底辺ボッチジジイがネットの痰壺で
50年前の歌謡曲語ってて草
さっさと成仏しろよお前ら😢
日本三大フルコーラスを最後まで聴いて初めてタイトルの意味がわかる曲
木綿のハンカチーフ(太田裕美)
K(BUMP OF CHICKEN)
この人の曲はいい曲だなと思っていても後で元ネタがあるとわかってがっかりすることが多い
元ネタの一切無いこの人の完全オリジナルの曲ってあるんだろうか
誰だか知らねーが傘寿まで生きれば十分だろJJI、迷わ地獄に堕ちやがれ!(ペッ
前スレだけど、筒美を小室なんかと並べんなよ。
小室とか転調しまくってるだけだろあんなの。
作曲家なら転調しない名曲書いてみろってのw
ギンギラギンにさりげなくと聞くと鶴太郎の物真似をまず思い出す。
>>13
筒美京平はヒット曲を作るのが仕事なので、洋楽チャートのレコードをザッピングして使えそうなフレーズを書き溜めて散りばめた
多作だから似た曲が多数あってそう言われる 前スレ>1000
拓郎は、こないだオールナイトニッポンで筒美の特集みたいのやってたよ
竹達彩奈の齧りかけの林檎聴いてまだまだ筒美京平も現役なんだなと思ったのももう6年前なのね
合掌
>>16
そんなにパクってるのか
凄い人だと思ってたがちょっとガッカリ アルバムに収録されてる何気ない一曲が、すげーいいんだよ。
ラジオ、テレビ
一日、この人の曲が流れない日は無かった
江副さん、江副さん、江副さんは不愉快だな〜、のサザエさん?
>>15
ワイはドラグナーやわ…
夢色チェイサーええ曲や Nテレでは「魅せられて」を筆頭に挙げていた。
解せぬ…
>>30
凄い人なのは事実だと思うがな
そんなオリジナルのメロディばっかり作れる訳がない 心の琴線に触れるメロディーを作り出す天才だったと思う
>>38
色々ありすぎで、代表曲なんか一曲って言われると困っちゃうよね 曲が元々いいのもあるがプロデューサーだね
ビーイングの長戸大幸はメディアコントロールの天才だったからのビーイングブーム
シュッとした容姿の方なのね、はじめて写真見た
19時の街が好きだ!
昭和の大ヒットメーカーの1人だね!
名曲多すぎるにも程がある
あえて一曲だけ挙げるなら魅せられてかな
と言うか発表した名曲数ではこの人を超える人はいないだろ
それが日本人の最大公約認識
松田聖子と中森明菜には提供しなかった人か…
聖子と明菜サイドがあえて依頼しなかったのか筒美京平が意地でも書かないと決めたのか
メロディの使い回しはベートーヴェンですらやってたからある程度はいいじゃない
>>44
名前は有名だったけど、全然、姿を見ない人だったな。
町で会っても気付けないわ。 >>11
外国の曲だよなあれ
今なら大炎上しただろう
まあもともと金持ちっぽい人だし ねえ友達なら聞いて下さる〜?ねえ友達なら聞いて下さる〜?
昔テレビで見たときはヤクザっぽくて怖い印象だったがな
なんかいかにも大御所で、怒らしたら面倒なことになるんだろうな、って直感的に感じたw
ねえ友達ならー聞いてくださるー?ねえ友達ならー聞いてくださるー?
エルガイムってこの人なのかびっくり
それはともかくかっけーOPと思ってたら後でYMOのテクノポリスを知って
これパクリじゃね???となったガキの俺
ヒットメーカーっていうアンソロジー的なCDの音源を持ってるけど
あんまり聴いてなかったw
すまん
TKと織田さんて同期なんだな。でも作曲家売上3千万枚も差がある。
>>20
小室はルートをそのままメロディにできる勇者 なんてったってアイドルってこんな高齢の人が作った曲だったのか
また逢う日まで
気が付いたらついつい口ずさんでるわ
何を代表曲にしていいか分からないくらいヒット曲が多いよな。
そうとう惜しい人を亡くしたな。
ご冥福をお祈りします
1910 FRUITGUM COMPANYのBubble Gum World(1968)
@YouTube
>>45
ジュディオングは映画SHOGUNのヒロインに内定したけど魅せられてをとったそう >>39
シティーハンターだってサンライズなのに(´・ω・`) 地味にいい曲が混じってるんだよなー
南沙織の色づく街もそうだったんだ!
>>40
ひとつでもオリジナルのメロディの代表曲あるかと聞かれてるのだと思うが 平成生まれのヤングマンでも
この曲名くらいは聞いたことあるやろ
Romanticが止まらない
>>17
いただきストリート知ってる人いて安心したw しいて挙げるなら
くれないホテル
かな
他のとは違いほんのりだけA&M的エッセンスを取り入れた大人の歌謡曲
サビ最後の ホ・テ・ル のコードセンス良いよぁ
>>16
ポップス・歌謡曲という枠組みからは到底無理な話ですよ 中学校の先生か、普通のサラリーマンみたいな容姿で
とても大作曲家に見えない
ポップス・ロック・歌謡曲他色々なジャンルにおいても
オリジナルというのは単なる幻想と思う派です
>>30
上手い朴里→筒美先生
下手な朴里→近田先生
筒美先生は偉大。 >>11 >>16
>元ネタの一切無いこの人の完全オリジナルの曲ってあるんだろうか
『ドロボー歌謡曲』という本に日本人がポップスをパクったネタが列挙されていたが
筒美さんは横綱だった。
ただし、すべての曲がアメリカンポップスのパクリだとしても
詩との相性のよさや手口のうまさから、この人の功績として残るでしょ。
翻案として、かな。 >>20
貴様、、、
それをジョンレノンとポールマッカートニーの、前で言えるか? 洋楽をサビメロきっちり歌謡曲に作り変えて美味しいご飯を食べてた人だろ
後継者は桑田圭佑ですか?
完全なオリジナルという音があるとして
それを音として認識できるの?って話です
ツイリアタイランクだと今
日本歌謡曲の逝去の話題2位で急に上がって1位になった
チョンコロ糞アイドルのステマツイが訃報足蹴にしてるの
まるで邦楽蝕み衰退させた図式そのものに見えるな
洋楽を咀嚼して日本人向けに分かりやすく伝えたのが筒見京平の功績
>>92
じゃ逐一元ネタを挙げてみろよ
どうせ洋楽なんかロクに聴いた事もないくせにw >>88
その本の著者も筒美さんに否定的ではなかったよな きんぴらごぼうにみそ汁〜
そいつが俺の朝メシ〜
って歌いながら登校してたわ
セクシャルバイオレットもそうだったんだ!
今たまたまiPhoneから流れてきたのでいい曲やなーと
調べてみたら、筒美京平さんのだった!
前スレでパクり例としてYouTubeがあがってたけど
雰囲気が似ているだけで1フレーズすら一致していなかった
パクりと言えばB’z、サザンを超えるようなネタ持って来いよ
もし元歌のパクリというなら元歌の完成度が酷いんだろ。
>>38
レコード大賞だからな。
賞取ってない曲が良かったりするが、代表曲となると賞取ったのが無難 >>101
で でたー!
自分で挙げられないやつの定番返しwwwwwww
お前みたいなのが一番ダサいよ サビメロきっちり歌謡曲
すなわち古来の邦楽に行進曲などの軍歌を合わせたもの
これらと洋楽をうまくミックスさせたやつが歴代の覇者になってきたということ
その視点からだけなら消費され尽くして久しいが小室は自分のスタイルを確実に持っていたな
あまりにも売れすぎてどうにも応用できないけれど
今はラップ通り越してトラップなんて時代だからとてもサビメロくっきり分離歌謡曲に作り変えることは無理
>>111
キッスのアイワズメイドラビニューベイベーだからな
本人たちが多少不本意にディスコ曲として作ったものが
ロケンローラーの顔して日本で演奏されていたw >>3
どんな文化でもパクりはあると思うよ。分かんないのは宇宙人とも言われたヒッタイト文明だっけ?ぐらいじゃね? アマッチュベイビー アマッチュベイビー アマッチュベイビー アッオー
>>116
模写とトレースは違うと思うけどアンチからはどっちも同じに見えるとさ これだからチャネラーは民度が低いって言われるんだよ。
カレーにニンジンを使ったらニンジンを使った料理すべてカレーのパクリって言ってるようなもの。
>>57
シンセ使ってるだけで、同じに聞こえるのか
頭おかしいなお前 作曲家としての売り上げ枚数は小室哲哉越えて日本一なんだっけ?
こういう天才的な作曲家が昭和時代の
象徴でもあるね
大野克夫さんとか、平尾昌晃さんとか
他にもいたけど思い出せない
>>76
ほとんどオリジナルじゃないのかな
洋楽から曲想を得たのはもちろんあんだろうが、
本当にパクリなら大変なもめ事になっていただろう
職業作家なんだからそういう批評もでてくるのは仕方ない
昔似た曲があって争いのあったのも一部事実らしいが
職業作曲家は盗作とならないよう気をつけるだろう
オマージュという用語もあるしね
パクリだと指摘されたいくつかの曲を聴き比べても
メロディーや曲調・編曲でぜんぜん印象がちがっているので
全く別の新作だと思えるくらいなのが多いな ドロボー歌謡曲の話題が出るとは、俺も持っているけど
>>124
だろうね、知ってる曲、有名な曲が多すぎ! 街の明かりがとても綺麗ねヨコハマ
ブルーライトヨコハマ 合掌
バッハもモーツァルトもパクリの帝王だろ。そんなにガミガミ言うなよ。
大して聴かないやつ程ちょっと似てるコード進行やフレーズ運びだけで
パクリ連呼するからなw
俺は郷ひろみの「恋の弱み」が好きなんだよ
編曲も筒見京平でカッコいいイントロのソウル歌謡
天才ですわ
作る曲の幅が半端なく広い
だいたいは、誰それ節みたいな曲をつくる人がほとんどです
人生、お疲れさまです
>>136
音律・モード他の面からみれば
和声・コード&主旋律を基調とした曲作りなら
全てバッハのパクリ認定するようなもんですからね どっかの国の人が「これが日本で最大の作曲家なのか」と思いながら聞いたら
確実にズコーってなるだろうよwシティ・ポップスくらいのひねりもない
そのまんまのフレーズ達w
われわれがポンチャックディスコを聴いたときと同じ感想を世界中の人々は筒美作品に持つのではないかな
堺御大のさらば恋人とかも大好きだったな
詞が北山修先生だったのもよかった
パクリパクリと言う人は、演歌がほとんど洋楽的要素から来ていると言うことをわかってないんだろう
(筒美京平は演歌作家ではないが)
おっ、さっそく自称音楽に詳しい作曲の玄人様が湧き始めたなw
パクリじゃないから!パクリとオマージュは違うから!
>>101
ぐぐれじゃだめなんだよ
誉めるも貶すも人を納得させたいなら証拠を挙げるべき 明治の文部唱歌からして洋楽
4拍子や3拍子12音階で記せること自体、日本の音楽じゃないだろ
>>143
浅い地点からしか物を見れない奴等がそこに気付ける筈が無いw >>147
一度に出したところでただの長文コピペになるくらいひどいからなw >>142
私も!
井上順のお世話になりましたも好きだ (〜節)誰それ節みたいのを作るのがほとんどなのに
筒美京平は幅広いとか言ってますが
誰それのところにいろいろ入るだけだけどなw
フルーツカンパニーだかキッスだかジャムアンドルイスだかw
大衆歌だから雑種のごった煮でいいんだよお茶の間向きの。
武満徹なら世界性はあるだろうけど
小室哲哉の曲も全部サビの錆びついた曲だと、どっかの専門家がコケ落としていたな。
自称も含めてプロでは飯が食えない奴の負け惜しみにしか見えない。
いとしのエリーぐらいそのまんまでもなければパクリとはいえないでしょ
あれもサビは違うし
CCびーのロマンチック、止めてもそうだった!
やばすぎだろ
演歌は民謡、浪曲、クラシック、ラテンありとあらゆる要素が入っているでしょ
演歌嫌いだけど、分解するつもりで聴くと全部入ってるから日本人の嗜好の柔軟性はすごいわw
ドラマチックレインもそうだったのか…絶句
何者だったんだろう
井上大輔や加瀬邦彦より恥知らずにパクれて
桑田佳祐よりも照れがなくてそのまんまパクった
それが筒美京平
>>163
C-C-Bは音色のディレクションも凄い功績だと思う 約50年前の曲、真夏の出来事は衝撃的だった。
ベースのデンデンドデンのイントロ、伊集加代子のハイトーンスキャット、
シャカシャカのハイハット、「見つめあう二人を」のコード進行も凄いし。
これはオリジナルメロディだと思うけど。
モータウンっぽいというだけで。
TOKIOのAMBITIOUS JAPANもいいね
ユーミン、桑田さん小田さんよりもっと
ヒット曲多すぎな作曲家が昔はいたんだって感じぃ
松本隆 × 筒美京平
柏原芳恵 - ト・レ・モ・ロ (1984)
@YouTube
>>172
俺もすぎやま先生がお亡くなりになった時が日本の歌謡曲の
終焉だと思ってる、その前に巨星が墜ちてしまったけどね残念です 好きな曲多かった。
オリジナルかどうかについてはよく分からないけど
適材適所にして斬新に感じさせてくれた。
音を楽しむ入口を大きく広げてくれたと思ってる。
お疲れさまでした。
>>125
個人的には、他は、
三木たかしさん、浜圭介さん、
小林亜星さん、大野雄二さん。 >>146
比べものにならない
楽譜も読めないなんちゃって作曲家、それが小室 筒美さんのアニメ作品だとスプーンおばさんの主題歌「夢色のスプーン」なんかも好きだったな
>>125
大野さんも天才と思う
ご存命だよね
作曲数は筒美さんには遥か及ばないけど
でも芸術家肌かなこの人は
筒美さんは職人肌 昭和の職人男、作曲版て感じ!
昭和の職人は素晴らしい男があちこちにいたね
>>113
メロディーは無限にあると思ってる人たちなんだろな >>173
享年の扱いについては諸説ありますので
一概に間違いとは言えないですよ >>191
生前先生は、また逢う日までとさらば恋人と木綿のハンカチーフが好きだねと
おっしゃってました 夏体験物語の藤井一子のチェックポイントも
一度聞いたら歌い出したくなるようなキャッチーなメロディライン
この人は天才の一人だと思っている
パクリ連呼する奴に限って音符の一つも示さないで語るよな
誰にでもわかるように音楽理論で証明してくださいよ
ジャズ崩れ、ロカビリー崩れがセルアウトで半ばやけにパクリ曲を量産して日銭を稼いでいただけなのになあ
>>195
チェチェチェチェックポイント!
いい曲だったよな >>157
それは90年代小室ファミリーの頃の話じゃないのか? >>192
普通は編曲と作曲の違いがわからないからな この世代の作曲のダサさって半端ない。
サザンあたりからようやく変わった。
松本隆 × 筒美京平
ラッキーチャンスをもう一度 - C-C-B (1985)
@YouTube
>>192
構成する音の数が有限だもんね
たったあれだけ そっか〜また一人昭和のヒットメーカー逝っちゃったか・・・
松田聖子って筒美京平さん作って無いよね?なんで?
>>197
この曲で良いんですかね
本当に色々な分野で活躍されていたので
未聴でした
いただきストリート2 ?ネオンサインはバラ色に? - Wikipedia >>204
それを破ったのが無調だったり
ロックのイフェクトだったりだな。 >>202
サザンは78年デビューだから時代的には筒美京平とかぶってる
筒美京平本人はサザンは新しいとは思ってなかったみたいで、新しいと思ったのは吉田拓郎と宇多田ヒカル まだまだ長生きして、老人向けの名曲を
作ってほしかった
誤嚥性肺炎とか、なんとかならなかったん?
編曲の領域はどうしてもパクりっぽくなるよ
全くのゼロからはどうしても思いつかないから
よほど独創的な音楽を志向するのでもない限りなんらかのリファレンス楽曲は存在してしまう
そこが似てるからといってパクリ扱いはひどい
彼は、パクリといっても、あるキーワードのもとで、パクっている
それが、彼ともいえる
佐野のパクリとかとは違うよな
ヒット曲請負人のパクり
なんか昭和のヒット曲は全部筒美京平作曲みたいな気がするけど都倉俊一とかもいるんだよな
パクリそのものもそうだが
あふれる洋楽アーティストのコスプレ感
シティ・ポップスブームからすらも無視されるわけだな
>>211
まともなレスありがとう。デビュー見ると筒美氏が12〜13年上かな。
このあたりの世代の歌謡曲が酷すぎて俺は無理w >>217
どっかのスレでネタなんだろうけどブルース・スプリングスティーンはアメリカの佐野元春ってのがあって笑ったw >>210
「無調」という枠組みに帰ってしまう案件なので
調性へのカウンターとしては一時期有効だったのかもしれませんが >>218
後追いの若い人なら、
筒美かそれ以外でまず覚えると覚えやすいかもw 昭和の男はすげぇと言えるわ
この有名天才作曲家たちを知ると
>>219
1960年代だそうだが洋楽のリズム感やポリフォニーが感じられないなんだよね。
殆どユニゾンで歌手任せって感じで。 >>221
聖子は他の作家さん凄いからね。頼むテリトリーとかあるんでしょうね。 しかし
なんでこのラッパーあんちゃんに太田裕美の赤いハイヒールがサンプリングされているのか謎
@YouTube
ねえ友達なら聞いてくださる〜 あ〜とうとう行ったか
この人は作曲家の中で一番好きだったが、なんと
どんな顔をしているか知らない(笑)
>>224
マジで書いてたら真性キチガイだけどなw 234ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 20:08:28.900
一連のC-C-Bがいいな
ストーカー事件では不正と捏造が横行している
・警察幹部が、子や親戚の言い分を真に受け、並びに、何者かからの依頼によって
警察が相手にしなかった被害届を、地位を利用して不正に受理させている
・冤罪の場合、警察幹部は不正に被害届を受理させている為
表面化すれば幹部は懲戒免職となり、警察の信用も大きく毀損される
その為、冤罪被害者をストーカーにでっち上げる行為が行われている
(それが原因で執行猶予付きの有罪判決を受けたと被害を訴える被害者もいる)
・警察が被害届を受理すると、何故か、創価学会が現れて
ストーカー認定者に関し、「この人物はストーカーなので監視して下さい」等と触れ回り
尾行や監視、その他、嫌がらせ行為の実行を要請して回る
・のみならず、創価学会はストーカー認定者に関するデマを拡散させ
事件に関しても話に尾鰭をつけたり、捏造した事実関係を真実として拡散させ
その地域から追い出そうとするような行為が行われている
・創価学会がそのような行為を行う場合は、被害届を出したのが、学会員か、学会員の親戚等で
酷いケースになると、特定個人を地域社会から【創価学会にとっての邪魔者】との理由で
排除する目的で、警察に働きかけて、ストーカーの被害届を不正に受理させた冤罪も含まれ
警察側も被害届受理の不正の事実がある為、デマ拡散や嫌がらせを、黙認している
=つまり創価学会は、仏敵や敵対者に対する嫌がらせに、ストーカー規制法と警察を悪用している
・このような行為が横行するのは、警察と創価学会が癒着している為である
警察上層部は学会系企業に天下り、幹部以外の警察官も学会系企業に再就職して恩恵を受け
多くの都道府県議会の警察委員会では公明党が委員や委員長、副委員長を務め
学会員警察官も全警察官の10%〜20%もいる為、警察は学会の間接支配下にいる
その為、警察内部では、学会と警察との関係の口外はタブー視されており
中でもストーカー問題を担当する生活安全警察は、学会員警察官の多い部門と言われる
→生活安全警察は、俗にいう【創価警察】である、という事だ
・ストーカー規制法は、ストーカー認定者の共犯を逮捕出来る法律となっている為
マスコミがストーカー冤罪事件について報道すると、記者らが共犯者として逮捕されるリスクがあり
その為、マスコミは、ストーカー冤罪や不正に関して調査報道ができない状況となっている
→これが、上述のような異常な現象が横行しているにもかかわらず、一切報道がない原因である
.
この話をお読みになられて驚かれた方も多いと思いますが、現実に行われている事です
創価学会が特定個人を名指しして、ストーカーだから監視して欲しいといった依頼をしているのを
見聞きして不審に思っていた方もいらっしゃると思いますが、その全容がこれなんです
.
このような不正や捏造、そして人権侵害は、断じて許されてはなりません
きちんと表面化させて、事実を白日の元に晒し、関与した者達を、刑事処分に付す必要があります
.
生活安全警察、創価学会、そして防犯協会を、一体、信用しないでください
.
※当レスは他スレからの転載物です。この内容がより多くの人に広まる事を希望しますoxa
>>222
渚のシンドバッドは、かろうじてロックが残ってるな。 本田美奈子 - 1986年のマリリン
小泉今日子 - なんてったってアイドル
秋元康とのタッグも名曲あるね
阿久悠 × 筒美京平
田原俊彦 研ナオコ - 夏ざかりほの字組 (1985)
@YouTube
一時期実在を疑うレベルでゴーストの総称じゃないかと思ったレベルの化け物偉人
御大はむしろB級・C級アイドルに書いた曲が結構多いんだよな
コメントに「筒美京平の無駄遣い」とかよく書かれるw
音痴過ぎてニコニコで大人気の三井比佐子「月曜日はシックシック」とか
なんでゲーム化したのかいまだに謎な立花理佐「リサの妖精伝説」とか
年齢もよく知らなかったが、振り返ってみると、
だいたい50歳くらいまでに輝かしいキャリアを完結させたと言っても過言じゃないな
90年代はシロートの時代の始まりだもんな
幻のアイドル沢田玉恵の「花の精」「紫外線」とかね。
パクりパクり言ってる奴はパクられ元を書かないと信憑性0なんだけどwww
ユーミンが一緒に仕事出来て光栄だったと言い
山下達郎が張り合ってみたけど全然ダメだったと言う
そしてこれまた天才作詞家の一人松本隆が
あの人はほんとに天才と言う
それが筒美京平先生
少年隊のストライプブルーと斉藤由貴の卒業が大好きだった。小沢健二の強い気持ち強い愛も。
ギンギラギンにさり気なく
未だにコレに勝るパワータイトルが無い
>>249
南沙織のファーストアルバムには、A面一曲目に「17歳」で、B面一曲目で
パクリ元をカバーしているという、実に良心的なパクリです(笑)(笑) >>250
ここで偉そうにダメ出ししてる奴の惨めさよなwwww >>250
そう・・・歌い手も90年以降どんどん減っちゃったからね・・・
心にポカンと穴が開いた感じ。 山口百恵は筒美京平と関係ないのね
ざっくり言って、前半都倉俊一後半宇崎竜堂
>>254
みんなが覚えているというのは名曲の条件でもある >>258
桜田淳子もちょろっと関わっただけ
それが名曲なんだけどね >>258
合わないと思うから組ませなかったみたいな事を関係者が語ってた >>258
筒美は、歌手としての存在感がある人とは、合わない(相性が)って言われてたね >>174
この歌は、安井かずみに頼んだら、
歌詞の所々が空白でそれを酒井政利
が埋めてできたと言われている歌だな >>258
スター誕生に噛んでないんじゃない筒美さんは 遺産は如何ほどだろうね?
頂くほうは人間ダメになるわ
今後もずっとだもんね
70年代の全盛期は、作曲の依頼が多すぎて流れ作業のロボットのように、
ピアノも弾かず譜面に音符を書きまくってたそうだ。もともと歌は歌えないそうだし。
>>270
一方、都倉俊一は借金を全部南野陽子におっかぶせた(´・ω・`) 邦楽のニュースはほぼ100%パクリだパクリだって話題になるので、
とりあえず誰がどう聞いてもパクリみたいな代表例を一発かましてもらえんだろうか
実際「うはwこれはパクリwwww」ってなることもあるし、「これくらいでパクリ言われるんか・・・」ってなることもある
桑名 セクシャルバイオレット
CCB ロマンティック
稲垣 ドラマティックレイン
岩崎 シンデレラハネムーン
尾崎 また逢う日まで
TOKIO アンビシャスジャパン
稲垣潤一のドラマティック・レインとか斎藤由貴の卒業とかミポリンの派手‼はよく聴いた
>>258
南沙織でガッツリやってたから、そのアンチテーゼとして出て来た山口百恵とはやらなかったとか お聞きください
セクシャルバイオレットNO1
@YouTube
;feature=emb_logo 大瀧さんの「分子分母論」を読めば日本の大衆音楽の成り立ち・・・地層がどのように重なっているのかわかるよ
少し難しいけどね
>>268
うれしくしく感じるの〜ってとこで持ってかれる ドンだけ収入・資産あったんだろうね、
年収億か数十億が数十年位は続いただろう。
芸能人に曲提供するきっかけが知りたい。
>>268
橋本淳 × 筒美京平 の名曲はGS、オックスの
ガールフレンド、スワンの涙だったわ >>276
筒美京平 パクリで検索したほうが早いんだよ
ここでつらつら並べるよりも
ググってすぐに大量にわかるという事実が全てだからね >>284
昭和はレコード売れたから
100億とかありそう ずーっと表に出てこないまま作曲し続けてヒット曲多数ってのがすごいね
スター誕生の審査員とかブレーンに入ってておかしくないのに
>>195
芹沢直美の「virgin番外地」も思い出してください オックス
「ガール・フレンド」
「ダンシング・セブンティーン」
「スワンの涙」
>>276
ミシシッピーブルースとか初期のロックンロールってほとんどどれも一緒だよね
尤もいくつかの類型があるけど。様式美と言えばそうなんだが >>276
これは前スレで出したけど。筒美京平の場合原曲よりも良くなるというマジックがある。
田原俊彦 抱きしめてtonight
@YouTube
Tom Jones - Love Me Tonight
@YouTube
日本にラップを広めたないものねだりのI Want Youとかいう名曲
マッチがトレーニング受けたってやってたけど、演歌の作曲家みたいな猪俣公章とか遠藤実とかみたいな徒弟制度?みたいなのあったのかな
すごい人数になると思うに
サザエさん
スプーンおばさん
エルガイム
ドラグナー
トランスフォーマー
…子供ながらに名曲揃いだなぁーと聴いていたよ
作る曲がパターン化しないのはスゴイ
作曲者の色がついてないというか
>>258
山口百恵は阿久悠もやらせてもらえなかった
作詞したかっただろうに >>268
キョンキョンで一番好きな歌。
デビューから70年代のマイナー調の古くささの感じるカバー曲が多かったのに
この曲が出たことが、トップアイドルへ登っていく分岐点だったかもね >>300
色んな人が言っているけど、知らない曲が流れてきて良いな、と思うのは大抵筒美京平なんだよね。
それが本当に凄い。 >>255
南沙織はデビューが決まった71年の2月、沖縄から初めて来日してそのまま筒美先生のところへ連れてこられ
先生から「何か歌える?」と聞かれ「ローズガーデンなら歌えます」と日本未発売の「ローズガーデン」を
先生のピアノで(勿論英語で)歌った。その歌唱に感銘を受けた筒美とスタッフは「この感じで行こう」と
曲作りに取り掛かった。沖縄で英語の生活をしていた南沙織の、この選曲の一言が歌謡曲にアイドルポップス
のジャンルを切り開いたのである。 ブルー・ライト・ヨコハマ
また逢う日まで
魅せられて
ヒット曲がこの3曲だけだとしても文句なしの大先生だよ
>>296
松本隆×筒美京平は木綿のハンカチーフだったんじゃない? >>296
当時の松田聖子は一級品だったって事でしょ。 生前の姿がチラッと見える。
@YouTube
この人がただのパッと見がいい若者らに名曲を
歌わせ、アイドルやスターを創り出したんだなあと
感慨深い。 過去の天才がやり尽くしている以上、12o音階に留まっている以上、朴リのなるのは
どうしようも無いのが、どうしてもビートルズとジェイムスブラウンの影響下
>>276
wikiにのってるのだとマイナーだけど
遠藤京子(響子)作曲のガールズオンザルーフ(渡辺美奈代)がフランスギャルの夢見るシャンソン人形とサビのコード進行が酷似 >>287
パクリのリストを見たいならそうだけど、こちとら「一番凄いの」が見たいわけよ
だからつらつら並べる必要はないし、検索したほうが遅いわけよ >>294
え?
これ似てるか?
イントロのフレーズとタイトルだけは似てるけど
歌自体は全く似てないな >>312
コード進行似てるのなんて山ほどあるだろ
カノン進行とか循環コードとか言われて
ヒット曲作る法則とされてるやつ >>315
飯島真理的にはそれも黒歴史だけどな
ヲタアニメマクロスだけでなく良い子のアニメすらもいやだという >>23
ギンギラギンは筒美であってる
達郎はハイティーンブギ また逢う日までは同じメロディで違う題名と歌詞で3回発売されてるんだが、その原曲メロディを作った人なのかな
>>253
日本の歌謡曲にしては、珍しくリズム隊を感じるけれど、1980年代
なんだよね。1970年代にZepやスコーピオンズが既に日本でライブ
やってるからなんとも。
「外道」で何年だっけ?
@YouTube
>>294
ども。確かにイントロとかなんとなく似てる部分はあるが、パクリかってえと・・・う〜ん?
俺では片方の曲知った上でもう片方聞いても、似てる曲としては浮かばないレベルだなあ 最近はジャニーズも誰が誰だかわかんねーしw
女の子も集団で口パクグループで誰が誰だかわかんねーしw
芸能も終ったよ。
>>307
こういうのは作曲のパクリじゃなくて
アレンジャーのパクリなんだよな
船山基紀がパクってる 誤嚥性肺炎はコロナじゃないよ
大抵肺癌か肺気腫になって最終的になる症状
タバコ吸ってる奴は最後はこれでクタバル
>>312
コード進行酷似がパクリってバカなの?
同じであってもパクリじゃないわ なんてったってアイドルはコンクリ思い出すからヤメレ
>>297
声の出し方とかトレーニングしてくれる
人がいるんじゃないのかな?
ユーミンが2枚目のレコード(最初のは売れなかった)
を作るときに、声が震えるか何かなので
発声の訓練に行かされたらしい >>302
彼女には天才Pの酒井さんがついてたからな
酒井さんは彼女の声には阿久先生の詞は合わないと感じてたらしい
それでいろんな作家をとっかえひっかえしてた(後日談) 50代以上しか知らないのに国民栄誉賞とか老人達はホントキモイ
世代超えてる桑田、ユーミン、みゆきのが遥かに上
現にニュースじゃ大して報道されてないし
ちなみに「また逢う日まで」はオーティスレディングのエッセンスを感じる。まあ、これはパクりとは言えないけど。
尾崎紀世彦 全開「また逢う日まで」1977
@YouTube
Otis Redding - (Sittin' On) The Dock Of The Bay
@YouTube
>>319
食い詰めるとまたミンメイにすり寄ってくる
しかし羽健に曲書いてもらってて何が不満なんだ >>312
いやいやすまん、「筒美京平の」パクリっぽい曲がどの程度なのかを聞きたかったんだ
個人的にはオザケンに曲提供してたことくらいしかリアルタイムでは知らなかった人だ >>305
南沙織って普通の女の子で、
レッスンにきてて、時間の空いてるときに
編み物をしてたらしい。
それで歌はとても上手で、普通は3ヶ月
くらいトレーニングしてからデビューなんだけど
南沙織の場合は一週間?3日間だかで、OKに
なったらしい パクリって言ったら
佐野元春の
「Young Bloods」
と
スタイルカウンシルの
「シャウト トゥ ザ トップ」
くらい似てないとインパクトないよ
>>311
そのビートルズもリトル・リチャードやチャック・ベリーの影響下
にあるけれど、当時の日本では、こっちのほうはさっぱり
うけなかったよね。 余計な土地など無いよね
オチャないきみと僕との
失恋レストラン
>>319
近年はスプーンおばさんの曲もライブで歌ったこともあるよ
アメンバー限定記事だけどブログで追悼もしてる >>326
筒美さんそういう風に仕上げてくる
完全オリジナルは無理よ
専業作曲家ならなおさら
劇伴曲とかCM曲の作曲家なら自分が作った曲すら忘れてるんじゃないの?
小林亞聖は例外 日本の70年代音楽は歌謡曲も不遇の時代だったしフォークやニューミュージックみたいなクソがはびこる暗黒の時代だったが、筒美京平の曲群だけはそこから抜け上がっている
アギョナホードハー
アギョナホードハー
ぱーぷるたうんぱーぷるたうん
少年隊の「仮面舞踏会」
ちあき哲也×筒美京平だったわ
「吾亦紅」を書いたのも、ちあき哲也
そのギャップはなんだったのかしら
筒美京平関係ないけど80〜90年代歌謡曲で最強の一曲って何かね
おれはあなたに会えてよかった
さぶいぼ立ちまくり
>>350
日本がどれだけ情報後進国だったか知ってんの? 多数作曲していると大抵その人の色が出るけど
この人の場合それを全く感じさせないところが本当に素晴らしい
桑田やユーミン、小室あたりが作る曲は大体色合いが出るからね
>>359
明菜派としては「愛撫」を推したい
小室の才覚ほとばしってる >>340
それにあくゆうは、当初百恵を評価してなかったんだよな
淳子と比べて何が良いのかわからんと明言してた
から、売れてから色々と自分なりに分析したらしいね >>355
70年代はテレビの歌番組全盛時代だろw。 >>349
それこそコード進行一緒なだけじゃん
ストリングス入れたせいで似たイメージが協調されてるけど
パクリってんなら
INTERNATIONALIST
と
Individualists
くらいじゃないとw 元ネタよりよく感じる場合というのは
たいていサビがわかりやすくてすぐに曲の構造がつかめるという場合
グルーブとか初期衝動的なのは皆無
>>367
グッドタイムアンドバッドタイムスとアローン・アゲインの類似も凄まじいw 「東京ららばい」は誰が聞いてもパクリ認定するだろうね
>>369
評論家様、それであなたが音楽分野で成し遂げた事は何か教えてくださいませんか? >>370
今から考えると「東京JAP」て、なんか煽ってるようなバンド名だけど
当時は一ミリも考えなかったなあ ♪ 南に向いてる窓を開け〜 一人で見ている海の色〜
美し過ぎると怖くなる 若さによく似た 真昼の蜃気楼〜 ♪
>>348
当時の新人歌手の最難関テレビオーディション「NHKオーディション」にサンダル履きで
駆け込んできて1発で合格。同期の野口五郎や研ナオコは何度も落とされたそうだが。 >>371
TBSザ・ベストテンとか70年代だろw。 >>373
言ってもイントロだけだよね
イントロが違うと全然違う あ、ビートもまったく一緒だったな
Young Bloodsは
ビートが同じとか言い出したらもうキリがないけど
>>323
最初のCMだったかな?やなせたかし作詞とかだったような
二度目がズーニーブー、三度目が尾崎紀世彦
二度目三度目は作詞阿久悠 作曲三つ共筒美京平 >>380
始まったの78年だからそれは苦しいなw
その時期はプレ80年代って言うんだよw >>7
おまえの吐いたセリフは、将来のおまえ自身に向けたもの。
良かったな。 オーティスのドッグオブザベイを初めて聞いた時サザエさんを思い出したのは俺だけでは無い筈
筒美には原曲を聴いても多少似ているくらいにしか思えないが
奥田民生のパフィーの曲は酷いだろう
全部ビートルズのパクリやないかい
どちらに印税を払っていいのか迷うレベル
何千という洋楽のメロディが頭に入っていて
自在に組み合わエて曲を作ると言われてたな
トゥルル トゥットゥール
トゥルル トゥットゥール
トゥルル トゥットゥールル〜
Ah Ha〜
ってイントロの曲何やったかな
よくコロッケが顔真似で歌うやつ
>>383
へ〜
ズーニーブーのは聞いたことあるけど、最初のは知らなかった >>327
ああそうか、そうだね
ロマンスも名曲ね
♪席をたーたなーいでーのとこ、
最後のリピートだけ、メロが変わるんだ
今は誰でもやるテクニック?だけど、当時は新しかったような
筒美さんが始めたことかどうか知らないけど、
新鮮だった印象が >>389
パクってる自覚があるし
遊び心も感じられて良いという話になる
もちろん所詮パクリと言われるのも仕方ないがね >>29
あれ珍しくOPスキップしないで聴く(観る)くらい好きで筒美京平と知って同じこと思った バラ色の雲と バラ色の雲と
思い出をだいて 思い出をだいて
僕はゆきたい 君のふるさとへ
天才メロディメーカーだったな
御冥福をお祈りします
チャールズブロンソン100才説など、怪しい世界の話。
時空ツアーズに関しては多分パクってるとは思うが
ちょっとわからなかった
まあ認知度低いし、ヒットもしてないしパクってない代表曲とは言えないがね
声優の姉ちゃんはもっと真面目に歌ったほうがいいと思った
キャラ歌唱なのだろうが
パクリといってもサビにいくまでのとこで職人芸的に
聞いたことあるフレーズで組み立てたりするのはよくあるやり方。筒美が凄いのはやはり未聴感がある魅力的な旋律を誰よりも大量に作ってきたこと。
>>404
でも大作曲家でございって顔してないし祭り上げられてもいないからね 下世話な話、著作権料年間どれくらい入ってたんだろう
>>379
♪ こ・こ・ろ 心を縛りあい ふ・た・り 二人で傷ついた
あ・れ・は あれは恋の終わり 涙の初恋か〜〜〜 青いリンゴを抱きしめても
思い出さえ帰らない〜 ♪ まあポップスに完全なオリジナルなんかないよ
あるとしたらそれはポップスに聞こえない
>>374
ムキになるなよ。歌謡曲やメジャースポーツなんて
大衆(素人)が聴衆でなんぼだろw >>3
ドロボー歌謡曲というパクリ曲の本で大先生扱いされてた
プロのパクリ技法だそうな >>408
そりゃ大作曲家でも祭り上げられる存在でもないからなあ 合掌
また会う日までは自分史上最もスケール感のある邦楽ですわ
もうこの曲を超えるものはないだろう
曲なのか詩なのか尾崎の歌唱なのか知らないが魂が震えた
>>407
桑田の愛の言霊?よりは、筒美の19時の街だなあ〜 気持ちいいのに不思議な曲が結構あったなぁ
夜明けのMEWとか、真夏の出来事とか。
>>413
気になっちゃって横レスしちゃったんだねw >>415
やってることは変わらないけどなw
ひきこもりと多作でアティテュードでもって大御所ヅラがつつみんなんだよね >>349
これもパクリとは違うんじゃねえか
この曲から発想して十分オリジナルなものになったから発表したんだと思う
典拠先をわざと明らかにするのがクールだって考えもあるだろうし
80年代はそういう時代じゃないの >>420
現代音楽でもドコかで聴いたようなの多いよw。
コンなの聴いたコト無いなんて曲はホトンド無いwww。 テリージャムとかジャネット・ジャクソンとか
自分より20歳より下のやつからぱくって人魚を作るのだから並大抵ではない
都倉俊一はペドロとか麻生なんとかでカーペンターズをやった時に、筒美が「都倉君は若いねえwww」って言ってなのが印象的w
パクるにしても実直だと思ったんだろうな
自分はよほど老獪だと
70年代の筒美京平
>>428
そんなことが口からポロッと溢れる時点で老獪でもなんでもない >>315
スプオバ 無理w
アニメソングで古い歌なら陽水の「夢の中へ」あたりは好きだけれども >>424
この曲自体はコードとビートの借用で済ませらるけど
この曲の入ってるアルバムのデザイン、及びタイトル
このアルバムに収録されてるIndividualists
あたりを考慮するとクロ
ポールウェラーにド嵌りしてたな
アメリカに行ってスタカンに触れるとか、どんな環境だったんだよ…
>>425
メロディーは有限だしな 陽水が好きなんて奴がこのスレで何かを語る資格は無いな
得意気にパクリ指摘してる奴もういいから、シラけるから他でやってくれよ
3000曲以上も元ネタ無しで、0から作ってるとは思ってないよ
今日は筒美先生が亡くなった話題なんだから、彼の作品の話をして追悼しよう
オザケンはショックだろうな。強い気持ち強い愛は好きだったな。
>>423
じゃあ、お前の作品聴かせてw
俺は素人だから最初から断ってるからねw 筒美「編曲も依頼される時はヒットが欲しいんだなと思う」
「萩田さんにアレンジを頼むときは、より音楽的な完成度を求めてるんだなと受け取った」
主に太田裕美の曲に関してね
平尾昌晃の家族みたいに
遺産相続でもめなきゃいいけどね。
マッチは京平先生の黒歴史・ジャニーズのごり押しか
京平先生はうまいアイドルが好きだった。
麻丘めぐみ 南沙織 岩崎宏美
眼鏡豚がコメントしてるけど やつ死んでも、喜ぶやつが多いやろ
隆と組んでた京平先生は豚は嫌いだったはず
>>452
すばり阿久悠と同世代感しかない。無理w >>448
スニーカーぶるーすとか当時は何も知らなかったが、今一度聞き直すと恐ろしくいい曲
筒美さんの損失はデカいな
志村さんと同様の気持ちだ。どうしようという気持ち >>102
つまんないオリジナルよりおもしろいパクリでしょ、
というポリシーが潔いくらいにあったからだろね。
山下達郎が『サンデーソングブック』で、たしか
筒美さんの歌と原曲のポップスの比較をやったことがあって
キーまでいっしょ! キーくらい変えろよって思います、
とかやったことがあったw
数年前だったかな。 >>461
1980年代初期までの日本人に受けるように翻訳した感 >>456
昭和の歌謡曲レジェンド
作曲 平尾昌晃、筒美京平
作詞 阿久悠 松本隆
4人のうち3人が鬼籍に入ってしまった >>457
マッチのだみくそ声で曲を台無しだWW
ジャニーズは曲をクズにする 爆売れはしなかったけど妙に記憶に残り続ける
@YouTube
初恋のメロディー 小林麻美 先般亡くなった弘田三枝子のコロムビア時代の筒美作品シングル5連作も名作揃い
グルーヴ感満載の渚の天使
ボサノヴァ歌謡の悲しみの足音
メロウな涙のドライヴ
>>468
う〜ん 歌詞についてはあんまり脈絡覚えてないのよね。
とにかく曲の流れが不思議で気持ちよかった あんまり言いたくないが、とっておきの売れてない京平先生のお宝曲で、小川みき「甘い出来事」
これはびっくりするぞ!!!
ええいもう、ついでだ! すげえやつ!
小川みき 燃える渚
>>54
女性歌手も大勢育てたんだろうが余りの辛さに泣き出したって「泣くんならやめちまえ!」て若い女の子でも
情け容赦なく一喝してたであろうことは容易に想像が付くね。 俺の好きな筒美京平
1位 くれないホテル 西田佐知子
2位 太陽は泣いている いしだあゆみ
3位 渚のうわさ 弘田三枝子
4位 真夏の出来事 平山三紀
5位 17才 南沙織
合掌
ギンギラギンにさりげなくとかいうワード思いつくの天才だわ
あぱんちゅべいべ
あうぉんちゅべいべ
あにーどぅべいべ
らいおん♪
CCBの楽曲が凄過ぎる
ロマンティックが止まらないだけじゃない
今頃になって凄さがわかってきた
>>480
一位がくれないホテルとはええセンスやなぁ
太陽は泣いているは一人GSの名曲、ええわぁ >>254
パクリ曲のパクリ曲という中々貴重な一曲 >>479
愛だろ?愛 うまい女性アイドルに彼の愛を感じるよ
つまりドヘタなマッチなどのジャニーズには愛などなかった。 >>483
個人的なベストはスクールガールと空想KISSだな >>480
岡崎友紀の「私は忘れない」も入れといて〜 アイドルの一連の他の作曲家の作品の後、とうとつに筒美作品がくると、そこで「おお!」と思わせるとこあるんだよな
榊原郁恵の「ロボット」
桜田淳子の「リップスティック」
石野真子の「日曜日はストレンジャー」
振り向けばヨコハマっていうから振り向いてみたけど
俺んち横浜だから振り向かなくてもよかったわ
>>1
この人はいろいろパクってたからね
海外の曲だから気づく人が少ないけど >>3
まぁそれも才能
誰でも出来る事じゃあないからなぁ >>483
あ…なにげにスクールガールもShout to the topとビート一緒
パクリ指摘魔が誰も気づかないあたり超一流だな >>189
都倉はやっぱりピンクレディー抜きには語れんな、間違いなくアラフィフ、アラカンにとってはね >>479
筒美京平の初ヒット曲「渚のうわさ」レコーディングの様子を弘田三枝子が
語ってるが作詞家の橋本淳は、そんな感じだったらしい。
しかし、怒鳴ってる橋本先生の横で
京平先生は「そうね」「そうね」とオネエ口調だったらしい。 ほぼ全曲嫌いだけれど、パソコンない時代によくメロディーちゃっちゃと
揃えるなぁと感心した。
原曲がヒットせず、編曲後に大ヒットしたという流行歌は巷で結構あるね
バッドフィンガーの「ウイズアウト・ユー」はニルソンの編曲版が1970年にヒットした。
筒井さんの場合、南沙織の「早春の港」は自作の古い原曲を編曲して
結構ヒットさせている。実に編曲が上手くていい雰囲気を醸し出してるね
浅田美代子が歌った「赤い風船」も編曲が巧みだね。効果音が盛り上げているよ
>>501
たしかに。
古関裕而よりは時代を共にした人が多いだろうし。 あとあのオフコースもデビュー当時筒美から曲を提供して貰ってるんだな。「忘れ雪」と「水いらずの午後」ね。
小田もヤスも気に入らなかったそうだが歌詞もメロディーも心に残るね。後者は同じくデビュー当時のアルフィーも
カバーしてたのはつい最近知ったな。
>>480
「くれないホテル」は学生時代の細野晴臣がラジオで聴いて衝撃を受け
すぐにレコードを買いに行ったらしい。他にも山下達郎を始め、多くのミュージシャンから
高い評価を受けてるが当のご本人は「ああ、あの売れなかった曲ね」とコメントしてるだけ。 >>469
筒美さんがマッチを気に入って書き下ろした 筒美のすごいとこは、詞先でも、そこそこキャッチ―な曲に仕上げちゃう、底力
木綿ハンカチーフなんか、渡されて最初は怒ったって言うからな、あのダラダラした長い詞
>>505
コンピューターおばあちゃん か
政治思想はともかく、ヤツはアレンジの天才だからなぁ >>480
くれないホテル 西田佐知子
について語りだすと止まらない自信があるので、一言
最高です!!!!!!!!! >>16
小林亜星とかどうなんだろう
曲数とか基地外レベルだよな
才能は枯れるから名曲が数百数千曲とか
パクリなら確かに納得なんだが >>250
松本隆とのコンビは本当に無双てか最強だったな >>505
ジョルジ・ベンの"マシュ・ケ・ナダ"がセルジオ・メンデスのアレンジとA&Mのプロモーションで世界的大ヒットになったような奴か 9時のNHKニュースでもトップだろうな
他に大したニュースもないし
と思ったら最後から2番目にちょっとだけ出ただけ
やっぱ表に全く出てこないから思ったほど知名度がないんだよな
うちの60代の両親も、「筒美??誰それ?」、だったし(曲はもちろんほとんど知ってる)
昭和の歌、、、どれもこれも名曲ばかり。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
>>512
でも男女のダイアローグを一人で歌うというものすごい傑作のなった。 >>517
太田裕美 「せやな」
斉藤由貴 「せやな」 >>418
魔女とかそうだね。中島みゆき的な曲なのにカルチャークラブ的ニュウェーブっぽいレゲエビート取り入れて先進的な曲になっている。
「魔女」 小泉今日子 (1985)
@YouTube
>>498
あ!
確かにリズムと音色パクってるなw
ちなみに
スクールボーイ
って曲もあってこちらも泣ける >>522
ご本人がテレビとかの表に出てって感じじゃないからなあ
でも曲は全部知ってるって、一番の誉め言葉だろうな 欧陽菲菲「恋の追跡」もいいよね
にげるはなたをとめてー♪
歌謡曲が嫌いで渋谷系を聞いてたけど
実は渋谷系の人たちが歌謡曲が好きだったって後から知ったなぁ
「たのきん」の頃が全盛期だったな
凄い作曲家だった
明菜世代だけど、このスレに上がる南沙織はめちゃくちゃ美人だね
同時代だったら間違いなくファンになってるな
懐メロばっかりだったな
しかし誤嚥性肺炎とは…80じゃしょうがないか…
>>15
メロスのようには秋元康じゃ
他の曲? >>529
郁恵「アルパシーノ+アランドロン・・・
真子「ジュリーがライバ〜
脈々と >>13
サザエさんエンディングは有名
セクシャルバイオレットNo.1はKissのI Was Made for Loving You >>526
うんうん。
サビとか 「これでもか」 という感じじゃないのに
しっかり印象に残ってしまうのがすごい >>506
古関裕而はアラフィフだとオールスター家族対抗歌合戦の審査員長のイメージが近江敏郎と共に強烈だな >>535
そうなんよな クラスで数人はシンシアファンだったんよな(俺も)
他大勢は真理ちゃんファンだったんよ、、、あの当時w 松本隆のインタビューでは必ず筒美京平の名前が出るし
筒美京平のインタビューでは必ず悪湯の名前は出ないが必ず松本隆の名前が出るが
当時は根本的に考え方が違い、はっぴいえんどから飛び出した松本隆が歌謡界の巨人・筒美京平に挑む形だった
筒美京平:
70年代は、1つの作品をリリースするまでには作る人と売る人の役割分担がはっきりしていて作詞家、作曲家、アレンジャー、売り手が一体となって、一つの「会社」みたいな感じでやっていましたね。一人でやる方よりもチームワークでやった方が何倍も強いものだったんですよ、不思議ですけど。当時はよく冗談で言っていましたが、僕らは「日本歌謡会社」に勤めているサラリーマンなんですよ、って(笑)。
松本隆:
ある時、京平さんがね、僕が勝手なことばっかりやってるって急に怒り出した、食事しながら。なんか“小説書いたり映画作ったり、そういう余計なことをするんじゃない”みたいにね。何故かっていうと“私たちは日本芸能会社に勤めてる”って言い方したから、僕そんなとこに全然、勤めたことないって言い返した。“僕は最初から最後まで自由業だから、それは全然違うよ生き方が”って(笑)。
>>544
自粛しないのが問題なのではなく
ちゃんと対処をせずに自粛をやめてしまうのが問題なわけで・・・
まあ、いの一番に自粛をやめるのはケアレスな人なんだけどね。 >>543
シンシアといえば吉田拓郎
吉田拓郎と南沙織が「春の風が吹いていたら」をデュエットしてる映像が微笑ましい >>543
天地真理だよね
そんな大人気だったとは、、、想像もつかないw >>516
小林亜星は作曲は趣味だからね。
最近は体調崩してるけど、つい最近まで
新橋に週一で呑みに行っては、
そこのスナックの歌手に曲を
タダであげたりもした、と本人が言ってた。
しかし肥満の小林亜星より、
西城秀樹の方が先に逝くとはね。
寺内貫太郎一家見てた時は夢にも思わなかった。
人生分からんわ。 >>550
貴方とは美味しい酒が飲めそうだw かまやつさんと一緒にラジオで
これで紅白出ようぜとか言いながら笑ってた >>551
今のしょぼくれたおばあちゃんの真理さんしか知らないと
想像もできんやろね、全盛時知ってる者としたら
今のアイドル全部集めても当時の真理ちゃん人気には
届かないだろうなと思うくらいの超超人気者だった フォーリーブスの「約束」
今聴くと、青山孝のソロとその後のハーモニーの切ない感じがいい
昔はジャニーズ所属のアイドルでも歌の上手い人がいたんだなと思える一曲だった
元祖下手と呼ばれた浅田美代子には曲を提供してるのに
本家下手の能勢慶子には曲を提供していない。
この間に心境の変化があったのだろうか。
当時下手と言われていた麻丘めぐみは
今聞いてみると意外にそうでもない。
@YouTube
麻丘めぐみ 芽生え >>541
訴訟乱発されると誰も新曲書けなくなるw
佐野元春のパクリ元で何度かな名前が出てるポールウェラーもダイアナロスに訴えられてたりなw >>535
吉田拓郎が南沙織に付き合ってくれ
結婚してくれ、と言ってた。
でも南沙織はそうしなかった。
吉田拓郎は浅田美代子と結婚した。
確か、吉田は初婚ではなかったと思う。 >>556
いや、TOKIOは普通に上手いぞ、
ジャニーズなのに とか ジャニーズにしては
とかの言葉が不要なレベルで >>559
まぁシンシアは拓郎と髪型だけ似てる篠山紀信と結婚したけどねw >>556
フォーリーブスなら夏のふれあいも名曲
サウンドもすごい >>561
吉田拓郎は遊び人ぽいイメージがあったからなのかな? こないだ平尾昌晃が亡くなった時に、ワイドショーで追悼してたら実況スレが「あの曲もこの人だったのか―!」って
驚きのレスで埋まってたけど、あの時に「もし筒美京平が亡くなったらこんなレベルやないで」って思った。
明日のワイドショー、もし筒美京平偲んでみっちり時間かけてやってくれるなら、若い人も昭和を生きた人もみんな
ビックリするだろう
>>559
吉田拓郎の初妻は
小室等の六文銭にいた四角佳子
二番目が浅田美代子
現在の奥さんが三番目の森下愛子 このスレと前のスレを見て、筒美京平のCDと、太田裕美のCDを買った
デビッド・ボウイのashes to ashesにCCB魂を感じる
そう言えば奇遇と言えば奇遇だが、今有線でようエレカシ宮本の「木綿のハンカチーフ」のカヴァー
かかってるわ
「Bubblegum World」は、アニメ「サザエさん」のエンディング・テーマ「サザエさん一家」の元ネタとして知られる。
「サザエさん一家」
@YouTube
「Bubblegum World」
@YouTube
いやまあ今時の若者に支持されているミュージシャン例えば女ならあいみょん、百歩譲って椎名林檎でもいいw、
男なら星野源あたり、当然筒美京平には造詣が深いだろうからSNSでしっかり追悼コメントしてもらって、今どきの
若者にこの昭和歌謡の偉大な作曲家の凄さを知らしめて欲しいと思う
1978年、昭和53年の
東京ららばい
飛んでイスタンブール
たそがれマイ・ラブ
の三連チャンは凄かった、子供心に歌謡曲が変わったと思った
また逢う日まで
木綿のハンカチーフ
魅せられて
ギンギラギンにさりげなく
C
色・ホワイトブレンド
仮面舞踏会
抱きしめてトゥナイト
1986年のマリリン
>>498
>>527
shout to the topの方がリリース後だぞ
パクったとしたらスタカンの方だ >>573
イントロが同じだけで、曲はまったく別だろw。 ブルーライトヨコハマ
また逢う日まで
17才
男の子女の子
赤い風船
わたしの彼は左きき
ロマンス
木綿のハンカチーフ
飛んでイスタンブール
魅せられて
セクシャルバイオレットNo.1
スニーカーぶる〜す
ギンギラギンにさりげなく
センチメンタルジャーニー
夏色のナンシー
Romanticが止まらない
なんてったってアイドル
仮面舞踏会
抱きしめてtonight
>>579
マチャアキのさらば恋人も必ずアルバート・ハモンドのカリフォルニアの青い空のパクリ、って言うと
マチャアキの方がリリース先、っていう指摘がある。
種明かしすると両方の曲にに元ネタが存在する 関連動画いじってる暇があったら外出した方が良いのに
筒美先生亡くなったのか
ショック
ヒット曲たくさんあるから追悼番組色々できそうだけどな
>>576
当時小学生で歌謡曲聴き始めた頃
大橋純子のファンになった >>488
マッチにも況してトシちゃんへの提供曲なんてもう完全に暇潰しでやる気なく作った曲ばっかだったろうな間違いなく >>580
裁判に持ち込まれた場合それで充分アウト判定くらう訳での >>579
んなわきゃない
Shout To The Top!は1985アルバムOur Favourite Shop収録だ 歌謡曲って歌い手が違うだけで、曲自体は結構少数の人達が書き上げてんだよな
ツベでシティーポップがリバイバルしてるけど
あれの原点は筒美京平のフィリーソウル歌謡だよね
異例のタッグ
嘘でもいいから 奥村チヨ
作詞 川内康範(耳毛)
作曲 筒美京平
昭和45年紅白歌合戦歌唱曲
きんたみーのも誤嚥性肺炎でなくなってるしエディは亡くなるし寂しいなあ
パクり忌避して現代音楽みたいになるくらいならパクりの方がよくね
そうだ榊原郁恵のROBOTも筒美さんだ
今でもずーーっと好き
KinKi Kidsのデビュー曲も筒美京平だよな確か硝子の少年
合掌
>>16
完全オリジナルなんて石や木を楽器にしてた原始人くらいまで遡らないとないですよ?
今おまえが聞いてる音楽は全て既存の音楽のパクリなの
今存在する音楽は先祖たちが作り上げてきた音楽のテンプレを積み上げてるだけにすぎないの
ビートルズでさえパクってるというのに 松本隆 × 筒美京平
あなたを・もっと・知りたくて 薬師丸ひろ子 (1985)
@YouTube
追悼番組は1日掛かるな。俺持ってるだけでも300曲ある。
>>581の追加
さらば恋人
卒業(斉藤由貴)
1986年のマリリン 松本隆 × 筒美京平
「BE BOP HIGHSCHOOL」中山美穂 (1985)
@YouTube
この人は単に良い曲作っただけじゃなくて良い曲の数がとても多い
日本で一番偉大な作曲家といっても良いかもしれない
売れる曲ではあるがオリジナリティではキダタローの足元にも及ばない
名前はもちろん知っていたけど顔は初めて見た、昔から作曲家や作詞家はあまり顔出さなかった
秋元康くらいからか顔出すようになってきたのは最近では松本隆も顔出ししているし
実績的には国民栄誉賞の候補になってもおかしくないと思うのだが
阿久悠でも貰えなかったし難しそうかな?
>>613
松本隆×筒美京平コンビは天才的だったね >>610
うちも相方が慕ってるので、今日は追悼で音楽聞いてました >>615
キダ先生は頭髪にもオリジナリティ溢れているものな
オズラやきみまろなんて足下にも及ばないほどにw 筒美さん、追悼の意を込めて音楽鑑賞したら
3時間程度では終わらないから
youtubeで聴いてみたが、この人化け物だ。すごいわ。
>>614
それにはまったく同意するな
独創的なメロディーの曲がたくさんある
数十年前に流行った歌なのにぜんぜん飽きないね 国民栄誉賞は基準よく分からんけどこの人にあげても別に文句はないだろ
>>602
何で確かめもせずに書くかね。硝子の少年は山下達郎の作曲
ジャニのデビュー曲なら近藤真彦の「スニーカーぶる〜す」が筒美京平作曲 >>480
南沙織『思い出通り』
井上順『お世話になりました』
平山みき『心の扉をノックして』
太田裕美『9月の雨』
桑名正博『哀愁トゥナイト』
庄野真代『飛んでイスタンブール』 サザエさん主題歌も作曲してるんだな、知らなんだ
サザエさん原作の長谷川町子は国民栄誉賞受賞してるんだしこの人も
シングルカットされていないけど
C-C-Bの「Here Comes The C-C-B」(1985年)がお気に入り
作詞・松本隆 作曲・筒美京平 編曲・大谷和夫・C-C-B
一番知ってるのはサザエさん、あとAMBITIOUS JAPAN
挙げる曲で年代が分かるね
>>604
夜明けのMEWも好きだけど詩が豚なんだよなぁ えええ
今年一番の衝撃かも
どんだけヒット曲作ったんだよな
怪物だ
>>627
因みに「僕の背中には羽根がある」が織田哲郎の作曲で
ハイティーン・ブギが山下達郎の作曲なんだな >>626
この人の実績なら、10年前にもあげて良いレベル。
遅すぎたわ。 1969年から1987年まで
作曲家の年間売上げのTOP3を18年間ずっと維持
年間1位が10年
2位が6年
恐ろしい怪物作曲家だわ
>>638
売れるから、また作曲の依頼が来る。
そして、また売れる。 >>640
ほっとします。
亜星さんも頑張って欲しい。
三木たかしさん、平尾昌晃さんとか寂しい >>1
ギンギンギラギラ夕日が沈む♪
名曲だったなあ
ご冥福をお祈りします 斉藤由貴の卒業もこの人だったのか
今聞いても普通に名曲
>>644
聖子ちゃんや明菜には当時のニューミュージック系と呼ばれた人たちからの
楽曲が多い、レコード会社なりの考え方があったんやろね 小泉今日子は最初はイマイチだったよね
筒美さんや高見沢が曲を提供してから人気が出た
>>633
馬飼野さんは筒美さんの作品の編曲にも係わってるよね >>1
画像は地味なおっさんだけど実は大金持ちというパターン 美樹克彦の恋する渚に比べたら筒美なんてかわいいもん
>>658
だとしても筒美京平というテンプレート与えないと
「らしい」ものは出来ないんじゃないかな。 サザエさんのエンディングテーマが洋楽のもろパクリで驚いた
あれでよく訴えられなかったな
>>593
our favorite shop
1985/6/8リリース
スクールガール
1985/4/25リリース
スタカンの方は曲自体は1984年に製作されたっぽいけどね 郷ひろみ野口五郎西城秀樹、田原俊彦近藤真彦少年隊、南沙織麻丘めぐみ浅田美代子太田裕美岩崎宏美、柏原芳恵河合奈保子小泉今日子松本伊代早見優
、薬師丸ひろ子本田美奈子斉藤由貴中山美穂
アイドル拾うだけでキリがない。
国民栄誉賞です。
>>651
聖子にはユーミンが、明菜には来生たかおが名だたるヒット曲を提供したよな >>663
聖子、財津和夫佐野元春
明菜、玉置浩二 余りにも有名曲が多過ぎて…凄過ぎる…安らかにお眠り下さい。良い曲を沢山ありがとうございました
m(_ _)m
>>3
新作横アクションゲームでたらマリオのパクリ
新作格闘ゲームでたらスト2のパクリ
新作タクティクスゲームでたら、将棋・チェスのパクリ
って騒ぐタイプ 私の子供時代、青春時代は筒美メロディーで出来てたようなもの。
先生は生きててくれるだけでよかったのに。
とうとう昭和が終わったんだな。
実感したよ。
>>3 外人は同じ顔に見えるみたいな感じで音の区別がつかない音痴 >>480
昔に聴いたことがあるのかもしれないが、くれないホテルっていい。
イントロで即OKw 洋っぽいのかな、古い感じもあるが、ハーモニカと
共にセンスいい。「くれないホテル」ってタイトルも面白い。歌詞に
興味はないが、歌声と共に結構面白いw 暇だから筒美京平曲の元ネタを晒そうぜ
岩崎宏美/万華鏡
@YouTube
元ネタ
Lou Rawls/You'll Never Find Another Love Like Mine
@YouTube
>>670
分かる。
いつかこういう日が来ると覚悟はしていたけど、喪失感半端ない。 >>660
日本の文化なんてサムライゲイシャ以外興味持たれなかっただけ ザ・ジャガーズ「星空の二人」
平山みき「潮風の季節」
浅野ゆう子「セクシーバスストップ」
麻丘めぐみ「芽生え」「私の彼は左きき」
太田裕美「赤いハイヒール」
岩崎宏美「センチメンタル」
石野真子「日曜日はストレンジャー」「プリティプリティ」
野口五郎「グッドラック」
堺正章「さらば恋人」
郷ひろみ「花とみつばち」
桜田淳子「リップスティック」「ひとり歩き」
榊原郁恵「ROBOT」
高見知佳「シンデレラ」
早見優「夏色のナンシー」「渚のライオン」「ラッキーリップス」「誘惑光線クラッ」
小泉今日子「まっかな女の子」
松本伊代「ラブミーテンダー」
少年隊「デカメロン伝説」「ストライプブルー」「ABC」
今井美樹「野生の風」
斉藤由貴「卒業」「初恋」
小柳ルミ子「来夢来人」
新しいところではヨコハマチークと君に薔薇薔薇という感じは
割と好きだった
昭和のレジェンド級歌謡曲作曲家で存命なのは後は都倉俊一くらい?
芹澤廣明や馬飼野康二あたりはちょっと格が落ちるかな。
>>680
ラスボスのすぎやまこういち大先生がおられます この人の曲はすぐわかるね。
アップテンポの曲でマイナーコード進行だからめちゃくちゃカッコいい。
この曲いいなあって作曲家見てみるとたいてい筒美京平さん。
郷ひろみと野口五郎の作品はやってるのに西城秀樹はない とおもったら勇気あれば(3位)とか数曲あった
桜田淳子はあるけど山口百恵はない 山口百恵は宇崎竜童って知ってたから驚かない
とりあえずヒットメーカーのアルバムが見つかったので聞こうと思う
120曲7時間
占い
Q筒美京平さん、お魚くわえた♪…?
「積極的に行動する人物」
→サザエさん
80年代以降はやっつけというかパクリみたいのばかりと感じるが70年代の名曲はオリジナルが多いよ。
70年代の曲はバックがバンド演奏でスケール大きいのが多い。
80年代になるとカラオケ化して英米と似たような「ポップス」になっていった。
ブルーライトヨコハマは新鮮だった
石田あゆみの脱力系ボーカルも面白かった
横浜と言えばこの曲だよ
何が凄いって
魅せられて も サザエさん も
編曲までしてるってこと
メロディーとバックの演奏が一体となって
我々の頭に浮かぶんだよな
この時代のヒット曲は
作詞はほとんど阿久悠ってイメージあるね
この人の場合は単なるパクリじゃないんだよね
完全に消化して筒美京平サウンドにしてるから
小川みき 甘い出来事 燃える渚
ヒットしなかったけど良い曲も多い
>>461
メロディはパクリでもいい、できあがった曲は別物!
という姿勢はわかるが、元歌の作者から訴えられた例はないのかな?
メロディが9割以上いっしょとか、そのまんま替え歌みたいのもあったから。
いまならネットで詮索されて炎上してるだろね。
パクリで稼いだ印税は、社会に還元してくれてるのかな? >>30
筒美さんの指名は確実に売れるヒット曲を作ること。
洋楽からヒントを得ようが、それを組み立て直して必ず売れる曲にするのは
むしろ難度が高い作曲の作業だよ。
>>16は仕事もしたことない精神障害者だから気にスンナ。 エルガイムの主題歌を作曲したのも筒美さんなんだよな
未来的なカッコいい曲も作れるんで驚いた
>>16
>元ネタの一切無いこの人の完全オリジナルの曲ってあるんだろうか
多分ない
だって本人自ら「アーティストではなく職人」だと認めてるからな パクリ指摘してる奴に限って音楽を全然わかってない
リスト並べるほど恥かくだけだよ
作曲家というより編曲家
コンポーザーよりアレンジャーだな
筒美は元洋楽のプロデューサー
音楽のパーツを集めてた
昭和歌謡曲の偉人だけど
山下達郎よりも先にシティポップの原点を作り出してる
それは大橋純子の「たそがれマイ・ラブ」
作曲編曲までやって月に38曲かいて大量にヒットさせた伝説のひとだから
>>714
くれないホテル
細野晴臣がこのレコードを持ってて松本隆とこの曲をいいよねと言ってた
そのことを松本隆が筒美京平に伝えたら「あの売れなかった曲ね」とバッサリ >>3
元を辿れば ヨドバシカメラ ビックカメラの曲も ゴスペルなど 向こうの曲では? 東京ららばい
翔んでイスタンブール
ドラマティックレイン
セクシャルバイオレットNo.1
みたいな シンガー・ソングライターが作曲家が創ったような曲も手掛けていたことに驚き。
>>719
どの曲もプロの職人作曲家のワザじゃないか
シンガーソングライターが作る、もしくは作れるような曲じゃないだろw >>719
歌謡曲とAORの中間みたいな曲が書ける人だったね 太田裕美の「赤いハイヒール」が印象深い
「木綿のハンカチーフ」が国民的ヒット曲になり
次がどういう作品になるのかめっちゃ注目されたが
Aメロはマイナー調で始まりサビから大転換する壮大な楽曲でわし掴みにされたわ
>>723
「木綿のハンカチーフ」の続編、もしくは女版みたいな曲だな
歌詞にアランドロンが出てくるのが時代を感じさせて興味深い >>721
AOR というと やってるかやってないか分からん BGM みたいな感じで レイ・ケネディとか。
レイ・ケネディと云えば 八神純子パープルタウン
と 連想が繋がるね。 80歳と聞いて、まだ若いのにと思ってしまった。
私の感性は最近の長生きに毒されてるw
この方が世に出して来た数々のヒット曲
大好きだった。
ご冥福を祈ります。
>>728
岩崎宏美 street dancer
LAレコーディングに同行、ウエストコーストサウンド 最強コンビは 阿久悠さん? 松本隆さん? 合唱&合掌 ありがとう!
これだけ有名な曲を作ったのに
表に出てきて偉そうにしてないのが凄い
だからパッと顔が浮かぶ人って少ないのでは?
>>732
最強とは言えんだろうけど、最多は橋本淳先生
橋本先生の紹介ですぎやま先生に師事、作曲のすべてを教えられた >>719
原田真二のデビューアルバム(初期シングル群)=メインは、筒美京平先生の作曲では? >>714
たそがれマイ・ラブは、名曲ですね。
起承転結。 >>736
いや、さすがにシンガーソングライターなんだから
原田真二が自分で作ってる この人の単独犯ってことでもないだろうけどわりと芸人にいじられるようなのとかそれすら難しいようなへんちくりんな曲 思い当たる。というかんじさー 変すぎ覚えてる
>>741
筒美氏は違うだろw
ヘンテコメロディーの偉人と言ったら細野さんをおいて他にない ある曲が模倣というのが分かるということは、
元の曲も知ってないといけない
元ネタ曲を全然知らないから、ここで往年の名曲が
洋楽の模倣と言われててビックリ
>>745
知らなくても今の時代ネットで似ている曲を探してくれる いくつも知ってる歌ばっかりなのに
歌手ばかりで作曲者には全く注意を向けなかった
訃報で初めて知ったわ、自分でも驚いている
おれ的には人魚がベストかな
昭和の曲でもまあ知らないのはないよね
いろんな洋楽パクッてるというけど
「さらば恋人」だけは「カリフォルニアの青い空」の1年前に発表されているから
パクッたとしたらアルバート・ハモンドの方なんだってー?
「なんてったってアイドル」
「ドラマチックレイン」
「1986年のマリリン」
は秋元康とのゴールデンコンビ作
>>738
ご指摘、ありがとうございます。
作曲は原田真二さん、御本人でした。 どう見ても
国民栄誉賞ですわ
ガースーよ はよせい
仕事しろ
>>60
小室はプレーヤーがメインだったから。織田さんは裏方がメイン。 筒美は天才だろ、小室が引き合いにでてるけど
小室は洋楽のピーコックじゃねーの
その時代だから似たような曲が出るのは仕方ないだろう
90年代終盤〜00年あたりでも
小沢健二、double、ピチカートファイヴ、MISIA、SILVA
とか当時の旬の人になんの違和感もない曲書けてるのがすごい
>>1
君たちコロナの子(ステイホームで妊娠)
僕たちコロナ後の子
へへへいへへへい〜🎶 阿久悠と筒美京平
まさに半歩先を行った昭和歌謡の名手
うちに赤色の東芝が出した「サザエさん」のレコードあるけど、歌の合間に台詞が入ってる。
TV版は、「サザエでございまーす」といったらドラム打で歌に入るけど、レコード版は前奏があるよ。
BSのカセットテープミュージックで追悼特番をやってほしい
>>748
堺正章の「さらば恋人」は好きだった曲。いいメロディ。
「カリフォルニアの青い空」はラジオでしょっちゅう流れていたが
似た曲として聞いてなかった記憶。マチャアキ版のほうが歌えるし。
「悪いのは僕のほうさ、君じゃない」イマドキの男にはないメンタルw 「木綿のハンカチーフ」は今時の音楽とは真逆の作りだな
・単純なフレーズの繰り返し
・落ちサビが無い
・4番まである
サザエさん音楽大全を聴いて追悼
越部信義さんも亡くなってたな
筒美京平さんは歌唱力は横に置いといて
とにかく、ビジュアル重視の人だったよね
昭和の頃って、歌手の衣装も華やかで
テレビ見てて楽しかったものよ
昭和は景気も良かったし
大衆が毎日ウキウキしてたわ
スーパースターがいないと
景気良くならないんじゃないかしらね
>>728
八神はレイケネディをパクってるのは明らかだが、パープルタウン
はオリジナルにメロディー展開を足してメロディアスにアレンジしてるんだけどな
「パープルタウン♪パープルタウン♪」以降からのメロディーはレイケネディのには無い
日本人にはレイケネディのは多分、ウケない 秋元康の最初のヒット曲であるドラマティックレインは筒美曲
紅白歌合戦のエンディングの「蛍の光」の指揮者は
都倉俊一さんもいいけど、
筒美京平さんもやってほしかったわ
♪ あけてぞ今朝は 別れゆうく ♪ パーン
ゆく年、くる年〜 ゴ〜ン〜
>>781
あれ、転調だったのかなぁ
私も違和感感じまくりでした。 今日の日はさようなら〜♪の人??? マジか!!!
小学生のときにTVの2時間ドラマで女の子が小児がんになって死ぬ
っていう内容で最後のエンドロールで机の上に花でこの曲が流れて
号泣した記憶がある
引き出しの多さが凄すぎ!
小室が普通のタンスだとしたら
何百も引き出しのあるタンスって感じ
>>785
違う音源を無理やりツギハギしてるからと聞いたことはある。
よくよく聞くと1番と2番の繋ぎもおかしい。 女の人の魅力を上げる曲作るんだよな
斉藤由貴の卒業とか17才とか
男なのに女の気持ちわかる感じの
マッチみたいに男っぽい曲も作れるし
とにかくドラマティックなメロディー作る天才
>>102
筒美を否定すると日本の歌謡曲も否定しかねないから罪深いものよ >>791
筒美京平が日本の歌謡曲そのものだからな >>793
小西がもらった「恋のルール」の譜面にはバナナンバナナンて書いてあったってよ
たぶん バナナン バナナナン バナナ のパクリというかモチーフ わしの勝手な偏見による日本の真の天才(エンタメ部門)とおもう人の1人だわ
あとは任天堂と藤子不二雄
昨日から色々と見て回っているが本当にパクリが多いなこの人w
>>480
弘田三枝子の「渚のうわさ」はあまり記憶がないので
YouTubeで聞いてみたら軽快なメロディの曲だね
そしたら「涙のドライブ」が素晴らしい曲だと云ってるファンがいたよ
涙のドライブを初めて聞いて、これはおとなしくて地味過ぎると思ったな
実際、弘田三枝子がリリースしてもあまりヒットしなかったそうだが、
2回3回と繰り返し聴き込むうちに良さのわかる佳曲だね
メロディーが繊細でアレンジも優れているためかな 『抱きしめてTONIGHT』は確かにトム・ジョーンズの『ラブ・ミー・トゥナイト』に端々が似ているけど、
トム・ジョーンズのパクられ曲といえばこれかな
@YouTube
筒美先生関係ないけど >>665
80才というのは短いね 天命と考えるしか仕方ないよね
元気なうちはいいけど、長寿でも寝たきりで晩年を過ごすのは辛いだろうな
>>688
日本の戦後の流行歌は欧米、特にアメリカの後追いだね
バックがバンド演奏でスケール大きかったのはアメリカの場合、1950年台前後のボーカル。シナトラとかドリス・デイ >>800
「渚のうわさ」は「砂に消えた涙」のニューバージョンやね。
>>672
「くれないホテル」はアレンジがバカラックで、メロディは演歌だね。
筒美京平のスタイルだけど、メロディだけ聞くと演歌だけど、サウンドは
洋楽ポップスなんだな。
ブルーライト・ヨコハマも、メロディは完全に演歌だけど、サウンドは60年代の
英国のビートポップそのまんまっていう。ペトラ・クラークとかあそこらへんの。
おそらくメロディが演歌でないと売れない、って気づいてたんだと思う。 巨星墜つ だよなあ
総売り上げNo.1なんだから なんと言われようが素晴らしい
三分間だと坂本龍一より名作多いもな
まさに天才 www
子供の頃、夏色のナンシーを聞いて子供心にすげー曲だと思ったなあ。今でも好きな曲
海外もパクりの名曲多いよ
Guns N' Roses - Sweet Child O' Mine
@YouTube
ぱくり元
Australian Crawl - "Unpublished Critics" [1981 track with lyrics]
@YouTube
>>804
メロディとサウンドを分けておいでですが
どうちがうんですか? >>780
パープルタウンの作曲者にはレイケネディが
入ってるんじゃないの? >>799
曲を大量生産する仕事だから他人の曲からパクらないと間に合わない >>810
最近だとThe WeekndのBlinding Lightsがそうだな
80年代のシンセポップを咀嚼した名曲だわ 俺の親世代「九月の雨」「また逢う日まで」
俺世代「風のノー・リプライ」「夢色チェイサー」
>>813
わかる、1970年代は新御三家のデビューの頃は
野口五郎は「青いりんご」
郷ひろみ、「男の子女の子」
亡くなった秀樹でさえ「恋する季節」は筒美さんだったわ
そりゃ、適当にパクらないと間に合わないわよ
ファンは待ってくれませんからね ギンギンギラギラ夕日が沈む
ギンギンギラギラ日が沈む
昭和最高の名曲だよね
筒美先生のご冥福を心より申し上げます
>>616
大昔、レコード大賞の授賞式か何かに出てたらしい。
>>710
本人は「自分はアレンジャーであって、メロディーメーカーではない」って
言ってたな。 >>11>>51
前奏は丸パクリだが、主旋律はオリジナルです。 >>16
「完全オリジナルの曲」というものがこの世の中に果たしてあるのかを激しく問いたいわ そもそもポップスとかロックってもの自体が輸入パーツで出来てるのにオリジナルもくそもないよな
>>817
故人を追悼するスレで冒涜するな下衆野郎 >>789
何故か怖いと感じる系スレで
サザエさんの終わりの歌っていうのがあって
日曜の夜だからって説もあがってたが
そういうメロディ自体の不自然さもあるよな ♪ルールル ルルッルーー きょーうもいいてんきーーーー↓ぃーーーー デデデッ デデデッ デデデッ デデデッ
この矢印のところで半音下がるんだよな
ここで音源を繋ぎ合わせてる
>>811
同じメロディでもアレンジでサウンドは変わる
楽器編成とかテンポ >>833
ありがとう
ということは編曲が洋楽風
ということ?
くれないホテルはくれないのところに
エコーをかけてるような気がする
へんな編曲だよね >>578
「色・ホワイトブレンド」は竹内まりやでしょ。 >>828
芸スポってパソからの書き込み弾かれるんじゃなかった? 鼓が平らに響くという意味で、ペンネームを左右対称に近い漢字の「筒美京平」にしたとか
本名は渡辺栄吉さん
>提供作品は3千曲
この人の名前は知らなくても、3千曲の中に知ってる曲一つもない日本人誰もいない説
シナチョン猿が何一つ生み出せなかった頃から世界的な楽曲をしていた日本人。
しかし弘田三枝子と筒美京平が立て続けに亡くなって、ショックだわ。
今年はいろんな人が死に過ぎる。
>>838
芸スポはふだん見ないんで仕様はわからないよ
弘田三枝子の「渚のうわさ」の評価がスレでは高いね
哀愁を帯びたメロディーで、それでいてテンポが軽快な明るい感じの曲だな
確かに聞き込むほど心地よい曲で歌詞も洒落てるね
弘田三枝子が一番盛り上がった箇所で怒鳴るように歌うのが気にかかった
カバーバージョンは岡崎友紀が出していたのを今知ったけど
こちらの方が優しく歌ってるので好みだな 個人的には松本隆さんとのコンビで太田裕美さんのために書いた曲が印象に残っている。
「雨だれ」〜「木綿のハンカチーフ」あたり。
1ヶ月で45曲作ったって異常さ
手書きの楽譜も読むのが大変で専門の写譜屋がいたという
ゴーストライターの一面もありそう
実際そうだよなあ
>>20
部分転調すら使わない曲なんてあんまないと思うけど 木綿のハンカチーフは日曜朝のロイ・ジェームス司会の
番組でよく聴いてたのを思い出した
>>841
例えば昨日生まれたばかりの日本人夫婦の子供 なんてのはどうなのだろう >>852
マスコミへの露出が極端に少ないので
実際どうやってこれだけ作曲できたのかみんな不思議に思うよね
音楽理論をしっかり勉強したからといって
誰でも良い歌が作れるわけじゃないし
ひらめき、つまりインスピレーションが湧かないと無理だろうね 世界三大「木綿と絹の2種類があるもの」
木綿のハンカチーフ 絹のハンカチーフ
木綿豆腐 絹ごし豆腐
>>834
エコーは最初からかかってる。
「くれないィ」のところで大きい声で歌うから、それだけ残響も
強くなっているか、そう録音したか。キーワードだからいいでしょw
エコーも曲の内なのかもしれないが、いちおうはイフェクトでは?
編曲は、おそらく安くつくものは、コードいじったり等するだけでも
洋風になったり、極端なものではジャズ風になったりするようなもの。 >>7
加齢臭たっぷりのスレに飛び込んで
何が楽しいの? ヒマなの? やることないの? また逢う日まで、を聞きたくてCD買う金ないもんだで
友達に電話口で歌ってくれって頼んだら断られ続けた
どうにか頼み込んで三日目の朝に歌ってくれたけどあんまり感動しないと言ったら怒ってた
>>740
これ大好き
凄くかっこいい
振り付けも >>862
アカペラでいいなら自分で歌えばいいじゃん >>161
本当?
似てないけど
あなた、音楽関係者? 初めて買ったレコードが
ギンギラギンにさりげなくだった
>>18
この人、嫌い!
何も悪くない人によく言えるな
地獄はアンタだよ >>870
そういう書き込みは
寂しくて助けてを求めてるサインなんだ 筒美京平も凄いけど、戸倉俊一の方が独創性あったかもな
>>874
都倉は何と言ってもピンクレディーで一時代を築いたからな 都倉さんはどうしても山本リンダのイメージがある
どうにもとまらない初出のときはぶっ飛んだ
こまっちゃうなーがこうなるのかとw
これほど日本人の琴線に触れるメロディーを量産した人は居ない
メロディーの魔術師 日本人に対する貢献は計り知れない
へーひまわりの小径もなのか
出だしの
あなたにとっては突然でしょう♪ と 君の姿は僕に似ている♪
が同じなんだよなー(;^ω^)
BSの番組で言ってたけど曲作りの順序は作詞→作曲
時に松本隆作詞の時は松本からの挑戦状と思って作曲をしていたらしい
ギンギラギンにさりげなくって、全然さりげなくないよな
だがそれがいい
>>414
あ、その本ほしい!と検索したらアマで9千円近くするじゃん、ばかばか! >>862
つまり、リアル「また逢う日まで」になっちゃったわけ? >>850
専従者がいたかどうか知らんが、そういう会社はある >>882
まあ実際松本は舐め切ってたからねえ
だから適当にパクって嫌がらせの「木綿のハンカチーフ」書いたわけで >>879
♪ 髪の毛小指で ああ〜 戯れ
ほほ笑むしぐさがああ〜 素敵さ
なぜか そおって 思い〜出して 一人で泣いているよ〜 ♪ >>892
そおって→そおっと
誤爆しちゃったわ w 郷ひろみ、名曲いっぱい書いてもらってたね
その中で、逢えるかも知れない は、なんか一番好きなんだな
アマゾンやヤフオクの「ドロボー歌謡曲」ってる本が売れてる・・・・
まさかこのスレ見た人が・・・
シブがき隊のぞっこんラブ初めて聴いたとき
座ってる椅子から転げ落ちたわ
>>889
最近のしきたりではあながち間違いじゃないそうですね。ふだん満年齢だから。 >>768
アニメ本編でたまに前奏から流れる場合があるぞ
俺が見たのは、どこか日本の名所に家族全員で旅行する
スペシャル感のある回だったなあ こんなに作らなくても
一曲でも心に残る曲を作れれば
それでいい
>>902
この人はアーティストじゃなくて専業作曲家なんだ 芸術家じゃなくて職人だな
注文を受けて顧客の要望通りの作曲する
佐川満男 フランス人のように
坂本スミ子 夜が明けて
>>414
これ、漏れ持ってるよ。
1987年頃購入。 元ネタとかパクリとか言うやついるけど他人の音楽に全く触れないで作曲したやつはいないし何かに感動して音楽に目覚めたってやつしかいないだろ。つまり全員なんかの音楽の影響を受けてる
今思うと、米国のソングライター集団の『スクリーンジェームス』『アルドンミュージック』『ブリルビルディング』を、一人でやってのけた人だね・・・
以前購入した、バリーマンのアルバムの曲で、『俺は、ビートルズや、(忘れたが)ストーンズ系の曲も書けるぜ』と、歌っていたが、筒美京平氏の場合それをやってのけた様だね。
>>912
新藤恵美が熟女になってからのヘアヌード写真集はめっちゃぬけた。
超極小Tバックでマングリしてる写真とかアナルの色素沈滞部見えてるし ブルーライトヨコハマの冒頭の
街の明かりが の まちの のとこは→→↓というふうにののとこで1音下げてるけど
筒美が作曲した譜面は→→→と全部同じ音だったんだよね。
でもいしだあゆみがレコーディングで間違えて歌ってしまって
そしたら筒美が「あーそっちのがいいね」とか言ってそっちが採用されたらしい
いしだあゆみが言ってた
まあこういった御仁が
大御所気取りだから
歌謡曲なんざ
一段下に見られるのも
当然
>>917
それはそれは。
御高説ありがとうございます。 剽窃・焼き直し
弟子にやらせて
粗製乱造
酒飲んでタバコ吸って
人脈作って
コピーを売るのが
仕事
>>915
間奏の演奏フレーズは元のままなんだよね。 >>821
ほんこれ
昭和で亡くなってたかと思った >>495
丸ごとパクリじゃないから
権利関係に触れないようにうまくやってた 丸ごとパクリで有名なのは木森敏之が「聖母たちのララバイ」のメロディを
映画『ファイナル・カウントダウン』のサウンドトラック(作曲:ジョン・スコット)から戴いちゃったやつか。
サウンドもコードも同じなのにメロがにてないと
全然似てないじゃんっていうやついるよね
メロが違えば別の曲。当然じゃん。
逆にどんなにサウンドを変えて、コードも代理コードとかで進行アレンジしても、メロが同じならカバーなんだよ。
素人はコードの違いなんかわからない
というかコード自体を知らない
メロがそっくりでもサウンドが違うと全然似てないっていうやついるよね。
曲の権利はメロに発生するのに。
サウンドそのものやコード進行に権利はないからね。
>>925
演歌なんかほぼ全部同じコード進行じゃん
翼をください Go West tomorrow(岡本真夜)
が似た曲に聞こえるのか? >>909
その通りだけど元ネタそのままはヤバイっしょって話(exサザエさん)
魅せられてみたいに雰囲気だけいただいたのなら言われないよ 踊る大捜査線のテーマや、エヴァンゲリオンの戦闘のときのあのBGMくらい元曲に似ていたらパクリと言われてもしかたないだろう
筒美さんより前の世代の作曲家もパクリで量産してたんかな
>>573
貪欲なごった煮感が昭和歌謡の魅力w
大らかでいい時代だった
イントロのパクリといえばこれは外せないw
筒美京平関係ないけど懐かし過ぎるので貼る
Night Ranger / Don't Tell Me You Love Me
@YouTube
シブがき隊/Zokkon命
@YouTube
そういえば石川秀美が叩かれてたなあ
筒美さん作品じゃないと思うけど
>>934
>貪欲なごった煮感が昭和歌謡の魅力w
楽器だって、今みたいにギター、ドラム、ベース、キーボードだけじゃなく
ピアノ、バイオリン、木琴、トランペット、ハープ、フルート、三味線、琴、etc.
いろんな楽器もあったし、演歌があったからポップスが輝き
これでもか、これでもかと言わんばかりに皆、切磋琢磨して一生懸命だったわ
田中角栄の時代の音楽って、政治とかけ離れてたイメージだったよね
まさか、田中角栄が歌謡曲に対して、もっとじゃんじゃんやってください!って
音楽を奨励してたのかしらね いや、今と違って良き時代でしたわ >>919
なんだ、80〜90年代頃の坂本龍一かw >>926
そうだよね
小中学校の音楽の教科書にはメロディー(主旋律)しか出てこないし
メロディーはそれほど重要な要素 >>934
それ、当時も言われてた「潔いのでよし!w」みたいなwww
↓これはパクリとは違うんだが、発売当初から筒美メロディーぽいと思ってた
The Bangles - Manic Monday
@YouTube
英語歌詞の歌なのに日本語が乗りやすいメロだよなー >>936
昭和後期の内閣支持率は概ね低くて福田赳夫内閣とかは発足から20%台
田中角栄は例外的に人気があったからね
三波春夫の「田中音頭」は同郷の政治家であり首相になる前の田中角栄のために歌った音頭で
“わしも田中じゃおまえも田中”の歌詞に、田中角栄と故郷新潟への敬愛の情が感じ取れる 「全てのメロディの著作権を取得する」という試みがなぜ未来の音楽を守ることになるのか?
https://gigazine.net/news/20200212-copyrighted-melody/
「1オクターブにおよぶ平均律の12音全てを使った8ノートのメロディ」78億個は、
100人の作曲家が1秒あたり1つのメロディを作り出すと、248年で枯渇することが
示されました。248年という数字はかなり現実的で、時間だけに着目すれば、
すでにメロディが枯渇されかけていてもおかしくありません。
メロディーは無限にあるわけじゃなくて有限な資源であるという
こんな研究も行われているらしい >>940
「コンピューターつきブルドーザー」の勢いはすごかった!
ドリフ(中本)のネタにさえ
「政府は何をやってるんだ!田中さんは何をやってるんだ!」というのがあったw 訂正!上、「政府は」じゃなく「国会は何をやってるんだ」だった
@YouTube
おわびに筒美先生のバブリー歌謡曲、水のルージュbyキョンキョンをどうぞ。
上でも出てる坂本教授(ご本人も自らの作風をごった煮と言ってるw)曰く
「イントロで、グレース・ジョーンズ…かな…と思ってると、いきなり筒美メロディーがw」
とウケた、貪欲なごった煮歌謡曲の見本的作品。 >>944
う・ち・とーおんなじねー
な・か・よっしーねー
わ・た・しーもサザエさん
あなたもサザエさんー
わーらうこえまでおんなじねー
ハ・ハ・ハ・ハ・おんなじーねー
(うるおぼえ
ちなみに火曜サザエのEDはなぜか
てんとう虫のサンバに似てるw >>943
国会をネタにできるほど大衆に余裕があったてことだね今は政権ガチ擁護とガチ批判と一切見ない人ばかりになってしまった
筒美さんはツギハギの天才で
イントロがボ・ディドリーで普通の歌謡曲がロカビリーになってサビが演歌になる虹の砂浜みたいなのも初期に作ってた
@YouTube
>>946
スゲー!攻めてる!「離したくな〽〜い〜」なぜそこだけコブシ回すwww
たしかにツギハギであるにも関わらず移行が意外にスムーズで
違和感なく楽しく聴けるのはアレンジャーの手腕か?
わたくし、大変良いと思いました(小関先生風 >>947
洋楽好きも演歌好きも楽しめる筒美作品
ジ・エドワーズ The Edwards/クライ・クライ・クライ Cry Cry Cry (1968年)
@YouTube
時代が流れても愛されてきた筒美作品
レ・ポエジー「赤毛のメリー」「オックス・クライ」「クライ・クライ・クライ」全部筒美作品
@YouTube
何でも作ってた筒美京平
電電公社キャンペーン非売品
オックスOX/ひとりの電話
@YouTube
>>941
もう、それこそ80年代から言われてるもんなあ
「ふつう、1オクターブの中には半音含めても12音しかないし〜」みたいな…
>>947
またまた自己訂正「アレンジャーの」と言うと編曲は他の人がやったみたいな表現で
すみませんです
筒美先生、作曲はもちろん「アレンジの」手腕が相当、相〜当でいらっしゃったと。
@YouTube
おわびにウェスタン風アレンジガンギマリ()な佳曲「地上の恋人」
byヒロミ・ゴーをどうぞ。
俺も、俺の兄弟たちも、初めて聴いた時スカシてるけどカッコイイと思ったが
歌詞の「エロスの神」を「エラソな神」だと空耳ってたのは内緒なw ピッタリ80年に歌謡曲の流れが変わるわけです70年代後半は異邦人だの大都会だのガンダーラがヒットしたゴージャス時代
@YouTube
C-C-Bスワンの城・80年代
@YouTube
ピチカート・ファイヴ“恋のルール・新しいルール・90年代 >>950
ジャンルごとの制限もあるしなぁ
演歌なんか5音階しか使えないし
沖縄民謡はもっとキツかったはず 学者やジャーナリストは
剽窃してバレたら
一巻の終わり
歌謡曲はなぜ許される?
クラシックから
バカにされて当然
小保方とさして変わらない
テーマが同じというだけで剽窃じゃないからだよ。
テーマが同じだとパクリだと思っちゃうんだろうねえ。
あさりちゃんも漫画の中で「セクシャルバイオレットNo.1」を歌っていた
お化粧しながらw
今にして思えば松本隆が「セクシャルバイオレットNo.1」なんてタイトルつけるわけないよな
「木綿のハンカチーフ」は人気ある歌けど、「赤いハイヒール」も良いね
『歌の女の子は、都会もそこに馴染んでいく彼も全否定だから、別れしかないんだろうな』
と別のスレでコメントしてた人がいたが、
赤いハイヒールはその全く逆のパターンだなって今ごろ気付いたよ
赤いハイヒールは木綿のハンカチーフとセットになってる歌だったんだね
これも長々と綴ったポエム調の曲だけど良くメロディーがひらめいたと思う
>>958
「しあわせ未満」も良かったみたい
筒美京平さんって、いろんな作詞家と組んで
化学反応を楽しんでたような、音楽の魔術師だったわね >>959
しあわせ未満を含め3曲とも作詞・作曲が同じですね
作詞:松本隆
作曲:筒美京平
どれも似たようなタイプの曲なので、
当時この路線でヒットを目指したのがよく分かりますね >>953
クラシックでも「元」があるものはあるからw
尊敬する作曲家のエッセンスを取り入れたとか。
独自に昇華させたとか。それを感じながらも、別物で別曲。
この前逝ったモリコーネにだって「元」を感じるものはあるw 「木綿のハンカチーフ」は破局フラグ
「赤いハイヒール」は結ばれます的な曲だったわ
「しあわせ未満」は男がどうにか理由つけて
女と別れたかったのかしらね
「家柄のいい、もっと利口な男探せよ」って女を振ってたわ
>>962
なんで筒美さん悼むスレで歌詞の話するの? 「筒美京平らしいメロディ」っていうのがないね
作風が一定してない
パクリが多いから、自分のメロディがないというのが逆に強みになったということか
>>964
〜節とかか。
別に要らないかな。
むしろ、「あれ?面白い曲だな」と思って調べたら筒美さんだったという経験をした人なら
沢山いるだろうし。
そういう特異性にこそ筒美さんの存在意義があると思う。 パクリ指摘厨は恥ずかしいな
メロディが(数学的に)有限である以上、商業音楽だとどうしても発生するものだし、指摘した所で
「そのフレーズはアタシの推しが先にやってたのに!」
「人の褌で金儲けしやがって!」
程度の嫉妬の発露でしかないんだがな
なんでミュージシャン同士で訴訟乱発にならないのか考えろって話なんだが
「邦学はこれだからダメだ! 洋楽サイコー!」のマウントも無理だぜ
佐野元春のパクリ元として何度も挙げられてるポールウェラーはダイアナロスから訴えらてるし
レッドツェッペリンも何度か訴訟起こされてる
ペイジはオッケーだったけど、プラントはやらかしちゃったみたいだね
もっともジャズやブルースの世界じゃ日常茶飯事なんだが
流石にほぼカバー曲に日本語詩つけて「私の曲です」なんてやってるのは目に余るけどね
>>936
角栄さん自身が、芸能好き、浪曲が趣味。
NHK「ふるさとの歌まつり」が大好きで、司会の宮田輝アナを参議院議員候補者にスカウトをした(見事に当選)。
自らもNTVとテレ朝で冠番組の司会をしていた。
芸能に理解が有るので、地方に民放テレビ局を増やしたのも、角栄さんの功績(有名なのはテレビユー福島の開設)。 剽窃・盗用といわず
パクリと
チョットしたこと
のようにいう風潮
訴訟合戦に殆どならないのは
日本人らしく
持ちつ持たれつ
なあなあの
談合で済ますからだな
イキって
タバコ吸いながら
酒飲み交わして
「まあ宜しく」だわ
記念樹事件のほか
訴訟になった件もある
>>968
マジですか? 角栄さん最高だったのね
角栄さん以前の歌謡曲はなんとなく地味で暗かったわ
そのような理解のある政治家がいてほしいわ
菅は、そういうの無理でしょうね サザエさん、17才、なんってったってアイドル、Ambitious Japan のどれも同じ人が作ったとか信じられん
何を聴いても小室哲哉だと分かるのとは別の凄さがある
>>973
DOUBLEのDESIREとかも
サザエさんと同じ人が作ったと思えん
@YouTube
ピチカートファイヴの恋のルール新しいルールとかも >>360
亀だけど乙あり
スレで名前が出る曲どれも好き、もちろんスプーンおばさんの2曲も
筒美先生本当にありがとうございました 二人でドアを閉めて、二人で名前消して
こんな二人が別れるのは何故?