◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★3 [ばーど★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601587635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/10/02(金) 06:27:15.69ID:EO2S+MPr9
2020年度の国家公務員給与改定に関する人事院勧告のうち、一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当について、人事院が来週にも行う方針を固めたことが1日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大による景気減速の影響で民間企業の夏のボーナスは下がっており、引き下げを勧告する公算が大きい。減額勧告となれば10年ぶり。

勧告時期が10月にずれ込むのは、1960年からの現行制度下で初。月給については民間企業への聞き取り調査を9月末に終えたばかりで、勧告がさらに遅れる見通し。ボーナスと切り離して今後日程を検討する。

2020/10/1 18:45 (JST)10/1 19:01 (JST)updated
https://this.kiji.is/684335648678331489?c=39550187727945729

★1が立った時間 2020/10/01(木) 21:03:23.89
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1601558969/
2不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:28:36.25ID:IY8agDBG0
でも国家議員はこれまで通りに貰うんでしょ
3不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:28:50.76ID:YLA9xD9G0
どうせ2500円ぐらいでしょ
最低でも10万もらった分は下げんかアホ
4不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:29:02.07ID:RtIZMTSm0
これで警察がムキになって、コロナウィルスを撒き散らすゴミクズホストどもを片っ端から処分していくおもしろ展開希望
5不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:29:25.70ID:V96n/cFK0
リストラしないの?
見せかけ?
6不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:29:54.44ID:LZDgu8H20
当たり前だ。
こんな状況だしゼロでもおかしくない
7不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:30:03.94ID:UnnSzK5C0
日本は素晴らしい国だな
さらに良くなっていく
世界最古の王朝で最高の国
8不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:30:07.40ID:MEY/UDix0
>>3
減ってないのにもらった分くらいはここで調整するのが普通だわな
9不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:31:27.22ID:hOzCQiKr0
企業はバブル後どんどん賃下げして福利厚生もなくしていったのに
公務員だけ高止まりw
これぐらいの事態にならなければ
一部の企業の業績が下がっても多数の企業の平均で出すから絶対に下がらない。
しかも正社員だけで非正規はガン無視w

いい加減に公務員利権をなんとかしろよw
バブルの頃は無能がなると低く観られていた公務員が
今や人気ナンバーワン職業って笑えるわw
10不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:31:56.72ID:W5OFHytI0
そりゃ各種年金だ生活保護だは年々減ってんのに公務員だけは安泰って事はないわな〜

もう安定の公務員の時代も終わりさ〜
11不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:32:08.15ID:ceaGg6rZ0
公務員の給与まで下げたらコロナ不況で日本は終わる。
12不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:32:23.88ID:0U3cv1oF0
うちの会社、公務員の給与ベースに合わせてるから、落ちちゃうなー ヤバイわー
13不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:33:10.03ID:hOzCQiKr0
>>12
変な会社だなw
14不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:33:36.56ID:9e5yb+2S0
>>12
変な会社だな。
15不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:34:02.01ID:4dOA3xqQ0
ボーナス5万やったぞ
俺は
16不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:34:25.06ID:Jh6yfm+B0
>>1
夏のボーナス、民間は平均34万円、国家公務員は68万円、東京都職員は96万円、
民間会社はボーナスの無い会社も多いけど、この国はいったいどうなってるの?
17不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:34:27.63ID:0U3cv1oF0
>>13
公務員レベルの安定感というのが売り物の会社
業界シェアナンバーワンの会社
18不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:34:43.01ID:wPxZgNbf0
公務員は人員数、報酬とも三割減でいい
それでもじゅうぶんな人材が集まる

だがもっとも重要な事は
朝鮮人が韓国籍のまま地方公務員に
就けるというあってはならない現状を
即刻是正解消しろ!
19不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:34:54.37ID:YK6N4qHL0
公務員も10万もらったんだよなあ
そんくらいボーナス下げてほしいもんだ
20不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:35:25.49ID:G6d1Wb1A0
 
ほんの数パーセントの下げだから心配するな
21不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:35:27.05ID:VgtxOMm20
給与20%カットボーナス半減くらいにして
その分をコロナでかかった費用の補填に廻すべき
22不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:35:30.41ID:1hHYT//q0
給付金関連で滅茶苦茶効率の悪いことやったり、二重で配ったり
しても罰とかないんでしょ
最高だね
23不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:35:32.64ID:I3lzbpgu0
超時空世紀
24不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:36:05.79ID:TMGDjZte0
国会議員も連動してほしい
25不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:36:17.84ID:TRL7rI+i0
橘玲
残念なのは、検察庁法改正の騒動に紛れて、「公務員の定年延長」という改革の是非をめぐる議論がまったく消えてしまったことです。
そもそも「年次」によって役職が決まるという、軍隊のようなことをいまだにやっている公務員の世界が異様なのです。
ほんとうに実力があれば、40代の検事総長が生まれたっていいでしょう。
26不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:36:41.24ID:uVsaohf/0
うち今年は賞与ないみたい。。
なにも生み出してないのに公務員の賞与ってなんだよ・・一律カットしとけや
定時までいるだけか残業取りに行くかで楽ちんって友人はいってたぞ
27不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:37:10.65ID:F+HdmiO80
無しにして
もう一回給付金
28不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:37:38.53ID:l0QyHH6l0
コロナ禍による市場景気低迷の最中に公務員だけウハウハはあり得ない
痛みを共有しなさい
29不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:37:46.31ID:BylOmeHy0
当たり前だろ
いいかげん上場企業基準で給料決めるのやめろ
30不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:37:52.20ID:ynrLhPnR0
これボーナスだから基本給は下がらんのな
31不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:38:11.37ID:7ufBZI1C0
政治家も携帯電話会社に口出す割には公務員の給料改革して国民のために税金安くするとか考えないんだな
32不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:38:38.41ID:QZS17Sa30
>>9
ならば公務員になればいいだけの話
ちなみに今の公務員は確かに無能がいっぱいいるわ
33不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:38:44.06ID:amsCu6/b0
公立病院の看護師問題にトドメを刺しそうw
34不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:38:45.04ID:VsmNwZSa0
昔は、薄給だけど残業が無いってからいいや、みたいな職種だったんだけどな
いつのまにか上級国民へのパスポート
35不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:39:03.08ID:uVsaohf/0
>>32
受験年齢過ぎてるからもう手遅れだな
36不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:39:38.48ID:9BCh9xDQ0
ボーナスで旅行計画してたのにな
これじゃ不景気回復しないわ
37不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:39:50.97ID:BZhzdbW40
どうせ1000円減らしましたとかどや顔で言うんだろ
NHKの受信料みたいに
38不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:39:57.48ID:gdQAh2BW0
>>31
民主党政権は震災の時に削ってたよ
これで公務員から見放されたけど笑
39不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:40:02.66ID:UkeBuXjG0
>>1
民間の所得の「平均値」ではなく、「中央値」はいくらなのだろうか
40不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:40:13.11ID:0YmOSb430
関係ない
だけど金の使い渋りはダメ
公務員は金使え買え乗れ食えパチンコ行くな
41不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:40:26.84ID:N8xeJOZM0
ボーナスがっぽりやるからGOTOで豪遊しまくってコロナを広め老人を減らせという指令でも出てるのか
42不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:40:28.35ID:Qy2JUPWH0
>>17
朝一からめちゃめちゃ馬鹿っぽいな
寝惚けてんのか?
43不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:40:40.64ID:amsCu6/b0
>>35
公務員に限らずウハウハな民間企業に転職すればいいじゃん
自己責任だなw
44不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:41:24.43ID:0lXgjqZo0
菅ちゃんは公務員改革もやってくれそうだね
45不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:41:49.07ID:QTWnBLek0
【予算規模の比較】
海上保安庁 2177億5345万7000円
警察庁 3420億8472万9000円
環境省 3459億4527万4000円
NHK 7547億7700万円

2016年【平均年収】
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送

総事業費 比較
江戸城天守閣復元(試算)・・・・350億円
熊本城復元(試算)・・・・・・500億円
東京駅復元・・・・・・・・・・500億円
テレビ朝日社屋・・・・・・・500億円
東京スカイツリー・・・・・・・650億円
新丸ビル・・・・・・・・・・・900億円
愛知高速鉄道リニモ・・・・・・1000億円
日本テレビ社屋・・・・・・・・1100億円
あべのハルカス・・・・・・・・1300億円
JR京都駅ビル・・・・・・・・・1500億円
フジテレビ社屋・・・・・・・・・1500億円
東京ディズニーランド・・・・・1580億円
ハウステンボス・・・・・・・・2200億円
新国立競技場(試算)・・・・・・2500億円
横浜高速鉄道みなとみらい線・・2600億円
六本木ヒルズ・・・・・・・・・2700億円
東京レインボーブリッジ・・・・3000億円
東京ディズニーシー・・・・・・3380億円
NHK新社屋・・・・・・・・・・3400億円←★準備中
明石海峡大橋・・・・・・・・・5000億円
第二青函トンネル(試算)・・・・5000億円
中部国際空港・・・・・・・・・6000億円

2013年度 NHK会長、副会長、経営委員長等の給料(年)
NHK会長 3800万円/手当込
副会長   3370万円/手当込
常務理事  3020万円/手当込
理事     2856万円/手当込
経営委員長(常勤)3792万円/手当込
NHK社員  1780万円/手当込 ←大河ドラマでも視聴率1桁代
(社員全員高額所得者)
※総理大臣、国会議員の給料
総理大臣 2727万円
国会議員 1842万円
______________________________
    <○√
     ‖  これって日本国民が支えなきゃいけないもの?  民心、 公明、共産の先生がたよ…
     くく
46不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:42:19.48ID:3u1YvnO90
>>3
だよねえ。
47不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:42:20.44ID:QTWnBLek0
受信料を払っているのに

受信料算出根拠を公表しない
受信料を何に使っているのか公表しない
番組内容に意見を言えない
NHK社員の年収1800万円、その給料の決め方を公表しない
経営内容を公表しない
経営内容に意見を言えない

社員全員の給料をHPで公開しろ
収支のすべてをHPで公開しろ

↓受信料で儲かった分は受信料へ還元すべきやろ。立法府に還元でもされとるんか?

(株)NHKエンタープライズ 売上591.9億
(株)NHKエデュケーショナル 売上25.8億
(株)NHKグローバルメディアサービス 売上248.0億
(株)日本国際放送 売上81.1億
(株)NHKプラネット 売上86.4億
(株)NHKプロモーション 売上86.9億
(株)NHKアート 売上173.6億
(株)NHKテクノロジーズ 売上322.8億
(株)NHK出版 売上142.6億
(株)NHKビジネスクリエイト 売上103.6億
(株)NHK文化センター 売上73.2億
(株)NHK営業サービス 売上117.5億
______________________________
    <○√
     ‖  これって日本国民が支えなきゃいけないもの?  民心、 公明、共産の先生がたよ…
     くく
48不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:42:36.89ID:t2uaZIUK0
クズどものガス抜きには
丁度いい

「公務員ズルい!要らない!死ねばいい!」
はいはいそうだねその通り

せいぜい吠えとけゴミ底辺
49不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:42:54.04ID:XYGIdD2s0
ボーナスだけやり玉にあげられるが
あいつら年収の中のボーナスの割合高いだけだからな
係長級で年収650程度しか貰えない
年齢で言えば大体40才の半ば
これで貰いすぎとかありえんから
50不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:43:03.02ID:5S2/9RZG0
デジタル化で要らなくなる公務員がわんさか居そうだな
当然抵抗するだろうからグダグダ状態で菅政権が終わりそう
51不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:43:24.00ID:p76qcNgz0
おまえら、日本ってのは中高大と入る時が難しいんだぞ?公務員試験も筆記あるから、最低限の頭ないと入れないし。
勉強やってこなかった人間って、俺は嫌い。
52不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:43:46.21ID:w0mRf+SM0
ほんとよくわからんのだけどこれだけ国の財政赤字なのに何でボーナスがほぼ満額出るの?
53不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:44:24.75ID:5+ChwKHV0
なんでボーナスでるの??
54不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:44:59.86ID:Uknuj1y60
>>2
国会議員も公務員なわけだが
55不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:45:20.84ID:3dFeqxKrO
>>32
その無能の首切れないから問題なんだよな
56不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:45:38.50ID:pDhiKbu30
ゼロだろ
あほか
57不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:45:45.25ID:jsDfh2gR0
>>52
>>53
なんでお前ら公務員にならないの?
58不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:46:02.53ID:xFgycUIM0
完全カットでいいよ
59不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:46:10.73ID:W5yUouf30
>>32
泥棒をやめろと言ってるのに、ならば泥棒になればいいという思考回路
60不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:46:13.50ID:65hW5BVW0
>>1
出る事じたいおかしい
せめて借金が無くなるまでだすなよ
そうすればバカなりに頑張って格差も一極集中もなく
住みやすい国になるよ
61不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:46:44.58ID:5Lkxy/3k0
>>53
ボーナスって黒字が出た時に出すもんだけどなぁ。
62不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:47:05.73ID:L2CnxxUK0
国が破綻するまでは安泰
もう消費税も上げられんだろうからそろそろやな
63不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:47:11.30ID:xmpiywjA0
どうせ2%とかでしょ?意味無いって
それより地方公務員のを減らして欲しい
64不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:48:06.00ID:S7Oo+BdO0
そりゃそうだろ
コロナで民間やられてるのに
やつらの食い扶持は民間から分捕った税金なんだから
65不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:48:13.64ID:l0QyHH6l0
>>32

話しの意味合いが全く違う事に気付け
国難の最中に公務員だけが現状維持、優遇されて
良いのかと言う問題、転職の問題じゃない w
66不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:48:16.48ID:3dFeqxKrO
>>34
バブル前は雇用のセーフティネットとしての側面もあった
我が県の某村はバブル崩壊後に雇用絞りすぎたせいで40代の部長が多いわ
67不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:48:22.46ID:QVyHDdZT0
上がる要素は無いわなw
68不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:48:37.08ID:QTWnBLek0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!
69不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:48:38.94ID:WQ1NCPWf0
今回はボーナス無しが妥当だろ
その分コロナ対策にまわせよ

俺地方公務員だけど…
70不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:48:48.71ID:ynrLhPnR0
>>32
犯罪者の理論かよ
71不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:49:02.72ID:KZqK1DdC0
>>17
補助金でやってる葬儀屋か?
ベースの基本給が激安らしいね
72不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:49:23.37ID:QTWnBLek0
年収800万以上の地方公務員現業職

・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?

阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
73不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:49:40.53ID:IVsPWnoP0
広島大卒で市役所上級の息子は
資産税課に配属されて内勤と外回りが半々
基本給179600円
自転車通勤で距離に応じて通勤手当が支給されるのみ
サービス残業も結構している
勤勉手当は年間4.2ヶ月
74不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:49:42.04ID:QVyHDdZT0
>>5
どの地方も人は必要だから増やしてるぞ
75不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:49:45.18ID:1jfeI3RX0
民間の底辺でもう働くの止めろ
意味無いわw
76不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:49:55.81ID:zmkCtwbP0
港区新築3年マンション
東証一部、年収1100万
嫁、高身長美人
子供、二人 (美形)
車、H29年新型RX
株為替含み益1320万程 (実った果実)

幸せいっぱいなワシに一言くれ
77不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:49:58.67ID:QTWnBLek0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ!!
78不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:50:48.58ID:p76qcNgz0
民間企業の中堅以上なら、公務員給与の100万から200万以上高い給料もらってるぞ。ブラックはもう仕方ないよ。
所有と経営の分離ができてない。会社は、社長の所有物。
社員に給料出すわけない。
79不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:50:56.37ID:hOzCQiKr0
>>32
うちの会社でついていけないと辞めて公務員になるやつ多いんだよな。

そりゃー成果主義で年食っても給料アガらないむしろ出ていってくださいって会社ばかりになったら
公務員の方が魅力的すぎるわw
民間は一度昇給してもそのうち下がるような制度に変わってるんだぜw
基本給が下がるとかいつの間にか普通になってるw

公務員は何十周遅れてるんだろうなw
80不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:51:02.95ID:QTWnBLek0
世界の国会議員の年間報酬
日本   2281万円
アメリカ 1357万円
ドイツ  947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円


世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・・・198万
7:ドイツ・・・・・194万

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本・・・・・・2.15
2:カナダ・・・・・1.48
3:アメリカ・・・・1.40
4:イギリス・・・・1.36
5:イタリア・・・・1.35
6:フランス・・・・1.03
7:ドイツ・・・・・0.95

●欧州● 出生率1.8〜2.1 週休2〜3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円〜 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です


●日本●  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員  8500万〜数億 (自民党議員=桝添)←証明済
  (2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万〜億)

天下り 60歳〜死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円〜  まさにデフレの原因
81不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:51:04.14ID:7ufBZI1C0
>>69
本当ならあんた凄いな
政治家になれ
82不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:51:33.29ID:3dFeqxKrO
>>63
これ以上減ったら業務回らないだろ
83不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:51:43.29ID:4k7qyP890
公務員で給料高いとかどんだけ底辺なんだよお前ら
努力が足らねーよ笑
84不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:51:59.90ID:9oCyKHpY0
民間が倒産するかどうかの時に、公務員は普通にボーナスがでる

テレワークで、会社に行かなくてラッキーな上に
テレワークが出張扱いで、出張手当で給料が倍増
それが公務員

つーか、やいたい放題
85不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:52:05.50ID:QTWnBLek0
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)

天下り先日本は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。

隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。

政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。

身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。
86不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:52:35.45ID:gImCwPLM0
あーあ
底辺が嫉妬で騒ぐから民間にもさらに影響出るわ
87不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:52:53.99ID:QTWnBLek0
全員とは言わないが、役所の地方
公務員にはこんなのが実在するん
だぜ。


公務員は仕事してるフリするのが仕事!成果・結果がだせなくても
責任追求無し!
教え子の成績が低レベル続きの大阪の教職員「我々だって努力してる!」
橋下市長「プロなら結果を出さなきゃいけないでしょう?」


奈良市生活環境課の男性
主任(57)
の仕事はこんな感じ。

無能税金ドロ
公務員の一日
こんな奴は多忙な部署に移動させるか、それで文句言い出したら解雇しろ!


8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息

8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
88不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:53:32.87ID:IVsPWnoP0
>>73
台風で警報が出た時と選挙の時は休日でも休日出勤
同期は大半が上場企業に勤めるが収入は一番少ない
89不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:53:37.73ID:ia5+BDuk0
公務員から選挙権を剥奪すべき
被選挙権は残しておく
なぜ生活に困窮しないのに給付金与えたんだよ
90不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:54:11.97ID:2HdIMYrv0
NHKみたいに30円下げましただろw
91不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:54:29.28ID:QTWnBLek0
公務員様手当て

メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給
92不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:54:31.37ID:IVsPWnoP0
>>73
これで多いんか?
93不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:54:41.21ID:bOPogkvl0
>>87
でもこのスレは国家公務員の話だからな
94不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:54:41.49ID:oTcmhTSH0
>>82
人事評価が悪い奴をリストラできる仕組みならいいんだが、退職不補充だと厳しいね。
クスばかりでマジで回らなくなる。
95不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:54:48.79ID:WQ1NCPWf0
>>81
同僚たちも同じような事言ってるよ
まぁ貰える分は貰うんだけどね
96不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:55:15.34ID:abGMVUuh0
どうせ1万とかだろ
民間だったら10万下がるのとかザラだからな
97不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:55:20.09ID:bOPogkvl0
>>92
書き込んだ奴がどれだけ負け組かわかるよね
98不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:55:34.99ID:1xzFjFN60
ワシ41歳の初老やけど
地方大卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい 嫁も公務員で500万
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
お前らいい大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ
99不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:55:45.13ID:XAFA/u480
わかりやすいよな
クソ安倍の負のレガシーを修正しなきゃね
碌な生産性もないような公務員風情が毎回ボーナス上がるのがおかしいんだって
100不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:55:52.46ID:9oCyKHpY0
>>89
公務員と生活保護は、選挙権を剥奪すべきだよな
公務員と生活保護がアホみたいに優遇されてて、日本が駄目になっていく

公務員の平均年収が800万円もあると、税金払う気なくなるし
NHKの平均年収が1750万円もあると、受信料払うのが馬鹿らしくなる
101不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:55:53.06ID:NojYTZz70
公務員の年収に嫉妬するって相当底辺だよな
30歳で年収500万あればいいほうらしいぞ
102不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:56:03.70ID:QTWnBLek0
ゴキブリ公務員「我々の業界は口開けて待ってたら汁だくトリクルダウンで好景気w不景気民間は自己責任w」

:
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
103不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:56:06.10ID:z4lf4yXR0
そもそも何に対してのボーナスよ
あと緊縮派は給与減に対して文句言うな
104不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:56:15.98ID:1H1sHhAi0
>>11
じゃボーナスは全て地域振興券な
105不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:56:38.51ID:fKnIE1IQ0
ボーナスの減額なんて不満逸らすためでしかないやろ。景気回復させたかったら減らしてどーすんだよって話。
減らすんのはむしろ税金にしとけ。んで、景気刺激しろ。
106不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:56:49.45ID:IVsPWnoP0
>>91
息子はもらえてないな
107不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:56:54.48ID:bOPogkvl0
>>101
嫉妬してるやつらは30歳で年収250万だから
108不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:56:58.49ID:QVyHDdZT0
>>93
人事院勧告なんだから地方にも影響あるよ
多少のタイムラグはあるだろうがね
109不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:57:17.17ID:yAZJWlER0
数万減らして「やりました感」出すんだろ
民間の減り具合半端ないのにな
出ない所が相当あるのに
110不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:57:33.91ID:xdV1V2Xr0
当たり前だろこんなの
税収だって大きく減るのに
111不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:57:40.33ID:1yh9hGdp0
ただし議員は除く
112不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:58:01.12ID:nH2KSPtg0
>>98
42歳の大手民間課長だが、年収1200万円以上あるよ。
同じ年齢の嫁は公務員で年収750万円しかないが・・・
113不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:58:05.21ID:4k7qyP890
>>99
そもそも公務員に生産性を求めるのが根本的に間違えている。
そういう仕事じゃない。
114不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:58:27.61ID:bOPogkvl0
>>91
>独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。

互助会ねぇ、これを手当てとか言う奴バカなの?
115不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:58:39.55ID:bOPogkvl0
>>108
知らねーよ
116不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:58:48.78ID:QVyHDdZT0
>>92
暦通りに休めると言うことの重要さが分かるのは
歳を取ってからだろうな
117不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:59:18.21ID:vBGFsxJO0
頑張ってるんじゃないのか?
かわいそうに
118不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:59:22.97ID:EN3YeoaR0
人は記憶型と思考型に大別できる

日本総貧困化計画が着実に進んでるな

非正規を生み出して生活を成り立たなくし、
次に正社員を叩き、
最後に公務員の給与を下げる
119不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:59:28.87ID:9oCyKHpY0
役所なんて、コロナ全盛の時、1/3ぐらいしか登庁してなくて
ほとんど役所は機能不全になってたのに

テレワークで、出張扱いだぜ

家にいえるだけで、出張手当で馬鹿みたいに給料増えてるのが、許せない
120不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:59:43.69ID:1yh9hGdp0
>>114
ニートの妄想だから、黙って見守ってあげてて。
121不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:59:55.95ID:xdV1V2Xr0
>>113
生産性は必要無い言ったらなんでも良くなっちゃうだろ
そういう世の中じゃない
122不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 06:59:59.04ID:qGAHIOwv0
10万以上下げなきゃ納得がいかない
123不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:00:13.15ID:PKgTX4xx0
議員と公務員はボランティアでやれ
124不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:00:21.18ID:7yByKPdZ0
>>119
それどこの優良自治体?
125不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:00:54.66ID:NojYTZz70
>>105
マジでこれ
今ボーナス減らせばGDPが更に下がって負のスパイラルだわ
まともな企業なら内部留保で余裕で何年かは持つ
126不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:00:58.33ID:zCubmab50
デタラメお手盛り人事院勧告は国税庁データ使用して適正化すべし
127不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:01:27.45ID:bOPogkvl0
>>123
貯金もあるしボランティアで国会議員やりたい
128不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:01:27.94ID:9oCyKHpY0
>>112
お前は課長だけど、
公務員は窓際でも750万円あるってことなんだが
129不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:01:46.23ID:4JvH7s1V0
当たり前だバカ
税収にあわせて給料も減らせ
130不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:02:06.37ID:NojYTZz70
>>128
42で課長って無能でもなれるんだが
131不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:02:07.65ID:dQ7iWtEC0
>>115
自分の住んでる自治体の職員の給与くらいは
関心を持ってた方がいいよ。
132不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:02:13.12ID:IVsPWnoP0
>>116
若手は台風と選挙の時は昼夜問わず強制出勤させられる
133不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:02:30.79ID:QVyHDdZT0
>>100
そのNHKのって福利厚生まで入れちゃった頭数割りだろw
そんなのデータ公開してない一般の企業と比べようが無いからな?
そんな給与保証で求人したら労基が動くわww
悔しかったら他の企業でも同じデータ出してみなっての
134不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:02:41.50ID:054n5Tdf0
この国は遠からず破綻して公務員なんかみんなクビだ
135不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:02:59.26ID:QVyHDdZT0
>>115
知っとけよww
136不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:03:00.15ID:S7Oo+BdO0
>>87
トイレでピッチャーの真似か、俺ならバッターの真似をして素振りだな
137不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:03:17.78ID:bOPogkvl0
>>134
みんなクビになったらソマリアよりひゃっはーになるぞ
138不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:03:20.62ID:4k7qyP890
>>121
馬鹿は言葉の意味から辞書でも引いて勉強してくれ。
馬鹿だと永遠に底辺だぞ笑
139不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:03:27.16ID:XYGIdD2s0
>>124
なんか5県くらいあったな
愛知とか山口とか
その手当も200円/日程度
その代わり通勤手当がなくなるのに
庁外訪問の交通費は実費になる
メディアはそこ報道しないからな
140不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:03:45.87ID:QVyHDdZT0
>>132
その分は代休がとれるw
141不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:03:50.45ID:wEypEKjf0
6割カットしろよ。少なくともキャリアとかコロナ医療従事者とか
は増額してもいいけど、他の公務員なんて自宅待機してるだけだろ。
図書館とか閉鎖してるのになんで給料もらってんだよ。

そういうのはマスコミはだんまり。労組つながりで都合が悪い情報を国民に伝えない。報道しない自由。
142不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:02.22ID:E64+ar3Q0
まだ、税収が、予算を決めるという認識か。
税収がゼロでも、自国通貨なら刷れるのだから、間違った経済学はいい加減やめろや。
いつまでも金本位制の感覚、おつむ、イカれているわ。
それに、公務員のボーナスを減らすのなら、インフレ時に減らすべきだろ。
民間の景気が良いから、じゃあ、公務員もアップしたら、ますます、インフレだものな。
143不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:04.09ID:IVsPWnoP0
>>119
単身者の息子はずっと普段通り出勤してたよ
144不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:06.86ID:nH2KSPtg0
>>128
採用区分次第だが、総合職採用の同期はほぼ全員課長で同じくらいの年収だよ。
総合職なら課長くらいまでは横一線で出世する。
145不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:11.01ID:J+ow7qSF0
下げるとかかわいそうだから、また、10万円配ろうぜ

みんなハッピーになれるやん

毎月10万円くばってええぞ
146不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:22.53ID:QVyHDdZT0
>>136
キャッチャーの真似(和式)
147不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:28.03ID:dQ7iWtEC0
>>100
>公務員の平均年収が800万円もあると、税金払う気なくなるし

800万もあるわけねーだろ。
勝手に勘違いしてやる気なくしてんじゃねーよ。
148不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:49.78ID:193itJEc0
30年ゼロ成長なんだからこのままずっと下げとけ
149不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:04:51.45ID:WTTPxI160
ろくに下げないよどうせ
下げたっていう事実の為だけ、額は最小限でしょ
日本人おとなしいからなージワジワ死んでいくことに抗いもせんのや
150不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:05:01.37ID:qnuH56b+0
税収ってないんだから
ボーナス無しでいいだろ
公僕だし
奉仕の精神でいいだろ
151不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:05:16.83ID:XAFA/u480
未来のギリシャになるのは確定してるしな
まさかそんな事起きるわけないとか思ってる平和ボケのアホカスジャップ多いけど
そんな事ないからな
だって、終わりなき少子化はこれからも続いてくし優秀な人は皆海外移住だよ
誰が稼ぎ頭になるの?って話だし

ギリシャのように怠け者だらけのナマクラジャップまみれになったら
そら最後は周辺国に金せびりにいくようになるでしょうよ
ナマクラ公務員のボーナス少しでも減らして延命治療しないとねw
152不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:05:38.86ID:7yByKPdZ0
>>139
あー思い出した
愛知県庁が確かにやってたな
他にもあるのかよ
153不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:05:48.89ID:XYGIdD2s0
>>144
お前実はニートだろ?
役所の課長がどんな立場か知ってるの?
154不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:05:56.98ID:ia5+BDuk0
>>1
ところでばーど
公務員行政主導のGoToスレ自粛しなくていいんだよw
155不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:06:06.72ID:azt/YdyE0
どうせ1000円レベルだろ
156不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:06:11.80ID:+6vpsr7W0
他人の財布に首突っ込んでギャーギャー言うよりも
おまいら貧民どもの財布を何とかせぇよ

おまいらが負け組であることを他人のせいにすんなよ
雑魚どもWWWWWWWWWWWWWw
157不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:06:13.42ID:/5JkvXGf0
偉いな
158不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:06:15.38ID:QVyHDdZT0
>>150
公僕と呼ばれる主な対象は議員さん
159不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:06:23.89ID:7DHZxbRk0
当たり前だろ!
160不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:06:37.62ID:IVsPWnoP0
>>128
どこの自治体でそんなにもらえる?
161不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:07:19.28ID:jaJHiS/70
下がったら許さん 即刻辞めてやる
162不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:07:19.43ID:IVsPWnoP0
>>140
取れません
163不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:07:20.77ID:xK7H9GOv0
公務員の業務を1ミリも知らない人達が偉そうに公務員を語るスレはこちらです
164不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:07:31.21ID:y7zMbd6M0
減った倍ぐらい手当て付けそう
165不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:07:34.48ID:7yByKPdZ0
>>128
それどこの優良自治体
マジで教えてくれ
166不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:07:44.92ID:4k7qyP890
真の敵は政治屋と経団連なのに、底辺は公務員叩きに簡単に乗せられやがる。
一部の一流企業以外、上から下まで貧乏な異常事態に少しは疑問を抱けよな。
167不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:00.39ID:m/e46T4b0
>>1
たりめーだよ!
168不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:06.06ID:HCggaSv10
これで消費が減って民間の給料はもっと下がるね
まずいじゃん
169不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:19.09ID:PmFY+x8a0
当然減額だろ。公務員は国民に“奉仕する”立場なんだから。なんだったら無くてもいいくらいだ
170不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:35.25ID:/5JkvXGf0
>>101
相当上位ですね
その30歳は
171不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:49.92ID:wzRiPl/Z0
そりゃ上がるとは思ってねぇよ
でも下がっても5%程度だろ
172不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:50.74ID:nH2KSPtg0
>>153
民間大手の話をしているんだが・・・

監督官庁の本省課長とか給料は別にして強大な権力持ってるからな。
民間大手の課長でも、本省だと課長補佐や係長と相談する事がほとんど。
173不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:52.24ID:IVsPWnoP0
>>141
どこの自治体ですか?
現在そんなに自宅待機があるのは
174不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:08:53.40ID:xIo65jR+0
※引き下げる代わりにコロナ特別支給金で前年と同数値になります
175不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:09:18.78ID:E+rc9hTb0
右の家も左の家も公務員 余裕しゃくしゃく公務員天国の我が地域 まるで亡国の韓国みたいだw
176不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:10:05.37ID:7GJ7i/lq0
公務員が使ってくれるならボーナスありだけど、溜め込んでるからな
177不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:10:18.36ID:XIx1+Hg20
10年もうpしてたのかコノヤロウ
178不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:10:24.23ID:+g9TaUlV0
パブリックセクターは薄給だが公の為に尽くせるやりがいのある仕事
公務員が要らないというのなら国家の枠から外れて無人島か原野でサバイバル生活でもすればいい
179不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:10:29.59ID:dQ7iWtEC0
>>152
>あー思い出した
>愛知県庁が確かにやってたな
>他にもあるのかよ

在宅勤務、32都府県が「出張扱い」 5県は手当も支給
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN9X5D4KN9VUTIL007.html


 在宅勤務を「出張」扱いにしているのは32都府県。
このうち、千葉・愛知・島根・岡山・山口の5県は、
こうした手当を出していた。
 千葉県は、在宅勤務の職員に一律で1日300円の
「旅行雑費」を支給している。コロナ禍を機に
所属長が在宅勤務を指示するようになり、東京など
7都府県に緊急事態宣言が出た翌日の4月8日から
5月29日までをピークに、8月末までに約5800人に
対し、約3万5500日分の約1千万円を払った。
 職員の服務を定めた県条例に「在宅勤務」はなく、
「出勤」「出張」「休暇」のいずれかだ。このため、
職場を離れて働く場合、「出張」扱いになるという。
180不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:10:34.82ID:bZ0nmpnj0
民間企業が潰れまくってるのに公務員は何故かボーナス増額とかしたら政権の自殺行為だもんな
181不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:10:45.67ID:5MgiOLLS0
>>112
収入自慢もこうなると虚しいだけ

コロナ前は1000万じゃカツカツとか思ってたけど
コロナで旅行と外食めっきり減ったら毎月家電や家具入れ替えまくってるけど使いきれんわ
これまでその場で消えてく消費にどんだけ無駄金使ってたんだという
182不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:11:13.39ID:dQ7iWtEC0
>>177
うち3年間は据え置き。
183不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:11:24.32ID:IVsPWnoP0
>>153
上場企業の課長の話でしょ
184不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:11:28.18ID:niibkvyV0
公務員も民間もだけどボーナス減ったらやる気無くなるし、生産性かなり下がるからな
ボーナス普通に支給した方がいい場合もなきにしもあらず
185不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:11:28.53ID:01qDunE00
地方の市役所とかもらいすぎだよ
一日中スマホいじってるか
暇だから草刈りやるかなんだから

ほんとに高校行ったのかってくらいの馬鹿とか
普通に居る。
186不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:11:42.32ID:VjFEZmEY0
これは揉めそうだな。最終的には増減無しで妥協しそうだけどそれでも異例だわ。公務員は納得しないでしょ
187不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:11:49.77ID:zmUg60Y50
>>180
政権とか関係ないし
人事院勧告の意味分かってない奴が多すぎて笑える
188不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:11:52.34ID:XYGIdD2s0
>>176
公務員は余り目につくような派手な生活するなって言われてるからね
189不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:12:02.15ID:+g9TaUlV0
>>172
本省課長補佐と話をするのは大企業の本部長や取締役クラス
本省課長なら頭取や社長呼びつけて話をする
190不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:12:02.93ID:3VVy6PPE0
大丈夫大丈夫
3月に帳尻合わせるからwwwwww
191不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:12:50.25ID:qMaAF1wV0
公務員の給与と国会議員の数を国民が納得するレベルにしないと
192不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:13:03.27ID:yHrBZm+w0
どーせ一万円くらいだろう
193不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:13:15.43ID:cn9xFXNfO
新型コロナを日本に入れるなと意見した官僚はいたのか?
194不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:13:18.53ID:QdduMNGk0
みんなで貧乏になろう
この考えが支配的だなぁ
195不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:13:22.13ID:5h31+W5p0
>>153
違うだろ。
昔の国Tのことだよ。
俗に言うキャリア官僚。
196不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:13:29.64ID:hPvVewB+0
コロナ対応してた職員はむしろ上げてやれよ
197不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:13:42.76ID:OKm3BXOE0
国が赤字なんだからボーナス貰おうってのが間違ってんだよ
198不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:13:57.00ID:02yjnF0Z0
安倍が無理やり上げてただけだからなあ
199不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:14:19.35ID:bOPogkvl0
>>191
公務員の給料は今の倍
国会議員は自民党以外クビで
200不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:14:40.99ID:IVsPWnoP0
広島大卒で市役所上級の息子は
資産税課に配属されて内勤と外回りが半々
基本給179600円
自転車通勤で距離に応じて通勤手当が支給されるのみ
サービス残業も結構している
勤勉手当は年間4.2ヶ月

実態を知らない人ばかりなので、もう一回貼ります
201不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:14:41.60ID:ybN1CL6y0
世界一高額な日本の公務員の人件費!
実際は、民間企業の給料が安いんだが...
それに加え、日本の派遣の給料の安さには、世界中が驚くよ。
202不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:14:47.01ID:IiQ7GHHk0
他が減ってるのに公務員だけボーナス減らない訳はないだろ
203不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:14:52.99ID:01qDunE00
国一通ったキャリアとかは
若い頃は帰宅が午前2時とかなんだけど。

高卒とかの地方の市役所はほんとに
バイト並みの給料で良い。

ラスパイレス指数なんていくらでも誤魔化せる。
204不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:15:04.28ID:dQ7iWtEC0
>>186
>これは揉めそうだな。最終的には増減無しで妥協しそうだけどそれでも異例だわ。公務員は納得しないでしょ

別に揉めないよ。
民間が下がってる以上公務員の給与が下がるのは仕方がない。
納得しない公務員がいても、国会や地方議会で給与を決めたら、
問答無用で実施される。

嫌なら公務員辞めるしかない。
205不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:15:21.80ID:7yByKPdZ0
>>189
「本省課長ってすごいんだぞー!」って言われてる割には近年不人気だよな
やっぱり優良自治体は地方自治体の一部なのか
206不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:16:04.33ID:ythpo3PG0
民間の給与は公務員基準だから下げるなおじさん
そんな民間見たことない
207不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:16:32.61ID:cn9xFXNfO
新型コロナから日本を守らねばならない
国民の生命を守らねばならないと意見した官僚はいたのか?
208不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:16:36.23ID:eh34iR3P0
公務員のボーナスは削る
でも、特別監査以上の地位は動かさない
裏のしゃぶしゃぶパーティーは無くならない
209不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:16:50.41ID:FMzIRMgy0
下級のガス抜きの為にちょっとだけ下げてまたすぐに爆上げだと思う
210不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:17:25.23ID:Ym9w47x90
公務員の給料に僻むような稼ぎしかない無能の言うことなんてマトモに聞く必要ないw
211不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:17:34.28ID:DaK+N0/f0
今年は流石に削っても文句なしだろ、コロナでそれどころじゃないんだし
212不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:17:47.59ID:01qDunE00
今日はイライラしたから
午後から変えるとか普通にやってるからな。
213不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:18:00.59ID:nH2KSPtg0
>>189
さすがにそこまでの差はないよ。
民間大手の課長クラスが集まる会合は本省の課長補佐、係長クラスが出る。
本省課長の対応で本部長クラス。

うちはIT業界で、監督官庁は総務省ね。
214不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:18:13.40ID:r/cIIYjG0
>>113
改革や挑戦は、前任者を否定することになるから、しない

それが公務員
215不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:18:33.84ID:gVO7KlF90
と言うか税収下がるんだからボーナス無しでいいだろ
借金までして更に収入減るのにボーナス払う
所何てないぞ
公務員なんて1番始めに無しにしろよ
216不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:18:55.94ID:AoZfeQOV0
数百円下げてものすごいドヤ顔しそう
217不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:19:11.17ID:z4lf4yXR0
公務員の給与を維持したいなら減税と財政出動をセットでやれ
円が上がってるのは通貨下げ競争に負けてるからだよ
218不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:19:12.27ID:ia5+BDuk0
公務員票は大切な票田だからね!
219不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:19:16.97ID:QQP/vw2u0
ざまあーーーw
220不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:19:18.99ID:ry8gggbl0
>>3
数年だったか前に200円くらい下がって
下がった下がったと新聞一面で大騒ぎになったような
221不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:19:35.20ID:QdduMNGk0
>>207
コロナ発生後でも春節の中国人ウェルカム動画出してた政権を完全に引き継いだ内閣だからそんな官僚は左遷だろうね
内閣の方針に逆らうものはそうするって明言してるわけだから
222不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:19:36.74ID:IVsPWnoP0
>>200
国家一般
労働基準監督官
地銀
トヨタ自動車
から内定出たが市役所上級にした
223不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:00.01ID:WNQUypqO0
>>1
日本は赤字なのに公務員にボーナスあげる必要なし
224不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:02.41ID:M0htVhXm0
>>101
その後が違うぞ 基本年功序列だからそいつらの最後は1000万
225不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:06.72ID:gchOguC40
減額は当たり前だと思うが、どの位減額するかが問題だな。
半額でいいんじゃないか。
226不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:08.41ID:RU+Q7X/80
>>1
当たり前だ。
公務員のボーナスなんかゼロでも良いくらいだよ。
227不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:24.43ID:6S6gxuVB0
公務員のボーナスを廃止しろ

死ね 人事院
228不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:25.01ID:01qDunE00
俺の知ってる、公務員は配置換えされたらルールを変えまくるよ
前任者とか関係ないな

なんでそんな事変えるんだって所まで変えたがる。
仕事覚えてから改革しろよ無能
229不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:34.36ID:KCTP54qr0
>>200
優秀そうだな
民間に移って日本の為に尽力してくれ
230不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:43.79ID:IUKMoCAZ0
必ず出てくる大手民間
公務員に毛が生えた程度しか貰ってないのにマウントとりたがるよね
231不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:48.40ID:mnQeZngn0
10万配って財政危ないんじゃないの
公務員ボーナスで補填すればいいのに
232不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:20:52.34ID:dQ7iWtEC0
>>209
>下級のガス抜きの為にちょっとだけ下げてまたすぐに爆上げだと思う

前回2年連続で下がった時は、回復に10年かかった。
233不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:21:10.52ID:zHx0SBFi0
>>1
ガースー
10万の追加、お待ちしております
234不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:21:18.97ID:AoZfeQOV0
>>200
民間に転職すればよくね?嫌ならやめろよ
235不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:21:30.45ID:/C4HSY5e0
>>49
責任なし、残業なしでその金額ならもらいすぎ
236不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:21:33.83ID:r/cIIYjG0
公務員の仕事も出来ない奴が、民間でやれる筈が無いだろ
237不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:21:36.08ID:HZnyrOez0
>>1
減額じゃなくてそもそも出すなよ
なんでこの時期に公務員にボーナス出す必要があるんだよふざけんな
238不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:21:58.14ID:8iyUXA5e0
市役所の受付とか派遣だろ?民営化して
地方公務員制度廃止にせーや。その浮いた金でコロナ収まるまで、ベーシックインカムやれ。
239不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:22:26.93ID:IKS0BjC60
>>3
これな

ほんとこれ

やってる感なんだよね
菅政権って
240不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:22:31.97ID:nH2KSPtg0
>>222
トヨタにしておけばよかったのに・・・

大学の同期でトヨタやデンソーに行った奴は30代前半で年収1000万円突破してたぞ。
もちろん残業代含んでだけど。
241不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:22:56.32ID:dQ7iWtEC0
>>224
>その後が違うぞ 基本年功序列だからそいつらの最後は1000万

んなわけねーだろ。出世しなきゃそんな額は無理。
242不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:23:00.84ID:M0htVhXm0
>>200
まだ若いんだろ 公務員は年功序列だから50過ぎた時の給料も書けよ
そこ書いたら全く同情されないぞ
243不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:23:02.18ID:VsmNwZSa0
大体、期末手当とかボーナスと同じですとか、
民間と形式合わせないで、さっさと年俸にしちゃえばいいのに
244不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:23:16.58ID:RU+Q7X/80
>>31
ほんとこれ
245不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:23:17.06ID:+PMTJagc0
もちろん給料減額ありきだけど、黒字黒字っていうけど、行政サービスでどうしたら良いんだ?
住民票出すのに1万とか、救急車一回呼んだら1万とかとっていいのか?
246不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:23:46.19ID:AmZujbX80
底辺いびりやめて!w
247不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:23:51.15ID:ckqBZ4SF0
下げるだけましか。
ゲリゾーなんて常に引き上げ推奨してたからな
248不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:24:05.22ID:r/cIIYjG0
実際に公務員になると分かる
確かに公務員は税金の無駄遣いだと
249不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:24:34.73ID:M0htVhXm0
>>241
そんなこたぁない 俺の知ってる奴らの最後はそれくらいが普通
250不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:24:37.56ID:s6yDQ4ea0
そもそも財政赤字なのに公務員にボーナス出るっておかしいだろ
民間企業で業績赤字ならボーナスなんてほぼゼロだぞ?
251不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:24:41.92ID:1DPEAiX30
地方行政職なんかは、大した能力も要らないし年収もっと下げていいよ
252不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:25:05.31ID:9cPPMqny0
民間の手取りは下がり続けてるのに逆に10年間もずっと右肩上がりだったのかよ…
もう税金払いたくねえな…
253不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:25:07.66ID:IVsPWnoP0
>>229
普通ですよ
地方上級や市役所上級ではごく普通
国家一般は少し下になるけど、帝大や早慶卒でも合格率は高くはない
254不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:25:10.35ID:VYOj4GlL0
嫉妬で公務員の給料を下げろとかアホの極みだよ
自分たちの所得も減ってくだけなのに
255不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:25:24.06ID:5ig9bLRt0
年収1000万以上の奴らは全員
256不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:25:35.85ID:QdduMNGk0
>>215
国家公務員の給与の原資は税金じゃないから関係ないぞ(地方は別)
というか政府支出全体がそう
支出が先で税金は後からそれを回収してるだけ
これを示したのがMMTなわけだけど
これだと「税金で飯を食ってるコウムインガー」が使えないんだよなw
257不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:25:40.44ID:5MgiOLLS0
>>172
役所の課長の英語名は
Director of xxx division
だよ

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hourei/name.pdf?sess=a7a0178e2b39bddf6c0bd4889207f8e4

一般企業の部門で言えばDivisionつうと事業本部とか、部でも社長直轄の部

で、一般企業の課長って
Manager of xxx sectionでしょ
官公庁だと班がSection(Section内の係がUnit)だから課長補佐級が民間の課長相当
258不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:25:48.06ID:l7OCoqM10
下げましたってPRしとかないと国民の批判浴びるからだろう
たいした下げはないと思う
259不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:26:12.50ID:01qDunE00
最近の地方の公務員は本当に仕事しないからな

自分は監督者だからって言って
仕事は全部非正規にやらせてる。

本当に居る意味ないなって人間がかなりの割合存在する。
260不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:26:28.19ID:IpBhyxUN0
公務員試験受かるレベルにすらない奴が公務員に対して上から目線の謎
261不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:26:29.18ID:IVsPWnoP0
>>240
年収では勝てる要素はないと思います
262不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:26:40.46ID:JD7BBZPl0
公務員が在日だらけになったら・・
263不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:26:49.23ID:4TLlYoKC0
スダレの人気取りだろ。どうせわけのわからん手当で補填、むしろ増額になる。
264不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:26:58.56ID:RU+Q7X/80
警察官なんか駐車禁止の取り締まりは民間に委託してるし、110番通報しても直接受話器取って出るのは委託業者なんだぞ。

こんな楽な仕事無い。
265不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:27:23.63ID:IR0xpeFb0
>>1
この衰退が激しい日本で10年も据え置いてたいたのかよ
10年ぶりに驚いた

自分で自分の給与を決めてるシステムは異常
ありえないだろ
266不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:27:31.55ID:cn9xFXNfO
日本に海外のウイルスが上陸
国民全体が被害を受けた
官僚らはさぞ心を痛めているのだろう
267不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:27:46.86ID:XYGIdD2s0
>>264
ならなればいいやん
警察官なんて今時誰でもなれるぞ
268不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:27:48.67ID:JmuCkp040
地方公務員事務貯金2000万だけどガースー追加の10万早く
269不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:27:51.88ID:M0htVhXm0
>>241
よっぽど無能以外は公務員なんて年功序列なんだから誰でも出世できる
ソースは俺の周り 確かに有能なのも居るけど何でこんなで出世できたのかと思う奴の方が多い
旧国1は別だぞ 今は天下り規制で変わっただろうけど負けた瞬間辞めるからな
270不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:27:53.93ID:E+rc9hTb0
最後は大儲けできる公務員の給料、年金システム 美食、旅行三昧のノー天気叔父夫婦がそれ証明してるわw
271不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:28:03.14ID:j3ip5u110
(´・ω・`)ていうか、ボーナス廃止でいいだろ
272不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:28:20.95ID:RU+Q7X/80
>>260
血税で飯食ってるんだから上から目線飛んで来るって道理が当たり前だろ
273不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:28:23.61ID:IVsPWnoP0
>>249
国家一種の知人ですか?
274不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:28:25.11ID:ad5DzSNO0
くっ 優秀な公務員が総出で長時間残業もし
何度も議論を重ねてボーナス引き下げの影響や効果を試算し・・・
なんと数十円の下げを実現したぞ!
これこそ痛み!みんな俺たち頑張ったからよく見てくれ!!
275不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:28:28.07ID:IlP/QPLy0
ボーナスを下げる必要はない。
ただし金持ちから税金として資産をふんだくるべき
276不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:28:59.02ID:r/cIIYjG0
公務員の仕事が楽だと?

8時間仕事探しながら座ってるのもしんどいんだぞ
277不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:29:03.71ID:dQ7iWtEC0
>>249
>そんなこたぁない 俺の知ってる奴らの最後はそれくらいが普通

いつの時代のどこの話かなあ。
今どき都会の給与水準が高いところでも
平均700万ちょっとなんだから、
年取るだけで誰でも1000万なんて払えない。
278不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:29:22.06ID:IpBhyxUN0
>>272
公僕がどうのじゃなくて能力の話をしてるんだが
公務員は漏れなく民間人より無能なんだろ?
279不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:29:33.66ID:01qDunE00
公務員は本当に年功序列だよな
黙ってても出世する。

残業代出ないけどな
そもそも残業しないけど。
280不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:29:52.70ID:M0htVhXm0
>>273
1も何人か知ってる 途中で辞めた人達とか転勤族だからそんなに偉くなれない人達だけど
本当に偉い奴は霞ヶ関から出ないしな
281不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:30:12.02ID:01qDunE00
公務員は無能だよ
知らんのかお前。
282不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:30:19.02ID:NojYTZz70
毎回思うけど、たいして納税してない底辺が税金云々言うのほんまに草
283不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:30:19.72ID:1DPEAiX30
この手の話題になると、公務員試験に通らない奴の僻みと受け取る奴(おそらく公務員)がいるけど
それが公務員的感覚なんだよなぁ、家計簿見て出費気にしない奴がいるんか
284不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:30:37.12ID:XYGIdD2s0
>>273
多分ニートで知り合いもいないはず
今時1000万もらうとか誰が信じるかって
しかもそれが普通って
285不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:30:48.72ID:IVsPWnoP0
>>269
国家一種の知人ですか?
286不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:31:07.11ID:iO17k4bB0
>>32
公務員はコネ賄賂で入るけど、コネ賄賂で入れって事か
287不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:31:14.26ID:02eFWlyK0
GDPが3割シュリンクしたわけだろ。当然だろうな。
不思議なのは株価。全然低下しない。これこそ詐欺だろ。
288不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:31:26.96ID:1YhvVHDO0
社会の底辺どもが鬱憤を晴らしているスレはここですか?
視察に来ました
289不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:31:28.62ID:IR0xpeFb0
公務員の給与賞与は税金だから
ボーナスをゼロのすれば
他のことに振り分けられるから
税金の有効活用をしろよ

このご時世に公務員は全額給与を保証されるのだから
ボーナスの原資の税金くらいはコロナ禍にふさわしい遣い方をしろや
290不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:31:51.70ID:9oCyKHpY0
>>278
公務員を有能のする必要って無いよね
国家一種だけ有能であれば、ほかは割とどうでもいい

今みたいに一人に800万円かけるなら
350万円で二人雇ったほうがいい

つーか、派遣とか250万円だし、派遣レベルなら3人雇える
291不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:31:56.95ID:57l18/Id0
>>283
日本人の特性だから仕方ない
とにかく人の足を引っ張りたい
一般企業の多くが公務員のボーナス上がれば自分達も上がるのに
292不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:32:23.89ID:+g9TaUlV0
>>250
年金介護医療保険を民営化して民間の知恵で保険料収入だけで何とか頑張ってもらえればすぐにでもプライマリーバランスは黒字化する
293不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:32:39.53ID:tO2o1Jss0
>>278
能力の話?日本のこのザマで?
294不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:32:50.79ID:IlP/QPLy0
>>270
公務員でもピンからキリまであんだろ?
自衛官なんか20歳手取り13万だぞ
295不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:32:53.44ID:kAVd3w7B0
頑張っても頑張らなくても同期と同じボーナスw
これをボーナスと読んでる概念自体おかしいだろ(笑)
296不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:32:55.10ID:dQ7iWtEC0
>>280
国家一種の給与体系って他の公務員とは全く違うよ。
地方に出向する時は30そこそこで県の課長とか市の部長になる。
プロパーが定年まで働いてもそこまで出世するのは一握り。
297不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:32:58.23ID:01qDunE00
国一受かった人は家族にいるけど
アホみたいに残業してるし、数年おきに転勤してる
北から南まで本当に大変だわ
298不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:33:14.39ID:bOPogkvl0
>>197
じゃあもっと消費税率をあげる努力をしないとな
もしくは人頭税
299不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:33:15.71ID:UE5KoeMc0
>>242
退職金と年金も。
300不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:33:27.53ID:vJkV1Apl0
GDP -25%だもの
301不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:33:34.12ID:+JrQTFzF0
普通に渡して使ってもらえよ
302不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:33:38.10ID:IVsPWnoP0
>>280
もれなく年収1000万の知人の方の採用区分を教えてもらえませんか?
303不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:33:48.54ID:YQWWvx5G0
>>59
公務員て泥棒だったのかあ
みんな逮捕されないけどなんで?ねえなんで?(笑)
304不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:34:03.72ID:M5mM+IEP0
ボーナス減額で騒いでいるようだけど、そもそも公務員にボーナス要るの?

業績給って職種的に関係ねぇだろう

国難の時代なんだから公務員のボーナス制度廃止でいいよ
305不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:34:17.53ID:IR0xpeFb0
>>267
幼稚なことを言ってるなよ

税金を特定の人間達だけでむさぼり食うシステムが問題なんだろ
税金は無限に湧いてくるものじゃない
無駄な人件費に使う余裕はもう日本にはない
アホか
306不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:34:18.54ID:IpBhyxUN0
>>293
どのザマだよw
官僚と民間の有効な奴らを入れ換えたらV字回復するとでもいいたいのか?
官僚にすらなれなかった奴らがか?
307不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:34:33.90ID:IlP/QPLy0
>>101
例えば国家公務員が30歳で年収が500万円も行くわけねーだろ。
308不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:34:46.84ID:Zqio8H7S0
仮に10円でも減額という。
公務員のボーナスは廃止するべき、それを財源にして消費税を廃止
309不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:34:51.88ID:9oCyKHpY0
>>291
逆だろ。公務員のボーナスが下がれば、税金が安くなって民間のボーナスが上がる

公務員のボーナスが高くなって、税金も高くなるのに
民間のボーナスが上がるわけがない。
310不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:35:15.19ID:tO2o1Jss0
>>304
増税しないで税収アップした時くらいは出して良いと思うよ
311不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:35:15.55ID:jC6g/JWx0
減額してでも、出るんでしょ。
312不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:35:21.51ID:IlP/QPLy0
>>295
ボーナスが一律同じわけがない
313不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:35:43.93ID:UE5KoeMc0
>>301
貯金されるから地域振興券で。
314不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:35:51.80ID:YQWWvx5G0
>>305
自衛隊解体まったなしだな
315不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:35:59.85ID:M0htVhXm0
>>284
俺の周りの話的には結構普通
それに広島の話も上級採用だから失敗しなきゃ最後はそれくらい
公務員は結構引かれてるし確定申告なんてやらないから手取りしか見ないからだろ それくらい最後は貰ってるよ 
因みに俺はニートじゃないな 今から仕事だし
316不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:36:00.16ID:IR0xpeFb0
>>278
馬鹿過ぎ
試験と実務能力をいっしょくたにしてアホか

税金の無駄遣いを監視する権利は国民にある
317不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:36:00.58ID:tO2o1Jss0
>>306
ん?入れ替えるも何も
やりたいと言ってついた仕事だろ。結果を出せって話だ
318不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:36:06.19ID:dQ7iWtEC0
>>308
0.05月単位で下がるから、1万円未満にはならんよ。
319不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:36:07.14ID:01qDunE00
いらねえ
ボーナスいらない

と言うか、地方公務員自体要らない
予算とか公共施設の管理なんかも民間で良い
公務員がやったら起案書1枚に数日かかるから
320不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:36:22.32ID:r/cIIYjG0
公務員は税金の無駄遣いだよ
公務員側に立つと、それがよく分かる
321不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:36:32.37ID:tm1YkmHF0
どうせ、数%のチョロ下げだろw
322不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:36:45.36ID:IlP/QPLy0
国家公務員にあわせて民間も日本全国転勤しまくるようにしよう。
地方の税収も助かるし東京一局集中も防げる
323不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:09.72ID:u72/c8o30
企業が業績連動させるように
公務員ボーナスはGDP増減率に連動させろ
324不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:14.54ID:YQWWvx5G0
>>320
無職こどおじがなりすましてもこの程度なんだよなぁ
325不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:15.10ID:2/v3rs880
別に利益を上げて納税に貢献してるわけでもないのに、何のボーナスだよ?
0円でいいだろ
326不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:18.54ID:v7gjV9HE0
だったらおまえらも公務員になればよかったのにスレ
327不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:30.52ID:9LTFtz8M0
>>21
お前の会社の社長がそれやるっていってたよ。
328不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:35.14ID:IlP/QPLy0
>>304
民家人にもいらないね。ボーナス。
329不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:43.79ID:IpBhyxUN0
>>316
面白い奴だな
公務員は勉強できても仕事はできないってかw
民間人とやらは勉強もできなきゃ仕事もできないだろと言うのと変わらない暴論だなw
330不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:37:58.95ID:01qDunE00
コネが無いとなれないんだよ
少し前は300万で行けたらしい
331不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:06.92ID:dQ7iWtEC0
>>315
>それに広島の話も上級採用だから失敗しなきゃ最後はそれくらい

地方公務員はほとんど上級採用だよ。
その中で競争に勝ち抜かなきゃ、とてもとても。

>公務員は結構引かれてるし確定申告なんてやらないから手取りしか見ないからだろ それくらい最後は貰ってるよ

源泉徴収票配られるから、一目瞭然なんだが。
332不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:37.08ID:vJkV1Apl0
俺なんて4月は時給100円まで落ちて
生活苦で期待の支援金は8月
無論ボーナスなし
税金、保険 一切免除なし
333不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:41.57ID:iO17k4bB0
江戸時代のように一揆が起きればいいのに
334不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:45.71ID:IlP/QPLy0
>>289
え?民間はたっぷりと休んだでしょ?
公務員はステイホームなんかできないし
335不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:50.54ID:kAVd3w7B0
A「この部署いそがしくてまいにち残業
です」
B「この部署暇で毎日定時あがりです」
AB「同じボーナスと給料です」

こうして有能公務員が辞めて無能だけが残る
これを辞めない限りいくら給料あげても意味無いわな
336不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:51.25ID:IR0xpeFb0
>>290
人件も効率悪くて民間の3倍は消費してるから
人員減らして外部機関を作って公務員じゃない人に給与体制も構築してもらって
血税の無駄遣いを減らしたらいいよな
337不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:56.30ID:fGdPH7jn0
下げるかな下げるかなさてさてほほーん
338不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:38:56.31ID:cKLHaAtD0
なお民間が上がっても反映は遅い模様
339不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:39:24.95ID:dQ7iWtEC0
>>319
>と言うか、地方公務員自体要らない
>予算とか公共施設の管理なんかも民間で良い
>公務員がやったら起案書1枚に数日かかるから

逆だ。書類仕事が素早いのが公務員。
慣れてない人がやっても時間がかかるだけ。
340不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:39:43.27ID:r/cIIYjG0
地方は親が公務員なら、子供は一次さえ通ればそのまま採用だよ
341不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:39:59.38ID:iO17k4bB0
>>332
市役所は平気で税金取るからな。
そのくせに助成金などは教えない。
342不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:40:25.24ID:M0htVhXm0
国家でも自衛隊はある意味国が末端兵士まで雇う必要があるから そりゃ最後まで給料安いのもいるけど
行政職系は数減らしてるから正規は本当に年功序列で給料上がるよ
343不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:40:31.72ID:n7haed7j0
300円下げとか?w
344不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:40:34.22ID:01qDunE00
>>339
凄い公務員的な意見

こう言うのをスルッと言うんだよね。
そろそろ出勤するわ。
345不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:40:52.57ID:oDDinhzg0
公務員はボーナス無しで給与カット採用も停止でいいだろ
346不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:11.31ID:FMzIRMgy0
役所のPC使ってする5chは楽しいですか?
347不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:27.88ID:gsJwSDGO0
500円カットや
348不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:29.77ID:Bsgdz3Jz0
人権侵害だろ
349不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:30.38ID:yNLHmYJG0
>>339
無駄なことを素早くやる
本当に公務員はアホなんだな
350不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:46.10ID:01qDunE00
世間知らずは職業病で
お前ら公務員の責任では無いよ。
351不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:49.21ID:bPQxkl2J0
コロナ禍でも感染リスクを背負って働いてた公務員が減給とかwww
どんなイジメだよ
352不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:49.50ID:IUQTahuw0
民間行った大学の同期の給与と比べたら、普段も給与が圧倒的に低いのに国難の時も給与下げられるとかますます国家公務員の質が下がるな
353不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:51.01ID:iO17k4bB0
>>334
休んでも有給休暇じゃないけどな。
企業の多くは日給月給制で休んだ分は給与は減る仕組み。
354不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:41:53.31ID:tO2o1Jss0
>>339
その書類仕事を機械に振ったのが外国様だろ
他国が2日で出せる給付金に何ヶ月時間かけた?
355不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:42:03.57ID:cn9xFXNfO
森友公文書改ざんに気づいたのは国土交通省の官僚でしたか?
そういう人には特別報酬を授与すれば
356不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:42:14.46ID:IlP/QPLy0
民家人も全国転勤、ヒゲ長髪禁止、サビ残毎日
土日出勤、低給料、デブ禁止毎日夜に駆け足1時間
くらいやらないとね。国家公務員に習って
357不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:42:25.36ID:oDDinhzg0
コンビニにパソコン置いてくれればほとんどの公務員は要らないです
358不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:42:48.87ID:cKLHaAtD0
公務員が下がるとうちも引き摺られて下がる仕組みだからつれーわ
359不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:42:53.52ID:IR0xpeFb0
>>279
能力を必要としない誰でも務まる仕事だからな

高給と安定と自由時間の多さが約束されてるから
公務員の上層は無駄に勉強ができる奴が集まってしまう
もっと賃金を下げればそいつらが必要とされる場所に分散される
日本の悪システムを改善する必要がある

世界一公務員の賃金水準が高い国だからな
これじゃ衰退が速度は加速するばかり
360不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:42:54.11ID:cXg7aJEq0
今や自民の手堅い票田だからなぁ

減額→300円

こんな感じ?
361不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:43:01.81ID:01qDunE00
流石に今は役所のPCで5chはできない
入ってる業者にポケットWi-Fi入れさせてそれで遊ぶんだよ。
362不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:43:13.48ID:IlP/QPLy0
>>345
じゃ、残業代出そうな。民間に習って
363不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:43:20.59ID:5L5uN/Zl0
よっしゃーー!!!
364不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:43:53.60ID:JcFOBuxC0
上げるなとは言わないが
誠しやかに特権階級扱いしてる連中や中の人のような書き込み見ると
公僕や公務員信仰してるヤツは中共みたいにしたいのかねって思う。
現状は明らかに過剰だから今は公務員の給料上げるなら
減税、公共事業に注力するのが望ましい
365不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:00.12ID:yNLHmYJG0
>>360
民主党は震災で減額やったから公務員に嫌われた
366不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:09.77ID:RM+eUyvR0
>>353
それは単にあんたの会社の話だろ。
いかにも一般的であるかのように言うって、相当世間知らずだな。
367不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:14.09ID:5bmwl15I0
3000円引き下げましたあ!公務員も民間の皆さんと苦難を共有したい!!
とか言い出しそう
368不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:14.42ID:cXg7aJEq0
>>338
>>358

ネトサポってやつ?
369不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:23.03ID:kSOJHcKN0
餅代として役職立場関係なく一律2万にしろ。
370不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:33.53ID:1eJhnoh50
公務員の給料下げるなら仕事を減らしたらいい。
保持する理由がなくなる。
各種サービスを全て任意団体に任せたらいい。
サービスを昭和初期レベルにしたら今のIT技術を使えばほぼ人いらなくないかね
371不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:33.55ID:10xQrsF90
>>356
佐伯「デブ禁止て、、」
372不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:44.26ID:IlP/QPLy0
>>359
警察なんか4割が辞めてく仕事なのに
舐めすぎ。
お前すぐ辞めそう。

そして公務員ガー!って騒いでそう
373不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:45:11.68ID:IR0xpeFb0
>>334
ステイホームで休めると思うのが馬鹿脳なんだろうな
公務員って仕事場ですらいつも休んでるからそんな発想なんだろな
374不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:45:42.42ID:YQWWvx5G0
>>359
まじか何で自衛官の定員割れてんのよ
375不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:45:49.34ID:QM5AY7lk0
地方公務員わい
30後半で年収400超えず
こんなんなりたいんか
376不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:46:27.31ID:iO17k4bB0
>>360
民主党政権になったときに、公務員や天下りは民主党から痛い目にあったから、
公務員は自民党政権だと痛い目に合わないから、「立憲はパヨク」と批判して、
どうしても自民党政権にすがりたいんだよ。
377不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:46:35.62ID:5nXlEVOH0
その分なんちゃら手当てで補填されるから変わらんよ
378不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:46:44.00ID:Nmz35qW90
>>45
これさ、有事の時の反日勢力の要塞でも作ってんじゃねえの?
金がかかりすぎだろ。
絶対おかしい。
379不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:46:58.23ID:vJkV1Apl0
警察官が辞めるのは、パワハラ、セクハラだろ
380不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:47:00.21ID:yNLHmYJG0
>>372
ソースは?
警察の離職率って行政職より高いけど民間に比べたらはるかに低いぞ
381不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:47:14.90ID:bPQxkl2J0
>>365
民主党は支持母体だった自治労をボコボコにしてたからなwww
あれで滅んだようなものだ
382不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:47:32.86ID:iO17k4bB0
>>366
ほぼ全ての会社だけど。
ハローワークに行って会社の給与形態を見てこい。
383不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:47:37.08ID:IUKMoCAZ0
>>375
都庁は45歳課長で1023万
https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/kyuuyokettei.html
384不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:47:44.18ID:RM+eUyvR0
>>370
そうなんだよな。
自助努力をしなくなった国民が、行政に何でもかんでもやらせた結果が、公務員のコスト高に繋がっただけなのにな。
385不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:48:09.26ID:Pms5wI+K0
やっと正常化するな
386不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:48:18.53ID:DjiirDDg0
在宅勤務で出張手当が出るんだからいいだろ
今度は在宅勤務手当を作ってボーナス補填か?
387不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:48:21.38ID:9QJ1gXoq0
>>375
どこの地方だよ
388不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:48:49.37ID:Pms5wI+K0
言い訳が凄まじかった
389不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:49:09.17ID:LF3GtdhD0
>>375
世の中生きていくことすら困難な状況になってる人が
大勢いるからな
390不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:49:30.59ID:iO17k4bB0
こういう公務員の怠慢を見ていると、公務員が自民党にすがる事が分かる。
だから、必死に立憲を批判する輩が分かってくる。
391不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:49:32.73ID:fpSkMtmz0
>>3
ほんとこれだわ
392不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:49:59.27ID:8O9zHo/10
公務員にだって生活があるんだから急に言われても困る
393不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:50:08.60ID:t2uaZIUK0
>>382
ハロワで募集してんのが底辺だって気付けよバカ
394不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:50:22.76ID:/lPVMypl0
半額以下にしろ
国民に奉仕を忘れた私利私欲供
395不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:50:35.75ID:RM+eUyvR0
>>382
え?ハローワークの求人で世間一般を判断してんのか?
あれって社会の下の方の世界なんだけど。
396不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:50:38.09ID:Yotw91090
バイト認めてやれば?
足りない分は自分で稼ぐしかない。
397不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:50:51.72ID:M5mM+IEP0
>>375

公務員ってカネ儲けを目的とする職業じゃないだろ

それを選んだのは自業自得
398不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:50:54.16ID:zvbFvHPA0
>>3
あまい。
1000年に1度の大震災でも増え、
低民が実質賃金下がり続けても増えてきた。
つまり完全に大犯罪組織だよ。
最低でも半分は下げていい。
399不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:50:56.26ID:IUKMoCAZ0
>>375
わい33歳だけど600万だぞ。地方都市ね。
公務員は別に薄給ではない。
でも学歴には見合ってない。
学歴相当額から100万くらい低いかな
400不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:51:03.69ID:1YD4SkuQ0
これ地方公務員の大幅下げやっていいという公認だな。大阪はソッコーやるだろうな。
401不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:51:09.99ID:t9Jr+IZ90
給与下げると公務員のなり手がなくなるってよく言われるけど
罪を犯してもクビ無し終身雇用って十分なアドバンテージあるだろ
402不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:51:11.74ID:uEa0h6bT0
>>392
生活があるのは公務員だけじゃないからな
ふざけた事言わないように気をつけろよ
403不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:51:17.75ID:mklEqspY0
>>392
さっさと死ね
404不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:52:05.94ID:IlP/QPLy0
>>380
群馬県警察
405不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:52:08.54ID:bOPogkvl0
>>304
そもそも基準がボーナス出るようにしてしまったのが原因
おまえの会社だって月の支給減らしてその差分をボーナスにしてって言えばボーナス出ると思うよ
406不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:52:08.68ID:1YD4SkuQ0
>>375
勤続何年?公務員は新卒からスタートしてるやつが一番年収多くなる。
407不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:52:22.19ID:iO17k4bB0
>>384
じゃ、アメリカ民主主義でもいいんだぞ。
アメリカは簡単に公務員も解雇するからな。
アメリカは政党が変わると、例えばバイデン政権になると共和党系公務員は解雇されて民主党系公務員が雇用される。
それで政党支持者のパフォーマンスが凄い。
408不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:52:29.89ID:yNLHmYJG0
>>399
クビにならない、仕事できなくてもどんどん昇給する
地方公務員なら転勤もないし100万の差なんてたいしたことないんだよなあ
409不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:52:40.73ID:ZyzX5CJd0
日本は最終的には公務員と生ポだけの国になるよね
410不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:53:09.13ID:iFmJ77P/0
二種三種は給料高すぎなんだよ。上限300万くらいでいいし全員非正規に置き換えて問題ないレベルのことしかやってない。
逆に上級職は給料安すぎであいつらは2000万以上でも安いくらいだからあげてやればいい
411不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:53:09.50ID:IlP/QPLy0
>>389
だったら自衛官になればいいじゃない。
死にたくないなんてのは甘え
412不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:53:09.83ID:MJ+s5aEp0
>>375
地方ならそんなもんだよ・・・
413不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:53:24.26ID:0t3pb/po0
とりあえず10万は差っ引くべき
414不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:53:50.49ID:IlP/QPLy0
>>408
仕事できなきゃパワハラ奴隷の道がまってるわ
415不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:53:51.90ID:kITEgm2L0
公務員が国を滅ぼすね
416不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:54:11.25ID:yNTPtBnh0
地方公務員だが、今回ばかりはうちの組合も減額反対してない
417不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:54:25.31ID:pOEAyulOO
人事院がまともな判断するの初めて見た
418不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:56:04.83ID:1YD4SkuQ0
公務員の給与カットはやれるぞ?本気だせば。
大阪がその典型で大阪府は橋下が組合と合意しないまま実施したからな。

訴訟起こされないように、一年期限で延長できるように工夫して議会通過させてる。一年期限なら組合が訴訟やるまえに期限が来てしまい訴訟できなくなるから。
419不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:56:33.49ID:pOEAyulOO
>>409
公務員と観光業と生活保護受給者ばかりってなんだそのギリシャ…
EUのお荷物と名高いギリシャと同じ道を歩むとか絶望しかない
420不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:56:53.98ID:YAzv0gQj0
どうせ15円とか・・・
舐めてる
421不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:57:05.20ID:1YD4SkuQ0
>>416
来年は税収不足で給与減までする自治体続出すると思われ。
422不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:57:06.38ID:8L5wCn0t0
1回くらい無しでいいだろ

派遣社員なんて、一生ボーナス無しなんだから
423不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:57:24.29ID:yNLHmYJG0
>>414
全然辞めないし仕事できないおじさんばかりだけどな
民間の追い込み部屋くらいやってみろよ
424不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:57:31.27ID:DjiirDDg0
公務員さん
給料減らないけど10万もらうぞー
在宅勤務で出張手当もらえて美味しいです
ボーナス引き下げ?ふざけんな!
425不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:57:42.94ID:iSn8E/tI0
>>1
ざwwwwwwwwww
426不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:57:52.24ID:8uZnE5qz0
>>383
>都庁は45歳課長で1023万
https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/kyuuyokettei.html

まさか、45歳で誰でも課長になれるとか思ってないよね?
課長と部長合わせて全体の9%しかいない。
ヒラと主任が全体の63%。

https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/01jinjigyousei.pdf
資料の13枚目
427不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:58:22.36ID:JcFOBuxC0
>>410
経済がこの有様なのに上級が頑張ってる言われてもな。
財務省主導でしょうよ景気に直結するカネをイジってるのって
アレ上級じゃないの?
428不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:58:30.76ID:cXrDYfoa0
>>419
日本一緒だな 観光立国とかできないだろうし
429不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:58:36.54ID:4/N9gQ0D0
公務員試験も受からない高卒が公務員嫌いになる理由わかるわ笑
430不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:58:39.94ID:mOe6UJTX0
>>424
へー在宅勤務で出張手当もらえるんだ、へー
431不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:58:42.66ID:QDumbpEt0
引き下げっていうか、ゼロ回答に決まってんだろ
432不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:59:11.14ID:mAuSj9O80
春闘で賞与が決まっているので今年度(冬)に関しては大丈夫なのかな?
433不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:59:12.92ID:yNLHmYJG0
>>404
どこで見れる?
警察の希望退職者数って年間で警察全体の1%程度やで
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
2020/10/02(金) 07:59:16.36ID:vgGzzdyA0
日本の公務員は共産主義の国はべつですが
普通に民主主義の国からして 
高給好待遇すぎる 
特に地方の知事市長議員 
一般国民が税金をおさめて 安月給が多い
435不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:59:54.50ID:QDumbpEt0
>>6
民間ならゼロ回答だよね
436不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 07:59:57.75ID:26d1jm9o0
皆んな公務員が羨ましいんだや
437不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:00:00.98ID:u6w3DQ4G0
公務員以外はだいたい嫌いだろ
438不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:00:11.79ID:yylhpKAx0
>>38
あれは韓国献金するためだから
事情が違うんだよ
439不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:00:18.26ID:9oCyKHpY0
テレワークが出張扱いで、出張手当まで出るって、頭おかしいよな

公務員って、それがおかしいと思わないのか?
440不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:00:30.37ID:1YD4SkuQ0
>>434
大阪モデルが理想だな。大阪は府議会がコロナ対策で報酬を大幅削減やったのに。
441不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:00:42.30ID:G2FRHU220
そもそも公務員にボーナスがおかしい
442不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:00:48.74ID:5MgiOLLS0
>>419
役所ベッタリで補助金で食ってるの公務員にカウントしたらもうすでにそんな物
そういうところは公務員の給料下げたらあわせて下げて来るから結局公務員叩いてる奴に返ってくる
443不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:01:05.23ID:ZsU0aDna0
ってかなんで公務員にボーナスがあるんだ??
昔っから謎なんだが。仕事への対価なら
給与で支払うべきだし利益とかに左右される
とこじゃないだろ。
444不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:01:07.32ID:hvBs976Y0
>>291
公務員ってつくづくバカなんだな
445不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:01:35.77ID:TGOjwYgg0
悔しかったら公務員になればいいだけなのに?
公務員は低脳なんだろ?
だったら簡単になれるはずやん

公務員より難しくて大変な仕事とやらを自分で選んでおいてなんで文句言ってんの?

マジで逃げずに答えてくんない?
446不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:01:37.39ID:kaHdHEJa0
>>441
月給が上がるだけやで
447不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:01:53.25ID:iO17k4bB0
>>393
>>395
そういっているけど、それはハローワーク管轄の厚生労働省が「会社は底辺w」と心の中で言っているのと同じだが。
リーマンショック時にハローワーク職員は会社に頭を下げて求職者を会社に入れていた。
それをお前、公務員が会社をクズ呼ばわりするなら、お前らがコンビニバイトしてみろ。
公務員の仕事とコンビニバイトとどっちがきついか見てわかるよな。
そしてコンビニバイトは給与が低い事も知っている。
それを会社を底辺扱いするのなら、厚生労働省はハローワークを無くして雇用保険も廃止しろ。
お前、誰のお陰でコンビニバイトまで納税させて給与を貰えると思っているんだよ。
はっきり言うけど、俺は介護福祉士で介護職を辞めたんだよ。
介護職で給与が安いから辞める介護職が多いから、介護職の求人が多いのに、そしてハローワーク職員はどうにかして介護職を入れようとしている。
それなのに、会社が底辺とか介護職にリアルで言えるのか?
448不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:02:15.23ID:yNLHmYJG0
民間正社員の平均年収って500万程度だからな
公務員のボーナスなしにしても民間と同じくらい貰える
クビにならないのにもらいすぎやで
449不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:02:49.43ID:8uZnE5qz0
>>443
>ってかなんで公務員にボーナスがあるんだ??
>昔っから謎なんだが。仕事への対価なら
>給与で支払うべきだし利益とかに左右される
>とこじゃないだろ。

民間で同等の職務や責任で働く人と給与を合わせなさいと
法律で決められているから、その人たちのボーナスが反映される。
450不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:03:11.47ID:cXrDYfoa0
>>445
それはどうでもいいから税金さげろよ
451不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:03:19.950
>>448
公務員になればよかったのに
452不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:03:29.01ID:8bxFkKSM0
庶民に公務員叩かせてガス抜きさせる

この時点で経済界の掌の上で踊らされてる

まあ公務員は反撃しないサンドバッグだから
453不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:04:31.77ID:Mlz7O7E+0
公務員はボーナスなしか地域振興券にしろよ。税金に寄生してるんだから。
川崎市の応援券なんて1枚1000円で釣りなしだから使う気にならん。
使ってるやつ全然見ないし。1人五万円の制限なくしたってことは使う奴少ないんだろうし。
454不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:04:32.27ID:TGOjwYgg0
>>450
まーた逃げたのか
逃げんなって言ったのになんで逃げんの?

税金下げたかったら公務員になれよ
ここでいくら1億回書き込もうが税金は下がらんぞ
455不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:04:38.18ID:B9Jd+IRb0
いいんじぇね?旅行中止したり、マイフォーム諦める公務員続出してみんなで死んでいけるじゃん
456不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:04:48.64ID:cXrDYfoa0
>>448
男が500万くらいだから
女いれるともっと低いぞ
457不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:05:00.56ID:zNXik1WX0
経済回したいなら税金じゃんじゃん出して回せよ
施策でばらまいて絞ってたら意味ない
458不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:05:19.41ID:2kSeKSWB0
国家公務員と地方公務員は待遇違うの?
459不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:05:19.51ID:8uZnE5qz0
>>354
>その書類仕事を機械に振ったのが外国様だろ
>他国が2日で出せる給付金に何ヶ月時間かけた?

全くその通り。
機械のない環境で最善を尽くす他なかった。
460不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:05:35.14ID:JcFOBuxC0
>>447
今はイイねえ
バブル崩壊辺りのハロワだったら
ハロワ職員に求職したら説教されるパターンだわ
何で失職したの?ってな。
461不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:05:55.18ID:ZsU0aDna0
>>449
いや、それは知ってるけど
ボーナスじゃなくて
給与で支払うべきなのでは? ってことね。
462不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:05:56.77ID:iO17k4bB0
「公務員は大変」と言っている公務員の妻などが言っているけど、
会社底辺の介護職をやってみろよ。
公務員の認知症親を介護施設に入れて介護職に下の世話や入浴介助してもらった上に、「会社(介護施設)は底辺」とよく言えるよな。
公務員は公務員を辞めて認知症親の介助をしろよ。
どんだけ公務員は上から目線なんだよ。
463不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:06:06.78ID:IlP/QPLy0
>>423
辞めてくよ?
鬱やメンクリ通いも多いしな
464不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:06:36.51ID:zNXik1WX0
>>462
公務員がいいと思ってそう
じゃあ公務員なれよ
465不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:06:56.96ID:W4YWjCuS0
公務員ってなり手いっぱいいるし、もっと待遇面でいじめてもいいと思うけどね
466不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:07:02.75ID:cXrDYfoa0
>>454
税金高くしれグローバリズム万歳だよなw

逃げる?どこに向かっていってんだ
467不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:07:04.16ID:Gsc+dVFN0
警官がやる気なくして交通取締りボイコット  けっこうけっこう
468不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:07:07.20ID:IlP/QPLy0
まずは自衛隊に習って民間も徴兵制度を復活させないと。
469不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:07:17.81ID:dB70YlB/0
障害者雇用で30歳で年収450万しかないんだが?
痴呆公務員にばらまく金があるなら社会保障に金回せって
公務員のクソボーナスの為に俺ら障がい者は納税してるんじゃないぞ
障がい年金寄越せ
470不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:07:46.96ID:iO17k4bB0
>>460
麻生と同じだな。
特に定年退職した嘱託爺さんが説教するんだよな、高給で。
今はハローワーク職員はマシになったほうだね。
471不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:07:50.92ID:8uZnE5qz0
>>458
>国家公務員と地方公務員は待遇違うの?

同じレベルの仕事をする人どうしで比べたら、
国100に対して、地方が99.1。つまり大体同じ。

地方公務員の給与実態調査結果(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000660797.pdf
472不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:07:52.15ID:IUKMoCAZ0
>>426
誰でもなれるとは言ってない。
でもヒラで残業してもあまり変わらないのが公務員のいいところだぞ。
ほれから9%って数字はあまり意味ない
同世代の割合出さないとね。9%なら結構課長にはなってる
473不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:08:03.57ID:IlP/QPLy0
>>462
じゃあ、お前は自衛官に習ってハイポートとパワハラ地獄を味わいなさい
474不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:08:19.49ID:qz9Sn+CU0
>>461
同額を給与で払うと人件費上がるけど良いの?
475不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:08:36.31ID:0VL+bLn20
>>315
都庁以外の地方上級または市役所上級の採用区分で年収1000万行くのはどこの自治体ですか?
476不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:08:47.74ID:cKLHaAtD0
>>368
全然関係ない職種でも公務員給与に準じる会社や組織は意外とあるもんよ
477不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:09:13.06ID:C612nFwS0
>>435
実際どんだけの企業がゼロになるんだろうね
旅行、観光業はともかくリーマンほどの悲壮感は無いけど
478不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:09:20.67ID:izuu0y1m0
減額?無しにしろよ。
479不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:10:10.99ID:8uZnE5qz0
>>461
>いや、それは知ってるけど
>ボーナスじゃなくて
>給与で支払うべきなのでは? ってことね。

公務員の「給与」って言葉には、月給のほか、あらゆる手当てを含む。
民間のボーナスも、公務員の世界では期末手当や勤勉手当という
手当の一種になっていて、給与に含まれる。

月給と手当を分けた方が民間との差も比較しやすい。
480不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:10:30.52ID:0VL+bLn20
>>330
うちは何のコネもなかったよ
481不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:10:59.01ID:IlP/QPLy0
>>469
自衛官の30歳よりも多いじゃん。
お前も甘えてないで死ぬほどしごかれろよ。
毎日ハイポートと駆け足だ。
金がないなら集団生活しろよ
482不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:11:25.27ID:izuu0y1m0
さらにデジタル化進めたら地方公務員中心に半分リストラで構わん。
483不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:12:41.44ID:6GdLDG8X0
公務員って役所にいて窓口とか事務仕事だけだと思ってそうな人もいるな
484不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:13:35.22ID:iO17k4bB0
>>464
公務員なれよじゃないんだよ。
公務員は認知症親を介護施設に入れるな、自分で介助しろよ。
「公務員になれよ」と言えば口封じできると思っているんだろ。
熊本市社会福祉事業団に新卒で入る馬鹿が堂々とコネで入ったと言った。
また、熊本市社会福祉事業団に入った人で、親が市役所職員だから九州学院高卒でコネで入ったと言っていた。
つまり公務員はコネワイロで入る馬鹿が多いんだよ。
485不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:13:51.62ID:0VL+bLn20
>>335
現業以外の地方公務員は数年おきに配置転換があるからね。
同じ職種を続ける事はできない。
意図的にそうされている。
486不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:14:14.93ID:iO17k4bB0
>>473
お前も自衛隊に入れば?
487不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:14:29.68ID:6cC14EvS0
そもそも民間は自営とかだと収入ゼロとかになってるやつもいるから持続化給付金とかの制度も出来たわけだし
この制度が存続してる最中は公務員のボーナスはゼロでもいいのでは?
488不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:14:35.98ID:IUKMoCAZ0
>>475
大阪府とか
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/31moderunensyu.pdf
489不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:14:38.42ID:FSpPCPZZ0
100円くらいさがるんだろうな
490不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:14:49.74ID:G6d1Wb1A0
今年度は財政が厳しく、退職金を出すために市債を発行しまくります^^
491不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:15:17.88ID:5h31+W5p0
>>407
それならそれでいいんだよ。
自己責任社会にするのなら。
でも自己責任って言うと「政府ガー」とか言うやつばかりだろ。
国民の思考がめちゃくちゃすぎるんだよ。
492不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:15:34.68ID:IlP/QPLy0
結局甘えた底辺が公務員を攻撃してるだけなんだよなあ。
公務員のほうが恵まれてるとかんじるなら
自衛隊に入ればいいのに。32歳まで入れるぞ。
手取り12万しかもらえないけど、甘えた底辺には十分だろ。
493不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:15:57.63ID:6cC14EvS0
>>484
そもそも「じゃあ公務員になれよ」っていうやつの言い分は聞く必要はない
そういうことを言い出せば政治家や芸能人の批判だって同じ政治家や芸能人しかできなくなるからな

公務員だって平気で政治家や芸能人の批判をしてるだろうしねw
494不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:16:06.22ID:iO17k4bB0
>>473
お前も認知症親を自分で介助しろよ。
当たり前だろ。
反対に介護制度が無かったら、自分で認知症親を見るんだからな。
マジで公務員は何様なんだ?
495不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:16:11.00ID:IUKMoCAZ0
>>485
でも財政課を筆頭に、予算にかかる主幹課は無能は配属されない
無能は出先にしか行かない。
496不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:16:17.51ID:GRAngQcl0
下がった分は違う名称で払います
497不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:17:28.11ID:QDumbpEt0
>>477
営業や出張減少の販管費大幅減で利益率自体は上がってるところもあるしね
まぁだからってボーナス増えることはないけど
498不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:17:50.18ID:IUKMoCAZ0
>>487
そもそも公務員のボーナスってボーナスじゃないから。営利企業でないから。
営利企業の形態に合わせて支給している調整手当というだけ。
支給しているところがあるならそれに合わせるべきだよ
499不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:18:12.42ID:AhJMobR/0
もうボーナス制度やめてその分、月の給料上げてくれや、どうせ所得税引かれるんやしなんやこの制度?
500不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:18:20.97ID:0VL+bLn20
>>334
民間でも色々あるから。
民間の中でも更に底辺はテレワークとは無縁の職場が多い。
501不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:18:50.86ID:6cC14EvS0
>>449
> 民間で同等の職務や責任で働く人と給与を合わせなさいと
> 法律で決められているから、その人たちのボーナスが反映される。
その理屈だとゴミ収集とかバスの運転手ってもっと安くならないとおかしいよな、それこそ半額〜7割程度に

まあこれは地方公務員で国家公務員じゃないけど
502不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:19:09.690
>>495
それは組織によって違う
出先は人数少ないから無能をおくと業務が回らない
本庁のたこ部屋みたいな大所帯におくところもある
503不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:19:25.99ID:IR0xpeFb0
>>372
現業の世界なんて知るわけないだろ
底辺じゃん

キャリアは全然辞めないだろアホか
504不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:19:34.03ID:0VL+bLn20
>>383
都庁は特別ですよ
505不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:19:44.43ID:QDumbpEt0
>>487
国が地方に地方創生特別交付金って言ってものすごい金額をコロナ対策に投入してる
都道府県はそれじゃ足りないからもっとよこせと言ってる
それなのにボーナスが出るって
506不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:20:16.29ID:+Rll1x4c0
>>495
無能有能ともかく、国益と省益が一致してない状態なのがちょっと。

今年は公務員は仕事増えまくりだろうから、中の人の事を考えるとそこまでボロクソに言わなくてもいいと思うんだけどなぁ。

ただ、基本方針として国家公務員の賞与はGDP成長率に連動させてほしい(最低年2%成長を基準)
507不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:20:21.87ID:TVgC3Cu10
これこそ、魚券()やお肉券()でやれよwwwwwwwww

>>495
その出先でサボり、プロパーに嫌がらせしまくるカスを知ってる。
あいつ処分されろ。
508不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:20:32.56ID:6cC14EvS0
>>498
なら、もうその制度が時代遅れな気がするわ
民間でそんな制度ある所ない(合っても少ない)だろうし、なにより全員が全員、高収入な時代でもないし、共働き前提の時代だしね
509不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:20:33.94ID:0VL+bLn20
>>383
都庁に合格できる人の偏差値を調べてから言おうよ。
510不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:21:09.75ID:p+2aNslb0
>>448
クソカスが混じってる統計と地域の上澄みをすくい取った統計を一緒にするなよ
511不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:21:42.10ID:KAcMRheM0
ボーナスなしにしろ
512不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:22:00.92ID:+Rll1x4c0
>>508
それすると増税路線一択になると思うけどなぁ
513不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:22:13.64ID:IR0xpeFb0
>>329
頭悪そうだな
人間は環境に染まることも知らないんだな
効率無視したシステムに組み込まれて
1年もすれば実務能力もないアホに育ち上がるだろ
公務員は実務能力無しで全員無能と言っても良い
514不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:22:32.90ID:0cmP6CGv0
そら下げるのがすじでしょ
515不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:22:44.28ID:vV3FxbE90
>>398
ほんとこれ
516不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:23:20.99ID:6cC14EvS0
>>512
まあ公務員は完全年俸制にするべきだと思う
なにか社会問題が起こると、よくわからん残業や手当で焼け太りのやつも多いだろうしな
517不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:23:25.28ID:YRq0mQHI0
>>419
ものづくりで他国に敵わなくなってきたから観光立国とか言い出しただろギリシャ一直線だよ
国内で完成品作れって言うとバカが人件費ガーって言うけど
OECD平均で見たって人件費なんてもう大して高くないんだよな
いったいどこに金が消えてんだろうな
あー不思議
518不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:23:30.85ID:IR0xpeFb0
>>329
公務員が全部難関試験をパスしたと思ってる世間知らず
519不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:23:46.85ID:pR4zL/K30
民間の経営者も、大幅ダウンがしやすくなったなw
520不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:24:02.72ID:uM0+Y2+B0
>>3
だな。全く無風だったんだから
521不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:24:06.16ID:8uZnE5qz0
>>472
>誰でもなれるとは言ってない。
>でもヒラで残業してもあまり変わらないのが公務員のいいところだぞ。

それでは管理職になる人がいなくなるので、
年々差が拡大している。
働き方改革で残業も削られてることもある。

>ほれから9%って数字はあまり意味ない
>同世代の割合出さないとね。9%なら結構課長にはなってる

あいにくデータを持ち合わせてないが、
東京都の場合は主任になるにも試験が必要で、
年功序列の人事にはなっていない。
522不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:24:12.11ID:s1DceWZ00
そのかわり基本給は上がり続けるんでしょ
523不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:24:39.20ID:b6n624460
役員報酬も大幅カットしやすくなってイイね!👍
524不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:24:51.43ID:+Rll1x4c0
>>516
年棒は課長級ぐらいからだっけか?
まぁ確かに全員年棒でもおかしくはないな。
525不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:25:02.02ID:m54qvX3F0
旅行ランクダウンしますか
526不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:25:20.48ID:QDumbpEt0
>>496
でももしそうなら、調整の対象は嘱託や非正規公務員で、正規職員じゃないけどなぁ
527不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:25:47.94ID:MOItTu9a0
民間だけどボーナス20万貰えるだけでもありがたい
社長にボーナス少ねえだろ、もっとくれって言える社員なんてうちにいないもん
528不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:26:02.99ID:IUKMoCAZ0
>>502
本庁で暇なのは基幹委任事務の名残があるところだけだよ。これはどの自治体も変わらないと思う。
出先は基本的に本庁よりレベルが低いのはどこも同じ。
>>509
沖縄とかの僻地以外の都道府県、政令市は中堅国立以上がボリュームですよ。

>>521
具体的にはどこの話?
管理職手当の増額した自治体ってある?
逆に住宅手当など、課長級以上は削減される流れだったりするけど
529不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:26:08.98ID:pR4zL/K30
>>523
役員報酬がいつ、どうやって決まるか知ってるか?w
530不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:26:24.95ID:G2U1NXQ20
国家公務員なんか福利厚生が優遇されてるからいいじゃん。
省庁内にある食道、売店、理髪店や診療所等、破格の値段で
利用できるし、OBや天下りした人でも利用できる。
531不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:26:49.07ID:b6n624460
食い付き早くて面白いw
532不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:27:27.75ID:IR0xpeFb0
>>417
まともな判断なんてしないだろ

世間体を考えて仕方なく発表せざるを得なくなっただけ
見ててみな
信じられないほどの少額しかカットしないから
誰が自分の金を減らしただろうか?
あいつらは自分で自分の給与を決めてることが諸悪の根源
533不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:27:31.47ID:LZgK1gwR0
夏は普通に支給されてたのが違和感
534不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:27:34.25ID:6+TYMpy50
【猫カフェ高久】 公務員の何なの、あの不遜な態度
http://2chb.net/r/koumu/1600577697/l50
535不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:27:48.16ID:+2L3sFfF0
下がって数万だろ
大半の国民はボーナス自体ないのがほとんどなのにな
536不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:28:08.51ID:kaHdHEJa0
現状を知っている、かつ全範囲をカバーする知識を持っている人がここにどれだけ居るのだろうか。
537不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:28:13.13ID:XAVGqQV50
>>499
そうすると、退職金とかが上がるんだよ
538不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:28:23.10ID:26d1jm9o0
羨望してるなら皆んな公務員になればいいだろ
氷河期対象に試験やってるよ
539不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:28:42.02ID:JcFOBuxC0
>>499
公務員で月で大して貰ってないよお言うヤツは
ボーナスや手当に当たる支給にはダンマリだからねw
均等に割ったら幾らになんのよってハナシ。
540不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:29:02.70ID:zH4v08CJ0
>>104
これ良いかもね
541不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:29:09.33ID:0VL+bLn20
>>418
地方公務員親の私は一部上場子会社の中小勤務の組合書記長してます。
公務員でも民間でも給与の引き下げは簡単てはないよ。
例え民間中小でも給与体系に関しては就業規則に記載されている筈で、労使の合意がなければ一方的に弁護する事はできない。一方的に不利益変更をして後々訴訟にでもなれば大抵負ける。
542不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:29:24.98ID:nH2KSPtg0
>>517
少子高齢化でほぼ説明が付く。
・高齢世帯の増加、労働世帯の減少による社会保障費負担の増加
・高齢世帯の増加、人口減少による内需の縮小
・企業における高齢(高給)社員の増加による国際競争力低下

高度経済成長期に日本の強みだった社会保障や年功序列が
少子高齢化社会になって全て悪い方向に働いている。
システムそのものを変えるか、少子高齢化を何とかするしか復活する道はないよ。
543不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:15.01ID:XAVGqQV50
あと、超過勤務手当の単価も上がっちゃうな
544不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:28.02ID:mDDBVLnV0
>>523
お前役員報酬がいくらか事前に決められていることを知らないだろ?
しかも役員は会社の経営者
自分の報酬は自分で決められる
545不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:28.46ID:+4ORvosW0
これまで総収入は上がり続けてる
今回も間違いなく上がるw
546不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:29.14ID:bwlun/VYO
国家公務員の給与等基準となる人事院の調査方法が、一定の上位企業を基準としているから高止まりになるわけで。

他国の公務員制度を参考にして、日本国民の収入等の中央値基準に基づいて公務員の給与等を定めるのが適切。
そのためのデータは国税庁が持っているんだから、人事院による偏った調査を用いて算定基準をつくる誤った判断は、国民のためにも是正すべき時だよ。
547不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:32.28ID:IR0xpeFb0
>>538
そんな次元の話じゃない

公務員が自分で給料を決めるシステムをぶっ壊さなければ
人件費で税金を圧迫して
日本の衰退がどんどん加速して大変なことになる
548不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:33.00ID:8uZnE5qz0
>>501
>その理屈だとゴミ収集とかバスの運転手ってもっと安くならないとおかしいよな、それこそ半額〜7割程度に

実際、新規採用を無くして民間委託していく流れ。
549不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:40.10ID:IUKMoCAZ0
上がるときも下がるときも緩やかというだけ。
そういう職業だと言っているのにわからん人が多いですねえ
550不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:48.74ID:Y2jimP+X0
公務員のボーナスは全てGOTOEATのクーポン券でどうよ
美味いもんでも食ってこいよワラ
551不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:48.97ID:Nq1QTrbH0
民間ならゼロでもおかしくないぞ
552不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:30:52.17ID:iVzTeOm00
引き下げても平均の人で2〜4千円くらいじゃない?
それを大ニュースに。全く嘗めた話だ。
553不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:31:19.57ID:mDDBVLnV0
>>548
でコスパ追求で質の低下
打撃を受けるは庶民
554不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:31:44.78ID:dDOsWPZq0
税務署員とか他人の足を引っ張る生産性のない奴らの賞与なんか出してんじゃねーぞ
税務調査再開しやがって、コロナで苦しんでる会社は死ねってことかよ
555不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:31:46.16ID:8uZnE5qz0
>>533
>夏は普通に支給されてたのが違和感

コロナの前に支給月数が決まってたからだよ。
冬の分は、年間の支給月数が決まってから、
夏に払った分の残りになる。
556不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:32:28.52ID:IUKMoCAZ0
>>552
月給の0.3ヶ月分くらい落ちるらしいから
10万くらい落ちるんじゃないかな。
557不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:32:38.45ID:zXBoKMfi0
公務員なんて米と塩だけ支給しときゃいいだろ。
昔みたいに米相場が活況を呈して経済も活性化するかもな。
558不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:33:15.75ID:PU/BVGQ80
>>398
ほんとにな
559不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:33:28.30ID:b6n624460
>>535
つか年俸の分割払いみたいな感じ
月割の支払いとボーナス時期で分けて計上してるだけよ
公務員が「月○○万円」とか言ってたらその言い値の倍くらいが月割りの収入
560不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:34:16.31ID:9KscuG/e0
まだやってたのかおまえらwww
若い時なんで公務員受けなかったんだよ
それまず申告してからにしよか
561不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:34:21.22ID:IUKMoCAZ0
>>553
減税はしないからね
どこも財政が厳しいから。
コストカットして吸い上げる額は同じか上がるという。
安倍政権によって国からの地方交付金が減らされてるから地方は見捨てられている
562不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:34:35.20ID:TVgC3Cu10
>>550
それでいいよな。

嫌なら辞めろ。
563不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:34:44.57ID:6cC14EvS0
ただ、公務員で本音で「公務員は給与が安すぎる」とか思ってる人なんていないと思う
もしそう思うならとっくに転職してるだろうし…
民間でも給与が安すぎると思っていてかつ能力が高い人は転職するかフリーランスで独立してるしな

公務員だろうが民間だろうが給与が安すぎるって言ってる人は本音じゃだいたい現状に満足してたり、或いは自分が能力がないから
他で働けないことを自覚してて言ってる人がほとんどだよ
能力が高いのを自称した上で安すぎるって言ってるやつはただの自己の過大評価だね
564不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:35:00.29ID:0VL+bLn20
>>445
息子は公務員になったが、私自身は学生時代に遊びほうけて民間中小勤務50歳で年収550万。
医者や一部上場企業勤務や公務員の同期を羨ましくも感じるが、学生時代からやり直しでもしないと実際無理だからね。
565不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:35:30.68ID:mDDBVLnV0
文句あるなら公務員になればいい
首都圏じゃ公務員は人気ないからFランの学生でも採用されているわ
都庁以外はな
566不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:36:10.47ID:Eggysc7L0
どんどん民営化していくべきだな
日本人が貧しくなってるのは明らかに官僚と公務員が原因
567不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:36:20.83ID:xYd23Mmv0
>>1
コロナが憎い!中国が憎い!
568不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:36:23.90ID:IUKMoCAZ0
>>563
公務員も辞める人一定数いるよ。
それから公務員の利点って勤務地が固定されるから人生設計がしやすいんだよ。
給料だけで仕事決めるってのは独身だけじゃないかな。
569不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:36:30.31ID:XmTgZqr/0
こんなの
当たり前だっての
最低2割は下げろ
570不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:36:51.44ID:mDDBVLnV0
>>563
官僚や都庁は優秀な奴ほどバンバン辞めている
元官僚の大企業幹部やコンサル幹部、弁護士は多い
571不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:37:06.58ID:9KscuG/e0
>>565
それな
リーマンの時にも東大卒の地方上級いたけど、コロナでまた高学歴増えそうとは思うが
572不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:37:20.92ID:0VL+bLn20
>>462
嫌なら公務員試験受験すればいいよ。
今は年齢関係なく受験できる区分のある自治体も多いよ。
573不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:37:22.19ID:xBenW/Lt0
下げるにしても、どうせNHK受信料の値下げ幅程度
574不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:37:27.17ID:73MfSoRQ0
>>569
ホントそれ
575不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:38:03.93ID:0laX2R9m0
まあ他の手当てで減った分当十されるからあまり意味はない
576不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:38:22.48ID:lmYwD3OK0
>>1
景気と連動させろよ
577不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:38:33.93ID:73MfSoRQ0
>>532
だよね
いつからこんな事にって思う
578不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:38:37.65ID:wAUaQjh00
そもそも公務員のボーナスってなんだよ
利益を社員に還元するのがボーナスなんじゃないのか
公務員のボーナスは0でええだろ
579不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:38:38.83ID:6cC14EvS0
>>445
落ち着けよ ネトウヨさんw

310 不要不急の名無しさん 2020/10/02(金) 07:56:02.66 ID:TGOjwYgg0
自民党批判するやつは日本から出ていけばいいのに

誰も日本から出て行くことを禁止してないし止めてもいないぞ?

>>568,570
辞めたんだったら公務員じゃないだろ
もう民間人だよ
580不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:39:25.37ID:koatSHJk0
>>575
公務員だけど給付金で新車買ったからカネないわw
581不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:39:55.77ID:TYyi5FaT0
既に10万円給付金ボーナス貰ってるもんな
家族が入れば2,3,40万円以上ゲット
コロナで全く影響無い公務員がね
582不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:40:22.65ID:0VL+bLn20
>>488
どう計算すれば40代で1000万になるんだ?
583不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:40:35.95ID:MbY9MfFr0
>>571
氷河期世代でも東京特別区の職員はマーチニッコマが多くて東大生なんか来なかった
当時親父が渋谷区の幹部職員だったからそういう話はよく聞いた
東一早慶の連中からしたら特別区の職員はマジで負け犬という扱い
都庁より仕事は楽で勤務エリアも狭いからQOL重視の学生に人気
584不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:42:16.07ID:64yfSd7H0
来年の夏、これを理由に大幅アップ!って事になるぜ、きっと。
585不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:43:13.44ID:mDDBVLnV0
学生時代のバイト先の先輩も大東文化大の学生だったがさいたま市の採用試験に受かって公務員
が首都圏の公務員試験はある意味公平だよ
ペーパーの成績重視
地方の公務員試験だと面接ばっかでコネがないとキツそう
586不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:43:21.46ID:e02c4oZ10
>>583
都庁は何かやらかしたら小笠原に飛ばされるからなw
587不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:43:25.47ID:XmTgZqr/0
公務員は全体の奉仕者なので
いま日本全体が苦しんでいる時こそ
給与カットして苦しみを分かち合うべき
普段からそれぐらいドラスティックにやれば認める
大企業平均ではダメだ
日本で99%の割合を占める中小企業の平均でやれ
588不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:44:13.42ID:Eggysc7L0
結局、悪いのは官僚主導の社会主義国家を容認してきた政治や行政に無関心の一般大衆だな
そのうち預金封鎖かなんかで役人に根こそぎ資産を奪われるぞ
589不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:44:23.87ID:nhg/4BZB0
>>583
そらそうやろ
年収低くてで自分にかかった教育費すら回収できない
これからはどうやろな
590不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:44:42.03ID:THtHKQPr0
公務員の端くれとしては悲しいことだが、まあ下がっても
程度は知れてるから別に構わないかな。
一般の大手企業並みには、安定して毎回ボーナス貰えてるから
安心はしている。

ただ、世間が見えていない人、公務員がどれだけ大変な仕事を
しているか分かっていない人にとっては公務員のボーナスが
ちょっとでも上がるのが許せないんだろうな?
そういう人を納得させる為に、ほんの少しだけボーナス下げたんで
許してね!って意味の引き下げですよ。
591不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:45:08.87ID:8B0cnGRA0
>>587
じゃあ好景気になったら、倍ぐらいにしていいんだよな?
592不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:45:58.88ID:qEm48BfA0
個人消費支出(税抜き)を基準にしろ
593不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:46:03.48ID:F2ZnvkLx0
>>578
この主張に正当性があると思ってる馬鹿は無限に沸いてくる

公務員には利益という概念が無いので民間のボーナスのような意味合いは無い
ちょっと考えればわかる
594不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:46:09.38ID:q9n2bfQ60
大した額じゃないのに大騒ぎしやがって
マスゴミは公務員の広報すぎだろ
595不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:46:09.42ID:mDDBVLnV0
>>589
東大出身でもフリーターなんて極端な例を挙げる奴いるがそんなのいつの時代でもいるしかなりレアな話
氷河期でもリーマンショック時でも東大出身はそれなりのところに就職できていた
特に理系は無双
596不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:46:39.32ID:XmTgZqr/0
>>591
なればね
でも平均は中小企業でやれ
大企業平均ではダメだ
597不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:46:48.37ID:qEm48BfA0
優良企業を恣意的にピックアップするのやめろ
598不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:47:20.46ID:yJ6TPSJq0
税金で給料を貰って高待遇でぬくぬくと生活できて公務員は勝ち組だよな
自分も公務員になれば良かった
599不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:47:25.50ID:ym6b1oVr0
>>1
ボーナスってさ、余剰の収益を再分配する物じゃん?公務員のボーナスって意味わかんないよね。
600不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:47:28.85ID:cPNy3n+m0
減額?
は?
支給なしだろ?
ふざけんなよ
601不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:47:36.23ID:8B0cnGRA0
>>596
何故中小に合わせないと駄目か説明してくれ
602不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:47:37.37ID:F2ZnvkLx0
>>596
中小企業平均でも無いけど
大企業平均でもない
603不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:47:46.57ID:qEm48BfA0
きっちり電子化して業務効率上げて50代以上を全員クビにしろ
604不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:48:10.77ID:F2ZnvkLx0
>>599
意味がわからないなら調べて考えてみれば?
605不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:48:13.95ID:6cC14EvS0
>>591
倍はともかくとして、好景気の時も民間基準()だから民間の平均よりは貰ってますよ
一部のバブリーな業界と比較したらもらってないんでしょうが、そんなん民間でもその業界じゃなかったら
そこまで貰ってないんで同じですしね

バブルの頃は給料が安かった、ってのはイメージ部分が大きい
バブルの頃も一般的な民間より貰ってましたってのが実情…
606不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:48:27.09ID:mDDBVLnV0
>>599
公務員に支給されるボーナスはない
勤労手当をボーナス呼ばわりしているだけ
利益の分配ではないよ
607不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:48:37.92ID:qEm48BfA0
>>602
自分たちの給料が最大化するように大小問わず恣意的にピックアップしてるだけ
608不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:48:53.01ID:yI8zy1iX0
>>598
それなー
大学時代勉強放棄してたから今公務員叩くしかない自分涙目…
609不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:49:18.69ID:F2ZnvkLx0
>>607
証拠ある?
無ければ妄想、思い込み
610不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:49:41.69ID:qEm48BfA0
>>609
ゴキブリホイホイ
611不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:50:09.35ID:UfqY1eS70
いやいや、民間が死にかけてるのに公務員にボーナス出すことが異常
612不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:50:21.91ID:F2ZnvkLx0
>>610
どうした?論破されて頭おかしくなった?
613不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:50:34.70ID:XmTgZqr/0
>>601
99%だから
614不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:50:37.98ID:cn9xFXNfO
改ざんや国会質疑妨害するような官僚は一発免職が妥当では?
615不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:51:37.52ID:EpAvH0iZ0
お前らの言い分聞いてるとボーナス出ないような中小企業が悪くね
なんでそんなとこ勤めてんの?
うちは冬もベースアップ決まってるけど
616不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:51:53.51ID:t/nlQsCi0
上級市民批判してストレス解消!
気持ちイー
617不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:52:19.50ID:mDDBVLnV0
>>608
旧帝一早慶で公務員になるために必死こいて2、3年の時から勉強してる学生は落ちこぼれだよ
公務員試験の対策に時間かけすぎ
地味でコミュ力がない、有力企業のインターンを受けられず民間一流は難しい落ちこぼれが公務員ルート
618不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:52:35.65ID:Voe3/Fuf0
45歳高卒年収1500万円
NHK職員
619不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:52:36.69ID:0VL+bLn20
>>541
一方的に変更
620不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:53:24.26ID:5XiznmEU0
>>617
落ちこぼれに嫉妬するスレ
621不要不急の名無しさん(東京都)
2020/10/02(金) 08:53:43.12ID:4XOxLNYu0
公務員に痛みを伴う改革を!
622不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:53:54.01ID:G6d1Wb1A0
今年は残業手当ガッポリです^^
623不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:53:57.27ID:F2ZnvkLx0
>>613
公務員給与=国民平均給与

人事院ではこれを明確に否定している
世の中には給与決定要素ってのがあって
類似の要素を持つ者と比較すべきだってね
これをラスパイレス比較という
624不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:54:04.85ID:+Rll1x4c0
>>599
公務員の場合は、期末手当てをボーナスって言ってるだけだから
625不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:54:28.43ID:lXOb74Pu0
税の大原則は儲けたら取る、だ。
つまり生産量の結果から取る、だ。
最初から係数を指定して取る量とは全く違うもの。
後者だと少なくとも減少に働くんだよ。
626不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:55:06.75ID:ad5DzSNO0
公務員は特権階級だから
下級国民が逆らうと切り捨て御免されるから仕方ないよな
習皇帝や金酋長、両班を見れば
東アジアがこういう思考なのがよくわかる
627不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:55:10.11ID:ZAy41hDL0
>>292
そうしてからボーナスを支給すべきだと言ってるんだろ
628不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:55:11.28ID:MbY9MfFr0
まぁ東京でもマーチニッコマ、地方だと国立出身がザラの公務員の給与算定でなぜ偏差値40台のバカ私大や底辺高卒だらけの中小零細を参考にしなければならないのかとは思うわ
629不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:55:19.99ID:Xs2JJXRY0
>>621
議員と生活保護にもよろ
あと努力しないで低収入のやつは自己責任だから痛みを伴うしかないな
630不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:55:59.98ID:a+Nu3X5S0
>>493
なればいいのに公務員に自らならず、天井なしのボーナスチャンスのある民間にいるくせに
自分の努力が足りないから貧困に陥ってるのに、
公務員を叩くと。

自衛隊にでも入れば?少しは根性も叩きなおされるだろ
631不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:56:50.23ID:Feve0eoc0
>>179
ひどいなwww
もしかして、リモート会議出たら出張扱いになるんか?www
632不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:56:56.45ID:+Rll1x4c0
>>627
そうなると多分、凄い増税されると思うけどいいのかい?
633不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:57:27.03ID:JgHo2RsY0
公務員のための国
民間は地獄
共産主義かよ
634不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:58:08.26ID:om9k5zmE0
氷河期世代のマーチ上位卒だけど、地方上級レベルに就職できたのは一部の真面目で優秀な学生だけだったわ
635不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:58:49.40ID:6cC14EvS0
不思議なことに
>>615や608や598や630
みたいな書き込みをする人は単発な上に他スレに全く書き込みがない人達なんだよなー

なんでだろ?

>>630
公務員に純粋に聞きたいのは、公務員でもこう考えてるのって一部のバカだけだよな?
それとも「自分と同じカテゴリに属してる人間以外は批判してはいけない」って公務員の多くが思ってたりするんだろうか?

ネットだとあまりにそういう書き込みが多いからね
636不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:58:52.07ID:RWjmo+5v0
日本は中国と同じ社会主義国家だから
中国共産党に支配されてる中国人と霞が関官僚とその配下の公務員に重税で富を奪われている日本
中国よりは多少言論の自由があるだけで搾取されてる構図は変わらん
637不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:59:18.88ID:0VL+bLn20
>>628
息子は広島大卒でも理系で大学入学してからも入試以上に勉強してました。
638不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:59:27.02ID:oVeWmR3Z0
>>3
ほんそれ
つかボーナスって何よ
消費税を上げなきゃならないくらい赤字なのにボーナスって

いらんだろ
639不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:59:46.38ID:ghPtRDXj0
まー当然でしょう
640不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 08:59:57.25ID:qz9Sn+CU0
>>224
ざっくりだけど、人事院資料の退職手当の表より
行1(普通の公務員)の定年で多いのは
勤続 40 年〜44 年 で、退職手当  27,672千円
支給率が62.7なので、27,672千円÷62.7で、退職日の俸給月額は441千円
退職の調整額が大体6万ぐらいつくから、月額給与は38万位
38万×(12ヶ月+ボーナス4.5ヶ月)=627万円


こんなもんだろうなぁ
641不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:00:17.08ID:9KscuG/e0
>>635
お前が張り付きすぎてるだけじゃね?w
642不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:00:40.41ID:F2ZnvkLx0
>>638
国の赤字を民間の赤字と同じ扱いする馬鹿
643不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:01:17.12ID:Feve0eoc0
>>260
だけど、完全にコネなんだよな〜
地元で消防受けたが、上級は俺一人採用名簿にのって、中級は10名弱採用名簿にのった結果、上級の俺だけ不採用で、中級は全員採用されたんだよな〜
644不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:01:49.46ID:8oSIILQR0
今まで不景気隠してどんどん増額して受け取ってきたわけでその分含め相当下げないとあかんだろ
645不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:02:03.26ID:pwb8hNR/0
1割ぐらいじゃ改革とは言えない
646不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:03:38.81ID:0VL+bLn20
>>643
うちはコネとかありませんでしたよ。
647不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:03:50.07ID:oqnFWjcc0
>>643
自分に能力がなかったというだけ
周りにコネなし多数合格してるぞ
逆にコネがあっても落ちるやつはいる
648不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:03:55.95ID:NCLWjj+O0
て言うか出る事がおかしい
649不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:04:22.00ID:6cC14EvS0
「悔しかったら公務員になれ」ってレス、なんか既視感あるなとおもったらあれだw
ナマポスレで「悔しかったらお前もナマポになれよ」とか「ナマポ以下の底辺が生活保護を批判してるだけ」とかいうレスがつくのと
全く同じだわww
650不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:05:49.78ID:tv9C+t4M0
>>649
生保と公務員同列ねえ…
低能っぷりに呆れるばかりだ
651不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:08:09.65ID:qz9Sn+CU0
>>643
合格者1名で不採用とかあるのか
意味わからんな
652不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:08:32.40ID:gPqvMFzQ0
>>16
東京都職員のボーナスマジか?!
こいつら俺らが納めた税金で防護服買いまくって中国に無償提供したゴミ連中だぞ?
極みつきは、コロナ対策は何もやらず、寧ろ東京コロナを育てて日本全国にバラまいて、
民間を苦しめまくった元凶のカス連中がボーナス100万とか、暴動が起きるレベルだろ
653不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:08:43.09ID:0VL+bLn20
>>646
息子の大学の同期でもコネの話は聞いた事がない。
初級上級区分ない田舎役場や田舎市役所とかにはあるのだろうか?
654不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:09:23.21ID:F2ZnvkLx0
>>649
真っ当で理屈の通った批判であればそのレスは返されない

制度も理屈も理解しようとせず
単に「税金で俺より貰ってて許せねー」って妬みの気持ちが
にじみ出てるからそのレスが帰ってくるのでは?
655不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:09:53.21ID:gPqvMFzQ0
>>608
お前糞公務員だろ
656不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:09:57.85ID:qz9Sn+CU0
>>653
偏見込みで、田舎と教員は怪しいと思う
657不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:10:08.70ID:ad5DzSNO0
なぜかいつもうるさい共産党もだんまりw
658不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:10:51.02ID:6cC14EvS0
>>650
呆れるのはお前だろ

論点のポイントは>>635でも書いたけど、「同じカテゴリに属してるもの以外はその批判をしてはいけないというのはおかしい」って部分がキモなのに
それを全く理解できてないってのが酷すぎる

逆張りの何が嫌かって、論点を理解せずに揚げ足取って格好つけてるところなんだよな
しかも本人は揚げ足取ってる自覚がなく自分他頭がいいとか思っちゃってるっていう
659不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:10:54.74ID:0VL+bLn20
>>656
教員は過去に事件があったような
660不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:11:01.04ID:6jzJOalV0
公務員の給料が高いっていうと「公務員になればよかったのに」っていう頓珍漢なこと言う奴がいるよね
でも俺は公務員の給料より高いから羨ましくはない
問題は税金が高いことだ
どんだけあいつらのために働けばいいんだよっていう話だ
だから給料下げろ
661不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:11:26.51ID:vAAbSgFQ0
人事院勧告には裏があって
賃上げの時には4月に遡って支給されるが
減額の時には勧告時から減額支給される
常に公務員に有利になる仕掛けになっている
もちろんマスコミもこれを報道せず
662不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:12:01.99ID:1AY+OLT40
寄生虫ゴキブリ公務員と在日朝鮮人ってシンパシー強いんだろうなあ
偽装受給とか戸籍擬態とか在日の行政手続きに関わる犯罪ってさ、「寄生虫ゴキブリ公務員の結託もしくは手心ありき」なんだよね。
公然と共犯関係とまではいかなくても「わざと厳格に確認せずザル審査して認可通す」とかさ。
それでもって寄生虫ゴキブリ公務員は一切責任も罰則も負わないから何の痛手も無いしな。
元々自分達がくすねてる税金をシェアしてあげる、てだけ。
寄生虫ゴキブリ公務員ってさも社会人ヅラしてるけど実際は一切資本主義のリスク負わずに疑似共産主義システムの恩恵受けて、
でも「資本主義で生きてる社会人ヅラ」
自分達だけは税金に寄生して一生保障されてる癖に、民間人に対しては「自己責任」

日本と韓国人の都合良いとこ取りしてる在日と同じ立ち位置なんだよなwww
663不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:12:20.33ID:gPqvMFzQ0
>>635
公務員が総出で書き込みしてるんだろ
この手のスレには必ず湧いてくるからな連中は
664不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:12:42.07ID:Mcd6AqFt0
ゼロでいい
失敗続きの消費税もゼロだ
665不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:13:01.75ID:qz9Sn+CU0
>>661
減るのも増えるのも遡ります
民主党の時に、減る方は遡るのに増える方は遡らないという意味わからん事あったけど
666不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:13:08.95ID:1AY+OLT40
ゴキブリ公務員とウジ虫朝鮮人のメンタル体質共通点が、
強欲、倫理意識皆無、独善、虚言、責任転嫁、卑怯、隠蔽体質、義理人情一切無し、弱者を虐げ強者に媚びる、
正に似たもの奇形害虫同士。
ゴキブリ公務員による日本腐喰=ウジ虫在日チョンの日本貶め願望充足
と、利害関係も一致してるし、共闘共存関係だわなw
生活保護優先認可、入国認可緩和簡素化、恣意的な「見て見ぬ振り不干渉」・・・
ゴキブリ公務員とウジ虫朝鮮人は培養主と害虫、共存共闘関係www
ゴキブリ公務員叩くと即工作員が「日本国籍である公務員を叩く奴はチョンw」だの沸くけどさ、逆だ逆。
日本の土着風習や文化や歴史を重んじてれば、当然
ウジ虫チョンサポートして内部から日本腐らせてるゴキブリ公務員嫌悪するに決まってんだろうが?

「 何故非難されてるのか、その原因及び理由を一切省みず取り敢えず逆ギレ」。
根拠ありきで非難されてる事実に対して非難されてる原因・根拠をスルーして
公務員「悔しかったら公務員になればいいニダ」
生保在日「悔しかったらチョッパリも在日特権で生保得ればいいニダ」
「害虫の卑しい体質と害虫存続の為の負担押し付けられるの勘弁してくれ、税収の範囲ならまだしも
税収以上の待遇くすねておいて不足分のツケをこっちに丸投げするなや、
対価得てる以上は自分の業務に責任と罰則背負えや、当たり前の話だろうが」

って流れで問題提起してんのに何でその害虫に身を落とさにゃあかんねんとw
害虫に対して「駆除対象」として叩いたら、
何とその醜悪な害虫共が言うには

「悔しかったらお前も害虫になればいいじゃん」

だそうですわ
667不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:13:26.89ID:9KscuG/e0
>>658
どうでもいいけど他頭って何?
誤字をする程度なのに自分が頭が良いとか思っていないよな?
668不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:14:21.89ID:/InVZvOf0
当たり前だ
感染防止とか言って休んでただろ
669不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:14:27.84ID:TEcHm0/v0
公務員に賞与とか必要ないから0円でいいよ
670不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:14:32.55ID:QsSP3nKJO
手取り20万で金ない振りしてる公務員か 実態はボーナスだけで年間150万は貰ってる
671不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:14:39.16ID:6cC14EvS0
>>654
反論に人格批判を持ってきてる時点で
「論理的に反論できませんから人格批判します」
って言ってるようなもんだけどね

ましてや>>649>>493は制度の話とかそういう話じゃなくて、単に「同じカテゴリに属してないと批判や反論をしちゃいけないとか言うなら政治家批判や
芸能人批判なんて多くの人はできなくなるぞ」ってレスなわけだし

これを妬みの気持ちとか思ってるなら頭おかしいとしか言えないでしょ
あんたもその一人のように見えるけどなw
672不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:15:01.87ID:uscoTgmT0
引き下げなんか当たり前だろが
ボーナスなんてなしでいい、ゼロだ
673不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:15:02.23ID:4mgIKn370
>>250
だから増税させようとしてるのか
674不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:15:07.07ID:a8veio4r0
>>660
嫌なら亡命したら
675不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:15:36.90ID:4mgIKn370
>>663
ひまなんだよ
676不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:16:00.10ID:1AY+OLT40
>>635
>>663

以下、単発IDで

・俺の弟が公務員だけど朝5時出勤で夜は午前ザラ、俺なら絶対やりたくねーわ
・民間の仕事ヌル過ぎワラタw元公務員だけど地獄の様な激務思い出せば天国だわw公務員やめて良かったーww
・俺の親父が定年公務員だけどわずかな年金で趣味は盆栽と読書だけだわ、公務員老後マジ終わってるよ
・民間だけど公務員の給料下がるとこっちも下がるんだよね、マジ上がるのは歓迎だわ
・民間初任給で手取り36万だったわ、ちな今は7、80万かな?公務員って今まで安過ぎただけじゃね
・え?公務員安過ぎじゃね?
・民間だけど臨時ボーナス出たよ、まあ寸志程度で50万位だったけど(笑 公務員はそういうの無くて可哀想だよね
・つか、公務員叩いたってしょうがなくね?日本人ならチョンとかニートとかナマポ潰そうぜ?


等々の「何故か冒頭に自分の立ち位置を過剰強調してアピール」する不自然な文体で沸きます
そして例外無くチェッカーにかけると「こんなに熱い書き込みしてるにも関わらず」この時間帯にこのスレに「だけ」
書き込んでるという非常に不自然な履歴になっております
文体上は「普通のどこにでもいるネット民がたまたまスレ見つけてたまたま書き込んだ」を演じているにも関わらずw

特徴としては以前よく見られた「公務員だけど年収300万もねーわ、ネットに踊らされすぎ」系の
公務員利権隠蔽系工作が「公的資料のネット拡散」により通用しなくなっていた為
「公務員よりも高収入好待遇の民間」を演じるのが主流らしいです
そして「公務員より低収入の方がレアケースであってそいつらは感情先行の僻みだよねw」という方向に落としたいそうです

後見られるのは「公務員を叩くのは日本国籍限定である公務員を叩いて日本分断工作のチョンw」とかw
でも現実の内情に則して考えればすぐ解るんだけどチョンが公務員を叩く理由なんか無いんだよなw
むしろ取り込み易くて現在進行形で唯々諾々とチョン特権アシストしてる「結託仲間」なんだがw
直接税金くすねられてる日本人納税者は当然寄生されてるゴキブリ公務員を嫌悪する理由あるけど、
逆にどういうロジックで「チョンは公務員をヘイトしてる」て主張してんだろ?
しかしせめて単発IDバレバレだけはもう少しなんとか上手く偽装工作できないかと・・
677不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:17:12.98ID:6jzJOalV0
>>674
あのさぁ国民主権って言って国民は公務員の選定罷免権持ってるのよ
それに従って文句を言ってるだけで何でこっちが出ていかなきゃならんの?
北朝鮮じゃあるまいし
678不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:18:13.46ID:1AY+OLT40
寄生虫ゴキブリ公務員のメンタル体質ってまんま朝鮮人なんだよなw

・息を吐くように嘘をつく
・徹底した自分の瑕疵や非の隠蔽捏造
・そしてそれがバレたら自分以外に責任なすりつけ
・上記に加え被害者擬態演出工作「我々もある意味被害者だキリッ」
・一切責任取らない、追求すればしたで逆ギレして火病

・口では偉そうにプライドだの倫理だの聞こえの良い事わめく癖に絶対自分の利権は手放さない
朝鮮人→絶対に帰化しない
寄生虫ゴキブリ公務員 → 不祥事起こしても絶対に自発的に良心の呵責からの依願退職はしない(取引や圧力かけられてのケースがあるだけ)

・斜め上の揚げ足取りや誤魔化しで逆ギレ
朝鮮人→その話は一旦さておきまずは戦争犯罪を謝罪しろニダ
寄生虫ゴキブリ公務員 → そんな文句があるなら公務員になれば良かったじゃん?何でならなかったの?

・当たり前の様に擬態工作
朝鮮人→ ウリは生粋の日本人ニダが、日本人として反省も謝罪もしないのは恥ずかしいニダ
寄生虫ゴキブリ公務員→ 自分は民間務めだけど激務薄給の公務員は尊敬してるわーw一生懸命頑張ってる公務員を叩くのは民間人にとってもマイナスだよね

そもそもこいつ等寄生虫の共通点としてさ、
「何の根拠も原因も無い只の感情的な誹謗中傷」じゃなしに、「明白な要因や事例や厳然たる事実に対しての怒り」なのに、
「現状の事実に対する批判」→「ヘイト、差別、僻み、妬み」 て事に脳内変換してんだよねw

そっくりだろ?
679不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:19:08.56ID:iRcbxRvP0
公務員の話にNHK職員を混ぜたがる池沼が居て草w
680不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:19:13.54ID:VK4DVOO00
まぁ正直批判したくなる気持ちは分かる
ベールに包まれている感じがして、知らぬ間に自己の利益を得ているのではと邪推したくなるんだよな
家族が公務員だけど確かに謎に包まれている感ある
だが実際は悪事は働いてないから安心していい
681不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:20:07.47ID:4mgIKn370
>>674
我国家なり
682不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:20:18.34ID:EIJftAuF0
コネというか不正採用なら報道されている
山梨県のとある自治体の公務員採用と大分県の教員採用 本来なら不合格者を採用
あと中途採用 むかしは(採用情報周知狭くて)公務員幹部や議員縁故あるものを採用
683不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:20:21.42ID:1AY+OLT40
>>680
「何故か冒頭に自分の立ち位置を過剰強調してアピール」する不自然な文体で沸きます
そして例外無くチェッカーにかけると「こんなに熱い書き込みしてるにも関わらず」この時間帯にこのスレに「だけ」
書き込んでるという非常に不自然な履歴になっております
文体上は「普通のどこにでもいるネット民がたまたまスレ見つけてたまたま書き込んだ」を演じているにも関わらずw
684不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:20:31.15ID:sN1utjTj0
>>671
「同じカテゴリに属してないと批判や反論をしちゃいけない」なんてこの議論では出てないと思うよ

「給与が高いって思うならその職業に就けばいいじゃん」
ってレスでしょう。職業選択は自由だから。
685不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:21:00.75ID:IVsPWnoP0
公務員になりたければ受験すれば良いよ。
受験の門戸は全国民に開かれている。
地方上級や国家一般合格は地方国立でかなり苦しいけどね
686不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:21:04.97ID:bmXgE8+p0
給付金で70万貰ってるから今回だけなら減給認めてやんよ
ただし今回だけで数万までな
それ以上やったら選挙どうなるかわかるよね?
687不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:21:41.32ID:1AY+OLT40
あっれー?いつもなら光の速さでダッシュして駆けつけてくれる

「俺は公務員だけどこれは極々レアケースで大多数の公務員はサビ残当たり前過労死寸前まで働いてるよあー楽な民間が羨ましいわ」おじさん
と、
「俺は生粋の民間勤めだけど公務員の激務薄給ぶり知ってるから叩けないわ、公務員を叩いてる連中は世間を知らない引きこもりなんだろうね」おじさんはー???

「公務員を妬む連中はなんで公務員にならなかったの?」おじさん

「そんなに公務員が羨ましいなら公務員になればいいじゃん」おじさんは安定の皆勤賞だね!!

アツいのは
「公務員の時間外手当は予算で上限決まってるから満額は絶対出ないよ」おじさん

「公務員は普段暇してるって誤解されてるけど公表されないだけで実は常に激務だよ」おじさん

反証ソース貼られて速攻で消え去っちゃった流れだね!!
688不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:22:18.96ID:qz9Sn+CU0
>>677
憲法15条は,個々の国民に対し,直接公務員の選定罷免権を保障したものでは有りません
689不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:22:25.16ID:MqPx8g5z0
給料も減らせよ
690不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:23:04.74ID:1AY+OLT40
 関東信越国税局は25日、勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をしたなどとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
職務で得た情報は利用していないという。

奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇
、休職や復職などを二十数回繰り返していたことが分かった。
 ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
 人事院は10月、病気休暇が3年を超える職員は分限免職できるという指針を出しており、町は「これ以上、給与を払うことは町民の理解が得られない」として、処分の検討を始めた。
 町によると、職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
 94年4月以降に休んだのは、約6割にあたる2640日。同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。

兵庫県高砂市職員互助会が市の補助を受け、職員らに違法に退職金を支払っていた問題で、市は7日、互助会に対する約2億8千万円の債権を放棄する方針を決めた。
互助会は2009年から活動を休止しており、既に資金がなく、裁判でも会員個人に対する市の請求権が認められなかったことなどから、市が回収は困難と判断した。
来年1月以降、互助会から再度、未返還の会員約740人に返還への協力を依頼した上で金額を確定。市議会に、債権放棄や歳入の減額補正案を提出する。市民向けの説明会を開き、その後互助会を廃止する。
一方、既に互助会や退職者らから市に返還された約5億8千万円は「任意に支払われており、再返還をする法的な理由はない」とした。さらに、市に分納を約束するなどした会員らに対しては、計約4700万円の債権を放棄せず
「個々の資力などの状況が異なるため、法令などに従って処理する」とした。
 市は、弁護士や大学教授らによる第三者委員会を設置し、答申に沿って退職金問題の対応素案を作成。市民に対する説明会を開いていた。
市は「方針には、市民の声も反映させた。市民の理解を求めながら進めたい」としている。(本田純一)
691不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:23:15.83ID:6cC14EvS0
>>660
それなw

政治家が自身の批判に対して「嫌なら政治家になれよ」とか言ったり、或いは民間だと例えばゲーム批判に対して
「ゲームを作れないゴミに限って批判する」みたいに言ったら総バッシング食らうだろうに(後者はTwitterとかでやらかす人がたまにいるがw)、
公務員スレだけは未だにそういう理屈を平然と言うやつが結構いるんだよな

しかもわざわざ丁寧にこういう例を出して説明しても「妬みだ」とか頓珍漢な反論してくるし
692不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:23:21.90ID:1AY+OLT40
下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。

 福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち約930回は勤務中だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
 県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
昨年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

山梨市の職員採用試験を巡る汚職事件で、受託収賄や虚偽有印公文書作成・同行使などの罪に問われた前市長の望月清賢被告(70)に対し、
東京地裁は26日、懲役3年、執行猶予5年、追徴金80万円(求刑・懲役3年、追徴金80万円)の有罪判決を言い渡した。
島田一裁判長は「公務の清廉性を汚し、市民の信頼を裏切った」と述べた。
 判決によると、望月被告は、山梨県甲州市立中学校の元校長、萩原英男被告(58)=贈賄罪で公判中=から昨年度の山梨市職員採用試験で息子が合格するよう頼まれて便宜を図り、
今年2月、見返りに現金80万円を受け取るなどした。
また2014〜16年、別の4人が合格できるよう採用関連文書に虚偽を記載した。
 判決は「公平・公正さが強く求められる地方公務員の任用制度や職員採用試験の公文書に対する信頼を著しく低下させ、情実採用を否定する地方公務員法の趣旨を大きく損なった」と指摘した。
693不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:23:39.20ID:E9/GoFDq0
もはやハイパーデフレだな
694不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:23:58.97ID:6jzJOalV0
>>688
おまえなんかよりはるかに憲法の知識はあるからw
国民主権のことを言ってるんだよ無学君
695不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:24:09.39ID:4mgIKn370
公務員にあらずんば人にあらず
696不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:24:20.84ID:ggNKwg1c0
ガッツリ下げろや
697不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:24:23.82ID:6cC14EvS0
>>684
だからそれが反論になってないだろってレスでしょ
頭大丈夫か単発レスマンw
698不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:24:24.26ID:j+3e8p9X0
この10年賃金減、消費税増、物価上昇に民間が苦しんでる
なか公務員は給与上げてたのがすごいな 結局、人事院自身
公務員だからモラルが崩壊すればやりたい放題
699不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:25:35.47ID:E9/GoFDq0
そりゃ安倍いわく、みぞうゆうの好景気が続いたんだから上がり続けたのも当然だわな
700不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:26:17.87ID:sN1utjTj0
>>697
うん 反論になってないね
でもそんなレスが帰ってくるぐらい妬みの気持ちがにじみ出てたんだろうね(再掲)
701不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:26:39.69ID:mzoG9WXv0
10年ぶりって事は10年間ボーナス上がり続けてたのか・・・
702不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:26:48.05ID:1AY+OLT40
寄生虫の共通点としてさ、
「何の根拠も原因も無い只の感情的な誹謗中傷」じゃなしに、「明白な要因や事例や厳然たる事実に対しての怒り」なのに、
「現状の事実に対する批判」→「ヘイト、差別、僻み、妬み」 て事に脳内変換してんだよねw

そっくりだろ?
703不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:27:11.12ID:gPqvMFzQ0
>>660
ここにも湧いてる糞公務員は、てめえらが俺らの納めた税金でメシ食えてるって事をまったく分かってないみたいだからな
俺らの下僕の糞公務員が生意気な口きいてるとほんと許せねえわ
今後は、この糞生意気な公務員連中を徹底的に叩いていかないとダメだわ
704不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:27:22.64ID:sqV1T2l00
公務員にボーナス要らんでしょ
民間はボーナス退職金もない
民間に合わせなさい
705不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:27:44.26ID:6cC14EvS0
>>700
>>671を理解できないゴミはレスすなくていいよ
706不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:27:54.44ID:mzoG9WXv0
>>699
10年ぶりだから2010年からだぞ
707不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:27:59.78ID:dQgS1Neu0
>>1
デフレ脱却を諦めるの?

給与が上がらないと、景気刺激にもならないんじゃないの?
708不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:28:13.79ID:ggNKwg1c0
地方公務員は日本のシロアリ
給料、ボーナス半減しろ
709不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:28:49.45ID:xdTa9ZXv0
やめて!、引き下げたら後で大増税されるから
710不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:30:15.57ID:ggNKwg1c0
どっちにしろ増税されるから公務員の給料下げた方がいい
711不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:30:41.92ID:bYnSr+Dn0
民間の可処分所得に連動させろよただでさえ無能でも首にならないんだから
712不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:31:23.09ID:bwlun/VYO
この半年間の新型コロナ等に対する行政対応はお粗末極まりなく、実動部隊である国家公務員官僚の無能っぷりが露呈されてきている。

この現状でも自分らは有能だと嘯く官僚がいれば、そいつこそ無能の極み(笑)
この能力に応じた評価で国家公務員の給与等を算出するのが適当だし、またそうあるのが当然。

結果、国家公務員の年間収入は手当てを含めて300〜400万円が妥当だよ。


ちなみに今年のキャリア試験で、東大や京大からの応募がかなり減少したのも、彼らは賢いから国家公務員の無能と交わりたくないと考えたからだし。
713不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:31:26.45ID:xzaIbttW0
前例踏襲主義を打破するためにも、公務員のボーナスはカットで。
714不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:31:29.79ID:v7Xizh7K0
増額する時は迅速に
減額する時はのんびりと

あべスカ流www
715不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:31:37.30ID:sN1utjTj0
>>705
了解
716不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:32:05.65ID:PxP4aVEf0
消費税なんてほとんどが公務員の給与とボーナスに消えている
そのために消費税はある
苫米地が証拠出してるよ
717不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:32:08.88ID:qWVxgIj80
最強総理の安倍さんが逃げるぐらいやばい悪夢の始まりです
718不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:32:18.42ID:xdTa9ZXv0
>>711
昔はなり手が無いから給料は安いけどクビにしないからってことで公務員を募った
今は高給でクビにならなくなった
719不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:32:59.46ID:XRunZqr00
税金からボーナスって100%おかしいだろ
廃止しろ
公務員で妥当な給与もらってるのは非正規だけ
720不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:33:06.91ID:sN1utjTj0
>>716
消費税がいくらで何に使われてて
公務員人件費がいくらか調べてみては?
721不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:34:27.80ID:f/duZD+P0
集めたお金使ってるだけなのに
なんで公務員って偉そうなんだろうな

その辺りも、批判の原因になってると思う。
722不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:34:37.16ID:sN1utjTj0
>>719
公務員のボーナスを民間のボーナスと同じ意味合いだと
誤解してる馬鹿が絶えない
723不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:34:50.43ID:kEKjlZjT0
【人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう】
やりすぎ防パトが各都道府県の警察本部生活安全部と防犯協会、創価学会の仕業である事は明白です。
例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。
問題はそれだけではありません。
この生活安全警察はとんでもないところで、重度の人権侵害行為を繰り返し、不正やミスがあっても隠蔽し、冤罪事件まで起こしまくっているという、究極の腐敗部門なのです。
昨年、警察署の幹部(警部補)が、リサイクルショップの女性店員を恫喝し、PTSDを発症させて、仕事のできない身体にするというとんでもない弾圧行為を働きましたよね?
あの警部補が属していたのが、生活安全警察です(正確には丸亀警察署所属の生活安全課幹部)。
生活安全部は業務として、例えば警視庁であれば、生活安全総務課の防犯営業第2係が質屋・古物商営業の許可を担当しています。
恫喝事件が報道された際、ネットでは、古物を担当する警察幹部の中には、同じ手口でリサイクルショップを恫喝し、本来なら買い取れないゴミ商品を買い取らせて、
小遣い稼ぎをしている者がいる、という噂が立ちました。
問題は他にもあります。
生活安全部には保安課があり、風俗営業係(風俗営業許可)、査察係(風俗営業査察)、風紀第1係(風俗事犯捜査)、風紀第2係(売春関係捜査)等の係がありますが、
一部の警察官が風俗店と癒着し、情報を流す見返りに、店のフリーパスを受け取っているなどという、ろくでもない話もあるのです。
その上、更に、ですよ。
ストーカー事件も生活安全部が担当しているのですが、幹部が、第三者からの働き掛けで、警察署が拒否したり、突っぱねるような被害届を受理させて、
ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
生活安全警察の実態は、人権侵害、人権蹂躙が横行する国民弾圧機関なのです。
防犯協会の実態は生活安全警察の外部拡張機関です。
※末端の防犯協会――役員に学会員が多い
※防犯協会連合会――警察OBが役員として天下り
※市や区の防犯協会――警察署生活安全課と同じフロアに事務所があり、金庫の鍵を同署員が保管
生活安全部を解体、防犯協会を解散し、幹部らの罪を問い、可能であれば人道に対する罪で死刑とすべきです。

防犯ネットワークは、都道府県庁、市区町村、防犯協力覚書を交わした企業・団体、消防署、防犯ボランティア、協力要請を受けた住民、創価学会からなる。
これを見て何か気付きませんか?
この防犯ネットワークは、地域に存在する全ての人、団体、組織が動員されているのです。
地域に存在する全ての機関、団体、人間を使い、特定個人を監視し、嫌がらせを働き、弾圧する。
つまり、警察が、地域の機関、団体、人間を警察の構成員として警察組織に組み込み、警察の手足として自由自在に動かして、国民を弾圧しているわけです。
全体主義そのものです。
こんな馬鹿な事をやっているのは、今時、中国共産党くらいしかありません。
その他に過去に行われていた国としては、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国くらいです。
ナチスドイツでさえ、ここまで極端な監視機構、弾圧機関を保有していた時期は恐らくないでしょう。
しかもこんな大掛かりで、異様な全体主義システムを採用して監視や尾行、嫌がらせを働き、弾圧している相手は、過激派でもなければテロリストでもない、ただの国民ですよ?
防犯活動だと言って、市民まで抱き込んで行われているのに、殺人事件や傷害致死事件、強盗殺人事件が発生するような、
危険な犯罪者が相手ではなく、防ごうとしている犯罪は、精々、窃盗類です。
どこの世界にそんな軽微な犯罪の予防阻止の為に、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国のような体制を築く馬鹿げた国があるのですか?
その馬鹿な事をやっているのが、日本の生活安全警察なのです。
非合理的であり、非効率的であり、ナンセンス以外の何ものでもない。
このシステムを作った人間が何を考えていたのかは知りませんが、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国の弾圧システムに傾倒し、好んで崇拝していたような、
冷血で危険な全体主義者だった事は明白です。

つまり、防犯ネットワーク自体を解体し、完全に破壊しなければならない、という事です。
生活安全警察はただの人権侵害・人権蹂躙を実行する国民弾圧機関に過ぎない。g
724不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:35:26.46ID:tQHTldZz0
むしろ10年間も下がってなかったのが異常
ボーナスは対象期間の結果により変動するのが基本
近年の日本は上がり続けるような状況にない
725名無しさん@1周年
2020/10/02(金) 09:37:08.57ID:BXeXdFcC0
そもそも業績が関係ないのに、ボーナス(の様な支給)を出すな。

誰もやりたがらない仕事を、みんなで金出してカスにやらせるのが公務員だろ?
726不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:37:09.20ID:7NgkkC/v0
10年も上がり続けたのか
ヒデェな
727不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:37:10.09ID:v7Xizh7K0
>>720
公務員給与25兆6千万円
消費税20兆円

あららw
728不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:37:38.35ID:5ZX1iyTW0
公務員、病院保健所救急隊とか、コロナで
危険に晒されながら働いた人、はたまた
地方公務員から国家公務員を一色担にできないよね。
議員の方も減給するのかな?
729不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:38:24.16ID:v7Xizh7K0
>>722
公務員にボーナスなんて笑うよなww
国が借金してるんだからボーナスゼロが当たり前
730不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:38:25.49ID:LWW4zOrK0
今年からは暇な臨時職員もボーナス貰ってるんだぞw
731不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:38:43.40ID:6K69UZgS0
国家財政

ヤバイ

だから

ゼロしかないやろ
732不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:39:15.35ID:feamH6QD0
民間のボーナスを参考にしてると言いながら民間の3倍近く貰ってる謎ボーナスか
733不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:40:02.76ID:IlP/QPLy0
>>660
じゃセルフ防衛がんばれよ
734不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:40:03.79ID:XRunZqr00
ボーナスイラネ
とくに地方のお役所仕事
最低時給でいい
735不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:40:12.93ID:mklEqspY0
増税増税言い出してるんだから当然

公務員の給与半減&ボーナス無し

だよな。
736不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:40:25.09ID:GU3unm2l0
まぁ年金も生活保護も減額してるんだから、公務員はボーナスどころか給与も引き下げるべきだよね

警察や消防、自衛隊隊員ら現場の特別国家公務員は除外してもいいけど。
737不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:40:44.71ID:IlP/QPLy0
>>726
民間の給与も上がってんだろ?
738不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:40:51.68ID:qh3EnE0u0
>>732
民間の大企業勝ち組が基準だからねw
739不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:41:26.81ID:pVZWmhBB0
年収を10%くらいしろよ
740不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:41:34.01ID:c3IDe6P/0
>>1

一律10万円引きでええやろ

給付金とか、給料減ってない公務員がもらう必要ねーわ
741不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:41:39.41ID:IlP/QPLy0
>>721
公務員も納税者だから。

怠け者底辺のために公務員の税金も使われるてるんだが?
742不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:41:52.08ID:27ScPunt0
>>707
給与を上げるためには消費税を上げるしかない。

これはデフレを招く。
743不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:41:58.39ID:u6w3DQ4G0
民間と同等っていうけど、何故か民間でも大企業だけだからなw
大企業の人だけから税金取ってるなら分かるけど、
実際は中小企業で働いてる人のほうがずっと多いし、総額で言えば税金もずっと多く払ってるのにな
大企業なんて全体の3割くらいだろ
744不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:42:24.02ID:eTPwAryJ0
公務小人
745不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:42:38.24ID:fyN4BPy20
ギリシャ化はよ
746不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:00.32ID:v7Xizh7K0
>>736
さすがに除外はねーわ
民間大企業社員と比べてどんだけ犯罪率高いのよwww
綱紀粛正出来ない犯罪組織は大改革しねーとでしょ
747不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:04.70ID:13+VBjyf0
何があっても下がらなかった公務員のボーナス減少って国力の低下が如実に表れてきたって事だよね
748不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:08.76ID:mklEqspY0
>>741
怠け者底辺って給付金支給程度で大混乱起こした公務員のことか。
749不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:10.44ID:IlP/QPLy0
自衛官なら32歳までなれるぞ。
底辺も入隊すれば🍆が貰える。

さっさと入るべき。
年下の班長にしごかれても仕事だからそれは諦めな
750不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:12.97ID:xdTa9ZXv0
>>737
公務員は簡単にクビにならないだろ
一緒に考えんな
751不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:24.43ID:enqzNOaA0
若い時ちゃんとした学校行かずに、公務員になれなかっったヒキニートの歓喜が聞こえる。

が、せいぜい下がって1000円程度w
752不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:37.26ID:GU3unm2l0
>>5
むしろ給付金関連の事務手続きや増える生活保護受給者のケアマネージャー、コロナ対策の連絡業務にヒト増やさないといけないのでは?

どれも片手間では出来ないでしょ?
753不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:46.19ID:IlP/QPLy0
>>748
あなたの言う公務員ってどこの公務員かしら?
754不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:46.52ID:v7Xizh7K0
>>741
公務員が怠け者底辺なw
755不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:43:55.34ID:AO14NSc+0
公務員の雇用を増やすのが景気回復の鍵なのにな
756不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:44:12.30ID:zx+wJXNc0
何故GDPNo.1のアメリカの公務員より給料が圧倒的に高いのか教えてくれ。
757不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:44:37.03ID:XRunZqr00
ギリシャは公務員に人件費かけすぎて財政破綻したなw
758不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:44:39.75ID:IlP/QPLy0
>>750
民間人もクビになったら自衛官の道があるだろ?
憧れの🍆職だ
759不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:44:40.61ID:6L4cIBJi0
>>707
公務員vs民間の構図に持っていくのは簡単だからな。
馬鹿は勝手に公務員の給料下げろと叫んで財政出動を抑えてくれる。デフレを脱却する為に公務員にも民間にもお金突っ込まなきゃいけないんだが。
760不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:44:43.08ID:pj8vHk1D0
>>1
安倍総統の偉大さを叩き込むためだろう。
761不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:45:05.45ID:6+T0uhzN0
当たり前のことができていなかったわけで
762不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:46:14.72ID:ixhOxICM0
>>727
何に使われてるかは調べられなかったんだww
763不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:46:16.05ID:IlP/QPLy0
>>756
アメリカの軍隊なんかは特有され、安く物買えるし、
除隊後は就職が優遇される

日本の自衛官みたいなポイ捨てとは違うのよ
764不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:46:33.68ID:v7Xizh7K0
そもそも「公務員は頑張ってる!給与上げてほしい」
と願う奴なんて、関係者以外にいないと思うのw
765不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:46:48.73ID:IcvDcdSF0
>>48
吠えてんのおまえじゃん
766不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:46:49.48ID:mklEqspY0
>>753
給付金を支給するために何ヵ月もかかった日本の無能公務員のことだよ
767不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:47:04.42ID:Yapz7NW70
10年ぶりとかいう時点で国民をなめてるとしか
768不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:47:06.94ID:ZQq7393J0
>>714
スカって何?
あと何歳か教えてくれる?
文体に特徴あって興味深い
769不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:47:11.71ID:GU3unm2l0
>>746
でも現実に(警察消防自衛隊海保なんかの)現場のヒトが辞められたら困るのは一般市民じゃない。

大企業の社員なんかはいくら辞められよーが困らないけど。
不祥事を起こせば本人の責でクビになるだけの話だし。
770不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:47:16.03ID:v7Xizh7K0
>>762
電通中抜きとか?そういう意味で調べてほちぃのか?www
771不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:47:40.35ID:IcvDcdSF0
>>760
無能さ の間違いだろ
772不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:47:49.57ID:6wfUADnz0
ビール会社とか少しでも安いもの作って売り出した企業努力はガンガン潰すのに公務員減にはまったく努力しないよな
取りやすいとこから税金絞り上げるだけの無能
773不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:48:05.61ID:oxcROJ5P0
>>752
各部署からコロナ関連に人員回してやりくりしてるようですよ。
どこの自治体も人員足りてないんじゃないかな。
774不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:48:20.31ID:woUDXi+A0
不要不急の公務員なんぞ3分の1は首でいいぞ
775不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:48:54.89ID:d5QTgJUB0
>>398
やっぱり公務員は国賊だから皆殺しにしたほうがいいわね
776不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:49:06.87ID:O7xv/E060
どう考えても法人税、所得税は激減するはずなのに、消費税増税の恩恵で人事院勧告は上げろ上げろになるの?
777不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:49:14.74ID:v7Xizh7K0
>>768
質問ばっかだなwww
まずチミの反論や感想でも言うのがまともな文明人だと思うのよw
778不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:49:17.36ID:ixhOxICM0
>>770
消費税が給付金に使われてると思ってたの?
779不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:49:41.21ID:SoDOJzFR0
公務員は向こう10年位ボーナスなしが妥当
780不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:49:43.96ID:2OR2BC5l0
無能公務員は無しでいい
民間の3分の1の能力しか無いのだから
781不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:49:47.51ID:k5J86Yy10
公務員でひとくくりにするには、
あまりにも職種が分かれすぎてるからな
公務員だからーみたいなのは身分制になってしまう
楽な仕事はもっと下げて、きつい仕事はもっと上げるみたいなメリハリが必要なのでは?
782不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:49:51.06ID:LWW4zOrK0
>>746
そうだな、歩道無視横断歩道無視信号無視の車ッカスが多いのは警察がしっかりしてないからで、そんな警察にはボーナスなんかいらない
783不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:50:08.31ID:zzpvFG5S0
>>753
大多数の地方公務員は使えないとは言わないけど、やる気はない
784不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:50:09.32ID:eTPwAryJ0
河野行革大臣に期待
785不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:50:10.62ID:fiO10ZA80
地方公務員は貰いすぎ。
事業やるにしても何でも委託で、汗をかかないままだからノウハウゼロ。
地方では超上級国民だよ。
家族全員市役所勤めってのも珍しくない
786不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:50:18.36ID:d5QTgJUB0
「公務員を見つけたらガソリンぶっかけて殺せ」


いよいよそういうマインドが主流派になるわね・・・
787不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:50:30.97ID:r4YZz7tn0
みんなの職業書いてみて
公務員を底辺とか無能と表現する位だか
らどんな高貴な職業なんだろう〜(^-^)
788不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:50:37.96ID:itQpjM7e0
>>1

民間企業って大企業平均じゃないかよ
高すぎなんだよ人件費が、全国平均にしろよボケ
789不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:51:06.09ID:I8EmGRK10
そもそも一律的に公務員にボーナスというのがおかしい
790不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:51:06.14ID:eTPwAryJ0
お灸を据えないと
791不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:51:38.13ID:V9N9B3HY0
減給つっても少しやろ
792不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:51:58.03ID:k5J86Yy10
海外では、民間です、公務員です、みたいな区別はないからな
どちらかといえば職務を言う
レジ売ってますとか、飛行機乗ってますとか、運転手ですとか
793不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:51:59.77ID:v7Xizh7K0
>>769
腐れ体質を改善出来ない組織はいらねー
ねじ曲がった安全安心を押し売りされるくらいなら

全員クビにし、有志で新組織を立ち上げるべきだわ
794不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:52:34.91ID:uEFj5bkt0
引き上げの布石
官僚のいつものやり方
795不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:52:38.21ID:D0IOZszb0
税収が落ち込むのに給与が下がらない訳がない
796不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:53:00.38ID:v7Xizh7K0
>>778
消費税に色着けするのを拒否したのがあべ池沼じゃねえのか???
797不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:53:07.89ID:k5J86Yy10
たとえば、刑務官も国家公務員だけど、
再犯率50%ぐらいの刑務所が本当に役立ってるのか、と言われると疑問だし、
民営化して再犯率が下がるなら刑務所も民営化していいと思う
798不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:53:10.27ID:MArwmtzC0
>>793
新組織()ならお前も念願叶って憧れの公務員になれるね!
799不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:53:22.14ID:/qlMTQlG0
いやああああ民間の私たちの季節賞与を下げる口実にいいいいい
800不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:53:27.84ID:PxP4aVEf0
公務員の生産性はゼロ円
警察と自衛隊は除く
彼らの貢献度はお金に代えられないほど尊い
801不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:53:39.32ID:IlP/QPLy0
>>785
はあ?テメー自衛官になれよ
802不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:53:54.54ID:S2LD76C+0
ボーナスどころか民間は雇止めが増えて給料ないところもたくさんあるんだぞ
803不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:54:03.87ID:6L4cIBJi0
>>800
公務員って全員窓口業務とか思ってる?
804不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:54:10.65ID:CNN9EBGD0
>>599
昔はなかったのに公務員が騒いでいれさせた経緯がある
805不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:54:10.86ID:/qlMTQlG0
>>801
自衛官は国家公務員だが
806不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:54:22.80ID:k5J86Yy10
空港で働いてるうち、
入国審査官や税関職員は国家公務員だが、手荷物検査してるのは民間の人間だし、
果たして差が必要かと言われると微妙なのよね
807不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:54:49.71ID:eTPwAryJ0
警察自衛隊を盾にスンナ馬鹿公務小人が
808不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:54:50.96ID:XRunZqr00
警察は警備会社に民営化しろや
809不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:55:47.90ID:eCA09bD70
>>1
いまだにボーナスとかどこの国の公務員なんだよ
民間大手の業績はほぼ総崩れ、中小零細に至っては倒産廃業の危機だぞ
株価なんかに騙されるなよ
810不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:55:49.85ID:9BsG79Wc0
>>1
気持ち下がるていどだろ。w
811不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:55:52.44ID:v7Xizh7K0
>>798
公務員???
忖度できねー奴を頃すような組織だろw
それ改善しないとオレは入ってあげないぞっww
812不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:56:24.21ID:k5J86Yy10
法務局の職員とか、運輸局の職員とかも国家公務員だけど、
こういうのをエリートというのは微妙すぎる
813不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:57:04.64ID:y4QhaYMP0
0でいいだろ
もらう気か?図々しい
814不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:57:07.65ID:v7Xizh7K0
>>803
公務員は政治家のカバン持ちが仕事の9割くらい?w
815不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:57:19.74ID:GuAaLwUR0
下級国民がうるせーから1、2千円下げて下がった実績を作る予定なんだろw
816不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:57:32.12ID:MArwmtzC0
>>811
君が提唱した新組織()なら忖度も廃止できるぞ
何と言っても新組織なので
817不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:58:02.42ID:k5J86Yy10
公務員組織というのは、日本最大の人数・規模を誇る組織なのに、
あまりにも待遇が均一的すぎて、共産主義のようなのよね
だから、公務員内部でも不満が溜まる
激務で働いてる人からすれば給料は安いし、他の公務員のために働いてる感じになる
818不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:58:56.22ID:kLJMKVLs0
浮いた分、低所得者に給付しろよ

貯蓄が減って経済が上向く
819不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:59:06.85ID:3O8Rg3yL0
安倍政権でやらなかったことを菅政権でやるわけねえわな
公務員サイコー
820不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:59:16.59ID:v7Xizh7K0
>>816
オレに作らせてくれるんなら少し考えてもええけどさあw
でも無能組織イメージ払拭するほどの胆力はこの国にはねーよ。
821不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:59:30.58ID:yItMgRD60
警察と救急と消防は24時間年中無休だから他の公務員より値打ちがあるな。
822不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:59:33.34ID:dIWx+Jfj0
有事の際はいつも減らされる
823不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 09:59:39.67ID:eZKmH0Lv0
日本の公務員の給料は、つぶれなかった大企業だけを計算して、いつも上げてるからな
民間企業が、つぶれると退場するのに、公務員は、いいとこどりの上げっぱなしの過去
824不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:00:28.98ID:9KscuG/e0
>>818
自己紹介乙
低所得者なんかに何で分配しなきゃならないんだよw
825不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:00:50.11ID:v7Xizh7K0
>>821
消防は休みめちゃくちゃ多いけどなw
826不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:01:04.19ID:eQhjXjve0
まあ微々たるもんだろうなあ
827不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:01:17.53ID:rLfVuMu20
公務員は、つぶれないから退職が無い、うらやましい。
仕事も楽で、女性にとっては天国。
828不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:01:23.70ID:6L4cIBJi0
公務員はロクに働かずに給料高い。俺らは一生懸命働いても給料上がらないのに消費税も増税される。まずはあいつらの給料下げろよ。って言葉は魅力的だよね。

悪いのは消費税なんだけどね。後は国の借金ガーとか言ってるやつらね。皆んな選挙行かないと変わらんぞ?
829不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:01:48.99ID:9KscuG/e0
>>820
国のせいにするな
ブツブツ文句言ってないで自分が行動しろよ
批判しか言えずに終わるのはそういうとこだろ
830不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:01:52.84ID:k5J86Yy10
民間叩きしてるような公務員ほど、公務員組織内では肩書がない
高卒の公務員も多いけど、内部では出世できないので民間や貧乏人叩いてストレス発散してる
組織内のマウントの張り合いはすごいものがある
831不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:01:55.95ID:v7Xizh7K0
>>824
文明国では当たり前の概念だぞっw
土人なおまえには理解できねー価値観だろうけどもwww
832不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:02:16.91ID:yItMgRD60
>>825
呼べば超特急で来るから優秀じゃね。
833不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:02:22.20ID:fj/yBD9c0
公僕が運用無能で借金大国なのに高給すぎだろ
834不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:03:05.08ID:/svA/g/J0
底辺だから公務員が羨ましくて仕方ないわ
835不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:03:41.83ID:yWj/9YY60
まずは給料半分にして人数を1.5倍にしろ。
836不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:04:07.80ID:9KscuG/e0
>>831
ああ早い話が俺にカネくれって吠えてるだけね
だっさw
837不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:04:09.70ID:k5J86Yy10
民間、公務員
国家公務員、地方公務員、
というざっくりな区分ではなく、もっと職務に応じてきめ細やかな待遇・制度にして欲しい
例えば、国税職員なんてもんは、債権回収会社の人間と同じようなもんだろう
838不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:04:21.95ID:8I5es4J90
>>2
国家議員…
なぜかハプスブルク家を思い出した。
839不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:05:12.87ID:V9N9B3HY0
水戸黄門がいないと悪さするのはいつの時代も同じ
840不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:05:13.50ID:L9iJkanT0
上がる時は大企業並み
下がる時は中小企業並み
なんだろどうせ
841不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:05:16.98ID:6L4cIBJi0
>>833
借金大国って何のこと?投資するのに借り入れしてない企業なんてないでしょ。
842不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:05:58.50ID:v7Xizh7K0
>>829
国のせいというよりも怠慢自民党長期政権のせいなwww
公務員飼いならし政権の犬にした悪行の数々
そんな腑抜け国家に対してオレがどう行動しろと?

オレは、5chで政権から餌も貰えないのに忠犬気取りな奴を
論破し楽しむ事ぐらいしか出来ないわwww
843不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:05:59.62ID:qjk2zJcp0
来年は税収ヤバイから、給料半額あるな。
844不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:06:41.33ID:pCQLxhiu0
GDPはがっつり下がってるのだから
公務員のボーナスもがっつり下げるべき
845不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:07:03.57ID:8I5es4J90
>>638
>>一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当について、

手当をボーナスと表現したのは共同通信の責任。
勤勉に勤務してたから出される手当。基本的には収益と関係ない。
846不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:07:12.16ID:GBgixjzQ0
>>842
野党だとどの政党が世直ししてくれるん?
847不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:07:23.24ID:4eJ5mw+40
公務員の世襲禁止
1世代は開けたほうがいい
848不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:07:25.36ID:k5J86Yy10
本社の中枢にいるような人間と現場の末端の人間には、
求められてる能力もスキルも違う
日本はその概念に疎い気がする
それが生産性が上がらない原因にもなっている
高学歴や能力のある人間が、巨大組織の末端を目指すような社会ではなく、小さい組織であっても中枢を目指すほうがいい
849不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:07:53.90ID:v7Xizh7K0
>>836
土人に金をくれ??? なワケねーわw
まともな文明人は土人金なんて欲しくねーしwww
850不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:08:13.54ID:1sVB+ylT0
一番手を付けなきゃいけないのは国会議員だと思うけど、そこにはノータッチなん?
851不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:10:01.20ID:9KscuG/e0
>>849
じゃあ低所得に分配しなくていいな
主張が崩壊しとるぞ
852不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:10:07.80ID:4o2H3aHo0
公務員伯母が年金36万ぐらい貰ってるのみてビックリしたわ
もう亡くなったけど。
853キチガイザーメンババア
2020/10/02(金) 10:10:20.04ID:EFWJt5Js0
ソードM5 「ヴォーナスも貰えるんだよ」「ヲヲ!」
854不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:10:20.11ID:Vq3ijKjd0
公務員の年収に嫉妬するようでは人生終わってる

手取り12〜13万とかなのお前ら?
855不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:11:01.93ID:2/v3rs880
公務員って、なんで利益を出してるわけでもないのに、給料もらってるんだろうな
生活手当とかに名称変えればいいのに
税金で飯を食わせてもらってるという認識に欠けてるよ
856不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:11:19.76ID:V9N9B3HY0
>>847
それ名案
857不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:11:20.26ID:yxG2wlD00
>>1
そもそもボーナスって貰って当たり前なものでもないのに
儲け出したわけでもない公務員がなんで貰うんだよ。
858不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:11:40.26ID:VyEF+TAy0
下がったときだけニュースになるな
上がってるときは掲示板で叩いてるだけ
859不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:12:09.48ID:8I5es4J90
>>60
国や地方自治体に利益を出すことを求めるか?
JR民営化や郵政民営化以上にえげつないことが始まると思うが、それでもいいんか?
860不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:12:31.21ID:V9N9B3HY0
ボーナス制度要らんよな
普通に12で割ればいいのに
861不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:13:07.97ID:5ZX1iyTW0
>>814
政治家が読む原稿書いてあげてるんでしょ?
ガスも読んでる
ああいうの政治家自身が書けたり、読まずとも
失言なく言えれば、大分業務も人員も減りそう
862不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:13:08.79ID:v7Xizh7K0
>>846
どの政党も無理だなwww

まず巨悪自民党下野だけが唯一世直しを始める道筋な

1幼稚ミンスが政権取り→幼稚ミンスがヘタこき
2巨悪自民党が政権取り→巨悪自民が不正を働き
そして1へ戻り、幼稚ミンスが幼少へと成長し、巨悪自民が小悪はと変貌していく

政権交代こそが世直しする唯一の道
863不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:13:33.31ID:8I5es4J90
>>857
記事にも書いてある。
>>一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当について、

手当をボーナスと表現したのは共同通信の責任。
勤勉に勤務してたから出される手当。基本的には収益と関係ない。
864不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:14:02.80ID:x6+clutq0
>>508
民間でそんな制度ある所ないって、
民間のボーナス=調整手当って説明してんのに、何言ってますの?
865不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:14:08.01ID:7ElSpE9G0
引き下げじゃなく無しでも良いぞ。
866不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:14:45.91ID:v7Xizh7K0
>>851
土人からはいらねーと言ってるだけやで
でも、日本政府自身が土人国家だと認めないんだから所得再分配しちゃうんだよなwwwww

おまえみたいなカス土人は日本から出てけば?どっかへ亡命しなさいw
867不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:15:01.09ID:L9iJkanT0
たしかに公務員にボーナス制ってのが間違ってるわ
年俸制にしたらいい
868不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:15:02.58ID:yxG2wlD00
>>859
利益を求めてるんじゃなくて
利益を出してるわけではないのに
ボーナスが出るのがおかしいんだ。
しかも数字の基準が大企業並みとか。
869不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:15:11.79ID:oxcROJ5P0
>>859
郵政は民営化しない方が良かった。
小泉竹中マスコミに世論が扇動されたよね。
870不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:15:24.23ID:J1Z9fcAe0
国が赤字なのにボーナスとはな
871不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:15:40.80ID:V9N9B3HY0
ボーナス制度マジで要らんわ
872不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:16:03.99ID:8I5es4J90
>>862
自民党が下野している間、一時的に国をそこそこで動かしておいてくれる機関はないものかな?
国を立憲民主なんかに預けられないし。
873不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:16:48.58ID:8I5es4J90
>>868
記事にも書いてある。
>>一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当について、

手当をボーナスと表現したのは共同通信の責任。
勤勉に勤務してたから出される手当。基本的には収益と関係ない。
874不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:16:56.07ID:x6+clutq0
>>855
利益が出ない仕事を公務員にやらせてる民間企業の責任だろうよ
民間が公務員の代わりに水道事業やったあの町がどうなったか知ってんの?
875不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:17:18.75ID:V9N9B3HY0
「ボーナス出たー」って言いたいだけ制度やん
普通に12で割れよ
遊びじゃないんだから
876不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:18:09.68ID:IUKMoCAZ0
>>869
民間にしたってやることはコストカットしてサービスの質が落ちるだけですから。
民営化したってなんの意味ないしなんなら害悪だったな。
877不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:18:20.25ID:0aRMM4k30
出しても構わんが査定はしっかりやれ
878不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:18:30.03ID:v7Xizh7K0
>>864
公務員報酬額を民間からパクるなら
公務員給与賞与査定を中小零細も参考値に入れなさいよwww
なんで大企業だけみるん?
879不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:18:33.19ID:TpQQrdAS0
税務職員なんて
まったく仕事してないから半額以下でいいだろ
先日は税務署いったら談笑してたし
調査もまったく来ないし
給料泥棒だ
880不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:18:37.45ID:/h5oNziY0
給付金を貰っているんだからゼロだろう
881不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:19:01.60ID:V9N9B3HY0
だいたいボーナス制度やめた方がコスト浮くやろ
882不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:19:04.83ID:uSRkKu8i0
>>1出る方がおかしい 絶対出すな!
883不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:19:08.59ID:IUKMoCAZ0
>>880
給付金となんの関係があるのか?
884不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:19:12.30ID:xJfewe/00
まじでこいつらの給与いらね
885不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:19:18.50ID:uYFi2o4z0
非正規公務員にはボーナスはありません
886不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:19:45.75ID:IUKMoCAZ0
>>856
憲法違反ですね。無教養かな?
887不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:20:18.18ID:oxcROJ5P0
諸悪は経団連だと思うね。
竹中は収監しろ。
888不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:20:21.53ID:4eJ5mw+40
地方は酷いよな
公務員の給料は高いままで町はどんどん汚くなる
報酬減らして町のインフラちゃんとしろ
889不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:20:27.52ID:IUKMoCAZ0
>>881
残業してる公務員からすれば手当分月給に入れたほうが時間外単価あがってウマウマですわ(笑)
890不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:20:39.47ID:x6+clutq0
>>878
実態の無い幽霊企業も入ってくるからよ
891不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:20:55.79ID:gynlAcDK0
地方公務員が必死だなw
892不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:21:00.43ID:v7Xizh7K0
>>872
そもそも自民に預けたから日本が腐ってんやでw
政権パクったあべ政権が、ミンス用意した竹島ICJ提訴書類を握りつぶしたんやで

(ミンスは)あべよりマシw
893不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:23:23.85ID:tVdl6qFh0
草むしりに1時間10万円払いたくないだろ
教師には私学と同じ賃金にすべき、増えるかもしれんしな
894不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:23:24.29ID:2/v3rs880
>>874
そんな件で民間企業に責任があるかよwwwww
嫌なら公務員辞めればいいだろ
895不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:23:27.22ID:v7Xizh7K0
>>890
ちげーだろ!このハゲー!!!
公務員給与が下がるから中小零細給与を除外してんだろガーwww

そもそもチミは、幽霊企業社員給与はいくらだと思ってますのん?

全てが矛盾wwwwwwwwwwww
896不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:24:37.78ID:4eJ5mw+40
>>886
憲法を変えればいい
897不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:24:41.00ID:IaEsRZmo0
むしろ減額しない代わりに特定の項目や
一定額以上の消費を義務付け、領収書と提出で良いだろ

切り詰めるより消費拡大
Gotoトラベルはするのに公務員の賞与カットは矛盾している
898不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:25:10.56ID:V9N9B3HY0
別に給与を減らせとは言ってない
12で割って月給に入れろよ
ボーナスやめろって
何なん公務員がボーナスって
遊んでるやん
899不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:27:26.93ID:RqJ13GOq0
田舎の役所の駐車場見てみろよ
アウディとかベンツとか何台もあるから
それだけ金が余ってしょうがないんだろ
900不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:29:32.75ID:q9eNmoXH0
>>1
ボーナス総支給から1000円だけ下げても減額しましたと言うからねーw
901不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:31:00.10ID:IUKMoCAZ0
>>898
悠久の公務員わい33歳

297,000×4.5
=1,336,500 年間賞与

1,336,500÷12
=111,375 月平均賞与

月労働時間→7.75×20=155h

111,375÷155×1.25
=898.185483870968

時間外の単価が900円上がるからそれでいいよー。
毎年300時間くらいやってるから、27万円上がるわ(笑)
902不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:31:09.88ID:x6+clutq0
>>894
利益が出ると思って参入したくせに利益が出ないからってやめたんだろが
ライフラインだから公務員は簡単にやめれないんだぞ
嫌なら公務員辞めればいいとか話題逸らしてんなよアホが
903不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:31:36.87ID:eCA09bD70
日銀は株なんか買ってないで食糧を買って国民に渡せよ
904不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:32:02.65ID:9gNGp7tc0
そもそも公務員になんでボーナスが支給されてんだよw
905不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:32:18.80ID:yTYul3ya0
民間に合わせて下げる→公務員に合わせて民間が下げる→以下繰り返し
となったらデフレスパイラル

全体の所得を上げる政策を打つのが先だろうに
906不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:32:43.44ID:IUKMoCAZ0
>>902
民間はゼニカネにならんとすぐ消えるからね。
社会的な役割とか関係ない。ただのゼニゲバだからね。
907不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:33:53.31ID:4eJ5mw+40
3分の1くらいは下げるべき
908不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:34:13.89ID:IUKMoCAZ0
>>905
そうだね。
正しい感覚だ。
自民党の連中に洗脳された奴隷が多すぎるんだよなあ。
奴隷同士で足を引っ張り合って、喜ぶのは誰かな
909不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:34:51.68ID:dWzGPWRL0
税率と反比例にすればいい。
消費税上げたから、給料減額で。
910不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:35:09.92ID:/qlMTQlG0
公務員って時間外の上限あるだろ
911不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:35:24.59ID:bE2KomuN0
>>1
だからなんで公務員にボーナスあるんだよゴミが
912不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:35:43.34ID:HB/ftfrB0
今年からボーナシ!
913不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:35:56.08ID:PVjJPJ5o0
いやいや、いよいよここまで来たか。
中間から下層は地獄へ落とされ、上層はgotoで高級な旅行をお得に楽しむ。

これは本当に良くない話だよ。
5万以上の高級旅館が大繁盛で安い旅館は閑古鳥。
ますます金持ち優遇が進むか。
914不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:36:02.49ID:IUKMoCAZ0
>>911
ボーナスじゃないんだよボケが
915不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:36:03.56ID:TCWaZptA0
スカはスマホ代4割下げるとアホ振り乱し豪語してるけども、、、
民間企業収益4割削減に熱狂するけどに、公務員報酬4割削減に言及しない不思議

これどうなってますのん?
916不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:36:04.03ID:bmXgE8+p0
>>899
公務員のわい
給付金でレクサス買わせて貰ったで
917不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:36:40.43ID:kUvjV6V20
公務員に犠牲になってもらって、その分、大減税で底上げしたらいい
918不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:36:58.52ID:Fm27Mqfx0
>>915
野党が妨害してくるからな
919不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:37:09.82ID:WxQkhauw0
>>49
係長で650万て貰いすぎだろ。そもそも雇用の受け皿だからもっと少なくていい。
920不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:38:13.51ID:qh3EnE0u0
>>913
制度を利用して小銭を取れるか、ってのは重要なんだよ
勝てる奴ってのはマメさがあるから、小銭を見逃さない
負ける奴ってのは何事も面倒くさがっては、そのたびに銭を失っていく

ペイペイ初期に乗っかれたか?
マイナポイントをゲットしたか?
このあたりでだいたい未来を含めた勝ち負けが分かる
921不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:38:24.51ID:kUvjV6V20
今の公務員をクビにして年俸300万くらいで
公務員として下級の民を雇って救済すべき
922不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:38:31.72ID:V9N9B3HY0
>>914
実質ボーナスやろボケが
ボーナスって単語使ってるやろボケが
923不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:38:34.55ID:TCWaZptA0
>>916
公務員は10万円x家族分の所得申告しますのん?
もしかして脱税する気ですか?
924不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:38:59.10ID:cMFs79TR0
公務員のボーナス減ったら支出も減るから民間の売り上げにも悪影響ではある
925不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:39:01.53ID:4eJ5mw+40
庶民第一に考える政党出てきてほしいわ
数で言えば圧倒的に多いんだから
926不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:39:04.30ID:TCWaZptA0
>>918
スカは野党に屈服しますのん?w
927不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:39:30.23ID:IUKMoCAZ0
>>922
ボーナスに見えるようにしてるだけだから実際にはボーネスではないものがボーナスに見えてるだけ、という表現が正しいかな。ボケ
928不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:39:37.31ID:oyxTYC1j0
アベガーの人って、安倍を安部と書いたり、菅をスカと書いたり、標的の人物名すら正確に書くことが出来ないのは何故なんだろう
そんな低レベルだから主張に耳を貸してくれないんじゃないかな
929不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:39:52.92ID:uozp7JPO0
こりゃ増税して収入を戻す必要があるね
消費税20%ぐらいにするか
930不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:39:59.09ID:OnCl0Rk20
>>3
マジすか!2500円も下がるの?
タバコも値上がっちゃうし参ったナー
公務がんばってるのになー
931不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:41:01.74ID:oyxTYC1j0
>>919
雇用の受け皿ソースよろ
932不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:41:33.31ID:4eJ5mw+40
公務員が自分の収入さえ良ければ世間の景気なんて気にしないようだ
933不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:41:37.18ID:l4JMrZuX0
社会に必要不可欠な警察消防医療を除く、いわゆる只の事務作業公務員なんぞ
ボーナス50%カットでいいだろ
今は国家的危機なんだからガマンしろ
934不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:41:46.11ID:qh3EnE0u0
>>928
他人の名前をわざと間違えるってのは、ある種の侮辱なんだろうw
他人を侮辱するってのは、イジメと同じである種の高揚感をもたらすものだから
935不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:41:58.63ID:IUKMoCAZ0
いやマジでボーナスやめてくれよ。
ボーナスってそもそも雇用者に有利なんだぜ?
>>901が真実
労働単価下げられてんだぞ。被害者だよこっちは。
936不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:42:26.67ID:ykU4tL8E0
公務員が土地やマンション、車を買わなきゃ誰が買えるんだよ
公務員様のおかげで経済がもってるんだから
今回の減給は嘆くべきなんだぞ
937不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:42:28.45ID:kUvjV6V20
公務員さまの生涯年収は3億やぞ
下級国民はいくらや?
938不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:42:29.11ID:7FauUpEp0
公務員は難しい試験を突破してきたいわば特権階級たからボーナスはたんまり貰って当然だと思うわ。羨ましかったらお前らも公務員になればいい。
939不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:42:51.02ID:4eJ5mw+40
AI化して人数減らせ
940不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:43:26.37ID:IUKMoCAZ0
>>938
最近はボーナスステージだったけどね。
どこも大量退職で人がいなかったから。
今からはまた厳しくなりまんなー
941不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:43:30.18ID:5ZX1iyTW0
>>913
Go toは、住民票あれば、在住期間関係なく
すぐ使えるらしいから、来日した実習生や留学生とかの
隔離用に使えるらしい
942不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:43:35.35ID:TCWaZptA0
>>928
あべスカで問題あんの?
チミらあべスカを神と奉っちゃってるワケ?
そりゃスマンかったわw
943不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:44:07.37ID:4eJ5mw+40
国の借金1000兆
地球4分の1周
減せよ
944不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:44:55.41ID:9KscuG/e0
>>942
きっも
945不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:45:20.23ID:vAAbSgFQ0
>>665
遡って減額するわけがない
夏のボーナスも含めたら手取りが少なくなりすぎて文句が出るわ
そもそも十数年来減額自体がなかった
増える一方
946不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:45:24.17ID:kUvjV6V20
公務員さまは定年も延長されるんだっけ?
これはやめられんな
947不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:45:33.45ID:TCWaZptA0
>>934
あべスカを貶してるつもりはあんまナイんよねw
あべスカを奉ってる洗脳被害者に向け少しだけおちょくってるだけのつもりwww
948不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:45:58.00ID:LEzufql70
ボーナスカッツしろ
949不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:46:26.65ID:TCWaZptA0
>>944
あべ池沼とスカ首相がキモい???
まあ少しだけ同意w
950不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:47:10.90ID:x6+clutq0
>>906
ゼニカネにならん事業は公務員がやれ→ライフラインどから採算度返しでやる→公務員は利益を生まないからいらねぇ
っていう構図の完成
951不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:47:18.43ID:Invol2GL0
なんでゴミみたいなサラリーマンの水準に合わせなアカンねん
ボーナス下げんなカス
952不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:48:10.34ID:LwPsM8UZ0
ガキの頃しっかり勉強しなかったせいで今底辺公務員にしかなれなかったんだけど…公務員一律で給料さげるのやめてほしい。コロナのせいで仕事量増える、感染リスクも高いし…今は悪い意味で給料安定してるよな…
リスクマネジメントで考えたら現状クソスギ。
953不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:49:02.26ID:TCWaZptA0
>>951
ほんそれw
日本を支える立派な日雇い労働者水準に合わせて然るべき!8千円/日が妥当w
954不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:49:39.72ID:4eJ5mw+40
地方は特にコネのあるなしで採用不採用が決まるのが問題
955不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:50:36.37ID:IUKMoCAZ0
>>943
政府が1億借金するやんか

したら日銀当座預金が1億増えるやんか。(日銀がパソコンポチポチするだけ)

したら政府その金を政府小切手で1億民間に払うやんか

したら民間はその1億政府小切手を市中銀行にもってくやんか

したら市中銀行が民間の口座に1億増やすやんか。同時に日銀に取り立て申請するやんか

したら政府の日銀当座預金がゼロに戻って、市中銀行の日銀当座預金が+1億になるやんか

さてさて、これで一巡したけどさ
何が起きてる?

政府の借金 +1億
民間の口座 +1億
市中銀行の日銀当座預金 +1億

つまりや、政府が借金すると民間部門の資産になるんや。ええか?民間部門から借りて金が減ってるんじゃなくて、借りると金が増えるんや。
956不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:50:36.68ID:FUE3kph30
>>375
他の手当てを全部羅列してみろよ
+100万円くらいいくだろ
957不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:52:09.88ID:3tjDY9P+0
公務員は住宅、持ち家手当で十分固定資産税を全額払える。
地方公務員はおつりが。
958不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:52:31.58ID:94gFQi100
民間は7割カットの所もあるらしいが
公務員は5%くらいの減額で逃げ切りそうだなw
959不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:52:32.52ID:4eJ5mw+40
>>955
足り無くなったら国民の預金封鎖でもうする気か?
960不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:52:45.88ID:cZWoKcuy0
全体で見たら上がってるからな
961不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:52:48.61ID:IUKMoCAZ0
ゼニの知識がない民間企業のやつがゼニのことだけ考えて生きてるのがこの国の悪いところだよな
962不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:53:10.12ID:IUKMoCAZ0
>>959
足りなくなるってのはなんの話や?
わいのレス理解してるか?(笑)
963不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:55:57.85ID:4eJ5mw+40
>>962
その理論が正しいなら国民に1000万支給しろよ
964不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:57:54.93ID:7FauUpEp0
アパート経営しながら公務員とか最高やな
965不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:58:05.36ID:IUKMoCAZ0
>>963
それをやると潜在gdp以上の所得となるので、需要に供給が追い付かなくなって悪性のインフレになるのだよ。だからやらない。
反論になってないよ君の言ってることって。
966不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:58:15.92ID:+Rll1x4c0
>>729
その理論は増税を招くからやめろ
967不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 10:59:29.51ID:WlgdUNlC0
現世で一番いらないもの→公務員制度
968不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:01:45.46ID:fswGCNzx0
景気が悪くなろうが失業する心配の無い連中はお気楽だね
969不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:01:52.95ID:4eJ5mw+40
>>965
予算のうちの国債が降るからな
年間数十兆が国債の利子で消えてる
それがこの国の現状
970不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:04:01.34ID:DwVs5Whr0
国家公務員ばかり色々下がるけど、地方公務員野法がガッポリ貰ってるのに何もないんか?
971不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:04:23.21ID:IUKMoCAZ0
>>969
国債に財源的な制約は一切ないからインフレに一切寄与しない利払いになんの問題もない

しかも日銀が国債を400兆以上保有しており、連結決算できる子会社なので利子を発生させないことすら可能

中身を知ると君の言ってることなんてチャンチャラおかしいとわかるんだよ。
無知な民間企業社員にはわからんかね
972不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:05:26.45ID:XUOIbM0/0
あいつらコロナ残業でしこたま貰ってるし当然
973不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:06:38.13ID:IUKMoCAZ0
>>972
一日数百円貰ってコロナ感染者輸送とかしたい?
コロナホテルに行きたい?

おれはやだね(笑)
974不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:08:03.99ID:oSG0bJzw0
ヤフコメ見てビビった
975不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:08:46.55ID:4eJ5mw+40
国債費が増えれば予算の使い道が圧迫されるから
国債費で23兆くらいつかってるだろ
そのうち国債費50兆超えるぞ
976不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:09:08.55ID:IUKMoCAZ0
>>975
わいのレス理解してるか?(笑)
977不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:09:35.71ID:ymFh1Qxv0
>>964
それワイ
978不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:10:19.61ID:4eJ5mw+40
>>976
馬鹿理論信じてるだけだろ
979不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:15:31.76ID:IUKMoCAZ0
>>978
じゃあ反論してみたら?何が違うか具体的にどうぞ?(笑)
980不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:15:43.13ID:eHoInYN+0
ボーナス無しで本当くるしい
981不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:17:51.24ID:4eJ5mw+40
>>979
国民の金融資産を赤字国債が超えた時には国は破綻する
あと何十年もつかな?
982不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:18:04.61ID:oItxl6qR0
上げるときは秒で勧告に従うけど
下げるときは従わない
983不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:18:41.91ID:Kj/X8x1w0
まぁぶっちゃけ公務員とか大企業勤務、資産家は美人と結婚してるやつ多いな
今さらだけどそういうことなんだよ
984不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:19:13.02ID:IUKMoCAZ0
>>981
だからそんなことはありえないとなぜわからない?

政府が借金すると、その分だけ民間の資産が増えるのに、どうやって超えるんだ?

新規国債発行で利払いしたとしても同じことだろ?

なぜわからない?なぜ理解できない?(笑)
985不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:24:00.24ID:blULND3i0
高給公務員がのさばる日本はギリシャと変わらん
986不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:24:06.03ID:4eJ5mw+40
>>984
国の借金が増える額より民間の資産が増える額が少ないからな
987不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:24:54.14ID:IUKMoCAZ0
>>986
だからなんで?
>>955に具体的に反論してみて?
988不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:27:51.57ID:4eJ5mw+40
>>987
仮に今国の赤字を清算したら
国は国民の資産を国有化しなければ清算できない
つまり損益で言えば大赤字だ
989不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:30:04.21ID:IUKMoCAZ0
>>988
日本は純資産国なんですが?
それから借金を返すって貨幣を消滅させる行為だが、それになんの意味があるんだ?

民間企業のミクロな視点で国を語るから間違いに気づかないんだよ君は。
990不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:34:28.85ID:WzMUUFWD0
公僕なんだから国が赤字なら最初に切るのは議員と公務員の給与
991不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:35:17.29ID:dIWx+Jfj0
国家公務員のしたっぱは安いよ
ながく勤めてても
992不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:37:21.96ID:4eJ5mw+40
>>989
まあいいわ
赤字国債で苦労するのは若者だし
国債増やして苦しい思いすればいい
おればおそらく破綻前に死んでるから
993不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:43:40.13ID:X3RC1jxA0
国の借金は国民の資産であり
いずれ使う金なんだから
返してもらわんとあかんよな

国民が貸しっぱなしなまま
永久にファイナンスできると思うなよアホがと
994不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 11:50:51.49ID:CNN9EBGD0
>>1
赤字だ増税だ言ってる内はボーナスなんて無しが筋
995不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 12:03:04.90ID:X3RC1jxA0
日本人はアホだから
ひたすら金を貯めて使わないまま死ぬんで
事実上政府はいくらでも借りられて
借りたまま返さなくていい丸儲け状態のままやってきたわけだが

日本が貧しく高齢化して預金を取り崩すようになれば
国債の借り換えは困難であり
政府は借金を強制的に返さざるをえない

とりあえず日銀が引き受けて借り換えさせるとしても
支払われた通貨は預金ではなく消費に使われるため
通貨価値の下落は避けられないだろう

金は相応の財物と交換して初めて保有する意味があり働く意味もあるのだが
通帳の数字だけ見てさえいれば満足する
日本人は異常な生物といえるだろう
世界一異常な借金政府は世界一異常な国民を食い物にすることで成り立つのである
996不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 12:03:36.26ID:ZWl1FEmu0
>>239
お前、政権発足前からそんなこと言ってるだろ
997ばーど ★
2020/10/02(金) 12:05:44.14ID:EO2S+MPr9
次スレ

【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★4 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1601607927/
998不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 12:06:47.82ID:W1GElgCc0
公表してるのは「管理職を除く」
これでかなりの水準だから公務員はすごい高給取りだよね。
999不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 12:12:48.05ID:t/FQPIkm0
0.1か月分下げました(ドヤァ)だぞ
1000不要不急の名無しさん
2020/10/02(金) 12:23:47.29ID:C612nFwS0
やったー
-curl
lud20241218153755ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601587635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★3 [ばーど★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【悲報】今日、公務員冬のボーナス支給。平均は83万7千円
【人事院】公務員冬のボーナス、引き下げの公算大 減額勧告となれば10年ぶり ★4 [ばーど★]
【社会】公務員冬ボーナスは平均65万2100円、500円の小幅増 [田杉山脈★]
◆公務員、今冬のボーナス見送りへ
【国家公務員】冬のボーナス71万円
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★5
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%? 
冬のボーナスが110万円だった公務員男性、「民間の大手と比べると少ない」と不満
政府、国家公務員ボーナス0.15ヶ月分減額へ。冬のボーナスには間に合わないため来年夏のボーナスで
【冬のボーナス】 霞ヶ関キャリア官僚の不満 「地方公務員のほうが高い」 [影のたけし軍団★]
【悲報】公務員「冬のボーナスが110万円しかなかった。民間に比べて少なすぎる。これでは生きていけない」涙の訴え
【ボーナス】冬のボーナスに"満足"している人々 「30代公務員、70万円。このご時世、これだけもらえるのはありがたい」
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7 
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 
【経済】冬のボーナス 2年連続増加予測 民間企業37万4000円(+7000円) 公務員80万3000円(+6万6000円)
【ボーナス】国家公務員、冬の賞与68万円 2年連続減
公務員のボーナス支給額
公務員5年目の俺の夏のボーナス…
【悲報】公務員のボーナス、大幅にカットされる
公務員のボーナス廃止する政党出ないかな?
地方公務員に続々と夏のボーナス支給💴
◆公務員のボーナス・退職金廃止で年収の壁突破!
【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増 ★3
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加
菅総理には公務員のボーナス全カットしてほしいよな
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★2
現在の年金総支給額より公務員のボーナス総支給額の方が年間多い事実
国家公務員に夏のボーナス支給。平均支給額は8年連続増加。
国家公務員のボリューム層が早稲田とか駅弁上位校って聞くけどさ
非正規公務員のボーナス拡充 格差是正に向け総務省法改正へ [蚤の市★]
【人事院】国家公務員のボーナス 2年連続のマイナス勧告 [香味焙煎★]
【社会】国家公務員、夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 [シャチ★]
【悲報】 公務員のボーナス、なんと民間企業の2倍以上であることが判明してしまう 
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 [豆次郎★]
【アベノミクス/血税】国家公務員のボーナス、2年連続アップ!
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
吉村はん、公務員のボランティア動員をネタにし批判殺到「じゃあ万博やめろや」
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
【総務省】非常勤地方公務員のボーナス「常勤と同水準に」 月例給の2.6カ月分、国が指針検討
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★2 
公務員のボーナスが7年連続で増えたからくり「調査対象は500人以上の大企業」「中小や赤字企業は除外」
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★4 
【速報】国家公務員夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円【朗報】【公務員の給料もっと減らせ!】
【速報】国家公務員の夏のボーナス 平均支給67万円 昨夏比2万6500円増 7年連続増額
【公務員ボーナス】夏のボーナス 公務員・民間ともに3年連続で増額予想 公務員は75万9060円 [PARADISE★]
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★6 
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★7 
【人事院】公務員のボーナス 10年ぶり引き下げ勧告 0.05か月分引き下げて、年間で4.45か月分 [孤高の旅人★]
【悲報】消費税増税分『84%が使い道不明』、国民『社会福祉は?涙』安倍『大企業の税金の負担分、公務員のボーナス等に充ててる』
ロボ奥田は公務員だったの?
ボランティアを募集したい公務員
はやくボーナス100万もらいたい公務員
【会議室】サボり公務員の部屋【トイレ】
コロナで国民が苦しむ中ボーナスUPの公務員
公務員内定ワイ民間がボロボロで笑いが止まらない
【悲報】よく考えたら公務員にボーナスっておかしくね?
【非正規公務員の人件費が増加】 ボーナスで1700億円
【給与】国家公務員にボーナス71万円 昨冬比4400円減
【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ
ワイ公務員 ボーナス10万円 泣けてきたんだが…(T_T)
公務員給与、ボーナス3年連続引き上げ。民間より安いため
【冬ボまで】2016年度地方公務員入庁スレ part45【耐えろ】
12:07:37 up 20 days, 13:11, 1 user, load average: 7.87, 8.56, 9.09

in 1.3338520526886 sec @1.3338520526886@0b7 on 020302