庭でキノコの目撃情報が相次ぐ
FNNプライムオンライン
秋の味覚として、忘れてならないのがキノコ。豊かな香りとうまみを持ち、料理に活用できる万能食材だ。そんな中、注意したい話題がTwitterに寄せられている。
自宅の庭にキノコが生えることが相次いでいて、毒キノコらしきものも見られるというのだ。
Twitterユーザーのまっく(@xxm4Q3xx)さんは、毒キノコとして有名な「カエンタケ」の画像を添付した投稿で、こう注意を呼び掛けている。
このキノコ ニュースで東京にも生えてたらしい
触れるだけでも皮膚が剥がれる程の猛毒らしいよ。
毒キノコが大量発生してるらしいから気を付けよう
そして、実際に庭にキノコが生えたという人も。
庭に生えたキノコの行く末を見守ろうと思う。ちなみに毒キノコです。
タダノ(@pso2tadano)さんの庭に生えたのは、白と薄茶の色合いをしたキノコ。周囲の石などと比べると結構な大きさで、食用できるものと勘違いしてもおかしくないほどだ。
庭にキノコ生えてる、毒キノコか、食べられるのか分からないからそっとしておこう…(^_^;)
キヨさん(@kiyotwitte)の庭に生えたのは、茶色を基調としたキノコ。傘の部分に白い線が入っていて、こちらは切り株の根元から生えているようだ。
このほかにも、同じような投稿があり、気付いたときには既に生えていたことに困惑したり、どう対処すればいいのかに悩んでいる人が目立った。
投稿が相次いだのは何か理由があるのだろうか?そして、そのキノコが食べてもいいものかは素人には判断が難しい。自宅の庭だと幼児やペットが食べてしまう可能性もある。もしも、毒キノコだったら、どう処理すればいいのだろうか。
菌類の研究者である、三重大学大学院の生物資源学研究科の白水貴 助教に気になることを聞いてみた。
秋はキノコが発生しやすい時期
ーー庭に毒キノコが生えたという投稿を見るが、考えられる要因はある?
秋は季節的にキノコの発生が多くなる時期であることと、新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えているため、庭でキノコを目撃する機会が増えていることあたりが要因かと思いました。
ただ、Twitterの投稿を見る限りでは、キノコを正確に同定(種類や名称を見極めること)できていないケースがほとんどであるため、そもそもそれが毒キノコなのかどうかも不確かだという点は強調しておきたいところです。
ーー国内の気候は温暖、亜熱帯化が進んでいるがこの影響は?
オオシロカラカサタケは温暖化の影響で、その分布が日本列島を北上しているといわれています。それぞれのキノコには成長に最適な温度帯がありますので、気温が上昇することで成長が阻害される、あるいは促進されるキノコが生じる可能性はあります。
誤食に注意すれば放置しても問題ない
ーー庭に毒キノコのようなものを見つけた場合、どうすればいい?
幼児やペットなどが誤って食べてしまう可能性を危惧するのなら、地上部に出ている子実体(キノコ)を除去すればいいと思います。地中や材中の菌糸体を完全に除去しない限り、また生えてくるかと思いますが、菌糸体の完全な除去は一般家庭では難しいかと思います。誤食の危険性がなければ、基本的には放置しても問題ないと思います。
ーー毒キノコにみられる特徴などはある?
残念ですがありません。「派手な色のきのこには毒がある」や「柄が縦に裂けるきのこは食べられる」などの俗説がありますが、どれも間違いです。毒キノコに共通してみられる特徴はわかっておりませんので、毒がないキノコと毒キノコを見分けるポイントはありません。
多発しているキノコの目撃情報だが、毒キノコに共通してみられる特徴はわかっていないという。庭で怪しいキノコを見つけた場合、小さなお子さんやペットがいるのなら、誤食しないように、手袋などをした上で除去してもいいかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e56112282db76dc4ea2f7e7a8430a7889692a8?page=2
FNNプライムオンライン
秋の味覚として、忘れてならないのがキノコ。豊かな香りとうまみを持ち、料理に活用できる万能食材だ。そんな中、注意したい話題がTwitterに寄せられている。
自宅の庭にキノコが生えることが相次いでいて、毒キノコらしきものも見られるというのだ。
Twitterユーザーのまっく(@xxm4Q3xx)さんは、毒キノコとして有名な「カエンタケ」の画像を添付した投稿で、こう注意を呼び掛けている。
このキノコ ニュースで東京にも生えてたらしい
触れるだけでも皮膚が剥がれる程の猛毒らしいよ。
毒キノコが大量発生してるらしいから気を付けよう
そして、実際に庭にキノコが生えたという人も。
庭に生えたキノコの行く末を見守ろうと思う。ちなみに毒キノコです。
タダノ(@pso2tadano)さんの庭に生えたのは、白と薄茶の色合いをしたキノコ。周囲の石などと比べると結構な大きさで、食用できるものと勘違いしてもおかしくないほどだ。
庭にキノコ生えてる、毒キノコか、食べられるのか分からないからそっとしておこう…(^_^;)
キヨさん(@kiyotwitte)の庭に生えたのは、茶色を基調としたキノコ。傘の部分に白い線が入っていて、こちらは切り株の根元から生えているようだ。
このほかにも、同じような投稿があり、気付いたときには既に生えていたことに困惑したり、どう対処すればいいのかに悩んでいる人が目立った。
投稿が相次いだのは何か理由があるのだろうか?そして、そのキノコが食べてもいいものかは素人には判断が難しい。自宅の庭だと幼児やペットが食べてしまう可能性もある。もしも、毒キノコだったら、どう処理すればいいのだろうか。
菌類の研究者である、三重大学大学院の生物資源学研究科の白水貴 助教に気になることを聞いてみた。
秋はキノコが発生しやすい時期
ーー庭に毒キノコが生えたという投稿を見るが、考えられる要因はある?
秋は季節的にキノコの発生が多くなる時期であることと、新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えているため、庭でキノコを目撃する機会が増えていることあたりが要因かと思いました。
ただ、Twitterの投稿を見る限りでは、キノコを正確に同定(種類や名称を見極めること)できていないケースがほとんどであるため、そもそもそれが毒キノコなのかどうかも不確かだという点は強調しておきたいところです。
ーー国内の気候は温暖、亜熱帯化が進んでいるがこの影響は?
オオシロカラカサタケは温暖化の影響で、その分布が日本列島を北上しているといわれています。それぞれのキノコには成長に最適な温度帯がありますので、気温が上昇することで成長が阻害される、あるいは促進されるキノコが生じる可能性はあります。
誤食に注意すれば放置しても問題ない
ーー庭に毒キノコのようなものを見つけた場合、どうすればいい?
幼児やペットなどが誤って食べてしまう可能性を危惧するのなら、地上部に出ている子実体(キノコ)を除去すればいいと思います。地中や材中の菌糸体を完全に除去しない限り、また生えてくるかと思いますが、菌糸体の完全な除去は一般家庭では難しいかと思います。誤食の危険性がなければ、基本的には放置しても問題ないと思います。
ーー毒キノコにみられる特徴などはある?
残念ですがありません。「派手な色のきのこには毒がある」や「柄が縦に裂けるきのこは食べられる」などの俗説がありますが、どれも間違いです。毒キノコに共通してみられる特徴はわかっておりませんので、毒がないキノコと毒キノコを見分けるポイントはありません。
多発しているキノコの目撃情報だが、毒キノコに共通してみられる特徴はわかっていないという。庭で怪しいキノコを見つけた場合、小さなお子さんやペットがいるのなら、誤食しないように、手袋などをした上で除去してもいいかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e56112282db76dc4ea2f7e7a8430a7889692a8?page=2