レジ袋の有料化から10月1日で3か月。レジ袋だけではなく、商品のパッケージを紙に変えるなど、プラスチックごみを減らす様々な工夫が行われています。消費者にとってはうれしいお得なサービスもあるんです。
こちらはお馴染みのチョコレート菓子、「キットカット」。パッケージが紙に変わっています。2019年から一部の製品で先行していましたが、2020年からは大袋タイプのほとんどが紙パッケージになっているんです。これにより、年間約450トンのプラスチック削減が見込めるということです。
ネスレ日本 村田 敦さん:「2022年までに、キットカット全製品の包材を全てリサイクル、リユース可能な素材にすることを目指していきたい」
脱プラスチックの動きは弁当の容器にも。コンビニエンスストアのローソンでは9月8日から紙トレーを使った弁当を販売しています。
2020年7月から始まったレジ袋の有料化とともに、プラスチックごみ削減の様々な取り組みが広がっています。それでは実際に減っているのでしょうか?
実は"増えている"プラスチックごみ
続々と集められるプラスチックごみ
北海道民:「プラスチックごみですか?増えてると思いますけど」
北海道民:「常に多い」
実は、家庭から出るプラスチックごみは2019年に比べて増えているんです。
札幌市 循環型社会推進課 岡本 俊幸 課長:「3月〜7月にかけてならすと(去年に比べ)6%くらい、容器包装プラスチックごみは増えている」
様々な取り組みにもかかわらず、なぜ増えているのでしょうか?そして、削減を進めるお得なサービスとは?
2020年7月から始まったレジ袋の有料化。プラスチックごみ削減の様々な取り組みが広がっていますが、現実は…。
札幌市 循環型社会推進課 岡本 俊幸 課長:「3月〜7月にかけてならすと(去年に比べ)6%くらい、容器包装プラスチックごみは増えている。ステイホームで家で過ごす時間が長くなり、店で買ってきて家で食べる人が増えた」
続きはソース元にて
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15198 有料レジ袋を購入した人はレジ袋を投棄できる権利を持っている
レトルトカレーの箱入りパッケージの方が無駄だとおもうけどな
箱無しで中身は同じ値段下げてよ
普通に有料袋買ってるわ
理屈で考えるとどの角度から見ても買った方がいい
無意味なエコと進次郎のパフォーマンスに付き合う気はない
>>8
セクシー「僕は日本の皆さんにプラスチックゴミが環境に与える影響について考えて欲しかったんです」 レジ袋、汚れたり切れたりするまで使い回してるわ。
持ち込みの買い物バックなんか、惣菜の汁がにじんだりして、
汚くてしょうがない。レジ袋の使い回しが最も効率的。
プラスチックごみは燃料として燃やして発電するのが一番いい
新たな石油や天然ガスの消費を削減できる
食材は宅配でたのんでるからゴミ用にレジ袋は前から買ってる
有料化したところでうちから出るレジ袋の量は変わらない
むしろエコバッグ買い替えで無駄なゴミが増える可能性
まじセクシーバカ
コロナでエコバッグからレジ袋使い捨てに回帰したけど
最近またエコバッグに戻ってきたw
紙ストローだけはマジで止めて欲しい
前に子供がミスドのタピオカを買ったら紙ストローを渡されて途中で解けて飲めなくなったわ
紙臭くてドリンクまずくなるし顧客満足度を下げてまで取り組む事なの?
ゴミ袋として全うするんだから貰うようにしてるわ
一枚2円なら安いもんよ
レジ袋有料化は袋を売って儲けるのが目的であって環境保護が目的ではないからな
廃タイヤの方がよっぽど害があると思うんだけど、質も量も
そこらへんはどう考えてるんだろう
トイレの芳香剤とか消臭剤とか
量が少なくてすぐなくなるのにものすごい頑丈な容器に入ってるけど
ああいうのは全然叩かれないのね
スプーン、フォーク、ストローなんかは普通に無料だし
弁当のトレーやらその他もろもろプラで溢れてるのにアホらしい
>>8
1枚50円から100円にしないと考えてくれないのだろうか 容器持参サービスって、トラブルの原因にならないか?
客が自分で持ってきた容器が汚れていたせいで食中毒になっても、
ここで買った物を食べたら当たった!とか因縁付けられないか?
路上のゴミが増えてるような気がする
レジ袋を配ることは違法じゃないんだから
コンビニとかの小売はもとに戻して欲しいわ
>>19
そう。ゴミ袋として利用するからわざわざ100枚入りを買うんだよ
だから全然意味がない >>11
なんも考える暇ないわな。
世襲議員と違い、生きるのにやっとだから。
無駄な島間がふえた。 いや、それで今までゴミ捨ててたゴミの意識が変わるのかって話で…
本気なら罰則からだろ
スーパーから出てくる親子連れの子供が、レジ袋じゃない小さいポリ袋に商品入れて持ってて
まあそうなるわなと思った
ゴミ箱用に30リットルの袋買ってるんだけど
最近品薄になってしまった。
ひと昔前は森林伐採とかの話で紙資源を使いすぎるなみたいな風潮だったのにそっちはもういいの?
>>1
これのせいで今まで買ってなかったゴミ袋買うようになったわ >>20
そうとしか思えんよなあ
無料だった紙袋まで便乗して数十円取られるし
デパートが潰れる訳だわ >>30
罰則与えるやり方だとネガティブな印象持つから成功しにくいよ
ご褒美与えるやり方にしたほうが成功すると思う 容器持参サービスってなんか不衛生じゃね?
得体の知れない客が持ってきた容器を、店員が触るんだろ?
そこらの客なんて、汚部屋やゴミ屋敷に置いてある容器を持ってきてるかも知れんし
性病の手で触った容器かも知れんし
店の物でない、客が持ってきた容器が店に出入りしてるのって汚いよな
いつもの、環境庁の調査結果。
海洋プラゴミに占めるレジ袋の割合は、重量ベースでもわずか 0.4 %。
漁網などの漁具が 50 % 以上を占めてる。 そもそも包装につかってるメーカー側が変えていかないとだめなんだから
レジ袋有料化みたいな消費者への啓蒙活動なんて意味がないでしょ
やるんなら意味のあることやろうよ
一ついえることは
紙ストローはきらい
舌触りとひどい
使い捨てマスクもほぼ石油でできてるから、プラスチックごみのようなもんなんだぜ
いやいやいやいや
生産数が増えてるわけじゃねーんだから
増えてねーだろ
元々多いんだろうがよ
無駄なモノがなw
俺凄い事思いついちゃった。
ペットボトル禁止にすればプラゴミ凄い減ると思う。
欧州はウィルス対策で次々エコバッグ禁止になっているというのに
>>20
バカだろ
レジ袋で儲かる金額より売り上げ落ち込みのほうがはるかに大きいわ ちょっとコンビニに行くかなと出かける
あー、エコバッグ持ってくるの忘れたと家に帰る
気を取り直してまた出かける
あー、マスク忘れたとまた家に帰る
最近よくやるんだよ
>>52
あるあるだわ
玄関にチェックリスト置いてる >>51
じゃあレジ袋ただで配って売上げ元に戻せよw >>51
有料化で売り上げが落ち込んだとは初耳だねぇw だからなんだよ
消費者には関係ない話
セクシーレジ袋有料化は消費者も店も大迷惑
ゴミ袋にするから多めに買ってる
今までより袋多く使ってる気がする
プラスチックごみを世界一不法投棄する中国に「海に不法投棄するな」と
誰かが言わんといかん。
>>26
タダで渡しても良いのはエコ利権お墨付きの単価の高いレジ袋だけで、以前にタダで配っていた単価の安いレジ袋の無料配布は違法。
全てセクシー小泉が悪い プラスチック製品の生産数が増えたというソースだせよw
マスクと同じでそんないきなり伸びる生産能力なんて日本にねーだろw
石油だって無料じゃねーんだからよw
燃やすゴミにすれば全て解決、リサイクルとかエコとか言うから捨てれなかったりポイ捨てが増える。
海外ではコロナの蔓延のせいでレジ袋を無料にした所もあるとネットで見たが
日本もコロナを理由に無料配布に戻すといいね!
セクシーもコロナを理由にすれば元に戻しやすいね。
やっぱり汚れを気にせなあかん袋は面倒くさい
繰り返し使うエコバッグなんか買わんかったらよかったと後悔してる
ラーメンの持ち帰りなんて、スープ容器、スープの袋、麺容器、具材容器とプラだらけ
更に割り箸だ、トッピングの小袋だとゴミ要素満載
牛丼・カレーのテイクアウトまで袋有料なんてバカか?
おい!あれをどうやってカバンに入れて持ち帰るんだ出来るのか!
コンビニのイートインが廃止されてテイクアウトが増えたのに!
袋有料でテイクアウトも不便にしてどうするんだよ
飲食店のテイクアウトが数倍増えてるから持ち帰りの容器売ってる店が大繁盛
レジ袋をもらえないことでこれだけ余計な仕事増やされてるとは思わなかったわ
まず、エコバックを汚さないために詰め込むときに結構頑張らなくちゃならない
小さくてめっちゃ折りたためる素材のものなら洗うの簡単だけど、たくさん入るしっかりしたバックはそう簡単に洗えない
それでもアルコール消毒したりの後処理もある
ゴミ袋に使えるものをあれこれ取っておかなくちゃならなくて、それもいちいちめんどくさい
今どきは買い物行くときに、保冷バックだのエコバックだのマスクだのアルコール消毒剤だの持っていくものが多すぎてとっちらかり、この間は財布を忘れた
>>1
いうとくが
進次郎進次郎って騒ぐなよ
この件は経産省!案件だからな なんでもコロナにからめてくんじゃねーよw
コロナでプラスチック製品の生産量が増えた?
ソースだせよだからwww
レジ袋はたった0.4%だろ 全部無くなったとしても全く効果は無い ただの利権
>>72
でも環境省大臣はセクシー小泉。この件で将来の総理の芽は消えた。
国民に環境問題を考えてもらうために、国民に不便を強いる。
処方箋すら袋無し、本屋も薄っぺらい袋なのに金をとる。 これが本当なら容器包装プラスチックの会社が儲かってんだからいいだろ別にw
なにが問題なんだよ
容器包装プラスチックの生産量を規制するとでもいうん?www
>>17
赤信号、みんなで渡れば云々ってやつ
お上の指示だから業界基準になってく
少し位客が騒ごうがちっとも困らない
嫌なら他へどうぞああ他も全部紙ですけどね pgr となるな 当然ゴミは増える
まさかレジ袋有料にしたら減ると思ったの?
>>35
毎回繰り返しだからね。
紙→プラ→紙→プラ >>12
惣菜そのまま入れたら汁が垂れるのあたりまえやん 家で食べれば、家からのプラゴミが増える
外で食べれば、店からの事業系ごみが増える
人間場所は違えど食べるんだもの
ゴミは出るよw
不衛生でかさばるエコバッグをなぜ持ち歩かねばならんのか
エコバッグ買うお金で手ぶらで店行って気兼ねなく使い捨て出来て清潔な袋を100回は使えるというのに
>>1
進次郎が言ってたようにレジ袋有料化はプラゴミを減らすことが目的ではないからな
だからたとえプラゴミが増えていても問題ないんだよ 行きつけの大手スーパーでは
ロールの半透明のビニール袋でお持ち帰りください、と堂々と書いてある。
レジ袋がなくても全く困らない
残念でした、バカ小泉
>>19
2円ならええけど
店によってはサイズを問わず一律10円なんてところもあったりするしなぁ… >>35
森林は手入れを怠っている事で、台風や大雨で被害を生み出すからね
手入れをして伐採された木材を、紙製品に使えばそれで良し、なのでは?
木を植える、山に水を溜める力が増える、
加齢・手入れで伐採された木を資源にする、で循環するし レジで袋買う時にサイズを聞いてくるけど店によってサイズがまちまちで小さいのとデカイの
どっちが丁度良いのかこっちじゃ判断つかなくてイラッとする時があるわ
プロのそっちが判断してよって思う
>>66
そこで無料を続けたKFCが好調になったんだよね
持ち帰るのに、あの匂い・油になるモノを入れるのに
毎回袋は要りますか〜有料になりますが〜1枚○円です〜いちいちやってられないしね
注文取って、さっと袋詰めして会計して手渡す、回転を良くするのも大事だしね >>95
1枚当たりの値段が、サイズによって違ったりするし、
同じ値段なら大きい方が欲しい(荷を入れるバランスは悪いけど)人もいるだろうから難しいね
以前どこかのお店で、有料・袋のサイズはこちらで決めます、って掲示を見たことがある ビニール袋以上にプラの無駄遣いを気にするようにはなったよな
>>11
考えた結果、レジ袋は現代人の必需品だということが判明しました プラスティック減量したいなら、器なしカップ麺を推奨しない理由がわからない
スペースもプラスティックも無駄に使ってる代表だと思うんだが
この前パンツを買いに行ったら紙袋なのに金をとられた
世の中の流れはそういうもんなん?
ゴミ袋として使ってたレジ袋の代わりに今まで買わなかったゴミ袋買ってるから意味ねーよ。
元々燃えるゴミよりプラゴミの方が多かったからな
回収も週に1回じゃ足らんよ
ゴミ袋にしてたスーパーの袋が無くなって
更に追い打ちになってる
プラゴミなんぞ燃やせばええやろ
生ごみの燃料になってよい
いままでレジ袋ですんでたものをもっとかさのある容器に入れるんだから当たり前、代替も考えずに
有料化したアホがわるい
有料化
大成功 海洋投棄のポリ袋率が0.3%しかないのだから
この数値が変わるとは思えない
やるにしても海岸にゴミ箱を設置するべきであって
ポリ袋の有料化と海洋投棄は一切関係がない
ぐだぐだ言ってないで元に戻せよ
大勝利。
有料袋
買えばいいだけー
やった
やった >>41
釣り禁止でいいな。釣りしたければネットでやれ ゴミ用に自分でビニール袋買ってんだから同じだよwくだらねえわこんなの
100均で売れ筋のポリ袋が山になって置かれるようになったって事は
追加でポリ袋を買う人が多いんだろうね
実質ゴミは減ってないし
そもそもDQN以外は海にゴミを捨てたりしません
コンビニは客が自分で袋詰めするスペース無いから流れ悪くなったな
その辺にゴミのポイ捨てめっちゃ増えててワロタ、このままゴッサムシティ化すればええねん
要らないと言ってるのにしつこくレジ袋を勧めて来る小売店まで出る始末
黙っているとしれっとレジ袋に入れて小金金稼ぎ
珍次郎の愚策の成果
街中ゴミだらけ
吸い殻や空き缶に加えて弁当やソフトドリンクの容器が散乱しまくり
そもそもマスクが石油製品だからな。
爆発的に増えただろう。
× 様々な取り組みにもかかわらず増えている
○ 増えているが様々な取り組みによってこの程度に留まっている
じゃないのかな
プラごみなんて大した問題じゃないのに環境左翼運動に利用されるなよ
それと左翼は反政府思想のくせに公金や権力に集るんじゃねえよ
レジ袋有料化と全くなにも関係のない話でタイトルにするな
>>17
咥えた瞬間、唇の水分が持ってかれる感じが嫌い スーパーで買っても
100均で買ってもコストは同じだから
普通にレジで買った方が早い
ゴミ入れとして必要だから
レジで買わないと100均で買う破目になるだけで
>>21
細かく刻んで燃料として燃やしてるらしいな
煙とか凄いのに ほんと自民はロクなことしねえな
これもどっかの利権と中抜き案件だろ?
>>1
海外で日本企業タンカーが不手際で
油漏らそうが何も言わないセクシー大臣だからねえ へぇーキットカットの袋って紙なのか
じゃあ古紙回収に出せばリサイクルできて
地球に優しいね
うちは生ごみよりプラごみが多い
容器や包装を見直せば?
プラ容器で販売している豆腐やプリンに
プラ税をかけていい
>>139
いいね、プリンや豆腐を店頭販売するのはやめさせたらいいと思う
まぁプリンは陶器やガラスを使えばいいかな
豆腐はマイボウルで計り売りにするべきだよね >>55
袋が有料か無料かじゃなくてサッカ台がない店で会計後にその場で
自分でエコバッグに詰めなきなゃならないのが嫌で、そういう店では大量買いしなくなった。
店員が客のエコバッグに詰めてくれる店もあるけど、コロナ過で申し訳ない思いもある。
そのせいで一時期コンビニに全然行かなくなった。
衣類の大量買いも躊躇するようになった。
今はコンビニやケーキ屋や服屋ではレジ袋買った方が気持ち的に楽に買い物できるからそうしてる。
同じような店だと袋無料の店を贔屓にするようになったよ。
例えば子供用品なら有料の西松屋より無料のバースデーって感じ。
実際売り上げに影響出てるって声最初から上がってたよ。 有料にした7月スーパーの棚からレジ袋消えたからな
無料で配らなくなって不便になるからみんなで購入するようになるとか
バカだろう政府
経済産業省の省令で始めたそうだからさっさとくだらない政策撤回しろや
何の意味もないむしろ害だけ手間と仕事増えるし
役人は余計なことしないで国家運営に重要なことはもっと沢山あるだろう
新しい役所作って予算と利権だけ拡大してないで仕事しろよ
消費税で金毟りとってないでさ
結局経産大臣をすらっと思い浮かべる奴はいないのな
進次郎しか出てこないって、お前らの情弱っぷり。
>>131
レジ袋ならあの信頼感で1日1枚買ったとしても月150円で30枚だからな
他の何かや無料の時と比べたらまた違うかもしれないが、個として見たら決して損じゃないよな 利権しか興味ない馬鹿が権力持つからこうなる
そもそもこいつら環境なんかみじんも興味ない
皆買ってるのか
ダイソーとかでは売り切れでなかったりする
カゴパクやらエコバック万引きやらイライラによる客からの因縁やら店員の心労が増えただけだったな
買った物詰めるスペース無いのに袋どうするのか聞くのやめろ
レジ袋でまだごねている。3円払うのがそんなに悔しいか?
こういう男を、昔はこう言った。
女の腐ったような奴。
コンビニの売り上げどうなのかね
客足落ちてる感じだけど
>>154
3円でも5円でもどうでも良いがいらん手間を強いられる状況で発案者のアホ面が浮かんでイラッとする 紙も有機物なんで二酸化炭素削減にならんだろうが原油価格が下がって油土人が儲からなくなるのはいい事だ
元々は官僚が海外出張で外国に行った時に嫌味を言われたくないからやった愚作
暇な役人や環境悪化団体の暇つぶしに犠牲になる庶民
>>165
そういやグレタ消えたな
なんだったんだあれは こんなもん締め上げるくらいなら弁当容器やら何やら根本的にプラゴミ容器を何とかしてみろよ屑
>>165
アメリカ滞在中にシュワちゃんからプレゼントされたテスラ3? カゴサイズのエコバッグ使ってるわ
会計時に店員さんが入れたらそのまま持って帰れる
というか、コロナで居酒屋なんかに弁当とかやったら補助金だすよって国が税金で
応援しちゃってるから、無駄に弁当容器のプラゴミ増えてるんだよね
ニュースでも一切触れてないけどさ
まあ、コロナ感染拡大を予防できるなら
プラごみが10倍に増えようが痛くも痒くもないやろ。何かおかしいか?
みんなでレジ袋有料化に抗議しよう
支払い済みの商品を持って店内出入りウロウロすれば良いよ
だからぁ〜レジ袋の有料化は、新しい産業に補助金を捻出する為の自公政権の利権仕事だって!
アベノマスクの発注先の一つが、創価学会員の会社だった事を思い出せよ。
店内での飲食にプラの使い捨て容器はどうかと思う
あんなのこそ禁止すべきだろう
紙って作るのにエネルギーかかるから
化石燃料って観点だと全く意味ないんだよね
印象操作に引っかかるバカがいるから意味あるだけで
レジ袋もホントは容器包装の企業に金出させないといけないのに国民はバカで楽だからってだけ
>>184
そんな店あるの?
全然想像できないんだが セブンのアイスコーヒーのストロー廃止が愚策
あのフタ飲みにくいしかき混ぜるものがないからマドラー使うことになる
ローソンは店員が勝手に作るしファミマ一択だわ
ダイソーでスーパーさんの買い物袋
買って使ってるから減るどころか
むしろプラの使用量増えてるわ
袋詰めする場所ない所はレジの流れ悪いし
万引きは増えるし
何もいい事ないけど結局何がしたいの?
そのうちどこかがしれっと無料に戻して結局元の木阿弥になりそう
三菱ケミカルへの利益誘導のための政策
日本を私物化してる竹中平蔵
ビニール製の袋がダメで紙袋ならいいという感覚がわからない(´・ω・`)
そもそもスーパーとかが万引き防止から私物の袋追い出すために始めたのに
万引き増えたとかバカとしか
3円の袋毎日買ってる。エコバッグ毎日洗うなんて無理だから。
別に月に90円くらい惜しくない。
買い物がめんどくさくなった。
あと袋を買うとき負けたと思うw
>>192
むかしはダイエーなどスーパーも持ち手がない紙袋に入れていた。
そのうち利便性でプラ袋になった、80年代頃から国連の森林破壊を
やめようっていうスローガンでいまの薄いレジ袋になった。 ダイソーのエコバッグ買ったけど、雨とかで濡れて洗濯してもヌメヌメが取れなくて捨てた
玉出のエコバッグ買ったけど、洗濯したらロゴの部分の黄色が砂みたいにポロポロとれて他の洗濯物に付着して捨てた
サービスだったレジ袋有料化すれば、その分家庭ごとにまとめてレジ袋買ってるくるだけだからプラゴミは実質減らないよな
歩道のゴミ拾いをやってるけどレジ袋のポイ捨ては確実に減っている
弁当容器と飲料容器が別々に捨てられているから拾うときの分別が楽になった
>>202
一ヶ月間くらいご意見募集してるチャンスはあったけどな
ここに書くよりも意見送れって5chで啓蒙してる人もいたけど
どれくらいの人が送ったのかな ゴミは出るから仕方ない
有料化だけしたバカ大臣は腹切れよ
海外はすぐに撤回した
だが、無責任は
自分の過ちを認められない
過去には上層部の無計画で突き進み敗戦した国もあった
レジ袋が一番コロナを防げる
こんなコロナ最悪の時期に有料化とか何を考えてるんだクソ大臣
としか思えない
店が「来てくれてありがとう持って帰るのに使ってよ」「また来てね」ってサービスだろ
本来国が有料化を一律で強制力持たせて口出しすることか?賛同できないって店は不参加でいい
とりあえず日本海沿岸に漂着する韓国プラスチックゴミをなんとかするのが
先なのでは?漁具のはるか上をいく量なんだが韓国プラゴミ。
絶対レジ袋使い続ける
こんな便利でエコな製品はいずれ正しく評価される
>>202 誰にも選ばれなかったお前にはしかるべき処罰が待っているだろう 実際にやってみたらここまで不便なのと社会に混乱引き起こすとは誰も思わなかったのではないだろうか
>>216
マジで言ってる?
誰もが思ってただろ、、、 >>1
キットカットはゴミ減量化する為に内容量も減らして頑張ってるもんな >>1
外食しないでテイクアウト増えたから実際はプラゴミだらけ >>216
やる前からみんな万引き増えるしレジの対応時間増えるとわかってたが? ビニール袋まとめ買いして前より余計に使ってるわ 小泉の小せがれがw
s、m、Lで値段変えるのやめてほしい。
統一してほしい。
ロールのポリ袋に慣れてきたから全く困っていない。むしろ購入商品の数だけ取ってこれるので大量入手が可能となった。「大」の置いてあるスーパー使うようにしてる
有料化をするより
バイオマスレジ袋に補助金だして
それだけ販売するようにしたほうがよかったな
>>1
何故かペットボトルには突っ込まないセクシー大臣 >>1
弁当とか惣菜とかの
パッケージからの漏れ対策が進むだろう。
エコバッグが汚れたら面倒だからな。
その結果、パッケージが高くなるしプラスチックの廃棄量も増える傾向になりかねん。 家のゴミを見ながら、買い物にいく度に、
今日は3円とか今日は5円の袋とか面倒。最近では唐揚げ屋まで3円袋。
いい加減辞めてくれ。マジで。
レジ袋使い回してる人が多いね
バッグから別の店のレジ袋取り出したお婆ちゃんには天晴れだわw
セクシー環境大臣はFラン大学を留年して卒業したボンクラ頭脳。親のコネでコロンビア大学大学院に進学。恥知らずのボンクラは最終学歴はコロンビア大学大学院と書いている。
ビニール袋有料化なのにどさくさに紛れて紙袋を有料化してるとこあるよな
カルディとか紙袋が15円
>>236
安倍もそうだけど誰よりも恵まれた環境にありながら
アホ私立にしか入れなかった時点で知的障害だわ 容器がオール紙になっても
ゴミ箱が無いっていったんだろうがゴラアアアアアアアアアア
どうやったら この犬将軍に翻意を迫れるのだろうか・・・・ (´-ω-`) バカみてぇ
進次郎「レジ袋有料化にプラごみ削減の効果は無い、ただ国民の意識を変える為にやってること」
国民「はああぁぁ??」
ねぇちゃん、また来たぜ ふっ・・・またこのカウンターか いいだろう いつものやつ一つもらおうか
レジ袋の大ですねー
コンビニに行ってドリンクと何かを購入する予定だったけどエコバッグ忘れて来たことに気づいてドリンクしか買わなかった
こうやってコンビニの売り上げ落ちていくんだろうな
日本が環境問題を考えるようになってからこうなった記憶なんだけど間違ってる?
紙は森林資源が問題だよね、プラにしようぜ
↓ ↓
プラはゴミ処理が問題から紙にしようぜ
プラスチック燃やせばいいのに、わざわざ集めて処理に困ってる愚行
自己満の偽善も大概にしてどうかと
進次郎「そりゃ今回の有料化はあんまり効果ないってのは
やる前から私は何度も言ってますよ 大事なのは目に
見える数字ではなく、国民の皆さんのエコへの意識を
変えることなんです」
こうだっけ
>>208
専用フォームじゃないけどご意見募集は関連省庁でやってるんじゃね?
その他ご意見枠でいつでも受け付けてるはずだし
それよりも効果出せるのは選挙で叩き落とす、これだね 結果が出てそれを検証して以前の形態に戻せば減らせるんじゃないの?
結局環境汚染推進してんじゃなくて?
水道のマグネット広告を捨てていく、チラシポスティング業者をなんとかしてほしい
昔は「森林伐採は悪」といって、紙製品ボイコットをマスゴミが煽ってた時代があってだな。
ペットボトル飲料も
マイペットボトル持参方式にする
小泉のガキのせいで庶民のイライラが増えただけだね
環境問題なんて出鱈目やし
燃料棒何とかしてみろよwwwww
>>44
なるそど、今までなかったマスクがゴミ漂着で大量に増えるんだろーな ユニクロの紙袋は有料なの?あかんな。
紙袋は直ぐ破れるし、くしゃくしゃになるし雨の日は悲惨。
店ごとにレジ袋の有料無料を決めたらいいよ。
セクシーのお達しを遵守する必要は無い。
進次郎のやった事って国民はバカだから痛みを伴わないと分からないって思考だよな
上級国民目線だ
路上に捨てられているマスクの多さを見れば一目瞭然
プラスチックの問題ではなくモラルの問題
こんなんやる前からさんざん言われていた話
小泉って、この件がこのまま行くと思ってんのかな
もしあれば真の白痴なら本当にそう思ってそうで恐ろしい
レジ袋自販機早く置いてくれ
レジで買ったのが足りなくて、自分の買った荷物放り出したまま、またレジに並ぶの嫌なんだが
レジ袋代を払う度に、自民に入れないという決心が強まる。