねえ。
無知で性能無視な業者に問題は確かにある
だけど
次亜塩素酸水叩きでもあるよね
>>647 俺は300持ち歩いてるわ
>>669 あれは臭い消し。そもそもコロナの効果はうたってない。
ジア機能水という
ぁゃしぃものを
うちの病院は使っておりますww
容量%が70%以上のエタノールを使っとけ
それが一番無難
なんでわざわざそれ以外のもの利用すんねん
次亜塩素酸水が注目されてからハイター花王が必死にネガキャンしてるのはみんな知ってるよな
さすが花王、厚労省のHPにも早々にメーカー名入りでハイターと水道水で作る次亜塩素酸ナトリウム液の作り方を載せてたね
次亜塩素酸水にハイター市場乗っ取られる可能性は全て潰すために頑張ってるね
>>677 ハイターと水道水で作る次亜塩素酸ナトリウム液は
水酸化ナトリウムが入ってるから危険なのにな
>>1 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)だから言ってるだろが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)こんなもんを売ってる詐欺業者を今すぐ殺人未遂で逮捕しろや
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)キッチンブリーチの希釈水じゃないとウィルスは殺せない
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)次亜塩素水は酸性で弱いのでRNAには効かない
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)次亜塩素酸ナトリウム=キッチンブリーチはアルカリ性で脂質を分解できる
>>6 業者のバーカ!
往生際が悪いんだよ!カスが!!!(爆笑www
次亜塩素酸水とかハイター(次亜塩素酸ナトリウム)とか
なんでわざわざ濃度が重要だったり二度拭きが必要だったいする
そんなメンドクサイもの利用すんねん
容量%が70%以上の普通のエタノールを使っとけ
それが一番無難
>>665 ◯◯◯
モノには塩素系漂白剤とか家庭用洗剤とか良いみたいね
「厚生労働省 消毒」 で検索したらアルコール濃度とか
塩素系漂白剤がモノや手指に効くかどうかとか全部載ってるね
>>677 ハイター的な次亜塩素酸ナトリウムのメリットは圧倒的安さと強い効果だろ
絶対的に次亜塩素酸水に負けるこたーない
業者に除菌頼むとアルコールだと爆発の危険性あるから
次亜塩素酸水と使い分けたりするらしいけど
それもなくなるの?
>>683 ハイターとか臭いがキツ過ぎるし、素手じゃ使えないし、換気も徹底しなきゃならん
容量%が70%以上の普通のエタノールを使っとけ
それが一番無難
>>684 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)詐欺で逮捕案件だな
>>687 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)詐欺師は何でも言う
>>682 消毒する対象によって消毒薬を変えるのは、一般の人には大変なのよね。
次亜塩素酸水は効果は微妙だけどだいたいなんでも使えるって利点はある。
市販のアルカリ電解水はどうなんだろう
油汚れすごく落ちるよね
ベタベタもほとんどしないし
あれじゃダメなのかな
>>646 分かりやすいが
手洗いをした後に次亜塩素酸を手に付けても意味無いだろ
石鹸で手洗いが全てに優先するんじゃねぇのか
>>691 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)有効だと思うぞ
>>691 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)RNA限定だと
>>646 次亜塩素酸水だけ油分って言葉が出てくるけど
他は油分があっても100%効果を発揮するって事でいいの?
さすがに石鹸は大丈夫だろうけど
>>690 ◯◯◯◯
いやさっき
厚生労働省のHPに全部載ってるって説明したけど
そこでは次亜塩素系はモノにはいけるけど
手指は次亜塩素酸ナトリウムは使えない、次亜塩素酸水は未評価って書いてあるよ
アルコールはモノも手指も両方いける
自分は飲食店やってるわけではないのでアルコールで統一してる
>>692 何かの研究では手洗いだとアルコールを吹き付けて擦過した時の100倍ウイルスが残ってたとか。
でも、手洗い後のアルコールは推奨されてないので、手洗いくらいのウイルス除去で充分ってことらしい。
危険な次亜塩素酸ナトリウムでないと殺菌できないのは、薄々わかっていたこと
>>692 ノロの時はやってた
確かに言われてみると、、、うーん
>>695 コップに水と油入れてアルコール混ぜてみ白濁するから
次亜塩素酸ナトリウム(アルカリ電解水)は油分を分解する
>>695 次亜塩素酸水は有機物に反応して分解するらしいから、それでじゃね?
>>677 実際は次亜塩素酸水を含む次亜塩素酸系と二酸化塩素もなのにスレタイに悪意がある
某スレでもわざと「次亜塩素酸水」のみで書いて
内容は次亜塩素酸水もダメ、次亜塩素酸ナトリウムもダメだったんだよ
だからハイターやブリーチもアウトだよ
◯◯
「厚生労働省 消毒」 で検索しなよ
ここで皆が疑問に思ってること全部載ってるから
2. 手や指などのウイルス対策
1.手洗い
手や指についたウイルスの対策は、洗い流すことが最も重要です。手や指に付着しているウイルスの数は、流水による15秒の手洗いだけで1/100に、石けんやハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐと1万分の1に減らせます。
手洗いの後、さらに消毒液を使用する必要はありません。
>>697 タンパク質分解さえできればウイルス除去できるイメージだった
違うの?
>>697 それ石鹸を使わないで手洗いした時だろ
石鹸で手洗いが一番効果が有る
何かの研究で←で思い出したけど
何かの研究で石鹸で二回洗った方が
石鹸で念入りに洗うより効果が有るってデータ見た事あるわ
>>696 業者はものに合わせて使い分ければいいさ。
>>703 ハイターは>1の精製次亜塩素酸ナトリウムに該当するの?
>>706 単なる水で手洗いのデータなんて出すわけないでしょ。
普段の手洗いってだいたいそのくらい菌やらウイルスやらが残るのよ。
効果なくても消毒できてる気でいたろ?
スパシーバ効果でいいんだよ
>>709 んなわけねぇ
PPEの最後は石鹸で手洗い
装備を外す度に何度も何度もアルコールで手指消毒して最後に石鹸で手洗い
石鹸で手洗いしてそんなに残るわけが、、、
でもノロの時は石鹸で手洗いした後に次亜塩素酸付けてたしなぁ
うーん
ちなみに試験した製品の該当業者は実名公表拒否しました
水洗いできるものは石鹸か食器用洗剤で洗う (これが一番経済的)
水洗い出来ないものは容量%が70%以上のエタノール (これが一番効果的)
日常生活なんてこれで全て事足りる
完全に不活性化できないという表現って事は
除菌されたと言える程度には効果があるって事だよなあ
なら普段使いする分には問題ないって事じゃん
>>712 寸胴鍋にマスクを入れて
再利用or捨てる時にハイター
それまで水分は入れない
0.027mlと目薬一滴の半分の量で判定されても困ったもんだな
次亜塩素酸ナトリウムだろうが次亜塩素酸水だろうがコスト激安なんだから多めに使うのが良いとNITEの検証で既に判明してるというのに
厚生省に反発して独自路線を突っ走る一体何がしたいんだ北里は
◯◯◯
厚生労働省のHPにも次亜塩素酸水のこと書いてあるじゃん
一定濃度なら一定程度減弱させるとあるから、北里大学が完全に不活化できないって言ってることと同じだよね
以下
4.次亜塩素酸水
テーブル、ドアノブなどには、一部の「次亜塩素酸水」も有効です。
「次亜塩素酸水」は、「次亜塩素酸」を主成分とする、酸性の溶液です。酸化作用により、新型コロナウイルスを破壊し、無毒化するものです。いくつかの製法がありますが、一定濃度の「次亜塩素酸水」が新型コロナウイルスの感染力を一定程度減弱させることが確認されています(NITEの検証)。
ていうか
>>1を読んだが、
こんな基本的なことすら知らない奴がいて驚きだわ
お前ら一体今までどうやって新型コロナから身を守ってきたんや?
>>1 > SARS-CoV-2
WHOの命名したCOVID19を使わないあたりに
研究者としての良心を感じた
>>708 原液と書かれてるから、濃度200ppmを謳った別もんの商品やろな
ハイターやらブリーチやらなら相当希釈せんといかんからな
まだやってんのか次亜塩デマ
引っかかった馬鹿多すぎ
元々が、アルコール不足時に少しでも効果がある代替品じゃなかったっけ?
完全じゃなくても効果あるなら問題ない
>>720 マスクは医療廃棄物だから
ゴミ箱に捨てない
捨てる時は塩素処理して捨てる
家の中に持ち込みたく無いしね
完璧じゃなきゃダメなのかねえ
マスクだって完璧じゃないけど
使ってるよねえ
買い貯めたアルカリ電解水どうすっかな
自分アホ丸出しじゃねーか
>>729 再利用する為に除菌(?)しないのかって話
しかしノロウィルスとかエンブローブないウィルスには次亜塩素酸水のが効果あるよな。
>>731 服とか靴の裏とかに使えば良い
手指消毒には向かないが
>>646効果は有る
酷い、アルコールより効くってテレビで言ってたらしいじゃん…
>>729 台湾の偉い人がやってた炊飯器で消毒はやらないの?
>>732 再利用するなら
風呂場でハイターと水入れてお湯で濯ぐ
台所洗剤入りの水入れた状態の寸胴鍋に家に帰った時マスク入れるって読めたからさ
普段は水分入れないよってレスしたんだ
ごめん
いまだに次亜塩素酸を消毒液として置いてる店があって困るわ。
>>239 一切やってない。
口飲みするペットボトルだけは洗う
手は一日中洗ってるけど…
>>713 病院では手洗いとアルコール擦過の併用は推奨されない。
手荒れを誘発して感染のリスクが高まるからとのこと。
昔は手術前にたわしを使って手洗いしてたけど、同じ理由でしなくなってる。
どっかのドラッグストアで「中性次亜塩素酸水」ってみたな
弱酸性だから良いんじゃねーの、と
>>742 何処の病院よ
最近回ってきたPPE動画には
装備外す手指消毒を永遠繰り返した後最後に石鹸で手洗いだったぞ
今更かよって全員で突っ込みながら見たから良く覚えてる
そう言えばユーツベに厚生労働省が出してるPPEも最後に石鹸だったな
>>705 タンパク質分解というかウィルスの膜ぶっこわせればおk
>>708 次亜塩素酸ナトリウム水溶液でも、0.5(5,000ppm)、0.15(1,500ppm)、0.1(1,000ppm)、0.05
(500ppm)、0.01(100ppm)の 5 段階の濃度の水溶液を作り、1 分間および 10 分間の消毒処理を
行いました。1 分間接触では 0.15(1,500ppm)以上、10 分間接触では 0.1(1,000ppm)以上の濃
度の水溶液で完全に消毒できることが分かりました。しかし、厚生労働省が推奨する 0.05(500ppm)
濃度の水溶液では、10 分間処理しても消毒が不十分で、生き残ったウイルスが細胞を死滅させてしま
うことが分かりました。1 分間で完全にウイルスを消毒するためには、0.15%(1500ppm)の次亜塩
素酸ナトリウム水溶液を使用する必要があることが明らかになりました。
厚生労働省が推奨している濃度は0.05(500ppm)
今まで使っていたと思われるハイターの希釈濃度ではコロナに効果がない
>>735 ◯◯◯
長い英文だけど
8割ブロックするって書いてあるねw
界面活性剤入った食器用洗剤で手を洗った方が良いよな、安いし
>>744 手荒れが酷くなる対策は長続きしないってことで、
手に汚れが見える時は手洗い、見えない時はアルコール、って指導されてる。
現実問題として、ひどい手荒れを起こした医療従事者どうするのよ。
>>614 民間企業なんぞ売れれば犯罪を犯すぞw
例
SHARP プラズマクラスター
ハーバード大学 某教授の説明
>>604 それもう皆知ってるだろ
アルコール割合が少ないなら除菌する為の天然成分って何なの?って話をしてるんだぜ
2002年の食品添加物指定から食品業界ですら次亜塩素酸水の扱いに小慣れてくるのに数年かかった。
その間、初めてO157を知った人が大半だろう。
プロの業者でさえこれだから、行政指導の入らない一般人には、まだハードルが高いのが現状よな。
>>12 既に散々言われているけど俺にも言わせてくれ
その時点で石鹸で手を洗った方が効果的なんだよねぇ
別に薬用石鹸じゃなくてそこらの安物の石鹸でも次亜塩素酸水より遥かに効果が高い
しかも次亜塩素酸水より入手しやすいし
>>752 実際職業で片付けられてるぞ
病院がうちらのこと考えてくれる訳無いじゃん
因みに二重グローブの一番目を外して
二番目を最後に外すように勝手に改変してたりする
現場なんてこんなもん
アルコールと書いてあっても中身これを入れてる商業施設の多いこと。
信頼関係がその時点で崩れる
つか俺、ハイターを0.05%濃度に希釈して使用してたんだけど効果なかったのかよw
今までやってたの何だったんだ?
こんなにアルコールが手に入りやすくなってきたのに、無水アルコールが出回らないのなんでだろ。
あれが一番汎用性あるのに。
>>762 アルコールスプレーとかジェルとかの原料として
色んな製品に化けてるんでは?
経産相がわざわざ委託して効果あるって大々的に発表してるのに北里だけが効かないを連呼してるってのは何かあるんでしょ
研究室のスポンサー関連かな?
>>761 それ以前にハイターはなるべく使わない方が良い
同じ塩素系の洗剤でもピューラックスやミルトンだと水酸化ナトリウムが入ってないが
ハイターは保存剤として水酸化ナトリウムが入っているから
これが目に入ると失明に繋がりやすい
>>1 次亜塩素酸水なんかよりクレベリン(二酸化塩素)強調していけよ
国産アルコールは売ってないし
宗教上の理由で韓国産中国産アルコールは使えないので
仕方なく使ってるだけよ
不完全でも効果あるならいいやん
マスクと同じよ
誰でも製造できてしまう次亜塩素水が大手企業の利権を侵す
北里大学を信じるな
花王とべったりだから
入り口に謎の非アルコール消毒液置いてる店は潰れろよ
プッシュするだけで手が汚染されるのに効果不明とか客なめてんのか?
>>774 花王も謎の非アルコール消毒液売ってやがる
白血球の殺菌力は次亜塩素酸によるものだから
効果がなければ人間滅亡じゃん
>>775 個人商店やDQNの店だと店長やバイトの唾液やスペルマが入ってそう
ワクチンだって完璧に効くわけでもないのに
だからなんなんだって話・・・
日本人の感染がすくないってことだって
みんなが、いろいろやっった結果だろうに
スーパーやコンビニは手袋してるけど、あれ自分が汚い物に触っても
大丈夫ってだけで、そのまま食品を触ってるから汚れは広がっていくよね
マジで最低
素手なら汚い物を触ると洗ったり拭いたりするからいいけど手袋だと
何を触ってもそのまま・・・
完全じゃないだけで何割かは減らせるんだろ?
だったらやらないよりいいだろ
マスクだって似たようなもんだし
もう北朝鮮の金日成や金正恩をトレースした新札のおふだは日本人は拒否するから
偽日本銀行や偽造幣局もやめてもらおう
石鹸で十分だろ?なんでこんな胡散臭いもん買うの?アホなの?
テレビショッピングでやってるアルコールでも次亜塩素酸でもない消毒液とか
成分も言ってないものよく買う奴いるな
あと次亜塩素酸水のスプレーぼったくりすぎだろ
>>353 ウイルスは増えないけどその他の細菌なんかは増えるんじゃね
>>1 コロナウイルスを1個や2個吸っても感染はしないが、数千個、数万個吸ったらヤバい
そういうわけで、如何にウイルス量を減らすかが問題
>>353 まー、刺し身はワサビ、寿司は酢飯で消毒されるからね
アルコールアレルギーだから、アルコール消毒辞めてほしいんだ
店とかでアルコールしか置いてないところでやらされると手がボロボロになる
>>787 トイレに行くたびに石鹸、通勤後に石鹸、休憩の前に石鹸、昼食前に石鹸、帰宅後に石鹸
これだけ何度も手を洗うと手が荒れる
手が荒れるからアルコール消毒液と併用する方がいいんだよ
石鹸洗いで荒れてしまった手でアルコール消毒液を使うとさらに悪化する
ハイター自体は50000ppmか
てことはハイター原液5%くらいに薄めたやつで
タオルのつけおきやらテーブル、椅子、扉の取手拭くのは効果ありってことでOKなん?
>>770 そもそもコロナ前から大きめの段ボール箱くらいの部屋でしか効果がないと消費者庁が警告していた
6畳に30台くらい設置すれば効果あるかも知れんけど
最初に言い出したやつの責任をハッキリさせろや
禁固10年か?罰金1000万か?世間を惑わせた罪は重いでぇ
>>784 俺も一時期そう思ってた。
けど、手を洗いすぎて手荒れが酷くなったときに考えを改めた。
手を洗いすぎて水かけてもアルコールかけてもヒリヒリするように成ったら、
もう手なんか洗ってられない。
外出る時、しばらくは手袋してその上から手を洗ったりアルコール消毒してた。
先月だか先々月だかにアルコールでまんま同じ様なスレ見た記憶あるんだが…
>>794 そういう人はイータックウェットティッシュとクイックルジョアンウェットティッシュとオスバン
ノンアルコールで効果がある立証されてる
酒造メーカーの高濃度エタノール使えよ
プールの水より酒の方が体に良いぞ
今はこのへんはアルコールが使えない材質のものの清拭に使ってるところが多いと思う
これが効果ないとなると、洗剤液使っての二度拭きになるから手間が倍以上になるんだよなあ
アルコールが効いてハイターが効かないウィルスなんてあるの?
消費期限が短いのに高値で買い占めてたやつ、しかも効果なしとかワロタw
そもそもコロナウイルスなるものが何なのか分かってないじゃん
誰も分かってないのにただコロナ怖い怖いで騒いでるだけじゃん
>>795 ハンドクリームとかワセリン使えよwww
>>813 塗れば必ず荒れない?
ハンドクリームとワセリン
そんなに優れモノなんだw
毎食後にコップ一杯のハイターを飲んで
入浴時には沸騰させたお湯に全身を浸からせて3時間消毒
これでウイルスは完全に死滅させられる
ハイターで殺せないウィルスはないと思ってたんだがこれ本当のことなの?
次亜塩素酸水とかいうのが大して効果なさそうなのは思ってたけど
>>1 先ず、北里大学は新型コロナを単離、培養出来たと言うのか?
未だコッホの原則満たした論文は世界的存在しないと聞くのだが
私はコロナが何なのか分かってからマスクもアルコールも無意味と知って使わなくなった
北里大学病院のある相模原市では市民に次亜塩素酸水配ってたのに
色々な店や施設の入口に置いてあるが、アルコール系ならまだいいが、これっ?水?って思うのがある
>>767 ハイターもミルトンも水酸化ナトリウム溶液の中に塩素が入ってるだけじゃ無いのか?
次亜塩素酸水とパナソニックのジアイーノは全くのべつもの?
>>796 rpmだろ?なんなんだよppmってww
よぉ、低学歴!
5chの危険厨はダイプリや春節Welcomeの時期
から次亜塩素酸水否定してたからな
「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム液」の違い
>>14 コロナは少数でもPCR検査に引っかかるから、
PCR検査に引っかからない位へらせないと意味ない
>>111 >>14 不活化するには1万分の1くらいにしないと。
>>826 ミルトンってカルピスみたいな・・・と思ってググったらもう生産してなかった。
だとするとコロナに塩素系効かないのかよ
厄介だな
リセッシュ除菌EX使うか
>>1 詐欺水が効果が無いって?w
知ってたwww
マイナスイオンwwや水素水wwと同じよwww
3月頃買った30ppmの次亜塩素酸水は論外だったか
その後アルコール系が手に入ったんでほとんど使わなかったけど
メーカーでは未開封なら1年ぐらいもつってなってたけど消臭ぐらいには使えるかな?
>>838 コロナに塩素系が効かないとか言っちゃって大丈夫か?
塩素系が効かないならスーパー銭湯とかやばいってことになるよ。
無責任な営業妨害じゃないよな。
とりあえず、50%で効果あるならポケクリン12包入りで十分使える訳だな
あれ50はあるし
コロナが落ち着くまでは次亜塩とブラックライトは必需品
低コストで低リスク
入院するなら必帯
自分の身は自分で守る
スーパーとかにおいてある消毒スプレーシュッっとして手の滑り悪いと嫌な気持ちになるよね
アルコールじゃねーじゃんって
病院では次亜塩素酸水使ってるし
北海道大学では効果ありになってるよ
よくわからない北里なんとかって大学を信じるのか?
>>843 俺
>>1の表みて二酸化塩素系、次亜塩素酸系のみが効果薄いというのをうけて言ってるんだけど
それが違うなら
>>1自体がデタラメってことになるな
>>810 石鹸は外では使いにくいだろ
あとは空間除菌どうするかだ
北里とかが言ってもなぁ。
変なクソ大がろくな調べもなくアビガン否定したり
今頃それいうか?って
とっくに効果が疑問視されてたが
>>856 ブラックライトの波長はUVAまでだからほぼ殺菌力が無いよ
>>853 まあ科学というものはそういうものだ
証明と反証の両方の理論を見比べて最終的な結論を出す
CO2による地球温暖化なんで反証しようとしたらフルボッコにされるし
そういうやり方は科学的とは言えないな
>>858 コロナはまだ研究されてないけど、ノロなどへの空間噴霧の有効性を示す論文は沢山あるんだけどなあ
何で無視されるんだろ
ハイターみたいな漂白剤もダメ?
効かないからこそ人体に無害って感じなのかな
>>848 よくわからないって
北里柴三郎を知らんのかw
まあ次亜塩素水の効果を否定した報告って北里大学しか聞かないんだよな
それも確か5月に一度否定したばかり
ちなみにここの研究室には花王から資金が入ってる
家庭用洗剤のコロナ効果の研究も何故か「花王以外からの要請は無かった」として花王製品ばかり
>>89 すごい
未だにこんな間違った知識を持った奴がいる
間違った知識を披露するのは害しかない
塩素消毒効果が怪しいとなれば、
コロナ患者のいる施設の排水が流れこむ河川水源から引く
水道水の消毒効果も怪しくなるな。
水道水が汚染されてたらシャレにならん
アルコール消毒液の不足解消に合わせて情報を出すなんてズルいだろ
>>866 1500ppmで1分なら効くって出てるよ。 この研究のプレスリリースで。
塩素系が駄目なら空間除菌とか言う、同じ塩素系の首から下げるタイプは
もう致命的にだめだなw
あとプールはどうなんだろうね
>>179 効果あるよ。オーストラリアの研究で早々45?%ぐらいで効果が確認されたからと実際に医療機関や一部の店舗では48.5%のアルコールが使われてたし。
ただ、揮発する時にエンベロープが破壊されて効果が出るので塗布と揮発のタイミングが70%以上が良いとされてるという話。
試しに65%を使うと揮発までに少々時間が掛かるし、50%だとかなり濡れている時間が長い。
(ちなみに90%ぐらいだと逆に揮発のタイミングが早すぎて効果なしと)
ただちゃんと塗り込んで乾くまで待てれば効果は十分にあるという事。
みんな情報をもっと取ればいいのにな。
スーパーとかの入り口にあるアルコール臭しなくて除菌水って感じで置いてあるやつってこれ?
やめて欲しい
>>875 じゃあ500mlペットボトルにハイター容器のキャップ半分で作れば余裕でいけるか
で?効かないかもとなったら使ってる人間馬鹿にしていいってか?
混乱を深めて喜ぶクソ野郎だな
さすが日本
>>90 ホントそう、もしかしたらゴキ以上にキチャナイかも。
∴作業着の白衣も着っ放しは汚い。
店先のまがいもの消毒液をみんなで触れてクラスター起きそう
>>852 低濃度オゾンと紫外線に絞られてきたな
オゾンも紫外線も生体に有害なので使用法注意
次亜塩素酸水(酸性水)は別のウイルスに
効いたという話があって
実際に以前ウチでも加湿器に入れて使ってたんだが…
この結果を見ると考え物だな
【参考情報2 「次亜塩素酸ナトリウム」と「次亜塩素酸水」について】
「次亜塩素酸ナトリウム」と「次亜塩素酸水」は、名前が似ていますが、異なる物質ですので、混同しないようにしてください。
「次亜塩素酸ナトリウム」は、アルカリ性で、酸化作用を持ちつつ、原液で長期保存ができるようになっています。ハイターなどの塩素系漂白剤が代表例です。
「次亜塩素酸水」は、酸性で、「次亜塩素酸ナトリウム」と比べて不安定であり、短時間で酸化させる効果がある反面、保存状態次第では時間と共に急速に効果が無くなります。
「次亜塩素酸水」にはいくつかの製法がありますが、このうち、食塩水や塩酸を電気分解して生成した「次亜塩素酸水」には、食品添加物(殺菌料)に指定され、規格が定められたものもあり、食品加工工場における野菜の洗浄などに使われます。
また、次亜塩素酸ナトリウムを原料に、酸を加えたり、イオン交換等をすることで酸性に調整したものも「次亜塩素酸水」として販売されています。これには規格や基準が無く、成分がはっきりしないものもあります。また、「pHを調整した次亜塩素酸ナトリウム」と称して販売する例があり、アルカリ性の「次亜塩素酸ナトリウム」と酸性の「次亜塩素酸水」の混同の一因になっています。
なんだアルコール濃度50%以上なら聞いたことのないメーカーでも
消毒効果はあるんだな
俺にとってはこっちの方が意味がでかい
次亜塩素酸水なんか最初からあてにしてないからどうでもいいわ
>>881 ハイターは界面活性剤も入ってるからな
濃度にもよるし
>>881 それは濃度次第なんやろ
ただし、濃度薄くても皮膚が溶けるから人体には使いにくい
>>889 空間に散らばってるウイルスが油脂まみれになってる状況はちょっと考えづらいけど
次亜塩素酸水は水分なので、速乾性がない
汚れた手にかけてもむと、手の汚れが浮いてくるんだよな
それがなんとも不潔な感じがする
コロナより恐いのはお前らだ。地上最強のウイルスはお前らだと思っているよ
エタノールトップメーカーの健栄製薬が
効果ありなのに名前非公表になってるのはなぜなの
正直言って、表に書かれているCPEとPCRが何を意味するのか分からないのだが
>>884 薄くないか? キッチンブリーチだと
1リットル500ppmで キャップ2/3杯
https://www.rocketsoap.co.jp/topics/1582793399/ 500ml 1500ppmだと キャップ1杯の計算になるが。
とりあえずコロナはあの表面の脂成分を破壊できればいい感じぽいな
>>890 次亜塩素酸水(次亜塩素酸水ナトリウムじゃない方)
を作るあの機械でブラスチック爆弾が作れるんだよな
>>871 そうな。プールは塩素消毒されて安全て偉い人が言ってた気がするんだが、
忖度抜きでしっかり実験した上で白黒ハッキリさせて欲しい。
>>898 それであっても塩素系ゆえ漂白効果あるみたいで床フローリングが白くなって来るわ
>>872 浄水場ではもっと濃い濃度の塩素で殺菌してるだろ
水道には殺菌できて人体に問題ない程度の塩素を
残留させてある
>>890 これマジか
次亜塩素散水って曖昧すぎねーか
普通の水と見分けつかないから水使ってる(効果きれてる)店もありそうだし
これ禁止にしてほしいわ
>>885 馬鹿にするとかされるとか誰が気にしてんの?
ウィルスの前には真実以外は不要だし有害。
効くだのここまでは効かないだのとウダウダウダウダうるせーな
結局のところ効果あるんだよ、そりゃ濃度で違いは出るわ当たり前だろ
一体どこの圧力が働いて効くだの効かないだのといつまでも曖昧にさせてるわけ?
浄水場やプールは長時間ウイルスと接触するので…
拭き取り実験と一緒に考えない方がいいと思うが
イオントップバリュのアルコールハンドジェルは
健栄製薬の手ピカジェルと同じものだろう
花王とズブズブの名も知らぬF蘭大学を
そのまま丸っと信じるんですか?
ってことだろ?
旧帝国大学の北海道大学は効果ありと言ってんだよ
>>902 それだと相当な濃度になるな…匂いやあとの水拭きも大変そうだ
1分で不活化なら半分の濃度にしても10分くらいおけば行けることないのかな
>>905 濃度ではなく圧倒的な次亜塩素酸の総量で薄くても効果が十分に引き出される北里の検査は次亜塩素酸の試験に向かない方法
逆に次亜塩素酸向けでアルコールに向かない試験方法もある、もちろんアルコールでは新型コロナの完全消毒は無理となるだろう
>>7 オゾンって有毒だからなw
無茶苦茶強力な酸化剤だし
効果があって当たり前ってことは高校生でもわかる
ノロウィルスと同じような対応してりゃいいんだよ
ハイターだの次亜塩素なんちゃらで野菜やまな板毎日洗ってるか?ねーだろ
過剰なんだよ
ほとんどが無症状か軽症で済むのに、それより苦しいノロやインフルで消毒しないお前らなんなん
次亜塩素酸水で拭いて漂白作用なんて無いよな
次亜塩素酸ナトリウムと勘違いしてる奴いるよね
ノロには次亜塩素酸吸いとかそもそも塩素系が効くんだよ
コロナには界面活性、脱脂系が効くというそういうことだろう
新型コロナはびびって胡散臭い商品に飛びついて消毒しまくるのに、台所のまな板やふきんは真っ黄色のオバハン
界面活性剤をアルコール70%で溶かしてあるビオレU
>>11,12
ID:iosNNOSh0
バカって言う奴がバカって言葉は真理だよな
先人たちはわかっていたんだ
>>1 次亜塩素酸水が軒並みメーカー名非公開だけど
これもし効果があったら公開してたんだろうな
それって卑怯じゃね?社名を公開するかどうかは試験前に決めとくべき
>>8に対してバカバカ言ってる奴ってもしかして
嬉しそうに首からぶら下げてた奴らなのかなwww
反応が面白すぎるwww
>>1 完全にな
一かゼロかをこだわるやつが多すぎる
>>935 この実験方法だと100%殺菌できなければ消毒剤として使えないよ
アルコール濃度とか意図的に隠してるだろ?
消費者を騙す気の糞企業だらけだ
>>880 藤田医科大学の研究結果の話か。
湿度80%だと、10時間で4.6%に減少したとか。湿度が低いと効果は薄まるらしいが。
ノロウイルスの時これ使えと啓蒙してたが
ノロウイルスより強くて凶暴なんだよな
>>12 水で流せる場面なら石鹸が最強
アルコールや次亜塩素酸水は水洗いできない場面で活躍する
とりあえずリセッシュ買ってきた。400円だし。
界面活性剤入ってるからそれが効果を出すんだろうねぇ
>>935 完全に消毒できたアルコールとの比較をしてるんだよ。
>>893 いくら薄めても界面活性剤と水酸化ナトリウムの存在が厄介
次亜塩素酸ナトリウムを薄めただけのピューラックスなら万が一目に入っても水洗いすれば解決するが
水酸化ナトリウム入りのハイターだと目に入ってしまうと水洗いだけでは不十分の場合も出てくる
ゆえにハイターはドアノブや家具等の消毒には使えても
手指の消毒は控えた方が無難
>>12 手洗いできるなら次亜塩素酸水いらないじゃんw
>>931 首からさげてると気化して感染リスクを減らすとか。騙されてね?
社員証みたいに嬉しそうにね。
>>934 ウィルス全般にはメタノールより劣るが効くぞ
ただ
キレイキレイはなんかハンドソープ除菌力テストみたいなもんでただ一つだけ効果不十分だと晒されて悲惨な目にあってた覚えあんだが
コロナには効果あるみたいだな
>水で流せる場面なら石鹸が最強
これ結構大変なのよ
どうしてかっていうと皮膚の表面は凸凹していているからブラシが必要
しかもウイルス的には皮膚は穴ぼこだらけ かなり丁寧に時間をかけなければならない
しかも手のひらだけでなく腕まで洗わないといけない
のこのこ出かけて英単語でごまかすただのおち物知り識者から聞いたとおりに安易に書いている新聞とかテレビを信じたらだめ
プールの水は風呂水ワンダーと同じ成分の巨大タブレットで消毒されてる
飲んでも死なない
わざと釣ってる馬鹿とかいるな
ほんと5chも糞になった
>>624 短いよな
手首や親指周りもキチンと洗うと30秒以上掛かる
>>924 次亜塩素酸水250ppmで脱色するよ。
>>949 危ないから書いておくけど
比較するならメタノールじゃなくて「エタノール」な
>>636 手洗いするなら次亜塩素酸水もアルコールもやり過ぎ
手荒れしたら元も子もない
ノロにはアルコール効かなくて次亜塩素酸水しか効かないんだから
これからのノロが流行る秋冬シーズンこそ次亜塩素酸水の出番でしょ
秋冬にアルコールで消毒完璧にできたつもりになってるとノロで辛い目に遭う
秋になったから私はアルコールから次亜塩素酸水に切り替えるよ
>>949 うん、それは知ってるのですが新型コロナに対してメタノールとの比較があるといいなと
>>801 自分でノンアルコールの消毒剤やウェッティ持ち歩いてるけど、頑なに備え付け使えって言う店もある
>>962 まぁそういう店は仕方ないから避けるか
そもそも後で手洗いとか工夫するしかないだろうな
>>945 ハイターで家具を拭くと脱色するで
特に木製品は禁忌やで
>>960 ノロに次亜塩素酸は特効だけど次亜塩素酸水は時間かかりすぎて作業性が著しく低いで
PPM濃度にもよるんじゃないの?
200ダメなら500とか
>>962 ビニール手袋をしてからアルコール消毒してみたら?
もちろん一回のみの使い捨て
【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に不活化できないという研究結果 ★3 [サーバル★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599096970/ >>967 自分で残留塩素試験紙で実験したけど
250ppm次亜塩素水を手にスプレーして30秒間揉んだあと
手に残った塩素水の濃度を測ると50ppmまで下がってた
ちなみに50ppmは含嗽用の濃度
あと自分は250ppmで手荒れを起こしたことはない
まとめると、エタノールは50%以上の濃度でないと不完全
次亜塩素酸も高濃度以外は不完全
一番効果があって手荒れもなくて実用的なのは石鹸ってこと
手洗いはシャボン玉や牛乳の無添加せっけんで。
牛乳の無添加せっけんは使ってると柔らかくなり
期待以上によく溶けるので減りが早い。
長持ちを期待するならシャボン玉に軍配。
>>958 要は使いよう
エタノールも使いどころ悪けりゃ毒
>>978 使いようってw
メタノールを消毒に使うなよwww
>>979 エタにつっこまんのか?メタがなんで危険かもよくわからんで脊髄反射してるようなやつだな
他にもそんなやつはいるが
>>975 エタノールは70-80%な
低いと不活性化する前に揮発し、
高すぎると内部浸透する前にエンベロープが硬化して不活性化できない
アルコール無いなら石鹸で洗えば問題無い
というか石鹸のが良いわ
>>982 今回の研究結果のまとめとしてそう書いてある
まとめ
エタノールは、50%以上の濃度で 30,000 個の新型コロナウイルスをほぼ完全に消毒可能でした。次
亜塩素酸ナトリウムは、十分な消毒効果を得るためには 1,500ppm 以上の濃度が必要でした。一般市
販医療器具消毒剤は、SARS-CoV-2 の不活性化効果が不十分な製剤が散見され、医療機器の消毒方法の
見直しが必要だと思われました。
>>273 なるほどな。肥満、デブの死亡率高いのはそのせいか。
体内の脂肪に蓄積するのかもな。
スーパーの入り口に置いてあるアルコールてちゃんとした濃度あるのかな
業務用で一般よりは安く仕入れてるだろうけど、一日数百数千人使うのに無料で使い放題にするだろうか。相当な負担になるはずだけど…
それに市販でそれなりのを買って使うと手に噴霧した途端にムワッとアルコール臭がするけど、スーパーの入口に置いてある物でそんな臭いは殆どしない。ヌルッとしてて、微かにアルコールが香るかどうか程度。
有効濃度に足りてないほど薄めて、対策してますよというポーズだけで置いてある気がして怖いんだけど…
もし濃度が足りてないなら、皆んなが触る分逆に危ないんじゃないか?
>>988 そもそもアルコールじゃなくて塩素の臭いしない?
>>989 ありゃ、ああいうのってアルコールじゃなかったのかな。確かに消毒液としか書いてなかったかも…
塩素臭はよく分からなかったです
>>6 つまり、次亜塩素酸は石鹸で良く手を洗ってからつかえ、と。
ただし、石鹸で洗うと、それでウイルス死ぬけどな……
石鹸で手を良く洗った後、ウイルス付けてから、次亜塩素酸で洗うとウイルス死ぬよ、と……
意味ないw
>>982 50%で効果があるらしい
ここのデータだからどうにもいえないけどな
>>991 アルコールって書いてある容器に次亜塩素酸水入ってる店もあるから注意な
近所の店は最初アルコール入れてたけど、途中から塩素に変わった
でも容器が同じだからアルコールって書いてある
>>67 亜塩素酸水に関しての報告ないよな。期待してるんだが
ドボンとドブ漬けするくらいでないと効果薄いわな
乾燥する季節に足拭きマットをベチャベチャにして使うならええかも分からんよ
>>131 低濃度オゾンの実証は加湿空間の方が効果的ではなかったか?
>>996 ノロ対策はそんな感じだな
つーか塩素系はコロナに使うもんじゃないんだよ
コロナ→エタノール、ハンドソープ
ノロ→塩素系
使い分ければいいだけ
-curl
lud20250204035915ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599062201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に不活化できないという研究結果 ★2 [サーバル★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に不活化できないという研究結果 ★3 [サーバル★]
・【悲報】次亜塩素酸水、新型コロナに効果ないらしい
・【新型コロナ】反ワクチン派で“二酸化塩素水”飲用が流行中…医師は「急性腎不全、不整脈引き起こす」と警鐘 ★2 [ぐれ★]
・【武漢肺炎】京大准教授「次亜塩素酸水の効果は不明。空間除菌できる可能性は低い」ウイルス・再生医科学研究所准教授
・【技術】抗ウイルス効果を持つ銀を繊維素材に強固に結合させる技術をQSTなどが開発 新型コロナウイルス99.9%超を1時間以内に不活化 [すらいむ★]
・【新型コロナ】「睾丸には感染しない」という研究結果
・新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究 ★3
・【コロナ】 血液型がО型の人は感染のリスクが低く、感染したとしても重症化しにくい可能性・・2つの研究結果が、14日の学術誌に発表 [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】後遺症の検出にApple Watchやウェアラブル機器が役立つとの研究結果 [すらいむ★]
・【地球温暖化】世界の山間部の氷河が、2050年までに“完全消失”する:衝撃の研究結果が意味すること [すらいむ★]
・【手指消毒】吉野家の「トンデモ」コロナ対策! 客用消毒、「アルコール」と書かれた容器に次亜塩素酸水 [雷★]
・現地調査していたSARS研究の第一人者、新型コロナウィルスに感染…「完全な予防策はない」「感染力が相当高い」
・【研究】高齢者の重症化原因?新型コロナは全身の血管に感染することが判明 ★3
・K-1運営「万全の対策しました!次亜塩素酸水を使った空間除菌でコロナもイチコロな!」
・【新型コロナ】『下水で地域の感染状況を把握』京大研究チームらが調査…全数把握に代わる指数に? [すらいむ★]
・【ペンギンのふん】温室効果ガス「亜酸化窒素」を大量排出 嗅ぎ続けると完全におかしくなってしまう [ぽんちきぽんぽんちき★]
・【韓国当局】各国閣僚級テレビ会議でコロナ対策を共有 新型コロナに関する研究成果を各国が公開し世界で活用すべきとの認識で一致[3/31]
・吉村府知事「ほい、米感染症学会の新型コロナにおけるうがい薬の効果の研究レポート」
・【お外に出よう】新型コロナウイルスが紫外線により不活化する原因を解明、変異体についても有効である [かわる★]
・新型コロナ感染源は“武漢研究所”説に、WHO「その可能性はない」 ネット「中国擁護だけはやたらと素早いWHO」「中国への忖度
・感染研の報告並びに森下竜一大阪大学教授によると、ダイヤモンドプリンセス号で発生したコロナ武漢型亜種は完全収束した件について
・【コロナ速報】福島医師「2019年8月にはCOVID19 が日本国内へ侵入し、蔓延していた可能性が高いとの研究結果を得ました」★2 [豆次郎★]
・【新型コロナ】有人環境下で使用できる紫外線「Care222」が新型コロナを不活化、照明でウイルス除去可能に──ウシオ電機と広大 [すらいむ★]
・【コロナ】利府町 除菌のための次亜塩素酸水 町民に無料配布 宮城 [ごまカンパチ★]
・【告知】武蔵小杉民の皆さん、うんこ冠水で感染症の恐れがあります 他の場所に移る前に次亜塩素酸ナトリウムなどで消毒をお願いします
・【カレー効果?】武漢から帰国したインド人645人の新型コロナウイルス検疫結果がなんと全て陰性。カレーを食べているからでは?と話題に
・【カレー効果?】武漢から帰国したインド人645人の新型コロナウイルス検疫結果がなんと全て陰性カレーを食べているからでは?と話題に★3
・【カレー効果?】武漢から帰国したインド人645人の新型コロナウイルス検疫結果がなんと全て陰性カレーを食べているからでは?と話題に★6
・【新型コロナ】「50日の都市封鎖と30日の制限緩和」を繰り返すことで新型コロナウイルス感染症の流行を抑制できるとの研究結果 [しじみ★]
・【新型コロナ】大阪府の死者数714人が東京都を上回り全国最多に…”逆転現象”への疑問書き込み相次ぐ「基礎疾患の人が多いとか?」 ★2 [首都圏の虎★]
・【新型コロナ】うがい薬で重症化予防? 新型コロナ、大阪府など研究 [しじみ★]
・【新型コロナ】ワクチン接種でできた免疫、感染者の抗体より変異型に効果高い可柏ォ…米研究チーム [すらいむ★]
・【健康】「雨水を飲む」行為は地球上のあらゆる場所で危険という研究結果、「永遠の化学物質」が原因 [すらいむ★]
・【精神医学】発達期の脂肪酸不足が統合失調症発症に関連 核内受容体を標的とした新しい治療薬へ期待/理化学研究所
・【逆走ニッポン】大麻にコロナ予防効果との研究結果…大麻解禁が進む世界、日本では使用規制強化か [ごまカンパチ★]
・【新型コロナ】国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に
・【研究】新型コロナの死因となる重篤な肺炎に大麻の有効成分「THC」が効果、動物実験で100%が生存★2 [ガーディス★]
・【人類学/生体】エアコンの設定を巡る競争が激化? 室温がパフォーマンスに及ぼす影響は、性別により異なるという研究結果[07/12]
・【新型コロナ】持続化給付金「中抜き」の電通パソナなど再委託問題 最大9次下請け、564社関与 経産省が検査の最終結果公表 [かわる★]
・【生物兵器】中国、武漢研究所の(新型コロナ患者2019年11月)体調不良報道を否定「(12月30日より前に)感染者は出ていない」 [どこさ★]
・新型コロナ 漁協がネットで小売り 全身トロみてーだな、完成度たけーなおい、と例えられるほど脂ののった高級魚スマなどもお安く・愛媛 [水星虫★]
・【スンナ派に悲報】新型コロナが弱毒化しているという根拠はない。なお東京+239
・【鳥】野鳥のためにエサ台を設置しても「不健全な依存状態」には陥らないとの研究結果 [すらいむ★]
・【ナゾロジー】ゲイは高学歴だがレズビアンは低学歴になりやすいという研究結果 [すらいむ★]
・【研究】海水の酸性化が「サメの肌と歯」を溶かす…温室効果ガスの新たな危険性 [暇人倶楽部★]
・新型コロナウィルスは武漢にある研究所だと中国の教授が公表 教授が行方不明になり論文も削除
・【育児】子どもの頃の生活環境が「遺伝子の働き」を変えているとの研究結果。後天的なDNAメチル化でがんになりやすく [かわる★]
・トランプ「新型コロナにはクロロキンが効く!」ボルソナロ「効く!」研究者「効果ないどころか致死率上がったわ」
・感染症の権威「新型コロナウイルスは肺を完全に繊維化します。かかってしまったら回復しても数年生きられるかどうかですね!」
・産経新聞「景気大回復 税収や完全失業率もバブル期並みの水準に 好景気ムード高まり 若者にバブル文化やファッション復活相次ぐ
・【新型コロナ起源】<英情報機関>中国の武漢ウイルス研究所「流出した可能性がある」中国と米英などとの摩擦が激化しそう [Egg★]
・朝日新聞に「次亜塩素酸水噴霧器」のトンデモ広告 ⇒現役の医師たちが注意喚起「次亜塩素酸水による肺障害の事例あり」 [Felis silvestris catus★]
・【社会】草津の温泉水、コロナ不活性化に効果 群馬大が実証 [朝一から閉店までφ★]
・ストレスでイライラしてる人ほど、塩分の高い食べ物(ラーメン等)を好むという研究結果に。
・【コロナ】通風治療剤「プロベネシド」、新型コロナ予防・治療に効果…米研究チーム [樽悶★]
・【大阪】給湯器が不完全燃焼か、一酸化炭素中毒で男性死亡…リンナイが1988年1月に製造 [ばーど★]
・【新型コロナ】オミクロン「BA.2」派生株、重症化率高い兆候 新研究[02/18] [すらいむ★]
・【新型コロナ】アパホテル、軽症や無症状の人を全面的に受け入れへ ネット「素晴らしい」「アパの社長ならやると思ってた
・【10~15分日光を浴びよう】ビタミンDが、新型コロナウイルス感染症への免疫に寄与 重要な報告書の新発表と医学研究者
・須田亜香里さん(30)、新型コロナ完全終息まで辞めない宣言 「コールでいっぱいの会場で歌って踊るまでは辞めたくない」
・【北極】温暖化で氷河から溶け出した水が、アマゾンの熱帯雨林を上回る勢いで大量の二酸化炭素を吸収している…調査結果から明らかに
13:59:20 up 21 days, 15:02, 0 users, load average: 12.97, 11.77, 10.67
in 6.8880989551544 sec
@5.2503788471222@0b7 on 020403
|