◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【九州新幹線長崎ルート】佐賀県「環境アセス受けることはあり得ない。同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600334389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020091503708 九州新幹線長崎ルートに関し、国交省から提案されている5つの整備方式に対応する環境アセスメントについて、
県は「同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」として、同意しない考えを改めて示しました。
山口知事:「環境アセス受けることはありえない」
南里地域交流部長:「今回の提案を受け入れることはすなわち、佐賀駅を通るルートでのフル規格での整備を
受け入れることと同義であると考えるので、これは受け入れられるものではない」
九州新幹線長崎ルートのフル規格やフリーゲージトレインなどを含む5つの整備方式に対応する環境アセスメントは、
6月に国交省から提案されたものの、県は同意せず拒否する考えを示してきました。
今月に入り国交省が県側の再検討を月末まで待つ姿勢を示したほか、自民党県連もアセスへの同意を
知事に要請する動きを見せていました。しかし、県は改めて同意しない考えに変わりが無いことを示した形です。
国交省は、「同意されたからといって特定の整備方式に決まるわけではない」と同意を求めていましたが、
県は「中身を見るとフル規格のための環境アセスであると浮き彫りになった」と説明しました。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600154529/ 1が建った時刻:2020/09/15(火) 16:22:09.62
>>3続き
まともな県ばかり
唯一長崎県だけが治外法権・内政干渉を平気でやるとんでも県
線路分だけ長崎と福岡が負担して、
駅つくらない、止まらない、佐賀県民使用禁止にすればいいんじゃないの?
アフターコロナを見定めてからになるな。早くて2050年
長崎新幹線 5つの選択肢
★スーパー特急 (環境影響調査 不要)
★フリーゲージトレイン(環境影響調査 不要)
★リレー方式(環境影響調査 不要)
★ミニ新幹線(環境影響調査をして、建設による環境悪化が無い事を証明する必要がある)
★ フル規格新幹線(環境影響調査をして、建設による環境悪化が無い事を証明する必要がある)
新幹線のことを言う前に諫早湾の水門を開け。佐賀県、がんばれ
>>11 ミニ新幹線でも三線化するだけなら、環境評価はいらんよ。
九州の今後は水害が心配だなあ
東九州ルートを取って鹿児島、そこから熊本に伸ばして橋で長崎がいいんじゃないかなあ
>>4 佐賀に対して意地悪してきた長崎の間違いだよね?
静岡、佐賀、ノーマスクマン
ゴネ厨との話は異常に長引く
>>14 3線軌条の場合は鉄橋の交換と佐賀駅とその東西の連続立体交差の作り直しが必要なため、アセス必要
開業を無期延期して吾妻線廃線跡のようなレールバイクを走らせよう。
料金は1回\2,00。
>>13 大深度採用するメリットがあるのは大深度法の適用受けられる三大都市圏のみ
>>18 全然違うぞ
マスク以前に飛行機には乗らないと言っている
ひらめいた
有明海?に橋を作って熊本経由で長崎に行こう
これは観光名所になるぞ
国のカタチってあるじゃん
利用するヤツってなんなんだろうね
>>26 通過する県の利害が一致しないと整備できないようにしているんだけどなぁ
長崎新幹線なんてものを建設させないようにするために
感情の問題ととらえてるやつ多いが
佐賀にとってメリットよりデメリットが多い時点で話は進まんよ
金だして無用の長物入れて在来線特急は減らされて僻地に通せってそりゃ呑めんわな
リニアで大回りルートごり押しの長野土人と同じメンタルだな
もう全部長崎負担の代わりに佐賀には一切金も口も出させず駅も作らないでいいんじゃないの
>>19 地形にそこまで影響するか?
環境アセスは地形に影響が出るかどうかやで?
長崎―熊本―大分―松山―徳島―関空―新大阪
の西日本リニア新幹線でええやん
半島に新幹線は必要ない
必要ないものを作ろうとするから揉めるんだよ
>>15 長崎の後ろに幾つも県が在れば良いよ。
でも長崎はドン詰まりで長崎の後ろは海だ。
橋は通るから価値が在るんだぞ。
熊本に繋いで誰が通ってくれるんだ?
佐賀が反対している訳が分かれば当たり前の話だ
静岡とは違う
負けるな佐賀
>>31
必須です。
特急が遅れて普通列車の追い越し待ち中@長崎線
これだから新幹線は必要だなと思う
佐賀県は、中出しした後の責任や義務について考えれば、受け入れられないと言ってる
国と長崎は、とにかくやりたがってる
>>30 既設の佐賀駅を経由して佐賀〜博多の需要取り込まないと長崎新幹線は上手く行かないって
JR九州は主張しているけどな
スーパー特急って何ですか?
普通の特急と違うの?
ほくほく線みたいに、新幹線ではないけど他の在来線よりは速度が出せるとか?
でも狭軌のままなんだよね?
>>38 長崎は勝手に造り出してるんだから挿入済み
つまりはレイプといっしょ
>>38 言い得て妙だなw
長崎には3980円の日帰りバスツアーで行く位が丁度良い。
新幹線なんて要らんわな。
>>42 狭軌新幹線の事だよ
狭軌であろうが最高速度が200km/hを上回れば新幹線の定義を満たすんだよ
路線板からコピペ
これ佐賀県知事は完全終了だろ
> さらに新幹線の施設には固定資産税が課税され、
> 市町での税収増が期待できる
> 「佐賀県は単年度で約660億円を支払うわけではない。
> 施設ができれば、多額の固定資産税も県内の沿線市町に入る。
> 私なら、『こんなにお買い得な公共事業はない』と思う」
> 「建設費から貸付料の充当分が差し引かれるうえ、地方負担のうち90%に起債が認められる。
> そのうち最低50%(財政規模に応じて最大70%)は交付税措置が充てられる。
> 従って、実質の地方負担は相当に抑えられる。
> 沿線の市町には新幹線鉄道施設がもたらす固定資産税も入り続ける」
・長野新幹線+高速道路整備の固定資産税への影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/uhs/2018/102/2018_107/_pdf/-char/en まとめ:固定資産税収は(県全体で)5%程度伸びる
・大村市の見解
https://www.city.omura.nagasaki.jp/mobile/shinkansen/faq/kurashi/kotsu/shinkansen/025.html 固定資産税増収分だけで新幹線の建設負担金や
駅周辺整備に必要な費用(実質負担額)を十分上回ると考えています。
固定資産税増収分だけで
新幹線建設負担金どころか
周辺整備費用まで出て、お釣りがくる
佐賀知事の政治生命終了のお知らせ
>>37 筑肥線の姪浜ー西唐津は数日おきに運転見合わせやダダ遅れ。きのうも謝罪のコメント
原因は電源関係だそうだ。JR九州に運輸業やる資格はもうないよ
>>45 ありがとうございます
狭軌のままでも200km出せるんだ。
安全は大丈夫なのだろうか?
>>3 それだけ国やJRが地域住民の意見を無視して推し進めてきたってことやね
んだから、佐賀や静岡は反発するってだけのこと
押し通したいならむしろ国やJRが補償しなきゃダメだろというこった
大牟田から長い橋かけて有明海渡って島原に付けば佐賀県をパスできるんじゃない?
これ県民も同じ思いなのかね。
利便性が上がるのなら普通は歓迎されそうなものだが
ていうかそもそも佐賀の先生方が一生懸命プッシュして誘致したんじゃないの?
>>49 踏切が大量にあるから狭軌でのスピードアップが実現してこなかった訳でね
>>18 peachのノーマスクを例にするならこんな感じだぞ
話が噛み合っていない
国・長崎 搭乗にはマスクをお願いします
佐賀 飛行機には搭乗しません
国・長崎 搭乗するまで待ちます
佐賀 ?(7月末離陸でなかったのか?さっさと離陸しろよ)
佐賀がんばれよ
横川ー軽井沢の悲劇を繰り返してはならん
>>52 利便性はダダ下がり。本数減って値上げされて、所要時間短縮は駅構内の移動時間増加で相殺。
でもって、三セクおしつけられて県税は投入しまくらなければならなくなる。
メリット、何もない。
>>52 一切してない
フル規格を議論したことすら、一度もない
>>47 >> 「佐賀県は単年度で約660億円を支払うわけではない。
それ、JRからの上がりや国からの補助等さっ引いて残った純負担額の試算だよ。
要するに新幹線関連で佐賀はトータル660億の赤字ってこと。
公共事業は当初予算の数倍は当たり前なので、3000億とかになってもおかしくない。
>>51 福岡県はカネ出さないし熊本県側から回り込まなきゃなんないだろうけど熊本県も
カネ出さないだろう。島原大変、肥後(今の熊本県)迷惑。
JR九州絡みのスレで必ずこれ文句垂れるのでここでも言うが、JRが株式公開したときに、運用費を経営の足しにするために国からもらった、本来完全民営化の時に返済すべき「経営安定基金」を返さずに、新幹線鹿児島ルートの償還費等で使ってしまったりして、無理矢理完全民営化したのは許してない。
そんなに欲しいなら長崎ルートの建設費に回せば良かったのに。安定基金崩さなきゃない状況で無理矢理民営化したから、コロナや災害で火の車やんって話で。
新幹線の押し売り(´・ω・`)
長崎人はキチガイやな
>>54 日本が乗り込むのをいつまでも待ち続けるAIIBバスみたいだな
>>59 海を渡るなら長洲から多比良が最短だけど、よく考えたら長洲はもう熊本か…
>>1 これ関係のスレ建て続ける奴は馬鹿か?
延々と長崎基地害が嘘出鱈目誹謗中傷を撒き散らす→訂正される→無限ループじゃないか
長崎が、佐賀に話も通さずに自分で勝手に作っちゃった新幹線の高架を
観光名所にでもできねぇかな?
>>60
財務省が返せと言ったが、JR九州はもう使ってしまったと 盗人猛々しい
日田彦山線の問題も一部自治体がその事を持ち出したが馬耳東風 佐賀のIDチェンジャーがIDコロコロ変えて印象操作に必死ってイメージ
>>32 これ
国益を考えるならこういう将来性のあるプランにすべき
>>64 逆だろ
佐賀の左翼が大騒ぎ→勘違い県知事が国に喧嘩売って総スカン
という流れ。実際佐賀の自民党が補助金激減を心配してるw
佐賀の人って福岡からバカにされてるけどしっかりしてる人多いんだよなあ
この新幹線ゴリ推し被害の件とハンチョウの九州回とで、
自分内で過去最高に佐賀の知名度が高まってる!
九州自体、おそらく一生行くことはないけどな!
フル以外はアセスの必要がないからな。
アセスがいらない選択肢から選べば良い。
長崎の人はここでデマ流し続けることで何が得られるんだろう?
決定権を持つ佐賀県がこの新幹線にゴーサイン出すことはないから
佐賀の悪印象を振りまいて世論を味方につけて圧力をかけようってのかな?
意味あるのかそれ
>>70 自民党佐賀県連新幹線巡って分裂しかけてるよな
佐賀頑張れ。
普段ガジン呼ばわりしてるがこれは応援するわ。
佐賀県知事は引き際間違えちゃったから、これからは熱々のフライパンの上で踊らされるターン
佐賀の自民党かわいそう(´・ω・`)
>>54 ほんとそれ
静岡もそうだが頭のおかしいやつに話が通じなくて国もJRも呆れてる
こういうゴネ得排除するために法整備するようだが
というか狭軌に切り替える選択肢をとるにしても
開業まであと2年半、そろそろタイムリミットなんだが
ひとたび開業したら改軌するのはほぼ不可能だし、
リレーを回避するならいま決断するしかない
よく考えろと言いたい
>>65 長崎市の人らがいうには宝町交差点?だかあたり混むし、雨関係なしで大潮の影響だかで
たまに冠水するんで自動車道にしてくれんかなと
浦上より西は明治中期まで海だしな。埋め立てたあとにできたのが長崎駅だし
>>66 おかげでコロナでつぶれそうでも誰も九州を支えようとしない。
>>72 田舎もんをネタにして福岡の街に
溶け込んでるのが佐賀の人w
馬鹿にされてるより愛されてる。
>>79 やたら強気なんで、何か勝算があるのかと思ったら
クソ弁護士の法廷戦術みたいの始めちゃったからな
現役官僚にそういうので敵うわけがない
>>83 長崎県の勇足とはいえ凄まじくもったいない、
なにかに再利用できるならしたほうがいいよな。
>>51 福岡の政治家の力で柳川やら大川通って佐賀空港ー武雄のルートになりかねない
佐賀にとっては全く旨味がないけど
>>87 逆に新幹線推進に何か法的な根拠や勝算でもあるの?
佐賀がフル規格新幹線になにか約束した公文書の記録とか
フル規格造ったのは長崎や周辺自治体の判断
でこれに文句は言えない。
あとは佐賀がフルかミニを受け入れるだけだ。
これで新幹線がすっきり繋がる素晴らしさ。
>>81 長崎県自民党は既に何年も前に分裂
今年始めも交通部会の名称に入ってた新幹線というのを外すかそのままかで
その分裂してる自民党同士が大揉め。他党の力借りて数日かけて決着
>>91 長崎新幹線は呼子線の後を追って死ねばいいんだよ
>>90 佐賀県知事の意味不明な論旨を詰めるだけでいい
今は配慮ばかりでやってないが
>>90 新鳥栖なんだと思ってるの?標準軌じゃないと
直通できないよ。
>>89 理解してなさ過ぎだろ
どんだけアホなんだよ
>>64 ほんコレ
フル推進派のまともな話を見た記憶が無い
>>94 いま佐賀県の意思や決定よりも優先して新幹線フル規格が推進するだけの法的根拠が何かあるの?
博多から鳥栖、佐賀市中心部辺り、長崎ってのは昔から
の想定だ。
佐賀も本音はフルでもいいんだろうけど、在来のサービスが悪く
なると思い込んで反対してるだけだろ?
>>89 高架できなくて盛り土やぞ。軟弱地盤、おまけに九州一の大河筑後川下流、鉄橋だけで
いくらぐらいかかるやら。有明海沿岸道路やら何回やり直してる
>>82 もう路盤敷いてるとこも多いから、スーパー特急にするにも、もう手遅れらしいよ。かなり追加工事が居るとか。
特にカント(カーブをスムーズに曲がるためにつける線路の傾き)の設定が違うから路盤敷きなおさなきゃと言うことを聞いた。
でもカントの違いで路盤敷き直さなきゃいけないなら、そもそもスーパー特急という制度自体成り立たないような気もするがどうなんやろね。
>>94 では、あらためて。
佐賀県知事の論旨を詰めることと
フル規格新幹線の計画が推進して行くことの関連がさっぱり分からないので
法的根拠と合わせて示して欲しい。
>>30 在来線が3セクになった場合の費用負担も無しなら佐賀も折れるだろうな
>>100 昔(国鉄時代)は早岐(佐世保市)ルートな
しかし、うちの県にはフル規格新幹線もうあるけど、佐賀の人にはそれの憧れはないんかな。
凄まじいデメリットの前にはそんなお花畑なロマンごとき、すっ飛ぶのかな。
>>100 思い込みじゃなくて確実に悪化するからだよ
>>104 佐賀県知事の主張の根拠を追うと、根拠の無い決めつけや詭弁が多いので
それを詰めればいい、フル拒否の根拠を壊滅できる、という話
詰める時に法律が必要ならそうすればいいし、必要ないならほっときゃいい
>>103 それなら尚更呼子線の後を追わせないとねぇ
>>47 路線板からコピペ
これでお前は完全終了だろ
県全体として5%上がるのなら、その分をしなの鉄道へ回せばいいだけ
でも、現実は回していないため、赤字幅が拡大し、あのザマに
>>109 いやだから、「フル規格拒否の根拠」を壊滅したらしたで、
そのあと、どうして自動的に佐賀にフルが建設されるんだよ?
推進する根拠法や根拠契約が必要だろ?
「はい論破」って言ってるだけじゃんそんなの。
>>107 佐賀県にはフル規格の新幹線駅もうあるけど
>>108 でもそこは佐賀が希望を言えばいいじゃないか。
それが地方の意思だろ。在来のサービスはそのまま
ならいいって言えばいいじゃないか。
>>113 拒否する理由が無いんだったら作ればいいだけ
単純な話
>>109 なぜそれをあの般若心経のだれだっけあ、谷川か、その谷川がしないんだ?
つまり、そんな原因がないからに他ならないわけだよ
>>114 ということはロマンはすでに達成されてるってことか。
じゃあもう、余計に今更もう新しくなんか要らんよね。
>>103 勝手につくり始めた
長崎の負担で
谷川建設の破綻でも
いいけど
左翼がギャーギャー自演してる間に佐賀は国から干されてえらいことになりそうだな
まぁ自ら選んだ道だから仕方ないが…
フルで全線整備とか国鉄時代の話持ち出してるおじいちゃんは何が目的なんだ?
ただのボケ?
>>121 は?
佐賀が拒否しなきゃ何の問題も無いんだが
損害しかないのに拒否するに決まってるだろ
バカかこいつ
>>120 国時代から想定してるものだし、国策だからね。
佐賀がここまで反対するとは誰も予想してないし、
国時代はしてなかっただろ。
>>112 武雄温泉駅での永久リレーということで『西九州のハブ都市』宣言してる
そのロゴTシャツだかポロシャツだかも武雄物産館(市の外郭団体)で販売中
>>126 それって、佐賀が拒否してるからいまは問題ある、
佐賀に強制できるだけの法的根拠は現時点ではないってことじゃん
佐賀が、っつーと語弊があるな
今は佐賀県内でフル派が増えてるそうで
正確には、佐賀県知事周辺が、かな
>>127 何の損害があると思っているのか、佐賀県民
なりにまとめていってほしい。
佐賀県はかける費用と在来線の3セク化に見合うメリットがないって言い続けるだけだからな。
メリットあるって言うんだったら、佐賀県でのBCでも出して説得しないと。
>>130 > いやだから、「フル規格拒否の根拠」を壊滅したらしたで、
> そのあと、
おまえの脳はまだ「そのあと」になってない
なんか珍しく長崎県民らしきのが沸いてるな
この話題で長崎擁護してるキチガイ初めてみたかも
>>125 昭和16年に新幹線着工した時の長崎が終点になるって口約束を今でも信じているんだよ
佐賀が被る損害なんて散々言われてるのに何言ってんだか
まあ印象操作しかする気がないから理解する気もないんだな
>>128 国鉄時代は全額国鉄持ちで並行在来線問題もなし
佐賀の議会が推進派過半数になったら長崎の勝ちなのかな?
JRや長崎はそれを狙ってるんだろうが・・・
でも、知事がそれはリコールとみなすって言ってるんだから、
推進派の達成前に民意を問う選挙が必ず起こるよなぁ。
何か一人全く根拠になってない根拠を押し通そうとしてる変なのがいるな
>>139 高崎線みたいな供給不足に対処するためのものだからなぁ
佐賀市附近を通らなくても新幹線を開業できる
佐賀市は佐賀県の南北を縦貫して、南北とも県境(海上県境付)に達している
つまり、北は福岡市・糸島市、南は雲仙市
根拠は
「全国新幹線鉄道整備法、第七条第一項の規定に基づき、新幹線鉄道建設に関する整備計画を別紙のとおり決定する 昭和四十八年十一月十三日 運輸大臣 新谷 寅三郎」
の北海道新幹線
主要な経過地に「函館市附近」とあるが、現実には駅どころか線路すら函館市内に接していない
>>142 現時点で11回レスしてるあいつな
あんなので長崎が正しいと思う奴なんているのかね
>>135 よう分からんが
推進する法的根拠を言えずに俺の脳みそ(認識)のことのみを言ってるってことは
佐賀県民どころか九州民ですらない俺が
あらゆる法律・行政を超越すると言う大胆な可能性・・・-
>>131 コロナ禍、去年の大水害の爪あと、仮設住宅で暮らしてる人もいる
こないだの台風での果樹などの被害。新幹線どころではない
>>140 無理だって
それで県議会解散されたら、たった一つの争点で行う選挙となり、自民党佐賀県連が壊滅する
留守だって危ない
>>148 だよねー
いや、「アレ」に自分内の認識しだいで法律や時空を超越するほどの権限・権能を与えてもらった、この私が命ずる!
佐賀県民よ!
新幹線どころか今すぐリニアモーターカー駅を作れ!
>>144 雲仙でもどこでも好きなとこ行け、みやげいらん。湯せんべい歯につく
>>148 ゴキブリ木原もな
利便性とか経済効果とか言って結局は建設利権の奪い合いでしか無いからこうなる
>>150 2県でかたが付く大牟田−有明海−雲仙ルートでしょう
>>144 その法律に基づいて今整備されているのが、FGT(導入まではリレー)新幹線。
全幹法の区間は、リレー開通で全線整備済扱いになるんだよ。
佐賀って本当に九州内ヒエラルキー、そんなに低いのん?
九州人でない俺からすると、別にそんな低くないんだが・・・
いや、高くもないけどさ。
新鳥栖はなぜさくらが止まるのか。やはりそれは博多より先に行く
佐賀人もいるからだよな。博多ばかり想定するのはもうやめたほうがいい。
>>156 博多より先に行く佐賀んもんは、博多で乗り換えるとばい
>>155 虚弱児扱い
実際に朝鮮戦争の影響で財政破綻したことがあるほど虚弱だけどさ
>>157 博多依存が強すぎだな。さくら全部通過したほうがいいか。
>>131 新幹線通せば地元に金は落ちるし佐賀まで乗り換えなしで関西から来れるしうまくいけば再開発もできるしで悪いことばかりでもないからな
左翼は反対だけやってりゃいいから反対反対焚き付けるが
>>7 在来線維持ならそれでも文句ないとおもうよ。
君の家の敷地にうちまでの用水路とおすよ
君も使っていいから工事費出してね
それと今使ってる水道は質がおちるよ
これにうん、いいよって言うのか
>>159 新鳥栖の乗り換え客は鹿児島方面行き/から の客じゃないの?
>>158 なんと・・・虚弱児・・・
嬉野温泉と吉野ヶ里遺跡とはなわ程度の武器では
太刀打ちできないのか・・・
>>157 武雄市民だけどみどりで博多、博多から乗り換えで名古屋に帰省だわ
博多の方が列車も土産も選択肢多いし、名古屋直通だしでどうあがいても鳥栖乗り換えにはならないね
フル規格で作る必要がある
半端な物を作ると結局役に立たず半端な物を作った事が役に立たない理由なのに
人間はバカだから新幹線なんて作っても役に立たなかったなんてすり替えの評価まで言いだす
フル規格新幹線必要
>>166 在来線の事を考慮してない
出直してこい
>>129 永久リレーのほうがむしろ武雄始発になって座れるしいいよねw
>>154 うーん、フリーゲージトレインの新鳥栖−武雄温泉間は附則第6条第2項の「新幹線鉄道直通線」なんだけど、
国交省→鉄道運輸機構への変更認可(2019.4.12)により外されたんだよ
でも、まだ国交省は佐賀県へ公文書として通知していない
だから、今の新鳥栖−武雄温泉間は「国交省→鉄道運輸機構においてのみ」第8条に該当する計画が全くない状態
佐賀県民だって人生に一度くらいは新幹線乗りたいとか思わんわけ?
しかも地元駅から夢の新幹線に乗れるとかこんな贅沢が安価に叶うのに、知事が勝手に拒否とかありえんやろ。
現在、フリーゲージ前提で工事してるから
フリーゲージ断念なら今の工事は
直ちにやめなきゃならん。
計画の前提が壊れたわけだから。
なぜ、早く正式に公表して
工事を中止にしないのだろうか?
フリーゲージ前提の無駄な工事、
無駄な税金が使われるのに。
>>154 在来線リレーは整備新幹線には該当しません
間違えるなよ
フルを通したければ佐賀県内を通すなということ
>>153 >>170 そのかわりに今まで地元駅に走っていた在来線やら特急やらが無くなるのは
かなわんからなあ
>>170 佐賀県にも今でも新幹線の駅あるの知ってるか?
飛行機マークぽちぽち押しての単発ID自演もいい加減やめりゃいいのにw
>>170 新幹線乗るなら博多駅始発で1時間に2本あって
自由席でも好きなところに座れるのぞみの方がいいよ
>>175 鳥栖で佐賀市民が新幹線に乗るとか佐賀のプライドが許さないんでしょ? 佐賀市民のプライドから博多駅から新幹線乗って新鳥栖はスルーしてる。
佐賀市民の多くは今の鳥栖に負けてる現状を打破したいと思ってるよ。知事以外
FGTなんて貧乏人の発想
未来のためにフル規格で作れよ
佐賀は発想が韓国、北朝鮮的でアホ
佐賀の未来のために多少の無理をおしてでもフル規格が正解
わい新鳥栖ユーザーやけど佐賀方面からどういう線形とるん?
カーブ何R必要かわかってるんかな
その用地とるのが現実的だと思ってるのかなと
>>98 初めのうちはこの問題を啓蒙、周知するには良いかとも思ったけど、延々と気違いの相手をするだけだからね
法、スキーム、根拠等を説明しても、聞かなかったことにして同じデマを流し続けるし
>>184 公共事業推進は今までそういう手法がまかり通ってきたからだよ
騒げば騒ぐほど反対派は団結するからな。
佐賀の団結力を馬鹿にするなよ。
>>172 スバ特→FGTがそもそもの整備計画なんだが。今もFGT六者合意に基づいて整備しているんだろ。
>>179 山陽新幹線が博多発着でなく新鳥栖発着になって料金が新鳥栖からの通しの料金になったら佐賀民はみんな新鳥栖に行くよ
>>1 武雄駅を廃止して長崎から鳥栖を超えて福岡県側の背振り山中で九州新幹線に繋げば問題なし
佐賀には一切停車しなければ何も問題ないだろう
更に超深度地下化で公害の問題も地権者問題も亡くなる!!
>>188 即入れ食いで自演の自白とか面白すぎるだろw
>>181 同じ標準軌のチンチン電車が交差点で右左折できるからどんな曲がり方でもできるんじゃないの?
>>180 そんなに欲しかったら整備新幹線なんてやめて自腹で作れ
B/C3.3らしいから赤字にならないだろうしそれで問題ないで
もちろん嫌いな佐賀は迂回でどうぞ
>>193 アホ?
182と183の事を言ってるんだが
ほんと印象操作しかしないよなごり押し派は
>>133 国策ではないし、駄レスするひまがあるなら何が問題なのか少しは自分で調べろ
今までの経緯
国、長崎、JR九州:武雄温泉〜長崎間をスーパー特急方式でやろうよ
佐賀:鳥栖〜武雄温泉間は在来線ルートね、OK
★1992年の合意
長崎:(鹿児島本線はフル規格…ウチもフル規格が欲しい!)
国、長崎、JR九州:やっぱFGTにしようよ
佐賀:(長崎のためには)まあ県内は在来線だし、OK(古川元佐賀県知事の乱)
国:FGT、やっぱり無理だったよ!(佐賀に正式通告するとリレー確定だからだまっとこ)
長崎:ウチの区間フル規格で着工しちゃったから、佐賀も鳥栖〜武雄温泉間をフル規格で宜しく!
佐賀:そんな話は合意はおろか協議すらしていない
長崎:佐賀県知事は朝鮮人!
長崎:佐賀は長崎本線の在来線負担金額増やして?コスト増は災害みたいなもんでしょ?
佐賀:(何言ってんだ、こいつ…)
赤羽:佐賀にとってもメリットが有ると思っていた
国民:なら、具体的にメリット提示しろや…
国交省:もう佐賀に配慮する必要は無い(キリッ)
国民:騙し討ちしておいて「配慮」とは一体?!(困惑)
長崎:西九州地域のみならず九州や西日本全体の発展のため(キリッ)
国民:それって整備新幹線のスキーム外だよね?
長崎:アセスメントの着手を!
国民:アセスメント実施の根拠が何も無いんですけど…
佐賀:(合意を無視して勝手に)突っ走る行動が不快だ
国民:そりゃそうだろ…
このスレの基地外:新幹線を欲しがらない県などない、佐賀は基地外、異常者、陰湿、糞田舎、福岡の植民地、佐賀のくせに生意気、鬱病、精神病、反日朝鮮人!日本には要らない潰せ!長崎は世界の宝、長崎は美人!長崎は精神病院の先生!
長崎も文句を言ってるだけでは永久リレーから逃れられねぇぞ
佐賀県に土下座して全部お金出すのでお願いしますくらい言えよ
そしたらやっと佐賀県が条件を出してやっと前に進みだすかもしれない
>>148 いっそ解散選挙した方が良いと思うけどね
留守みたいな典型的な老害地方議員はこの際退席してもらった方が良いだろう
>>189 一応はね
でも、実際には武雄温泉アプローチが外されたため、フリーゲージトレインは接続されないことになった
法律を見ればわかるように、新幹線鉄道直通線は線路が接しかつ車両が直通しなければならない
スーパー特急すなわち新幹線鉄道規格新線は、新設線の建築限界が(フル規格)新幹線で、軌間が1067mm、そして車両規格が在来線用だから、今の武雄温泉以南には該当しない
駐車場がただだから長崎県人が佐賀まで車できて飛行機に乗る
佐賀県人は福岡空港を利用する
佐賀だけ電圧と線路幅を同じにして在来線なみの速度で運転
>>197 で、佐賀県知事が国にブチ切れられてるのはどうしてなん?w
>>199 問題は並行在来線分離は、フル規格で作ることになってから決めると言い放つJRQの存在だな
>>207 熊本も鹿児島も福岡もそれやられてるからな。
信じると馬鹿を見る。
>>202 FGT実現したら、関連施設も追加整備するんだろ、としか言えないな。今の六者合意が有効である限りは。
FGTを正式に断念扱いするんなら、合意無効にして今の整備や供用を中止するの?合意有効のまま永久リレーやるの?
どっちかをハッキリしてほしい。
FGT断念だけど整備は続ける。でも永久リレーは嫌、なんて完全なスキーム違反だ。
そもそも田舎なんてみんな車なんだから新幹線の長距離旅客以外はオワコンなんだよな
バスで十分代替えが効くし
おお、単発で必死貼りかww
レスバ野郎への完勝の印みたいなもんだな
>>187 立憲共産がいくら団結しても所詮左翼だから割とどうでもいい
巻き添えを喰らう佐賀のまともな自民党議員さんは気の毒だが…
>>210 はっきりさせるためにも再度六者会談を開かなければならない
最もその条件として、与党PT・国交省がフリーゲージトレイン事業の断念を公文書として正式に長崎県・佐賀県・JR九州へ送付しなければならない
>>211 フル推進側からも邪魔なくらい頭悪すぎだぞ
自覚ないみたいだけどw
>>217 フル推進派は全員白痴なので問題無い
もしそうでないならフル推進派のまともなレスを1つだけでも示して欲しい
またのこのこ戻ってきたのこのバカ
散々バカにされてたけどほとぼりさめたとでも思ってるのかな
>>216 六者協議で、公式にFGT断念報告と現行の六者合意の取り扱いを決めないから、ごちゃごちゃになっているんだよね。
リレー区間も整備永久休止になる公算高いから、ごまかしてにげまわっているんだろうけど。現行の合意が無効(永久リレーの否定)になったら、スパ特しか佐賀が飲める方式は残っていない。
推進派はわいの
>>162 どう思うん
単発でもいいから意見が聞きたい
>>219 ビビらずにアンカつけてどうぞ
こいつは話にならんな、と思ったら勝手にスルーするし
>>216 FGTは桜田門外で殺された井伊直弼みたいなもの
生きていることにしないと長崎新幹線がお取り潰しに
>>221 自分がわかりやすい形に置き換えた比喩ばさみの誤謬
スーツさんはフル規格しかないと言ってたな
鉄道に関して彼が言うなら間違いないだろう
>>162 みんなが幸せになるならその条件でもやるだろ。それが日本というコミュニティに参加するものの務めだ。
それが佐賀は用水路を拒否して水を独占し、他の多くの人に水を渡さず、水がなくて他人がもがき苦しむ様をゲラゲラ笑うとか、どういう神経だよ。
ついにいつも常駐してる反対派がぶっ壊れた
面白すぎるw
>>223 本来は2019.4.12の変更認可を行う前に、再度六者会談で変更合意を得なければならないのに、
与党PTと国交省がサボタージュをやったことから話がこじれた
だから、西九州ルートがレールを敷く前に凍結し結局解体された南方貨物線同様につぶれてもそれは致し方ない
建設費と解体費はサボタージュをやった全て与党PTと国交省関係部署の支払いは言うまでもない
>>224 ありがとう
理解し合うことは不可能のようだ
この問題のようにね
>>226 今でも好きなだけかもめで通過させてるだろ。
今の約束でも、FGTでどんどん通れと言っている。さっさとFGTつくれば?
用水路で例えれば、今の便利な用水路は回収する。継続して使いたければ改めて買い取れ。
高くて不便な用水路をつくれと強要されているのが現状だ。
多くの人が勘違いしていることがある
まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況
次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた
そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない
>>233 個人の土地の所有と、国や県の所有のあり方が違うのは当たり前
モノを正しく理解したいなら、変な比喩をしてはいけない
>>236 それは量産車? それとも量産先行車? どっち
バカの上から目線程哀れなものはないな
根拠も言えず終始イキってるだけ
>>226 ありがとう
長崎県の人口は日本の1%強
西日本の山陽新幹線の通ってる県の人口を全部たしても40%
日本の半数にも満たない
利用者はもっと少ない
本当に日本のためになるかな
佐世保としては微妙なんだよな。
・遅い直通(特急みどり存続のまま)
・早い乗換(長崎新幹線武雄乗換)
どっちが良いのかな。
少なくとも直通みどり号廃止するのなら、武雄以西利用客は
特例措置で、みどりと同一料金にしないとな。
>>241 早岐のあたりに新佐世保駅ができるって話だった気がするんだが
佐賀に譲歩してああなっちゃったのかね
>>52 あまりにも歓迎されてなくて、
当時の古川知事が嬉野に鉄道を引くことで何とか押し通した。
長崎の金子知事もそれを理解していて、
並行在来線の維持費を佐賀の倍出すと提案した。(今年反故にしようとしてきたが)
>>243 それだとB/Cが1を割っているので
長崎県は佐賀県知事に頼みこんで一芝居打ったのさ
>>236 それ以前に長崎ルートは本来スーパー特急だから
長崎が未だに明治的我田引鉄やってるのは僻地の土人だからとしても国交省がグルなのが解せない
しかも予算にミラクル手当があるでなし
>>243 JRQの採算の問題だろ、佐世保外し。
貴家に長崎県知事からは佐世保外しルートの話し持ち出せないから、佐賀県知事に頼みこんで話しを切り出してもらったんじゃなかったか。
長崎って、前から騙し討ちや裏切りばっかやっている。
>>241 佐世保市はみどりの博多直通死守
ゆえにリレーとほざいたバカ柳の発言に激怒し、それにびびったバカ柳が同月下旬に訂正するはめとなった
>>243 訳知り顔でお前全然知らねーじゃねかよw
>>225 鉄道会社落とされたただの一マニアだろ。
JR九州の立ち回りが悪すぎて他の整備新幹線に飛び火しそうで他社は困ってんだけど?
>>214 なにを生ぬるいことをしている?
お前らは選挙オカマか?
本当にフル規格新幹線が良いと言うのなら、それを拒絶している県知事に不信任をたたきつけて決議でそれを可決してみせよ
それができない限りは、ただのオカマの群れ
>>250 賛成派なんてそんな感じの知ったか余所者ばっかだろ
いつぞのID無しも肥前山口と肥前鹿島と武雄温泉を混同していて、挙げ句に諫早と早岐を逆で覚えてたくらい無知
ただでも要らない、と言ってる相手には響かない内容とは思うが、
「本来なら佐賀県が負担する分は、国が出します」
くらいの思い切った提案出来んものか?
他路線の沿線自治体から、不満や疑問は当然出るだろうが、
「約束したFGTを用意出来なかった事に対する違約金」
と言う名目とすれば、ここ限定と説明はつけられる。
>>254 整備新幹線その時点で全滅だから言えない
>>254 佐賀的には全く意味がない話し。それこそ「ただでも要らん」を繰り返すだけw
しかも、なぜか長崎が「佐賀だけズルい」と状況理解せずに自分にも適用を求めてきて、なおカオスな状況に陥りそう。
>>254 また路線板にて佐賀県知事政治生命完全成仏情報
知事の被害妄想、完全消滅の巻
「ただでもいらない」
→大黒字でした
> 北海道新幹線札幌延伸に伴う効果と地域の課題
>
https://www.hkk.or.jp/kouhou/file/no528_report-1.pdf > 開業後30年目までの累計収支は790億円(3,848億円−3,058億円)になると見込まれます。
> 新幹線の建設、運営、固定資産の税収から地元負担額(起債金利込)を差し引いて790億の黒字。
専門板の人はさすがだな
新幹線の件は最大限応援してやるから、とっとと漁協黙らせてオスプレイ受け入れろ。
今のままじゃ国防に影響が出るじゃないか。
>>228 ぶっ壊れているのはいつもの事
これ関連のスレを見たことある人なら誰でも知っている
有明海の漁協は強すぎるんだよ。
去年の佐賀鉄工所の油流出でも、
奴らに配慮して油まみれの水で住宅を水没させることになった。
>>257 道経連のレポートだから信頼性はゼロ。自分達だけ工事で儲けて借金は道民全体に負わせますとは言えない。
>>257 だったら長崎県が金出して建設と運営すればいいじゃん!
長崎県営新幹線「たにがわ号」
なんでやらないんだろうね?
>>261 大潮で六角川の水を排水できなかったからだろ。
>>257 そんな優良事業なら、なんで、北海道は道営新幹線にしないんだろうね?
あとはわかるな?
>>259 漁協黙らせないのは新幹線問題が解決していないから
諫早は干拓のお陰で水害免れてるし役に立ってるな
佐賀も整備すりゃいいのに
>>257 見込みを結論みたいに言うのは草はえるわ
コロナ禍で新幹線に乗る人はどうなりましたか
>>1 諫早湾干拓のためのダム近くに作れよそれで干拓地の
水をそこから引くことにすれば新幹線引けるだろ
必要ない佐世保市のダムの方やめろよ
>>267 中学地理からやり直せ。佐賀平野南部は干拓地だ。
ついに自民佐賀県連が動いた模様
長崎ルート問題 5方式アセス同意を自民党県連が要請【佐賀県】
2020/09/17 (木) 18:30
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020091703735 経済団体の、メリットだらけの誘導資料ほど胡散臭いものはないな。
そんなに儲かるなら、なぜ自分達が直接やらないんだろう。営利企業のための団体なんだろ。
>>264 あの時は大潮の手前の中潮のころ。
ポンプを動かし続けれられればあんな大被害にはならなかったし、
実際、水量という意味では動かし続ける余地はあった。
https://mainichi.jp/articles/20200829/ddl/k41/040/329000c そもそもは漁協ではなく鉄工所悪いんだけどね。
諫早干拓のアセスがいい加減で、建設ありきの国が平気で嘘の報告出すのわかっているから、新幹線のアセスを拒否しているのもある。
>>271 でも、決議案からはアセスメント受入要求は外します。
党本部向けの単なるアリバイ活動。
県民としては知事のこの態度を支持する声が多いんだろ?
仕方ないじゃん
>>271 話し合わないことには佐賀にとって旨みのある結果は出ないから当然だな
反対してりゃ票に結びつくのは左翼だけ
>>274 安倍自民が治水予算を削りっぱなしにしてたから、六角川の浚渫もやってなかったんだろ。新幹線より治水に予算回すべき。
>>271 そのどこが動いたのか知りたいところ
タダの留守がわめいているだけだろ
本当に会派として動くのなら、さっさと知事不信任たたきつけろよ
おかまおかまおかま
>>278 無理無理、整備新幹線スキームの関係で佐賀に旨味のある提案を政府はできない。
ひらめいた!
長崎県を廃止にして佐賀県に吸収合併にすれば、
すべて佐賀県内を通る路線になるから佐賀県は金を出さざるをえなくなるんじゃね?
>>282 それは単に頭が化石なだけではないかい?
どうして拒絶している佐賀県へ固執しているのかわからない
佐賀駅周辺新幹線駅つくる余地ないよね
在来線前提の街づくりがされてるからまったく場所の余裕がない
今も工事中だし
>>283 事業中止し凍結で、とりあえず50年間はめでたく現状維持
>>284 諫早干拓の開門問題で国の口約束は信用できないことを学んだからな。やる気があれば正式交渉の前に水面下で地ならしがある。それがないのは自民にやる気がない証拠
将来の佐賀のためにフル規格の新幹線が必要
こんな単純なことか分からないバカ県民は佐賀から出て行けよ、非県民!
>>283 長ア市から県庁がなくなり、長崎大学も佐賀大学に吸収されるのかw
>>283 県庁は長崎市になるし県知事は長崎派になるからそれいいかもね。佐賀市の交通も長崎志向にして福岡から切り離せるし
新幹線作ったら佐賀の財政に少なくとも30年くらいは影響及ぼすから将来のために不要
佐賀県みたいな小規模県が国の政策に影響与えること自体がよろしくない。
河野大臣に長崎新幹線実現を提言しようぜ
>>271 「同意しなければ、幅広く議論する機会が失われる」と同意を求める要請書を提出しました。
意味わからん。
整備方式を決定する協議は、アセスしなくても出来るはずだが。
と言うか、整備方式が決まって、必要あればアセスするのが、
通常の流れでしょ。
その順番通りに進めて、何が支障あるの?
>>295 赤羽ガン無視とかフル推進はどこまでも行政権限無視するな
>>296 今、「幅広い協議」をやっている相手、どこだと思っているんだろうなw
>>297 人口の100万に満たない佐賀県などを準県に降格する行政改革。
佐賀県の行政権の大半を長崎県に移行し、佐賀県は中核市と同格の準県とする。
>>300 今から議論始めても20年はかかるぞ
それにそんな面倒臭いことしなくたって、
JRが並行在来線の現状維持を保証しさえすれば、
今すぐにでも佐賀は新幹線に賛成する
そっちの方がはるかに早いぞ
>>20 デメリットばかりなのに金を出せってヤクザみたいな長崎県w
>>295 そんな事したら建設中の区間も呼子線の後を追う羽目になるぜ
今は一応西九州ルートだが
長崎ルート呼称してた時点でまあそういう事だぞ
北海道新幹線の見込みさんは寝たのかな
ちなJR北海道全体の2020年度4月から6月は赤字100億円だとさ
見込みなんかじゃなくて現実をみようや
アセスは手続き!やらないという選択肢はない!法の趣旨をよく理解すること!
>>306 今の計画と無関係なアセスやるとか税金の無駄使いを超えて横領だろ
>>4 フル規格すると建設費の七割は佐賀県負担だからな
なんで不要で同意でも出てないフル規格しないといけないんだ?
>>263 整備事業計画で地元の自治体負担になってるからな
これ覆すとすべての事業に関して不利益の所から費用負担求められるから国交省が認めない。
>>306 理解してないのはお前
フルかミニじゃなきゃそもそもアセス不要
ミニにするつもりはないから実質フルの為とバレバレ
>>306 工事をしなければ、アセスも不要でしょ
そもそも今の状態で、何処でどんな調査をするのかねぇ
おう
本州に出たいんだろう
本州から客呼びたいんだろう
>>278 その旨味を一切出せないから話が頓挫してるんだが
>>306 そもそもアセスやるとしてどこをやるんだ?
正式にはルートも決まってないんやぞ
佐賀が受け取ってる地方交付税の総額と、新幹線の形式上の負担金を比較するとね。
自分のところはそこそこ便利になったから、もっと遠方のための鉄道建設に協力する理由なんかないって言ってるのと同じことなんだよ。
>>27 熊本鹿児島への貨物はトラック?
旅客は西鉄か高速バスか飛行機になるが?
武雄温泉から先を狭軌に引き直すだけで、今の特急でも十分時短になるだろう。
これまで通り博多まで乗り換えなしで行けるのに何贅沢言ってるんだか。
>>52 つ羽犬塚
つ瀬高
つ大牟田
つ荒尾
つ長洲
つ玉名
三セクされてない分マシだが、新幹線通すと佐賀もこうなる
>>60 やかましい
さっさと山陽新幹線新下関ー博多南を返せ
ミニ新幹線方式にして、在来線区間は160km/h運転すればよいのでは
>>80 倒壊とQと味噌と長崎が排除されるのか?w
胸熱だなw
長崎はいい加減負けを認めたら?
国もな
何やってもムダ
>>328 最初に除外したらしいが
長崎にとってメリットないからと
>>89 まことちゃんは引退してる
鳩山息子が動くのか?
結局アセス受入れるんだよね。
佐賀県知事でも県議会からの議決無視は有り得ない。
それこそ知事の独断で、勝手に決めてる状態となるわけで。
詰んだなあ佐賀県も。
>>331 それって博多止まりじゃイヤで、山陽新幹線と直通させたいってだけだよね
なんかほかに理由あったかな
県議会や半数以上いる自民会派に根回ししてから断固フル規格反対ってイキるべきだったね知事も。
佐賀県職員が議会で言ったようにアセスまで持って行かれてもうほぼ詰みよ。
>>334 福島で連結解除して、ミニの山形新幹線が走ってるし、盛岡から秋田新幹線も
東北区間で300キロ出せてるし、問題ないと思うけどな
山陽九州から切り離しの長崎ミニ新幹線で
長崎フル規格間は速度出せばいいんだし
でも、県知事不信任を決議どころか提出もできないヒトモドキなんだよね
佐賀の判断は正しいと思うが、ぶっちゃけ公共的なものなのだから、
強制的にスタートできないのはなぜかなと思う。
日本は地震、水害、噴火など安全な場所などほとんどないし、
そこが安全でも本州は山の中とかしかないので、物流寸断による兵糧攻めもある。
>>330 佐賀の乱で不満集めて中央に楯突くわりに鹿児島みたいにねばるでもなくあっさり鎮圧されたり、鍋島騒動とか本当にお国柄だね。
結局今回も内部から瓦解か。
>>287 佐賀には広い平地があるからこここそ首都にふさわしいよな
もしそうなったら諫早干拓も効率的に使えるな
全部埋め立てての家にしてもいい位
>>334 改軌の工事で代替路線無く営業止めなきゃならんとか、
そこだけでしか使えない標準軌の車輌を持つのが非効率とか、
観光列車が長崎に入れなくなるとか、
なんかいろんな理由でJRQが拒否してたような
>>261 そもそも1回大事故起こしておいて
なんでたかだか1メートルとかそれぐらいの株しか作らねーんだよ
高さ100メートルの壁でぐるっと回りを作って水着って臭い辺こぼれないように作れよ
>>274 90年代後半に大雨降って干拓があったから有効に使えたって報道があった時も
溝開けるポンプがろくに使えなかったってことだから
当時から水害のときのポンプでさえまともに使えなかったんだよ
>>280 普通はあんな被害工場が出してたなら移転するか
絶対ありえない位の向上するのは当然だと思うけど
なんでしょぼい対応しかしなかったのか意味不明
>>261 有明海の魚介が強すぎるとかねーよ
締め切った時点でもうすぐ影響が出てタイラギなんて全く取れなくなったそうだから
他の漁獲物も一気に取れなくなって国の文書に印鑑を押した当事者は村八分どころか村十分になったそうだから
もらった金額も一年間の収益分だけ
もらうなら1,000,000年分もらわないとな子孫の分まで
そもそも法律が欠陥なんだよ
国の権限を強化しないと
クソみたいな自治体が衝突し合って何も決定出来ない不幸な国になるぞ(´・ω・`)
もうね、土地がJR九州の物になるってだけで嫌だよね。乗客はのどかな風景を楽しむだろうけど反対から見たら本当に邪魔。
>>344 締め切る以前からタイラギとれてねーよ。もともと取り過ぎの上、
諫早干拓スケープゴートにして、筑後大堰やら有明のり関係もしっかり調べてあげてから文句言え。
>>339 佐賀の乱は薩長政府から不意打ちを食らった佐賀戦争。今度は不意打ちしたつもりが、国の杜撰さが明るみになっただけ。
>>323 静岡に駅を作るって言えば認めてくれるだろ
筑紫平野、佐賀平野は豪雨のときは
ある程度冠水するのが前提だからな。
筑後川の反乱もやばいが
冠水の原因は満潮時に水面が高くて
平野の水が筑後川に排水できないのが
冠水の原因。
武雄、大町はそれに比べれば傾斜があって
標高もあるから、比較的早く排水できる。
佐賀鉄工所の冠水は油流出のため
わざと抜かなかったのが原因。
長崎博多の利便性を求めるならフルだよね
ただ同じ長崎県内の佐世保は切り捨てられるが
あとから佐賀から鳥栖で鹿児島本線に乗り継ぐユーザーも多いから在来線特急がなくなるとかなり不便になる
地元民なんて知らんというスタンスなら新幹線利用者は間違いなく伸びない
何となくでそんなもん作るのを奨励するんじゃないよ、国もさあ
>>345 整備新幹線は地方がどうしても欲しいって言ったら国も協力してやるよってもんだから
国策で作った新幹線とは違うから仕方ないね
いやなら整備新幹線スキーム使うのやめればいいんやで
>>347 そこまで言い切るならお前が出して言えよ
>>347 ギロチン近くの漁協の責任者の人も息子が漁師になるはずだったけど
諦めて介護施設で働いてるよ
もしギロチンがなくて漁業やってたら良い生活を送れてたのに息子や孫にも仕事をさせられてたのに
仕事諦めなくちゃいけなくなったんだよ
有明海苔は漁業者の努力の賜物だろ
お前人の頑張ったものを自分のおかげとでも思うようなクズかよ
諫早干拓地なんてたくさんの借金をさせて農業者に投資させたけど
何屋とか借金抱えたのに全然言ってることと違った出たそうだな
じゃがいもに適してるとか言ったけど食されて全く話にならなかったとか
野菜作ってても諫早湾に入る野鳥が来て夜中に食べてしまうとか
ろくでもない計画を立てたもんだな
なんか有耶無耶にしてフル規格強引に進める気満々だけど
FGTって条件で開始した計画なのに
何の根拠で佐賀県内にフル規格の新幹線作らせようとしてんの?
諫早干拓の前はずーと筑後大堰に文句言ってたからなあ。
近海漁獲量は有明海に限らずどこも減ってる。
>>345 そもそも長崎県が佐賀県を騙して諫早湾干拓なんて言う作ったからだろ
長崎県だけじゃなくて福岡県や熊本県も恨んでるよ
有明海全体の漁師から恨まれてんのにそんな長崎県が新幹線闘争なんて1000000年早いよ
まず通したかったな被害を受けた漁師全員に1000000年分の収益を与えてからほざけよ
>>359 いや最近はアサリを増やす方法が見つかったからそれを使えば漁獲量は増えるよ
基地外佐賀人が一日中常駐して自演するスレまだやるのかよw
佐賀の自民がまともな選択し始めてるんだから諦めろとしか
>>326 競合する西鉄もなく、JR直営でもなくなりこれ以下になる。
>>360 佐賀、福岡、熊本はどこも沿岸は延々と昔から埋め立てとる。
佐賀なんて諫早以上の広さ埋立しとる。
近々の干拓が諫早だっただけでスケープゴートも良いとこだわ。
佐賀空港も海に戻せよ。
>>345 静岡と佐賀の左翼がまさにそれやってるから流石に法整備するらしい
>>1
もともと計画のないところへ、長崎県だけが
独自の判断で県内中心に新幹線の建設に早まる。
佐賀県はもとより並行在来線となる長崎本線死守なので
新幹線計画は当初からない。
JR九州は、並行在来線を手放したくて仕方ないから
長崎県に加担 ←イマココ 佐賀は食物と旅館で観光客呼べばいいだろ
何でもかんでも反対してんじゃねーよ
>>168 武雄温泉始発の「リレーかもめ」は、朝夕数本のみになると思う。
新設電留線は2本しか建設されない。必要最低限の数と思われる。
不動産業かつ経費削減に熱心なJRQのことだから、博多での
山陽新幹線との接続が良い「かもめ」の良スジを「みどり」に譲り
今の「みどり」の悪スジの一部は廃止して、総運行本数を減らすと思う。
日中の「みどり」単独列車は885系化するので、「みどり」で「リレー
かもめ」の役目も果たせるからな。
武雄に無駄に留置するのではなく、佐世保線の許容一杯まで、佐世保や
電留線と乗務員基地のある早岐まで、「みどり」として延伸運転するはず。
西有田信号所もフル活用するものと思われる。
>>368 JRQ「脅しじゃない本気の迂回は困ります。佐賀〜博多のかもめ客も取り込む前提なんです。」ってならん?
>>371 バルーンも吉野ケ里遺跡もあるよ!
数年後にはオスプレイもやって来るしなw
俺は昔佐世保市に住んでいたが佐世保市の人間は良い人ばかりだった それに比べて長崎市の人間はろくな奴はいなかった
数か月前に関東のテレビでもなぜかこの問題を放送してたな
九州第6位と最下位の県同士の底辺争いらしい
佐賀県からすると新幹線作られると
佐賀県を素通りされるから死活問題だってさ
>>377 問題の本質は、長崎本線の在来線が
新幹線が万一開通でもすれば3セクに移行してしまうこと。
もちろん、新幹線がタダでも要らない。
>>378 そこはJRQの判断だろ。今回は在来サービス
低下しないようにお願いしますって言えば
いいんだよ。
>>358 それしか新鳥栖から直通する方法ないからな。
FGTなんてそういう意味だよ?
もはや長崎がどうこうじゃなく
佐賀県知事と立憲共産 vs 国&JR&佐賀自民
の対立になっちゃってるぞw
もう佐賀県を通らないで作ったらどうだ
諫早湾に橋掛けてさ
静岡は超絶クソだが佐賀は理解できる
断固拒否して欲しい
政府の力量が試されています
安倍晋三は何もできなかった
>>11 速さ
フル>ミニ>FGT>リレー>スーパー特急>現状
運賃
現状>スーパー特急>リレー>ミニ=FGT>フル
ハードル
現状>リレー>スーパー特急>ミニ>フル>FGT
佐賀人
現状>リレー>スーパー特急>FGT>ミニ>フル
長崎人
フル>ミニ>FGT>スーパー特急>現状>リレー
ややこしいw
長崎県の負担で佐賀県内に新幹線駅を15個くらい作ればよい。
国のやり方そのものだよね
結論ありきのなし崩し
佐賀県だって心当たりがあるだろうから騙せないよ
与党と国交省で1年以上検討して決められてるから結論ありきでも何でもないぞ
一部の関係者が勝手に決めたのを押し付けてきているんなら、結論ありきだろ、バカ。
>>392 関係全員が賛成しなきゃ方針は決まらない。この大前提を忘れるな。
>>393 それは間違い
そうじゃないから佐賀が着工条件でゴネてる
>>394 着工できない計画だけ立てたいならお好きにどうぞ。
実際に(在来線分離ありで)整備新幹線着工したいんなら、関係者全員が合意しなければならない。これは、一部関係者の暴走を防ぐための歯止めだ。
>>395 おまえの脳内で、方針と計画と着工条件がごちゃ混ぜになってる
他人には意味わからんぞ
ごねるもなにももともと工事する計画はありません
だから着工もへったくれもないんだよ
>>133 人が減ってるのにいらないじゃん。作ることそのものが損害
長崎の無理矢理ゴリ押しの正当化の屁理屈は相変わらずめちゃくちゃだな。
これが続く以上は、新合意なんかあり得ない。本当に永久リレーを希望しているんだな。
>>390 それが結論ありきじゃなかったらなんなんだ??
じゃあ県の意向なんて関係ないじゃん
県の意向で拒否すると叩くんでしょ?
>>403 検討中に佐賀の聞き取りもやってるし
佐賀と長崎で国に方針を示すように要求もしている
ちょっとは勉強しろよ
>>404 聞き取りの結果、佐賀からはそんな話は聞いてないとしか返事もらえてないけどな。
内容に関しては一切何も話しできてないんだよな。
どちらにせよ全幹法の中でしか整備新幹線は進めない。
地元合意なしには何もできないよ。
>>404 国に方針出すように要求した?嘘つけ。
「国が責任ある立場として協議を進め、一定の方向性を示すよう求める姿勢で一致。」
→フラットな幅広い協議をやりましょう
が国が示した「一定の方向性」だ。
>>159 佐賀人にとっては福岡市も我が街なのよ。
此処20年位で一気にそう云う傾向が強まった。
同じ福岡都市圏に組み込まれてるんだから。
すぐ日本語が意味不明になる人はなんでIDコロコロ変えるんだろうか
レスバなら他の人とやってくれ
>>406 そんな主張は佐賀県すらしていない
長崎 整備方針も含んだ方向性を要求
佐賀 一定の方向性(整備方針)を要求
→与党 整備方針も含んだ方向性を示す
→佐賀 整備方針に反発(整備方針を示したことには反発していない)
>>409 おまえみたいな嘘つきと無意味なレスバをしても時間の無駄なんだもん
おっと言葉が足りなかったので訂正
>>411 長崎 整備方針も含んだ方向性を要求
佐賀 一定の方向性(整備方針を含むのかどうかは不明)を要求
→与党 整備方針も含んだ方向性を示す
→佐賀 整備方針に反発(整備方針を示したことには反発していない)
>>412 お前みたいな嘘つき、言いっばなしにさせろと言いたいのは良くわかる。いかにも長崎キ○ガイ派らしいな。
>>415 たった今おまえの嘘を証明したばっかりなんだが…
>>413 与党PTが勝手に方針だしてくるのは自由なんじゃないの?内容はともかく。
与党に一定の方向性出してくれなんてそもそも要望していないから、内容について普通に反発しても何にも矛盾しない。
>>416 長崎の身勝手屁理屈がまたでてきただけなんだが。
>>417 一定の方向性に整備方針は含まれない、というおまえの主張が嘘ってことで
佐賀の態度が矛盾しているとは413では言っていない
国語の成績めっちゃ悪そうだなこいつ
>>417 与党PTに比例九州とはいえ佐賀地盤の古川がいるのに佐賀県の立場を代弁してないんだよね。次の衆院選は長崎選挙区から立候補してほしい
>>419 413では、佐賀の立場では含むかどうか不明と自分で言っていないか?自分で言ったこともご都合主義でなかったことにする。めちゃくちゃだな。
そもそも、両県知事会談での要望先は国だ。与党じゃない。
>>421 含むかどうか不明は413のごく一部分、俺の主張は413全体での文脈
与党は国の政権を担当している政党
めちゃくちゃなのはお前だけ
というか論点ずらしが異常に多いな
>>422 与党は、県という行政機関どうしの問題に対して公平な調整を担う行政機関ではない。
>>423 だからJRと長崎と佐賀の意見を聞いて
政権担当与党という重い立場から方針決定したんだが?それが何?
>>381みたいに事実関係無視して妄想語るやつが耐えないな
建設中区間の並行在来線についてすでに段階的なサービス低下と最終的には第3セクター化が決定済み
リレー区間が並行在来線化したときにJRQがより譲歩しなきゃいけない理由がない
現状の特急需要吸い上げが黒字化の条件=整備新幹線として建設を続行する条件だと国交省がお墨付きを与えたんだから
すべて国が負担すれば、解決する。 長崎県人が総理大臣になって、建設国債を発行しよう。
>>426 整備新幹線スキームっていうのがあるんだよ。ごねたら国が金出すじゃあ、他県もごねだすし。
ていうか、国に出させるなら、長崎が出すほうが筋通るでしょう。
>>424 方針に同意するかどうかは、六者協議参加者それぞれ独自判断たからね。
与党が決めたからって、従う義務は一切無い。与党に結論一任したこともないんだし。
まだ佐賀が自分勝手なことばかり言ってるのか!さすがに日本全国に迷惑かけすぎだろ
>>429 長崎と話し合って、国へ方針提示を要求しておいて
提示された方針には従いません、というのは身勝手すぎるだろ
つーか、国が勝手に決定したというのは嘘でしたごめんなさい、って一回書いて
それから話そうか
>>430 長崎が自分勝手なことをまだ言っているからね。国や佐賀に、無駄な税金を使わせようとタカっている。
>>431 国へ整備方針決めてくれなんて言ったことすらないし。まともな協議できる環境を整えてほしいって要望しただけ。
国が、整備方針決めてくれと言われた認識だったら、何でフラットな幅広い協議を提案してきたんだ?決めた方針無視すんな、と言ってくるもんじゃないのか?
お前みたいな嘘つきと別に話したくもない。嘘浴びせられているから返しているだけ。
>>431 なんで従う義務があるの?
例えば裁判で裁判官に判決してもらうことと、判決を受け入れることは別問題でしょう?
往生際が悪いな
これが発端になった嘘
嘘というか、論理も言葉遣いも雑すぎて意味不明だが
> 391 名前:不要不急の名無しさん 投稿日:2020/09/18(金) 06:19:33.29 ID:pLeUDBOW0
> 一部の関係者が勝手に決めたのを押し付けてきているんなら、結論ありきだろ、バカ。
一部の関係者 → 方針決定担当の政権与党
勝手に決めた → 佐賀・長崎両県から要求された
押し付け → 佐賀が着工条件というスジの違うところでゴネてるだけ
結論ありき → 佐賀の被害妄想
>>381 残念ながらJRQは在来線に関する回答を拒否しました
佐賀県がフル規格で合意した後で発表するそうです
佐賀県はこの情報が無いと合意出来ないから、デッドロックです
与党の方針は出されてるけど、国の方針は出されていない。
国の方針を出すには、現行の(FGTを前提とした)リレー方式の合意に対して、
FGTという前提がなくなったことを宣言する必要がある。
国と佐賀県の協議は、何のための協議なのかが不明だから、佐賀県が協議に入るのに難色を示した。
諫早湾の水門は開けて干拓地をなくしてしまえばいいんだよ その代わりとして大村湾を埋め立ててしまえばいい 大村湾の南半分ぐらいを埋め立てればいいだろ
>>433 財政力とかGDPとか人口増加とか見ると
長崎と宮崎でビリ争いしてるよね
>>437 改めて見ても、長崎がスジ曲げて無理矢理ゴリ押ししてるだけだな。
>>439 続かないよ
整備新幹線ってお遊びやる余裕なんてなくなるから
>>440 与党と国を都合良く一体化させているのが、長崎詐欺ロジックだよね。
佐賀は在来線維持を最重要だと言ってるがJRは在来線の話する気ない
国交省はJRと佐賀県で勝手に話してという態度
これじゃ進展なんて永久にしないだろ
つか国交省無責任すぎるやる気あるのか
>>446 財務省を欺くためにFGTが生きていることにするなんてやっている時点で駄目だろ
結局、国交省が上から目線でやった行為により、全てデッドロックが付けられてしまったというバカな話
長崎新幹線でもまたKの法則発動か
・現状で再度六者協議開催呼びかけ
佐賀県が「フリーゲージトレイン事業を与党PT・国交省がやめたという公文書が届いていないから行う必要なし」で開催不可
→永久リレー化
・現状で与党PT・国交省がフリーゲージトレイン事業断念を公文書として各者に送付
A佐賀県ないしJR九州が国交省の勝手な事業変更認可に激怒し、六者合意の破棄を文書(佐賀県は公文書)として送付
事業を終了させると国交省の全額負担となるため、事業凍結
→事業凍結・現状維持
B佐賀県が永久リレーを公文書としてに送付
→永久リレー化
・国交省が今年度までに変更認可を公文書として取り消した後、
C再度六者協議開催呼びかけ
佐賀県が口先として拒否
→永久リレー化
D武雄温泉アプローチの建設と肥前山口−大町間の用地買収を行い、再度六者協議開催呼びかけ
再度六者協議開催可能☆
・与党PTと国交省が佐賀ルートを放棄し、佐賀県内へ入らない大牟田−雲仙ルートを提案
大牟田の企業をどれだけ使うかにより、福岡県の態度が変わる
→福岡県と長崎県のお話し合いだから知らない
・福岡空港を廃港にし、佐賀空港を大拡張することによる空港アクセス新幹線としての利用(疑似石井案)
鉄道局より地位が上の航空局が絡むため、不透明さが増す
福岡県の反対度合いも不明なため、石井案とは違い新鳥栖で分岐する
E武雄温泉駅に新幹線ホームを残す
並行在来線の設定が必要なため、佐賀県反対
→永久リレーというか事業そのものが成り立たず
F武雄温泉駅新幹線ホームを新幹線単独駅として処理する(乗り換え改札・対面乗り換えをなくし、在来線改札と300m以上離す)
並行在来線ではなくなるため、佐賀県は反対せず
→JR九州が反対しなければフル規格新幹線開通可能
・このまま何もせず武雄温泉−長崎間開業
→永久リレー化
新幹線どころか長崎本線そのものを無くしてしまえばいいじゃないか 佐世保線だけ残せばいいそしたら佐賀市民は不自由はしない 長崎市民が困るだけ
肥前山口までが長崎本線だからなくなったら佐世保線は博多までいけないよ
理由立てして要らないの一言で終わってるのに、推す方が理解しかねるわ
そもそも計画自体が存在しないのに何のために環境アセスらやるんだって話だよな
このボロカスのメリット無しの事前アセスメントを「断りようがない妙案」と評価した赤羽、よく留任できたな。
無能大臣の続投の方がこれからもネタばらまいてくれて面白そうだが。
>>454 佐賀線を標準軌で復活させて西鉄と接続させよう。
>>458 ただのそうかフリー枠なんだから、そうかが気にしないなら留任でしょうに
石井案最大の問題はただ一つ
早津江川の付け替えが必要
ただし、巨額投資に見合うだけの価値はある
例えば永久赤字の福岡空港を捨てることができる(土地賃借代が沖縄米軍基地地主激怒な法外)
福岡空港の米軍は宇部空港へ行ってもらうしかない
>>460 学会員、恥ずかしくないのかね。別の公明議員に後始末やらせたくないだけか。
>>459 西鉄佐賀線か
瀬高に向かう鉄道… 使い物になるのか?
>>459 無意味
第一、貨物列車が運転している元国鉄区間を私鉄へ変換した事例がない
まずは唐津オルレ。日本の渚100選に設置されたトルハルバンを見に行こう
次は王仁博士顕彰公演だ。韓国人が作ってくれた百済門を見て日韓友好を感じよう
そのあとに日韓トンネル建設予定地だ。韓国と陸続きになる未来を想像して興奮しよう
>>465 ぜひ唐津港へ船で来てね
岸壁水深12mあるから、5万トンクラスの客船でも入港できるから
福岡空港経由とか、佐賀空港経由で来るのはやめてね
あ、ごめんなさい
サウスコリアに5万トンクラスの客船なかったね
なら、コンテナに積まれてきなさいな
じゃあ、海を渡る熊が巡礼礼拝するよう愛新覚羅皇太極像と大清皇帝功徳碑を唐津港に設置しておくわ
佐賀市は大和インター付近から佐賀駅を通って佐賀空港まで都市高速道路を作ったらいい そして天神や博多駅方面の高速バスをどんどん走らせればいい通勤時間帯は1時間に4本ぐらい走らせれば鉄道に乗るものは大幅に減る
何十スレもやって佐賀のメリット一切出てこないのはある意味好感。
山口くん、ここでアセスに同意しなければ君の政治生命が終わりであることぐらい分かっているはずだろ
留守氏の「自民県連は政権与党」「(自民党推薦の)責任を持って知事選を戦った」という言葉は極めて重い
山口くん、君は自民党に逆らえる立場ではないんだよ
もはや整備新幹線という枠を超えて、国策として長崎ルートのフル規格化を推進する
山口くん、申し訳ないがこれが自由民主党の意思だ
自民党県議から「国関係の事業が採択されなかったり、予算が削られたりするのではないか」という声が出る理由もわかっただろう
山口くん、君が自民党に逆らってフル規格を拒否すれば、政府は佐賀県に不利益を生じさせるしかないんだよ
もう長崎の勝利で、佐賀は負けたんだ
>>475 そうだよ
漢人は満洲人に支配されていればいいんだよ
>>478 自民は国民生活を考えないクソ迄読んだ。
利権政治家の脅しに屈したらそれこそ政治生命終わるだろう。
>>478 その程度でびびって言うことを聞くようなつまらない人間なら、こんなにこじれてないわな(苦笑)
知事は任期いっぱいでの引退は覚悟のうえだろう
これからも同じく、不当な圧力には屈せず、正々堂々と県民全体のために言うべきことを主張してゆけばよい
安易に引いてしまうのが一番の悪手
>>478 えっと、留守バカを支持するのはどれだけ?
ダブルスコアでフル新幹線派が負けているのに
長崎新幹線問題で異様なのは「フル規格を通したら在来線が不便になるだろ」って反対意見に対して、推進派は区間住民へのメリットや補填となる対価の案を全く出さないこと。ただフル規格を通せ繋げろとしか言わない。そんなことでは話は進むはずがないだろう。なぜ新鳥栖‐武雄間のメリットを語らない?
国がフルって方針決めたんだったら、スキーム変えたり、法律変えて進めるだろ。そのあたりも全て考慮してフルの方針出したんだろうから。
>>485 どうやっても、嫌がる自治体に金を出させることはムリだよ。
国がだすんかね?
他の整備新幹線の府県騒ぎ出して収拾つかなくなりそうだが。
そして今後数十年続くリレー運行どうすんのって問題もある。
JRQは耐えられるのかいね?
リレー方式で赤字になっても、諫早−長崎間の在来線を切り離さない限り、他のJR九州在来線を廃止にできない
国交省はJR九州のためにも、早く全者へフリーゲージトレインの事業断念を公文書として送付しなければならない
国交省の責任問題に発展するだろうが、そのための赤羽留任
>>488 潰れた方がいい。
一不動産屋が破綻するだけ。
新幹線関連設備から固定資産税が年何十億と入るから
佐賀は大してカネを出す必要ない
佐賀知事はゴネゴネピエロ
>>491 で、並行三セクには回さないと
本末転倒だな
アセスの要望出した自民県連も「幅広い可能性を模索するためで決して容認ではない。場合によっては中止もあり得る」と言い訳している件
>>473 佐賀市内は地盤が悪いのに都市高が出来るわけないじゃん
並行在来線の保守費用は3〜4億
数十億の税収増からしたら屁のようなもの
こんなことも知らずに踊り続けるピエロが哀れ
>>283 並行在来線の分離について地元自治体が拒否権発動するから意味ない
鹿島市と江北町の拒否権を封じた詭弁は使えない
>>489 赤羽は切腹要員で逃げ残ったのか… かわいそうwww
佐賀知事は自分は頭いいと思い込んでるピエロ
低学年並みの計算もできないピエロ
>>495 でも、穴埋めできないから値上げ・利便性低下などをし続けているのだろ
往生際が悪いぞ
>>495 屁のようなものなら長崎が全負担すれば?
並行在来線だって長崎が現状維持になるよう負担すれば解決すんだから
>>495 新潟、富山、熊本、鹿児島。どこも平行在来線三セク運営で苦しんでいて、大幅値上げとかやらざるを得なくなってたりするのはなんで?
>>308 問題の区間は全額佐賀県
7割のは長崎ルート全線での割合の話
もう計画は動き出しているしいつまでも拒否で押し通せるのかな
交付金なしに食っていけるならそれもありだろうけど
阿久根を見てみろ。
佐賀の気持ちもわかろうもんぞ。
よく自己陶酔してるように見えるよな
ピエロか知らんがかなりのナルシストなのは間違いない
>>504 佐賀県にフル規格造る計画は存在しないんですが
>>484 メリットないから
ないものを説明することはできない
>>504 武雄温泉〜新鳥栖の新幹線専用新線を建設する計画はないよ?
ID:VOXF+xSo0のソースを見る限りにおいて
実質伸び率は、
伊勢崎市(新幹線駅ありません)、佐久市(佐久平駅)は 7 〜 8%で推計値を上回っているのに対し、
小諸市(新幹線駅ありません)は−19%、群馬県(並行三セクなし)は1.8%、長野県(並行三セクあり)は−4.7%
ソース
https://www.jstage.jst.go.jp/article/uhs/2018/102/2018_107/_pdf/-char/en 6ページ目
つまり、新幹線+並行在来線では、県全体として固定資産税を減らしてしまう
>>507 正しくは
佐賀県に「これ以上」フル規格造る計画は存在しないんですが
それより
新大阪・和歌山・紀淡海峡トンネル・徳島・高松・松山・
豊予海峡トンネル・大分・宮崎の新幹線作ったらどう?
静岡のリニアもそうなんだろうけど、自治体として旨味がないんだろうな
>>425 三セク化は決定してないが?
そもそも鹿島市と江北町が同意してないのに三セク化ができるわけない
長崎、佐賀、JRQ
それぞれが絶対譲れない部分がバッティングしてるので全てを満たせる解がない。
リレーか未成線かどっちかだね。
>>510 内容まったく逆なんだが
おまえ文章全然読んでないだろwww
>>515 リレーもしくは現状維持のどちらか
リレーより現状維持のほうがずっとよい
>>517 期待と推計値が実値により否定
つまり、期待と推計値が間違っているということを認めているからこそ、
文末に雑草を付けたのだろう?
推進派への質問。
BC3.3なのに、なぜ整備新幹線のスキームに固執して自前で事業化しないのか。
佐賀県が増収になるというなら、増収分も負担も長崎が持てばいいのになぜしないのか。
>>519 >期待と推計値が実値により否定
>つまり、期待と推計値が間違っている
さすがにアホすぎる
統計含みの論文とか書いたことないのかな?
そもそも佐賀県内にフル規格を新しく造る計画どころか話すら出ていないのに何のために環境アセスするんだって話
色眼鏡で鉛筆なめなめの推定値よりも現実の実績値だろう。
>>521 でも、実値で否定されているだろ
なら、それを打ち消すソースを出せばよい
しかし、そのようなソースは存在しない
>>524 いや、そのソースの数字がそのまま答えだよ
おまえまともな数字処理したことないんだろ?
俺とおまえが話すことなんか何も無いぞ
>>525 >いや、そのソースの数字がそのまま答えだよ
期待と推計値が実値により否定
おまえまともな数字処理したことないんだろ?
>俺とおまえが話すことなんか何も無いぞ
話しているじゃん
これを「長崎市肯定」すなわち日本語で言う「論理の辻褄が常に合わないこと」
墓穴を掘ってることに永遠に気づかない人は
どうしたら救われるんだろうなぁ
哲学ですな
両足を棺桶に突っ込んでいるID:d8+v8PlN0を救う手立てはない
あきらめてさっさとあの世へ行け
リレー方式と現状維持の差
並行在来線 一応分離/そのまま
新幹線区間 使用/ほぼ不使用
建設費支払 一応支払/支払い不要
B/C=0.5だから、JR九州は新幹線区間での利益以上に支払う必要がある
また、根元になる会社が存在しないため、根元穴埋めも受けられない
所要時間 短縮/そのまま
長崎直通 不可/可能
車両導入 どちらとも一応は行う
そろそろ783系は更新時期
固定資産税(県全体として) 減収/そのまま
その他支払い
リレー方式なら、運賃料金システムの改修・佐賀長崎周辺駅の路線運賃図の変更・車両基地での訓練・新幹線単独駅への券売機や駅業務設備の設置などがJR九州の自腹支出で必要
北海道新幹線新函館北斗以南開業時には245億円程度かかっている
結論:JR九州にとっても現状維持の方がよい
それをするには与党PT・国交省が共同でフリーゲージトレインの事業断念を公文書として全者へ送付しなければならない
この時点でフル規格やめればいいだけなのにな。
フル規格あり気だから佐賀が正しい。
安西先生も言っていただろ
「諦めたら、そこで試合終了だよ」だって。
長崎も佐賀が態度を変えるまで諦めずに気長に佐賀県内フル化のバトンを数十年渡し続けるしかないだろ。
リレーだけにな。
(´・ω・`)
今は知らんけどデータ・マックスという会社は10年ぐらい前まではカネ出したとこの
思い通りの情報・記事を出していた
それで、社員が嫌気さして長く続かなかった
>>493 佐賀県の自民党分裂含みだからな。木原、留守は推進派だけど慎重(反対)派、フル推進
だけど知事ら県と軋轢生みたくたくない派やら
分裂したら『近親憎悪』で長崎県の県議選のように別会派の自民党落とすために対抗馬の
他党の候補応援するのまで出て来るかもな
長崎県は自民党VS自民党+他党となってるからな
>>516 佐賀県には呼子線って未成線がありましてね
長崎も一部の人を除き冷めた目で見てますよ。どうせ自分たちが乗れるような料金にはならないし、観光客は下手すればストロー現象が発生し、博多から日帰りする人が増えて衰退の可能性すらある。
市役所連中だけは新幹線大好きだけどw
新幹線なんか要らないよ
少し不便くらいの方が、旅行来た感ある
2020年8月1日時点の推計人口
長崎市・・・407,086
宮崎市・・・397,660
・・・差が10,000人切る。
>>544 どうせ宮崎は合併しまくりの巨大面積なんだろw
佐賀県議会に決議案提出へ
新幹線長崎ルート「アセス実施をはじめ様々な可能性を想定」国と協議を 自民会派が決議案調整【佐賀県】
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020091803739 「様々な可能性」もなにも、フルかミニ新幹線の場合以外はアセスって要らないんじゃなかったっけ?
佐賀は在来線の行方を気にしていて、そこがハッキリしなければ、
これ以上は話が進まないことは、JR-Qも重々分かってるだろう。
にも関わらず、佐賀からの質問に対して、固く口を閉ざしてる。
ってことは、新幹線と在来線の両方の面倒を見るくらいなら、
このまま膠着状態で永久リレーのほうがまだマシだと、腹くくったか?
>>547 クソ自民県議の、党本部あたりへのアリバイ決議、まともに相手しても意味ない。
最初の「事前アセスメントを受け入れろ」を断念したところが全て。選挙民の反発回避しながらいかにかっこよく決議の実績つくるかだけ考えている、玉虫色決議の敗戦処理しているだけ。
つーか赤字路線の維持を民間に要求する佐賀県もなぁ…
佐賀民の視野が狭すぎてうんざりするね
フルが佐賀も含めて全ての国民の利益になるのにいつまで邪魔をするのか
>>552 フル規格に同意すれば最低600億を背負わされるからな
在来線が年間5億の赤字でも120年分に相当
>>552 一民間企業に公的資金で作った新幹線を絶対に儲かる金額でリースしちゃダメだよなあ
>>553 長崎の土建屋なんぞに税金使われるなど真っ平御免
何が国民の利益だ
>>560 さすが気違い
何を言っているのか意味不明
>>560 黒字路線を切り捨てて赤字新幹線に乗り換えたら、JRQは株主が許さないだろうな。
博多〜佐賀の今の需要を取りこぼすことなく移行させなきゃ赤字なんだろ。
新幹線で値上げかつ減便、不便なホームに移行されて取りこぼさないわけがない。
>>564 黒字なのは特急だけな。普通はいらない子。
新幹線移行大歓迎だバーカ
>>565 路線で判断する常識すらないバカだったのか。
>>556 整備新幹線はJRにとって
絶対儲かる新幹線を手に入れて、儲からない在来線を切り離せるという
おいしいシステム。
地元は3分の1の建設費負担と儲からない在来線を引き受けてでも
新幹線が欲しければ作ってもらう。いらなければ、知らん顔してもよい。
まだ佐賀は暴れてるんかよ。反日左翼とは言わんが、佐賀県はそんなに国を困らせたいのかね?
国を困らせているのは、ルール守らず我が儘放題の長崎だ。
フル規格新幹線推進派はID:rhshbNoi0やID:jWH9zTsA0のような非常識なバカだけ
>>568 左翼がここぞとばかりに大暴れしてるから佐賀の自民がとうとう知事に釘を刺した
>>3 佐賀は筋を通しており静岡はちゃぶ台をひっくり返してる
同列にすんな佐賀に失礼だろ
>>571 最初息巻いていた「事前アセスメント受け入れろ」を、身内の分裂避けるためにヘタレながらな取り下げてなw
『西九州のハブ都市』宣言した武雄市「取りあえずここで乗り換えだら、さっさと降りろ」
長崎県は金子・谷川派の自民党とそれ以外の自民党に分裂
佐賀県では自民党フル推進派とその他(フル派だが知事支援、フル派だが在来線維持、フル反対派)の自民党に分裂
何をごちゃごちゃ言ってんだよ
佐賀県自体なくしちまえ
糞田舎ごとき無くても誰も困らんわ
>>577 そんななくてもいいような田舎に新幹線とか無駄だろ
>>577 まあお前の県がなくなっても誰も困らんよな
欲しいまでは分かるが
だから金を寄越せは違うだろうと
佐賀のやってることはピーチに乗り込んだノーマスク男と変わらん。わけのわからん論理で長崎を困惑させるだけでなく危険に晒してる。あげくに国からの警告も無視して喚き散らす
はい。佐賀県は新幹線はいらないけど、JR九州の在来線特急の割引切符は絶対に必要です。
新幹線には断固反対しますが、JR九州様なにとぞ、なにとぞ、在来線特急の割引切符は廃止しないでくだせえ。
あれがないと佐賀県民はみな飢えて死んでしまうべ。頼むから廃止しないでくんろ。
でも新幹線は断固反対だす。新幹線引くなら一揆をおこしまずだ。
でもでも在来線特急の割引切符は絶対に必要ですだ、かならず残してくだせえ。
頼みますだ、頼みますだ。お願えですだ。JR九州様。
でも新幹線だけはぜっていに反対だすだ。一揆をおこずべ。
わけわからんじゃなくて理解しようともせずに印象操作に走ってるだけのゴミ
佐賀が筋が通ってるからそれしかやる事ないのか?
環境アセスは建設ありきの青写真を作るための調査なんだから、
許してはダメ
>>577 佐賀県がなくなっても、線路は誰かが建設しないと繋がらないよ。
>>583 あえて例えるなら、「マスクしたくないから飛行機乗りません」だな。
さっさと離陸すればいいのに、佐賀県をなぜか待っている。
長崎が佐賀を併合するか、線路上だけでも長崎県にしてしまうぐらいじゃないと
佐賀は折れないよ
長崎側の意見は、飛び地新幹線作ったら、つながってない区間は合意がなくても作る義務があるってこと?
もし沖縄に新幹線できちゃったら、鹿児島〜与論島までの地下トンネル新幹線は鹿児島県が負担して作らないといけなくなるね。
佐賀県がんばれ👍リレー開業の日にフル規格の望みが消える。新鳥栖から武雄温泉は線形よくトンネルもないから在来線の北側か南側のどちらかに3線軌条を新設すれば新幹線車両が走行可能だとバレてしまうから。
>>558 ミニは必要
福岡と長崎に割譲
税金垂れ流しのお荷物県が減っていいじゃん
もちろん腐れ佐賀エリアには駅などいらん
>>590 佐賀空港は車で行けるからいいんだよ
新幹線なんて要らない
しぞーかバカにしてるやつ!!
この俺、勝又数々がゆるさんゾ!!!
SAGAは同志だ!!!!
>>573 ついに左翼であることも隠さなくなってきたのか
まぁ変な活動家に惑わされるとえらいことになる好例
>>597 地元民はそれでええかもしれないが。
他地域から利用する側としては新幹線で空港からどこにでもいけるほうが有難い。
>>585 特急の割引をなくすと困るのはJR九州の方。
なくしたらバスの方に逃げてしまう。
でも、新幹線なら速いから値上げしても逃げられないと踏んでいるのか、
逃げても十分儲かるからかまわないと考えているのか。
>>600 空港に直結してる新幹線とかありえないでしょ。
強いてメリットありそうなのは、東京ー成田ぐらいかね?
>>601 建設費は全部自治体と国が払ってくれるからな。
JRの採算取れない方がおかしい。
>>602 国や自治体が出資したカネ、在来線の3セク化で余計にかかるカネ。
トータルで考えたら大赤字でしょ。
>>604 阿保かお前は、空港に降りて、
そこから福岡にも、大分にも、宮崎にも、
鹿児島にも、佐賀にも長崎にも新幹線で1〜2時間以内にいけたら超便利やろ。
>>606 そら数千億円で赤字ですがな。
税金投入は出資ではなく使い切りでは?
佐賀なんて存在価値なし
福岡、長崎で分割すればいいんじゃね?
佐賀選出の政治家も全員クビ
>>607 福岡にも、大分にも、宮崎にも、
鹿児島にも、佐賀にも長崎にも空港あるんですが。
直接そっちへ飛べよ。
>>599 そこ、やはりこだわって書いていたのか。長崎ルートに右だの左だの関係ない。
>>606 三セクの赤字が嫌なら廃止しとけよ。
それいれたら全ての新幹線が赤字だぞw東海道含めてw
なんでそんなのを計算にいれなあかんのよw阿保かお前は。
>>602 BCの意味分かって使っているのか?
BC3,3は100円投資の330円戻しじゃないぞ。
>>612 なんで計算に入れないのか。アホはお前だ。
「都会を味わえる夢の場所だった。用事がなくても行けば楽しかった」佐賀県のイオン上峰店閉店から1年半
まじで佐賀県いらないし
おまえらみんな花輪みたいな殴りたくなる顔してんだろ?
>>612 東海道の三セクってどこ?
もしどこを三セク化しても、どこも喜んで引き受ける虎の子路線だぞ。
>>607 今作っている長崎ルートも、長崎空港から遠く離れているんですが
九州の空港で、鉄道でアクセス出来るのって、福岡と宮崎だけじゃないの
>>611 そいつ昨日から書いてることアホすぎやん
ほっとけ
>>616 流石、利権を邪魔する奴は長崎市長する暴力県民の言葉だな
>>621 そういえば、○○なやつとは話しできんと言って逃亡するやつ、昨日もいたね。
東海道本線で黒字経営できない無能鉄道会社はどこなのか、知りたかったなw
さりげなくJR東とJR東海をdisらんでもええやん。
東海道本線で黒字経営できない無能鉄道会社はどこ?
もちろん貨物分を差し引いて
>>624 出てきたからには答えろよ。三セクってどこだ?
リニア建設費用捻出できる東海の東海道線が赤字とはw
>>1 九州新幹線長崎ルートを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 九州新幹線長崎ルートを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎
多分、東も西も東海も、在来線で利益一番でかそうな東海道線に内部の書類上、在来線共通経費とかどっかに割り振らなきゃいけないような分をどかんと計上しているのかな。
収支厳しいところに余計な経費つけすぎたら、必要以上にサービスレベル落とさざるを得なくなるもんな。
そんな資料を生半可に触れたアホが勘違いしているんだろう。
もう佐賀は廃県でいいだろ
正直、日本に必要な地域でもないし
分割して近隣県に併合すればいい
>>630 そうやって夢見てたらいいと思うよ
現実から目を背けてなw
>>565 みっともねえ負け犬の遠吠えして逃げてったな
カウンセリングなら
大橋 ひなたぼっこ までお気軽に。
>>5 > 唯一長崎県だけが治外法権・内政干渉を平気でやるとんでも県
長崎県は自らの発展と将来の為にフル規格新幹線を選択した。
中間県の佐賀がフル規格新幹線を拒否し長崎の発展と将来を毀損するのは、
佐賀の権利ではなく佐賀の治外法権であり内政干渉。
整備新幹線スキームはこれを防ぐ手立てを持たない欠陥制度なのであるが、
佐賀はこの制度の不備を突き合法的だとの一点張りで
この悪質な治外法権と内政干渉を止めないトンデモ県。
>>635 長崎じゃないのは確かだな 諫早と早岐を間違うし
>>7 >線路分だけ長崎と福岡が負担して、
>駅つくらない、止まらない、佐賀県民使用禁止にすればいいんじゃないの?
それでいい。
但し、今回の佐賀の悪質な妨害行為を許したのは整備新幹線スキームの不備なのであるから、
宙に浮いた負担金は国が責任を持って全額負担すべき。
そして佐賀のような悪質妨害行為が2度とできないように
整備新幹線スキームをすぐさま改正する。
そして佐賀は負担金を払わないのだから当然、武雄ー新鳥栖間に駅は無し。
>>634 なら佐賀県内を通らない有明海横断ルートを使えばよい
諫早を埋め立てるくらいだから、有明海を少し埋め立てても問題なかろうに
>>634 そもそも整備新幹線って時点で大して重要じゃないって気付け
>>639 武雄温泉の新幹線ホームもイラネーから撤去しておけ
その代わりに小長井駅以北はJR九州第一種のままな
>>634 治外法権の意味、分かってないでしょ
それに意味としては通じるけど、内政干渉は国家間でしか使わない
無理して難しい用語を使わない方が・・・
最初に言い出した
>>5も気をつけてね
>>7 佐賀に駅作らないと採算取れないってJRが言ってるんでJRが拒否するだろうな
東海道新幹線は平行在来線を第三セクターにできる整備新幹線じゃない
だから平行在来線が第三セクターにならないだけなんだが
>>639 その流れ、福岡も当然拒否するよなw
国にその分もたかるのか。福岡にも駅つくれないw
>>639 賛成
これで夢の山陰新幹線と四国新幹線が実現できる
>>11 長崎新幹線 5つの選択肢
★スーパー特急 (環境影響調査 不要)
★フリーゲージトレイン(環境影響調査 不要)
★リレー方式(環境影響調査 不要)
★ミニ新幹線(環境影響調査をして、建設による環境悪化が無い事を証明する必要がある)
★ フル規格新幹線(環境影響調査をして、建設による環境悪化が無い事を証明する必要がある)
佐賀県以外の全関係者がフル規格新幹線を望んでいるのに、
ここに来て5つの整備方式の検討を言い始めた佐賀。
なのに5つの整備方式の内、フル規格新幹線「だけ」を拒否する佐賀県w
如何に話し合う気が無いかこれだけを見てもよくわかる。
話し合う気も無くただ拒否し妨害することだけが目的なのだから、
成田空港の無国籍風市民による過激派と同じ。
それが証拠に佐賀長崎の共産党県議団が佐賀県を支持w
九州新幹線全線フル規格に反対
長崎、佐賀の共産党県議
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/486805 >>643 地方自治権の侵害か?
長崎の写し鏡である谷川は「韓国や北朝鮮を相手している」と言い切った
よって長崎にはそれくらいの表現でも問題なかろうと横からそう思う
>>14 > ミニ新幹線でも三線化するだけなら、環境評価はいらんよ。
5つの整備方式を検討するんでしょ?
環境評価が必要な方式が有るのなら環境評価しないと。
特定の整備方式を最初から除外するのか?
5つの整備方式を言い出したのは佐賀県の方だぞw
>>639 長崎「費用は辞退します」
福岡「俺巻き込むなよ」
JRQ「並行在来線は?」
長崎「辞退します」
福岡「意味わからん」
>>639 そんだけ言っておいて佐賀にある武雄と新鳥栖を使おうとするのがザコすぎるw
>>20 > メリットないのに金は出せってそりゃ無理だ
だったら駅無し負担金無しで話し合えばいいじゃん。
でもハンサム知事は負担金ゼロでも認めません!なんだぞw
「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/505860.amp 佐賀県が出すお金を減らして出して貰えば佐賀県も納得してくれるかな?
>>648 望まないものは造らない(造れない)のが"整備新幹線"の基本です
長崎が望み佐賀が望まないなら"長崎は佐賀を通らないルートで再設計"する必要がありますね
九州西ルート(長崎新幹線)に関しては"佐賀は当初から望んでない"わけでして。妥協案として[武雄温泉-新鳥栖は在来線活用を条件]として計画同意した
全線フル規格整備は法律的に無理なのです
>>36 なんだ新幹線なら全ての方式で環境評価が必須なのか。
んっと佐賀民はウソばかり言うよなw
どっかの半島民族思い出すわ。
>>653 在来線活用が当初からの絶対条件だから
負担無し在来線維持なら合意するよ?
>>38 リスカブスが真面目女子のフリをしても痛いだけだぞw
>>655 佐賀県は長崎新幹線粉砕を目指しているのです
>>39 >>30 >既設の佐賀駅を経由して佐賀〜博多の需要取り込まないと長崎新幹線は上手く行かないって
>JR九州は主張しているけどな
佐賀飛ばしで全線フル規格の方が良いに決まってんだから
そんな主張にもはや意味無し。
>>40 佐賀の方が新幹線ルートから離れればどうだ?w
いつまで経っても通過地点で県の魅力を上げられない自分の手腕が問題なんだろ
今住んでいる人の日常生活を守ることをおろそかにはできないだろう。
衰退まっしぐらで新幹線さえできれば大発展するという
昭和時代の夢を見ている長崎県の悲しさよ
>>661 運営主体のQが"無理です。採算取れません"と言ってるわけ。佐賀飛ばしルートだと運営主体が居ません
>>664 じゃあ君が県知事になって長崎新幹線を実現させてくれよ
腕あるんだろ
>>650 まだ、大まかなルートも工事方式も決まっていないのに、どこの環境をどのように調査するのかな
つまり、運営主体のQは[全線フル整備無理なら長崎新幹線(長崎-武雄温泉)の運営も引き受け無い]ってことかと推察
佐賀も何か意固地になってるだけだよな。早くフル新幹線作る宣言すればいいのに、引っ込みがつかなくなってるのか?
もっとも…当初合意(Qも含む)で"スーパー特急(後にFGT)方式かリレー特急"で建設合意してるので、Qの我が儘は流石に通らない(法的に)と思うけど
>>438 ずるいJRQ。
これなら、佐賀県が同意できる訳ない。
一番悪いのは長崎県。
だけど、JRQや国交省もずるい。
>>655 長崎が在来線の維持と新幹線の赤字の補填までやったら佐賀もJRも合意するかもしれない
>>670 そんなことを後だしで出されても、まあ通らないよな。今のFGT(リレー)六者合意に何にもそんな条件書いていない。
無理に六者合意破棄してFGT(リレー)を潰したら、これまでの整備費用全部原因者であるJRQの負担になるし(富山の加越トンネルの前例と同じ扱いなら)。
>>672 なんで要らない物に多額の負担してまで造るの?
>>657 元を辿って読んでいくと、19に「3線軌条の場合は」って書いてあるのに、何故「全ての方式で」って嘘をつくの?
JRは新幹線と特急だけ黒字で他は切りたがってるんだから、佐賀がごねるほど佐賀の不利な条件になっていく
県知事は風を読み違えたなw
>>673 国に喧嘩売るとか佐賀の乱の二の舞だぜ?
スーパー特急で合意しておいて標準軌敷設したアホなんて放置でいいだろ
>>660 >>673 佐賀は当初の合意通り武雄〜県境の整備を行っているのにこの言い様
流石居直り強盗の思考はいかれているな
>>681 佐賀が合意しないと武雄温泉-新鳥栖は新幹線整備が出来ない=在来線切り離しが出来ない
Qが佐賀県内在来線廃止しても"多額の負担金を払って無駄な新幹線を建設するよりも佐賀県的にはマシ"なのが事実。負担金分で在来線設備買い取りも可能かな
>>685 そうだよね
佐賀はみんなで決めた約束どおり、FGTが実用化するまで暫定でリレー運用を実施するだけだからね
そろそろ佐賀から新鳥栖の線形の提案を聞きたい
既存の佐賀駅から新鳥栖駅まで22km
在来線と新幹線ホームは直角に交わってるから新ルートは大きなカーブが必要となる
佐賀駅の場所をかえるか急カーブを徐行するか
ちなみに今の見込みでは佐賀新鳥栖間は約7分で走破するらしい
>>688 >既存の佐賀駅から新鳥栖駅まで22km
こりゃあ、佐賀県にとって新幹線は要らんわ。
佐賀方面から鹿児島本線に乗り換えるには鳥栖駅まで行く必要がある
3セクになったら運賃は30%ほどあがる
在来線区間は利用者数が減り赤字になりそれを負担するのは佐賀になるだろう
鳥栖駅の隣に新幹線駅を造っていればこんなことにはならなかった
JRも長崎ルート本気じゃなかった証拠だよね
ちなみに佐賀博多間の特急割引きっぷと新鳥栖博多間の新幹線日帰り割引きっぷの価格は同額
けど新幹線化したらきっぷ値上がりするよね
数分のために一番利用者が多い地元民は負担が増える
>>691 その一番多い利用者が皆新幹線に移行しないと、長崎ルートはJRQが赤字になるんだよね。
実際にはバスに移行する人多いよね。
>>692 馬鹿だな、新幹線なんて関西からの長距離客がメインで短距離なんかおまけに決まってるだろ
東海道新幹線が新横浜ー東京がメインとかドヤ顔してるようなもんw
クラウドファンディングで、佐賀県負担分の新幹線建設費と在来線運営費を集めて、佐賀県に寄付したらどうだろう。
1口1万円で、新鳥栖〜武雄温泉の新幹線片道きっぷと在来線片道きっぷセットが商品。1000億円で成立。
成立したら世界的ニュースになる金額。
鉄オタと長崎の人、長崎の企業が大口で買ってくれれば…
>>693 JRQ青柳社長はバカ、しっかりと頂きましたw
よくアホヤギと言われているだけはあるw
長崎新幹線 5つの選択肢
★スーパー特急 (環境影響調査 不要)
★フリーゲージトレイン(環境影響調査 不要)
★リレー方式(環境影響調査 不要)
★ミニ新幹線(環境影響調査をして、建設による環境悪化が無い事を証明する必要がある)
★ フル規格新幹線(環境影響調査をして、建設による環境悪化が無い事を証明する必要がある)
三線軌条の場合「長崎→武雄温泉」を三線軌条にするなら環境アセスメント不要(既に調査済み)
「武雄温泉→新鳥栖」を三線軌条にするなら環境影響評価必要
県知事のスキャンダルが発覚して失職に追い込まれないということは国もホントはやりたくないってことだ
>>700 成功する見込みの低いFGTを提案した国交省
>>703 運輸省が現業監督分離した時からの伝統だよ
ずっとループ
佐賀もJRQも先に進める気がない
他の参加者はレベルが低すぎ
>>697 絵ソースが変
絵ソースの出典元を明記せよ
★フリーゲージトレイン(FGT)は、リレー方式と同じ2016(平成28)年3月の六者合意にて導入することが「併記」されている
https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf >なお、平成34年度に、技術開発の進捗により本線区へフリーゲージトレインの先行車(以下「先行車」という。)を導入する場合には、
>先行車を博多〜武雄温泉間を在来線、武雄温泉〜長崎間を新幹線で走らせることにより活用する。
>新鳥栖アプローチはフリーゲージトレインの量産車(以下「量産車」という。)導入時に、
>武雄温泉アプローチは先行車導入時に、それぞれ使用可能となるよう整備する。
★フリーゲージトレイン(FGT)の2007(平成19)年12月の三者合意には書かれておらず、同月の政府・与党整備新幹線検討委員会における合意事項にて、
武雄温泉−諫早間ついては高速新線(新幹線規格の1435mm軌間)のみ書かれているに過ぎない
http://www.gichokai.gr.jp/archive/member/sotijyoukyou/20nen/kokudo/kokudo2-1.htm >また、既に安定的な財源が確保されている九州新幹線(長崎ルート)武雄温泉・諫早間については早期着工に向けた関係者の調整を促進する。
★ミニ新幹線については
A 新鳥栖−武雄温泉間をJR九州が自社資金にて改軌=整備新幹線から外れる場合は、佐賀県の認可不要(軌間中心からの拡張改軌・3線軌条であっても)
B 新鳥栖−武雄温泉間を軌間中央から広げる場合であっても、佐賀県に建設整備資金の支援を求める=整備新幹線に該当するなら、佐賀県の認可必要
C 武雄温泉−長崎間はフル規格新幹線の一部変更であるため、環境アセスは実施済の大きいフル規格新幹線用が流用され、再実施は不要※
※厳密には、武雄温泉アプローチ部は実施済のフリーゲージトレインの環境アセスを使用
>>426 石川県から森総理を出したことで、北陸新幹線が金沢まで開通したからな。
橋下徹は大阪府知事のときに、北陸新幹線の大阪まで延伸を、森元総理に直訴したぐらいだし。
見送り決定でございます(´・ω・`)ノ
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず [記憶たどり。★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600474895/ >>572 当初から大井川の水に影響与えるなと言っていたが?
倒壊儲は嘘吐くな
>>711 次は今年の10月末
今月末に県知事不信任をたたきつけ、10月25日の総選挙と同時に知事選をもくろんでいる
でも、県知事不信任をたたきつけると、県知事は県議会解散を発動できることをあの居留守は知らない
>>712 解散すると自民大勝利確定&立憲共産壊滅だからむしろ歓迎じゃね?
>>28 全国新幹線鉄道整備法ってよく考えられた法令だな。
デメリットしかない佐賀県のような自治体が、他の自治体、JR、与党、国土交通省から寄ってたかって新幹線建設を押しつけられない仕組みに、ちゃんとなってるんだもの。
>>715 どっちかというと、整備新幹線法がその目的の法律。
>>715 自治体が望まない施設を自治体の金で作らせることはできない。
言うまでもなく当たり前の事だけどな。
>>714 考えてみよう
県知事不信任を可決すると言うことは、議会与党が自民党でなければならない
つまり、現在の佐賀県議会はほぼ自民党が占めている
それが民意に反してフル新幹線を建設しろとのカドで不信任を可決し、その対抗として県議会解散をさせられたら、当然民意に反した自民党県議は大量落選
佐賀県民の民意は
http://2chb.net/r/newsplus/1600474895/87にある
不信任可決してくれたら、議会解散だけじゃなくて知事も辞職して出直し同時選挙だな。
今までの経緯を県内外へ正確に伝える、これ以上ない機会だ。長崎新聞でさえ、選挙中の訴えを捏造報道はできないだろう。
>>720 地方議会解散と同日に県市町村長が辞職した例があるならどうぞ
>>721 前例がなくちゃやっちゃだめなの?
県民に信を問うのは悪いこと?
外堀埋めりゃなあなあで言う事聞くだろってやり方は本当によく見るよな
俺はそういうの嫌いだ、佐賀県一歩も譲るなよ
武雄〜諫早の建設の時点で、佐賀県が限界近くまで譲った結果だからな。
これ以上の譲歩は不可能。
【北陸新幹線】敦賀開業後の並行在来線の特急存続、JRなお消極。福井県「時間多くない」 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1600482145/ 自らが整備新幹線を求めた地区でさえ、開業後の在来線についていろいろと揉めてる。
>>722 真意を問うならどちらか一方で充分とは思わないのかね?
>>717 佐賀県のケースだと、たんに不要だから建設しても使わない、で済むレベルじゃなく、害(JR並行在来線の経営分離)があるレベルだものな。そりゃあ、佐賀県は徹底抗戦するさ。
>>726 頑なに同日選挙を避けたい理由でもあるの?
>>719 議会を解散する権限って、都道府県知事に法的に与えられていたっけ?
なんか小池百合子が東京都知事選挙に出馬したときに、当選したら築地豊洲市場問題で都議会を解散するという発言をし、大半のマスコミは気づかずにスルーしてたけど、一部の気づいたマスコミから知事には議会解散権はないって叩かれてなかったっけ?
熊本も在来線時代は高速バスとパイの食い合いをしてお互い消耗していただけだったが
新幹線が開通して需要の住み分けが完全にできてJRもバスもwinwinになったな。
田舎モンが金を出し渋る事により
新幹線が止まらず永遠に田舎のまま
発展を阻害しているに過ぎない
>>730 新幹線でも佐賀博多は熊本博多ほど時短効果はないから、バスとの棲み分けはできない。
>>728 東京都議会議員選挙または都知事選挙と、国会議員選挙とのダブル選挙だと、いつも創価学会公明党が嫌がって、選挙期間が重ならないよう自民党に圧力かけてるね。
>>729 知事の不信任を可決されたら、対抗手段として認められている。
辞職するか、議会解散するか、不信任の結果効力として失職するか。
辞職か失職で、改めて知事選で当選した場合の任期が変わってくる。
レールを3本にして、ミニ新幹線だな
新鳥栖から武雄温泉まで130km縛り
新鳥栖駅で分離
新鳥栖を出て安良川手前からバイパス右旋回し
長崎本線と結ぶ 工事負担は長崎
>>736 田舎といえども新鳥栖から長崎方面へ分岐しようとすると広大な土地が必要になるな。
>>833 え?40分が20分になるのに時短効果ないとか。
佐賀県民は時間にルーズやなあ。関西では考えられへんで。
静岡県民として応援する
佐賀県、ガンバ!
ゆえに静岡県も応援してね!!
環境に配慮した工事をしてると国民を騙す
環境アセスメントを行うアセスメント会社は
ゼネコンや土建屋の100%子会社だから、
親会社に不利な調査結果は絶対に出さない。
調査員は、三流大学で環境を学んだアホ達。
>>723 佐賀空港オスプレイ配備とか玄海原発とか切るカードがあるから
国も迂闊に恫喝出来ない
>>735 建前上もおかしい話なんだけど、バカには理解できまい
>>746 解散宣言するのは知事じゃなくて議長というオチでは?
>>738 平均待ち時間も倍増はするだろうし、新幹線乗車前後の高架ホームとの移動時間増加で10分位は延びるだろう。
地方自治法第84条
第八十条第一項又は第八十一条第一項の規定による普通地方公共団体の議会の議員又は長の解職の請求は、
その就職の日から一年間及び第八十条第三項又は第八十一条第二項の規定による解職の投票の日から一年間は、
これをすることができない。
ただし、公職選挙法第百条第六項 の規定により当選人と定められ普通地方公共団体の議会の議員又は長となつた者に対する解職の請求は、
その就職の日から一年以内においても、これをすることができる。
同時選挙をやった場合、現状維持の状態で当選してしまうと、双方1年間は動けなくなる
そして県知事に認可権がある以上、1年間は確実に先延ばしさせられる
あ、一応聞いておくか
>>735 同日選挙をするとして、自民党側は誰を佐賀県知事候補として担ぎ上げるのだ?
そいつは現知事に圧倒的票差を持って当選できるのか?
>>710 韜晦「はいはい出来ます出来ます(って言っときゃいいでしょ)」
からの
韜晦(出来ねえどうしよう・・・・)
だからなぁ
>>749 自民の対抗馬なんて知らんよ。フル推進側だと思っていたのか?
結局、惨敗嫌で誰も出ないとかのコント演じるかもな。
知事は不信任されないと議会を解散する権利が生じない。
解散後、新しい議会でも不信任されると失職する。
そして、出直し知事選になる。
なので、不信任の場合、知事は2回民意を問うチャンスがある。
反知事派は2回続けて勝たないといけない。
>>719 自民党落選なんて夢見てるのは佐賀の左翼だけだぞw
>>749 県議会で自民側がもし勝っても、現知事も勝ったんならフルに合意は必要ないでしょ。不信任は不適切だったという結果なんだから。
グダグタは続くだろうが、それが県民の民意。
>>753 保守王国佐賀で、衆院選小選挙区古川、知事選樋渡とフル推進の自民候補は2回連続で落選してますが?
>>753 JRQ青柳発言すら知らないお方の現状認識は素晴らしいね。
なら、自民は選挙やった方が都合よいんじゃないの?不信任だしてよ。
鳥栖〜武雄のフル規格推進は、佐賀県内の自民支持層を離反させるのに十分な威力を持っている。
自民支持層ならお上の言うことに何でも従うとでも思ってるのかよ。
まさにこの通り
佐賀県「タダでも要らん」
並行在来線が真っ赤確実だから
長崎県「タダで欲しい」
佐賀県内の並行在来線は関係ないから
老い先短いから
JR九州「長崎のおかげでフル規格の批判をあびないですんだ」
JRQはフル規格確定まで並行在来線について言及しないというのは、
議論を進めるという点では不誠実だが、嘘を吐いていない点では誠実といえる。
口約束で話を進めるのではなく、在来線分離の権利を手放す気はありませんと表明しているのだから。
JRQは自身の利益のためにはフル規格が良く、ついでに在来線は分離したいと、
私企業としては当たり前のことを希望しているだけで越権行為自体は目立って行っていない。
>>764 佐賀駅に駅ビルつくる価値はないとか、頼んでもいないことであえて言わんでもいいこと言って、無駄に挑発しているけどね。
>>765 余計なことを言う失言癖は確かにあるが、
虚言癖じゃないだけ幾分マシということ。
ミニ新幹線で手を打てば良いのに
長崎本線の収益は悪化するけど投資も
抑えられるし配置する人も
増やさなくて済む
>>595 ミニの場合は現在の用地の範囲内の工事であれば不要
範囲を越える場合、例えばアプローチ線の新設などは必要となる
ミニになったら長崎新幹線の在来線が鹿児島本線に乗り入れできなくなるけどな。
>>766 博多〜佐賀の需要を取りこぼしなく移行させなきゃ長崎ルートは赤字とか、重要なポイントを天然でお漏らししてくれて、状況判断するのにはありがたいお方ではあるよね。
そのための単線並列化案やや三線軌条化案だろ
なぜ標準軌だけの改軌前提なんだ?
フルの単線並列なら新鳥栖―武雄温泉間はミニ新幹線並みのスピードで武雄温泉以降はフルの
スピードが出せる。
時間云々より直通運転することが重要だ
>>771 それを維持整備するだけの金がJR九州にはないからな。
>>772 JRQにとって1番大事なのはダイヤの乱れをなくすこと。
フル推進派の気持ちは少しは理解できるがミニ派中途半端すぎて何がしたいかわからんね
フル部分も在来線部分不便になるだけ
>>773-774 単線並列でも運行本数を確保できるで国交省は結論付けている
交換をスムーズにするため単線並列を基本に佐賀〜久保田間を
上下三線軌条化にすればコストを抑えつつ運行本数も確保できる
>>776 同じミニ整備でも山形秋田と違い新鳥栖〜肥前山口間は
ほぼ平坦で線形も120-130km/hで走行できるほど良好
奥羽山脈のような山越えは無いからダイヤの乱れも
最小限に抑えられるので条件は全く違う
FGTだって福岡駅で対面乗り換え可能になるんだから便利じゃん。
>>778 JRQにそう言ってやれよ。
JRQが嫌がってるのだから。
JR九州(青柳)は国の方針には従うがミニなりに課題が山積するから
決定には慎重にしてほしいのコメント
さくらを新鳥栖に停めなければ可能かも知れない
通過待ちのタイミングで分離接合
山陽新幹線の区間はさくらと併せる
まあ、この問題で一番ゴネているのはJR九州なんだよな。
ミニでも整備新幹線のスキームが適用されるから
JR九州は身銭を着る必要はないよ
スキーム通り得られる利益の範囲内で貸付料を
払うだけ
800系は山陽新幹線を走れないから700系で引っ張る
>>743 これなw
例えば姫路から京都への移動も普通は新快速
新幹線使うとか費用対効果悪すぎて発想がないな
>>737 もし既存の佐賀駅使わないと鹿児島ルートのお荷物駅みたいになる
仮に使うとすると佐賀新鳥栖間22kmの距離を大きなカーブでつなぐか小さなカーブでノロノロ運転
佐賀博多間は約20分の予定みたいだけど現行新鳥栖博多は13分
7分で走破できるのか疑問
>>786 ミニの運営費用を考えたら、利益出るようにリース料金を設定したらマイナスになるかもなw
>>634 唐津→武雄通すルートにすれば?
それなら地元住民からの反発無くなるんでね?
>>789 姫路から大阪、京都へ新幹線を利用する人も多いけどな。
>>789 俺が姫路の支店長やってた時は新幹線で大阪まで月に一度は会議で行ってたよ
新快速でノンビリ行ってたら役員に怒られるよwwwwwwwwww
候補地すら佐賀県内には無いのに環境アセスとかどこで何するの?
そんな意味わからないもの許可できるわけないじゃん
>>795 俺もそう。ちんたら在来線で移動とかあり得ない。
ぶっちゃけ地元的には今の安いかもめ前売り券とそれほど値段変わらなけりゃ文句は無い
というか白いかもめの振り子酔うから新幹線化はよ
>>793 佐賀博多は通勤通学がほとんどだから新幹線は厳しい
>>795 姫路京都大阪の経済規模でもたった月1利用なの
長崎佐賀博多の経済規模なら不要やん
>>798 単線グネグネ部分は武雄〜諫早の建設でなくなるから安心しろ。
新幹線通勤とか新幹線通学とか別に珍しくもないけどな。
九州だと珍しいのかなあ。
>>791 マイナスにはならないよw
関西直通を前提だが、800系(6両)とE6系(7両)の座席提供数の差は
E6系(8両)化でほぼ同数になる
そこから、E6系の初期取得費やライフサイクルや
単線並列(佐賀〜久保田間三線軌条化)の維持費用を
差し引いてもフル規格ほどでは無いにしろ十分に黒のレベルだよ
新在直通車両や佐賀〜久保田間6.5kmの三線軌条化の
維持費用程度でマイナスになるって変に期待するにも程があるよw
>>801 乗り換えとか勘弁だわ
ゴネてないではよ造れとしか
>>804 乗り換えが嫌なら狭軌化してスーパー特急だな。
そもそも佐賀県内のルートすら決まってないから佐賀県が飲んだとしても用地買収からスタートやで
>>803 フル規格と同等レベルでの定時制が守られて
車両整備が東海道山陽で大量生産されてるフル規格車両並みの価格でできればな。
姫路-大阪.京都の通勤通学需要で新幹線選択は数%だろう。特に大阪の場合"新大阪から大阪に戻る手間"を嫌がるしね
>>806 それ何十年レベルの話じゃん
完成する頃には新幹線とか時代遅れの化石的な乗り物になってるんじゃね?
>>807 話をする気がないなら一生乗り換えを続けてくれ。
ワイは乗り換え嫌いな生粋の大阪人やけど
長崎までフルで直通したらしょっちゅう遊びにいくやで〜、と言っていた人がいたが
乗り換え嫌いならそもそも新大阪まで行かないだろと突っ込まれてたな
国営諫早湾干拓事業の頃から反国家的自治体としての地歩を築いてきたわけでね
誰かも指摘してたがパヨクが佐賀人の代表みたいなふりしてるのなんとかならんのか
>>817 自民だからサヨクやパヨクでない、とは限らない訳でして。。
彼ハッキリ言って、佐賀の自民党県連や産業界から評判悪いやうですよ。
県知事は議会や議員のために仕事するんじゃないんだが
県民のために仕事するんだけど
>>808 あのな、費用の問題がなければフル規格で問題ないのよ
それが出来ないから在来線を活用しつつも関西への直通
定時制の問題は山形秋田の運行支障の大半は奥羽山脈の
山越え区間
新鳥栖〜肥前山口間50kmは前述したとおり運行支障になる
ネックも少なく佐賀県内の車道も立体交差化が進んでいる
現在の鹿児島ルートでさえ山陽区間内の遅延を回復出来ないと
判れば、あっさりと博多打ち切りしている
それを長崎ルートに適用すれば良いだけのこと
車両も16両編成で60億に達するN700Sの6両編成版を
取得できれば新在直通車両も取得できるよ
N700Sの6両編成版は、標準軌に改軌しても在来線区間を走れませんが、何か?
また完成式典で難産の子はスクスク育つとかKY発言するんだろ
>>66 調所広郷か?
鹿児島では、幕末薩摩藩会計担当の調所が
大阪の商人から莫大な借金をして、
それを踏み倒し、藩を立て直した話が
美談として小学教科書に載っていたのを
思い出した。
>>823 ああ、車両整備の話だったか
そりゃ、新在直通車両だから費用が上がるけど
それでも圧迫するほどの費用にはならないよ
既に実績のあるJR東の車両をベースにしたら
いいだけの話だから
調所広郷は謎の急死をして罪を償ったから責めてやるな。
JR東の車両をベースにしたら整備は高く成るけどな
なんでJR九州がN700にこだわってるかを理解してあげないと。
JRQがN700Sにこだわる理由はただ一つ
2+3列にして、できるだけ運転させないようにするため
そうでなければ、複線化区間短縮による線路容量圧迫を批判するはず
ただ、あのバカ柳だからその重要性がわかっていない可能性が否定できないのが笑うところでもあるが
>>828 JR九州がこだわっているのは
新鳥栖〜肥前山口〜武雄温泉を経営から切り離したい一点のみ
結果、全線フル規格にこだわっている
N700系にこだわるのは全線フル規格化になってからで十分だし
菅政権は地方再生を旗印にしてるから新幹線はなんとしても造るだろ
立憲共産の類は毎度のごとく反対するだろうけどw
>>831 スガのやる事って全部逆効果にしかなってないんだよな
>>835 JR東海・西日本に拒否されて博多駅にすら入れませんが?
>>838 明白に拒否した公式ソースがあれば貼りなさい
反対しているのは左翼だの立憲だのレッテル貼りしたところで、
佐賀の態度は硬化するだけだぞ。
>>833 そもそもGCTも関西直通を計画してたけれど
運転速度300km/hへ達せないことと主電動機を抱えた
軌間可変機構を持つ台車のバネ下重量が重くて
フル規格サイズの新幹線と同じ運転速度で
軌道破壊度が大きいのが分かったためJR西は
山陽区間へのGCT車両の乗り入れに否定的な
コメントを出した
車体がミニ(在来線サイズ)だから否定した訳ではないよ
そもそもミニの車両を維持するのがJR九州には困難。
全車両をJR東海をベースに管理したい。
全員が満足する解はない。
次善の策として現在のままFGTができるまでリレーにするか、計画を中止するか。
2択だな。
>>840 JRQが佐賀県を挑発するのは、リレー方式もフル規格もましてやフリーゲージトレインにミニもやりたくない=現状維持をしたいから
さすがにB/C=0.5という調査結果を出されてしまい、自らがフリーゲージトレインをやめようぜと今となっては自爆行為をやらかしたため、
あとは佐賀県がリレー方式を拒絶することを心の底から願っているわけ
そう考えなければ、バカ柳の連続失言であっても、JRQが社長を取り替えないのはおかしい
>>842 それは全線フル規格区間だけならそれが最善なのは
当然のこと
けれど、N700系に車両を統一したいから
全線フル規格にしたいとは本末転倒もいいところだろ(笑
>>845 >N700系に車両を統一したいから
ならN700S系でなくN700系の改良であるN700A系を導入するしかないよね
>>844 佐賀県は、挑発されればされるほど、まともな協議しないですむから「今の六者合意を守れ」ですむんだけどね。
武雄温泉も全列車停車が維持できて、新たな整備工事負担もないし、佐賀にとってはリレーが一番助かるのが現状。
>>844 何を言っているのかわからない。
佐賀はリレーでも構わないのだからその理屈は成り立ってないし、
JRQが濡れ手に粟で儲かるフル規格をやりたくない理由も検討がつかない。
>>849 リレーのままで本当に儲かるならここまでガタガタ言わないはずだが?
>>851 JRQが永遠にリレーを続けたくはないという理屈はわかるが、佐賀にリレーを拒否する理由がない。
もし仮にJRQが誰かに暫定開業を没にする役を押し付けたいのなら、長崎にやらせないと。
>>850 将来的にっていつごろを想定?
9月末のアセスも佐賀県に否定され、その予算は北海道と北陸に廻されるのは必至
長崎ルートはゴタゴタしてる内に北海道の札幌開業も北陸の新大阪開業も終え
日本の人口が8000万を割るころにやっと新鳥栖〜肥前山口間をフル規格整備で
結べられると考えている?
何を言っているのかわからない。
849 不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 16:10:23.15 ID:LhAoOUrH0
>> 844
何を言っているのかわからない。
佐賀はリレーでも構わないのだからその理屈は成り立ってないし、
JRQが濡れ手に粟で儲かるフル規格をやりたくない理由も検討がつかない
852 不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 16:21:37.29 ID:LhAoOUrH0
>> 851
JRQが永遠にリレーを続けたくはないという理屈はわかるが、佐賀にリレーを拒否する理由がない。
もし仮にJRQが誰かに暫定開業を没にする役を押し付けたいのなら、長崎にやらせないと。
もう本気で佐賀を通すつもりはなく、頓挫したのは佐賀のせいってやりたいだけのアリバイ工作なんだろうな>挑発
>>850 将来的に、JR東海・西日本からN700A系を購入するのか?
もうN700系・N700A系の生産ラインは閉じたぞ(今東海道山陽九州新幹線関係で開いている生産ラインはN700S系のみ)
>>856 将来的に700S系に統一していくんやろ。
ライン閉じたものに固執する気はないやろなあ。
>>857 その頃には、効果無しでゼロ査定だよ(笑
北陸新幹線の方が優先順位は高いが
ミニ新幹線なら、可能だと思うけどな
東北新幹線では、ミニ新幹線も300km/h
走行してるしな
たしかに長崎にしろ国交省にしろ佐賀を説得する気があるようには見えないよな。「自分たちは悪くない」のアリバイ作りに励んでいるだけ?
>>861 需要がなさすぎて在来線直通やらなければいけなかった東北
安定輸送のために在来線直通を受け入れる訳にはいかない東海道、山陽
>>862 だと思うよ そう考えれば今までの言動は全部説明が付く
この原因を作ったのは与党PTと国交省
門司のぼんくらと兵庫のアカ
佐賀県を六者協議の場へ戻すためには、2019年4月の変更認可を取り消し、肥前山口−高橋間の完全複線化、そして武雄温泉アプローチの建設が必要
それをしない限り、2022年度末の開業と同時にリレー方式永久確定
1等の宝くじとして、2022年佐賀県知事選にかけるのは構わないけど、1等はなかなか当たらないぜ
>>863 全線フル規格での整備がベストとは判っているけど
それが困難だからセカンドベストを指向しているだけ
何が何でもフル規格に拘泥しないだけかな(笑
ゴルゴ13の次の作品が新幹線利権で反対する佐賀県知事暗殺を二階の命を受けた長崎県知事がゴルゴ13に依頼とかならいい。
>>843 次善の策(私案)
武雄〜長崎間の新線区間を暫定的に標準軌(260km/h)と狭軌(160km/h)の単線並列で敷き
それぞれリレー新幹線(武雄でみどりに接続・武雄〜長崎間ノンストップ・所要時間20分)と
博多直通かもめ(武雄〜長崎間の各駅に停車・武雄と諫早で交換)
・・・を毎時1本ずつ走らせる。
こうすれば、リレー開業があくまでもフリーゲージ開発までの暫定的なものであるという
建前を維持しつつ将来のフル化への望みをつなぐことができ、乗換の不便を回避すること
もできる。
フル規格新幹線派は「謝ったら負け」「自己妄想ソースこそが正しい」のチョン系思想家が多い
この理由がさっぱりわからない
正しい議論を行い、少しでも理解を広げることが大切なのに、あいつらはすべて上から目線での強制
>>7 在来線減らさないならたぶんそれで同意できるよ
福岡長崎間で急ぎの場合なら混まない長崎道で行けば良いだけの話だしなあ
>>818 山口知事の支持率が高いからね
知事の意に反する行いをすると、有権者や顧客が離れていってしまう
ミニは山陽乗り入れ不可って根拠は何?
在来線サイズだからとか、特殊な車両だからと言う理由なら、
FGT試作車は重いだの、速度が遅いだの言う以前の、
もっと早い段階で拒否してるはずだが。
俺は第三者だけど
どー考えてもフル規格で作るべき
将来を見据えろよ
いつまでも乞食県と呼ばれるぞ
>>876 要らないって言ってんだろ。
タダでくれとは言ってない。
長崎みたいにタダで自分たちが便利にならないと嫌とは言ってないんだよ。
>>876 他人の財布にたかる長崎のことですか…?
>>875 ミニの乗り入れ拒否はJR西は公表していない。
JR九州にどう言ってるかは知らんが。
ミニはどっちかというと、JR九州がかたくなに拒否している。
長崎も新幹線開通を待たずに特急が廃止することが決定している件
長崎県や国交省の「私は悪くない」は今さら通らないけどな
一回全部白紙にして九州地方北部の交通機関のあり方とは?みたいなとこから始めたら?
>>876 第三者ならこれは税金の有効活用とお考えですか?
>>854 佐賀県はリレー形式に対してガタガタ言ってないし、リレー形式で合意したとおりに作業を進めている
在来線に影響が無いから反対する必要がない
ついでに言うと、佐賀県民の一番人気はリレー形式
だから佐賀県がリレー形式を拒否することは有り得ない
>>879 青柳社長「(検討委には)工事の大変さを理解した上で最終的な方針を示していただきたい」
というのがコメント
>>869 意見の違う人間は殺せばいいという発想が実に頭長崎
佐賀は約束を守って国も長崎もJRQも約束を守れと言っているだけ
それなのに佐賀を朝鮮人呼ばわりした長崎県議会議員
>>876 新幹線要らないと思うけど、どうせ作るならフルだとは思う。
ただ、途中の佐賀県の不利益にならないように、長崎県が建設費と在来線の費用みればいいとおもう。長崎県はそれでも充分メリットあるはず。
>>1 まもなく開通する北陸新幹線でもおお揉め。
佐賀県は正しかったようだな。
【北陸新幹線】敦賀開業後の並行在来線の特急存続、JRなお消極。福井県「時間多くない」 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1600482145/ >>785 佐賀県の方が身銭多いからな同意以外は全て白紙
リレー方式
運転速度をできる限り遅くかつ本数を減らすことで運転・保線両費用を削減
N700S系は投入するけど、東海道新幹線のような2+3列座席の詰め込みモノクラスとして上行を推進
利用客が限られ、しかもたった距離81.9kmしか乗らないことから金にならないため、博多−新鳥栖間も新幹線へ乗せ、その間は快速電車で結び、カネになるところへ特急用車両を回す
長崎のカネにならない客を分離するため、みどり・ハウステンボスの博多−武雄温泉間は全席指定しかも長崎新幹線とは不接続
佐世保線特急は開業3年後から787系を投入し、効率よく783系を淘汰
こうして博多−鳥栖間の特急を毎時最大5本から2本(久大本線直通を含む)へ激減させ、特に普通快速30分圏内の博多−鳥栖間普通電車本数を増やす
>>891 博多〜新鳥栖も新幹線に乗せるだって?
そんな事をしてもJR九州が死ぬだけだよ
>>887 佐賀を「韓国や北朝鮮を相手している」とほざいたのは長崎県選出の自民党国会議員
テレ朝 2019/05/20 05:56
谷川弥一議員「佐賀は韓国か北朝鮮」 新幹線整備で
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000154935.html >衆議院・長崎3区選出で自民党の谷川弥一議員が九州新幹線長崎ルートの整備を巡って方針が違う佐賀県に対し、「韓国か北朝鮮を相手にしているようだ」と話していたことが分かりました。
毎日新聞 2019年5月19日 18時45分(最終更新 5月19日 19時44分)
「佐賀、北朝鮮のよう」自民・谷川議員が長崎新幹線めぐり発言
https://mainichi.jp/articles/20190519/k00/00m/010/105000c >自民党の谷川弥一衆院議員(77)=長崎3区=が18日、長崎県諫早市で建設中の九州新幹線長崎ルートを視察した際のあいさつで「難しい問題は佐賀の説得。佐賀の知事には『台湾のような付き合いをしてほしい。韓国か北朝鮮を相手にしているような気分だ』と言った」と発言した。
佐賀は特急みどりの利便性を失ってまで新幹線を欲しがらないだろ
望んでない工事を県の負担でやらされた上に
既存の路線(新幹線来たら赤字ほぼ確定)の負担まで受け持たされる
そりゃ佐賀が嫌がるのも当然だし、こんなの国がごり押ししていいことないでしょ
>>898 早く不信任出して、口先でないことを証明してたもう
>>888 唯でさえ"可能な限り佐賀県に負担押し付け"を狙ってるのに?
そもそも[既に沈没してる長崎財界の"面子"の為だけ]に"フル規格整備"をごり押ししてるわけで
>>894 谷川弥一:日韓議員連盟所属.朝鮮通信吏議員連盟所属.日韓トンネル推進議員連盟所属
バリバリの左
現在の工事区間が完成し、めでたく長崎新幹線が開通すると
1.N700S系4両〜6両編成の各停新幹線が毎時1本、
そして、多客時間帯にノンストップが1時間1本運行される。
2.佐世保・ハウステンボス発博多・小倉行きの特急に
武雄温泉駅で同一ホーム乗り換え。
もしかしたら、武雄温泉始発があるかもしれないけど、
おそらくラッシュ時に佐賀からの利用客を拾うため。
3.長崎からの高齢客は乗り換えを嫌って直通バスに移行。
>>903 谷川建設は儲けただろう。佐賀県の工事にも絡もうとしてるんじゃないかな。
>>891 みどり・ハウステンボスに6両編成の787は無理じゃないかな
それとも、ひゅうが・きりしまで使っている4両編成を持ってくる?
あと、JRQが全力で推進しているネットきっぷは、自由席も指定席も値段同じだから、全席指定にしても売り上げ増にはならないよ
>>903 長崎の面子の為だけに存在してる計画だからね。JRQの立場は[やるならフル規格が良いな。在来線切れるし、在来線切れば採算性も良くなるし]かな
ただ、長崎区間(長崎-武雄温泉)の線形改良でも採算性は向上するんだよね。全線フルには劣るだろうけど
佐賀県に[連続立体交差化事業(実質新線建設)]を確約させる
JRQは在来線現状維持を確約
長崎県は面子を捨てる
これが一番の解決策(つまりスーパー特急案)というね…
>>795 どうせ会社から交通費出るんだろ?
出ない場合は迷わず新快速だよ
>>906 サハに貫通運転室を、外しているサハにも貫通運転室を付けて組み込み、4+3両とすればよい
ハウステンボスの単独運転は787系6両をそのまま使用(ハウステンボス駅停車時に駅中ほどで一旦停止後、徐行した後に停車する方法なら7両も運転できるけどめんどくせーから)
佐賀は一貫して在来線を維持せん限りタダでも認めないって立場なんだから
勝手に着工されても知らんがなとしか言えんよなあ
>>885 市長がマジで連続して暗殺される県だもんな
スーパー特急での整備にすれば長崎にも名誉はあるのだがね
何せ"史上初"の[スーパー特急による整備新幹線]なのだから
史上初!で面子保てるだろ?
>>913 今のままいっても、「史上初の永久リレー新幹線」だからね。こっちが欲しいんだろうから仕方がないよ。
>>915 ただ、今のままならJRQが…
なので、最悪の場合[史上初の"フル規格新幹線対応で造られた在来線"という名誉]も
何れにしても"史上初"だから[名誉は保てる]のかな
>>917 史上初の新幹線未成線の可能性も。加越トンネルは「線」とはいえないだろう。
>>918 あれは単純に"未成トンネル"だしね
まぁ、その背景(ある種の我田引鉄の成れ果て)は後世に引き継ぐべき事例だけど
>>920 僻地県の我が儘を通り道県に押し付けるなよ
>>915 「永久」はいつまで経っても確定しないから。
>>918 それは成田新幹線。
>>922 今の六者合意で正式にFGTが断念扱いされたら、「永久リレー」の完成。
>>924 実際は、FGT開通迄のリレーの建前で、リレーだけは容認するんじゃないかな。
永久にFGT開通がないだけで。
>>925 国交省のアホ局長かなんかが、佐賀県議会でFGTを断念してる事を公にしちゃったからねえ。
それが国としての公式見解だとすると、工事を続ける根拠がなくなる。
>>926 今年の、「幅広い協議開始前確認文書」と大臣コメントでの、「FGTも含め真摯に実現」との整合性もでてくる。
あの県議会で、いつ時点で断念したのか聞けない議員は本当に無能。知事に変わって詳細を自分たちが確認するなんて口だけで、ハナからやる気ない。
長崎新幹線
新幹線を通す前に、JR九州長崎本線を複線化すべきである。
なんと、肥前山口駅 - 諫早駅間と喜々津駅 - 浦上駅間は単線である。
さらに旧線(長与経由)は電化もされていない。
長崎県民は在来線の複線化、電化工事を切望する。それにもかかわらず
長崎県が新幹線に固執するのは、その方が工事費がかかり、
結果として業者が潤うからである。つまり、知事、県議への見返りが
大きい。
http://2chb.net/r/newsplus/1600474895/702 長崎新幹線
長崎まで新幹線を通した場合、運行は多くて1時間に1本である。
しかも在来線 (長崎本線) の特急はなくなる。長崎駅 - 博多駅間の
料金 (現行:片道4,710円) は新幹線を利用すると、約2倍となる。
http://2chb.net/r/newsplus/1600474895/703 いつかは必要になるのが新幹線
10年後にはやっぱり欲しいと言って周りを困らせる佐賀
あの頃とは状況が違うんだとか言うはず
分かりきってるんだからさっさとフル規格で作っとけって
>>931 計画から40年以上経つのに佐賀県がフル規格新幹線を欲しがったことはないんだから、これからもないだろう。
これから新幹線なんて作っても採算取れるほど需要が無いだろうに
人口は目に見えて減ってるしコロナ禍で主要な顧客であるビジネス向けは激減が目に見えてる訳で
東海道新幹線でさえご覧の有様なんだから今からでもやめた方ががええんちゃう?
>>934 そもそも話をこじれさせた犯人の国交省が辞めさせてくれない
>>931 そう。
作れるときに作っておくべき。
在来線など消えてなくなる存在かも知れないのに。
江戸の昔から佐賀地域は長崎街道の通り道でしかない。
県などという行政単位を与えるな。
佐賀県全域が一つの市で良い。
>>938 江戸の昔から佐賀人に取り締まられるのが長崎の悪人
>>931 客は大幅値上げ、自治体は3セク運営で少なくとも地元は誰も得せんのに10年先だろうが100年先だろうが要らんだろ
それよりも高速道路充実させて高速バスの定時性高める方が喜ぶぞ
長崎を今度はツァーリ・ボンバが襲うのですねよくわかります
>>902 今ですら地元民には高い特急はあまり使われずバスな方が人気です。新幹線で値上げになればさらに利用客が減る。
谷川とかの国会議員や長崎県議会議員、そして長崎県南部の市議員が沖縄以外の県外へ船を用いずに行き来する場合、
長崎新幹線を使用しなかったら1回に付き100万円の罰金を設けよう
>>911 佐賀県が環境アセス同意しない限り、着工は無理 ←イマココ
ルートは決まってないし方式も決まってないのに何のアセスメントするんだよ
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
>>947 フリゲ不可とわかった段階で長崎がスーパー特急に切り替えてたらこんなことにはならんかったんやで
そもそも長崎が佐賀に嫌がらせしまくっているのに、妥協して武雄温泉〜県境のFGT整備に協力しているんだぞ。
佐賀のことなんてどーでもよくて
将来を見据えて九州に新幹線網が必要なんだよ
だから今のうちに国から予算を引っ張っることが大事
東海道新幹線ですらご覧の有様なのに何言ってんだとしか言いようがないな
>>957 国の基幹線としての新幹線なら西ルートは全く不要
>>572 ちゃぶ台を返したのはJR東海の方だぞ
大井川をもとに戻せないのをわかっていて
静岡県に伝えていなかったんだから
JR東海は詐欺と同じ
>>956 その佐賀に財政で負けてる長崎
さらに将来人口で負ける予定なのが長崎
>>29 ちゃんと理屈で思考し判断してる佐賀県。
対する長崎県(長崎県民ではなく県庁勢つまり、県知事、谷川建設、その経営陣の谷川弥一自民党国会、さらには噂の金子一味)のほうは、欲望、私利私欲という感情で、動いてる有り様なんでしょ。
>>667 要するに長崎新幹線は、現行の在来線佐賀駅利用客の運賃+特急料金にタカって維持される目的の新幹線ってことなんだな。
長崎県が佐賀県を長崎新幹線で建設時も開業後も食い物にしようとくわだてている構図じゃん。
>>349 万が一、その展開になったら、けっきょく水は大した原因じゃなかった、または県知事ふくむ県庁の既得権益のために出汁に使われた挙句の果てに静岡県民は見事に切り捨てられた、ってことになるな。
阿久根市とか上越市はなんで新幹線受け入れたんだろう
>>964 構造はそうなんだけどね。
現実は佐賀の特急利用者はバスとかに相当数が流れると思う。
値上げ、新幹線高架ホームの移動時間及び距離増、本数減。メリットは実乗車時間の若干短縮くらい。結局、利便性落ちる。
長崎が折れれば、少しひねったミニ新幹線という選択肢も入る
しかし、佐賀県以外頭が老害状態だから、スーパー特急が御の字
現実はフル新幹線以外を唱えるヤツは迫害する状態の長崎市において、フル新幹線以外を言うヤツは皆無
与党PT フル新幹線かミニ新幹線。でもフル新幹線の方がいい
国交省 フル新幹線
JR九州 新鳥栖−武雄温泉間も段階的にフル新幹線へできないのなら、現行維持
佐賀県 武雄温泉−諫早間をスーパー特急→フリーゲージトレインという嬉野案を言い出した手前、フル新幹線は武雄温泉以南のみ。それ以上は一切在来線を壊すことは認められない
長崎県(県庁) なにがなんでもフル新幹線。フル新幹線以外を認めるヤツは長崎市より出て行ってもらう
>>966 阿久根の場合は県と県内市町村に恫喝された
上越は駅できただろ
>>974 阿久根は県に押し切られた
上越は
・駅部
元々駅を作る予定だったものの、既設在来線駅とは実質別な駅として放置するつもりだったが、
上越市が全額負担(現在来線駅の撤去費は三セクとして負担)を条件に移設
・路線
新潟県は建設に合意していたけど(当初の北陸新幹線建設費の新潟県負担額は1423億円)、追加建設費として220億円を求められたこと
さらに上越駅(当時の名称。現在の上越妙高駅)に速達列車が停まらないことの説明をしない国と国交省にブチ切れた
最終的には並行在来線赤字額(30年間で780億円分)を国が負担することと引き換えに、追加建設費の支払いを行った
820名無し野電車区2020/09/20(日) 18:54:44.11ID:6SOKioRX
>> 818
脱線対策?JR東海は軌道の内側に脱線防止ガードで
JR東のは各台車に脱線防止爪があって脱線すると
その爪がレールに引っ掛ける様にしているってやつだっけ?
そもそも新大阪以東に16編成以外の車両は乗り入れ
出来ないんだし特に気にする必要も無いと思うけれど
ドクターイエローは?
上越が佐賀と全く異なるのは
在来線を犠牲にしても、新幹線駅は欲しかった
ただ、建設費の負担額と
新幹線の停車内容が想定通りにならなかったので
抵抗することになった
>>976 作業車両と営業車両を同列に考える馬鹿発見!
まぁ、リニア大阪開業後はは短編成営業車両も走るけどね(700sはその為の車両)
>>978 営業車と書いていないのだが
恥を上塗りした気分は同?
>>978 同ってお前自体が恥の塊だからどれだけ恥を上塗りしてもなんらかわらないよね
ごめんな
いや別に新大阪以東はいちいち営業車両16両で
乗り入れ云々と書き込まなきゃならんかったか(笑
リニアが開業しても現東海道新幹線区間(鳥飼より東)の営業車は16両編成だけしか乗り入れさせないと思うよ
ホームドアを大掛かりに変更するのはかなり癪だろうから
仮に長崎ルートがミニ規格整備になっても
新大阪以東に乗り入れることはないから安心してよ
長崎ルートの車両が新大阪に乗り入れる頃には
北陸ルートの新大阪地下ホームが供用開始されていて
山陽九州方面から新大阪地下駅への乗り入れは
JR東海の管轄外となる加島付近から地下線に入る想定だから
JR東海は全く関係なくなる
>>983 短編成で高頻度運行になるよ。で、東海道線静岡地区減便
リニア大阪開業で"東海完結のぞみ"が廃止になる。空いた筋に短編成の"ひかり.こだま"を頻発
リニアはいわばのぞみ指定のグリーンとか正規料金での普通席程度しか移らないから、
それ以外の例えばのぞみ早得とか自由席を使っている層は新幹線を使い続ける
今はのぞみに力点を置かざるを得ないけど、リニア開業後は再び昔に戻ると思う
今は12-2-3ダイヤだけど、
リニア開業後は4-6-4ダイヤで、のぞみは再び全席指定へ戻ると思う
>>987 東海がリニアに移行させたいから東海完結のぞみは廃止確定してる
乗り換え嫌がる需要が大きい.帰省利用が多いから山陽直通のぞみ.ひかりは残る
東海完結ひかり.こだまは多頻度運行に移行すると思われ(在来線コストカットは東海でも重要事項)
のぞみ4 定期博多1、定期広島2、時間帯不定期博多1
ひかり6 定期新大阪速達2、定期新大阪ひだま2、定期速達岡山2
こだま4 2本は名古屋止め。あとは新大阪直行
を予想しているけど・・・
博多までの途中絶対停車駅 品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉
00ひかり速達新大阪 静岡
03こだま名古屋 各停
09のぞみ博多
12ひだま新大阪 静岡、名古屋から各停
15ひかり速達岡山 静岡、姫路
18こだま新大阪
24のぞみ広島
な感じ
>>970 武雄温泉〜嬉野温泉の新幹線区間は、たしか佐賀県内で佐賀県も建設費を負担しているんでしょ。なのに恐らく長崎県は佐賀県の同意を得ずに、その区間を含む武雄温泉〜長崎の建設を、スーパー特急を運行できる狭軌や三線軌条では建設せずに、勝手にフル規格で建設したということだよね。で、もし廃線にでもなれば、すでに佐賀県が負担した分の建設費まで長崎県の身勝手でムダにされる。
すでに佐賀県が負担した建設費は、もしも廃線にでもなったら長崎県が全額弁済すべきじゃないだろうか。
>>991 その区間はFGT区間としての合意だから、標準軌だけの整備で問題ない。
フルやミニへの転用は絶対許さないけどね。
FGT新線区間そのものがフル新幹線規格だから、フル新幹線へ流用されてしまう
>>993 流用可能な設備であることと、実際に流用できることには天と地の差がある。
うーん
どちらとも新線区間はフル新幹線規格だけど、
スーパー特急:1067mm軌間、ホーム高1100mmないし920mm、DC1.5kV・AC20kV・AC25kVのどれか
FGT :1435mm軌間、ホーム高1250mm、AC25kV
における新線は、フル新幹線規格だけど、
軌間は1067mm、架線電流は在来線と同じないし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 12分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241216033043caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600334389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【九州新幹線長崎ルート】佐賀県「環境アセス受けることはあり得ない。同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★3 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★4 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】「新幹線なんかほしくないのに……」長崎ルートをめぐって佐賀県がモメている理由 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】「3方式の比較調査着実に進めている」国交相、新幹線長崎ルート新鳥栖―武雄温泉で
・【九州新幹線】長崎ルート未着工区間「並行在来線の整理が必要」。長崎県、JR九州に働き掛け [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】「アセス同意」9月末までに。国交省、2023年着工に向け佐賀県に期限“再設定” [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★3
・【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議★2 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★4 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★3 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★5 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★4
・【九州新幹線】長崎ルート フル規格とミニ新幹線の二者択一に不快感 FGT導入断念 佐賀県知事が国とJR批判
・【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演★2 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★3 [ブギー★]
・【九州新幹線長崎ルート】佐賀県「環境アセス受けることはあり得ない。同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】「アセス同意」9月末までに。国交省、2023年着工に向け佐賀県に期限“再設定” ★2 [ばーど★]
・【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】国交省、長崎ルートのアセスメント費要求を見送りへ。フル規格での整備に強く反対している佐賀県に配慮し異例の対応★2
・【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★3 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート2021年度予算610億円。土木工事のピークが過ぎ、本年度より140億円の減額。国交省 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★6 [ばーど★]
・【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演★3 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】JR九州、武雄温泉〜長崎間の完成・開業時期を2022年度秋頃と発表 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】JR九州社長「新鳥栖−武雄温泉間の整備方式が決まらないまま、武雄温泉−長崎間が暫定開業することは望まない」 [記憶たどり。★]
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 81
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 92
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 103
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 113
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 59
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 60
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 102
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 85
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 80
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 91
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 88
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 53
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 51
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 95
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 90
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 49
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 71
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 70
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 67
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 50
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 101
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 62
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 107
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 61
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 61
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 83
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート112
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 87
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 84
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 97
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 86
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 93
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 75
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 111
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 69
22:54:38 up 24 days, 23:58, 0 users, load average: 11.94, 10.90, 10.66
in 0.31185007095337 sec
@0.31185007095337@0b7 on 020712
|