◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★3 [記憶たどり。★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600327469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2020/09/17(木) 16:24:29.86ID:y6zn52kD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600314909/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16

2不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:25:15.14ID:BIMJQLSE0
マイナンバーを首に下げて歩くようなバカ

3不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:25:16.13ID:48zy8ngj0
みんなで何ができたら便利か考えよー!

4不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:25:59.59ID:ptdzvP4O0
そして紐づけされた口座から謎の出金が

5不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:26:16.68ID:42+2DzJc0
ちうごくに国民の個人情報全部渡すって
つまり?

6不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:26:42.11ID:N4nYgCwz0
俺が20人になりそうな悪寒

7不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:26:45.26ID:nC9922W10
持たなきゃよかったクソナンバーになるわ

8不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:27:27.21ID:y50iTn2J0
なんかやましい事でも有るのか

9不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:27:49.29ID:ERCMFj7z0
持ってて良かったじゃなく作りたいと思う方針を提示願う。やるやる詐欺か?

10不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:28:09.96ID:6OKCXvUw0
カードを持ち歩くという意味

11不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:28:13.89ID:r/lrtSNe0
だったらまず、あのクソアプリなんとかしてくれ。
なんでも電通に丸投げするから、クソを押し付けられる。

12不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:28:14.29ID:J+B1Odhq0
パスポートとか免許とかそれくらいの感覚で持ちたいのにいろいろ不安にさせてんのはそっちだわ…
なかぬきのためによくわからん企業に任せたりするしさぁ

13不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:28:37.38ID:yYGcs9Jq0
なんかあったら責任取れよ、どうせ曖昧にするんだから、まぁ、デジタル庁無能になるんだろうな

14不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:28:56.62ID:K9AhpH0M0
保険証と免許の役割くらいか?
口座はドコモロあったから危なすぎるだろ

うーん、まぁ便利だけど薄いかなぁ

15不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:29:19.08ID:QAnvhJIT0
>>1
なんで日本人が日本国内でパスポート持たなきゃたなきゃいけないんだ?
日本人と移民を入れ換えようとしてんのこいつらは?

16不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:29:27.70ID:Xo2NsB2R0
なんでこんな急にマイナンバーカードをうるさく言うようになったんだ?
どっかの利権がらみなの

17不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:29:57.55ID:ORg9v/V30
使うたびに長い暗証番号記入(入力)するん?

18不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:30:14.77ID:kMhahkhO0
リカバリできるようにしとけよドコモロとか困るぞ

19不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:30:20.19ID:kX8Si97C0
そもそもそのために作ったのにそうならなかったらあれは何だとなる

20不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:30:25.18ID:XIWxPI340
今まで普段持ち歩く顔写真付き身分証が免許証だけってのが変なんだよ。
車運転しない奴もいくらでもいるのに。
身分証のスタンダードをマイナンバーカードに変えよう。

21不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:30:40.37ID:RRrLgWxR0
>>16
もう忘れたか
コロナ10万円の遅配が叩かれたからだろ

22不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:31:47.68ID:iBZNgz/70
コロナはキッカケで前から型にはめたがってたろ
セキュリティーもできてないのに

23不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:32:36.98ID:8Lfmtj8n0
>>20
そうなる為には顔写真の他に本籍地の明記が必須。

24不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:33:00.78ID:7lZFIGFN0
この人スゲーよな
初の省庁だから好きなようにやるだろうし

25不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:33:36.42ID:KdaR49H40
デジタル庁って…

官公庁とか一番デジタルに関わっちゃいかんでしょうよ
民間と危機感がぜーんぜん違うんだよ
大事なモノがぜーんぶ丸出しになって
伝説のストリッパーばりに国民総丸裸になっちゃうんだよ

26不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:33:42.12ID:LIfWMxgE0
マイナポイントの時に保険証のチェックつけたんだけど、
元々保険証を使う機会が全くない

27不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:33:55.56ID:bJBw5lJt0
どんなに頑張っても持ってて良かったなんてことにはならねーだろ
アホなのかこの人

28不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:34:24.33ID:XXuwjpdq0
夢を語るのは自由
大風呂敷結構じゃないかs

29不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:34:57.96ID:ORg9v/V30
この人、IT担当大臣のときに何やってたの?

30不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:35:15.14ID:dc+VLOwQ0
必要が無い物を作って後から必要性を考えるのは無能の典型
マイナンバーカードはジャップの無能さを象徴しているな

31不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:36:30.12ID:Nn09DTFi0
国民年金未納者を有権者から除外しなさい それが先だよ

32不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:36:56.08ID:clFn2LIH0
>>16
データを売って儲けたい官僚と政商が居る
赤ちゃん生まれると即座にベネッセからDM来るでしょ
あれが全上場企業に広がる
最後は日本がちうごくになる

それだけの話

33不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:37:01.22ID:XIWxPI340
マイナンバーカード便利だぞ。
住民票とか前は休みの日か平日半日休んで取りに行ってたけど
役所に時間外の自販機が出来て便利だなって思ってたら
今じゃその辺のコンビニで取れるからな。

ついでに印鑑証明も無くしてくれ。
頼むぞ大臣。

34不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:37:46.43ID:La7/Au8G0
目的はチョンの脱税防止と役所病院等手続き関連の簡素化スピードだろ
今やらないと爺婆になってやっても覚えられないだろ

35不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:38:11.63ID:moymEGWb0
まずマイナンバー表示のないカードデザインに変更しなさい(´・ω・`)

36不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:38:52.79ID:cO0i1GP70
>>25
いや、だから
国民をレントゲンレベルで丸裸にしたいんだわ
奴等は

37不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:39:58.18ID:khvoPg+g0
ココア程度のアプリもまともに機能しないのに、
マイナンバーカードなんか怖くて作れない。

38不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:40:05.47ID:u1q97/5h0
>>21
外国人にまで配るから遅くなるんだよ

39不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:40:42.84ID:igukO+oR0
持ってて良かったじゃ無く持たせといて良かったが本音ww

40不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:41:25.79ID:XIWxPI340
文句言ってる奴は何に怯えてんだよ。
たかだかナンバーとカードじゃねえか。
国家機密レベルの秘密情報持ってるわけでもあるまいし大げさ。
もしかしてクレカも持ってないの?

41不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:42:56.76ID:2rhY494a0
? やめれ。 そんな事より、社会手続き・企業のルーチンワークのIT化の方が先だ。 これだからIT音痴は、、、

42不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:43:09.60ID:clFn2LIH0
>>36
カルテもMRIのデータも紐付けされるからな
おちおち病院にも行けなくなる

43不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:44:25.56ID:kTEohex60
平井ってただのガジェット好きにしか見えないんだけど
これが政界随一のIT通なんだとすれば人材少なすぎるだろ

44不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:45:08.32ID:uS+qqNDz0
具体的な内容0

45不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:45:47.61ID:soGFQMxd0
持ってない奴は非国民になるのかな?

46不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:46:08.33ID:rhzA3m7C0
マイナンバー不正利用、マイナンバー詐欺が増えそうだ

47不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:46:15.00ID:97+6FZvq0
ポイントで民間企業と連携とかなんでそんな馬鹿な事したのか
住基ネットレベルの閉じた活用で良かっただろうに

48不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:46:43.57ID:Dsv43lk10
十年前開設当初から持ってる、身分証明代わりに使ってるが
お金に関連付ける気は毛頭無かった、今回の騒ぎで益々の感

49不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:46:50.00ID:y50iTn2J0
民間なんか漏洩しまくり何だから何も信用出来ないな無人島行くか

50不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:47:03.30ID:clFn2LIH0
>>40
君の男性親族の60%がハゲで平均偏差値が40だとばれるから
結婚も就職もできなくなる

51不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:48:44.76ID:X5v+mLD10
こんな危なっかしいもの絶対作らない

52不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:48:54.44ID:QjGHymW+0
中国人は人の給料や家賃を相手に普通に聞くというし
そんなだからデジタル社会では日本ではぞっとするようなことでも
あれこれやりやすいんだろうな

53不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:49:14.42ID:AXKvPM400
まずセキュリティ対策しっかりしてから言えば

54不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:49:30.69ID:lKpZ3XMi0
マイナンバーカードは「用途以外では見せてはいけない」を改善しないとな。
例えば、カードがワンタイムパスワード生成機になっていて、一時的に有効なマイナンバーを表示されることで、用途以外で見られても悪用されないようにするとか。

55不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:50:03.47ID:VNyqUr9K0
普通に昼飯買ってたらマイナポイントもう3000円分ちょっと還元されちゃった
もっと還元上限増やしてよ

56不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:50:18.66ID:XhOSwmlN0
パスポートなら、あってもなくても良いってことやん

57不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:50:19.79ID:d8kuhoY70
NHK の受信料が永久的に無料になるくらいのメリットがないと作らないわ

58不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:51:51.41ID:clFn2LIH0
>>55
そのポイントはコロナ治療のためなんやで

59不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:52:40.53ID:9/4bn3Qh0
昨今のドコモロの顛末を考えると恐ろしくて作れません

60不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:54:10.21ID:XhzFxYM/0

マイナンバーなんて チャラい名前をつけないで、

IDカード(身分証明カード)で 社会保証番号、免許証、健康保険証、 一括、1枚に まとめろよ!!

61不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:55:04.07ID:RI1auIwJ0
>>1
黙れBBAすらばれてしまう平井なんて信用できません

62不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:55:10.06ID:DEZz9G4P0
"カード"を作らなくても、既に全国民がナンバリングされてるんだよ。

63不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:55:45.23ID:gbLQzVdj0
もう義務で良いだろ
給付金とか税金の送金はマイナンバー電子マネーということで

64不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:56:31.51ID:Sa1le6BX0
国勢調査もそれでできるだろ
やれよ
いちいち国民に迷惑かけるんじゃねぇ

65不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:56:54.82ID:Sv7wOndH0
賭けてもいいが

ならんな

66不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:57:21.15ID:vJjVOmfC0
今のとこメリット特にないから持ってないが今後どんな事が出来るようになるんだろう

67不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:58:18.43ID:seAcf6mS0
なんかフワッとしてるなぁ
マイナンバーカー取得率80%越えたらもう一回給付金配ってみるとかさぁ

68不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:58:26.56ID:bVcChRjv0
そんなに国家に管理される生活が良いのか?
政治家・官僚から木っ端役人まで、国民のための仕事をするわけないだろう。
大抵は己が利益、利権のための仕事しかしないよ。
管理社会を望むなら、それこそ中国にでも移住すれば良いのに。

69不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:59:24.30ID:XX1Xaz1L0
いままで使い物にならないシステムもどきばかり作って散在した金を返してほしい。
こんな連中につくらせたら個人情報駄々洩れで大変なことになる。

70不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:59:33.05ID:Au/1HTO70
>>33
それ年に何回使うんだよw

71不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:59:38.10ID:vJjVOmfC0
>>16
業者に数千万枚単位で発注してしまっているので作ってくれないと税金の無駄遣いがまた増える

72不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:00:03.09ID:2je4Q8Mn0
>>64
住民票の届出をきちんとしない馬鹿がいるから、現行の国勢調査は必要だよ。

73不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:00:25.59ID:kCMuN+Vp0
なんでカードなの
電子化してマイナンバーデータにしろよ

74不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:00:29.33ID:uhf29Rrk0
「持って無いと損しますよ」公言

75不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:00:57.80ID:qHsuj1/c0
デジタル社会ってなに?
結局暗証番号塗れでそれを管理しなければいけない何もかも不便な社会の事?

76不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:01:48.85ID:9Dzko86z0
本気でやれるなら申請とか関係なしで無理やり配布してしまえばいいだろ

77不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:02:20.06ID:CePIheJ+0
お断りどす

78不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:02:24.32ID:qHsuj1/c0
こいつとこいつに繋がってる官僚たちを全部沖ノ鳥島に島流しにして欲しい

79不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:02:29.82ID:2je4Q8Mn0
>>73
このカードについてる電子証明書で本人確認するから。マイナポータルがその例。

80不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:03:19.65ID:kCMuN+Vp0
警察の感謝状みたいにマイナンバーカード持ってると軽微な交通違反揉み消してくれるの?

81不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:03:42.35ID:NCGEaBdH0
宝くじのように抽選で、当選者Nには、所得税や住民税の無料券や、健保・介護保険料の無料券をプレゼント。

82不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:06:01.91ID:1QMRsWUf0
また利権かよ

83不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:06:19.45ID:YNkNv2j00
>>54
ワンタイムパスワードも100%の安全なんて無いよ

84不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:06:22.63ID:FC2U8b600
申請して1週間以内で出来るようにする
手書きで訂正されると偽物と疑われるから住所変更時は速やかに再発
パスワード以外の生体認証の導入
マイナンバーはカードに刻印するのを廃止

85不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:06:40.05ID:1QMRsWUf0
>>71
発注した時点で税金の無駄

86不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:06:51.18ID:u6w08m1U0
>>45
少なくとも国籍保有者との
識別手段にはして欲しい所

87不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:07:01.40ID:8gPL8bvK0
ハゲてるから写真貼るの嫌だと言ってるのに

88不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:08:57.36ID:kCMuN+Vp0
そのうちGPSと盗聴器も標準装備される

89不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:09:20.92ID:gnG2q9ZK0
デザインや意匠がダサいことに気付けよ

90不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:09:25.73ID:YNkNv2j00
>>16
総務省の利権ですね
「マイナンバー 永久に終わらない公共事業」でググってね

91不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:09:43.50ID:XJb6OGfY0
チョコボール平井

92不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:09:51.83ID:u6w08m1U0
>>72
そんな奴等は国勢調査の用紙もゴミ箱に捨てるだろw

93不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:10:16.38ID:FC2U8b600
カード1枚発行するのも利権

94不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:10:22.84ID:pHLPSNmF0
マイナンバーカードも運転免許証もFeliCaでいけるようにして欲しい

95不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:10:48.16ID:yOtBSoBT0
辞めてくれ
余計な事すんな
セキュリティ第一

96不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:12:28.91ID:u6w08m1U0
免許や住民票など役所手続き用に用途を限定すれば良いのに
何故民間の銀行やらとヒモ付けしたがるかなぁ?

97不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:13:00.05ID:eRtXGdR70
口座からカネ抜かれても気が付かないジジババは自己責任なのか
いやな世の中だわ

98不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:14:21.56ID:kCMuN+Vp0
>>89
そうだよな
外国人がクレジットカードのブラックカードと間違うようなデザインにしろよ

99不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:14:41.11ID:TxA1G+mb0
>>1
マイナンバーカード、今のところゴミだからな
引越しで色々手続きしたけど効率化されたどころかむしろ余計な手間増えた

マイナンバーカード持ってても、いつもと変わらず市役所まで出向いて転出申請
転出の時に時間かけてマイナンバーカードのデータ更新したにも関わらず
転入先で手書きの転入申請書を全部書かされるんでユーザー側は効率化の恩恵感じられない
手書きの紙わざわざ書いてるってことは役所の処理も紙ベースのままなんだろう

これまでと同じ処理に加えて、マイナンバーカードの処理も必要なんだが
市役所は5時半まで開いてるけどマイナンバーカードのシステムが5時で閉まるとか分けわからん理由で
マイナンバーカード更新するためにまた役所まで出向かされた

100不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:15:01.96ID:ji15M1190
アナログも捨てがたい

101不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:16:38.55ID:Vhb83j4t0
そのセキュリティーに年間いくらかけてますか?

102不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:17:18.95ID:OhnDp8gu0
>>1
不正利用被害へのパスポート

103不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:17:34.83ID:ERCMFj7z0
現在作りたいと思える様な案は無い模様。
取り敢えずポスト作りの為にテキトーな事を言ってるだけ。

104不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:17:37.30ID:YNkNv2j00
そもそも国民の側には、なんのメリットも無いからな、こんなカード

105不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:18:05.31ID:H4sVwVso0
持ってない奴は100日後に殺せば良いんでね

106不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:19:16.81ID:WKNUIlmo0
デジタル庁とかいう、縦割りをもうひとつ増やしてんだろ。マジでこいつらなんとかしろよ。

107不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:19:52.48ID:UAgaNwb90
電通出身なんだよね、この大臣。


そういうこと。

108不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:20:54.42ID:v8gGBxE90
マイナンバーカード配布で困るやつは脱税組と海外に不正送金してるやつ

109不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:21:09.21ID:05KqHWql0
>>16
いまドコモ口座で騒ぎになってるだろ?シナチョンを利するためだよ

110不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:21:36.66ID:kCMuN+Vp0
強制的に体に埋め込め

111不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:21:45.42ID:Ohgu6QqJ0
>>16
税務署が喜ぶ。それ以外では管理が面倒になったり、セキュリティホールが増えたりと、現状ではメリットがない。

112不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:22:18.12ID:YNkNv2j00
今回の大規模な預金抜き取り事件で、完全に風向きは変わったよ
マイナンバーカードなんて諦めるんだな
そもそも公務員でさえも作っていないのだから

113不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:23:03.85ID:X7F6IDTl0
運転免許もパスポートも持ってないけど別に困ってない

114不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:23:15.19ID:qBTOcw4I0
舘ひろしと飯尾のCMが滑っているから期待できない

115不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:23:20.30ID:Yo2xGORq0
そのうち中国みたいにスコアつけ始めるぞ

116不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:23:30.72ID:Za8ovd7V0
>>23
運転免許証には本籍地なんて記載されてませんが...

117不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:23:31.04ID:/g4TUZG00
取得率たったの20%程度でサーバがダウンするくらいだからなw

無理無理。病院行く時は保険証を結局、今まで通り持ち歩くことになると思うよ

118不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:24:10.08ID:ayln/LNb0
>>1
ネットの実名化を企んでるな

119不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:24:12.33ID:AXKvPM400
次に給付金の機会がある場合はマイナンバーカード所有者限定とかにしたらいいんじゃね

120不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:24:14.32ID:Zg6NbQ8H0
やっぱりゴリ押し確定臭いw
デジタル庁法案を一月に国会へ出すのだそうだ
解散しなければ通るよな?

121不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:26:28.61ID:Bh2HVts50
カードのチップにある認証情報で串刺しにしたら精度の高いデータベースが出来るよなぁ。
好きな食べ物からおっぱいの大きさ、さらには性癖まで全部丸わかりだ。

122不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:27:26.52ID:Zg6NbQ8H0
菅内閣が調子に乗ってまいりますた

123不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:27:33.19ID:v8gGBxE90
>>119
大賛成
マイナンバー拒否するやつには給付金やらなくてヨシ

124不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:27:56.69ID:YNkNv2j00
セキュリティーに能天気だった結果、いざデジタル社会にしようとしても、
それが出来ない
デブリに無頓着だった結果、
衛星打ち上げがいずれ困難になると言われているのに似ているね

125不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:29:18.39ID:Zg6NbQ8H0
>>121
出来る出来る!購買情報も紐づけして企業と共有すんだろなw

126不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:29:26.79ID:3N5mIW4W0
マイナンバー有りきで、その先の発想が欠如したバカ役人の典型的な失敗プロジェクトだからな。
性転換したら番号も変わるんだって?
富士通だかの発番仕様からしてアホなんだよね。番号に意味を持たせるなというのは基本だよ。

127不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:29:34.49ID:Sx5lnvIk0
シュビラシステムの始まりですね

128不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:29:50.87ID:Vhb83j4t0
>>124
電子世界のセキュリティーはまじで無限に金が必要になるからな
セキュリティーはアナログが最強なのに
ただでさえお金を入れない日本がどれだけできるのかと

129不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:29:55.72ID:OuLSCZEz0
マイナンバーカード→マイナンバーと運転免許と紐づけ→警察の犯罪歴DBに直結


運転免許証のデジタル化を推進へ 国家公安委員長「首相の指示」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a56192fab2afb5514f7e765a909b8b316a20a2ab

130不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:30:47.23ID:8JVFhZeD0
マイナンバーカードがないと困る状況を作り出すよう官僚に指示するだけの簡単なお仕事です

131不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:02.82ID:NlMrBC+V0
>>1
税金を更に無駄遣いするきか?

132不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:08.00ID:/g4TUZG00
1度も使わずに5年後に更新w

133不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:08.82ID:Y7zJJiOe0
国家資格はすべて紐付けてほしい

134不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:09.61ID:Zg6NbQ8H0
きんぴら内閣「台湾には負けん!」

135不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:24.27ID:Z0eWQXLA0
閣僚の皆さんの所持率出せよとりあえず

136不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:40.94ID:X0ADv3Ux0
マイナンバーセキュリティ対策を発表してから言え ボケ

137不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:40.99ID:Sx5lnvIk0
ICチップを感知、街頭監視カメラで個人の位置情報把握

138不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:54.38ID:gBLQaNye0
大きな古時計 平井

139不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:31:54.90ID:Bh2HVts50
>>125
12桁の数字であるマイナンバーそのものやそこから派生させた文字列でデータベースをこさえることは番号法で禁止されてるんだが、
チップの認証情報はマイナンバーじゃないからなw

140不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:32:06.89ID:23OI5mys0
今回、マイナンバーカードは役に立たない事が判っただろ

国として1つのシステムを作れよ

マイナンバーなんて自治体毎に作って自治体間の連携は無く、国とも繋がって無かった。

141不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:32:36.67ID:7uIAzez+0
免許証や保険証にマイナンバーカードの機能を付与すればいいのに

142不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:32:56.76ID:jBxZk28X0
>>140
>マイナンバーカードは役に立たない事が判っただろ

パソコン使える奴がほぼ皆無の田舎はそうだろうけど、東京都はマイナ持ちのほうが
10万円を早くもらえてるぞ

143不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:33:30.66ID:ZK7FD40l0
下らない縄張り争いをしてないで健康保険と運転免許証も統合するべき
馬鹿官僚の言いなりになるな

144不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:33:32.70ID:Zg6NbQ8H0
生活が厳しくなればなる程
独裁政策に傾く不思議w

145不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:33:50.10ID:KJAgpliv0
>>133
そこ問題なんだよな
案外、国家資格って少ないから
公的資格でも首長のハンコとかある
勿論、大臣名の国家資格もある
サーバーパンクしそう

146不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:34:05.36ID:Vhb83j4t0
>>142
その10万次はいつ貰えるんだ?
その時早く貰えるって特典のために
なにかけるの?

147不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:34:13.36ID:Za8ovd7V0
>>141
無理。デジタル庁を作るから逆はできる可能性はあるけど。
要するに、役所が縦割りなので他の管轄のものを管理するなんてことは官僚どもには
死んでもできないことなんですよ。

148不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:35:17.18ID:jXNIqZ9U0
元電通コネ入社のボンボンだっけだっけ
古巣にたっぷり恩返しするんだろうな、税金で

149不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:35:37.81ID:ZK7FD40l0
>>147
だからその縦割りをやめさせろと言っているんだよ
政治が主導すればできる事

150不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:35:47.98ID:Yko/YQhd0
>>136
なんか事故あった?

151不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:36:02.40ID:/g4TUZG00
行政改革(笑)

30年くらいずっと同じことほざいてるよなw

152不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:36:06.12ID:0ofV5id70
>>1
運転免許も統合しちゃえよ

153不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:37:02.35ID:uf08ElGJ0
>>16
外国人労働者の増加と外国人犯罪が急増してるからだよ

154不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:37:09.95ID:ZK7FD40l0
>>150
何もないけど食わず嫌いのアホが嫌っているだけなんだろう

155不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:38:48.97ID:Za8ovd7V0
>>149
できると思いたいけど、所詮選挙で落選するかもしれん政治家の言うことなんて省庁の
利権を守ることが第一で、かつクビにならない官僚たちにとっては「ハイハイ」と面従腹背
しとけばいい程度の相手としか思ってない可能性あるから。
だから人事権を政治が握るってことになってるんだけど、今のところほとんど機能してない。

156不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:39:15.93ID:vakQktBH0
>>20
迂闊に見せられない身分証明証ってなんのやくにたつん?

157不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:39:26.20ID:0ofV5id70
>>151
30年どころか、第一次臨調設置は昭和37年!(1962年)

158不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:40:41.62ID:Zg6NbQ8H0
菅「安倍の継承なんだが文句ある?」

159不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:42:43.83ID:zcgd0ZFz0
>>38
逆じゃね?
区別してたら遅くなる

160不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:42:47.81ID:OuLSCZEz0
>>152
マイナンバーのカラム増やして、次回更新のときにマイナンバーカード必須といえば超簡単に対応できる

161不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:42:51.32ID:Zg6NbQ8H0
>>153
そいつらにどうやってカード作成強制すんの?w
一々警察が出張って確保すんの?

162yuuyuu_sol2020/09/17(木) 17:43:05.36ID:B856Bz8o0
ライブチケットとかもマイナンバーカードがないと買えないようにすればいいんだよ。
PS5の転売もこれで防げますな。

163不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:43:58.29ID:Zg6NbQ8H0
>>1
国民メリットは何?

164不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:45:01.63ID:Lpa2oI/R0
とりあえず写真なしで発行すればいいんだよ
写真入りが便利だったら更新時に写真入りにするだろ
写真を入れる意味がわからん

165不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:47:17.23ID:Zg6NbQ8H0
>>162
不公平防止にマイナン規制を事細かに掛けるのか
ふ〜んw

166不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:47:57.77ID:j6MIkwqJ0
カード持っていないとサービス受けられない不便な社会にしようとしてるの間違いだろ

167不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:48:35.47ID:XSolkq0u0
>>166
正にそれな

168不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:48:38.96ID:By9sAJqk0
よっしゃ乗っ取りドコデモ口座!!!

169不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:48:47.39ID:u6w08m1U0
>>161
寧ろ持ってない事が判別方法かと

170不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:49:16.60ID:YNkNv2j00
>>142
10万円の給付なんて、もう二度とねーし

171不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:49:22.65ID:cVLDwl6O0
>>1 ネトサポの生みの親だろ?

172不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:50:04.10ID:Zg6NbQ8H0
>>166
一歩間違うと国民総クーポン時代になるのか
胸熱だなw

173不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:51:07.75ID:OIygGXA10
>>163
行政の効率化
当然、国民サービス向上にも財政にもプラス

174不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:51:16.11ID:NRYUjQd+0
役所が何年たっても発行出来ないのに何言うてるねん

175不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:52:14.90ID:Zg6NbQ8H0
>>169
なるほど!
判別は出来るけど強制送還もやれる法律も無いし
何の罪に問えるのかな?w
つか、どうでも良くなるだろ

176不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:52:18.99ID:eeds3yTi0
システム開発に特亜のエンジニアが多数。
こういう状況なら持ちたく無いわ。

177不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:52:27.77ID:Qd1q3EGp0
様々な事情があって素性を隠して偽名で生活してる人は死ぬしかないな

178不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:53:44.93ID:Zg6NbQ8H0
>>173
そんな事を断言しちゃっていいのかな〜?w

179不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:53:46.36ID:OIygGXA10
ここでマイナンバー不要と言ってる奴らは
書類の記載、確認、チェック、名寄せ等のために無駄な役人を税金で養うことに賛成なのかな

180不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:54:17.01ID:YNkNv2j00
で、このカードで無駄な事務系シロアリ公務員は、どのくらい減るんですか?

181不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:56:25.65ID:Zg6NbQ8H0
>>179
それは事務処理の簡素化であって
カード作成否かどうかに関係無いと思う
色々な職業の現場作業を何も知らない人間の意見でしかないね

182sage2020/09/17(木) 17:56:43.83ID:tJW4MEdW0
中学生になったら学生証をマイナンバーカードにすればいいんだよ。

183不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:57:59.10ID:OIygGXA10
>>180
シロアリ役人だけじゃないぞ
コロナ対応で問題となった電通丸投げの業務委託も圧縮されるかなくなるわね

184不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:58:07.81ID:iub/ueBQ0
>>1
ナンバーが必要だとしても
カードが必要な理由になってないだろうになあ

ほんと自民のおじいちゃんたちは
年とった進次郎みたいな奴ばっかりだわ

185不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:58:48.76ID:JzcSMi7+0
平井デジタルって芸名

186不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 17:59:40.54ID:OIygGXA10
>>181
マイナンバーでシステム処理できないから無駄な作業が発生
BPRの基本だぜ

187不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:00:44.53ID:xpCoyvpA0
コピーするな他人に知られるなと煩いマイナンバーを堂々と券面に印字するアホなカードだぞ。あんなの券面に印字せず、ICチップ読み取りにすれば良いのに。なんで日本の役人は目に見える有形物しか扱えないのだろうか。

188不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:02:41.24ID:OuLSCZEz0
>>184
カードが物理的なキーと同じ役割になるの
だからマイナンバーの数字の羅列とパスワードが漏れても、カードが無いと何もできないわけ

189不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:02:48.07ID:u6w08m1U0
>>175
その辺は法曹の先生方に考えて頂こうw

190不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:02:50.54ID:XoCvcWSq0
淡々とナンバー登録するのに反対はしないけど、
うまく利用したら得をする、みたいなことで国民を振り回すのはやめてほしい。
マイナポイントとか、使える人だけが数千円も得をするのは、
不公平で、国のやることじゃない。

191不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:03:32.70ID:2rhY494a0
公務員のクリアランスをしっかりする制度作ってからやれよ。 民間もライセンス制度と罰則確立してからな。 利便性の前にやる事やってから・・・

192不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:05:21.01ID:YsEAJw1o0
菅は移民推進派だからマイナンバーは進めたいよねぇ

数百万人規模で移民入れる気かな?

193不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:05:30.05ID:Zg6NbQ8H0
腰砕け自民党だよな
少しは反骨心持って立ち向かう党員いないのかな?
何でも長い物に巻かれろ精神ばかりでワロw

194不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:07:51.92ID:YNkNv2j00
>>183
電通との癒着はデジタルとか関係なく多岐に及んでいるのだから
無くなるわけないね

195不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:08:13.27ID:OIygGXA10
>>190
アメリカの社会保障番号も同じ
取得しないと非常に大きなデメリットがある
日本もマイナンバーないと扶養控除受けられないとかにすれば良い

196不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:08:37.72ID:RHZmA6Lh0
>>190
数千円程度で個人情報を渡したくないな

197不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:08:44.26ID:Zg6NbQ8H0
>>189
やっぱそうなるよな~
やりっぱなし政策でさ、結果を見る前に他界するとか民間に変身するとか
無責任極まりないw

198不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:09:18.36ID:Bh2HVts50
>>188
そこをどっかの携帯電話会社とどっかの金融機関みたく物理キー抜きで認証してしまうようなことが・・・

199不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:10:04.49ID:fGdI37+Y0
マイナンバーカードにGPS機能とか電子マネー機能もつけてほしい
そうすれば犯罪に巻き込まれたり、バッグが盗難された時にすぐわかるじゃん
身分証明の一元化だけではなく
デジタルだけの良さもないと
持っててよかったとは思わない

200不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:10:44.74ID:YNkNv2j00
預金抜き取り事件が進行中なのに、なんで今なのか?
国民に一体なんの得があるのか?

201不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:11:24.86ID:OIygGXA10
マイナンバー取得者には税制上の優遇措置を設ければいいんだよな
行政の効率化、税金の無駄遣い削減に貢献してるんだから

202不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:12:20.17ID:Zg6NbQ8H0
>>195
知っているよ
難民扱い
犯罪者扱い
テロ犯扱いなど
非人間扱いするのだろ?
日本はどうするのかな、治安維持がドンドン困難になるし
人権派が発狂すんだろ?w

203不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:12:48.63ID:OIygGXA10
>>200
銀行の偽口座開設防止にマイナンバーカードの承認を必須にすれば解決

204不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:13:36.55ID:wIRKHdTX0
まずはマイナンバー所持者への10万円給付が上手くできなかったことを解決するのが先だろ

205不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:14:29.85ID:RHZmA6Lh0
>>201
平等権侵害

206不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:14:40.63ID:0+bMpAVj0
紐付けされた個人情報なんか売買してるやつは喉から手が出るほど欲しいだろうよ
高く売れるなら売る役人も当然出てくる

207不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:15:28.08ID:gFgB3XLE0
今のデザインじゃ持つの嫌だ

208不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:15:51.36ID:xpCoyvpA0
マイナンバーは皆持ってるのだから、問題はわざわざ1ヶ月もかけて財布が膨らむカードをなんで作らないといけないのってヤツ。

209不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:16:40.08ID:Zg6NbQ8H0
箱物から何から「過去の遺物」を全部
片付ければ経費削減になるだろ?
寧ろ今は仕事増やしてやらないと駄目なんだろ?
来年の納税時期に阿鼻叫喚すると思うけどな〜w

210不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:17:20.63ID:I55XD8ve0
持ってる人は税金何割か免除ならかなり浸透するぞ

211不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:17:31.52ID:OIygGXA10
>>208
本人確認か電子的にできるというのが大きなメリット

212不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:17:34.66ID:7a31Yd+q0
公務員企画は100%失敗する

213不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:17:35.64ID:Bh2HVts50
>>206
そのうち本人認証済の購買履歴なんなりが大っぴらに手に入るようになるぞ。ダークな話じゃなくて。

214不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:17:43.75ID:maOZylF/0
キャッシング枠1000万円とかなら喜んで待つ!

215不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:18:40.26ID:YNkNv2j00
>>203
偽造と偽造防止のイタチごっこになっているのが現状なのに、まだそんなことを言うの?
そして、そもそもこのカードそのものが国民になんの得になるの?

216不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:18:54.39ID:SQ4YtQT20
誰が使ったかわからない数字の羅列なんてなんのセキュリティも無い

217不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:18:57.40ID:Zg6NbQ8H0
>>203
どうしてもドコモ口座事件の原因が理解出来ないんだね?

218不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:19:06.11ID:f/vFv7ps0
セキュリティ強化してからにして

219不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:19:09.54ID:7a31Yd+q0
抽出 ID:OIygGXA10 (8回)

179 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/17(木) 17:53:46.36 ID:OIygGXA10 [2/8]
ここでマイナンバー不要と言ってる奴らは
書類の記載、確認、チェック、名寄せ等のために無駄な役人を税金で養うことに賛成なのかな

183 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/17(木) 17:57:59.10 ID:OIygGXA10 [3/8]
>>180
シロアリ役人だけじゃないぞ
コロナ対応で問題となった電通丸投げの業務委託も圧縮されるかなくなるわね

186 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/17(木) 17:59:40.54 ID:OIygGXA10 [4/8]
>>181
マイナンバーでシステム処理できないから無駄な作業が発生
BPRの基本だぜ

195 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/17(木) 18:08:13.27 ID:OIygGXA10 [5/8]
>>190
アメリカの社会保障番号も同じ
取得しないと非常に大きなデメリットがある
日本もマイナンバーないと扶養控除受けられないとかにすれば良い

201 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/17(木) 18:11:24.86 ID:OIygGXA10 [6/8]
マイナンバー取得者には税制上の優遇措置を設ければいいんだよな
行政の効率化、税金の無駄遣い削減に貢献してるんだから

203 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/17(木) 18:12:48.63 ID:OIygGXA10 [7/8]
>>200
銀行の偽口座開設防止にマイナンバーカードの承認を必須にすれば解決

211 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/17(木) 18:17:31.52 ID:OIygGXA10 [8/8]
>>208
本人確認か電子的にできるというのが大きなメリット

気持ち悪い工作員

220不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:19:29.26ID:RHZmA6Lh0
>>204
政府が口実に持ち出しているのは、
新型コロナウイルス感染拡大対策の一つである
「1人10万円給付金」の大幅な支給遅れです。
政府は個人の口座が事前にマイナンバーと結びついていれば支給は迅速にできたというのです。
あまりに乱暴な議論のすりかえです。

支給で混乱を拡大した大きな要因の一つは、
安倍政権がオンライン申請を宣伝し、全国民の2割弱しか持っていないマイナンバーカードの利用を推奨したためです。
その結果、
カードを取得したい人、
普段使わないカードの暗証番号を忘れた人などが自治体窓口に殺到して「3密」状態になり、
自治体職員はその対応に疲弊しました。
オンライン申請を途中で取りやめた自治体も少なくありません。
マイナンバーを使わない簡素な手法で住民に早く支給できるよう工夫した自治体もあったといいます。
tps://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-22/2020062201_05_1.html

221不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:20:39.25ID:z6xtcKeB0
そもそもカードにしない方向にはできんのか?
生体認証とかでよくね?

222不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:20:41.18ID:Zg6NbQ8H0
>>213
メルカリやヤフオクでとなるかも知れないw

223不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:21:57.94ID:OIygGXA10
>>215
今の銀行口座開設時の本人確認なんて免許証の画像データをフォトショップで修正し
本人確認が甘い不動産屋でアパート借りればできちゃう
マイナンバーカードの偽造とは難易度も手間ひまも全く違う

224不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:22:00.61ID:YNkNv2j00
10万円の給付金なんて、もう二度と ねーし

225不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:22:54.30ID:K/ESuaNE0
10万円とかでドヤ顔されるなら要らねー
生活保護行くから

226不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:22:59.77ID:9/uHlDQ80
デジタルとマイナンバーカードを結びつけようってのに無理があるんじゃあ

227不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:23:58.66ID:OIygGXA10
>>217
俺が言ってるのはSBIの事件な
偽口座は単なる間抜けドコモなんかより社会の安全保障システムへの影響大

228不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:24:38.16ID:HIgSSUca0
マイナンバーカード申請したけど、2ヶ月以上音沙汰なしだわ
絶対に拡める気なんてないだろ

229不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:25:25.32ID:qNAE6C760
もうみんなナンバー持ってるんだよw
働いてる人はみんな知ってるでしょ
紙のカードが来たでしょw

230不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:25:32.03ID:SQ4YtQT20
国民に番号振っただけで
本人であることをなんら補償も担保もしない
つまりパスポートにはなりえない
こんなおバカなことを言う人が大臣なのだから
この組織が成果を上げることはない

231不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:25:47.86ID:2Yfhk5NA0
システムダウンで大騒ぎになるのに
決まってる

232不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:26:48.25ID:YNkNv2j00
>>223
でも、結構な難易度の預金抜き取りをやられているじゃん

233不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:26:49.69ID:pG8Sc3lg0
毎月マイナポイントやってよ

234不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:26:57.90ID:eBw75b/V0
ポイント乞食歓喜

235不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:27:05.20ID:wmGDQvm40
国民監視カードは得に必要ないな
国民にとっては

236不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:27:48.88ID:SQ4YtQT20
騙されてはいけないw
本気で導入されると困るのは金持ち
やってる振りだけ
何も始まらず
何も変わらず
何も終わらず

237不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:28:08.12ID:4oOYcvQe0
>>218
セキュリティーの事を考えたら導入しないのが一番良い

238不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:30:46.77ID:rkHXI5580
マイナンバーカード所持で住民税5%オフとかは?

239不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:31:10.91ID:OIygGXA10
>>232
だからドコモの件は既に対策が存在する
偽口座とは影響が全然違う
今のままだとネットでの口座開設を不可とし窓口で本人確認書類を目を皿にしてチェックしないと防げないだろうな
偽口座ができればマネロンや脱税し放題

240不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:32:53.99ID:LPslkWhs0
竹本前イット大臣は首切られたか、天下りしたか、配置換えになったか
どうなったの?

241不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:33:45.55ID:6RihbP2D0
普及率が100%に近ければ間違いなく有効活用できるだろうけど
現状では普及率が低いから役に立たない役に立たないから普及しないの負のループに入ってる
制度作った時に罰則付きの義務化しときゃ良かった

242不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:34:53.22ID:HNOVRYEu0
有効期限なんとかならんのかね
てかカード持ち歩くのも嫌だし、アプリ化しません?

243不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:36:13.15ID:YNkNv2j00
デジタル、デジタル、便利なお財布ケータイだの キャッシュレス社会だのと、突っ走って
その結果、国民の預金がタンス預金よりも危険な状態にさらされているのだから笑えない

244不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:36:35.14ID:b7sgN9GR0
生活保護の申請通った、マジ嬉しい泣く

245不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:36:51.12ID:OIygGXA10
>>241
マイナンバーが制度化される時にマスゴミが個人情報ガーで騒いで
アホな国民がそれをしたり顔で受け売りしてたからな

246不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:41:18.01ID:yP2gRN4F0
持ってて良かったじゃなく、持っていないと金融資産を持てないようにして
脱税取り締まりに使わんか!ボケ!

247不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:43:19.22ID:PGniVm5z0
新型コロナウイルス対策で世界から注目を集めた人がいる。
台湾のデジタル担当大臣、唐鳳(オードリー・タン)さん(39)。
薬局の場所とマスクの在庫が分かるシステムをわずか3日で開発し、マスク不足を解消した
▼蔡英文総統に請われ、4年前に民間から史上最年少で入閣した。幼少から独学でプログラミングを始め、米アップルの顧問などとして活躍した。
心と体の性が一致しないトランスジェンダーを公表した初の閣僚でもある
▼女性総統とともに多様な人材が活躍する台湾を体現する存在だ。
日本メディアの取材にも積極的に応じ、語られる言葉は示唆に富む
▼インターネットを使えば多くの人が瞬時につながり、問題を解決できる。政府が信頼されていれば人々は協力する。
重要なのは情報を公開し、透明性を高めることだ、と。

248不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:43:31.25ID:4XrVbzfB0
なにこのワニ野郎

249不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:43:33.89ID:OIygGXA10
名寄せなんて非効率かつ不正確な作業にかけてる社会コストは莫大
これをなくすだけでもホント効果大だわ
まぁ名寄せで食ってる奴らは職を探す必要があるがな

250不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:45:03.53ID:isj+BdTK0
普段の買い物をマイナンバーカードで支払えるようにし、国の金で支払ってくれるようにしてくれ
頼む。。。

251不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:46:16.12ID:xuABJTgC0
マイナンバーカードで選挙投票できるようになるまで
誰も申請しない
ちなみに自民党には死んでも入れない

252不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:47:23.67ID:RHZmA6Lh0
>>233
Tカードで個人情報漏洩とかあったような・・・
それ見るとポイント還元ってのもなあ

253不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 18:49:03.19ID:FDHSYGdk0
そんなものいらねーわ


lud20200917184937
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600327469/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★3 [記憶たどり。★]」を見た人も見ています:
【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★2 [記憶たどり。★]
【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★4 [記憶たどり。★]
教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 [蚤の市★]
教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 ★2 [蚤の市★]
教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 ★3 [蚤の市★]
デジタル庁トップは女性 準備室に民間人10人―平井担当相 [蚤の市★]
【参院内閣委員会】「デジタル」区分、来年度から 公務員試験で新設要請 平井担当相 [孤高の旅人★]
【新型コロナウイルス対策】iPhoneでもココア不具合の可能性 内閣官房IT総合戦略室が技術的に支援 平井担当相 [孤高の旅人★]
【普及率15%のマイナンバー使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」
【政治】甘利担当相、年金情報流出で「マイナンバーの導入スケジュールを変更する予定はない」…セキュリティ懸念を否定★3
【新型コロナワクチン接種情報】マイナンバーにひも付け 河野太郎行政改革担当相が新システム構築表明★2 [孤高の旅人★]
【#甘利明 #前経済再生担当相】??私以外、私じゃないの?。だ?か?らマイナンバーカード! [ウラヌス★]
【普及率15%のマイナンバーカード使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」★2
【新型コロナワクチン接種情報】マイナンバーにひも付け 河野太郎行政改革担当相が新システム構築表明 [孤高の旅人★]
【デジタル改革担当相】マイナンバーカードのセキュリティー向上へ 生体認証追加し多要素化検討 [孤高の旅人★]
【デジタル改革担当相】保険証代替の本格実施は10月 マイナンバー誤入力3万件で延期 [孤高の旅人★]
万博担当相、350億円の木造リング「夏の日よけで大きな役割…熱中症対策」★2 [おっさん友の会★]
【河野担当相】 「5月からワクチンをフルスイングで打つ」 [影のたけし軍団★]
橋下徹、西村担当相へ提言「モーニングショーから文句を言われようが検査数については絶対、絞っていくんだと…テレ朝に負けないで
【コロナ】神戸の変異株拡大に懸念 西村担当相「モニタリング強化を」 検査数に占める変異株の割合15・2%(2月12日〜18日) [孤高の旅人★]
山谷えり子拉致問題担当相、靖国参拝
片山さつき地方創生担当相、DV被害を経験
【似非科学】平井科技担当相は「EM菌議連」幹事長
【速報】衛藤沖縄北方担当相、靖国参拝 [ばーど★]
【西村担当相】理髪店は営業可能です
【社会】復興庁、マイナンバー通知を避難の人にも周知徹底
【西村担当相】ホームセンターは営業可能です
【国際】G7治安担当相、IT企業に過激主義対策の強化要請へ
【西村担当相】理髪店は営業可能です ★2
GX担当相、萩生田経済産業相が兼務 岸田首相発令(7/27) [少考さん★]
小泉進次郎環境相兼気候変動担当相誕生 [和三盆★]
【ハンコ大臣】竹本宇宙政策担当相、宇宙ごみ除去に取り組む企業を視察
【コロナ】武田防災担当相の大臣室職員が感染
「設計図のないミッション」デジタル行革担当相の平井氏 [蚤の市★]
【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★2
【緊急事態宣言】西村経済再生担当相、全国知事会に接触機会の削減など協力要請
【援護射撃】平井デジタル改革担当相「私はLINEを今後も利用する」★3 [和三盆★]
平井恫喝担当相、「NECを脅しといた方がいい」発言を「全く反省していない」
【援護射撃】平井デジタル改革担当相「私はLINEを今後も利用する」 [和三盆★]
【河野太郎大臣】ワクチン担当相に [マスク着用のお願い★]
【仕事師内閣】「国民をバカにしてると思われる」 山本元沖縄担当相、冒頭解散に懸念[09/18]
平井デジタル担当相「(NEC恫喝発言)はまったく反省していない」 [和三盆★]
【援護射撃】平井デジタル改革担当相「私はLINEを今後も利用する」★2 [和三盆★]
【速報】河野担当相、オンライン問診検討求める ワクチン接種時 [孤高の旅人★]
【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★5
【マイナンバー】紙の介護保険証を廃止検討 厚労省、マイナカードを活用 [ぐれ★]
【みんな平等】現金30万円給付、風俗業などで働く人も対象に 担当相★4
【平副内閣相】「マイナンバーカードを普及させれば、マスク買い占め防止できる」
【社会】チケット高額転売、マイナンバーカードで阻止 総務省とぴあが検討
丸川五輪担当相、選手に毎日コロナ検査実施へ 変異株対応で [蚤の市★]
河野担当相、ワクチン職場接種を検討 経済界と協議へ [蚤の市★]
【政治】「1億総活躍」担当相を設置…首相が表明へ★4 
【人事】平井デジタル担当相「デジタル庁のトップは女性がいい」 [記憶たどり。★]
【平副内閣相】「マイナンバーカードを普及させれば、マスク買い占め防止できる」 ★3
【緊急事態宣言】5月6日まで全都道府県に拡大と西村担当相
【平井デジタル改革担当相】デジタル監は民間起用 担当相「意中の人いる」 [香味焙煎★]
【ワクチン】架空予約問題「デジタル庁があれば避けられた」。平井デジタル担当相 [記憶たどり。★]
「ワニ動画」で有名に。平井卓也氏とは?デジタル担当相に内定 2020/09/16 [朝一から閉店までφ★]
【デジタル担当相】平井大臣、文春報道に抗議 「意図的に誤解を与えようとしている」 [ボラえもん★]
LINE個人情報 中国共産党入手の可能性…平井デジタル担当相「お答えできない」 [ばーど★]
【記念日】平井デジタル担当相、「デジタルの日」の制定を検討 [記憶たどり。★]
【平井デジタル担当相】COCOA、iPhone向けアプリでも初期化されてしまう不具合 [和三盆★]
【ワクチン】架空予約問題「デジタル庁があれば避けられた」。平井デジタル担当相★2 [記憶たどり。★]
丸川男女共同参画担当相、夫婦別姓反対の書状に名前 「個人の信念」 [蚤の市★]
【GoToトラベル】キャンセル料、数日中に検討=西村担当相 [ばーど★]
着色料「赤色3号」の安全性強調 伊東消費者担当相 [おっさん友の会★]
05:49:29 up 21 days, 6:53, 0 users, load average: 11.50, 9.82, 9.64

in 0.20778894424438 sec @0.20778894424438@0b7 on 020319