https://www.nishinippon.co.jp/item/n/663687/
西日本鉄道(福岡市)は12日、博多湾を周遊するレストランシップ「マリエラ」の運航を来年1月1日で終了すると発表した。
1993年の就航以来、延べ約130万人が利用したが、近年は利用が低迷し赤字が続いていたところに、
新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちを掛けた。
マリエラは定員352人で、子会社の西鉄ホテルズが運営する。船内は豪華なインテリアで飾られ、
湾内の眺望を楽しみながら本格フランス料理を味わえる「海の上の貴賓席」として人気を集め、
結婚式やパーティーでも利用された。
新型コロナの影響で4、5月に運休。西鉄グループ全体の大幅な赤字が見込まれる中、合理化の一環で撤退を決めた。
西鉄の倉富純男社長は記者会見で「博多湾で初のクルーズ船として、時代を先取りした27年だった」と振り返った。
運航終了が決まった西日本鉄道のレストランシップ「マリエラ」
西日本鉄道(福岡市)は12日、博多湾を周遊するレストランシップ「マリエラ」の運航を来年1月1日で終了すると発表した。
1993年の就航以来、延べ約130万人が利用したが、近年は利用が低迷し赤字が続いていたところに、
新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちを掛けた。
マリエラは定員352人で、子会社の西鉄ホテルズが運営する。船内は豪華なインテリアで飾られ、
湾内の眺望を楽しみながら本格フランス料理を味わえる「海の上の貴賓席」として人気を集め、
結婚式やパーティーでも利用された。
新型コロナの影響で4、5月に運休。西鉄グループ全体の大幅な赤字が見込まれる中、合理化の一環で撤退を決めた。
西鉄の倉富純男社長は記者会見で「博多湾で初のクルーズ船として、時代を先取りした27年だった」と振り返った。
運航終了が決まった西日本鉄道のレストランシップ「マリエラ」