◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
違法な時間外労働は約半数の事業所で 厚生労働省調査 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600642413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
厚生労働省が昨年度、立ち入り調査を行った全国3万余りの事業所のうち、労使協定の上限を超えて残業をさせるなど、違法な時間外労働が確認できたのは全体の半数近くに上ったことがわかりました。
厚生労働省は昨年度、労働者から申告があるなど、長時間労働が疑われる全国の事業所3万2981か所に立ち入り調査を行いました。
その結果、
▽残業をするために必要となる労使協定がなかったり、
▽労使協定の上限を超えて残業させたりするなど
違法な時間外労働が確認されたのは1万5593か所と、全体の47.3%に上りました。
このうち1か月の残業が
▽過労死ラインとされる80時間を超えるケースが確認されたのは5785か所、率にして37.1%で、
▽150時間を超えるケースがあったのは730か所、4.7%ありました。
長時間労働の是正に向けては、働き方改革関連法が施行され、去年4月から大企業で時間外労働の上限規制が始まったほか、ことし4月からは中小企業も対象となっています。
厚生労働省によりますと昨年度、接客・娯楽業の大企業で1か月に130時間の時間外労働が確認され、労働基準監督署が是正勧告をしたケースもあったということです。
厚生労働省は「1か月に80時間を超える残業が確認された事業所は前の年度よりも減っているが、長時間労働などによる健康被害は依然として相次いでいるのが実態だ。長時間労働の是正に向けて引き続き取り組みたい」と話しています。
NHK 2020年9月21日 5時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200921/k10012627801000.html?utm_int=news_contents_news-main_002 コロナウイルス感染者数(2020年8月10日現在)
大韓民国 14,626
ジャップ 46,783
https://www.worldometers.info/coronavirus/ さっさと不衛生国から韓国に来い
分かったな、ジャップ!!
タイムカード押させて働いてるもの改悪じゃん
給料減って残業時間変わらんと
上場子会社だけど所定では終わらないから自主的に一時間早出してる
あと昼休みも十五分くらいで切り上げ
でないと月45時間に収まらない
35時間越えると警告されるし
改善する気なんて無いでしょ
自助や自己責任という言葉で終了
まずはお友達の電通をぶっ殺したらどうですかね?ジャップランドさん?
西洋文化圏と仲良くやっていくには女性の社会進出は不可避
ならばその分だけ男性を家庭回帰させねばならなかったのに、
それを怠って経済界が丸儲けした結果が、今の少子高齢化
よほど日本人を減らしたいらしい
>>1 違法という自覚が無いのが極悪ジャップ所以たるところ
この性質はあの大戦の屑大ジャップ帝国譲りだよ
今の屑経営者が蔓延ってるのは極悪非道の旧ジャップ軍の意志を受け継いでるわ
こんなならず者野郎達に3発目の原爆落とされてほしいわ
これ自民党政権かだから改善しないんだっけな
いいことないな少子化といい
まず時間だけ減らせって言ってできるとことできんとこがあるやろ
世間知らずな政権やな
協定も会社が勝手に書類作ってるだけとかな
こういうの全く企業は守ってないよ
でも役所は面倒臭いから放置
労働者も分かってるけど生活の為に何も言わないか辞めるかで発覚自体もしない
いつまでも放置
何もしない行政
奴隷制度容認
早いとこ法律作って罰しろよ
日本は罰則ないし 労基が愚痴聞くだけのお悩み相談室になってる
最低賃金は韓国人以下だし
これが美しい国なのよ
>>1、サービス残は税制優遇、免税しないとあかんだろな。
これ、約半数の比較的まともできちんと残業代払ってる事業所叩いてるだけだよな
ホントに改善する気あるなら毎日残業時間帯に調査入れなきゃ
タイムカード押されて錆び残にされて終わり
労基に報告しようにも、在職者しか対象にならないしな。
罰則重くするとか国で規制かけろよ
みんな一斉にすれば誰もぬけがけできなくなるし
これでもまだ自民を支持し続けるネトウヨは正気か?
脳に障害か自殺願望でもあるの?死にたいなら一人で死ねよ。
日本人全体を巻き込むなボケナス
約半数って経営者にモラルも糞もねーな
それに脳死で従うのもアレだが
大企業ならともかく、中小企業は大きく業績上げようと思うならどうしても法に従うだけじゃなくてマンパワーに頼ることになる。
うちの会社にもアルバイトにも正社員と同じボーナスを支給するようにとか指導きてるけど、マジやってられん
違法なのにずっと野放しにしてるから形骸化して、しまいには長時間労働自慢、寝てない自慢のバカで溢れかえった日本w
従業員の報酬で追えば、一発や
基本給と支払われた給与を比較しろ
> 1か月に80時間を超える残業が確認された事業所は前の年度よりも減っている
テレワーク中の残業は残業としてカウントされてなさそうだな…
>>36 ちゃんと申告してるのが約半数で
残りの半数の内何%かはわからんが申告していないってことだぞ
>>35 じゃあどこの政党になったら解決するんだよ?
日本人でもないくせに語んなクズ
例えば警備員で日報書いている時間は時間外労働なんだよな
働いている人はなんで労基署に相談しないの?
今は厳しいから一発でアウトだよ?
有給とったら時間外労働時間がその分だけ減るんだけど?
時間外42時間働いても1日有給で36時間になるのね。
減った時間分の賃金は割り増し分だけは貰えるけど。
全体の37%が過労死ライン超えって日本すげえなぁ
そりゃ外人労働者も嫌がるわけだよ
最近は、逃亡した外人労働者が窃盗団と化して各地で暴れまわってるしわけわからん国になってきたもんだわ
>>48 どこの世界線のことを言ってるか分からないど
是正勧告は出すだけ そうしない労基監督官しんでまう
実際に罰則が適応されない法律なんてただの努力目標でしかない
ましてや会社にとっては事業継続が重要なんだから、そのための障害にしかならない法律なんて率先して守るわけがない
>>49 それで凄まじいハシゴ外しやってるからなイエ〜イ♪
まずお前らを改革しような、書類一つまともに作れず前総理に代わりに頭下げさせて自分は責任すら取ろうとしない穀潰しの戯言なんて聞く暇ねえから
で、いつ解体するんだ、おまえらのとこは
把握することがお仕事じゃないからな
把握したならきっちり対処しろよ
過労死はなんとかすべきだがどうせ
>>1の数字であってる所なんか一つもないからこんな出鱈目なもんを元に何かを考えてもしょうがない
前の年度より減ったとかいうのも適当に言ってるだけだろ
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝で煽ります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望を煽られた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
157頁
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
>>50 有休日数は減るわ時間外労働時間分は減るわ二重減額じゃねえ?
>>14 俺もおれも一時間早く出勤してるわ。昼もない。でも土日祝祭日休みだから不満はない。
仕組みを変えるしかない
違反した経営者は超過労働者に
罰金50万円を支払うとか
950名無しさん@1周年2017/08/14(月) 11:18:59.15ID:nstM+5NU0
>派遣の規制
→今や正社員の求人率も1倍越え。
かつ、派遣で社員になりたいのは2割いない。
規制したらむしろ迷惑な人のが多い。
>最低賃金上げ
二年連続で大きな賃上げになってるけど、知らんの?
かつ、人手不足で、パートアルバイトも時給かなり上がってるけど?
>ボーナス交通費の義務化、
→共産主義と間違えてない?www
年棒制増えてて、 ボーナスなくても、平均より上の労働者もいるけど?
>中抜き下請け規制
→ 下請け法はあるし、受けるか受けないかは、その下請け経営者のもんだい。
しかも、求人増えりゃ、そんなとこも次第に消滅する。
>サービス残業の規制
→ サービス残業は禁止ですが?
訴えりゃいいだけ。どこの国も同じ。
国が一人一人のことできるわけねえだろ。バカか?www
論破ー!www
80時間以上で違反なのは複数月の場合だろ
世間が誤解するような書き方するなよ
40%の企業で過労死ラインを超える残業あり
https://m.huffingtonpost.jp/enjapan/karoshi-line_b_15794520.html 過労死ライン超え4割ももちろんだが、それだけ長時間働いてんのに生産性が先進国で最下位って事実の方がヤバイわ
まあ厚生なんたらとかいう省庁を解体した後の次に期待だな
自分らの不祥事を責任すら取らず前総理に代わり謝罪させ、国難にも関わらず大臣に仕事すらさせない穀潰しに何かができる訳がない
また馬鹿は規制緩和とか念仏を言ってんだろ。
それ競争促進デフレだぜ。
必要なのは規制の強化だ。
早く厳罰化しろ
というか契約社会なのに契約不履行ばかりな国とかまじで中世だからな
違法一発で3ヶ月間の事業停止にすりゃ終わる
それか懲罰的罰金をつけて一発1億とかな
道路規制で24時間してるところの警備員とかどんな感じなんだろ
ドイツにおける閉店法(へいてんほう、独:Ladenschlussgesetz、LadSchlG)とは、小売店の閉店時間を規制するドイツ連邦法である。閉店法が現在の制度として制定されたのは1956年11月28日からであり、ドイツ労働組合らの圧力によるものであった。
現行の2003年8月2日制定法では、販売部門は以下の時点で閉店する必要がある。
日曜および公的祝日。
労働日(月曜から土曜)については、6:00未満もしくは20:00以降
12月24日では、この日が労働日である場合は6:00未満もしくは14:00以降
>>77 国難に大臣に仕事すらさせれない無能の集まりに無茶言うな
解体した後の新しい省庁に言え
だからまず順番としては厚生労働省解体が先だ
もうこんな連中経産省の代わりに官邸で直接管理するしかないだろ
不払い残業代の時効を廃止する&年休の時効を廃止する だけでかなり変わると思うけどなw
2年で逃げ切れるから平気で踏み倒すんだよ。本来なら時効は10年だぞ?それなのに別の法律までつくって時効を短くするとかあり得ない罠。企業側が労働者へ過払いしたら10年以内に請求すれば良いのに。
>>69 違法労働の被害者は違法労働者じゃない
ダンピングによって割を食うのは、公正を求める労働者なんだよ
賠償金を払うなら、サビ残した者がしなかった者に払うべきだ
規制緩和とか
金融緩和すればインフレになるとか
失業率が下がれば給料が上がるとか
ただ暗記したこと言ってるだけの馬鹿しかいないからな。
経済は生き物だから変わり続けるのに
全て全く効果が無い。
妻が働いてる所はタイムカードが無くて残業代半分しか認めて貰えてない
全国的に展開してる会社なのにな
労基にタレ込んだら変わるのかね?
1人じゃ動かないよな
>>72 そりゃ、上役を仕事してる気分にしてさしあげるためだけの何の意味も無い会議と、誰もまともに読みもしないコンプライアンス守ってるフリするためだけの報告書でっちあげるのに大半の時間が費やされるからな
こんな馬鹿な事やってる国、おそらく他に無いだろう
日本人の働き方ってバカみたいほんと
もっと人生には大事なことあるよ
>>87 国難に大臣1人まともに動かせない省庁に100万人タレ込んだって何も変わらんわ
妄想の日本で生きてないで少しは辛い真実の日本と向き合えや
全部調べろ
中小もやってるが、大手もどこも違法労働してる
こういうの上司に黙って率先してやってるやつがいるのが始末が悪い
うちはタイムカード定時で押して実際の定時は10時です。 100時間残機だけだ納期あり終わらない仕事量で帰れない状態にされてる。
全業種一律の過労死ラインは医化学的根拠に欠けている。
>>87 こういうゴミ会社が一丁前の社会人ツラしてんだから笑える
法律を学校で学んでこい
>>95 会社の時計写メ撮るとかして労基にまとめたデータ送付すると速攻動くぞ
>>86 >規制緩和とか
首切りやすい非正規が増えただけ
>金融緩和すればインフレになるとか
全くならない
みんな先行きが不安すぎて買わない
貧乏性が染みこんでるのとそういう親しか見てないから刷り込まれてる
>失業率が下がれば給料が上がるとか
安月給の駒しか出来てない
そもそも、今までの長期好景気もどきも殆ど世界景気のおかげだろうw
>>95 そういう文化を容認するのがジャップの異常性
法律より、自分たちのムラの掟を優先する民族
厳罰を持って、キチンと取り締まってくれよ…
俺ん所の夜勤、夕方5時から翌朝9時でワンオペだから実質16時間なのに、入りの日8時間、上がりの日8時間で計算されて残業代0だわ(´・ω・`)
真っ当に計算すれば11〜5時は深夜手当で25パー増し&2時以降の8時間は残業で25パー増しだろ…
真っ当な会社の2/3くらいしか稼いでない気がする…
客の指示で動く運輸運送業には事実上不可能な働き方改革
無茶な指示を出す客に指導しろと言ったら、そこは管轄外ですと言い放ったクソ監督官には今でも腸が煮えくり返るほどの怒りを覚える
>>94 それ以外でも部外者で只の雇われにも関わらず就業前で指示も出してないにも関わらず勝手に構内をうろつき、通行の許可を出してない区間を勝手に通行しそれが原因で転倒して骨折して労災としてこの内容を国に報告とかこんなんばっかだ
>>95 ちゃんと記録取っとけよ
残業月100時間として、辞めるときには二年間分で数百万円請求できるぞ
>>62 >>69 労働基準法違反は懲役刑もある厳しいもの
尚、実際に服役した者は一人もいない模様
ジャップは法治主義じゃないからな
自分たちのムラの掟に従って動く
しかもムラの掟が法律に違反すると指摘すると村八分にする
土民だな
強欲経営者と無能政治家が結託すると日本みたいな国になる
>>97の意図は理解出来んかったが
>>101は同意だわ
イジメ被害者が1人で加害者が多数だから被害者が悪いと判定されるとは思わなんだwww
勤務時間の概ねを座っているのか立って仕事をしているのかだけでも
心身に掛かる疲労度には大きな差がある。
勤務時間中に手待ち時間が含まれるか否かによっても負担の度合いが異なる。
さらには仕事の内容によっても差異がある。
役所の都合に合わせた横着な法定労働時間の設定こそ改善すべきだ。
地元民すら知らない胡散臭い地方中小零細は潰さないと駄目
うち大手ゼネコンだけどオリンピックの現場に
行ってた同僚は200H↑とか普通だよ
まあ俺も似たようなもんだけど国が三六協定とか
作るだけ作って守らそうとするから年で80H↑は申請で4回、100H↑は全部サービス残業
もうね、きっちり守らせる気ないなら三六協定
なんてなくして、残業の上限なくせ、金よこせ
下請法は下請けに対する発注書を義務化したが罰則を法人と共に発注した担当者個人への罰金を明記して
劇的に改善された
労働基準法も監督者個人に対する罰金刑とすれば一気に無くなるよ
ありがとう。とりあえず証拠のデータは取っておくようにする。死ぬ時と追い込まれた時は差し違えてやる証拠は取っておく。
>>95 これも根底には同調効果だと思う
同調効果も良いことばかりじゃない
なんかコロナ対策で美談っぽくなってるが
給料に見合った労働量と8時間厳守
これだけで日本は、変わる
経営者「労基法なんか真面目に守って、会社経営なんか出来るか!!」
36協定無いところとかあるのか。あってもサービス残業乱射なのにそんな誰も守ってくれない会社でよう働くわ
>>119 外国人労働者「おっ誰も法律守っとらんやんけ、色々盗んだろ!」
>>115 法人の責任者にしないとね
経営者には抜け道
残業するならタイムカード押してからにしろよ?
わかってるよな?
>>118 残念ながら日本は非資源国なので他の先進国と比較して
資源やエネルギーを輸入する分だけ外貨を稼ぐ必要がある。
資源がない分を労働で補うことが出来なければ
国民の生活水準は絶対比較で低下する。
お前ら書類は間違いばっか、国難に途中から大臣遊ばせとくだけ、挙げ句の果てに人が足りなくて40代雇って補充しようとしてる連中に
その要求のレス、少しも無茶言ってると思ってないのか?
どうしてできると思うんだ? ↑な状態なのに
寝る時間以外仕事のようなもんだわ
最低の固定給で働かされる
>>90 しかも働き方改革にみるように働き方を意識したところで能力が低いの何のってw
生産性が一向に上がってないし無能国家もいいところ
偏差値競うしか能がないアジアでも一二を争う頭の悪い国だと思う
終始こんな仕事の事ばかり考え、労働時間が長いのに韓国には最低賃金で負けイタリアの生産性と拮抗してるんだからなwww
もう1度言うが相当能力の低い国だと思うわ
>>126 じゃしません、で通したら徐々に仕事無くなって最後には弁当発注の5分だけになったわwww
「給料泥棒」とか言われ始めたので「じゃ警察呼んでくださ〜い♪」
うちの会社に限ってだけど、サービス残業してる奴は仕事が出来ない。
会社からサービス残業禁止って散々言われてるのに、それでもする奴ってなんなのって思うわ。
>>11 本省では払ってません。残業300時間やっても100時間でない。
>>132 日本は輸出可能な最先端分野を次々と失っているから
底辺の底上げをしないとイタリアみたいになりますね。。。
ムラ全体が反社会的なんだよ
しかし外ヅラだけはクリーンに見せる
反社を告発すると村八分で追い出す
ムラ全体が拳銃の無い暴力団のようなもの
>>134 そもそも裁量労働には法定労働時間など適用されなくても普通ですよ?
成果に達するまで仕事をするし予定よりも早く終わることもあります。
労基は口頭注意しかしない役立たず
法治国家どころかすごい土民国家
これで精神崩壊しない方がおかしい
社会人の大半がサイコパス
>>134 優先順位わかってないし時間の使い方が絶望的に下手だよな
一つの仕事を最後まで終わらせずに微妙に中途半端なまま次の仕事にとりかかり結局時間内に全部の仕事が終わってないから残業する
>>139 そら監督してる省庁が何度書類間違えてそれが原因で前総理に謝罪させてもノーペナルティなんだから当然だろ
自分達は何でもあり、下々は厳罰でムショ行き
そんな出鱈目できる訳ねーだろ、法治国家なんだよ日本は
>>137 仕事よりナンパの事を重きに置いてるイタリア人
一方で仕事の事ばかり考えてハンコ1つ押すのにも長時間かけて
会社を往復する日本人
最近じゃイタリアにGDP抜かれつつあるとまで言われてるし
日本人て情けないを極めてるよねwww
最高にクソマヌケな国だと思ったわw
しかし、ある程度の時間外労働を前提に給与水準が成り立っていたならば、時間外労働を削る事の見返りで給与水準も下げられるのが必然。
ところが、法令でそれに厳しい制限が加えられているわけだから・・
結局それは、業績悪化を旗印にしたリストラと、非正規の増加をもたらすだけではないかね?
待遇の改善を声高に求める事で、却って自分達の首を締める事になりかねない。
昔のような会社人間になれとまでは言わないが、会社とある程度の一体感を保ち、その感覚の中で行動して行かないと、正社員としてやって行く事に、その内に無理が生じるのではないかと思う。
それまでに、独立してやっていけるだけの実力が蓄えられればいいが、全員がそんなレベルに到達できるわけでもなし。
少なくとも、上に書いた程度の内容が理解できずに脊髄反射を起こしているレベルだと、結局どうにもならず、常にリストラの影に怯えつつ社蓄として行き長らえるしかなくなってしまうのではないかと思うよ。
>>98 それで動くのは都会の労基だけだ
田舎の労基はそれでは社会が機能しないのわかってるから握りつぶしてるぞ
>>141 法治主義ならば最低賃金をもらっている以上は不服を言わないことが大前提ですね。
>>134 時間外も働いて、会社への忠誠心を示す事でしか自分をアピール出来ないんだろうな
>>147 契約が最低賃金ならな
勿論、労働法に違反するなら賃金もらってようが辞める自由はある
ようやく公取がコンビニ規制乗り出したけど
仕事しないよなあ日本人
>>151 自分の成果を過大に評価して
希望する生活水準に達していないと不服を並べるアホな国民が多すぎなんですよ。
>>129 給料は、下がっていいと思うけどね
あほな労働環境にして
精神疾患や事故起こして障害者作って
儲けが全体で見ればパーになるのは、あほ
>>154 マスコミが世界では!!
と嘯いて煽っているから仕方がない
>>1というレポートを深夜にサービス残業して霞ヶ関の役人が纏めてるんですね。分かりません。
AIロボットを使おう
それが正しい経営
あれ?誰がモノサービス利用すんだっけ?
また竹中の馬鹿がブレーンやってるみたいだからな。
規制は強化することもあるのが当たり前だろ。
>>154 違法労働は成果云々以前の問題
違法労働を強いる会社にいつまでも留まる必要はない
そういう会社は大抵賃金もしょぼい
ブラックの典型
>>41 コレだよなぁ
テレワークで無茶苦茶仕事増えたわ
調査ww
こいつらってなんなの
「ブラックに気をつけて!」じゃねーんだよぼけ
管理職が自分の成果にする為に率先して未払いで働かせてるからな
どうかしてるわ・・(´・ω・`)
ブラック企業は必要悪だからな
人権に配慮された環境がいかに幸せか学ぶための必要悪
>>155 給料が下がって生活水準も下がることを甘受出来ないから不服を並べ立てるわけですね。
工場の労働者が機械化されて不要になったのと同じで
これからは単純な事務職の労働者の解雇が急激に増えますね。
不要不急の労働者を必要な現業職に転換していかないと日本は沈没ですね。
違法なのになんの処罰もないってすごくね
それなら最初からそんな法律作るなよ 調査の時間と金が無駄だわ
相変わらずだな。
しかしながらそんな状況なのに一人当たりのgdpがイタリアレベルという…資本化サイドが余程バカなのか、政府のやり方がアホなのか。
無能でもサビ残すれば人並みの結果を出せてたのに
サビ残しない結果も出せないでは辞めるしかないな
まさかサビ残の代わりに残業代を寄越せとか思ってないよな
月給制でサビ残させれば最低賃金以下で働かせることができる
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました
何十年も前から何も変わってない
経済は自由に任せておいたほうが発展する理屈はあるけど
だったら最初からルール自体作るなよ
ルールだけ作っておいて誰も守らないのを放置っておかしいだろ
ブラックで数年修行すると、かなり有能になるか、潰れる
>>163 え? 別に数年前からの度重なる書類の間違いから今年の大臣の答弁(最後は責任を保健所に丸投げだったか?)まで常に一貫してるが
あんたが厚生労働省に興味ないだけじゃないの?
約半数が違法って、つまり、取り締まる気ナッシング。
>>175 だからずっとそれだなっていう反応なんだが
うち労基署から建設業だからっていう理由で月200時間まで認められてるんですけど、おかしくないっすか?wwww
ほんま労基署くそすぎて笑うわwwwww
>>178 そう、だからこんなんでも一切省庁自体がお咎めなしなのに下々なんか変わる訳ないじゃん
まず変わるべきがこいつらなんだから
時間内にチンタラやらずに集中すれば残業なんて必要ないんだよ
中小正社員は安月給で毎日五時間以上のサービス残業とかめずらしくないもんな
>>179 建設業の場合には3ヶ月単位の変形労働時間制などが認められていますよね。
>>166 工場の労働者が機械化されて不要?
なってないですねえ
機械化は人の仕事を効率的にしただけで、組立や物流はすべて人がやっている
>>183 仕事の成果が出せなければ解雇しかなくなりますよ。
サービス残業が良い訳ではないけれど
そもそも時間から時間まで働けばいいという職業は
これからの時代には失業の最優先対象となってきますよ?
おいらは残業や休日出勤を断って上司に嫌われています
どんどん給料下がるけどね
>>1 >>180 約半数の国民は確実に搾取されてるってことだよな
>>188 昔は手作業でやっていたことを機械が代替してるでしょ。
農業だって機械化が著しいわけですけど何か。
>>188 機械は単純作業しか出来ないからな
同じ労力で10倍作れるなら
それはそれで別の仕事が増えるだけだ
一時間800円払うことで会社に2000円の利益をもたらすことを搾取というなら全て搾取
嫌なら話し合って合意しないなら転職か自営業やれというだけ
この省庁には直接関係ないだろうが物流全自動化はいつやってくれるんだ?
ついにしばらく前の地方創生と同じく誰も口にしなくなったな
残業有った方がいいけどな
俺は自営だから関係ないけど仕事があればずっと仕事やってるわ
楽しくて仕方ないとは思わんがカネになると思うと苦労だと感じない
>>164 管理職も上から言われて働かせられておるし
法規制やマニュアルなんかが理想基準になっているからしかたあるめー
PCR検査を行き渡らせよ!!とか
金も労力も時間も無理なことを、さも当たり前みたいに言うのが上級の方々の思考
ポルポトは全部間違っていなかったのでは?と思えるw
>>193 工場見学してきたら?
小学生もよく来てるよ
東洋人って人権と言う認識が薄いんだよな、やっぱり思考が西欧人より劣ってると思う
御恩と奉公で生きてるなんて中世の話
雇ってあげてるんだから感謝しろ!なんてまさに中世
契約遵守が人間としての正しいあり方
>>198 物流の自動化は輸送手段の自動化(自動運転技術の進歩)が達成されなければ出来ないから
全業種の中で1番遅い分野になるのではありませんか?
経営者は嫌な思いしてないから
それに従業員が嫌な思いをしようが会社の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが従業員が過労死してもなんとも思わん
それは契約以外での繋がりがないから
つまり労働者に対しての情などない
「労使はパヨク! 自民党断固支持! 残業辛いよう……」
ジャップって頭が悪いんじゃないだろうか……
>>1 厚労省はブラックな企業撲滅のために寝る間を惜しんで働けよ、間に合わない分は家に持ち帰ればいいだろ
>>129 外貨獲得のための労働が問題だな。製造業もハイテク分野もどんどん新興国にお株を奪われて行くだろうし。
観光インバウンドで金持ち外国人呼んで外貨獲得し景気が良くなってたがコロナ禍で終わったし。
資源に乏しい日本の事情考えれば外貨獲得出来る産業の従事者が高い給料貰うのは当たり前でそれが小数なら格差が生まれるのも当たり前だろう。
中流層を増やしたいならそれだけ外貨獲得出来る仕事を増やさないとな。
国家権力が金を持ってる所から税金で取って貧民に分配するのは必要だが、度が過ぎれば社会主義になる。社会主義国家が豊かにならないのは歴史を見れば分かる。
かつての日本が豊かな国だったのは社会主義国家だったからではなく外貨獲得手段が十二分だったからだろう。
>>202 で、契約通り冷たくあしらわれたらあいつらみたいに梨でも盗むか、生活保護申請
申請通らなかったら一度ムショ行って服役、出所の時に再度生活保護申請すればいいのか?
>>201 ひと口に工場といっても生産物によって違うから一律になりませんよ。
水産加工や食品加工などは人力が必要ですよね。
電子電気は機械化が進んでいますよ?
>>202 年功序列、儒教、カースト
アジア圏は首相も年寄りばかりだな。
欧州は老いも若きも
認知症に蝕まれつつある老人脳にリーダーを任せるわけなかろうと
自覚があるからこそ
ごく自然に首相も若いのに置き換わってるんだろうな
友達のとこは間に合わないから1時間以上早く仕事してる
タイムカードは開始まできるなと言われてるブラック
>>204 いや、一時期口を開けば偉そうに自動化自動化念仏みたいに言ってる連中いただろ?
確か民放にもいたはずだ
あいつらどうせもうこの話題覚えてねえだろうなあと蔑んでるだけだよ
残業代が満額出るうちの会社は
働き方改革どおりに働いたら
生活できないという声がたくさん出て
本人が同意するなら
働き方改革の時間超えて
働いても良いということになった
>>202 白人にはいろんな事で負けてるんだよ
だから少し無理にでも頑張らないと
日本も東南アジアみたいに白人の養分にされるだけ
>>210 たまには実体験してこいよ
私は賢者だから経験ではなく本から学ぶって奴?
wwwww
>>205 労働者が消費者だからな。
結果として経済成長もせず自分の首を絞めてるだけ。
>>13 結局、隠れ残業なんて物凄いいるんだよね
表面化出来てるのなんて氷山の一角でしかない
>>217 荷受とコンベアの上流側は難しよな、そこまで偉そうに言うからにはこれだけで何の内容が想像できるな? 具体的に説明してみろ
>>217 日本国内の工場を見知っていても不足です。
外国の工場との生産性の比較になるわけですからね。
私は工場の管理者じゃない(笑)
こうやって内需を潰すから、コロナになれば外需にも頼れず潰れてる。
休みばっかふやしても消費は増えんと思うよね
毎回土曜に2万円稼げば月に9万円くらいは収入が増える
そうすりゃ家電なんか買い換えまくりよ
昼間タバコ休憩しまくりで残業代狙いのキチガイだろ
こいつらはさっさと死んでほしい
>>224 例えば工場の労働者には手待ち時間が無いのが一般的ですが
外食産業の場合には繁忙な時間と閑散な時間帯があるわけで
それを平均化して一律の最低賃金の上に並べることそのものが不合理なのですよ。
地域別最低賃金の他に業種別最低賃金もあるのに
厚生労働省が怠けています。
>>184 それそれwwwww
人の体って休み貯めれる構造してたっけっていうww
>>187 36協定に明記されてるんだわw
>>222 自動化出来る部分と自動化出来ない(高くつく)部分があるというだけだろう、で、徐々に自動化出来る部分が広がっていく
昔、携帯電話の外側を作る工場を中国で見たが、ほぼ無人でコロンコロンと完成品が出てくる、「人件費安い意味ないじゃん!」と思ったら
隣の建屋で大量の人間が検査、修正してたね
作るのは機械が得意だけど、検査や修正をロボットにやらせるのは金がかかるんだってさ
>>134 仕事出来ないから残業なんだよ
で、カラ残業代でボロ儲け
残業代払わん経営者を逮捕しろ
時間泥棒と搾取の罪を作れ
AIすごい
武漢ウィルスの特効薬は、未だ見つからず
>>1 残業は一切させるな!
無能者の健康だけを大切にして、貧富の差を拡げろ!
>>229 どこもかしこも企業や工場は
月から金の勤務
9時から5時までの勤務
昼は12時から13時までというのを
まずは柔軟にバラけさせるようしないと
飲食店は暇と繁茂の差が埋まらない
>>229 工場側をコンビニのベンダーとするなら余計な時間がない代わりに作業を数人で分担してるから一概に飲食業の1人の仕事と比較できない
ただし個人的には飲食業はカネを稼ぐだけなら他業種と比較して最も無駄が多いのは明記しておく、パートでなく雇われ店長(社員)でやるならな
匿名で通報を受ける部署を作れ、通報を受けたら電話で警告
何回かたまったらガサ入れ、これをやれ、何もしないなら仕事とは言えん
経営側と一体になったインチキ労組と協定結んでればオーケーだからなw
厚労省はこの問題を解決する気なんてない
>>242 中小企業は
経営者の親戚やコネの従業員が
労組代表になってるところが
多いからね
残業上限設定されてたから
それを守っていたらサービス残業で
懲戒解雇になったわ
この国マジで狂ってる
>>102 これが中小の現実なんだな
うちは8〜16時が定時で社内規定で8時以前と16時以降は残業だ
法定は17時以降だが
もちろん昼休みも1時間ある
23時を廻った場合は翌日休み
夕方一旦帰宅して深夜から再出社した場合でも
間の時間は待機残業として支払われる
週休2日年休最大40日別途夏期冬期休暇あり
残業は最大月80時間
サービス残業一切なし
これが当たり前だと思いながら30年働いてきたわ
>>207 結局、労働者の意識もあなた達のいうブラック経営者と同じということかw
>>129 あのな
労働量や労働時間で生産量を増やすなんて時代錯誤も甚だしいぞ
少ない労働時間や労働強度で多くの収益を上げる、これが生産性向上だ
今時、生産性向上を沢山働くことに結びつけてるなんて、どこの零細経営者だよ
汗だくで寝る間を削って働いてたのと同じ成果を
自宅や休暇先から指先だけで上げる
それが生産性向上だ
資源も人口も少ない日本だからこそ
世界で最も負担を下げて幸せを産み出さないといけない
公的機関が法律まで作って定額働かせ放題やってる国だしな
優秀な人には仕事が集中してそいつらサビ残して出世していく
課長で1000万以上貰えるからサビ残も耐えるけど、働き方改革って一体何だろうって思うよ
週休2日
毎日15-17時間以上
休憩とってる暇ほぼ無し
この程度じゃ過労死ラインじゃないよな
>>154 そこには若干同意するわ
自分はこんなに頑張ってるのに評価されない
評価されない(収入が増えない)のは頑張り方を間違えてるんだっての
要領の悪い仕事をしたり転職起業しないから評価されない
それと個人主義の消費社会に毒されすぎてんの
雑誌に乗ってるような車や服を買って
インスタ映えするアクティビティを余暇の度に詰め込んで
ジムやワークショップで自分磨き
それが本当の幸せか見つめ直すべき
>>245 そもそも最低賃金というものは社会主義の概念なのですよ。
市場原理自由競走を掲げている米英は
この矛盾を外国の安い労働力で誤魔化してきたわけですが
コロナウイルスで根本矛盾が露呈して大失業状態になったわけです。
上の方で触れましたけど
日本は資源エネルギーを持たない国なので
この差分は必然的に外需依存になります。
選択肢は2つで根本的な労働成果の向上を図るか
外需に対する依存度を極小化しない限り
先進国から転落するのは時間の問題です。
タイムリミットは有力な外貨獲得業種である自動車産業の平板化だと思います。
動力が電気に変わって自動運転技術が確立した後は進歩が頭打ちになるでしょうからね。
>>253 死ぬまで働くと言う価値観
素晴らしい
自民は歓迎する
社畜が自分に嵌められた手枷足枷や繋がれてる鎖の頑丈さや鎖に繋がってる重りの重さを自慢しあってる国だからなぁ。
どーにもならんよね。
会社には10時から22時までいるが休み時間2時間あったらセーフ?
中小企業は滅びろってことだよ
大企業か個人で稼ぐかの2択になる
そんなことはどうでもいいからさっさと経営者を逮捕しろよ
>>258 その2時間で横になれる時間あったら良い職場
業務量が多いのに有休取れよとか定時で帰れとか無理言って、挙げ句の果にサービス残業して更に有休取って出社する奴が現れて部長はそれを見てみぬふりしてうちの部は有休消化達成出来てますよと社長に報告
白人に勝てるワケないのにな
なんでそんなシンプルなことが認められないんだろ
そんなの日本以外のアジアみてりゃ解るはずなのに見ない振りする
唯一根性で白人に渡り合えるだけ
それすらあやしくなってきてるけどさ
日本が法治国家なんてほざいてるのが如何に虚しいかわかる。
近くの国と比べるからアホになるのかね。
>>166 同意だわ
うちは超筋肉質な会社で
現業が作業も営業も人事評価も行うし
人事法務労務経理などバックオフィスの役割は
1支店300人に対して数名の総務が全てやってる
そいつらも全員が現業出身で
必要なら年何度か作業着を着て現場へ出る
事務しかできない営業しか出来ない現場作業しか出来ない
そんな奴等は要らないし
金を生まない部分は圧縮すべきだわ
日本人が白人のまねして白人と渡り合えると信じてるヤツらがいるのが不思議だわ
自分らを白人だと思ってんだろうか
黒人にはバカが多いのと同じで
アジア人も白人から比べりゃ劣ってるんだがな
白人が作った世界なんだから当然だろうよ
無職、非正規、在日が議論(笑)
まさにごみ溜だね。カオス
多種多様な業態を同じ法律で縛るのがおかしい
多様な働き方に逆行
こういうの騒ぎ出すと、政府が残業時間の上限超えると監査入れるだとかで一定時間以上は残業手当払わずに残業していないことにする企業が出てくる
結果サービス残業が増えるだけで実際の労働時間は変わらず、ただ収入だけが下がる
本当の市場原理としては仕事が早い人間は優秀なのでそれに見合う対価を貰うように出世したりするからなぁ
同じ業界に厚遇でヘッドハンティングされたり
残業しているのはダラダラ働いて残業代貰おうとか残業代出ない会社なのにダラダラが辞められない人、もしくはそんな生活が嫌ならさっさと転職していくはずなのに
それも出来ない人だからなぁ
むしろ残業代なんていう時間に換算するシステムが陳腐化してる気がするけど
>>268 まぁそうやな
フリーランスになっていくような社会は残業なんて概念がそもそも無いからな
残業多くて過労死ですとかいう人って残業が問題なのでは無くて他の事(仕事変える事、自分の生き方を模索すること)が出来ない結果であって
会社がどうしたとか会社を規制すればとかいう問題じゃないからな
9-5時の会社だろうが精神やられてるやつもいれば無職で精神病んでるやつもいるわけだし
毎日12時間働いててもニコニコぴんぴん元気な人もたくさんいるわけだし
己の人生を「会社のルールが」とかにしている時点で病んでいる
>>255 根本的な労働成果の向上、生産性の向上
外需依存の極小化
どちらも同意できるね
また自動車の家電化が進むと平板化は勿論
カーシェアや自動タクシーなどが普及し
個人所有が過去の物となるかもしれない
そうなると市場の形がBtoCでなくBtoBへ変わっていくかも
外需依存であるのは内需殺しの消費税が効いてる部分もある
インバウンドや輸出依存の産業構造から
早急に転換しないと
しかし輸出入を絞る、止めるのは
日本にとって肺の酸素交換を止めるのと同じ
産業構造を変えたからといって
肺を使うのを止めていきなり光合成を行う生物に生まれ変わるなんてのは
かなり難しいと思うが
>>129 悪い悪い、現状ではって話なのね
あなたが
>>249の内容について当然理解してるのは解ったわ
余計な口を挟みました
東京一極集中がダメだって言っても
それは便利だからいいんだとかいうだろ
アジア人としての本能がそうさせる
まずは自分らが白人じゃなくてアジア人なんだという事を認めることから始めないと
我々は少し怠けるだけでフィリピン人みたいなる人種
サビ残会社の多い事
みなし残業ってなんだよあの国ぐるみの詐欺は
>>274 言いたい事はわからんでもないけど
白人にもホワイトトラッシュという層もあり脳みその容量はアジア人のほうが白人より多い
それ以上そんな意見書いていると単に頭が悪い人と思われちゃうぞ
逆に言えば白人社会が作った世界経済の先行者利益は減りつつあって物流消費で世界の6割はもうアジアで起きている
まぁ人種や国籍関係なく世界は恐ろしいほどの戦いだってことだわな
ここにいるやつらより世界の船をほとんど動かしているフィリピン人の船長や機関士のほうがよっぽど稼いでるぞ
みなし残業でもいいだろう、っていう部署はあるな。病院だと病棟は特に。だらだら残ろうとすれば残れるし、その無駄な残業にお金が払われてると思うと嫌。
オペ室や検査室はすべて終わらないと帰れないから、実労働分支払いで。
>>157 是正勧告なんぞ「次はバレないようにうまくやってくださいね」ってだけだろ
中小の経営者はそう思ってるぞ
>>278 別に俺は頭が悪いと思われたってかまわんけどな
身近にいるヤツに思われるのだってあまり気にせんし
こんな掲示板の連中のヤツになら尚更だ
白人のマネしたって白人には及ばん、それが言いたいだけだ
>>280 前にホリエモンが言っていたが「俺は手段を選ぶなとは言ったが法律を破れとは言っていない」というケースは多いよ
ワンマン社長の企業にありがちだが、法律より社長の言葉が優先されて社長もビックリ
>>14 そんなに忙しいなら人を雇うべきなのにね。失業者が減らない理由がここにある。
>>283 責任おっかぶせるための常套句だな
録音は大事・・・
>>285 常套句ではなく現実なんだよ、経営者よりも下の管理職の方がえげつない
コロナ騒ぎで仕事ない人のほうが大変だろ
今になって何をやってんだ
「俺の言ったとおりに動くな!俺の考えたとおりに動け!」
>>286 コンプラ徹底の内部統制が効いてないだけじゃん
それは管理職ではなく経営者の責任だよ
いかに人件費を抑えて儲けるかを考えるのが日本の会社だからな
社会にとっては害でしかない
毎日12時間労働してたけど寸志すら出なかった
はやく人間になりたーい
労働時間の制約が間違ってる、昔のようにしゃにむに働かないと
日本は秋の枯葉の様に落ちていくしかない
>>5 建設業は以外に長時間労働はさせない。
代わりに休みが少ない。
小売・飲食とかが長時間労働多いんでない?
あと、ソフトウェアとか医療とか。
>>293 12時間働いた≠12時間パソコンの前で座っていた
>>292 欧米だってそうだよw
欧米の方がシビアw
結果が出なければアウトw
>>13 証拠を持参して労基へどうぞ。
抜き打ちで立ち入り調査来るよ。
役人と大企業が休んでばっかだから
全部しわ寄せが行ってるんだろ。
ほんとやってる感だけの国に
成り下がったよな
実際の会社だと、
仕事してないヤツほど、
残業やってる。
>>290 そう、何が起きても最後は経営者の責任だよ、
>>280に対して「そうでもないよ」と言っているだけ
>>301 むかーし、昼間は仕事にならない会社に勤めていたので全員が帰った後に一人で仕事してたことがある
どっちにしろ残業代は出ないところだったけど
周りからはサボってるように見えてたかもな
社長を1か月ぐらいの実刑にするようにしたらこんなのすぐ無くなるのに
>>1 普通に毎月300時間くらい。
夏場と年末の時期は月に450時間くらいかなぁ。
みんなそれくらいの時間は集中してやってるよ。
ちゃんと受験しようとする子は偉い。
うちらは何もかも受験生にも満たないんだわ。
向いてない仕事か好きでもない仕事に就いてるんだろうから、出来るなら辞めた方が健全だと思う。
文句だけ言ってても変わらないし、差が開くだけ。
仕事があってよろしいやんw
コロナで仕事が無い休業するしかないと嘆いてる人が多い中
サビ残したぶんボーナスに反映されればいいんだがな
ボーナス何それ美味しいの?みたいな利益の小さな会社が多いしな
優秀なやつは、残業せずに利益だせるから。
無能なやつほど、残業やってる。
残業してるくせに、成績を上げられない。
「仕事ないんだから、帰れよ」と
上司から言われても、帰ろうとしない。
>>307 仕事だけあれば良いなら無給で働き続ければ良い。
必要なのは所得で失業手当でも生活保護でもベーシックインカムでも同じ。
休みばっか増えすぎてるから賃金が上がらねえんだよ
月給減らさないで休みばっかどんどん増えるんだからよ
更に日本には、データに計上されない、サービス残業、サービス出勤もあるぞ。
労働者が自主的に行っているから、経営者はセーフだ。
こりゃひでぇw
日本企業の半数以上が
違法行為の犯罪集団
w
>>311 このようにジャップは生産性を向上して結果を出して賃金を上げプライベートを大事にしようって気がない
ダラダラ残業して金もらう事しか考えていない、昆虫未満の存在である
>>316 本来なら役人を見張るのが議員の仕事だが以下略
>>308 16時間拘束・サビ残・金一封・報酬無し・年収180万
酷い会社があったわ
>>1 >>306 受験に失敗したというか受験勉強なんてしなかった人達なんだから、耐性がないと言うか堪え性が全然ないんだよ。労使互いに求められても応えられないよ。無駄に長く働いて残業代を稼ぐ時代でもないし、能力の低い人は労働時間も賃金も少ないので納得だよ。
1人違法労働させるたびに罰金1000万とかしてりゃあ
すぐなくなるだろうに
やる気ないんだよね結局
会社が潰れて雇用がーとか言って
そんな会社早々に潰れたほうが世のため人のためになるわ
人手不足なんでしょ?
>>323 違う
奴隷不足
だからベトナムとかカンボジアから奴隷輸入してるんだよ
改善はしてきたけど労働法を守らせない政府は、どれだけの人を死なせてきたかって話だからね
法を無視する会社が儲かって数と規模を増やすと、ますますそこで働く労働者も増え
悪循環が止まらなくなる
しかも人をタダ働きさせるだけの無能な経営には限界があり
国外との競争になると単価の安い新興国にも効率的な先進国にも
惨敗するという悲惨なオマケ付き
残業代全額払ってるならまだしも、過労死ライン+サービス残業だからな。
最低時給クラスだと
毎日14時間くらい働かないと十分な生活を維持できないからなあ
国内の最低時給は低い県では10月から792円か
21*(792*8 + 792*1.25*4.5 + 792*1.25*1.2*3.5) + 4*(792*1.25*7.5)
土曜も祝祭日も返上して更に毎日16時間働いて34.36万円
パートナーがいる人なら平日に6時間週3回働いてくれたら5万7千円
合わせて40万円
その代わりまあ10年で体か心を壊すな
大企業でも安倍ちゃんみたいに縁故採用じゃなかったら電通みたいに奴隷にされるんじゃね枕営業とかも
>>329 ほんと中小企業って消費者にとっても労働者にとっても癌だよね
生産性低い上に公金にたかりまくる
中小企業を優遇する必要ない
>>328 じゃあ請負契約にしますわ
何時間かけても払う金は一緒ね
社会保険も払わんでええしな
>>331 頭悪そう
説明もしたくねえや、お前とかに
元労働基準監督官だけど労働基準法第104条第1項に基づく申告があれば証拠がなくても動くよ。
何もないと是正勧告できない場合も多いけど。
あと、貧弱な組織で基本的に担当ひとりでやるからやる気とか能力に個人差が大きいのがちょっとアレという感じ。
ハズレの人に当たると「法違反を確認できませんでした」で終わることが多々あるのが実情。
>>337 帰れと言っても帰らず仕事してる奴は、不退去罪で警察に突き出せばいいの?
新設の「新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金制度」
申請見込み数の僅か14%しか申請されていない制度になっている事には大きな欠陥がいくつか存在する。
@給付の算定条件である給与明細であるが、正当性の無い、休業前「6か月前以内」縛りをやめさせ、「1年位階の任意のひと月」
これに差し替えろ。
A新規扱いを「新卒者等のみ対象」を改め新卒以外、
上述した条件から外れる(こんな限定規定が例えば欧州圏のような給与の8割保障、休業手当を出されなかった被雇用者の救済という制度目的、哲学からそもそも大きく外れている)
被雇用者においても、「労働契約書」などの書類に基づいて条件を概算し、ひと月当たりの給与見込み額の基準とせよ。
B本制度はを休業手当支払い義務を怠り、且つ調整助成金なども出さなかった企業の被雇用者の救済を行うべく
労働者が自ら申請を行える制度である筈が、被雇用者が企業に申請書類記載を頼み込まないとならないという制度になっているのがこれまた大いなる矛盾である。
上述したような、休業前1年以内の任意のひと月の明細か、または、月額給与、あるいは紙面記載の、単価、勤務日数、労働時間などを元にした月額給与の概算を出せる、労働契約書等
、客観証明可能な書類の提出を元にして、行政サイドが企業に確認を行うという流れにすべきである。
日本でもしアメリカみたいに銃所持が認められてたら、職場の人間関係での使用も多いだろうな。
まだ年功序列の中小企業も多いだろうね。
働き方改革なんて言ってるけれども
いつまでも私みたいな人間が現場を管理しなけりゃならんのも問題だよ。
ベビーブーム世代は早くリタイヤして
介護の仕事に転職できるような道筋を作らないとね。
そのためには不遇すぎる待遇を改善しないと無理だね。
子育てもしたことのない若い人には介護は無理だから。
>>338 残業時間からは、請負契約に切り替えてればいいんだよ
定時時間だけが雇用契約
はいはい見つかったねw
痛くもかゆくも無いけど。
こいつら仕事しないからw
仕事しなくても給料もらえる公務員はいいなー。
日本は、労使関連の法規制がガバガバ過ぎなんだよ。
ILOの勧告に従って残業は違法とし、
違法行為を行わせた経営者をブタ箱に送らないと駄目だ。
半数が違法ってもう現実世界として違法やないんじゃ
良いとこの坊ちゃんが余裕ある立ち位置から正義的なカッケーこと言いたいのは分かるが
>>344 残業なくなって、他社で副業する方がきついんやけど
責任取ってくれる?
ジャップさんは長時間労働してるのに何故そんなに生産性が低いのですか?
高偏差値揃えてるのに頭悪すぎるだろw
>>347 後進国と同じ土俵で価格競争しているからだろう
うちの出店、民間に代わってたけどやたら沸点低くて役所業務こんなんで大丈夫か思たけど
>>342 二重雇用契約してもトータルの労働時間で考えるから無駄
>>352 請負契約なら雇用者じゃないだろ
アホ
1人親方じゃ
間抜け
>>356 甘えんな
定時までは雇用してもらって、間にあわん分は自己責任でやれ
それが男ぞ!
>>356 無理
事業者の義務は時期従業員を契約の枠を超えて働かせてはならない
>>353 アホはおまえじゃw
出勤時間や食事、社会保険、仕事の指示など会社規則に則り正社員と仕事をしている時点で
一人親方とならねぇんだよw
会社との雇用契約は正社員もパートも契約社員も"労働者"としてみるのは常識
会社規則で働いてて請負契約ってのは"偽装請負"って言うんだよ、ばーかw
>>359 あほ、仕事だけもらって社員から指示を受けなければ請負だろ
あほ
納期だけ守れば俺は自由にやっとる
まあ実力がないと無理だ
お前は派遣レベルか?
>>360 ん? 社会保険はどーすんだ??
請負なら自分で入るはずだが? w
てか、おまえ事の本質を理解してないで書き込んでるのか?w
>>342が言ってるのは8時間労働は会社との契約
その後は請負にして上限以上の残業をするってことだが?
>>361 残業時間は個人事業主として働くので、税金も自分で払ってます
税金じゃねーよw 保険だよ、保険
おまえ日本語よめねぇの??
それとな、重要な事を書いとくからよーーーーく理解しろよ?
上にも書いたが二重雇用は法的に違法ではないから契約できる
が、雇用契約内容に関わらず、連続の労働時間と見なし
通算した労働時間とカウントされんだよ
だから上限以上の残業は不可能
それは36協定以内ではならず
請負契約の考え方は通用しない
もしそういう働かせ方をしているならば会社側の"偽装請負"もしくは
労基違反な
>>363 それは雇用者として働いた場合だろ
定時が終了してからは、個人事業主として働いてるならいいだろ!
要は残業はあってもいいが働いた分の賃金はちゃんと払ってくれ
サビ残だけは勘弁な
>>367 それなら「働き方改革」の意味ないじゃん
アベノマスクと同じくらいバカな政策
>>337 使用者の方ですかね?
その労働者がなぜ残業しているか、原因の把握はされていますか?
もしされていないのであれば、単に「帰れ」というだけではなく、残業している理由をきっちり説明させて把握し、必要がないから今日はこれ以上の労働は認めない旨を伝えることが大切。そこまでやれば大抵の人は従うでしょう。
残業するということは
(1)業務量が多い
(2)業務量が普通なのに能力が平均以下(3)生活残業やってる
のいずれかのケースが殆どなので、その人の仕事の状況を把握し、業務分担の見直しや賞与での査定をきちんとするのがいいかと。
アンカー間違えた
>>338 使用者か人事担当の方ですかね?
その労働者がなぜ残業しているか、原因の把握はされていますか?
もしされていないのであれば、単に「帰れ」というだけではなく、残業している理由をきっちり説明させて把握し、必要がないから今日はこれ以上の労働は認めない旨を伝えることが大切。そこまでやれば大抵の労働者は従うでしょう。
残業するということは
(1)業務量が多い
(2)業務量が普通なのに能力が平均以下(3)生活残業やってる
のいずれかのケースが殆どなので、その人の仕事の状況を把握し、業務分担の見直しや賞与での査定をきちんとするのがいいかと。
>>369 昔からいるだろ
家に帰りたくないから会社に残って残業つけてる奴w
>>1 自民党がサビ残厳罰化しないせいでコノザマ
残業割増を現行の25%から100%増しに変えて違反企業の役員は懲役以上の厳罰化しろって
>>99 菅総理に改善されるよう大きな期待をしよう
80時間規制あるから、80時間越えさせなきゃ何してもいいんだって考えがちなのアホだよな。
だいたい管理や見積もりが甘かったりが原因だし。
そういう事じゃねーだろ。
生活残業するくらいならまともに組合でも作って定時で食えてける給料にすりゃ良いのに
なんかアホ
残業時間帯に働いてるのに休憩時間増やされサビ残にされてるよ!
>>375 管理されて働きたくない
納期だけ間に合えば、好きなように働かせろ!
>>374 大幅改善で残業どころか仕事無くなる人も大勢いそう
-curl
lud20250122035326このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600642413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「違法な時間外労働は約半数の事業所で 厚生労働省調査 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・違法な時間外労働 厚労省が立ち入り調査の事業所の37% [少考さん★]
・【労働】外国人実習生が働く事業所を立ち入り調査 70%の事業所で安全管理に関する違反や違法な時間外労働などが確認 [スダレハゲ★]
・【社会】約2800の事業所で違法な長時間労働
・【労働】違法な時間外労働、パナソニックの税制上の優遇措置取り消しへ
・【神戸】ラーメン店「もっこす」 違法な時間外労働させた疑い 社長と会社書類送検 [ばーど★]
・ワタミの違法残業に是正勧告 月175時間の時間外労働で残業未払い
・【調査】LINE × 厚生労働省調査「第1回 新型コロナ対策の為の全国調査」
・【社会】生活保護を受給している男性の3割強がメタボ。女性も非受給者の3倍。厚生労働省調査★2
・【ブラック】8割事業所で労基法など違反 トラック運送一斉指導…月133時間の時間外労働を行わせていたケースも
・【Zzz】日本人の睡眠時間、40代の半数が6時間未満。厚生労働省が調査「適切な睡眠時間を確保してほしい」と注意呼びかけ
・【調査】外国人実習生が働く事業所、7割で法令違反 厚労省調査 [無断転載禁止]
・厚生労働省「2070年の日本の人口は約8700万人。うち1割が外国人。0歳から14歳の減少ペースが加速してます!」
・【党役員人事】小泉進次郎氏、厚生労働部会長へ 自らの希望で
・【このタイミングで】厚生労働省、「氷河期」世代に一括支援、福祉から就労まで
・厚生労働省「障害者をちゃんと雇わない企業を発表する」
・月223時間の時間外労働→うつ病発症、ネット通販会社に賠償命令
・【残業】人事院 国家公務員の時間外労働 上限を検討 「働き方改革関連法案成立で」
・【厚生労働省】 インフルエンザ患者数過去最多
・【朗報】厚生労働省、布マスク配布状況特設サイトを開設
・【悲報】 日本人、外国人実習生をこき使っていた 3695事業所で労基法違反 厚労省調査で実態判明
・厚生労働省、新型コロナ患者の退院基準を緩和へ あっ(
・【社会】時間外労働の上限規制、スタートアップは除外を 経済同友会が提言 [田杉山脈★]
・【社会】五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺★4
・【医療】一度も病院行かずに禁煙治療、条件付きで容認 厚生労働省
・お金で労働者を売買 日本の監理団体が技能実習生受け入れで違法な謝礼も受取
・【高松市】「時間外労働やパワハラによる影響」を主張 看護師が国に労災認定を求める控訴審始まる [蚤の市★]
・【調査】うつ病などで治療が必要な妊婦 年間で推計4万人=厚生労働省
・【社会】関西大学、労基に申告した教諭を解雇 時間外労働をめぐり是正勧告を受けた問題、超過分年間2千時間超の教諭も
・日本、第7波便到着 オミクロン変異型 国内でも検出 厚生労働省
・「緊急事態宣言を検討する時期」 厚生労働省の専門家会合 [ボラえもん★]
・菅・河野「厚生労働省は予算も規模も大きすぎるんよ・・・ (ピコーン!)」
・【電通】石井社長が来月辞任へ 違法な長時間労働で経営責任★2
・【絶望】厚生労働省「N95マスクは今後は再利用して使ってください」
・児童養護施設などを離れ自立後の実態 初調査へ 厚生労働省(NHK) [蚤の市★]
・42〜59歳の男性 風疹の無料検査を3年延長 厚生労働省 [少考さん★]
・ほっともっと男性店長、最長274時間30分の時間外労働で自殺 上司「売上が伸びなかったら死刑にします。死んでください」 遺族が提訴2
・【社会】小林製薬「紅麹」問題 厚生労働省が本社で聞き取り [Ikhtiandr★]
・【30日夜に目安示される予定】最低賃金 大幅引き上げとなるか 審議大詰め 厚生労働省
・【悲報】厚生労働省のコロナ対策本部、紙とペンと電話とFAXで情報を集積してしまう
・「緊急事態宣言を検討する時期」 厚生労働省の専門家会合 ★3 [ボラえもん★]
・【京都地裁】男性保育士(53)が「無給で時間外労働、月80~160時間超」保育園に残業代790万円支払い命令 [孤高の旅人★]
・【行政】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★6
・【厚生労働省】<年金>「将来も本当にもらえるか?」に衝撃回答 ★2 [Egg★]
・人工知煤iAI)やロボットによる自動化でも人手不足解消しない 厚生労働省
・新国立工事、違法残業などで81社に是正勧告 労働局 [無断転載禁止]
・【違法な長時間労働】WBS☆SPORTSウオッチャー8191【企業公表】
・【厚生労働省】外国人労働者127万人=18%増、5年連続最高―17年
・【医療】「ジェネリックの普及8割」2020年秋に目標前倒し 厚生労働省
・厚生労働省で行政文書データ1100万件誤削除…保存期間にミス [少考さん★]
・厚生労働省、コロナ対策とった飲食店などに交付する証明書作成に4億3000万円使う
・厚生労働省のLINEコロナ調査 有効回答2453万人(回答率29.6%) 第2回は5日から
・【速報】無症状の感染者も強制入院などの対象へ 新型コロナウイルスで 厚生労働省
・厚生労働省「もうめんどくさいから検査しなくても2週間たったら仕事に行っていいよ」
・【障害者雇用】A型事業所 利用者の労働時間、国の給付金に影響 短時間勤務者切り捨ても
・厚生労働省「調査したら30代の所得300万以下がやたらと増えている…なぜ…」
・【医薬品】大麻草を原料にした医薬品 国内での使用解禁へ 厚生労働省 [夜のけいちゃん★]
・【厚生労働省】新型コロナ感染者31万人分、報告漏れか [Hitzeschleier★]
・【厚生労働省】生活保護受ける高齢者世帯が減少 2018年1月 12年5カ月ぶり
・【最低賃金の目安】東京 神奈川で時給1000円超 全国平均は901円 厚生労働省審議会
・【ヤマト】違法長時間労働の疑い 残業代未払いも、書類送検 [無断転載禁止]
・【60歳以上対象】<アストラゼネカ製ワクチン>公費接種を認める調整に入る...厚生労働省 [Egg★]
・【悲報】厚生労働省「眼科でもコロナ患者を診て!」「総力戦として人材派遣を」 [ネトウヨ★]
・新型コロナ対策 厚生労働省の職員、メディアに対する怒り「政権批判の道具にするな」 ★2
・【厚生労働委員会】尾身氏「五輪の影響ある」 新型コロナ感染急拡大 [上級国民★]
21:52:32 up 18 days, 22:56, 0 users, load average: 10.56, 9.68, 9.82
in 0.24572801589966 sec
@0.24572801589966@0b7 on 020111
|