◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★2 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601558969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/10/01(木) 22:29:29.59ID:w02uowu39
2020年度の国家公務員給与改定に関する人事院勧告のうち、一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当について、人事院が来週にも行う方針を固めたことが1日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大による景気減速の影響で民間企業の夏のボーナスは下がっており、引き下げを勧告する公算が大きい。減額勧告となれば10年ぶり。

勧告時期が10月にずれ込むのは、1960年からの現行制度下で初。月給については民間企業への聞き取り調査を9月末に終えたばかりで、勧告がさらに遅れる見通し。ボーナスと切り離して今後日程を検討する。

2020/10/1 18:45 (JST)10/1 19:01 (JST)updated
https://this.kiji.is/684335648678331489?c=39550187727945729

★1が立った時間 2020/10/01(木) 21:03:23.89
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1601553803/
2不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:29:51.55ID:2cVOyVDj0
>>1
は?

自民党は公務員を敵に回すつもりか?
3不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:30:05.29ID:evyqokZV0
安倍は公務員の給料を上げまくった
菅は違うぞ!
本物の改革者
4不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:30:15.97ID:XdPbI7px0
33歳県庁の星だが年収550万しかないのにまだ下がるの?絶望だわ
5不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:30:37.88ID:zWIZsiGI0
0.5%とかだろどーせ
6不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:30:44.47ID:EHeXjCBd0
非正規は手取り16万で頑張ってるんだから正規職員だけ下げればいいのに
7不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:30:44.54ID:evyqokZV0
菅ブレーンの竹中と小林は増税BI派だからな
何の権限もないホリエモンが言うのとは意味が違う
マジでBI実現リーチ掛かっている((o(´∀`)o))ワクワク

その為には来月解散は絶対に自民に入れないといけないm9(`・ω・´)

スガガー、竹中ガー、増税ガーは無理して貰わなくていいぞおw
口座に振り込まれた金を毎月に国に返すようにな( ゚д゚ )クワッ!!
8不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:30:46.83ID:OUv+0CTO0
医療従事者の方にも引き下げなのかな
9不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:31:11.02ID:277SNVCE0
ボーナスゼロ含む民間の平均に合わせろ
10不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:31:30.04ID:i9/rYc5C0
順調にいけば公務員のくび切りできるようになるだろうな
あばよ税金泥棒ども
11不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:31:40.88ID:+d9iOMex0
> 750 不要不急の名無しさん [sage] 2020/10/01(木) 22:12:09.60 ID:+se1Fba+0
> >>738
> ?
> だから公務員のボーナス減らしてその分消費税下げてくれや

↑国が金刷ってることすら知らないドバカB層。
はよ死ねや。
12不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:31:53.28ID:+se1Fba+0
ボーナス全カットして
その分を国民に冬のボーナスとして配って欲しい
民間はボーナスカット多いでしょ
13不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:31:57.71ID:K+ohUGGn0
ボーナスどうこうより日本の公務員の給料は高すぎなんだけど
うちの妹二人給料いいからって県庁と獣医の公務員だよ・・・・・
14不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:31:59.74ID:E5yCPLR40
なんで

公務員が給付金もらうのか意味がわからんかったもの
減額は当然だな
15不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:03.05ID:EmVz5zuH0
>>4
星くんちょっとこれ30部コピーしといて
16不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:03.92ID:VAHEbczT0
5chの下級のおじさんたちは大きな勘違いをしてる

一般国民である公務員さまに奉仕するのがおじさんたち下級国民であり
すなわち、公に仕える公僕

実は5chおじさんたちこそ真の公僕であり公務員ということだ。
17不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:07.35ID:tOu+y+jI0
>>3
あれは取り巻きの企業と公務員だけで
後の圧倒的多数である一般国民には負担増でしょ。
あれだけじゃなく90年代入って概ねそうした政治しかやらなかった。
さて新内閣は?というところでしょう。
18不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:09.44ID:n3mPYvy+0
こいつらにボーナスとか要らんわw
19不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:16.40ID:+SfV6GSP0
>>6
書類のチェックしてコピー取るだけで16万とか貰いすぎだろ
最賃でいい
20不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:17.64ID:XdPbI7px0
>>9
なら年俸制の会社の月給も算定に入れないとな
21不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:53.63ID:VvwRY4QB0
公務員様は平日の昼間に県名ガッツリ入った車で付き纏いに来てましたね、しょっちゅう
同じナカマさんにも白い目で見られてましたよ
22不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:33:00.75ID:XdPbI7px0
>>15
それ僕の事務分掌に記載なくないですか?
23不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:33:01.31ID:ZZJIeP5m0
俺公務員準拠の業界
コロナでむしろいつもの十倍働いたのに落ちるのか
たまげたなぁ
辞めるの決心ついたわ
24不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:33:09.66ID:3uLjs6vR0
10万円再給付
25不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:33:18.33ID:gN4W9jp70
あたりめーだろ
26不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:33:56.95ID:+se1Fba+0
公務員のボーナス全カットで
全国民に10万円ボーナスでよくね?
公務員も10万円ボーナス貰えるぞ良かったな
27不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:34:17.21ID:a6c3m7Wb0
昔の公務員と比べたらかなり安いみたいだね
28不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:34:39.25ID:uvtJBm+c0
こういうスレでだけ威張れる引きこもりニートと底辺
29不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:34:43.72ID:MWw9FhVs0
公務員のボーナス時期の消費活動ってバカにできないんだけどね
消費が冷え込まない事を願うよ
30不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:34:52.80ID:jV5Cl4bB0
むしろ倍増してくれ
31不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:34:58.39ID:2uKG35RN0
パヨクなのに公務員叩いてる時点でもう工作だよなこれ
32不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:02.14ID:+9n9K9LN0
>>1
税金泥棒ども早く死ね
33不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:07.61ID:IKiyH3Yn0
公務員には、70歳まで兵役の義務化で良いんじゃね(はなほじ
34不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:21.51ID:ogjJk1vv0
まあ、これはやらんとな
国民のガス抜きわ
35不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:21.74ID:kI/BGyjO0
そうなったら 市会議員の恥ずかしい話 拡散しちゃうよww
36不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:26.76ID:AHwjT/ex0
>>2
公務員だって民間が下がってりゃ下がるの知らねえバカいねえし
人勧無視で勝手にカットしようとしたら大変だろうけど
37不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:35.07ID:GYDuWtxh0
いや〜前スレの底辺共の妬み嫉み見て飲む酒は格別だね〜🍺
まぁ、アイツらみたいな底辺も居ないと世の中廻らないから必要悪ならぬ必要底辺だねwwwwww
ネットで騒いでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄〜ってねwwwwww


さて期末勤勉手当貰ったら何して遊ぼうかな〜(* ゚∀゚)
あ、底辺君たちは休みなしで働いていてね〜( ^ω^ )
38不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:35.63ID:CkBPDhla0
>>5
聞いた話だと0.32
39不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:47.43ID:w7TnATvj0
あれ?これはびっくり
コロナの影響があってもボーナス増やすと思ったが、もしかして菅は安倍よりまともなのか?
安倍のままだったら増やしていたんじゃねえかな
40不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:35:49.98ID:+se1Fba+0
>>29
減らした分以上に国民に配れば問題ない
41不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:17.43ID:8KiF1rym0
まともに減額していくなら菅支持するわ
最低でもナス10%カットからでないと話にならんけど
42不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:27.89ID:WckHkL9o0
>>2

公務員如きが逆らうつもりかい?
43不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:33.78ID:3hh0Nz8H0
>>38
割合じゃなくて0.32%?喧嘩売ってるだろw
44不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:35.45ID:+d9iOMex0
>>18
おとなしくしてろB層
45不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:45.13ID:kRra4fMr0
公務員も一括じゃないわけで、警察や自衛隊なんかは給料下げたら駄目だろう。
あと公務員で働いてる医者な。
医者なら普通に何千万と稼げるのに公務員料金で働いてくれてる医者もたくさんいるわけで。
46不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:50.38ID:bTpNOtd40
要らない部署の公務員をリストラできるようにしなよ
47不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:36:54.59ID:CkBPDhla0
>>34
0.32ケ月でガス抜きになるわけない。
48不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:01.37ID:+d9iOMex0
>>40
>>11
49不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:03.94ID:8EovdiEw0
ボーナス引き下げなんかより給与の一部を時限性にしないかね?
例えば月の給与が20万円だとして、そのうちの10万円をその月だけ使える金とし、
次の月まで使わずに余った分を月初に回収する。貯蓄できなくする
これで一人が毎月最低10万円を市場に流してくれる
50不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:11.84ID:vKGG8q/L0
民間が壊滅状態なのにボーナス
51不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:14.75ID:aTfMhguA0
こうやってまた優秀な人材が外資に流れるのですねわかります
52不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:20.09ID:xBJvanBS0
>>3
民間の給料の下落も止まらなくなるのだが。バカは目先の人の不幸を喜ぶんだよな、お前のように。
53不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:24.21ID:VAHEbczT0
gotoキャンペーンを活用できるのも公務員さま。
真の公僕である5chおじさんたちは旅行にも行けないだろう。
真の公僕はほんと公に奉仕してる
公務員さまは感謝を忘れたらいかんと思うよ
54不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:45.51ID:JbaoCq/A0
48歳地方公務員だが、
あと少しで1本なのに
ゴールが遠くなるなぁ
55不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:50.55ID:XdPbI7px0
減らしたら国民の所得が落ちるんで、マクロ的にはパイの奪い合いが加速するインフレ抑制価格競争デフレ促進なんですが、
自分の会社さえよければって視野の狭いミクロさんたちには大局視点がないのかね
56不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:37:53.56ID:2MfYaQuX0
むしろボーナス出すなよ。
何で世界的大不況なのにボーナス出る?
57不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:05.62ID:U+cnLmTH0
>>1
これは高評価ですな
58不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:12.37ID:M/EdVb7x0
たしか創価公明はコロナ状況でも建築予算だったか減額もせず、
金がちらつく時だけ声が大きくなるとんでもない政党だね。

GoToも創価と二階の利権目的じゃないの?
金だけの創価公明と言う事かな。
59不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:16.20ID:uYmX39OH0
>>1

公務員ごときの

ボーナスなんか 無しにきまってるやろ 

国家の 一大事やのに アホか

暴動起こるで
60不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:23.43ID:ae13oz7e0
これで景気が回復する

諸外国との競争には実質賃金を下げて輸出
国内に産業回帰させて好景気
後に完全雇用、非正規の実質賃金上げ、最後に正社員の実質賃金が上がる

その為にも、実質賃金を上げる要因となる公務員のボーナス削減は仕方ない
61不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:24.09ID:bTpNOtd40
>>51
公務員に人材を流すとかバカじゃない?
優秀でも、3年もすればすぐ使えないイエスマンバカになるわ
62不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:26.37ID:V2uwRJKr0
公務員なんて自分の周りじゃ底辺の賃金なのに、どんだけ貧しい奴が多いのよここは
63不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:29.40ID:CWJ7Pi3Z0
消費増税して上級国民の公務員の為に

6年連続公務員昇給賛成可決してる自公民3党
64不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:47.53ID:7bxuBOYT0
ばっかじゃないの?

公務員まで財布の紐が固くなったら民間はさらに大打撃なのに
65不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:50.79ID:LKi+QAg10
>>40
公務員に消費させる必要は無いしな。
66不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:52.71ID:ABiXiIkd0
おまいらの税金で、公務員様のボーナスが支払われてる w w w w w
67不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:55.51ID:ks9HO3ZD0
>>1
そうはならんやろ。コロナ手当べつに用意するならまあ分かるが。
68不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:38:59.47ID:IxxKYGTC0
給料は減らないんだから、冬のボーナスは無しで良いだろ。
たまには中小企業のサラリーマンの気持ちを味わえ。
69不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:02.43ID:EncbV7hr0
国民全員に配った10万円は強制徴収されて
減給wwww
70不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:14.46ID:AHwjT/ex0
>>43
期末勤勉が%で示されたことなんかありゃしないから
「月」だろ
71不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:28.69ID:+d9iOMex0
>>59
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。
72不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:33.67ID:JFdCURPa0
公務員は元々収入が減ってないのに家族一人当たり10万円のお小遣いも貰っているしな
給料もナスも民間並みに下げないとおかしいわ
73不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:38.81ID:Kn9Ml+vr0
>>62
の割に自己責任系スレの平均年収はすげえ事になるよなw
74不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:42.60ID:bTpNOtd40
>>64
バカはお前
その給料が高いから税金が高い
75不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:52.38ID:+d9iOMex0
>>68
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。
76不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:39:54.35ID:wVXesROt0
次年度とかに補填されるんですよ。これが、、、
77不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:04.41ID:+d9iOMex0
>>72
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。
78不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:04.88ID:PpeK0saa0
NHKにメスを入れる菅なら公務員にも入れるのは当然だろう
79不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:05.79ID:JbaoCq/A0
公務員のボーナス増額すれば、
民間に金が回って景気がよくなるよw
80不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:14.79ID:2GZiUbGu0
消防、警察、医療とかは下げないであげてほしい。。国会議員とか上の人だけ下げてほしい。
81不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:25.78ID:EncbV7hr0
>>68
日本の公務員って年俸制だぞ
ボーナス含めて分割払いしてるだけで
82不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:26.24ID:bTpNOtd40
>>79
ならねーよ
83不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:28.03ID:fk6EcFAF0
公務員は頭おかしい奴の率が高杉
84不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:28.07ID:+d9iOMex0
>>74
国の通貨発行権すら知らない低知能B層はすっこんでろ。
おまえら低知能のせいで20年以上も不況が続いてんだよ。
85不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:30.39ID:jZsvih6D0
公務員、インフラ、商社、金融とかは面白くもない成長もない仕事だし多少の高給は仕方ないかなと思うけど
この中で公務員は財源が税金なもんだから、求人募集と応募のバランスがギリギリになる限界まで下げてほしくなる
86不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:34.20ID:XdPbI7px0
>>74
税金は財源ではないからなあ。
政治家も誤解してるけど
地方財源は税収だけど、地方交付金がある以上財源問題はクリアなんだよ
87不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:47.56ID:AHwjT/ex0
>>76
どうやって補填すんの?
具体的に示せよ
88不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:40:56.03ID:2yiLWK0K0
>>45
医者は医者用の給料表があるのは理解してるよね?まさか一般の行政職と同じだとは思うてないな?
89不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:05.09ID:JFdCURPa0
>>64
公務員だけ特別階級だと思っている馬鹿発見
90不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:09.97ID:bTpNOtd40
>>84
プライマリーバランスとか知らんゴミ屑バカはすっこんでろ
91不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:25.91ID:+se1Fba+0
>>79
国民全員に配れば民間に金がもっと回るなー
92不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:28.01ID:KOwhbt0N0
公務員年金を廃止してBI実験はじめてから首切れ
93不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:34.33ID:+d9iOMex0
>>82
なるよ。
もちろんおまえら貧乏人に配ったほうが効果的だけどね。
貧乏人は消費性向が高いから。
94不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:36.39ID:KEipiUsd0
専門職は別として、一般行政職員が年収800万とか多過ぎでは?
あと相場の1/4程度の負担で賃貸に住めるのも異様。
95不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:37.36ID:VAHEbczT0
毎年のように公務員のボーナスが上がりまくってたのに
下級の世界では独身オッサン増えまくりじゃないか!
公務員さまがいつも言ってる理屈で経済良くなったんか

ああ、良くなってるのは一般国民以上の人たちね
96不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:42.49ID:EncbV7hr0
>>74
マジか
公務員って大学の同級生の中で圧倒的には薄給なんだが…
97不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:41:51.02ID:GYDuWtxh0
>>59
真の公務員様、お疲れさまですっ!!!
引き続き、底辺の存在であり続けてくださいwwwwwwwwwwww
98不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:04.05ID:Gjdx6iyj0
給付金くらいの減額になるかもな
99不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:08.07ID:gfQLeF9L0
アベちょんが無能すぎた
ガースーGJ
100不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:09.49ID:qZGRcSGd0
公務員はボーナス半分くらいカットでおk
ただし公安職と公立病院の医療従事者は対象外で。
101不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:09.65ID:6SBguPy10
どうせ下げるって言っても数百円とかじゃないの?
102不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:14.31ID:+d9iOMex0
>>90
> プライマリーバランス

竹中の言うことを今でも信じてるあたり
B層の鑑だなおまえw
103不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:16.16ID:bTpNOtd40
>>93
そうだろ?
公務員に配る意味がわからん
ほんと何を考えてんだか
104不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:50.98ID:JFdCURPa0
そもそもボーナスってのは業績手当なんだから業績を上げてない公務員にあるのがおかしいんだよ
105不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:54.96ID:AHwjT/ex0
>>94
宿舎なんか全員分あるわけないし
あったって頼まれても入らんわ
106不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:56.04ID:HJGLXeUB0
みんな公務員叩くけど公務員って人間関係とか大変なんじゃないの?
わし調査士行政書士測量士やってるから市役所の建設課とか毎日行くけど、みんな真面目で親切だしあまり虐めるのかわいそうなんだけど
107不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:56.32ID:JMqhkCu40
人々のルサンチマンにつけ入るだけのバカ政策でますますデフレが悪化するだろ。
この国の支配層は経済を回して景気を良くして行こうって発想を何で出来ないんだろう。
ひたすら、我慢我慢こればっかり。
そりゃ、三十年間経済成長が止まったままで衰退していくよ。
108不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:57.58ID:dW7XOuqS0
>>80
職能給じゃなくって年俸等級制ってのがあれだよね

過労死ラインで頑張ってる現業系の人にはたくさんあげて欲しいけど
12時17時でのんびり外に出てくる人はなんだかなあ
109不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:42:59.26ID:aTfMhguA0
>>61
僕の知ってるまちのこうむいん
を前提にされてもなあ
110不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:43:04.36ID:pKSUMQzm0
日本共産党は、公務員のボーナス減額絶対反対です。
111不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:43:14.26ID:bTpNOtd40
>>102
それが通貨発行邪魔してるって話だがわからんのかウジ虫君
112不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:43:16.47ID:+d9iOMex0
>>100
おまえの給料が半分になればいいと思うよ。
B層より無能はいない。
113不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:43:18.81ID:GYDuWtxh0
>>103
傷の舐め合いばかりせずに勉強しろよwwwwwwwwwwww
114不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:43:22.34ID:B0FL/zPA0
2019から実体経済が下向いてるのが確定してるのに
公務員、様々wのボーナスwwwwが
下がらないわけないwwwwよねwwwwwwwww
115不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:43:50.05ID:XVP4eW2i0
当たり前田のクラッカーだわ
116不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:01.11ID:EncbV7hr0
>>94
55歳の課長級でそれくらいだと思う
自分はすでに転職して民間企業勤務だが
23区で40代の係長級なら年収350万円くらい
117不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:05.77ID:VAHEbczT0
真の公僕である下級国民の皆さんが望んでいる
ベーシックインカムとやらをやってるだけですよ
公務員さまって
118不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:19.33ID:+se1Fba+0
>>106
公務員の人間関係が金になるのかよ
119不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:21.79ID:gfQLeF9L0
公務員なんて何の生産力もないからな
税金の無駄使いの極み
120不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:21.95ID:+d9iOMex0
>>111
B層は選挙行くなよ不景気が加速するから。
コロナという非常事態でもあるし、いつも以上に自粛しろ。
何もするなB層。
121不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:23.55ID:T9pFTNlo0
>>106
人間関係が大変じゃねえ職場の方が珍しいわ妄想も大概にしてちょっとは社会でろ
122不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:23.62ID:B0FL/zPA0
>>107
ルサンチマンとか専門用語使わないでくれる?
わからないんだよそれ
123不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:32.93ID:7bxuBOYT0
>>74
日本人なの?
124不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:40.91ID:8cegFeF30
公務員の給与を下げると公務員準拠で給与を払っている中小企業もさがるのでわ?
125不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:47.16ID:vbMx3mJI0
賞与って会社が利益を得たから社員に還元するんでしょ
公務員がなぜ賞与を貰えるのかわからないけど、どうしても賞与を出したいなら
コストカットをした比率で出せばいいんじゃないかな
126不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:50.35ID:avEF/38u0
公務員は大概ケチでズレとる…感覚が、ちょいおかしいのが多いねん…
127不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:54.21ID:AHwjT/ex0
>>116
それはさすがに嘘だろ
128不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:57.45ID:bTpNOtd40
>>120
自民党散々応援しといておいてめぇがB層だww
129不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:44:59.83ID:S8Jvff4S0
>>81
これはしっくり来るな
130不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:00.32ID:nWD0o7kK0
ヤフコメに書き込んでる公務員が気持ち悪い
あいつら「悔しかったら公務員になれよ」ってホントに思ってるんだな……
131不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:02.10ID:2LzYBqey0
こんな経済状態でボーナスはゼロじゃないと。
132不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:02.35ID:sVaWKo8v0
廃止でいいよこんなもん
公務員とかクソの役にも立ってない
133不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:04.37ID:x0VCh/jn0
関連スレ

問題を起こしさえしなければ誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになってしまう公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1600348570/
134不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:04.99ID:JbaoCq/A0
今日は午後サボって、
映画館でビールw
135不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:11.75ID:6ILHGogf0
>>1
今年は上がるんじゃね?
下がるのは来年からだろ
136不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:12.10ID:HJGLXeUB0
>>121
いや俺まじて調査士行政書士測量士なんだけど資格証アップしてもええよ
137不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:17.76ID:0jx8Ywq40
>>106
どこの会社も大変
138不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:26.64ID:+se1Fba+0
>>116
40台350万て生きてけるのか…

つか公務員の平均は老人が貰いすぎなんだよな
139不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:32.10ID:lnSJQSvf0
大して給料貰ってないのにボーナス下げるなよ 
民間行った大学の同期と比べて、年収ダブルスコアで負けてるのに
しかも残業はこっちの方がしてるわ
140不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:47.74ID:t1YRDGWm0
まぁ10万貰った分は下がってもおかしくない
前払いみたいなもんだ
141不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:47.85ID:N31uqv+10
>>127
市役所ならそんなもん
都会は知らん
142不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:55.28ID:nN0cMJxC0
>>22
その他上司の指示に従うことってあるでしょ
143不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:56.46ID:8EovdiEw0
>>106
裏の顔を知らないんだな
お前はそのままのほうが良い
144不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:45:59.04ID:bnoNwDIU0
当たり前だろ、てか無しにしろよ
145不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:00.68ID:KwhkIBpt0
>>10
バカすぎわろたww
公務員試験に受かってもないくせに税金ガー連呼してむなしくならんの?
146不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:04.29ID:+d9iOMex0
>>128
> 自民党散々応援しといておいて

構造改革の内容を知らずに自民に票を入れる奴がB層なんだよw
言葉は意味を調べてから使えよw
147不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:04.42ID:y77LDy3W0
>>16
竹原 役人が国民に強制する福祉とは、実際には、
金をもっていない人たちが金を持っている人たちのお世話をすることを意味します。


    役人が金を持っていても国民は金を持っていてはいけない。


相対的に国民の所得を減らし、常に、国民が国にすがりついていないといけない状態にする。
賢い人は、役人に利益を回すやり方で利権を得る。それが天下りですね。
http://2chb.net/r/koumu/1498883041/
148不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:04.70ID:JJTJssUF0
議員報酬と議員年金なんとかしろ
149不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:09.50ID:dW7XOuqS0
国会議員が過疎地以外では多すぎると思う…
政治資金規正法や、収支報告書に記載すべき経費規定が民間に比べてガハガバすぎると思う…
150不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:13.35ID:AHwjT/ex0
>>125
なにも仕事をしなければしないだけボーナスが増える素敵なシステムですね
バカじゃねえの
151不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:13.99ID:bTpNOtd40
>>123
お前はジャマイカ人だろ
152不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:36.40ID:bTpNOtd40
>>146
お前のことじゃん
ど阿呆低能
153不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:48.81ID:mgomMWVO0
>>3
じゃぁまず国会議員の数を減らさなきゃ
154不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:50.06ID:AHwjT/ex0
>>141
23区って言ってんじゃねえの?
155不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:46:52.80ID:dW7XOuqS0
>>124
公務員側が準拠してる民間企業つーのは上場企業だけだよ
156不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:00.40ID:h/Dhi4Bf0
どうせ形だけ下げて来年はドーンとアップするんだろ
157不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:02.15ID:lnSJQSvf0
>>106
大変だよ
基本的には物凄く風通しの悪い民間みたいなもん
何をするにしても根回し根回し
158不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:05.98ID:0jx8Ywq40
>>94
名古屋なんて白壁に公務員宿舎あるからなw
なんか一般の常識じゃ考えられない。
159不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:06.33ID:pdULI8JR0
>>4
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない───という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1523589590/
160不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:10.98ID:+d9iOMex0
>>148
それに何の意味がある。

算数できないB層は選挙行くなよ。
バカは選挙に行ってはいけない。
161不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:17.32ID:5YzwnUBw0
ふざけんなよ
どうやって生活しろってんだ?
公務員ばっかいじめやがって
162不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:18.34ID:QO3RZfcG0
馬鹿かよ ボーナス引き下げだけですみ分けないじゃん
来年の地方交付税は、数選億円の大減額だよ
公務員の本給が3割減の自治体が多く出るぞ
163不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:24.21ID:j8U3fnE40
古代ちぅごくなら反乱を起こされて皆殺にされて粛清されるのが当然のレベルだしな
にぽんぢんは我慢しすぎの馬鹿
164不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:25.89ID:/5cU6mld0
>>20
年俸制なら成果給だろ
どんな利益を達成したっていうの?
165不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:48.29ID:S8Jvff4S0
>>125
結局報酬の総量が変わらないなら
緩急をつけた方が消費は活発化されそう
166不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:47:48.80ID:7HWynU/O0
当たり前だろ
何公務員だけ平気でもらおうとしてるんだ?
なんのための公務員だよ
167不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:05.65ID:BueBfcui0
この10年間上がり続けてきたことが異常だろうがゴミ
168不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:07.78ID:+d9iOMex0
>>152
日本語が通じないw もしかしてチョンさんかな?w
だったらごめんねw B層と間違えちゃったよw
169不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:11.44ID:oliLqag40
形だけの一律100円減額とかだろうな
170不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:14.14ID:lnSJQSvf0
>>155
よくそんな嘘を堂々と書けるな
171不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:15.26ID:AHwjT/ex0
>>155
嘘つくな
172不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:20.82ID:GYDuWtxh0
>>130
お前の方がキモイんですけど〜wwww
公務員になれなかった負け犬君wwwww
173不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:30.08ID:VAHEbczT0
役所公務員に介護の仕事をしてもらって
今、介護の仕事をしている人たちに役所の業務をしてもらおう
そしたら誰も文句はいいまい。
174不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:39.23ID:bTpNOtd40
>>168
鼻くそ朝鮮氷河期さん
勉強しようぜ
175不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:47.38ID:hiDiargb0
全額カットして観光とかに回すくらいしろ
176不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:49.86ID:pMVjJuuL0
モチベ下がるからやめてくれ⤵
177不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:52.85ID:wBWumod20
当たり前だよ。

ただえさえ財政が逼迫しているのに
安倍政権下で公務員に対する給与を
増やしすぎた。

この国は仕事をしない連中が金をたんまりもうらう異常な国に成り下がった。
178不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:53.27ID:2SPJDlJg0
>>27
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa
1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
179不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:48:57.22ID:D5X8eb4/0
>>1
国会議員は?地方議員は?
180不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:15.75ID:2yiLWK0K0
>>132
公務員があなたの役に立っていないのはあなたが社会保障等を必要としない立派な人間だからよ
貧乏人ほどお世話になるシステムだから
181不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:22.98ID:lnSJQSvf0
>>116
いや、さすがにありえんだろ
どこの自治体?
182不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:24.93ID:JFdCURPa0
>>162
それが正常
多くの国家公務員は仕事してるけどほとんどの地方公務員は遊んでいるからな
183不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:28.59ID:h/Dhi4Bf0
税収増えてないのにずっと上がってきたのがおかしいんだけどな
そもそもボーナスって何?
184不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:29.86ID:6fIKaYmI0
国の借金がー
消費税あげなきゃー
でも、ボーナス支給します


ふざけろ
185不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:41.54ID:pNU39/jC0
>>37
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1487564262/
186不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:50.79ID:JbaoCq/A0
>>155
50人以上の事業所で比較
上場企業も含むこともある
187不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:49:57.35ID:+d9iOMex0
>>174
> 勉強しようぜ

おまゆうw
おまえが勉強した成果がプライマリーバランスかよwwwww
どうしようもねぇなw 頭がw
188不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:50:00.65ID:vbMx3mJI0
>>150
基本的に役人は売上をあげられないんだからこれしか考えつかないわ
無駄に豪華な設計の箱物計画を無難な設計の安い建築にするとかね
まあ例えば市の保有している朽ちた官舎や使っていない土地を売却したら売り上げみたいな物だからそういうのも考慮できると思うけどさ
189不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:50:02.93ID:0jx8Ywq40
>>105
公務員宿舎って一等地にあるイメージ
普通なら家賃2、30万かかるところに1万ぐらいで住んでるイメージやわ
190不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:00.16ID:U+cnLmTH0
>>1
0.32%削減てインチキだよね
191不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:01.25ID:Bwzvmcry0
公務員なんて忙ぶって民間の企業にやらせてるんだもんな
二階に居る奴なんて老人でほぼ居眠り状態だしな 
192不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:05.84ID:rBqJzkGy0
税収で配るなよ
発行して配れ
193不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:12.39ID:JbaoCq/A0
>>189
週刊ポストの読み過ぎ
194不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:16.99ID:bTpNOtd40
>>187
頭悪すぎて理解できないんだね
可哀想
通貨発行すればいいって、できないようにしてる奴等が沢山いるなかでどうやってすんだよ
寝言は寝ていえバカ
195不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:20.27ID:e0+L0Tln0
>>172
見事な公務員殺し技だな
196不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:20.47ID:SD3ecXob0
地方公務員は当然下がるよね?ね?
197不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:21.14ID:+d9iOMex0
>>183
国が通貨発行権を持ってることすら知らないB層はすっこんでろよ。
小学生以下の知能のやつが口出すな。
政府支出は税金ではない。
198不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:22.31ID:VAHEbczT0
公務員さまこそ、一般国民なんだよ
マジで
それ以下は下級、、、
そこも隠したい事実なんだろうけど
5chおじさんたちに発見されてしまった
199不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:23.39ID:0jx8Ywq40
>>125
公務員宿舎はコストカットして割安なんですよね
200不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:26.44ID:EncbV7hr0
>>125
賞与って意味合いじゃなくて
前年度の時点で翌年の年収が決まって
それを12で割らずに民間のボーナス支給に合わせて支給出来るように15分割して月々払いにしつつ
1.5ヶ月分を夏と冬に支給してるにすぎない
個人の成績次第、民間の景気次第で0.1ヶ月勤勉手当てがつく、だったと思う
もう公務員辞めて10年経つから違ってるかも
201不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:27.87ID:wzJnwpgh0
アホやなー
そんなんじゃ優秀な人材が民間に流出するぞ?ただでさえ能力と給料見合ってないのに
202不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:29.84ID:C26hh6Sr0
>>45
転勤の多い医者よりも勤続年数の長い看護師の方が給料が良いってことは時々ある
203不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:39.74ID:lnSJQSvf0
公務員は金を稼げないとか言ってる馬鹿がいるが、お前らの会社は外貨どれだけ稼いでるの?
まさか国内で金を回すだけの無能企業じゃないよね?
204不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:40.06ID:Lb/xiLbG0
なんで公務員叩きになると元気いっぱいになる人いるん?
205不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:40.55ID:/z5adXIf0
>>37
公務員になれない底辺民の嫉妬が気持ちいい公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1543545765/
206不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:40.69ID:W87hG9730
ゼロでいいだろ…
207不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:45.05ID:QO3RZfcG0
さいたま市の公務員は年収1千万円超えが山ほどいる
なぜならさいたま市は、手当が他の自治体より高く支給条件も
緩い
208不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:52.82ID:1oFNLzOf0
もっと公務員の仕事はシステム化して効率的にしないと
それと同時に障害が起きたときに対応できるだけの人員もそろえるようにするのがベスト
だからベーシックインカム+公務員を増やして給料は微妙にするこれが一番いい
209不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:51:59.12ID:vbMx3mJI0
>>189
古い誰も住まなくなった官舎が荒れ果てるまま放置されてるとかあるよ
210不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:00.09ID:MntU9itG0
まじ世の中の平均みろや
211不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:08.29ID:cKtquQwh0
ゼロでいいゼロになろう
212不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:11.27ID:pMVjJuuL0
公務員なんか平均以下のゴミ給料なの知られてないよな
213不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:23.51ID:RmZImysZ0
>>106
色々いるよなぁ
あぁこういうの嫌われてるんだなってのもいるし、ホント親切な人もいるし
窓口でクレームつけられたりしてるの見ると大変なんだなって思うよ
214不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:33.87ID:+d9iOMex0
>>194
> できないようにしてる奴等が沢山いる

悪党の言いなりになることが前提かよ。
お話にならないね。
215不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:34.59ID:w1+7VFG30
>>37
公務員なら生活に困窮しているヤツを見るとせせら笑っちゃうよな
http://2chb.net/r/koumu/1487564262/
216不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:45.33ID:zYjfgMcm0
今年くらい出すなよ!
217不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:45.82ID:e0+L0Tln0
またB層連呼が来たな
218不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:52:46.39ID:pMVjJuuL0
民間で生産性のある会社の方が少ない
219不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:10.52ID:30FzYhx30
>>37
せせら笑う公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1595569888/
220不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:15.50ID:bTpNOtd40
>>214

ただ通貨発行しろと叫ぶだけ
赤ちゃんみたいだね
おぎゃあおぎゃあ
221不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:15.65ID:o063WG2E0
>>189
んなわけない
一等地の官舎に入れる公務員なんてそうそういないしそんなところの官舎は家賃もそれなりに高い
自衛官の緊急参集要員とかだと一等地にタダで住めたりするようだが
222不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:16.15ID:NIjeaFGQ0
コロナ対策、テレワークというていで週休1、2日くらい増えて寝てる職員どんだけいるか
223不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:21.96ID:rBqJzkGy0
公務員叩くより真の上級つまり既得権益を叩こう
224不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:23.24ID:EncbV7hr0
>>189
自分は看護師で県職初任給16万円で
公務員宿舎は6畳ワンルームで5万円+共益費1万円だった
築40年エレベーターなし5階建てで女は5階
225不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:27.02ID:ZaucYcvM0
当たり前だ!
226不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:27.13ID:rHi178iP0
0にしろ糞公務員が
227不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:29.81ID:XdPbI7px0
>>164
別に年俸制だからといって成果給である必要はない。
賞与がないところも含むなら賞与が月給に含まれる会社も加味して平均出さないとフェアではないという単純な話
228不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:31.03ID:+d9iOMex0
>>217
B層の数が多くて。
229不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:54.75ID:3grpaUY50
当たり前だな
二度と上げなくていーしボーナス廃止にして民間に還元すべき
230不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:55.84ID:W34cIxNV0
ボーナスでるのが信じられない
231不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:53:58.26ID:1oFNLzOf0
システム庁がどれくらい本気なのか分らんが、真面目にやれば公務員の仕事殆どなくなるよ特に地方
232不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:03.43ID:UYW3Yuee0
ボーナスなしが妥当でしょう
233不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:08.22ID:avEF/38u0
公務員は潰しが利かへん…要するに………>>1
234不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:19.82ID:5IFxEuU50
公務員天国の国家は衰退するのみ
235不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:24.78ID:B0cVLvHa0
>>212
だよな。

うちは嫁が公務員だが、ボーナスなんて90万円くらいしか貰ってないぞ。
民間の俺はその倍近く貰ってるのに・・・
236不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:26.24ID:/5cU6mld0
>>188
売上をあげられないなら管理部門だろ
管理部門ならいかに社内の経費を節減するか
人減らしをするかが仕事
237不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:31.23ID:vbMx3mJI0
>>200
あーなるほど
そういう仕組みだったのね
なら民間より高い給料もらってるんだからベースを下げて欲しいなあ
一流企業ベースの給料だからなあ
238不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:34.41ID:7HWynU/O0
ボーナスなにそれおいしいの?
239不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:35.33ID:Lb/xiLbG0
>>229
民間って普通は公務員より貰ってるじゃん
240不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:43.71ID:BQEWfhSc0
>>136
区分建物登記だけで食ってけんの?
241不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:46.78ID:7Tlu81Xu0
>>223
俺たちの生活が苦しいのは公務員の給与が高いせい
http://2chb.net/r/haken/1534775078/
242不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:51.51ID:+d9iOMex0
>>232
おまえのボーナスを減らしたいよ。
無能だからね。
243不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:57.70ID:GYDuWtxh0
>>226
糞愚民が騒ぐ騒ぐ騒ぐ〜wwwwww
お前ごときが騒いでも何の影響もないですよ〜www
244不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:54:57.85ID:dcvjB7ox0
公務員は有能な人が本当に多く民間にこの公務員達が行ってれば国力あがったぐらいなのに歯車にされたある意味可哀想な人達
245不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:05.09ID:v6TbFOY/0
うちは変わらんようだ
まぁ基幹系エンジニアだからリモート化でえらく忙しかったからな

ある程度俺の作ったセキュア方面の仕組みも全社的に取り入れられた
だから個人的には上がるらしいが、コロナ禍で今一つ使い道がない
246不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:13.24ID:IbWsj3uJ0
>>235
ほんと公務員少ないよな…
247不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:13.75ID:w/gLnVWX0
コロナ失業がやばいんやで
248不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:32.27ID:dW7XOuqS0
>>186
全体の何パーセントなんだか
249不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:43.41ID:aTepcsff0
議員は保障されとるか
250不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:46.63ID:+d9iOMex0
>>234
すでに衰退してるから民間の給料が下がってるんだよ。
B層は原因と結果も取り違える。
251不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:49.40ID:HJGLXeUB0
>>240
そんなのやってない
ほとんどミニ開発と農地転用と地目変更と確定測量
252不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:49.68ID:lnSJQSvf0
>>237
一流企業ベースならもっと貰えてるわw
こちとら30歳で500万程度だわw
253不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:49.98ID:7fUvzJvT0
(公務員国会議員の)社会保障の為に消費税15%に増税します。
日本のGDPが世界100位に転落しても公務員給与世界一は死守します!   これでしょ?
254不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:55:59.88ID:CrFbfpZD0
いやー ほんと公務員のボーナスってよくわからんわ
そもそもだけど 殆どの公務員って何処へも行けない人を救う位置なんだけどな
いつから人気の職業になったのやら。
255不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:12.48ID:9m5hRCOC0
>>153
それはこの後やるに決まってるじゃねえか
いるんだよなぁお前みたいなのが
小さいことで自分の利益がなくなると思うと すぐに 話を大きくして ごちゃごちゃにしようとするクズが
菅は別としても河野太郎ならやるだろう
あいつは頭のいいアホだから
256不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:15.13ID:vbMx3mJI0
>>236
消防士さんとかや広報さんなんかはともかく、役所の中にいる人って基本的に管理部門的な感じだと思う
257不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:20.99ID:QO3RZfcG0
公務員の年収は日本は欧米の3倍だ 多すぎるだろ
給料を3分の一にして、今の3倍の公務員を雇用する方が
まだましだと思う
258不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:21.44ID:aEj5dIFi0
世間が武っコロ貧乏なんだから
せめて公務員くらいは景気よく
259不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:24.97ID:1oFNLzOf0
官僚は菅に意見出来るのか?
260不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:28.80ID:hufyBVU00
ざっまああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwww
261不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:29.37ID:6GOWDFdw0
>>244
公務員という道を選択したということ自体が働く意欲のないダメ人間であるということの証明
http://2chb.net/r/koumu/1500022448/
262不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:56:35.14ID:OUc9s5/k0
この十年間右肩上がりだったのか、おかしいな
263不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:01.58ID:lnSJQSvf0
>>248
調べもせずに>>155のようなレスしといて、よく恥ずかしげもなく出てこれたな
高校生か何か?社会人じゃないよね?
264不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:04.78ID:CWJ7Pi3Z0
公務員とか行政は逆差別のB採用枠とかあって

新特権階級のB落民様の巣だよなw
265不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:09.58ID:obYTZ3p80
ピラミッドのちょうど真ん中が公務員
一番下の土台は底辺労働のみなさん
しっかりしろよ
266不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:18.39ID:RyNGPgqK0
>>54
大阪府か横浜市あたりの課長級か?
267不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:22.40ID:evyqokZV0
安倍は公務員の給料を上げたが、菅は早速ボーナス引き下げ勧告を出しそうだ
学術会議も安倍は共産党系左翼の言いなりだっったが、菅は6人を排除した
BIも安倍はしなかったが、菅ならやるだろうな(*´ω`*)
268不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:25.54ID:BQEWfhSc0
>>251
そなんか
知り合いの調査士が区分だけで食ってるからそういう人多いんかと思った
人脈とかやっぱいるんかな
269不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:26.71ID:FcI0GdFD0
公務員さまもその席を他の下級国民さまに譲って
給与のいいという一流の企業に転職すればいいのに
いつも公務員さま自身が下級の民に言ってないか?
公務員になれば?と。
270不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:40.00ID:+d9iOMex0
>>257
通貨発行権すら知らない低知能は
ゼロサムゲームしかできない。
271不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:44.79ID:rEUg1ASW0
公務員の給与はコンビニバイトの最低時給に合わせるのが物の道理だろ
国民投票やろうぜ
272不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:49.53ID:SriOyX/b0
>>235
ボーナス100万もらったアピールがものすごい♪アベノミクス
http://2chb.net/r/seiji/1593682246/
273不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:57:57.00ID:0McsQR8O0
大不況が始まるなぁ
274不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:02.00ID:XdPbI7px0
>>116
ありえん。
特別区って地域手当20%とかあるだろ。
40歳なら基本給35万くらいはあるし、
子供二人扶養してるとすると

(350,000+20,000)×1.2+350,000×1.2÷7.75÷20×1.25×20
=511,741.93548387097
511,741.93548387097×12
=6,140,903.225806451
6,140,903.225806451+350,000×1.2×4.5
=8,030,903.225806451

800万くらいだとおもいまーす
275不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:03.26ID:7fUvzJvT0
>>257
その方が雇用のセーフティネットとして機能するんだがな。
実際やったのは氷河期日干しにして少子化加速。
276不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:17.24ID:WF38l+Il0
下げてもらって構わんよ
水光熱費と食費以外一切金使わないようにするわ
民間に金は渡さん
277不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:23.82ID:1ZobEwVg0
>>262
バイト先ですら昇給続きだったけど、増えなかったん?そらおかしいな
278不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:28.80ID:dogel/rH0
26歳公務員だが冬のボーナスいつも50万無いぞ
279不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:42.63ID:RyNGPgqK0
>>116
東京都特別区の45歳くらいの係長ならば年収750万円はあるわ。
280不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:45.12ID:frkTPXsv0
>>1 コロナ影響無いのに給付金貰ってるしね
281不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:45.36ID:mQBBDo7t0
本来なら給料高い奴を減額して若いのを据え置きにすりゃいいんだけどな
282不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:46.64ID:TBc9g7aH0
40〜50%減かな
病院ですら経営苦しいんだから
283不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:52.53ID:0jx8Ywq40
>>208
効率化すると公務員がいらなくなるから絶対しないよ
例えば保険、年金にしても一つの窓口で全てお
284不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:54.79ID:lnSJQSvf0
>>269
転勤が嫌だから公務員になってるんだよ
羨ましいなら公務員になればいいと思うが
どんだけ考えが甘いか分かるよ
285不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:56.02ID:FcI0GdFD0
>>276
そんなこと言っても、ここのオッサンたちにはずっと回ってませんよ〜
286不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:59.89ID:i9/rYc5C0
自民党最高
287不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:58:59.94ID:S8Jvff4S0
>>276
公共事業の発注もせんのか?
288不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:01.30ID:UV78QT/10
そんで何%減るのよ?
289不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:02.99ID:JhvKJuQq0
>>237
ベースを下げ過ぎたら優秀な人材が一切公務員にならなくなる。
それは行政サービスの低下を招くから限度ってものがあるわな。

あと、今回の冬のボーナスだが本来は引き下げる必要はない。
昨年ベースで計算されるので、コロナの影響は本来受けないのよね。
(その代わり来年大きく落ちる)
なので、今回引き下げられるとなると、公務員としてはかなり理不尽な結果となる。

そもそも、今回のコロナ騒ぎで大多数の公務員がコロナ対策に尽力したことを考えると酷ではあると思うねえ。
コロナ渦でも休業も許されない業種だしね。
290不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:05.66ID:2yiLWK0K0
>>257
庁舎に人入らんから全国一斉に庁舎の増築するために一旦税金上げさせてもらうわ
291不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:06.74ID:rEUg1ASW0
公務員なんて所詮公務員なんだよ
自分では何も作れないやつがやってるのが公務員だ
勘違いするなよ
292不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:07.54ID:1H9OM78L0
10年間も減額してなかったのか
293不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:08.20ID:dW7XOuqS0
>>202
医師資格持ちのレセプトチェックする公衆衛生系役職の人も
国公立大学の医学部教授助教授も大学病院の医師も
地方公立病院の医師もみんな公務員扱いだけどみんなやってること全然違うよ
294不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:11.49ID:bTpNOtd40
公務員は40で解雇しろ
295不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:22.32ID:7HWynU/O0
ボーナスあるか無いかの会社もあるんだぞ
一丁前にもらってんじゃねぇ
296不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:27.66ID:wfBIcFNV0
>>292
ほんまそれ
297不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:32.70ID:7fUvzJvT0
>>258
共産党幹部が贅沢しまくった旧ソ連みたいだな。
298不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:35.03ID:CWJ7Pi3Z0
先日の安倍友黒川定年延長も公務員優遇の法案自体廃案になって

自公民3党ザマーと思ったわw
299不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:38.06ID:+d9iOMex0
>>269
おまえらが公務員になれないのは
おまえらが公務員を叩いてその枠を減らしてるからだ。
公務員改革とかやる政治家に票を入れ続けてきたからだよ。
B層はいつだって自分の首を絞める。
300不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:39.65ID:rBqJzkGy0
>>257
これプラス減税、財源は通貨発行
301不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:47.06ID:0BzMFS0E0
増える要素ってあるの?
302不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:48.49ID:zX5cReM/0
赤字企業なんだからいらないよね
303不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:49.89ID:wKXgVi3I0
ちょっとだけ一般人の感覚を取り戻した
304不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:57.53ID:AHwjT/ex0
>>267
給与勧告って誰がなんのために誰にするのかも知らねえレベルでなんで偉そうなの?
305不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 22:59:59.36ID:FcI0GdFD0
>>294
それもありかもしれませんね。
優秀な公務員なら民間も活性化できる!
306不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:00:00.62ID:W1tjdjb20
私は以前大阪府職員OBの方と知り合いになったのですが
世間からズレてましたね。地位や名誉や学歴が大好物。
おっきな家に住み、ベンツに乗り、美味しい物と悪口が大好き。
『貴方達みたいに働きすぎたら変になる。』
『ホームレスになる人は努力してないからです。人間努力です。』
『民間の人は財布が小さい。』
など
なんか私たちを小馬鹿にしてました。
娘が医者なのがご自慢で常にその話ばかりでした。
息子さんもいらっしゃったようですが
『彼奴は出来が悪い。ただのポン太です。』
ッて言ってた。(ポン太でも何でもオマエのガキだろうがよ!)
中央官庁に勤めてる訳でもない地方公務員が
『大阪府庁に勤めてました。あなたはどうせ中小企業でしょうね。』
と鼻からばかにしきり(中小ではない。。。。)
なんか『私たちがうらやましいんでしょう?』みたいな態度が見え見え。
なんか痛々しい人だった。貴方の様な心の薄汚れた人間にならなくてよかった。
ちなみにその人茶道教室を開いてます。私もそこの生徒だったんですが
こういう人に茶道は教わりたくないと思い何も言わずに辞めました。
こういう人には近寄らない様にして絶滅するのを待つしかありませんね。

http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html
307不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:00:10.54ID:rEUg1ASW0
つつましく首を垂れて、ハイ、ハイ、と頷く
それが公務員なんだよ
勘違いしてもらっちゃ困るよ、公務員くん
308不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:00:32.58ID:lnSJQSvf0
>>291
自分で何か作ってる企業って世の中にどれくらいあるの?外貨稼いでるの?
309不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:00:33.39ID:EncbV7hr0
>>257
日本の公務員の数が欧米の1/3どころでない少なさな点
欧米だと末端のパートの給料も合算して「公務員給与」を算出してて
日本の統計だと窓口や事務担当のアルバイトパート派遣の給料は合算せず「公務員給与」を出して
人数も正社員の数カウントしてる
向こうの管理職の人数みたいなもん
310不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:00:37.10ID:XdPbI7px0
>>291
やれるけどやらないってのが正解かな。特に技術系公務員って一級建築士やら技術士やら電験やら持ってるやつ多いからね。
311不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:00.07ID:6YIP5Hw20
>>291
実際作れないやつのほうが年収高くね?
作れるガテンや工場勤務はブルーカラーだし…
312不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:05.29ID:+d9iOMex0
>>291
公共サービスを生んでるだろ。
B層は「財とサービス」とか聞いたこともないだろうけど。
313不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:24.37ID:rEUg1ASW0
>>308
民間は全て自分の力で金を作ってるが?
何勘違いしてんだ?
314不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:26.75ID:FcI0GdFD0
公務員は、真の公僕である下級国民のおじさんたちを
バカにしすぎ!
315不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:29.91ID:0jx8Ywq40
>>208
効率化すると公務員がいらなくなるから絶対しないよ
例えば保険、年金にしても一つの窓口で全て手続きできるべきなのにそれは社会保険庁、それは区役所、それは国民年金基金、って
マイナンバー作った意味が全くない。
316不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:39.14ID:h6FlDXt90
震災の時は給料まで減額されたから
ボーナスならまだましかも
317不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:40.56ID:BYWhfC7V0
しゃああああああ!!
318不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:48.19ID:rBqJzkGy0
>>311
ブルーカラーいないとインフラ成り立たないのにね
319不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:01:52.30ID:v/CiRDEL0
なるほど、今はコロナという大義名分があるからか
320不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:01.14ID:O0rJZnBX0
公務員の給料は上げるべき
特に地方公務員
321不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:12.44ID:lnSJQSvf0
>>313
こちらも対価として給料を貰ってる訳だから同じだよね
322不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:14.00ID:ig930pMx0
当たり前だろ
この国デフレ続きで全く成長しとらんぞ
323不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:14.14ID:S8Jvff4S0
>>313
民間で発券しちゃいかんよ
324不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:15.16ID:+fPCxAXT0
そらそうよ
325不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:15.56ID:+d9iOMex0
>>308
なんで外貨なんだw
326不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:18.80ID:3CRtbDEr0
下げじゃなく、解雇かボーナス無しにしろ
327不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:22.63ID:oSKjCgVl0
民間に合わせてゼロでいいだろ
328不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:24.06ID:aO3aj0W20
公務員のボーナス減額→消費する人減る→民間の経済に影響→民間の給料が下がる
この簡単な流れがわからない
329不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:31.47ID:Kxr96vLb0
>>2
オマエ、公務員に向いてないよ
誰のために仕事してんの?

【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★2  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
330不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:31.59ID:OUc9s5/k0
>>277
公務員の給料ってのはお前のバイト代に比例させるよりGDP成長率や財政黒字に比例するべきなんだよ
331不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:47.29ID:BXWQjvWV0
公務員って国民に雇ってもらってる卑しい存在なんだぜ

国民がダメっていったらダメなんだよ
332不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:49.68ID:rEUg1ASW0
>>312
何が公共サービスだよ
学級会みたいなもんだろが
333不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:58.10ID:i9/rYc5C0
公務員もローン破産だwwwwwwww
334不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:58.64ID:7fUvzJvT0
>>289
民間の給与は下がり続けるなか、7年間給与上げてた公務員がなんか言ってる。基本、リストラ無いし共済年金とかもりもりで。赤字財政で増税していてボーナスというのがアタマおかしい。
335不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:02:58.95ID:avEF/38u0
親方日の丸の名残りのある郵政やらNTT見てたら分かるやろ?…
それで割食ってんのが、そういうなまくら体質の職員の下で働く
ゆうメイトとかやわ…
336不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:00.39ID:7HWynU/O0
>>315
はぁーあ
公務員って
337不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:03.43ID:QO3RZfcG0
痴漢逮捕しか仕事のない警察も人数の給料も多過ぎですよ
年収1千万以上が普通なのは専門職以外では警察官だけ
警察予算を半分にしても治安に影響はない
338不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:07.72ID:GYDuWtxh0
>>291
別に何かを作るために公務員になってませんよ〜wwwwww
君が年収幾らか知らないけど何言ってるんですか〜?www
機械相手にし過ぎてボケてきたのかな?御愁傷様〜
339不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:09.51ID:v/CiRDEL0
>>330
シンガポールがそうだっけか
340不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:14.28ID:dcvjB7ox0
日本の場合有能な人から順に公務員になる
外国は無能な人から順に公務員になる
有能な人を民間で働かせた方が国力上がるけどそれを阻止してるアメリカの圧力
公務員は頑張っても全く意味がない、完全に自己満の仕事
341不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:15.01ID:3COSX6tk0
>>1
コロナ対策で頑張ってるのに下げるとか嘘だろ?
342不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:18.80ID:rEUg1ASW0
公務員ごときが勘違いしてんじゃねーわ
バーカ
343不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:21.37ID:+d9iOMex0
>>314
公務員をバカにしてるのがB層だよ(低知能のくせに)。
344不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:24.08ID:RyNGPgqK0
>>316
今回もおそらく基本給もカットやろ。
345不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:29.63ID:FcI0GdFD0
現実は公務員に奉仕している下級国民
逆やん!
346不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:33.69ID:r8mqcdz+0
>>159
地方は定年までいる人も多いんじゃないの?
347不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:46.70ID:W34cIxNV0
役場にいる公務員てさあ、臨機応変さがないよね。それって無能⁉
348不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:03:52.55ID:lnSJQSvf0
>>332
学生かな?ちょっと幼稚すぎるね
349不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:04.20ID:JsXVk5rw0
どんだけ国民のために利益あげたかで評価しろよ
今時年取ったら昇進して行くなんておかしいわ
日本が潰れるまで座して待つんだろ
350不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:07.01ID:lbVXeFhE0
>>318
作らせる奴らは別に自分が作れないわけじゃないんだけどな
それしかできないやつに作らせたほうが効率的だからそうしてるだけ
351不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:07.98ID:qnXuGnu00
>>1
当たり前だボケ

減額? 無しでいいだろアホ 

2018年から景気減退してても増額してたとか馬鹿じゃねぇの????
352不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:14.57ID:+d9iOMex0
>>332
おまえの知能が小学生並みなんだよw
学級会はおまえにこそお似合いだw
353不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:16.83ID:TxQ5xgbC0
>>3
バカは死ななきゃなおらない
354不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:17.76ID:XdPbI7px0
>>331
それを言ったら年収500万未満は納税額より受益分が勝るので国民に飼ってもらってる存在だな
355不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:20.14ID:0AHq0Lul0
日本民間平均年収432万
公務員平均年亜州686万
356不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:20.22ID:QxiY2Trm0
寄生虫にボーナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:24.42ID:8Kiady440
当たり前だろ赤字なんだからボーナスなしだ
358不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:36.47ID:rEUg1ASW0
>>348
悔しかったら自分で会社やってみろよ
公務員くん
359不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:40.67ID:ajVRnCjH0
公僕の給料を下げる勇気が自民にあるとは思わなかった
少し見縊ってたわ
360不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:40.98ID:Gasfw7UE0
コロナで税収もガクンと減るだろうから来年はもっとヤバいかも
361不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:46.52ID:h6FlDXt90
>>344
まあ俺は独身で蓄えもしっかりあるからどうこうないが、ローンある妻帯者は辛いな
民間人もっと大変な人多いやろけど
362不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:46.93ID:obYTZ3p80
民間がしっかりしないからこうなったんだぞ
反省しろ
363不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:50.05ID:Ekxbsy7g0
そもそも何で公務員にボーナスがあるんだよ  なくせよ
364不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:50.56ID:dogel/rH0
>>344
貯金切り崩さないと生活できないレベルなんだが
365不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:52.01ID:TxQ5xgbC0
>>307
ミジンコがしゃべった‼
366不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:04:59.16ID:0jx8Ywq40
>>231
マイナンバーあるしな
なんの為のマイナンバーなんだと。
367不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:00.66ID:FcI0GdFD0
公務員さまのお仕事を学級会っていうな
368不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:01.47ID:VeVOTkuX0
庶民から総理になった菅さんだからできた
安倍ならあげていた可能性が高い
369不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:05.67ID:Kxr96vLb0
>>341
闇将軍の御意向のままに「検査ブロッキング」してたぞ
【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★2  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
370不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:09.01ID:lnSJQSvf0
>>325
いや、金を生み出せないとか自信満々に言う馬鹿がいるからさw
国に貢献してるという民間なら外貨稼いでなんぼでしょw
371不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:10.33ID:r33F0WGw0
は?下げずに経済回せよ
372不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:15.57ID:5T5NprGY0

http://mobamemo;.com/
373不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:24.35ID:Lb/xiLbG0
>>342
で、あんたは何の仕事してんの?
374不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:29.55ID:0AHq0Lul0
公務員ボーナス185万
多すぎだろ死ねや
375不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:36.42ID:GYDuWtxh0
>>342
下僕ごときが騒ぐんじゃね〜よバ〜カwww
376不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:37.47ID:tZ0qT5BH0
ざっと調べた程度だが国家公務員65万人で地方公務員は275万人
3万減額なら1020億。5万なら1700億。10万なら3400億
377不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:39.02ID:v/CiRDEL0
まあでも公務員になりたいかと言われたら微妙ではあるな
報酬は悪くないけど
378不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:39.14ID:rEUg1ASW0
公務員なんて中二の女子でも出来るだろ
ぶっちゃけた話
379不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:47.44ID:hyzZBPAq0
ボーナスが年々上がるのがおかしいんだよ

サラリーマンは来春のボーナスは無い

公務員はあるだろうが顰蹙の嵐よ
380不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:52.83ID:lnSJQSvf0
>>358
話の論点が全く違うよね
ちょっと落ち着きなよw
381不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:05:57.27ID:eoFRxn/L0
>>52
残念、落ちても些末なレベル
むしろ引き下げこそ財政健全化の為に必須事項
そもそもバブル前の公務員給与は薄給が当たり前でそれが本来の姿
バブル弾けて成長率も止まってるのに公務員の給与が上がり続けてる事自体異常だったんだよ
382不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:03.14ID:RyNGPgqK0
>>334
2005年頃の給与とボーナスが2010年に底を付いて、2014年度からボーナスが少しずつ増え始めた
基本給は、2015年度に地域手当見直しと同時にカットがなされ、2016年度から少し上向き始めたが、コロナでまたアウトに
383不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:12.89ID:GYDuWtxh0
>>356
その寄生虫以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:16.04ID:nclYqg+B0
>>345
今頃気づいたんか
時すでに遅しやな
385不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:21.10ID:4Cks3zSx0
>>4
入庁10年で550 地方都市かな
386不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:40.50ID:8EovdiEw0
>>370
外貨を稼ぐことは国内の富を増やすことにはならない
387不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:43.59ID:VvwRY4QB0
その程度の人間だからそれだけだ、これがこの国すべてを表してる
388不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:50.05ID:rEUg1ASW0
>>380
分かりやすく言い直すわ
公務員なんて中二の女子でも出来ますでしょうが。笑
389不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:06:58.46ID:JiLBlWfT0
民間の57歳だとどれくらいの年収なんですかね
公務員でも国家公務員で一般だと年収850でてどり645ぐらいだよ
月平均で50くらいだけど家賃や教育費(大学 私立2人)とか払うとあんまりの残らないよ
公務員の給与を基準に民間も決めてるとこあるから公務員下がれば民間も下がりますが
390不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:01.43ID:AHwjT/ex0
>>379
国家公務員に春の支給なんかねえよ
391不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:02.85ID:lnSJQSvf0
>>334
民間の給料は上がってたが
392不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:03.41ID:XdPbI7px0
>>358
会社とかかんたんじゃん

補正予算一つとっても議会の承認が必要だからな。公務員の世界は難しいことだらけだよ。
繰越やら不要やら国費申請やら実施の計画やら事後評価から会計検査からなんからなにまで、適正さが求められるからね。
393不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:09.80ID:3CzPTqV/0
200円位下げるだけでしょ
394不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:36.76ID:eIqeof8m0
>>379
ボーナス出ないほうが珍しいだろ…
代表みたいな面でいると恥ずかしいぞ
395不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:45.57ID:XdPbI7px0
>>142
ないし、組合協議とおってないっしょ
396不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:46.18ID:Ak4qhkha0
NHKも給料下げろや
397不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:46.27ID:7ETvG2yW0
公務員給料をさげる→需要が落ち民間給料も下げる→公務員けしからん!→公務員給料をさげる→‥以下無限ループ

愚民はつくづく都合の良い養分だわ
398不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:47.91ID:rEUg1ASW0
>>392
そんな優秀なら会社立ち上げろよ。笑
399不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:50.47ID:uqMe/fMW0
社長「よっしゃ!大幅引き下げの口実できた!」
400不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:55.03ID:Kxr96vLb0
>>1
このコロナ下で国民皆が苦しい思いしてる時に
私欲ガリガリ君(公務員)がこれだけ多いとは?(スレ参照)

国を滅ぼす存在だな
住民投票で「名指しで」罷免できるようにしろ
401不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:07:58.24ID:OBve5oSb0
相変わらず経済の下方圧力に国が追い打ちで下方圧力をかける正常な国とは真逆のアホ政策やってんな
402不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:00.23ID:TxQ5xgbC0
>>327
お前の周りの民間ってよほど無能なんだな。
公務員なんぞより稼げるチャンスがあるのにそれを活かせない。
仕事変えたほうがいいんじゃない?
403不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:11.22ID:lnSJQSvf0
>>388
発言の中身が中2で草
マジで学生か?おとなしく勉強しとね
404不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:13.17ID:FcI0GdFD0
公務員さまも下級国民をバカにしたらいかん
下級国民一人一人の年貢は微々たるものだが
下級国民は1セットだろ
1セット単位にしたら公務員さまを遥かに上回る年貢を納めて
公務員さまの生活を支えてるんだ
彼らの生活を見たことないんか
405不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:20.60ID:QO3RZfcG0
まじに税収が足りないらしいよ
国は赤字国債だせるからまだいいけど、市町村は、
公務員の給与を下げるぐらいしか方法が無い
406不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:36.33ID:TxQ5xgbC0
>>368
バカは公務員の給与制度学んでから書き込め。
407不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:40.62ID:+d9iOMex0
>>370
なんで外貨なのかますますわからんw
カネを生み出すのは政府で、国内には政府(日銀)が発行した通貨が流通する。
日本は政府がカネを十分流通させず、それどころか増税等で取り上げてるから
国内企業は円を稼げないだけなんだけど。
408不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:44.01ID:HebJ8rIH0
>>309
民間の人間に偽装するとお給料高くても批判を回避しやすいよね公務員
http://2chb.net/r/koumu/1512872909/
409不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:45.49ID:dcvjB7ox0
>>388
Wordとエクセル使えないと無理だぞ
410不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:54.53ID:lnSJQSvf0
>>398
優秀だから公務員になったんだろ
411不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:57.61ID:FkXzJfEJ0
公務員は賞与を辞退すべき

つまり0円でよし
412不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:04.75ID:iLk/KIWf0
(・∀・;)民間は寒い冬になりそうだなあ
413不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:06.68ID:iBiAvPTL0
ボーナスなんて見たことないけど、上級様は毎年儲けててほんま優秀なんやな(´・ω・ `)
414不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:11.42ID:GYDuWtxh0
>>388
助成金差別ですよ〜wwwwwwwww
本当に会社経営してるのか只の見栄張りか知らんけど、そんな事言ってると会社傾きますよ〜wwwwww
415不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:15.40ID:avEF/38u0
公務員無敵幻想を真に受けて、若いのがなりたい職業No.1が公務員…
あれ見た時、ホンマにヤバい思ったわ…そない世の中甘ない…
416不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:15.64ID:cNoT3QUw0
コロナであんなに世話になった公務員のボーナスを
よく引き下げられるな!
恩知らずども
417不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:17.30ID:rEUg1ASW0
公務員は公務員らしく
ハイ、ハイ、って言ってりゃいいんだよ
コンビニの最低給与に準ずる、という法律を作るべきだね
418不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:22.31ID:SEFYeZQC0
公務員がたたかれる理由。
1.定年まで、誰でもほぼノーリスクで在職可能。
人事院が給料比較してるような民間総合職で、
本社に残れる人は同期の中でごく少数。
2.民間では55歳あたりで、役職定年、そして
給料60%位に大幅ダウン。公務員の役職定年は60歳。
さらに定年も65歳まで延長
B地方の田舎でも国家公務員の給与準拠
C諸外国と比べて一人頭の給与水準が高すぎる
給料水準はさほど高くないが、生涯賃金でノーリスク・ハイリターンすぎる
419不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:27.59ID:JFdCURPa0
>>389
なんでそんな嘘をつくんだよ
赤字の企業が公務員の給与に合わせて賃上げをするのか?
420不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:31.12ID:nN0cMJxC0
>>395
え、お前どこの県庁?
まぁ県庁なんて知らんけどある程度指示の幅あるだろ普通
公務員てお前みたいな奴しかいないの?そりゃ衰退するわ
421不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:09:55.59ID:oFfociyM0
当たり前だ
422不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:02.64ID:W34cIxNV0
こういうスレでヒステリックに公務員を擁護する書き込みをよく見るけど擁護になってなくて公務員批判するひとを見下してるやついるけど、あれって頭悪いよね❗品位もなにもない
公務員がバカにされる原因をつくってる
笑えるわ
423不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:10.43ID:obYTZ3p80
またコンビニ弁当で我慢する日が来るのか
424不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:21.01ID:Li0lqVdZ0
こちとらローンの支払があるんだ!
しっかり払ってもらわないかん!
425不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:26.22ID:RyNGPgqK0
>>385
大卒ストレート22歳入庁で勤続10年ならば、32歳で基本給26〜27万あたりが多い。
地域手当6%として、副主査あたりだと考えたら、さらに扶養手当と住居手当の月2.8万円を考慮したら年収550万円あたりか。
426不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:27.66ID:+d9iOMex0
>>412
B層は自業自得。
こちとらそのとばっちり。
427不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:27.80ID:TxQ5xgbC0
>>378
きみ、働いたことないでしょ?
これからも大変だと思うけどがんばってね。
428不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:28.87ID:miIGQQPl0
公務員ほど玉石混交なトコってないような気が
超優秀な人から
○○からやり直せ!って人まで
429不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:29.41ID:B0cVLvHa0
>>389
公務員と違って、民間は学歴や職種次第。

大卒総合職なら40歳で年収1000万円余裕で超えるよ。
俺は41歳の民間大手課長で年収1200万円くらいある。
一方で非正規や中小の現場作業員とかだと50代でも年収300万円とか。
民間は上下の差が物凄く大きい。
430不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:33.00ID:tbtpyf170
当たり前だろ?民間が苦しんでる時に
ボーナス増額とか言ったら一揆が起こるわ
431不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:52.00ID:3iL0uvku0
>>367
仕事ぶりが幼稚園児のお遊戯会劇と大差ない公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1442471140/
432不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:10:57.96ID:u5zyXkX80
>>404
その下級国民はなんで年貢を納めてもらう側にならなかったん?
433不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:11:04.48ID:+d9iOMex0
>>418
公務員がたたかれる理由: B層のやつあたり
434不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:11:15.82ID:Ekxbsy7g0
給料も大企業にあわせてるしw ボーナスなんか売り上げ追求してるわけじゃねーしおかしいんだよ 
435不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:11:16.10ID:7fUvzJvT0
>>397
つか人件費さげるぶん減税しろや。民間に可処分所得無いから消費減って少子化すすんでるんだが。
436不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:11:35.14ID:nN0cMJxC0
>>429
課長で1200とかショボすぎる
外資の新人レベルじゃん
437不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:11:35.60ID:8Mvzr9Rn0
>>376
2万5000人の国家公務員が4500の特殊法人に潜伏。毎年12.5兆円の税金が投入される事態に...!
http://2chb.net/r/koumu/1600990275/
438不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:11:35.92ID:+T7bH3TM0
>>430
それ以上にドバドバ税金投入されてるぞ
439不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:01.59ID:rEUg1ASW0
公務員はハイ、ハイ、と首を垂れる
俺は当たり前のことしか言ってないぞ
日本国においてその主権は国民にあり、公務員はその国民によって選定され罷免される
440不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:19.07ID:NyFXRlu30
>>26
これだな
これ賛成
441不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:24.81ID:XdPbI7px0
>>420
逆にどこの都道府県庁の事務分掌がそんな不明瞭になってるのか知りたいくらいだなあ。
あと衰退の原因はデフレだから。バブル期のほうが無能公務員多かったろ
442不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:28.39ID:gUN9N4sp0
自衛隊は最悪でも据え置きにしてほしいな。
443不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:33.01ID:pwFk9pbC0
本当は公務員の給与引き下げには反対だけど、政府は財政出動に反対らしいからな。消費税上げてプライマリーバランス黒字化目指すのに公務員給与も上げるのは矛盾してる。公務員給与も上げて財政出動もガンガンやるだったら大賛成。
444不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:35.00ID:7ETvG2yW0
俺昼食は毎日カップうどん87円w
通販でまとめ買いした奴
これが貧困公務員の現実www
445不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:38.70ID:XxRI6eDw0
公務員の仕事なんてマニュアルなんだから誰でもできるだろ。
一律年収300万にしろ。
446不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:40.18ID:15j6zXG50
どさくさ紛れに給与まで上げてんだから普通は無しだろ
447不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:42.97ID:O0rJZnBX0
コロナ対策だのなんだので激務になってんだから給料くらいあげてやれよ
元々たいしてもらってないのに
中小零細企業と比べる必要はない
448不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:51.94ID:N6tMkQzd0
日本大陸倒壊
449不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:12:53.71ID:GYDuWtxh0
>>422
ここでレスしてる君も頭悪いし品位もないよね〜wwwwwwwww
450不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:03.50ID:LAXRYPEx0
>>389
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1523589590/
451不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:11.48ID:69Ccht4d0
>>1
そもそも公務員にボーナスっておかしいだろ
452不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:17.91ID:B0cVLvHa0
>>436
そりゃ日本企業だからね。

外資だと上下の差はさらに大きくて、
社長は何十億円も貰っているのに現場作業員は200万円とか恐ろしい格差がある。
453不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:23.26ID:NyFXRlu30
>>29
俺たちが使うはずだった金を公務員様が使ってくれるぞ!
良かったな!消費が落ち込まないぞ!
454不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:26.09ID:RyNGPgqK0
>>436
なお、東大法卒のキャリアの本省課長が50歳でやっとこ年収1250万円くらい
官僚なんて安いよね
455不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:27.35ID:HRcHGZ740
>>255
後じゃなくて真っ先にやるべきことだろう
まず隗より始めよだ
456不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:41.88ID:XxRI6eDw0
>>444
公務員の社内預金の金利何%だ?
真実言ってみろよ
457不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:45.83ID:XWAGiM3p0
思い出したように一回下げて次からはまた上げ続ける
いつものパターン
458不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:48.32ID:JbaoCq/A0
>>423
コンビニ弁当はぜいたくの範囲
459不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:53.62ID:+d9iOMex0
>>434
おかしいのはB層の頭。

少しは自分の給料が増えるようなことを言えばいいのに
人の足を引っ張ってばかりの無能がB層。
460不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:13:54.56ID:0jx8Ywq40
>>313
へ?
公務員ってなんかした?
461不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:02.89ID:1MxylIdw0
>>410
公務員という道を選択したということ自体が働く意欲のないダメ人間であるということの証明。
http://2chb.net/r/koumu/1500022448/
462不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:05.47ID:2McogV9q0
ツイッター落ちてる?
463不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:14.51ID:7fUvzJvT0
>>381
今や世界一の高収入だよな、日本の公務員って。失われた30年で日本がどんどん貧乏になっているのに公務員給与だけはどんどん昇給。赤字と言って民間人の社会保障削って増税。どんだけ搾取してんの?
464不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:17.47ID:iLk/KIWf0
>>426
(・∀・;)ほどほどに広く出ないと景気がさらに冷え込んでしまう
465不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:17.54ID:8EovdiEw0
>>432
完全に働かずに金が貰えるなら良いが、
つまらない仕事して時間と引き換えに安泰になったところで面白くないでしょ
何のために生きてるのかわからない
466不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:23.08ID:U2WFveA+0
>>446
>どさくさ紛れに給与まで上げてんだから

それは昨年度だろ。
コロナの影響出る前は民間給与も微増だった。
467不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:24.36ID:w/gLnVWX0
全世帯給付金受け取ってればそれがボーナス代わりやし
今年はむしろプラスになってる奴もおるんやないか?
468萬古珍宝道
2020/10/01(木) 23:14:41.86ID:cxBZbQWZ0
そもそも何の資産活動もせず、景気にも左右されず、1年中同じような事務職をやってる公務員にボーナスなんていらんよな。
公務員の給料は、仕事と同じく毎月同じ給与額でいい。
民間企業じゃあるまいしボーナスなんかいらん。

民間企業は景気や売り上げによって業績が上下するから、儲かった時には利益を従業員に還元するという意味でボーナスは意味がある。
しかし、マンネリ仕事で何の生産活動も行わないし、景気にも左右されない公務員にボーナス不要。

公務員たちもどんな気持ちでボーナスなんて受け取ってんだろ?
 
469不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:51.90ID:BXWQjvWV0
役所で死んだように仕事してるのって楽しいのかwww
470不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:53.96ID:3jLVx65+0
>>460
人様に迷惑をかけること以外にできることが何ひとつない公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1514606773/
471不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:59.14ID:CklnSpqv0
五時になったら帰る公務員、都市伝説かと思ったら本当だったのね。
472不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:00.64ID:BakZ2nJK0
公務員だけど今年は40%引きでいいよ
周りの会社に会わせないと偏見がまた酷くなる
473不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:03.78ID:W34cIxNV0
噛みついてきてるバカがいるけど
マジうける😝
474不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:22.46ID:JFdCURPa0
>>444
そいつの金の使い方が間違っているだけだから死んだ方が良いなw
475不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:26.79ID:Oni9lUZn0
そう言えば、職場にいた再雇用のおじいちゃんは、給料下がり続けて、定年後に平均給料が回復したって愚痴ってたなぁ。
ここの引きこもり達は公務員を目の敵にしてるけど、地方公務員の技術職なんて大して給料よくねーぞ。
逆に言えば、特定の資格さえ持ってたら50前後でも取って貰えるけどな。
476不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:29.17ID:jwQgQUCF0
>>4
多過ぎだよ。
一般人の平均、、350万くらいまで減らせよ。
477不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:37.53ID:cNoT3QUw0
公務員の給与ボーナスが高いのは
無能な一般人が選挙で選んだアホ議員の面倒を看るから
精神的慰謝料だよな
478不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:39.32ID:k1CKBB3/0
>減額勧告となれば10年ぶり。

「10年間給料増額し続けてた民間」だけにピンポイントに「民間準拠」wwww

寄生虫ゴキブリ公務員www
479不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:41.98ID:rEUg1ASW0
まず公務員を減らす
そして給与も国民に合わせる。こんなのは当然だね
そういう政党かどうかを見極め、政治家を選ぶ
一番偉いのは国民なんだよ。総理大臣より偉いんだからね
480不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:45.25ID:AHwjT/ex0
>>456
ねえよそんなもん
481不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:54.12ID:+d9iOMex0
>>468
すっこんでろよ貧乏神B層。
たまにはGDPが増えそうなことを言って見せろドバカ。
482不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:15:56.05ID:sON9snVA0
公務員は現代の武士階級
483不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:02.59ID:xCokIQPg0
>>469
公務員の俺の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
484不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:10.02ID:szP/XtdZ0
医療従事者など激務の人達は上げてもいいよね
その他の楽な公務員は引き下げてよし
485不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:10.40ID:fHmxq6R30
>>440
知らんけど社会主義国家()に亡命したらどうなん?
486不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:11.19ID:5Nif1o8I0
>>1
自分も公務員の立場だが、こういう時こそボーナス増にして消費を促すべきだと思うが間違ってるか?
487不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:15.49ID:cdRyW+7N0
>>329
え、じゃあ水商売とかでもいいの?


闇金とかオレオレ詐欺もオッケー?笑
488不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:27.17ID:AHwjT/ex0
>>471
5時に帰る公務員って何時に始業してんの?
489不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:35.34ID:Ekxbsy7g0
何に対してのボーナスよ?? それ国民の血税じゃねーか
490不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:41.66ID:33IOpuPh0
税金泥棒どもが必死に嘘つきまくるスレだな
491不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:46.55ID:JsXVk5rw0
はよデジタル化して効率上げて人数減らせよ
減ってもただ座ってるだけなんだろうけど
492不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:47.16ID:XxRI6eDw0
>>480
あるぞ。
知らねーくせに公務員擁護かよw
493不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:48.80ID:tfAqzICn0
>>472
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/
494不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:16:49.93ID:0jx8Ywq40
>>328
公務員の給与大減額→大幅減税→民間大バブル→税収増
こんな簡単な流れがわからない公無能
495不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:09.06ID:mGaL2aR70
>>1 何に対してのボーナス?
496不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:16.63ID:XdPbI7px0
>>313
え?
でもお前らの会社ってトイレ使えたりするけど、汚物が流れていく汚水管や下水処理場の
「おんぶに抱っこ」が前提じゃない?

水道の蛇口ひねって水が出るけど、クソみたいな料金で水を売ってやってるのは誰のおかげ?お前ら水を生み出せもしないのに商売できてるのは誰のおかげ?

道路は?信号は?治安は?医療は?教育は?

おんぶにだっこなんだよ民間は
497萬古珍宝道
2020/10/01(木) 23:17:17.49ID:cxBZbQWZ0
インバウンド観光と公務員の強い国は亡びる、ギリシアのように。

日本はもともとモノづくり・職人の国。
経団連に騙されてっ海外に進出した工場も日本に戻し、日本はモノ作りの国に回帰すべきだ。
人手不足は安易な移民に頼るのではなく、AI化やロボット化の省人化や無人化でしのぐ。
 
498不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:19.48ID:fdzH9k0A0
議員も減るんだよね?
元々年収高額なんだし、ちょっと減らしたところで、
まだいい暮らしできそう
499不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:29.46ID:lnSJQSvf0
>>468
ものを知らなすぎるというか、想像力がなさすぎると思う
悪いことは言わないから、社会に出てから苦労すると思うからもっと勉強した方がいい
今のままじゃ君のいう公務員で「すら」勤まらないと思うよ
500不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:35.75ID:k1CKBB3/0
税収減ろうが、民間が疲弊しようが、その民間からくすねて
利権維持拡大に余念の無いゴキブリ公務員www

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だっておwwww
何この無限最強ループwww

「北朝鮮よりも個人辺りの餌は多く与えられてる」し、
かつ義務教育で
「既成制度に対して疑問に思ったり従わない人間は徹底的に社会構造的に不利益与えられて最悪潰される」
てな完全洗脳されてるから誰も疑問に思わない訓練されてるだけで、
不透明さや不公正さは北朝鮮より確実に酷い国だよw
北朝鮮が少ないパイを極小数の上層部で独占してる、のに対して
もっと「個人当り多く分配できる筈の大きなパイ」を多数のゴキブリ公務員で食い荒らして
その「残飯だけ」を残りに「自由競争」として「残してる」て違い、なだけw
しかもさ?wしかも、だよ?www
洗脳された連中ってさ、「残飯の多寡」で中流だ底辺だ言っちゃってんだぜwww
年収150万だろうが2000万だろうが「既に減らされた残飯を奪い合ってるだけ」なのになw
ゴキブリ公務員とその利権構造にあやかってる連中以外は極端な話全員「残飯漁り」なんだよなw

でもゴキブリ公務員側は「絶対にこんな美味しいシステム」止める訳ないよね?
美味しい利権システムだからどんどん増やして利権拡充してんのよ
ゆるキャラで地方活性w=いやいや最初からその予算を減税に当てて個人当りの消費量削らないでくれよ→スルー、強行実施
ふるさと納税、自殺防止対策、エコ、環境、ニート対策、男女共同参画、受動喫煙対策、民宿推進、、、、
名目数多の「看板の聞こえだけは良い」公益を謳った私益団体、全てw

「残飯漁り同士」でお互いヘイトし合いながら「先にくすねてるゴキブリ公務員」には
「残す量(可処分所得)増やせ」とは一切言わずに屈服w
「先に食い荒らされて残飯しか残して貰えないのが当たり前、仕方が無い」前提www
ねえ、マジで教えて欲しいんだけどさ、
「気付いて無い」のか「気付いてるけど認めたくない」のか、マジで、どっちなん?w
501不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:46.20ID:yEZ72mb10
まず公務員を減らすって公約だったよね
502不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:55.15ID:FcI0GdFD0
公務員批判はそれまでだ
下級のオッサンたちが暴発でもしたら
マジで公務員というだけでやりそう
503不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:55.51ID:nN0cMJxC0
>>454
んなわけねーだろ
キャリアなら本省課長なんて40代
50の課長なんてほぼノンキャリ
504不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:17:57.98ID:okRiMmB00
>>479
際限なく増え続ける公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1507794092/
505不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:05.85ID:AvNoif2t0
公務員いらんから全員解雇しろ
安物AIだけでも十分
506不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:08.52ID:DwaxWItk0
>>476
無能と一緒にすんな

悔しかったら稼いでみろよ
507不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:11.08ID:ZeUtvAql0
>>328
こういうのわかんないバカは当然公務員以上の待遇の会社になんて入れない。
そして一生公務員すら妬み続けるループに陥る。
かわいそう。
508不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:12.60ID:IWJOt34O0
憲法改正したら公務員の賞与は永久にこれを放棄するって条文を作ってくれ
509不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:17.45ID:7ETvG2yW0
公務員なんて年収低いから婚活でも売れ残りばかりだぞw

叩くならお前らを搾取している大手民間大企業野郎を叩けよ
510不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:25.45ID:6XdYdAGm0
>>4
550万も税金からもらってるのか!
511不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:25.90ID:dNyUNAbR0
医者といい公務員といい、コロナ騒ぎで忙しくなって
挙句に減俸、ボーナスなしなんてことになれば誰が真面目に働くものかね
512不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:25.95ID:dany6Vq80
公務員なんて一律最低賃金でいいんだよ、ただの伝達係だろ、それもポンコツのさ
同じポンコツならもうAIとかでいい、間違ってたら蹴り壊せるからな
513不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:27.99ID:lnSJQSvf0
>>497
馬鹿丸出し
AI?ロボット?馬鹿も休み休み言え
514不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:32.87ID:AHwjT/ex0
>>492
どこの役所にあんの?
国では聞いたこともないな
515不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:33.44ID:8KiF1rym0
日本の公務員は世界的に見て異常な給与の高さだからな。それが答えやろ
516不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:40.74ID:fVfRBsWh0
>>480

自らの貯蓄は安全な場所に避難させ
預金封鎖の準備を進める官僚利権村と公務員

預金封鎖後、彼らは庶民弾圧を開始する
官僚&公務員ファシズム社会が到来する

公務員共済組合貯金は「超高金利」
その金は「預金封鎖の対象外」

騙されるな
http://lifehacking360.com/archives/36190804.html


@akoakoakochangさんがツイート (https://twitter.com/akoakoakochang/status/702779414808039424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
517不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:41.14ID:NyFXRlu30
>>484
お前こそ国民から撲殺される前に社会主義国家に亡命したほうがええんちゃう?
w
社会主義国家はええで〜公務員天国やで!
518不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:43.03ID:U2WFveA+0
>>492
>あるぞ。
>知らねーくせに公務員擁護かよw

うちの役所もないけど。
そんな制度あるところってもう少ないと思うよ。
519不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:49.16ID:+d9iOMex0
>>501
そんなアホな公約をする候補に票を入れるドバカがB層。
520不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:49.99ID:OUc9s5/k0
>>486
景気が良ければ民間に応じてボーナスアップ
景気が悪ければ消費低迷を緩和するためにボーナスアップ、そりゃ借金増え続けるわ
521不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:51.23ID:k1CKBB3/0
寄生虫ゴキブリ公務員は今後も「堂々と、毅然と、淡々と」生活してろよ。
この手のスレでもわざわざ「弁解、反論」する必要なんか無いし。

非公務員納税者である連中は実社会で会話のネタに挙げたり
ネットしてない情弱連中に官民格差の実例を教えてあげたり、
淡々と周囲に「現状の事実を情報拡散」していくだけだし、さ?
捏造や工作なんざ一切しないよ?「単純な厳然たる事実、実例」を拡散する、てだけ。

その上で
「現状にも公務員制度にも納得してるよ、消費も控えて結婚も諦めればいいだけだしね」
「公務員様に養分吸い取られるのは仕方ないよ、公務員様の生活さえ良ければ問題無いよ」
なんて人間が大多数なんだろうし、ね?
誇りと責任ある仕事してるつもりなら当然子供にも公言させて学校でも
「親が公務員」て周囲に周知させても問題無い筈だよね?
クラスメイトは皆敬愛を持って接してくれる筈、なんだよね?
公言したってまさかイジメなんか有り得ないよね、「だってそんな理由が無い」んだよね?
逆に、まさか有りえないと思うけど、
「現実の実態知ったら確かに納得いかんわ、今後ゴキブリ公務員は敵視するしその家族にも
相応の態度で接するわ」
なんて反応する人間も居るのかもね?、
更にその中で、もう増税に次ぐ増税で生活困窮してて、将来に展望も無くて鬱屈してる人間は
「自殺する前にゴキブリ公務員襲撃するわ」なんて不心得者も居るかもしれないけど、
公務員が妥当な存在であるなら、周囲が必死に諭して止める筈、だし、ね?

ゴキブリ公務員本人は「自分の業務にも責任と誇りを持ち、その待遇も妥当なもの」
て自信持ってんだよね?
んで、経済市況無視してまで「その、妥当な待遇」無理に維持して、そのツケを身内以外の一般民間人に負担させても
「それは妥当であり当たり前」て、思ってんだよな?

「じゃあ」自信持って周囲に委縮せず今後も堂々と毅然と公然と「自分及び家族の身分公言した上での生活」してろって。
何もやましい事はない筈、なんだよな?
522不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:55.37ID:VihtNCol0
公務員の給料を下げると優秀な人が集まらない、と公務員側は言う
確かに官僚クラスの国を動かす人材には有能な人が必要だ

だが問題は地方
地方の暇そうな役所なんかルーチンワークは無能でも務まる
楽して給料もらいたいのんべんだらりんな奴しかいない
バブル期など民間の景気が良い時期には、役所は民間に受からないゴミの受け皿だった
特にバブル期に役所に就職した連中はマジで使えない奴が多い
一方で日本の景気が悪くなリ、安定を誰もが欲するようになってきた中で公務員になった若手は賢い常識人が多いが本当にもったいない
こう言う有能な人材こそ成長産業へ割り振られるべき
自衛隊、消防、警察等の不可欠なものを除き地方の役所の給料などもっと激安で十分、派遣レベルでよい
あいつらバカで暇でやることないから、誰にも覚えてもらえないようなゆるキャラなんかを自己満で考えて遊んでるだけ
まさに税金の無駄
公務員は市民社会の敵
523不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:18:58.34ID:o8i4ek2S0
今回はそうでしょうね
公務員ですけど文句ないです
524不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:01.42ID:NlAO2EY10
公務員に生まれて良かったー(^o^)v
525不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:05.30ID:0lwArbTr0
>>456
うちの県の預金っつうか市町村共済貯金なら1%(税引き前)だな
http://www.ehime-kyosai.jp/fukushi/chokin.html
526不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:08.96ID:cNoT3QUw0
公務員にすらなれなかった
下級人間の妬みが渦巻くスレですね
527不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:12.12ID:L0uoMZuR0
安倍で上がりまくったんが少し下がるだけやろ
528不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:18.43ID:rEUg1ASW0
>>496
いいから公務員ごときは黙ってろよ
529不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:18.99ID:mGaL2aR70
>>1 ソレ税金やで?
530不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:31.19ID:05g3FGS80
>>486
働いても働いても、稼いだ金の44.6%は徴収されてしまうという事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1601129270/
531不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:31.45ID:Er0puQ8d0
>>456
共済の積立貯金のことかい?
532不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:42.75ID:tZ0qT5BH0
>>483
暇なのも苦痛だなこりゃ
533萬古珍宝道
2020/10/01(木) 23:19:45.40ID:cxBZbQWZ0
原付税も廃止しろ。
なんでいきなり年1000円を2000円に2倍にも引き上げんといかん?
地方自治体の税収など地方ごとによって違うだろうに、全国一律に1000円も上げおった!
どうせ公務員の飲み代にしかなってないのに。
原付にせこく税金を取ってる国は世界で日本だけ。
てゆうか、原付というカテゴリも日本くらいだ。
原付は無税にしとけ。
 
534不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:19:58.04ID:W34cIxNV0
日本は中小企業が多いんだから大企業じゃなく中小にあわせた給料にしろ❗どうぜ仕事できないやつばっがりなんだから❗仕事に対してモチベーション高いやつは民間に行くからな
535不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:02.71ID:XxRI6eDw0
>>511
公務員なんてコロナ禍でテレワークという名のお休みしちゃってるからなw
むしろ暇になった他人の方が多いぞw
536不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:10.01ID:NyFXRlu30
>>485

お前こそ国民から撲殺される前に社会主義国家に亡命したほうがええんちゃう?
w
社会主義国家はええで〜公務員天国やで!
537不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:11.30ID:lnSJQSvf0
>>528
一つくらいまともな反論してみせろよ
マジで中学生としか思われてないぞあんた
538不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:16.52ID:Ekxbsy7g0
議員、公務員の人数と給料は不景気だろうが何だろうが減らない不思議  ボーナスなんか
問題外
539不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:16.69ID:8EovdiEw0
>>496
そんなことを言ってると新自由主義者が台頭して民営化で切られるぞ
今はたった一つしか頼めるところがないからそこに金を払っているだけで、
サービスの自由競争になったら殿様商売も終わるよ
540不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:24.12ID:DwaxWItk0
>>493
中小企業みたいなゴミと一緒にすんなよ
541不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:29.84ID:SEkrMPPP0
>>4
先に国の借金返せ

   お前の給与明細何でおれんとこくるんだ

  自分の給与くらい自分で稼げ
542不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:33.27ID:0jx8Ywq40
>>429
東芝のアホもそんなこといってたけど今はどうなってるやら、、
543不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:33.67ID:fl+I85TC0
公務員にも色々ある。
検察官とか、仕事に比べて薄給だ。
役所に座ってる人は、管理者以外は全員、身体障害者枠でいいと思う。
544不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:34.39ID:wi2wyBGD0
>>501
際限なく増え続けているのが実情
http://2chb.net/r/koumu/1507794092/
545不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:34.46ID:pwFk9pbC0
>>463
公務員の給与に着目しないで政府のケチりぶりにこそ着目すべき。例えば消費税廃止すれば消費が増えて給与が上がる可能性があるけどデフレ期に消費税増税とかいう矛盾した政策打ち出す財務省と政府が悪だわ。民間は需要が喚起されないと給与は上がらないのだから。
546不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:38.65ID:CEOAUzC50
>>512
可哀想にとしか思えん
気の毒にな
そんな文章書いてスッキリするならそれも良かろう
547不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:51.05ID:k1CKBB3/0
寄生虫ゴキブリ公務員って異常にケチだしなw
こいつ等寄生虫が更に消費控えて貯めこんでテレワーク(笑)と称して出張手当くすねながら自宅待機と言う名目の有給休暇w
こいつ等肥え太った寄生虫の餌代負担の為の増税で皆消費控えのスパイラル
とんかつ屋の大将も焼身自殺する位なら寄生虫ゴキブリ公務員に青葉アタックかけてくれれば救国の一石になったのにな


正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
 市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
 他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。

ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。

 職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。
548不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:20:55.05ID:BXWQjvWV0
おい公務員もう寝ろよ

明日どうやって時間潰すよ

でなくてもいつもの暇な仕事で眠たくなるだろ

居眠りして上司に見つかるな、ボーナスの査定気を付けろやw
549不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:01.94ID:XxRI6eDw0
>>514
有名だと自衛隊。
俺は元公安職だけど公務員専用信用組合の金利だけでガッポリよw
550不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:25.78ID:k1CKBB3/0
そろそろ世情のニーズに合わせて
「寄生虫ゴキブリ公務員虐殺コメディ小説」出したらウケないかな?
生活逼迫して納税すら一杯一杯の結婚も子供も諦めた生活逼迫した民間人から
尚もテメエ等の厚遇維持の為に税金むしり取って自殺に追い込まれた納税者をあざ笑う政治家官僚から末端までのゴキブリ公務員一家。
とうとう納税者の怒りが爆発したwww
大爆笑抱腹絶倒コメディの始まり始まりーwww

ゴキブリ公務員の新築住居に堂々押し入り、ゴキブリ公務員に颯爽とガソリンかけて
取り出しましたるバーナーで、ハイ全身ケロイドの奇形オバケの出来上がりw
コレでやっとゴキブリ公務員の「中面と外見が一致」だねw
ゴキブリ公務員の幼虫であるガキは四肢切断して親ゴキブリの前で動かなくなるまで楽しくサッカーボールキックw
ダルマにして畑に置いてカラス避けのリアルカカシにするも良し、
高速道路に投げてリアル人間ボーリングゲームも良しw
残酷?いやいや、生活追い込まれた多数の納税者の子供なんか「生まれてすら」いませんが?w
間接的に害虫の幼虫の養分にされて生を受けてすらこれなかった子供の方が残酷だよね?

ゴキブリのつがいであるメス害虫の嫁はペンチで歯全てヘシ折った上に髪一本一本抜いて頭から硫酸かけて「ゴキブリに嫁いだ恥」を一生背負ってもらってw
ゴキブリ本体はアロンアルファで両目塞いで手錠付けて夜の首都高ドライブw
気が向いた時に150kまで加速して助手席から蹴り落として楽しいダイブw
映画ワイルドバンチみたいに寄生虫ゴキブリ公務員一家バイクに縄で数珠繋ぎしてゆっくり巡回クルージングw
それを見に集まった子供が大喜びで花火で焼いたり乗ってソリ代わりにして遊んだり微笑ましい感動シーンw
全国でこの手のゴキブリ公務員打ちこわし事件多発って「いずれ現実に起きるであろうリアリティ」を内包した痛快勧善懲悪コメディw
映画化必至、ミリオンセラー間違い無いっしょw
551不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:28.61ID:TxQ5xgbC0
>>505
水道も使えなくなるけどそれでいいの?
おまえ虫なの?
552不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:29.84ID:+d9iOMex0
>>515
日本の民間の給与が低すぎるんだよドバカ。
たまには自分の給料が上がるようなことを言え。

公務員の給料を減らしたら、消費も減る。つまりおまえらの売り上げも減るということ。
こんな簡単なことすらわからないドバカがB層。
553不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:39.98ID:5PYfMdXu0
>>511
無断欠勤してもクビにならない公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1312810184/
554不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:41.54ID:dogel/rH0
>>531
不便な割に株での運用以下の利率だからやってないわ
そんな凄いとこあるのか
555不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:51.07ID:NyFXRlu30
>>523
あたりめーだろ
死ねや
556不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:21:51.88ID:lbVXeFhE0
>>509
大手にはどう逆立ちしても勝てないと潜在意識で思ってるんだろ、完全なる自分の上位互換だから
だからといって公務員には勝てると思っちゃうのもお笑いだけど
557不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:02.10ID:BBYlaELF0
安い給料で働いてるのに大変だな公務員

貧乏にんにはなぜか嫉妬されるし
558不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:07.56ID:lnSJQSvf0
>>539
水道民営化で海外がどんな失敗してるのか知らんのか
インフラの民営化は限界があるよ
559不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:08.19ID:TxQ5xgbC0
>>528
バカってしゃべれるんだ‼
えらいね‼
560不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:16.03ID:eNvtYI3f0
>>533
海外だと20km/hのモビリティは免許無しでOKとかなってるとこもあるしな
まぁ、日本だと自転車専用道路も整備されてないし解禁したら危険だとは思う
561不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:16.15ID:8KiF1rym0
公務員養護してるのは公務員だけという現実

このスレ見ただけでわかりますね
562不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:22.70ID:iLk/KIWf0
(・∀・;)ばんばん使って金を回してくださいよ
563不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:37.61ID:XxRI6eDw0
>>525
金利1%貰える民間人なんてほとんどいねーぞ
564不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:55.14ID:k1CKBB3/0
ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ

浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIL_R20C17A3000000/

>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w

>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。


ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww
565不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:02.50ID:jegu/sZr0
>>29
公務員が消費しないといけない決まりでもあるの?
566不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:02.75ID:Vw7X3D960
>>456
うちもそんなもんない
知らんのに煽ってるなら悪質やな
567不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:04.19ID:VtXr447+0
とある内閣府施設の職員は昼から酒飲んで出勤してたよ。ある女性30代の現役公務員の源泉徴収を見たら勤務5年で年収500万だったよ。やっぱ勉強しないとあかんね。
568不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:08.79ID:sgbaZGOy0
>>550
夢でも見てろ
569不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:10.38ID:XdPbI7px0
>>539
殿様商売の意味がわからないが
道路なんて民間への奉仕にほかならないぞ?
そこに道路作って短期的になんの利益がある?
どこの民間が自ら道路作ろうと思うんだよ(笑)
570不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:15.23ID:rEUg1ASW0
>>537
公務員なんて中二女子でも出来るだろって言葉がそんなに効いたのか
普通のこと言っただけなのに
571不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:16.59ID:arVB9OkK0
>>540
人間のクズのような公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1597922117/
572不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:17.38ID:aUYRIYBD0
給料も半額に。
公務員年金廃止も。
573不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:18.67ID:eZJA1BOj0
当たり前だろ
574不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:30.10ID:DKIF5pRs0
>>563
大企業だと更に金利良いのに何言ってるんだ?
575不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:32.11ID:U2WFveA+0
>>563
誰でも買える投資信託の方が割がいいじゃないか。
576不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:32.93ID:7fUvzJvT0
>>471
前、区役所行ったら17時前に帰り支度して編み物してたり雑談してたな。めちゃくちゃ腹たったの思い出すわ。
577不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:33.47ID:cYHUOI5N0
>>557
弱い者達は夕暮れ更に弱い者を叩く
578不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:46.75ID:mGaL2aR70
 昼間っから2ちゃん5ちゃんにウソばっかり書いてるのは公務員やで?事実。
579不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:48.07ID:k1CKBB3/0
奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇
、休職や復職などを二十数回繰り返していたことが分かった。
 ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
 人事院は10月、病気休暇が3年を超える職員は分限免職できるという指針を出しており、町は「これ以上、給与を払うことは町民の理解が得られない」として、処分の検討を始めた。
 町によると、職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
 94年4月以降に休んだのは、約6割にあたる2640日。同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。

兵庫県高砂市職員互助会が市の補助を受け、職員らに違法に退職金を支払っていた問題で、市は7日、互助会に対する約2億8千万円の債権を放棄する方針を決めた。
互助会は2009年から活動を休止しており、既に資金がなく、裁判でも会員個人に対する市の請求権が認められなかったことなどから、市が回収は困難と判断した。
来年1月以降、互助会から再度、未返還の会員約740人に返還への協力を依頼した上で金額を確定。市議会に、債権放棄や歳入の減額補正案を提出する。市民向けの説明会を開き、その後互助会を廃止する。
一方、既に互助会や退職者らから市に返還された約5億8千万円は「任意に支払われており、再返還をする法的な理由はない」とした。さらに、市に分納を約束するなどした会員らに対しては、計約4700万円の債権を放棄せず
「個々の資力などの状況が異なるため、法令などに従って処理する」とした。
 市は、弁護士や大学教授らによる第三者委員会を設置し、答申に沿って退職金問題の対応素案を作成。市民に対する説明会を開いていた。
市は「方針には、市民の声も反映させた。市民の理解を求めながら進めたい」としている。(本田純一)

【高砂市職員互助会退職金問題】互助会が、市の補助金を含む積立金から「退職生業資金」などを職員に支給したことが、公務員の給与を条例で定める
「給与条例主義」に反したとされる問題。
公費負担分が、退職金の上乗せに当たり、違法とする住民訴訟判決が2010年に確定。
互助会や市は、退職者らに返還を求めた。請求に応じない人に対して市は訴訟を起こしたが、16年12月、市の敗訴が確定した。
580不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:48.46ID:sgbaZGOy0
>>564
誰かと思ったらゴキブリさんか。
581不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:23:57.85ID:8s+8CSz90
これやれるのはこの先相当景気冷え込むのが分かってるから
582不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:05.12ID:IxrFA1Nx0
日本も捨てたもんじゃないな
583不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:07.07ID:GYDuWtxh0
>>528
反論になってませんよ〜( ^ω^ )
下僕君、いいから黙ってろって何?それしか言えないの?可哀想な頭をお持ちなんですねwww
悔しかったらもっと努力しなさいwww
あ、そもそも努力するってことを知らないか〜失礼しました〜www
584不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:16.95ID:cNoT3QUw0
高卒<世の中学歴じゃねーよな(ドヤ

高卒<公務員減らせ!賃金はパート並みでOK
585不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:17.64ID:/H2vifu40
>>4
じゃ生きるのやめたら
586不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:24.19ID:LXc5K9+E0
>>551
水道は公務員個人の所有物なの?
587不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:24.53ID:lnSJQSvf0
>>570
まーた論点ずらしか
IQが低すぎて会話にならん
588不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:32.56ID:Vy9y3flc0
>>417
ハイハイ言うだけとかレンジャー課程かよ
そんなの最低賃金でやるようになったら確実に徴兵制導入されるぞ
589不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:35.55ID:8EovdiEw0
>>558
おや誰かと思ったら頭が18世紀で止まってる外貨君じゃないか
大衆の公務員に対する憎悪が強ければ失敗しようが限界を迎えようがそうなるよ
人間は感情の生き物であって合理的には動かんのよ
590不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:24:45.88ID:nWD0o7kK0
政治家への批判はするくせに自分たちへの批判は絶対に許さないというスタンスだよな、公務員って
自治労内に印象操作のための部署とかあったりするのか思うほどに
591不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:04.44ID:DwaxWItk0
「公務員のボーナスゼロにしろ!減らせ減らせ!」
「そうだそうだ!」

は?足を引っ張るしか能が無い小学生かよ

お前の思う通りになるかバカ

何の能力も無いバカは
将来に怯えながら
せいぜいここで吠えてろw
592不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:08.80ID:XxRI6eDw0
>>574
公務員は大企業だけと比較するのか?
民間の平均じゃねーの?
593不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:08.82ID:rEUg1ASW0
>>587
一般論だよ、一般論
中二女子。笑
594不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:09.13ID:jESaxcuh0
無しでいい
595不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:20.75ID:01pRkbUt0
でもこれ何で決めてるんだ?
この10年下げもしないなら何で下がるのか
税金使い過ぎちゃった時って事だよな?

氷河期無視してたから税金余ってたってか?
596不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:33.93ID:7fUvzJvT0
>>511
そんなの民間はもっと悲惨だ。
ブラックで低賃金長時間労働なんてちまたでゴロゴロしてる。
リストラ無いだけまし。真面目に〜って甘えでしかない。
597不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:39.47ID:AHwjT/ex0
>>590
自治労ってなに?
598不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:41.96ID:pwFk9pbC0
このご時世は国が積極財政すべきなのに何を気にして給与さげるの?お国には通貨発行する権利があるんでないの?公務員にも民間にもガンガン流せよ。
599不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:46.01ID:S8Jvff4S0
>>563
そうか?他の金融商品のが儲かりそうだが
600不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:25:48.10ID:hu8RzPmU0
民間の大企業でも冬のボーナスは減額どころか支給なしのところがあるからな
公務員だけ特別扱いしたら政権の支持率にも影響する
601不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:07.88ID:t8k5u9lH0
県職だけど今回はボーナス上げてもらわないと絶対納得できない
602不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:10.59ID:TxQ5xgbC0
>>561
漢字のお勉強からがんばろうね。
603不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:12.94ID:lnSJQSvf0
>>586
どういう人生歩んできたらそんな馬鹿丸出しのレスが出来るの?
今まで生きてきて、自分ってちょっと勉強不足だなとか思う瞬間なかった?その時に少しは世の中について知ろうとか思わなかった?
604不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:16.47ID:+d9iOMex0
>>581
これをやると景気の冷え込みに拍車がかかるんだよ。
公務員の消費が減るからだ。

国の通貨発行権すら知らない低知能B層は
景気の回復のさせ方すら知らない。
605不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:17.73ID:0jx8Ywq40
>>447
一部の部署だけな。
大半はテレワーク休暇だよ
606不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:19.28ID:XxRI6eDw0
>>575
別の商品と比べられても困るw
銀行の定期預金等と比べてくれよ
607不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:26.29ID:qCiNdBYK0
>>592
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
608不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:46.46ID:+QLJdShs0
>>2
高すぎるんだよ
公務員の給料
609不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:51.33ID:lnSJQSvf0
>>593
それあなたの感想ですよね?
610不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:53.62ID:uBLyVk4l0
弟が公務員だけど残業手当で稼ぐwらしい
残業といってもなぁ、みんなで珈琲飲んだりだな
611不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:53.70ID:XxRI6eDw0
>>599
預金としての金利で判断しろよw
612不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:26:59.77ID:U2WFveA+0
>>592
>公務員は大企業だけと比較するのか?
>民間の平均じゃねーの?

大企業だけってことはないが、民間の平均とも違う。
公務員の仕事と同等の職務や責任で働いている民間の人と
給与を合わせるってのが、法律にガチで従った決め方。
613不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:01.54ID:gdQZB6qS0
公務員は減らすか給料半額な
614不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:05.80ID:mGaL2aR70
>>1 そもそも公務員の労働組合も立憲民主系やろ?
615不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:06.07ID:+d9iOMex0
>>595
政府支出は税金ではなく通貨発行だよクソB層さん。
616不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:06.41ID:63XK82DJ0
>>596
そんなブラック比較対象にもならんけど
どんなF欄を卒業したらそんなとこに就職する羽目になるんだ?
617不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:11.47ID:NyFXRlu30
>>574
アホか
大企業でも民間の積立なんて0.003パーセントとかだぞ

1%とか住宅ローンより金利良いじゃねーかふざけんな
全部税金だぞこれ!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
618不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:12.46ID:kuaOiuEx0
>>64
公務員発見
619不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:19.43ID:BBYlaELF0
>>608
??
糞安いだろ
公務員なんか死んでもやらんぞ
620不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:24.35ID:lnSJQSvf0
>>608
いや安すぎるわ
621不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:30.87ID:no4QnB5L0
社会への不満から小学校を襲おうとする人は警官を標的にしましょう
警官はあらゆる事態に対処できるよう訓練しています
狙うなら警官です絶対に子供を狙ってはいけません 警官を襲いましょう!
622不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:30.97ID:DwaxWItk0
>>594
勝手に思ってろよクソ能無し
623不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:34.41ID:XxRI6eDw0
>>566
ちゃんと調べろよ。
信用組合の定期の金利凄いぞ。
624不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:39.27ID:Zuqx4u1a0
>>610
“残業”と称してテレビ見ながら缶ビール飲んでる公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1436219527/
625不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:44.79ID:/H2vifu40
>>7
そんなもん表立ったら速攻支持失って政権崩壊じゃドアホ
626不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:49.84ID:+d9iOMex0
>>613
無能のおまえの給料を減らすべきだね。
627不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:27:53.61ID:8EovdiEw0
>>569
殿様商売の説明としてはたった一つしか払うところがない状態だと言っているつもりなのだが
まあそれは良いとして、民間だって金を貰うからやるんであって、
誰か必要な奴が道路を作れと金を渡せばそれで済むんだよ
628不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:00.73ID:VGskVTel0
なんで公務員がボーナスなんぞ貰っているのか分からんよな
0円でいいだろ
629不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:03.10ID:s9etfPMe0
民間はコロナで苦しんでんだから公僕のボーナスとか全員無しでええやろ
つか首切れよ
ゴミみたいな公務員多すぎなんだよ日本
630不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:05.66ID:rEUg1ASW0
>>609
一般論の意味も知らんのか近頃の公務員は
631不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:06.94ID:U2WFveA+0
>>601
>県職だけど今回はボーナス上げてもらわないと絶対納得できない

そら無理よ。公務員の宿命だ。諦めろ。
勤務成績の査定が良いことを祈る。
632不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:14.81ID:157kJS1H0
公務員てだけで食ってかかるやつ何なん?滑稽だわ
633不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:46.80ID:VB75LGkv0
>>620
大阪府職員の素晴らしい発言の数々

「公務員である前に人間だ。気分がのらない時もある。そんな時にちょっと(さぼりに)出たからと言って、非難されてはたまらない」
「うちらは楽な民間企業とは違う」
「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか!」(この人はやっていなかった)
「『やれ』とは言われないが、暗に『仕事が残ってるなら終わらせて帰れ』と指示される。許しがたい」
「仕事前の一服(45分)もできないのか!」
「出勤時間にいなくても朝礼の時にいれば遅刻にはならないと思う」
「就業中にお菓子を食べてただけで注意された」
「働いてほしいならもっと働きやすい環境を作れ!と怒鳴りたい気分」
「これじゃ、なんの為に働いているのかわからなくなる。働かなくても食べていけるなら働きたくない、これは職員みんなが考えている」
「週5日キチッと出ている。文句をいわれる筋合いはない」
「単に減らしやすい給料から減らす、本当にそれが大阪の、ついては府民の為になるのかな、と…」

http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html
634不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:51.47ID:JbaoCq/A0
庁内?預金のようなものあるが、利回り1.5%くらいあるな。
2400万円突っ込んでるわw
635不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:53.80ID:GJUvTXYh0
公務員の給料は中小企業の中央値を基準にすべきだろ
なんでなんの努力もしてねえのに大企業基準にしてんだよ
636不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:54.87ID:63XK82DJ0
>>592
規模考えろよ
民間は9割ぐらいの会社が従業員数一桁(+派遣、バイト)だぞ
637不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:00.54ID:AHwjT/ex0
若林亜紀ってどっかの法人の雑役あがり程度で知ったようなホラ吹いてたババアか
最近見かけなくなったが死んだのか
638不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:05.11ID:+d9iOMex0
>>628
おまえの頭が悪いからわからないんだよw
639不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:08.55ID:I9h4tVJ60
給料下がるのは仕方ないが、まず働かないで休んでばかりのジジイをクビにするのが先
640不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:14.90ID:Ec2E+1ld0
そもそも公務員にボーナスは必要ない
641不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:22.68ID:sON9snVA0
現代自動車はライン工でも長く勤めれば1000万円行く
なぜなら世界最強の組合を持ってるから
それでもホンダ、日産より利益出してる
642不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:31.27ID:iKbudM0W0
ふざけんな

アベノマスク
643不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:31.89ID:UgeHcqxz0
>>496
道路だ上下水道だって
インフラの要を持ち出してマウントとろうとしてもダメだぞ
644不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:38.98ID:lnSJQSvf0
>>619
大企業勤めのエリート以上からは給料が安いと敬遠され、かたや大して税金も払ってない底辺層からは税金ドロボーと罵倒される、このスレのようにね
645不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:43.85ID:qJrjT9iV0
この不景気の中、上げ続けて来た時点で異常
糞公務員はニートと変わらん
646不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:29:45.57ID:NyFXRlu30
>>632
食ってかかったりしないよ
首になるだけでいい
存在自体無視したげるから
647不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:04.48ID:MZMDw7YL0
>>636
中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める。

企業数(421.0万社)
・大企業  約1.2万社(0.3%)
・中小企業 約419.8万社(99.7%)

中小企業庁
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chu_placement/chushoKigyouZentai9wari1.pdf
648不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:07.34ID:U2WFveA+0
>>623
>ちゃんと調べろよ。
>信用組合の定期の金利凄いぞ。

組合の定期があるところとないところがある。
ちゃんと調べろと言うなら、そこからだ。
649不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:11.67ID:9A9ei7+P0
>>641
へーすごいすごい
650不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:25.95ID:/H2vifu40
>>23
よっしゃ即実行
651不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:28.24ID:mGaL2aR70
>>1 死んだら喜ばれる職業って公務員ぐらい はよ死ね
652不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:39.37ID:rEUg1ASW0
コンビニバイトの給与に合わせたって
公務員になりたい奴なんて山ほどいるんだから
コンビニバイトに合わせるべきなんだよ。法律で
653不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:43.45ID:lnSJQSvf0
>>630
ん?一般論の使い方が間違ってるから指摘してあげたんだが
学がなさすぎて意味が理解できなかったか?
654不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:44.85ID:FcI0GdFD0
まあそろそろ公務員も流動的でないといかんわな
655不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:47.60ID:PiI1RYzC0
まあいいじゃん
公僕が肥え太り
奴隷は飢え死にすればいいよ
656不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:52.75ID:SU6Ym7Uc0
公務員の給料とボーナスは、最低賃金か国民平均所得に連動させろよ
公務員が自分たちの給料を増やしたければ国を富ますように努力するような、強制的な
仕組みを作らないと
657不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:55.23ID:PDkb0z6F0
>>645
ニートでも唯一就職できる職業が公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1382878582/
658不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:30:58.82ID:+d9iOMex0
>>635
中小企業の給料が上がるようなことを言えよ無能B層。

B層とは国が通貨を発行してることすら知らない低知能の有権者のことだ。
このクソB層どもが選挙に行って悪徳政治家を選ぶから不況が終わらない。
659不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:00.52ID:YoEUXVQY0
コロナで公務員残業増加
賄うための、10月タバコ、発泡酒連続増税
取りやすい所からと、重税大国日の丸が

公務員も多すぎ、なので、半分までリストラせよ!!!

公務員沈没、公務員賞与放棄をタスクホースに要請しろ!!!
660不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:13.27ID:0jx8Ywq40
>>486
大間違い
公務員給与を大削減して大減税が正解
661不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:16.15ID:ppSCSZW80
>>641
それやってBIG3は傾いたけどな
662不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:23.26ID:XxRI6eDw0
そもそも公務員が偉そうに勘違いしてるけど。
憲法に全国民の奉仕者だと書かれてるからな。

公務員はそこんところ勘違いすんなよ。
偉そうにしてないで奉仕をしろ。

まず報酬の1割でも返還してみろ。
663不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:26.16ID:VEV/aOuu0
国力が上がってないなら
ボーナス無しだろ
何に対してのボーナスだよ?って話だろ
664不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:33.10ID:iKbudM0W0
極限集落で廃墟の村でも

ちゃんと舗装も治水も水道管も電柱や電話線まである

YouTubeでばれてるぞ
665不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:35.38ID:pwFk9pbC0
民間vs公務員の構図に乗るのはバカオブバカの所業。
黙って政府が国債発行しまくって配ればいいんだよ。
666不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:46.40ID:t8k5u9lH0
こんだけコロナから国民を守るために頑張った結果がボーナス減額だったら
明日からもうやる気ゼロやわ
667不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:31:55.07ID:QRHazOlE0
>>263
人事院は無作為って言ってるけど作為的に出来なくもないし
本当に無作為で医療と行政の給料があれな訳がないだろ
医療は人手がいるんで病院と名の付くところはほぼ全て50人以上従業員いるし
668不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:06.38ID:v3PLpvGy0
>>652
時給800円の人間より仕事の能力が劣っている公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1459049701/79
669不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:23.06ID:QE1oEJFB0
>>646
アンチから無視されたら生きやすいやろな
だが、ここで暴れようが首にはならんし、お前の給与も上がらんwww
ところで何の仕事してるん?
670不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:29.57ID:PYQ3dIGr0
どうせ0.1ヶ月分とかやろなw
671不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:32.12ID:+d9iOMex0
>>656
キリがないな低知能B層。まったく次から次へと。
おまえらは頭が悪いんだから何も考えなくていいんだよ。
絶対に選挙に行くなよ。
672不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:32.52ID:IxBp2Xpk0
公務員給与は日本平均に合わせるべき
673不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:36.99ID:XxRI6eDw0
>>648
内部のお前が自分で金利の事くらい調べろよ。
自分の事だろ。
俺のいたところはとりあえずあった。
674不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:38.88ID:XdPbI7px0
>>627
殿様商売の定義から間違ってるので反論に値しない
殿様商売ってのは儲けるための工夫をしてないっていう定義があってだな。
そもそも儲けることが不可能な業界に投資している業界には適さない言葉なんだ。

道路を作れと金を出せばいい、
言うのは簡単だが、投資に見合ったリターンがないと誰も作らんだろ。そもそも許認可の世界なので現実に即した話ですらないが
675不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:41.94ID:iKbudM0W0
ランプの宿は

いまや地方自治体の介入を拒む人の宿屋
676不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:51.32ID:lnSJQSvf0
>>589
インフラの民営化で失敗してるのはネットが発達したつい最近の話だよ
人類って進歩してるんだぜ
677不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:54.82ID:sGXV+aUP0
>>9
大企業じゃなく地方の中小企業にもあわせてくれ?
678不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:32:59.44ID:t1YRDGWm0
平均じゃなくて中間値で決めろよ
上場企業だけの平均しかとってねーし
679不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:08.40ID:k1CKBB3/0
「北朝鮮は地上の楽園」www
でもネタじゃなくてこっちはリアルなんだよなw

「日本の社会構造は寄生虫ゴキブリ公務員限定の地上の楽園」www

「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産主義社会」を維持存続させる為に、
「シビアで自己責任の資本主義社会」で勝ち組負け組分かれて「被搾取層同士」で一生殴り合う、
てのが日本社会構造だからなw
「俺は年収700万!400万以下の負け組みは自己責任w」とか悦に浸って
「寄生虫ゴキブリ公務員が何のリスクも無くくすねた残りの残飯」で自己満足してるとかマジウケルwww
同じ残飯漁りとして寄生虫ゴキブリ公務員が横から高笑いしてるのには気付かずに
せっせと自分以下の底辺探して限定共産社会維持に貢献w

つか寄生虫ゴキブリ公務員がドヤ顔で「まちづくり」とかって言葉使うのも違和感あるんだけど?
こいつ等って何の生産性にも寄与してなくて、あくまで「原資」として「まちづくり」してんのは納税者な?
こいつ等は単なる中間中抜き利権寄生虫であって、しかも技能的につくれる訳でもなく、物理的寄与としては土建業者に丸投げ。

つまり資本元の「オーナー、施主、資本主」でも無く、技能持った「物理的施工担う技能者」でもないのになw
例えば納税者が金出して直接物理的工事は民間業者の公園、
その公園に納税者でも施工業者でも無く何で中抜き寄生虫ゴキブリ公務員が一番声高に「我々が作った公園」みたいに謳っちゃってんの?って話
こんな糞みたいな社会、その内自浄作用で変わると思ってるだろ?
でも残念、「利権構造維持」の可否権持ってるのはウジ虫政治家はじめゴキブリ公務員なw
要するに「社会の運営権限」を「寄生虫側」に付託させられてるのなw
で、寄生虫が「寄生虫利権を手放す様に積極的に構造変えると思う?w」てな話wwww
「物理的に駆除」しない限り未来永劫寄生虫ゴキブリ公務員天国確定の日本ウエーイwww
680不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:08.46ID:IxBp2Xpk0
>>666
いやいや、何もないときもヒマして満額もらってんだろが
681不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:08.60ID:NhHoJs8c0
なお景気減退は10年じゃ効かない模様
682不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:09.12ID:eJ4mUPPV0
>>667
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/
683不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:10.36ID:A5i5OLIc0
よく飽きもせず同じ仕事定年まで続けられんな、本当尊敬するわ
684不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:13.58ID:NkqYO/zR0
これは民間がおそらくボーナスカットが予測されるので公務員も仕方ない。他の人も言ってるが、その分の予算は支援や補助金に回しましょう。
685不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:19.06ID:DwaxWItk0
たまたまカワイイ嫁さん貰った他人への
僻みやっかみと同じ

悔しかったら
お前もカワイイ嫁さん貰えばいい

もしブサイク嫁貰ったのならば
それはお前の責任

まあ、哀れだけど仕方ない我慢しろ
686不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:19.91ID:U2WFveA+0
>>617
>1%とか住宅ローンより金利良いじゃねーかふざけんな
>全部税金だぞこれ!

さすがに税金から金利補填はしてないよ。
んなもん裁判されたら負けるから。

宣伝や店舗に一切金をかけず、
預け入れや引き出しに制限を設けてコストを削り、
組合ローンの金利収入を組み入れることで、
銀行より高い金利をつけているんだよ。
687不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:26.38ID:pwFk9pbC0
>>660
減税なんて公務員給与下げなくても出来るっての。簡単簡単通貨発行すればいいだけ。
688不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:28.19ID:rEUg1ASW0
公務員は本来頭を下げて、腰を低くして
国民が通りすぎるまでお辞儀する、それくらいじゃないと駄目だよ
誰の金でメシ食ってんだよ
689不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:35.59ID:0jx8Ywq40
>>496
税金を払った国民のおかげだな
頭大丈夫か?
690不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:37.28ID:mGaL2aR70
>>1 国会のよくある茶番みたら官僚も対した事ないね あんなの許してる野党や議長はもっとクズだけど
691不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:42.06ID:WzFfqyUS0
公務員への嫉妬がすげぇ、、
文句言ってないで試験受ければいいのに
692不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:33:44.17ID:+d9iOMex0
>>665
にもかかわらず、増税する政治家に票を入れるのがB層。
693不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:10.17ID:k1CKBB3/0
流石優秀な寄生虫ゴキブリ公務員www
いずれ寄生虫ゴキブリ公務員以外は子供産み育てる余裕も無くなる
=育児施設は寄生虫ゴキブリ公務員以外には必要無くなる
てな世の中になる事をちゃんと把握しとるww

宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。
この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、
実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。
22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から
県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、
保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。
694不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:25.48ID:lnSJQSvf0
>>678
上場企業だけじゃなくて、50人以上の企業だよ
695不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:27.86ID:FcI0GdFD0
公務員による下級国民への仕打ちが半端ない

下級国民への社会保障 最底辺基準
公務員さまへの社会保障 大企業基準
696不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:31.02ID:eb+hAWZD0
国全体市区町村の議員の給料減らせサボった議員はゼロな
697不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:45.51ID:vpyMW/W30
>>496
公務員個人の資産なの?
698不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:46.31ID:CSr6+2Qn0
公務員にボーナスはいらないと思います。国が借金苦なのに協力しないのは公僕としてどうなんでしょう?少しは国に協力すべきです
699不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:50.55ID:U2WFveA+0
>>673
>内部のお前が自分で金利の事くらい調べろよ。
>自分の事だろ。

うちは単純明快で、預金制度が存在しない。
ネットでいろいろ調べると、他の自治体では
時々あるんだなあ、という知識はもってるけど。
700不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:34:58.64ID:NhHoJs8c0
国と一緒に沈め
寄生主は死に体やぞ
701不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:02.91ID:lazbi5SK0
世界一位のアメリカより給料高いっておかしいやろw
702不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:05.96ID:XxRI6eDw0
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
703不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:09.02ID:pwFk9pbC0
>>692
馬鹿オブ馬鹿だから仕方がない。国家財政を家計みたいに考えるからな。
704不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:09.18ID:lnSJQSvf0
>>688
少なくともお前の金じゃないだろうな
705不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:16.67ID:/H2vifu40
>>632
おまえが無知なだけだよ
706不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:18.36ID:mGaL2aR70
>>691 嫉妬って何でそんなウソ書くの?頭おかしいのか?キミ?
707不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:18.77ID:3rRyq4/X0
>>688
生保受給者はどういう姿勢でいればいい?
708不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:21.81ID:+d9iOMex0
>>688
> 誰の金で
少なくともおまえの税金ではないなw

低能クソB層は国が金を刷ってることすら知らない。
ましてやスペンディングファーストとか聞いたこともないだろう。
709不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:22.26ID:BSvxdbfd0
>>691
「公務員になる努力をした人間には御褒美をたくさんあげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://2chb.net/r/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です
710不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:22.47ID:iKbudM0W0
最近 マツダの新車みたいな政治が増えた


ガワだけ新車
711不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:22.74ID:OO6hLpoI0
この不況で下がるのは状況から当然だと思うが、
下げ幅がどれ位になるかが問題だと思うな。
712不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:31.38ID:dany6Vq80
>>546
スッキリなんてしないよw
能無し公務員なんて滅びてくれれば満足出来るよ
一般人以下の癖にw
713不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:38.74ID:x4M6/FW10
ボーナス下げられたら息子の中学受験塾合宿代や正月の海外旅行代出したら余裕がなくなる。
公務員といえども出費が大変なんだよ。
計画狂うのは困るよ。
714不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:44.59ID:XdPbI7px0
>>643
でも事実だよなあ。
儲けにならないところに投資して国民の経済活動や日常生活のために奉仕するのが我々公務員ですよ。
ゆえに利益が上がっているとか上がっていないとかいう枠組の外にあると考えて頂きたい。
もちろんb/cは大事だけどね
715不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:54.06ID:XxRI6eDw0
>>691
お前みたいなのを馬鹿って言うんだよ。
日本の未来の為には民間が頑張るしかないんだよ。
716不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:35:54.62ID:0jx8Ywq40
>>496
公務員が道路つくったんか?
水道ひいたんか?
病気なおすんか?
717不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:01.31ID:7fUvzJvT0
>>644
実際、税金泥棒。
増税増税で民間の可処分所得減らしまくって自分たちの給料増やしてるし。失われた30年の戦犯は財務省だろうが。不景気なのに消費税増税でさらにデフレと不景気促進してるし。
自分たちは千代田区の一等地で官舎住まいだからな。羽振りよいよ、官僚のご一家は。
718不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:03.92ID:4qxqPW9G0
そーおもって、国勢調査員やっといた
7万円あればまぁ多少減っても変わらんだろ
719不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:07.70ID:y9h6YMMy0
>>694
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。

これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて


   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった


からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
720不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:09.58ID:Dk1KbsY20
10年ぶりとかアホか
4年に一回の支給でいい
3か月分とか狂ってるとしか思えないよ、4年働くだけで一般企業の6年分の収入とか格差開くわけだよ
721不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:12.80ID:IUGCO1L50
10円な
722不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:14.83ID:SEFYeZQC0
>>525
これは知らなかった。
今時、普通預金金利1%なんて
ありえないだろ。
民間は1,000万預けたら年間利息100円
公務員は10万円
原資は何だろうか?
723不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:20.17ID:t8k5u9lH0
>>680
お暇な民間と一緒にしないで
724不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:27.39ID:pSRUYuNR0
>>4
絶望、なら転職!
725不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:28.28ID:6vXQLM140
公務員住宅とか廃止しろ
726不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:30.26ID:8EovdiEw0
>>674
言葉遊びをする気はないんだけどな
どうしてもやりたいというならじゃあ俺が今まで「殿様商売」って言ってた「たった一つしか払うところがない状態」は
今から「あんぱん」とでも定義することにしよう

>言うのは簡単だが、投資に見合ったリターンがないと誰も作らんだろ。
誰一人としてリターンを見いだせない
なら作る必要はそもそもないということだ

>そもそも許認可の世界なので現実に即した話ですらないが
新自由主義の世界ではそんなものは撤廃されるんだよな
727不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:32.72ID:R2bkQmfX0
で?一体いくら下がるんだい
728不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:37.51ID:L5Y3V5q+0
よくに仕事してねえんだから当たり前だろ糞が
729不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:37.62ID:rEUg1ASW0
>>704
じゃあ誰の金だ?
730不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:41.63ID:NhHoJs8c0
公務員になった瞬間は人より優秀だったかもしれないが三年で腐るんだよな
勤勉笑
731不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:42.13ID:rPrcIE4R0
>>713
辞めたら?
732不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:44.39ID:LFF3SqOS0
650万しか貰えてないからボーナス下がるときついわ
733不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:44.91ID:YoEUXVQY0
公務員に賞与権放棄を!!
苦しむ国民の未来のため、
施されたら施し返す
公務員の恩返し、賞与全額返還を!!
やってみなwww
734不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:36:53.06ID:/cmj2Skg0
なぜ赤字なのにボーナスが?
普通は賠償させろよ
735不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:00.25ID:7qnzDCgN0
>>707
公務員と生活保護の違い
http://2chb.net/r/soc/1324525295/

私にはわからないのです
736不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:01.63ID:J8hJIenO0
>>688こいつが滞納者かどうかは知らんが
滞納者ほどこれよく言うよな
何なんだろうなあれ
737不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:07.24ID:FcI0GdFD0
しかしここの下級国民のオッサンたちも
公務員に対して殺意みたいなのを持ちすぎやろ
相当腹が立ってんのはなんでや?
738不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:09.36ID:TxQ5xgbC0
>>608
低すぎるんだよ
あんたの給料
739不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:14.02ID:lnSJQSvf0
>>719
そら公務員はパートや派遣じゃないからな
740不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:14.45ID:zRLhV1Xs0
どうせ、変な名目の手当てをつけて結局減らないんだろ!手口はバレてまーす
741不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:17.88ID:/cmj2Skg0
公務員なんて時給500円で良い仕事
742不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:17.95ID:0jx8Ywq40
>>714
は?
公務員の金じゃねーぞ。
俺らの血税な
実際お前見たら張り倒してやりたいわ
743不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:20.29ID:rPrcIE4R0
>>730
公務員の勉強なんかたかが知れてる
うちの会社のほうが数理は圧倒的に上だわ
744不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:30.62ID:eAsEhzn60
>>1
復興特別所得税を課したり消費税を10%に上げたりするまえに、公務員の給与を下げるべき。
ボーナスなんてゼロが当たり前だわ。
745不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:31.89ID:pSRUYuNR0
俗に言う公僕なんですよ
746不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:37.71ID:b/77R3+w0
>>712
ちなみにお前の言う一般人の年収と生活レベルってどんな感じなん?
747不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:41.33ID:mK+hEuAR0
>>713
「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している」(注:公務員の給料は全国平均で民間の1.5倍)
「我々はもっと(給料を)もらうべきだと思う。倍でも安い…」(注:大阪の公務員の給料は全国トップクラス)
「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねてやってきた。本当はもう10万多くもらってるはず。これでは家庭を築くことができない」
「退職金を見込んでマンションを買った。後出しジャンケンと一緒。退職金のカットは懲罰的だ」
「橋元??あいつは詐欺師やな」
「俺はしっかり団体で抗議して(自分の退職金は)もらうつもり」
「士気が下がった」
「職員はあきらめている。知事は人として尊敬できない」
「知事は私たちに本当に働いてもらいたいと思ってるのか? 人に仕事を頼む態度じゃないよね」
「専門的な知識に加えてたゆまぬ努力がないと公務員は務まらない。つまり、そういう目に見えない物に対しての給料を出して欲しい」

http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html
748不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:47.48ID:1QxcZnh80
>>691
おまえ自身が受けてないのに何を言っているんだ?w
749不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:37:58.89ID:lnSJQSvf0
>>729
お前いくら税金払ってるの?
750不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:23.28ID:KL2nm/Ti0
国が成長しないのにボーナス払うとか、そもそもイカレテルわな
751不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:28.57ID:/cmj2Skg0
ボーナス0、時給500円
これで国債も、自治体の負債も0になる
752不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:34.74ID:R2bkQmfX0
公務員の給料が高いとか冗談だろう?
753不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:37.38ID:+d9iOMex0
>>715
通貨量が減らされてるのに民間が頑張ってどうなるもんでもないんだよw

B層は民間がカネを生み出すとでも思ってるのかねw
少なくとも不景気ではそれ(信用創造)は起こらない。
754不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:37.58ID:LFF3SqOS0
言っとくが、公務員なるの難しいからな
755不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:49.82ID:rPrcIE4R0
減税できない年はボーナスゼロだろ
756不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:51.84ID:Fc1QdDXP0
>>3
アホの安倍と違って菅さん優秀だわ
757不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:57.79ID:lnSJQSvf0
>>717
それは官僚に言え
758不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:38:59.07ID:o0HjZhcf0
民間のオンボロ中小のネラー笑笑
759不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:00.40ID:rEUg1ASW0
>>749
中二女子でも出来るってのはそういう頭の悪さを言ってるんだよ
三段論法に簡単に引っかかる
公務員は誰の金でメシ食ってんだと聞いてる
760不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:03.04ID:NhHoJs8c0
公務員は下手くそなサッカー選手に近い
痛い痛い〜私は弱者〜って大声で叫ぶ
761不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:07.01ID:h+3PWr6C0
>>107
そもそも生産性が無い支配層だから
762不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:10.88ID:0jx8Ywq40
>>723
笑かすなw
763不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:21.66ID:tNH7huZr0
最低でも1/2にはしてもらわないと
764不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:29.61ID:rPrcIE4R0
>>760
ワロタ
サカ豚も公務員もクソだもんな
765不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:37.39ID:4aohEz0t0
>>754
「公務員になる努力をした人間には御褒美をたくさんあげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://2chb.net/r/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です。
766不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:41.31ID:eKWruX0z0
>>752
ほんそれ
批判してるやつはどんな世界線に生きているのか
767不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:44.71ID:8EovdiEw0
>>676
俺が何を言ってるのかを理解できてない返答だな
二つの話を一度にするのは公務員には難しかったのか?
768不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:48.80ID:GZeCEabm0
夏は激増するから無問題
769不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:49.52ID:mGaL2aR70
 NHKの議員と官僚の国会中継観たらはよ死ね毎回思うね 無駄な事ばっかりやってるアレが事実
770不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:55.15ID:tvazu95r0
なしでいいだろ、詐欺師にばら撒きすぎた反省でもしてろ
771不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:39:56.47ID:5gFEMFrO0
安倍がアホみたいに上げ続けたからな、あいつろくなことしなかった
取り巻きが全部中国だろ
日本を破壊することしか考えてないだろ
今その辺が菅に受け継がれてんだろうな
さらなる補強が行わらて
772不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:13.06ID:I9h4tVJ60
>>688
少なくともお前ではないな
773不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:13.91ID:R2bkQmfX0
>>766
それだけ日本が終わったってことか?
774不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:14.35ID:zRLhV1Xs0
先進国唯一のマイナス成長でもボーナスが最高額出ていたからすごいわな日本の公務員。
アメリカフランスイギリスドイツの倍以上だもん。
775不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:21.52ID:1QxcZnh80
>>749
5ちゃんでこういう事を聞くのはバカしかいない
776不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:23.27ID:+d9iOMex0
>>755
政府支出削減は増税と同じだよw
自分のセリフに矛盾とか感じないのかな?w
777不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:28.21ID:3PjvG4K80
30%減額の10万円再給付だな
778不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:41.42ID:9HwEhFRc0
公務員は仕事する生活保護だからな
嫉妬されて当然
779不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:41.53ID:JbaoCq/A0
>>716
江戸城を建てたのは誰?

大工だよなw
780不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:42.15ID:2aIx3F6w0
出るんかい!
781不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:43.57ID:XdPbI7px0
>>726
定量化できないリターンに投資する民間はいないと言っている。
国民の安全安心とかいう金にならないベネフィットに投資するアホはいない。そのアホを担うのが民間

許認可に関してはなくせるわけがないんだけどね。
理由はいくつもあるが
782不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:57.16ID:J6qSCp4Q0
【日本のここがスゴイ!】

@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。

http://健康法.jp/archives/7365
783不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:57.38ID:HvjERd4C0
瀕死の国民を前にして 通常昇給している公務員の異常給与体制・・・
奉仕すべき国民が限りなくゼロに近い所得の中でも 死にもの狂いで頑張っている折
まったく影響も受けず 受給しているのは理解しがたい・・
一生に一度ぐらいの「賞与カット」位受けて 現況の認識を改めて味わってみるべし!
払われる原資の国家税収は とうの昔に破綻してんだよ 払う金がないと言う事!
784不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:40:59.53ID:pwFk9pbC0
>>744
税金取る事を正義と思っちゃ駄目だよ。
デフレで税金取るとかアホの所業だから。
公務員叩くより国の借金ガーとか言った奴を選挙で落とした方が幸せになれるぞ。
785不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:02.15ID:sON9snVA0
>>742
民間も客と経営陣のケツの穴舐めて株主様の金にたかってるだけの存在
786不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:11.31ID:rgTQVW9e0
>>381
財政健全化は経済成長の妨げ、国民貧困化だと分からないお前のような奴がいる限り、
日本の衰退は止まらない。
787不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:22.12ID:uYO1jDVE0
この世で最後に残る職業が公務員だからな
学生がなりたい職業No.1の座もキープ
788不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:23.21ID:4wv1AAlz0
諸外国の倍ぐらいの給料貰って
世界でトップクラスの税率かけて
出した結果が三十年間経済成長なしの世界で一人負け没落国家

公務員有能すぎるわな
789不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:32.35ID:Vy9y3flc0
まず1番多い自衛官を減らすために徴兵制を導入しよう
790不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:38.54ID:g2koeqEY0
公務員叩きの構成比率

○無職、生活保護受給者…42%
○中卒または高卒の労働階級…37%
○高学歴の左翼かぶれ…9%
○その他(多数の分類あるも、共通点はおそらく「不幸な者」であると推察できる)…12%

1つ確かなことは、ココに、誰が、何を書き込んでも、現状は何一つ変わらないという現実。
791不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:39.92ID:9m5hRCOC0
>>455
それで話がごちゃごちゃになって その間に何回ボーナス貰うつもりだよ、公務員!
お前たちのボーナスは 最初に下げると
国会議員の給料全額払わないよりも、 国庫からの支出が減るんだよ
民間は血だるまになってるのに、 わずかでも下げられると ごねる 腐れ公務員
先ず隗より始めよと言うなら 自分達も減らして結構ですから 国会議員も下げなさいというのが正しい
792おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし
2020/10/01(木) 23:41:52.24ID:1CPElzFt0
きゃうの ドウガだす。


793不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:54.85ID:Vy9y3flc0
>>788
人数について触れないのはなぜ?
794不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:41:58.43ID:t8k5u9lH0
>>762
おいおい、日本企業の生産性の低さは有名だろ
社員の4割が管理職ならそうなるわなw
795不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:04.19ID:s5ykvgzH0
この状況なんだから全カットにしろ
どうせ公僕に逃げれるとこもないのだから
796不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:04.99ID:7fUvzJvT0
>>725
千代田区には官舎沢山あるよ。都心一等地に月3〜4万円で住めるんだよな。賃貸なら月15万円から30万円する所に。
797不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:05.36ID:ESL3Qs/W0
いいなぁ
税金で飯食ったり遊んだり、やりたい放題だなぁ
798不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:05.61ID:lHnEMQBh0
この頃の街の様子を一言で言うと静寂
コロナ後は変わった公務員も変わらないとな
799不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:10.08ID:lnSJQSvf0
>>759
質問に答えられないか
少しは税金おさめられるようになってから言ってね
行政サービスにただ乗りしてる人生から脱却できるといいねぇ
800不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:26.78ID:il2XiD250
>>789
奨学金返済免除をチラつかせれば日本でも徴兵し放題♪
http://2chb.net/r/war/1493663148/
801不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:27.25ID:LFF3SqOS0
>>765
公務員はおろか大学にも行けなかった底辺共が騒いでるの滑稽だわ
日本は資本主義だから努力が報われて当たり前
802不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:27.39ID:QRWeG/JF0
>>759
まじそうやな!
公務員は税金納めていないし
803不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:28.53ID:FvS8NxC40
クビにできない連中の賃金上げるとか正気の沙汰じゃないわ
ましてや原資は税金なのだから賃下げは当然だろうが
804不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:31.07ID:dFGFQFMU0
公務員の給料半分にして人員を2倍にしようぜ
これなら経済も回るんでしょ?
805不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:34.42ID:qERkKhrT0
ボーナスだと?コロナ勧誘して更なる失策で今どうなってるよ
806不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:35.36ID:U2WFveA+0
>>722
>原資は何だろうか?

組合員に金を貸して利息を取る。
住宅ローン、車のローン、教育ローンに結婚ローン。

他には、庁内で売店や食堂を運営した儲けとか、
生命保険や医療保険の一括加入で
保険会社からもらった奨励金とかが資金源。

民間のローンの金利が下がった結果、
利息収入が減ってしまったので、
組合預金に高い利息をつけられなくなって
預金制度がなくなったところが多いようだね。
807不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:42.23ID:sGXV+aUP0
全て使いきらなきゃ翌年の予算が縮小されるとかおかしな慣例があるからイカンのだろ?一般企業ならば適正なコストカットは評価されるはずじゃね?
808不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:48.09ID:OUc9s5/k0
>>789
一番多いの?
809不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:50.60ID:XdPbI7px0
>>742
原資は別に税金だけじゃない。
公債は地方公共団体だって発行する。

それから原資の話と、儲けを度外視したスキームであるという話は別の話だよ。論点すり替え甚だしい
810不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:57.38ID:lnSJQSvf0
>>802
こんな馬鹿がいるとは。。
811不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:59.22ID:0jx8Ywq40
>>743
一級建築士や公認会計士、弁護士の方が圧倒的に上だな
またトップセールスになるやつや自分て会社起こして成功していく奴には全く敵わない
812不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:00.52ID:XxRI6eDw0
>>753
公務員報酬と税金減らして通貨量増やしゃ良いじゃん

額面20万手取り10万になっても同じこと言えるのか?

増税一辺倒馬鹿野郎だろお前w
813不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:01.86ID:tNW3Jcv20
>>790
【経済】増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ
http://2chb.net/r/bizplus/1565359622/

2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、
「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。
なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】

 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。
政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、
国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190808/k00/00m/010/421000c
814不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:09.44ID:koU5fr+E0
労働生産性の低い人間がいるからこういう不満が出てくるんだよな
企業や国がキチンと価値の低い人間を処分できる社会を目指さなければならない
815不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:11.13ID:vNIlWYwL0
ボーナスいくらでもやっていいから、無能はクビにしろ
816不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:17.92ID:mGaL2aR70
>>778 だから少子化の日本で公務員に嫉妬なんてしてる日本人はいない只々迷惑極まりないだけ 何回ウソ書くの?
817不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:19.70ID:FcI0GdFD0
>>804
それはいいアイデアかもしれんね
今の状況を見たら
818不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:22.06ID:ESL3Qs/W0
人様の金で飯くいてえなぁ
819不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:29.36ID:Vy9y3flc0
>>808
国家公務員の半分は自衛隊
820不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:32.83ID:QRHazOlE0
本当に50人以上の会社をきちんと調査して職種を合わせてやってるんならバブル崩壊後の事務職は半額位に下がらないとおかしいんじゃないか
地方だけどゴミ収集なんて民間委託したら社員の給料は公務員がやってた時の半分かちょっと多い程度なんて普通だし公務員の給与体系自体が今の民間とズレてるしな
インフラ現業系は比較相手がないんで適当だろうし
821不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:42.50ID:0BX+TFMK0
>>793
「日本の公務員の人数は少ない」という事になれば多少お給料が高くても許してもらえるんじゃないかなと思う公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1591322977/

「優秀だから少ない人数で国の業務をこなしている」と、勝手に勘違いしてくれそう
822不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:46.00ID:w+hDiULr0
財政赤字なのに公務員にボーナス出るのおかしいわ
823不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:46.39ID:+d9iOMex0
>>778
B層は生活保護費が全額消費され、売り上げに回ることに気づかない。
B層は生活保護を叩いて自分たちの売り上げを下げた挙句、
自分たちのセフティネットをみずからつぶそうとする。
そんな眩暈がするほどのバカ。それがB層。
824不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:50.74ID:rEUg1ASW0
>>799
公務員は誰の金でメシ食ってるんだ?と聞いてる
ブツクサ言ってないでそれくらい答えてみろ公務員
825不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:57.42ID:XOUyt31F0
国会議員も下げましょう
826不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:43:57.88ID:YfLx1U7y0
>>1
減額と言っても0.05ヶ月分の範囲内だけだからヨユーだしwwwwww
827不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:13.55ID:JkIyYIlq0
携帯料金4割下げるなら公務員の人件費も4割減だよねぇ
とりあえず今年の冬はゼロ
来年以降景気回復したらガッポリあげればいいw
828不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:15.21ID:TvbKy1ML0
>>1
そもそも人事院が各省庁の天下り先なんだからどうしようもない。
互助会でやってるんだから、政治介入がない限り引き下げなんか絶対にしない。
829不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:17.38ID:sfxe7t8c0
>>796
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」
830不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:22.29ID:lnSJQSvf0
>>820
民間の給料ってバブルから半分になったの?へぇ、初耳だそりゃー
831不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:29.44ID:ESL3Qs/W0
税金でパチンコして無駄使いしたいなぁ
832不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:34.68ID:8EovdiEw0
>>781
それは今行政がやっているからそうであるだけで、行政がなくなったときどうなるかはわからないだろ?
例えば金にならないこともやる非営利団体というものはいくらでもあるんだよ
万が一お前の言う通り誰もやらないというならそういう社会でも何ら問題ない
833不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:40.81ID:krabYlnt0
まずボーナス出ることが大前提なのがすげえわ
834不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:44.08ID:I9h4tVJ60
>>824
大企業様と億万長者様かな?
お前みたいな底辺は全く関係ないから座ってろ
835不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:48.44ID:FcI0GdFD0
>>824
きっと公務員さまはこういうでしょう。
逆にお前らを食わせてやってんのが我々だと。
836不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:44:54.99ID:sfxe7t8c0
>>796
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」
837不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:18.22ID:ujlefY6C0
むしろいままでよく下がらなかったな不景気なのに
民間は虫の息で生活してるのに差があるのはおかしくね?
838不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:23.09ID:lnSJQSvf0
>>824
税金いくら払ってるの?仕事なにしてるの?学歴は?結婚は?
ほら、どれか一つでも答えてみろ
839不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:25.27ID:ESL3Qs/W0
何の利益も出さない金で飯くいてえなぁ適当に金使いたいなぁ
840不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:26.32ID:YfLx1U7y0
>>823
その通りだよwww
下々のアホどもが使うはずだったカネを我々が徴収して代わりに使ってやってるんだから感謝してもらわないとなwwwwww
841不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:34.38ID:T/hRH6zV0
>>801
「公務員になる努力をした人間には御褒美をたくさんあげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://2chb.net/r/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状でっす!
842不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:35.82ID:zRLhV1Xs0
>>804 ほかの先進国はそれやってるね
日本の公務員の年収の半分以下だから。
アメリカでは雇用の弁になってる
カリフォルニア州だと税収が少ない年はレイオフしたり
逆に失業対策で採用を増やす
843不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:39.32ID:Vy9y3flc0
>>833
すごいって言うかそもそもなんでそんな給料形態にしたんだろうねって言う風にしか思わん
844不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:45.79ID:3PjvG4K80
携帯料金を世界に合わせる
公務員給与も世界に合わせる

減額は妥当
845不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:45:52.54ID:NhHoJs8c0
関門を乗り越えた後にこそ競争があり、その中で自分のポジションを確立し、利益を捻り出す民間企業
関門を乗り越えたらゴール!いつの話だか試験突破のみが拠り所、悔しければ公務員になれば?を連呼するのが…
846不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:04.90ID:qERkKhrT0
日本政府取り潰して新しく作り直せ
英のように国民投票できるだろ
847不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:13.87ID:ESL3Qs/W0
税金で暮らすっていいなぁ
848不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:21.43ID:Vy9y3flc0
>>844
公務員の人数も世界に合わせよう
849不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:24.57ID:XxRI6eDw0
>>838
で、お前はどうなの?
めんどくせーぞお前。
文章から仕事ができない無能公務員感が漂ってくるわw
850不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:31.18ID:I9h4tVJ60
>>846
その国民投票の準備するのは誰だと思ってんだよ
851不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:34.93ID:ESL3Qs/W0
俺も公務員になれば良かったなぁ
852不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:35.11ID:Vy9y3flc0
>>847
何で公務員にならなかったの?
853不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:36.46ID:IWLkoSzp0
>>824
ほんまやな
下水とかゴミ収集、道路整備とかいらんやろw
野糞と投げ捨てと土道で何も困らん
警察も不要やし
854不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:40.43ID:oSKjCgVl0
>>833
だよな
税金給与なんだから整理解雇しろよと
で、人手不足の介護とかを就職先を斡旋してやればいい
855不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:42.00ID:wXVZ/UUD0
>>6
非正規じゃなく上場企業の正社員だけど、
手取り14.5万円だったよ。

ボーナス込みで300万だったけど、
今年は恐らく年収240万くらい。泣けるわ。
856不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:47.93ID:+d9iOMex0
>>812
> 公務員報酬(中略)減らして

なんでそんなことをする必要があるw
政府(日銀)は自分で通貨を発行できる。

ほんとにバカだなクソB層。

> 増税一辺倒馬鹿野郎
通貨発行権を知っている人間は、増税を主張したりはしない。
(大金持ちは減税されてるから増税するべきだけどね)
857不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:54.92ID:FcI0GdFD0
下級国民の年貢を食い物にできるのが
今の一番の勝ち組なのかもしれんね
858不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:55.82ID:rEUg1ASW0
>>835
公務員なんて
「お前は黙ってろ!」でいいんだよ
「しかしですねえ・・」と言われたら
「いいからお前は黙ってろ!」でいい
859不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:46:56.07ID:QtvWhc0Z0
貴族だよ
860不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:47:04.51ID:XxRI6eDw0
>>842
本来公務員なんてセーフティーネットになるべきだからな
861不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:47:19.21ID:U2WFveA+0
>>826
>減額と言っても0.05ヶ月分の範囲内だけだからヨユーだしwwwwww

12年ほど前には4.50→4.15→3.95と下がった。
10年かかってやっと4.50に戻ったが、オジャン。
862不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:47:21.28ID:Vy9y3flc0
>>855
なりたくてなったんだからしょうがないよね
863不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:47:28.77ID:ESL3Qs/W0
貴族になりたかったなぁ
でもサラリーマン大変だけど楽しいなぁ
864不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:47:51.07ID:mGaL2aR70
 この公僕による日本での税金泥棒事案は自民公明も立憲も維新もダメ コレどうすんだよ?
865不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:47:52.42ID:vNlUdzD30
パソコンも持ってなく使えなくスマホも持ってなく未だにガラケー
そんな公務員の人がほとんど家に居るのに給料貰ってる
とてもリモートワークには見えない
庭で植木を弄ったり芝刈りしたり・・・
遊んでて金貰えるって公務員って良い身分だなと思う
リモート出勤はともかく働かず金入る仕組みなんとかしろよ(有給制度は除く)
866不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:47:56.82ID:ESL3Qs/W0
毎日毎日やりがいのある仕事してありがたいなぁ
867不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:06.88ID:QRHazOlE0
>>830
へぇって言うならちゃんと証拠出せば良いじゃないか
民間の事務系は殆どが派遣に変わってるしな
868不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:12.05ID:I9h4tVJ60
>>858
でもお前引きこもりじゃん?
役所で公務員と会話する機会ないだろ
869不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:23.77ID:lnSJQSvf0
>>849
公務員だからレスしてるんだろうが、馬鹿なのか?w
で、君の仕事は?胸張って言えないような仕事してるの?w
870不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:28.12ID:dEf48B2A0
公務員なんか0円でいい。ていうか、マイナスにそろ。
871不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:31.38ID:PiI1RYzC0
>>864
ギリシャ化で内戦勃発
872不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:35.33ID:NhHoJs8c0
>>865
愛知県ではリモートワークに出張手当まで出たらしいなあ
873不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:35.94ID:Zm1iWAZB0
景気が良い時は給料安いと馬鹿にされ、悪い時は高いと妬まれる。これもやむ無しと承知はしているものの心はざわつく。しかしながら我々公務員は全体の奉仕者。引き続き職務に励みましょう。
874不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:39.50ID:JbaoCq/A0
>>858
「ちょっと怖いですね。」
875不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:43.34ID:jIeGyMa60
国家公務員と地方公務員は別物
今回のこれは国家公務員が対象
国家公務員はコネで入れるのはまれ
ちゃんと試験受けて通った人たち
何かあるとすぐ政府にお給料調整される(東日本大震災の時も数年間お給料引かれてた)

市役所とか県庁とかは地方公務員
コネとかで入れるのはこっち
田舎なのにやけに高給取りなのもこっち
876不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:44.27ID:0jx8Ywq40
>>779
バカにはわからんかw
施工は大工
金を出したのは誰?
まさか現代に家康がいるとは思ってないよな?

頭大丈夫ー??
877不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:49.52ID:U2WFveA+0
>>867
役所でも派遣に任せられるところはそうなってる。
878不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:54.97ID:OgJnHMZO0
公務員の皆さんも給付金もらったんだからいいやん
下がるといっても0.1ヶ月とかそんなもんでしょ?
879不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:48:59.01ID:TxQ5xgbC0
>>698
会社員にボーナスはいらないと思います。会社が借金苦なのに協力しないのは社畜としてどうなんでしょう?少しは会社に協力すべきです。
880不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:05.33ID:jZme21M60
そういえば日本は役所の人間が
凄まじく多くて先進国とは思えない
と、外国人が言ってたの思い出した
881不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:09.45ID:AHwjT/ex0
>>807
そんな慣例ねえよ
不用を出したら次に同じ名目で同額以上の予算要求するには合理的な説明がいるってだけだろ
882不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:13.66ID:oJWeKR2j0
なんで夏に上がってるのかとw
期末対応とコロナ対応にトレードオフしただけじゃないんかい
883不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:32.51ID:38Eelg7I0
下級国民がどんだけ首吊ろうが出してたボーナスなのに
とうとう余裕が無くなってきたな
国家滅亡のカウントダウン開始
884不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:37.78ID:U2WFveA+0
>>872
>愛知県ではリモートワークに出張手当まで出たらしいなあ

職場へ定時連絡するための雑費が1日200円な。
885不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:43.06ID:TOmbtL7F0
>>865
本当に良い身分だよ!
なんで学生時代真面目に勉強しなかったか後悔の嵐よ…トホホ
886不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:50.40ID:+d9iOMex0
>>858
サービスも生産のうちだと、そろそろ理解したかなクソB層さん。
してなさそうだけどw 筋金入りのバカっぽいw
887不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:50.42ID:XdPbI7px0
>>832
何を言ってるのかわからんが
非営利団体の財源は?(笑)

誰もやらないならそれで良い。
つまり市場原理主義者というわけか。
それは民間の論理だな。

例えば防災対策に関する国民の要請にどう応える?
儲けにはならんから民間は金を出す主体にはならないな?
じゃあ放置するのが正義か?
君の言っていることってチャンチャラおかしいよ
888不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:53.00ID:n7h/jFAE0
生産性が無い仕事って
自己正当が強くないと出来ないのよ

だから公務員は強い。生活が掛かってるからね
889不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:49:57.66ID:CJw3+qCU0
公務員の賞与制度そのものをなくすべき
業績を上げ黒字財政になれば賞与もありだと思うが赤字垂れ流しの財政の今公務員にボーナスは穴の開いたプールに血税を注ぐようなものだ
福祉も民間委託し、公務員の整理解雇に動く時代に入っている
890不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:03.17ID:GYDuWtxh0
>>759
今度からお金に名前書いといてね〜wwwもし君の名前が書いてあったら一割返してあげるよ。だから君の本名と口座番号晒してねwww
>>802
何を言ってるのかな?公務員も納税してるよwww
本当に無知だな〜だから君は下民なんだよwww
891不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:04.67ID:JbaoCq/A0
>>876
太田道灌だよw
892不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:10.58ID:FoXnowOl0
>>867
民間の事務系がほとんど派遣になった?
なんで君らって自分で作った設定をさも事実かのように語るんやろね
893不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:12.55ID:n9bFICJx0
で、いくらぐらい下げるのか
予想は?
894不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:15.79ID:9HwEhFRc0
ボーナスという呼び方はやめたほうがいい
895不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:29.10ID:+Q34oj/Z0
>>880
公務員の人数を過少申告すれば職員は皆パラダイス!
http://2chb.net/r/soc/1335008588/

実際より少ない人数を提示しておけば
給与の額をちょっとぐらい高くしても
国民の批判をかわすことが容易になるんだぜぃ!
896不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:36.96ID:3PjvG4K80
携帯事業者は値下げ受け入れるんだ
公務員も襟を正せ
897不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:39.43ID:YfLx1U7y0
>>861
> 12年ほど前には4.50→4.15→3.95と下がった。

今回人事院がハッキリと0.05ヶ月分以内でしか下げないと言い切ってるし大丈夫だろw
898不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:40.77ID:lMzpOEVn0
相変わらず底辺の愚民ばっか湧いてんなあ。
労働の対価なんだから貰って当然だろ?
899不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:47.55ID:GoKOrbvp0
>>88
開業医と比べてって話じゃないの
まぁ地方公務員の馬鹿みたいなのと激務の国家や技術系を比べる人多いよね
900不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:50:55.89ID:Vy9y3flc0
つーかぶっちゃけ言うけど俺公務員なんでお前らもっとちゃんと働いて税金納めろよなマジ
901不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:01.93ID:XoFZvhyo0
ボーナスなんて無しだろアホか
902不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:02.84ID:U2WFveA+0
>>882
>なんで夏に上がってるのかとw
>期末対応とコロナ対応にトレードオフしただけじゃないんかい

夏の支給月数が決まったのがコロナの前だから。
冬の支給月数は、年間の支給月数が決まってから、
夏に支給済の分を引いたものになる。
903不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:07.77ID:XxRI6eDw0
ここのスレにガチのキチガイ公務員が数名いるなw
904不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:13.29ID:8kVns2s10
>>1
あたりめーだろ市ね
905不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:19.56ID:RgZcWPth0
>>894
正確には、飛沫糞便手当てと言うらしい
906不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:23.22ID:TvbKy1ML0
>>814
一番最初に処分されるのが公務員だな。
生産性ゼロだし。
何も作らず何も売らず。
税収と許認可だけ。
国民に対するサービスしてる自衛隊、警察、消防以外は一律月収10万円
業績関係無いからボーナスも無し。
これで充分だろ。
907不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:25.04ID:iom7Z7JP0
公務員の給料を下げれば、生活保護や最低賃金も下がり、自分の給料も下がる。そんな事も分からないんだから、おめでたいとしか言い様がない。
908不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:27.49ID:+d9iOMex0
>>901
アホはB層
909不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:34.06ID:b2WwanCZ0
公務員にボーナスとかそれ自体おかしいだろマジで
ふざけんな死ね
910不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:37.67ID:wXVZ/UUD0
>>862
なりたくてなったんじゃないけどね。
気がついたらなってた。
911不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:51:49.89ID:33IOpuPh0
公務員の平均年収なんて400万円台でいい。
どうせ仕事してないんだから、非正規でも増やしてやれ。
912不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:02.99ID:TxQ5xgbC0
>>848
じゃあお前の賃金は中国並みにしとくから。
913不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:08.53ID:zcaZx0090
>>898
公務員の言う「働いた」は民間だと働いたうちにぜんぜん入らない件
http://2chb.net/r/koumu/1588418632/
914不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:09.69ID:lnSJQSvf0
>>853
車乗れなくなるけどそれでもいいの?
915不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:25.85ID:zJFOD4XS0
>>909
ほんとこれ
916不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:31.71ID:NhHoJs8c0
>>884
というが一律で無かったらしいじゃないか
距離が離れたら通信量も高くなるのか
917不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:32.97ID:oSKjCgVl0
公務員が苦しむから国勢調査は手書きで出すよな
918不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:35.33ID:GYDuWtxh0
>>903
いやいや、あなたには負けますよ〜wwwwww
919不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:38.45ID:U2WFveA+0
>>897
>> 12年ほど前には4.50→4.15→3.95と下がった。

>今回人事院がハッキリと0.05ヶ月分以内でしか下げないと言い切ってるし大丈夫だろw

そりゃ初耳だ。どこの報道だい?
920不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:39.13ID:7fUvzJvT0
>>875
コネありまくりだろ!
世襲官僚ゴロゴロいるじゃないか。本当、ウソつきだよな。
試験受かっても最終的には面接で採用きまるんだから学閥、コネ効きまくりじゃないか。
921不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:42.48ID:Vy9y3flc0
>>911
もっとほしけりゃ独立しろってな
922不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:43.90ID:rM9Gjhye0
例えば市役所の窓口対応は、市民が評価して一定の評価があれば支給、高評価なら増額、低ければ無し
第三者による評価制度設ければ、【お役所仕事】もなくなるんじゃないの?
まじで市役所の窓口対応はキチガイ
サービス業とは思えない対応やってるからな
923不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:49.12ID:rEUg1ASW0
>>886
誰の金でメシ食ってんだ、って話してるんだけどな
それ答えるとマズいことでもあるのか
924不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:52:52.31ID:n9bFICJx0
>>907
だよな
叩きやすいからだろうな
925不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:09.88ID:8EovdiEw0
>>887
だから財源は自分たちか、道路を作ることに意義を感じる何者かかだよ
後者なら非営利団体じゃなくて、普通の営利企業に金を払うと思うがな

>じゃあ放置するのが正義か?
はい、その通り
それが新自由主義であり、小さな政府が目指す社会でもある
考えられないと思うか?でも今この国はそこを目指して進んでいるんだよ
926不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:11.45ID:aTbUFNE70
>>906
そうだそうだ!
作ってる工場勤務
売ってる小売り
なぜ高給にならんのか不思議でしかないぞ
927不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:12.15ID:xA40/wPX0
公務員って3年働けば
いくらか知らんが
辞めたあとも
ずっと金貰えるんだろ
928不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:16.56ID:TL+YH21H0
>>914
国家権力という名の暴力で金品強奪する公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1542596928/
929不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:24.59ID:0jx8Ywq40
>>796
名古屋もそんな感じだわ
白壁に官舎つくって15万から20万はすると思うよ
930不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:25.30ID:9HwEhFRc0
地方から若者が出て行く原因
931不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:28.97ID:I9h4tVJ60
>>922
例えばどこ?具体例教えて
932不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:31.04ID:JkIyYIlq0
コロナ禍でヘイト溜まってる中での冬のボーナス
どんな感じにするんだろう
ワクワクするわw
933不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:31.41ID:+d9iOMex0
>>906
↑ここにも生産の意味を知らないB層がいたw
意味も知らずに「生産性」とかの言葉を使うなよw
無形のサービスも生産に含まれるっての。
934不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:47.44ID:FcI0GdFD0
役所とか病院に行かなければその分お金が戻ってくる制度にしたらいい
そしたら公務員の数も減らせるかも
935不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:53:47.68ID:lnSJQSvf0
>>923
ねぇねぇ、君の仕事は?答えたらまずいことでもあるの?
936不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:00.55ID:QRHazOlE0
>>877
民間で純粋事務職ってもう特殊な分野か後々の幹部になる奴くらいしか居ないんで行政公務員が参照できる企業なんかないよ 
営業は大量に居るけど公務員に営業はほぼいないし
昔の国1と自衛隊やらインフラは別扱いしないとヤバイとは思うがそれ以外も右へ倣えしてるからな
937不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:05.75ID:38Eelg7I0
公務員ビビり過ぎワロタw
938不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:08.91ID:wXVZ/UUD0
お前ら本当は公務員に嫉妬してるんだろ。
諦めろ俺ら底辺にゃ逆立ちしても公務員にはなれない。
939不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:09.84ID:QltUsRWl0
>>922
不備指摘したら逆ギレされて低評価になりそう
940不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:14.42ID:U2WFveA+0
>>916
>というが一律で無かったらしいじゃないか

職場と自宅が近い人は支給されなかったんだってさ。
941不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:15.07ID:288CPD840
>>1

あたりまえだのクラッカー
942不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:25.95ID:SN9SUMs70
研究職には出して..
943不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:26.70ID:dEf48B2A0
公務員なんか0円でいい。
944不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:36.05ID:MD63ofdc0
公務員の給料ほど無駄な税金はないわ
945不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:36.72ID:G9MlLsie0
>>917
ワロタ
そこは外注だと思うぞw
946不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:42.35ID:CVDL88Hl0
公務員のボーナスがゼロになるまで戦いは終わらん
947不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:54:50.10ID:Vy9y3flc0
>>922
そもそも市長や議員なんで選んでるか考えた方がいい
その自覚がないなら何やってもダメ
948不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:02.13ID:sON9snVA0
>>917
近所に住んでるかもしれない市の職員にプライバシー見られるからネットで総務省に直に送ったほうがいい
949不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:02.50ID:LFF3SqOS0
お前らが安全に生きれてるのは公務員のおかげ
毎日感謝して生きろよ
むしろボーナス少なすぎるぐらいだぞ?
950不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:04.93ID:V9aqdihT0
まずは半額から
951不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:05.23ID:Yfj6H9cO0
当たり前だ、ばか野郎。
952不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:08.42ID:FcI0GdFD0
>>917
その業務を下級国民がやってたら笑かす
953不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:08.84ID:9HwEhFRc0
引き下げと言っても20円くらいじゃね?
954不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:10.10ID:rf8/Z2qS0
アベノミクス失敗だからな

安倍スガの8年で上がっていたこと自体、おかしな事態だからな

コロナ対策も失敗した
955不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:15.30ID:RTtjuoed0
>>938
公務員というだけで批判されて訳がわからない公務員
http://2chb.net/r/koumu/1590138477/
956不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:16.08ID:AHwjT/ex0
>>927
ねえよそんなもん
昔の恩給じゃあるまいし
957不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:16.79ID:+d9iOMex0
>>923
> 誰の金で

おまえの払った税金じゃないよw 政府支出は通貨発行だからねw
スペンディングファーストという。B層が知る由もない言葉だw
958不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:27.13ID:+Idl7tzS0
公務員栄えて国滅びる、公務員が俺たちの暮らしを圧迫してる
959不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:27.89ID:TxQ5xgbC0
>>889
実際すでに公務員の数ってすごい勢いで減ってるんだけどね。
960不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:31.12ID:GYDuWtxh0
>>944
お前が吸う酸素程無駄なものはないわwwwwwwwww
961不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:38.92ID:lnSJQSvf0
>>949
ほんとこれ
想像力足りない馬鹿が多すぎて心配になるわ
962不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:49.88ID:TxQ5xgbC0
>>909
はいアウト
963不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:55:56.17ID:gqOnG8500
>>949
国民のことを“刈っても刈っても生えてくる畑の作物”か“家畜”程度にしか考えていない公務員
http://2chb.net/r/koumu/1598147373/
964不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:12.95ID:b2WwanCZ0
歳入が60兆でコロナ影響でさらに下
んで穀つぶしの人件費変わらずで30兆強
なんなんこれ?
殺意わくわ
965不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:13.99ID:omNQrITf0
コロナ禍もあり民間の手前例年通りとは行かないだろうから 体裁を繕うと言うことだろう
966不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:25.22ID:+d9iOMex0
ああ、B層のせいで税金が重い。B層のせいで不景気だ。
すべてはB層の頭が悪いせい。
967不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:36.38ID:TxQ5xgbC0
>>922
お前に不備が多いんだろ。
968不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:39.14ID:hycq8Rru0
どのぐらい引き下げるん?千円とか
969不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:42.88ID:rEUg1ASW0
>>957
じゃあ公務員は国民の金は一切貰ってないってことか?
970不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:46.93ID:I9h4tVJ60
>>964
どんな立派な仕事をされてるの?
971不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:49.28ID:7NQ41CyV0
>>959
余剰な職員を隠蔽し公務員数を過少申告する公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1495029177/
972不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:51.57ID:U2WFveA+0
>>936
>民間で純粋事務職ってもう特殊な分野か後々の幹部になる奴くらいしか居ないんで行政公務員が参照できる企業なんかないよ 
>営業は大量に居るけど公務員に営業はほぼいないし

企業誘致、観光客誘致、移住誘致、農林水産の振興などなど、
営業的な仕事をしている役人は多いし、
民間で営業した人を経験者として迎え入れてもいるよね。
973不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:56.92ID:NhHoJs8c0
試験合格と今の厚遇が嬉しいのはよくわかるが、今の国の状況見ましょうね〜
974不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:57.85ID:bmfwguWD0
20年連続でやれよ、ふざけろ
偏差値65の俺が公務員辞めていいのか?
975不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:56:59.15ID:ADYezMQY0
エストニアの電子政府を輸入する
公務員 → 90% 首
976不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:00.38ID:Ucv1SlCu0
>>946
戦いエネルギーを己れの年収アップに繋げようよ
あたしも頑張る!
977不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:12.77ID:OUc9s5/k0
>>959
具体的に何年から何年にかけて何人から何人になってるんですか?
978不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:16.71ID:+d9iOMex0
>>969
まぁね。
979不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:18.37ID:lnSJQSvf0
結局、公務員を叩いてるのは自分の仕事も言えないような人種なんだな
980不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:44.36ID:OB0ket+Y0
震災のときも下がったから、しょうがないべ
981不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:45.03ID:YoEUXVQY0
休みが出ても仕事回る前提
民間の2倍の人件費公務員

民間、零細ほど、有給、昼休みも取れず、ギリギリ人員で回す
公務員の1/2の人件費
982不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:45.75ID:AHwjT/ex0
>>964
その「人件費」ってなに?
歳入が国の一般会計だけ計上して人件費は国も地方も一緒くたみたいなバカ算?
983不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:49.79ID:TxQ5xgbC0
>>937
君は自分用の将来のこと心配して震えなよ。
984不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:57:52.72ID:rgQ6kKub0
税金から給料もらってるのに年収1500万とか2000万とかもらってる職員が日本にはたくさんいます。
しかし公務員は、そういった職員を
「公務員じゃないも〜ん民間の人間なんだも〜ん」
という理由で今まで意図的に公表してきませんでした。
なぜなら公務員としてカウントしないでおけば
「諸外国と比較しても日本の公務員の人数は少ない」
「税収と比較しても公務員人件費の総額は少ない」
という言い訳をすることができ、国民の批判をかわすことが容易になるからです。

こういった戦略によって
自称「民間の人間」の公務員たちは
自分たちが受け取る給与の額を自分たちで自由に決定。
多額の報酬を取り放題のこのシステムに公務員たちは我も我もと群がります。
こうして公務員たちは日本の財政を蝕んできました。

表向きは「公務員じゃない」ということにされる役職の空きを増やすために、
公務員たちは年金にしか使っちゃいけない予算、道路にしか使っちゃいけない予算、空港にしか使っちゃいけない予算etc..。
これらの予算から巨費を投じ、不必要な建築物を作りまくってきました。
建物をいったん作ってしまえば、それを維持・管理するという名目で予算をもらいやすくなるからです。
1000兆円にものぼる日本の赤字国債はこうやって作りあげられてきたのです。
985不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:08.92ID:3jLVx65+0
>>972
営業ごっこだろw
ノルマあんのか?w
986不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:09.82ID:lQ9mZ7oz0
お前ら公務員の実態知らんだろ?

公務員はいいぞ〜w

公務員ほど甘やかされたぬるま湯世界は

他にないぞ〜w

職場というよりほとんど保育所みたいなもんだ

ほとんど仕事せずのらりくらりしてるだけで

年収八百万はもらえるんだからな〜ww
987不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:10.22ID:RTJvDGMM0
死ねよクソ公務員こいつらのせいで日本が終わるぞ
988不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:13.74ID:ZpgRfAGM0
今日も今日とて底辺が公務員叩いてるな
よく飽きないな底辺は

だから底辺なのか
989不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:14.58ID:lnSJQSvf0
>>969
お前はさっさと仕事何してるか答えろよw
どういう対応するか決めてやるからw
990不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:17.01ID:8T6SwRKX0
ボーナス年に一回になり
その後は年棒制度に変更
991不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:19.91ID:NhHoJs8c0
40〜50レスで自己弁護
公務員コワイ
992不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:20.45ID:b2WwanCZ0
>>970
シス管のデータ解析
数学のプロ
993不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:22.07ID:3PjvG4K80
日本弱体化のとどめは公務員給与削減
親中日本は潰されるよ
994不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:25.65ID:rEUg1ASW0
>>957
大事なことだからちゃんと責任もって答えろよ
公務員は一切国民から金はもらってませんでいいのか
995不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:35.41ID:f9RaFe8e0
>>979
そりゃそうよ
パチ屋の店員みたいに叩かれるのも給料のうちだと思う
996不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:36.40ID:rPrcIE4R0
>>776
しね公務員のゴミカス
997不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:43.99ID:YfLx1U7y0
>>919
ん?昼間記事あったんだが消えてる!
998不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:57.18ID:lnSJQSvf0
>>994
馬鹿丸出し
999不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:58:59.43ID:XdPbI7px0
>>906
大企業でもさ
例えば大手製造業って大卒社員に求められるのは調整能力であって技能ではないんだよね。
下請けをうまく使う能力や、スケジュール管理をする能力。


>>925
ふーん、誰が払うの?(笑)
例えば多数のコミュニティが使う道路の資金源の按分はどうする?
現実的ではない話をされても困るね。

それが新自由主義でありって、別に新自由主義が正しいわけではない。現政権がそうだとしてもそれが正しいとは限らない。
実際日本は1998年からデフレなんだから、間違い続けてきたのは明白であり、正しい正しくないの議論をするなら現政権が新自由主義だという話とは別
1000不要不急の名無しさん
2020/10/01(木) 23:59:01.17ID:HvjERd4C0
優秀な人材ばかりなんだから 「賞与全額カット」に不満なら「民間」に転職するんだな!

能力次第で社長にもなれる社会なんだから・・・
-curl
lud20241204121507ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601558969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★2 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり [ばーど★]
【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★3 [ばーど★]
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★5
【悲報】国家公務員に冬のボーナス=平均68万1500円 ←これ安すぎね?
【内閣人事局🍆】公務員に冬のボーナス 国家公務員は平均68万円
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%? 
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★2 [ばーど★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★3 [ばーど★]
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) ★2 [トモハアリ★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 10月に就任したばかりの石破総理には約341万円支給 [牛乳トースト★]
【国家公務員】 冬のボーナス、平均支給額5%減の65万3600円 (平均年齢34・6歳) [影のたけし軍団★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 10月に就任したばかりの石破総理には約341万円支給 ★2 [牛乳トースト★]
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7 
【経済】冬のボーナス 2年連続増加予測 民間企業37万4000円(+7000円) 公務員80万3000円(+6万6000円)
公務員のボーナス支給額
【悲報】公務員のボーナス、大幅にカットされる
【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増
世間の平均ボーナス90万。公務員のボーナス40万
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5
【経済】非常勤のボーナス増額=国家公務員、18年度から
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★3
なんで公務員のボーナスカットしてコロナ対策(補償)しないの?
国家公務員、夏のボーナス平均66万円 2年連続で増額 [首都圏の虎★]
現在の年金総支給額より公務員のボーナス総支給額の方が年間多い事実
国家公務員に夏のボーナス支給!支給額は8年連続増加 平均68万円
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 [豆次郎★]
国家公務員に夏のボーナス支給!支給額は8年連続増加 平均68万円
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
【社会】国家公務員、夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 [シャチ★]
【人事院】国家公務員のボーナス 2年連続のマイナス勧告 [香味焙煎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★6 [首都圏の虎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★2 [豆次郎★]
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★3
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4
国家公務員に夏のボーナス支給 平均 約64万円で去年より約5万円アップ [首都圏の虎★]
コロナでお金がないのに国家公務員のボーナスが8年連続増加 安倍ちゃんは404万
【人事院】国家公務員のボーナス減額へ 平均年間給与は673万円… [BFU★]
【税金】国家公務員のボーナス、7年連続の増額 丸山穂高さんも314万円ゲット!
メキシコ大統領に麻薬カルテルのボスが確定、ホモと公務員の虐殺を公約、対立候補120人以上が不審死
【社会】国家公務員の一般職、夏のボーナス平均約58万円 昨年より7万円余り減額★2 [シャチ★]
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★2
【総務省】非常勤地方公務員のボーナス「常勤と同水準に」 月例給の2.6カ月分、国が指針検討
【8年連続増】国家公務員に夏のボーナス支給 首相404万円、平均68万円 [田杉山脈★]
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★4
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★4 
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★5 
【人事院勧告】国家公務員、ボーナスも引き上げの公算 5年連続 民間のボーナスが公務員ボーナスを上回るため★2
【朝日】国家公務員のボーナス0.15カ月分引き下げを閣議決定 経済悪影響懸念で、適用は来夏まで先送り ★2 [みの★]
【公務員ボーナス】夏のボーナス 公務員・民間ともに3年連続で増額予想 公務員は75万9060円 [PARADISE★]
国家公務員ボーナス引き下げへ
冬ボーナス、公務員5%減 民間8.5%減
【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ ★2
【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ ★3
【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ ★4
国家公務員給与6年連続増の680万円、ボーナスも引き上げ
【働き方改革】非正規公務員にもボーナスを支給 47都道府県、来年度から
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★3
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳)
【人事院】6年連続で国家公務員の給与、ボーナスの引き上げを勧告
公務員にボーナスが支給される意味がわからない、国家財政は赤字なんだぞ。
【政府】公務員の給与法案、閣議決定 月給・ボーナス5年連続増
【速報】 安倍さん「公務員たち頑張ってるなぁ」で、月給もボーナスも増額!
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2
公務員にボーナスあるのおかしくない?何の売上も無いのに。全部無くせよ
09:46:05 up 20 days, 10:49, 1 user, load average: 9.68, 9.29, 9.26

in 0.23955917358398 sec @0.23955917358398@0b7 on 020223