スズキは2020年11月17日、軽クロスオーバー「ハスラー」に特別仕様車「Jスタイル」を設定し、販売を開始した。
今回のハスラーJスタイルは、「ハイブリッドX」および「ハイブリッドXターボ」がベースとなる。
ルーフレールや専用メッキフロントグリル、フロントフード先端の「HUSTLER」エンブレムなどにより外観をドレスアップ。また、ブルーイッシュシルバーをアクセントとしたインストゥルメントパネルや、専用のレザー調とファブリックを組み合わせたブラウン&ダークブルーのシート表皮などを採用し、より上質で落ち着いた内装に仕立てたという。さらに、360°プレミアムUV&IRカットガラスや「ナノイー」搭載フルオートエアコンも装備している。
これらを含む特別装備は以下の通り。
・ルーフレール
・専用メッキフロントグリル
・「HUSTLER」アルファベットメッキエンブレム(フロントフード)
・フロントバンパーガーニッシュ(スチールシルバーメタリック)
・リアバンパーガーニッシュ(スチールシルバーメタリック)
・メッキフォグランプガーニッシュ
・メッキドアハンドル
・「J STYLE」エンブレム(バックドア)
・レザー調&ファブリックシート表皮(ブラウン&ダークブルー)
・レザー調フロントドアトリムクロス(ブラック)
・ドアトリムカラーガーニッシュ(ブルーイッシュシルバー)
・インパネカラーガーニッシュ(ブルーイッシュシルバー)
・ドリンクホルダー付きフロアコンソールトレー(ブルーイッシュシルバー)
・メッキインサイドドアハンドル
・360°プレミアムUV&IRカットガラス
・「ナノイー」搭載フルオートエアコン(エアフィルター付き)
ラインナップと価格は以下の通り。
・Jスタイル:159万5000円(FF車)/172万9200円(4WD車)
・Jスタイル ターボ:168万9600円(FF車)/182万3800円(4WD車)
(webCG)
2020.11.17
https://www.webcg.net/articles/-/43636
ハスラー Jスタイル
こんなスレまで来てジャップ連呼してる朝鮮人って哀れだな
前のハスラーの方が見た目が良かったな
これならジムニー買う
初代のほうが見た目が良いんだよなあ
車自体はただのワゴンR
初代の可愛さが無くなってゴツくなってしまった
売れてるのか、これ?
街乗り重視ならジムニーよりもハスラーの方が良くない?
河原にバーベキュー行ったり悪路走破したりが趣味なら別だけど。
>>1
ゴテゴテしすぎ
モデルチェンジしてダイハツみたいにダサくなった >>32
うちはどっちも所有してるんだがジムニー(JB23)は普通に使いづらい街乗りは
年寄り乗せるのもマジできついし >>9
初代は販売店にこんなもん売れないといわれたがバカ売れして
新型は期待されて売れないってほんと皮肉だな 新保安基準によるハイウエストなボンネットラインがランクル感を演出
ξ´・ω・`ξ 「日産が大量リコールしたぞ!」「なんのなんの、トヨタも大量リコールだ。三菱は四天王ですらなかった俗物」
「私が四天王の長、ダイハツだ。190万台のリコールを…」「ハッハッハ!我こそが真の四天王の長、スズキだ!
見よ、この200万台を超えるリコール台数を!検査官すら無資格で充分だ!!旧ハスラーのほぼ全車リコール等では足らぬわ!
最新型のアルトも燃料タンクが割れるわ!ハーッハッハ!」という、近年の新車地獄には呆れ果てたわん。
旧ハスラーなんて、試乗した瞬間から内装の酷さ(傷が付きやすく劣化しやすいプラ板等)に苦笑いして、
コーナーリング時にはサスが底付きを何故か2度するetc....で、あの時点でもうスズキまでクソ化したって確信したわぁ。
ハスラー可愛くなくなったから売れないよな
初代が断然可愛かった
え、これフルモデルチェンジしてたの?
知らんかった
つか何が変わったのか分からん
>>9
旧型が売れすぎて軽ライトクロカンの需要満たしちゃったんだよね
いっそエスクードみたいに洗練したデザインにすれば違う需要が開拓出来たかも >>32
ξ´・ω・`ξ ジムニーは「伝説のジムニーJA11ですら、今や半田板金以上のスキルが必須の金食い虫。
JB23は"JB23 K6A"等のキーワードでネット検索すれば分かる通り。最新型ジムニーは荷室からしてクソ」で、
既にファイナルアンサーだわねぇ。で、旧型ハスラーは論外と。
で、「新型ハスラーはどう?」って話になるなら、「YouTubeでハスラーとタフトの比較動画を3つぐらい見てから、
ハスラーとタフトを実際に試乗してみたら?」で、オニイサマ的には剛性感からして上のタフトが好きっ。 新旧比較見てきた。
これは物凄く良く似ていて非なるものだな
旧型はアウトドアギア感なんか無かったのに
新型はそっちに全振りしたのが良くない、
けどまぁ許容範囲かな。
ワゴンRやラパンがモデルチェンジの度に良さが無くなってく感じにすごく良く似てる。
特に内装が酷いわ、なんだこれ
グッズ感出しすぎなんだよ
先代までのデザインの軽薄さが嫌だった勢力がこうしてしまったのだろう。
わからないこともないが、面白みや可愛さを上手く残さないとクリエイティブさに
欠ける。右脳を刺激しないから売れないんだな。
>>37
デザインがダイハツっぽいよね
これはこれでアリなんだけど初代の
ちょっと頭一つ飛び出した感が無くなった 「遊べる軽」ってキャッチフレーズに馬鹿正直にバカなチーフが引っ張られちゃったんだろうな
キャッチフレーズと現物どっちが大事だよっての
>>1
車高が高いから林道でも安心とか言われてる割に
デフが低くてデフが転石にあたる
普通の軽と変わらん >>62
単にお前みたいな意味不明なマウンティングおじさんは顧客じゃないっていう話 フルモデルチェンジでぶっちぎるはずが
ダイハツ・タフトに販売台数で抜かれたから
焦ってんねん
新型あんま見かけないな
初代が売れすぎたからその反動はあるが
ハスラーって購入候補に入れてたけど評判悪いのか
まぁ自分が気に入れば周りの評価はどうでもいいか
ハスラーじゃ林道ドライブは無理だろ、やっぱジムニーじゃないと。
ちょっと可愛いと思ったけど有識者から見たら駄目なのん?
でもハスラーぽくはないか
>>9
旧は見かけるけど新型はほぼ見かけないからな
新型はかわいさ見たいなのも排除してしまったからあかんねん なんでこんなにダサくしたんだ?
意味わからん。
出す順番新旧逆だろ。
>>72
別に悪くはないだろ
初代が良すぎた
新型も比べてじっくり見なきゃわかんないんだから
気に入ったんなら選べば良い 初代のCMにアラレちゃん起用したやつすげぇよな
電通のヤツだろうか?あれで売上何割も押し上げただろ
バス型の軽がスズキにも出ないかな。ダイハツより安くないと買わない
高級車の真似事した陳腐な装備をごちゃごちゃ着けて値段が高い軽とかコンパクトカーなんて乗ってる奴馬鹿だろ
最初から高い車買えよwww
可愛いいジムニーもどきがウケたのにジムニーJrになって微妙
>>85
北海道の片田舎町だけど
2台目、3台目だよ軽は
近所でジムニーからハスラーに替えてる家多いわ なんでこんな中途半端な事を
初代が何故売れたかわからなかったのか
黒目のライトが何だか怖い
ヤリスクロスのライトも同様で…
軽も普通車も買う奴はバカ。
車買うぐらいならインデックスの積み立てに回せ。
わいは月に13万インデックス積み立て、他に定期預金、年金保険(節税用)を積み立てているが、車は持ってないし家はURのそのまま割(家賃3割引)と質素な暮らしだ。
ハスラーのラインでジムニーをだな……
未だに納期一年とか笑えんぞ
ドアの下に穴開かなくなった?
スズキったらボロボロに錆びて穴開くドアが
ある意味「スズキらしさ」だったよな。
天井を白屋根にするのはいいとして
リアのピラーまで白くするとなんかカッコ悪く見える
>>92
貧乏人のための軽自動車に質感も何もないだろ😅 新型はダッシュボードのおもちゃみたいな雰囲気が良くなかったのかな
ハスラーってモデルチェンジしてから魅力がなくなった
>>85
軽自動車事情 1985 三本和彦
mlξ´・ω・`ξ それは単なるイメージで、バブル時代のこの頃から"アレな県は島根鳥取長野、そして何もかも論外の香川"な状況は一緒だから。
…ってか、「売れるのは中古の軽トラかバン、激安のワゴンRぐらい。板金ができなければ客が来なくて潰れるのが車屋」な地域が全土の80%な、
今の日本の方がダメダメなんよねぇ…。 >>95
免許はあるよ。実家に帰った時しか使い道ないけど。
単純に車は維持費が高すぎる。軽ですら各種費用を月平均にすると、2〜3万はかかる。そんな固定費は真っ先にカットすべき。
必要性や道楽より、キャッシュフローを基準に考えた方が良い。 これは酷い
>>88
ジムニーみたいにステップ付けなくても
年寄が乗りやすいからな タイヤに金を払いたく無いんだろうな サイズが大きくなると何故かバカみたいに値段が跳ね上がるし
>>99
修ちゃんの哲学的にはそうだけど
画像見た感じだと初代コペンとかベリーサ購買層に刺さりたいんじゃないの カーコンビニでリースの新車乗ってる人はもっと貧乏?
ハリヤーを車検に入れた時だけど
整備士さんがハスラーって間違って言ってたw
やっちまったなあ。
ゴツくないミニカーsuv感が良かったのに
>>3
ハスラー2という映画がヒットして
ビリヤードがブームになったり
プールバーとかいうのも流行ったイメージ >>103
ξ´・ω・`ξ 「GMの技術をデザインまで完全コピー。シボレーのSUVに存在しないはずの末っ子が日本で爆誕!
無いのは左端のカップホルダーと、シボレーらしい蝶ネクタイだけ。シボレーらしい顔の輪郭とスマイルしてる口は、
盗人で馬鹿の鈴木修らしく丸パクリwあ!本家のシボレーと違って、荷室はスズキオリジナルでフルフラットシートかw
あーあ、流石にこれはアメリカだけじゃなく、世界がマジギレしたw鈴木修が、デザインの意匠権の大半まで盗むからwww」
ってな大騒動にもなったKeiは、バックミラーの形状まで素晴らし過ぎる名車だわねぇ(Bomb!!!) >>117
トム・クルーズとショーン・コネリーだっけ? もうDADと濱崎の羽根付き鳥居と倖田組のステッカーを標準装備しとけよ
>>85
そう言ってたら軽さえ持たなくなってしまった日本人 軽の商用バン買って登山道具積んで気の向くままに出かける
一番シンプルで渋い
最近は形にこだわる奴が多すぎ
どこかに振り過ぎて女性の購買層を切り捨てたデザインになってないか。
初代のユーザーはワゴンRに舞い戻る予感
アウトドアテイストに寄せてハスラーは魅力がなくなったね
スペーシアギアかったほうがいいじゃん
新型で箱っぽくしたからなあ
だがしかし女性向けに開発して売れなかったスペーシアは箱っぽいスペースギアを出したら復活したというw
デザインと狙う層と需要がずれたんだろう
ハスラー見ない日ないわ
めちゃくちゃ売れてるよな
もっとランキング上じゃねーの?
丸目で黒のリフレクターの中にプロジェクター仕込んだら白目が黒いみたいで不気味
残念ながらハスラーは終わったよ街中では
ハッとしないし、もうほとんど走ってないね、たまには走ってるけど
それ以上に見たいのがダイハツのタフトだな
どうなってるんだ? 見たことないよまだ
見てみたいよ
>>9
新型はオフ感出しすぎだわ
ゴツゴツしすぎて女に受けないぜ 軽なんて金ない人が買うんだからエントリーモデルまで装備充実させなくていいのにな
ガストにダイハツかスズキの展示場かと思うほど軽自動車ばかり停まってた。
笑った。
NBOXが多すぎて駐車場で違う人のと間違えそうだから買わない。ハスラーも買わない。
見た目ダイハツネイキッドで内装ラパンかフィアットみたいなの作れ
>>155
今の軽はコンパクトな普通車より高いのばかり スズキへの要望としたら やっぱジムニーの4ドアバージョンと
2ドアの幌車でしょ、
サクッと出してたメッチャ人気出るよ
なんでやらないのか不思議でしょうがない
>>160
カネはあっても税金払いたくない卑しい人の車だよな >>164
コンパクトカーの税金が高すぎるんじゃないか
軽の税金だって決して安いとは思わん 五輪記念の白ナンバーが許されるのなら
もう軽の黄色ナンバーはやめて欲しい。
カタログ写真はカッコ良くても黄色ナンバー付くと台無し。
原チャリハスラーは楽しいバイクだった
ホンダMTXと双璧
R32GT-RがR33GT-Rになった時や
S13シルビアがS14シルビアになった時のように
イメージを踏襲しながらスペックは全方位up
まさに王道のフルモデルチェンジ
なのになぜか魅力は半減、後に名車として語り継がれもてはやされるのはやはり偉大なる初代
同じ匂いを感じるね新旧ハスラーにも
買う奴はhustlerの意味分かってるんかな?
ICE-T聴いてから寝るわ
結局、ユーザーがこの車に求めていたのは更なるアウトドアテイストなんかじゃなく、「プアマンズミニクラブマン」だったって事じゃないかねえ。
まあユーザーに直接聞いても恥ずかしくてそんな本音は言えず、アウトドア要素が気に入ったとかお茶を濁したのをメーカーが真に受けてしまったとかじゃないか。
ディーラーがJスタイルよりノーマルの方がいいって言ってた
そうやってみんなハスラーを馬鹿にするけどな、コイツは舗装されてりゃ林道入り口まで行けるんだぜ!
そっから先はジムニーの領域だから足を踏み入れない分別だってあるんだぜ
税金は取れる所から取るから軽自動車の税金を上げたしなw
軽自動車をドレスアップしてる奴らって
なんなの?キモい
10Jのホイールが収まるように特別装備でデカいバーフェンも出せw
Nボックスの方がいいと思うけどなぁ。代車でNボ乗って快適さにビックリしたよ
>>19
同意
ちょっとアウトドアな女の子が
街の中で乗る車じゃ無くなってしまった スズキは車の楽しさと手ごろな価格を追及してるだけ好感が持てるメーカー
ホンダや日産のやる気のないラインナップだこと…
トヨタは章夫になってから走りにこだわりだしたので許す
結構街中で見るから、馬鹿みたいに売れてるんだろうな?
しっかし、まともに軽自動車作っているのが、
スズキとダイハツ、ホンダだけに成っちまったのは、寂しい限りだ。
>>1
Gベースで出してくれよ!
鉄チンホイールの方がアルミよりカッケーだろ スズキさん、スイフトスポーツの四駆モデル出してくれよ。
好きな感じだ
ジムニーの使いづらさである3ドア、車高高過ぎ、荷台狭いを
全部解決したような車だ
車高156以下かな?(大抵の立体駐車場に入る)
>>156
鹿児島県霧島市の、ひょっこり車映像、
対抗車の8割が軽自動車だった。 >>176
別にいいじゃん
買い物行って駐車場で間違えないようにとかあるだろ 大昔の如何にも安っぽい軽自動車じゃなくなったしな
メーカーはあれこれ余計な装備つけまくって結局軽自動車じたいが高くなっちまったけどw
どういじられても欲しいと思えない・・・。
Keiを残して欲しかった。
>>198
最近はマツダMX-30が3トーンとかやってるけど
それほど流行っているとは言えない クロスビーどうにかしろよ
アレじゃない
ハスラーそのまま
キューブサイズにしろよ
>>166
会社の社用車はかならずコンパクト以上にしてる
軽自動車の安全基準がヤバすぎる お金の問題じゃない 名前ダッサ
どんな生き方してたらこんな名前を提出できるんだ?
タフトって結構走りがイイ。
ハスラーも前モデルは良かったが現行はプラットフォーム手直しが悪い方向へ行ってボディがヨレヨレになった。
まだ手直しは十分できるから改善して欲しい。
先代の水色に白ルーフが良かったな
新型は気合が入りすぎてダサい
タフトが出たら、ハスラーの売上がダウンして
10月にはついに抜かれたからな
レンジローバーディスカバリーみたい角張った
屋根にハスラーのライトは似合わん
ジープライトキットがいるな
今、学会員って、急激に減ってるんだよね
2017年の衆院選、2019年の参院選では、比例代表の得票が物凄く減ってたけど
それを裏付けるような大阪商大のデータもあるんだと
日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている 宗教学者 島田裕巳
現代ビジネス 2020年9月5日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75370?page=3
>そこで最大の新宗教であり、また公明党を通して政治的な影響力もある創価学会はどうなのかということになるが、
>残念ながら、創価学会の会員数は、『宗教年鑑』に記載されていない。
>創価学会は単立の宗教法人で、報告の必要がないからである。
>
>となると、『宗教年鑑』をもとに信者数をあげることができないが、
>幸い、大阪商業大学が毎年行っている世論調査があり、
>それでは、どこかの教団の信者かどうか、その教団は何かという質問が用意されている。
>
>創価学会の会員は、2001年こそ1.7%だったが、その後は、2.1%から2.4%のあいだで推移してきた。
>仮に2.2%とすれば、会員数は約280万人ということになる。
>これは、他の世論調査とも合致し、かなり信憑性のある数字だ。
>
>ところが、もっとも新しい2018年には、1.4%と激減していた。
>まだこれは1年だけの数字なので、はっきりとは言えない。
人口の1.4%なら、人口1億2500万人として、175万人って計算になる
280万もいた学会員が、たったの数年で100万も減ってる
前々から噂にはなっていたが、2014年の安保法制あたりから、年に10万人くらいの勢いで
学会員数が減っているとは言われていたので、この数字はそれを裏付けるデータ
2019年の参院選なんて、創価学会は「公明党の比例得票を700万の大台に戻す!」と目を血眼にして
あちこちの団体やら組織に攻勢かけて票を積み上げて、前回参院選(2016年)や2017年の衆院選など
比較にならないくらいに団体票の積み上げをして、万全の態勢で選挙に臨んだのに
それで集まったのがたったの650万票だから
公明党は市区町村議選の結果を見る限りでは、全国で集められる票が、どうも450万くらいまで後退してる
175万という数字はこの情報とも合致するが、現状では、下手したら150万すら割ってるんじゃないかとも言われてる
ずっと学会幹部達が「広宣流布は上手く行っている」と言い続けてきた事に関して
2017年の衆院選や、2019年の参院選の国政比例得票を見て、実は自分達は騙されているのではないかと
薄々勘づいていたと思うけど、ご覧の通りで、データからも、学会幹部が嘘を吐いていた事は裏付けられています
あなた方は騙されていたわけですよ
創価学会は本当に急激に、急速に衰退していて、組織崩壊が相当進行した状態です
創価学会が悪い事ばかりやってる事に関しては、個人相手に集団で、組織的に嫌がらせしてる問題だけじゃなくて
それ以外にも公明党絡みの問題が幾つも報道された事で世間の広く知るところとなってきてるから
そういった問題を隠す事自体が困難になってきてるので、
あれらの問題が国会で追及されたり、報道されたりしたら学会がどうなるのか、考えたらわかると思う
ここまで来たらはっきり言うけど、嫌がらせしてる人を自殺させようとしたり、無理矢理引っ越させようとしたり
社会的に抹殺しようとしたり、殺人事件や傷害事件が起きるように誘発しようとする等、出鱈目の限りを尽くしているから
学会員達を社会から隔離して欲しいという意見も、本当に出るようになってきています
さっさと脱会した方がいいだろうね n 旧型のAグレードは99万円からでMTやCVTが選べて神だったのに
タフトはオートライトで対向車方向だけ下げるとか出来るが
なんといっても顔つきが、自動で2をGETしてくれるロボットみたいだからなあ
>>223
衝突防止装置が義務化されるから
オートマとMTでは機構が全く別で
両方開発しないといけないから
今MTでも衝突防止装置が付いてるのはマツダとBMWぐらいだな スズキの車全般内装の質感もうちょい上げてほしいんよ
>>218
タフトは誰が買ってるのか疑問だ
新型ハスラーにしろタフトにしろほとんど見かけない
キャンバスがFMCで新型ハスラーの同じ轍を踏むのだろうな デザインは好き。荷室の使い勝手も良い
電動パーキングブレーキが付いていれば買ってた
ハーフレザー風シートか
軽にしては頑張ったんじゃないの
信号待ちの先頭に停車すると信号機見えなくなる不具合直したの?
日産のCubeは2代目のデザインが最高
スズキのハスラーも初代が最高
なんでデザイン崩すかな?
こんなゴミ作る暇あるなら初代ハスラーの白化防止をしろよw
>>174
いやお前らジムニー持っていないから過剰に悪路走破性に期待しているだけ
林業の人が軽トラで行ける道だからハスラーでたどり着く道だらけ
道である限りジムニーじゃなきゃって無いから。 キープコンセプトの新型n-oneも産まれる前から売れんの確実だけど
>>234
あれはハスラーより悪路走破性低いナンチャッテ車だから無理 ホンダはこのタイプ作らないな
そこまで開発資金が無いのかね
ハスラーも選択肢の一つだったが、
新型は内装がやりすぎ感ある
>>176
身の丈に合った楽しみを知ってるだけじゃん?ほっといてあげなよ 鈴木の車はわざとブレーキランプが切れるようにできている説
>>246
タフトは悪路とかじゃなくて、FFターボで街中や高速道路を走ると
軽快だけど剛性感もあって、ものすごくいいんだぞ
オートブレーキも便利だし、ミニハリアーみたいな存在 >>243
青空駐車?が原因か知らんけど。
5年目くらいで窓枠のゴムとかタイヤの枠?とか白っぽくなっぞw 新型ハスラーが新型ランドローバー・ディフェンダーみたいな感じだったらな
タフトに似てるのは寄せたからなんだろうか?
あっちが寄せたってのはタイミング的に無いんじゃないかと思うけど
前の良かったのにあの路線捨てるなんてもったいないよなぁ
ラパンも初代が良かったのにモデルチェンジの度に整形失敗するかのように変になっていく
>>251
5年も青空駐車してれば樹脂は白くなるだろ
アーマオールとかで普段から樹脂を磨いとけよ >>252
そこに乗っけたエッセンスが大事だったんだよ
軽自動車的には
それを理解してなかったんじゃないのかね?
って軽自動車屋でクルマ作ってるやつに限ってそんなことはないと思うけどな
でもデザイン業界にいて世間の感性に全く興味ないやつとかもいるから
あながち無いとも言えない >>236
ジムニーじゃなきゃ行けない道に行って何するの?岩場で遊ぶの? 死んだ目が気持ち悪い
先代のブルーグレーのJスタイル3がよかったな
すぐモデルチェンジで無くなってしまった
こんな趣味性の強い車、軽自動車として税優遇してやる必要ないだろ
>>253
後出しタフトはジムニーとハスラーの悪いとこ取りみたいな中途半端さがあるな
なにより見た目がダサくて萎えたわ ハスラーはモデルチェンジで期待がデカすぎたんだよ
開発者インタビューでその苦悩が感じられる
「開発責任者の竹中が辛かったのは、初代ハスラーは肩の力が抜けたクルマだったが、今度はみんな肩の力がバリバリ入っていたこと。国内営業はスズキの存亡を懸けてぐらいな勢いだった」と社内の期待値が非常に高かったことを明かす。
>>240
ハスラーに対抗したキャストアクティバは悪路走破性が高めだったらしいけどさっぱり売れず
客の多くはそういうことを求めてなかったのだろ >>255
ステマとかどうでもいいから、ハスラーもはよ電動サイドブレーキ採用しろよ
ハスラーの販売台数がタフトを2割も下回ってるぞ
ステルスでなくて、ちゃんと負けてる >>254
やってくれよw
ってか5年で劣化すんじゃねえよww
ここのプラスチック感がめっちゃダサい
金属使えよ >>268
ごめんな。樹脂の話。
色は落ちないぞ。 >>263
初代ハスラーが出た時には、ダイハツ・ネイキッドのパクリだの
ネイキッドのほうが踏破性が凄いとかうるさく言ってる連中がいたな ハスラー、とかJSTYLEとか、カッコ悪いロゴ外してくれんか。
>>9
飽きるの早いよ。このデザインは
ジムニーと大違い ハイゼット、ハイゼットカーゴ以外の軽自動車を買うやつはアホだと思う
>>240
ハスラーに走破性なんて求める層いるのかよw >>9
どっちか言うと、現行ワゴンRの
車高上げた奴を出すべき >>273
同意。ジムニーかっこよすぎてなあ。。。 >>261
あれはあれで良いし、新型ハスラーもこれはこれで良い
どれについても良さがわからないのは話にならない ハスラーであるために盛り込むべき要素を間違ってるってのは
チーフエンジニアとして罪が重いと言わざるを得ないな
このカラーリングとかすげえセンス良かったのに何故デザイン変えた?
>>265
販売台数は半期や年間で比較しないと意味がない
タフトがハスラーを上回ったのは先月が初めて、たった1ヶ月だけ
一番売れるはずの発売からの4ヶ月間、ハスラーの販売台数を2割下回ってたな
先代ハスラーは長きに渡って売れ続けたがタフトの一年後はまあお察しだろうな >>271
マニアはスペック批評から入ってしまうよね
本格性能じゃジムニー一強だし
一般客は砂利農道か市中の雪道走れれば十分なんだと思う 先代によく似てんだけどな
肝心な要素が消えてしまった
かわいくない
ラインナップと価格は以下の通り。
・Jスタイル:159万5000円(FF車)/172万9200円(4WD車)
・Jスタイル ターボ:168万9600円(FF車)/182万3800円(4WD車)
軽自動車の価格じゃないよねもはや・・・
2代目ハスラー開発者の発言にモデルチェンジのすべてが凝縮されてる
デザインは一度大幅にやり直した―
―初代があれだけ人気になると、モデルチェンジは難しいプロジェクトになりますね。
何を継承し、どこを変えようとしたのですか?
高羽則明氏(以下、高羽):初代でお客さまに一番人気だったのは、エクステリアデザインとカラーです。
それをどう変えるのかは、確かに困難な挑戦になりました。
実は、デザインを一度大幅にやり直しているんですよ。
1分の1のモックアップをつくった後で、全面的に変えました。
――普通、そこまで進むと大きな変更は難しいですよね?
竹中:試作が始まるところでしたからね。設計要件も室内のレイアウトも変わってしまいます。
でも、やらなければいけなかったし、やってよかったと思います。
――何が問題だったのでしょう?
高羽:ハスラーらしさはあったんですが、進化感が足りなかった。
どこが変わったのかを説明するのが難しかったんです。
それで、もう一回ハスラーらしさとは何か、どこを進化させるべきかを考え直すことに。
デザイナーと商品開発担当者が東京の最新スポットに行き、時代の空気を感じてきました。
すると、2014年当時と今とではアウトドアのあり方が変わっていることがわかったんです。
――アウトドアを楽しむのは普通のことになりましたね。
高羽:街なかでもカナダグースのジャケットを着ていたりして、本格的でオーバースペックなものが増えてきた。市場が拡大して、アウトドアと街の境界がなくなってきているんです。
ワークマンを日常で着こなすのがカッコいいという価値観が広がっています。
クルマも同じで、ハスラーに求められるものも、当然変わってきたはずです。
>>271
初代はトヨタFJクルーザーのパクリでしょ。 >>284
売れ筋の軽自動車の中では十分に安い部類だよ
コスパという面でスズキに敵うメーカーはない >>287
それちょいちょい書き込むアホがいるけど似ても似つかないと思うわ
100人に聞いて2人くらいしか同意しなさそうw >>288
軽のスーパーハイトなんか200万当たり前だもんな ハスラー、普通の車になっちゃった感
可愛かったのに
>>292
実車はオーラあるよ
JBスタイルも早く見てみたい! DQN好みのオラつき吊り目でもなく
ギャル向けの媚び媚びでもなく
安っぽすぎず背伸びもしてない脱力感が良かったのに
競合製品より高級感を出せばもっと売れるだろうという下心が透けてしまうと調和が崩れる
新型好きだけどあんま売れてないな、次はモデルチェンジしたノア買う予定だけど
>>286
ハスラー好きな人ってアウトドア感というよりオモチャ感というか本来ゴツいものがコロッとしてるデフォルメ感とカラーリングが好きなんだと思う
アラレちゃんでCMしてたじゃん
鳥山明の描くデフォルメ効いた車はイメージあってたと思うわ >>295
何言ってんだ?
競合製品のアレはチープなハリボテ感が売りだろ >>284
安全装備だなんだでもうこの流れは止められない、それでもまだ安い方やで 気持ち悪いなりきり省吾が多くあらぬ疑いをかけられるのがイヤで
浜省ファンを自称しなくなって久しいのであるが、
このJなんとかという言葉を日本で最初にリリースしたのが浜田省吾
さん。Jboy。豆エントリー。
>>199
MX-30現物見てきた
3トーンは以外にカッコ良かった
2トーンとか3トーンってエクステリアデザインにより
良かったりそれほどでもなかったり なんつーかJスタイルダサいね
おばちゃん臭い
前のモデルに似せているがそれなら前のモデルの方がはるかにいい
>>304
作りたいものを作るのではなく
どこか変えなければならないというノルマを課された迷走を感じる
デザイン画面だけを眺め続けてるとゲシュタルト崩壊みたいになるのかもしれない >>304
あーこれは駄目だな、これは作り直しになるわ
モデルチェンジする意思が全く感じられない
結局新型を担当した奴がボンクラだったんだな >>312
新型ハスラーを担当したチーフのプロフィール
<竹中秀昭さんプロフィール>
1994年入社。実験解析部および実験部にて、さまざまな車両のNVH開発に従事する。
2011年には四輪車全般のトランスミッションに関するNVH性能開発に携わり、
2012年より四輪車全般のNVH性能開発業務の取りまとめを担当。
2016年からチーフエンジニアとして新型「ハスラー」「ワゴンR」「ラパン」の開発を取りまとめている。
新型「ハスラー」「ワゴンR」「ラパン」どれも売れ行きがイマイチなんだな 3連フレームのインテリアデザインは
50代ハゲおやじの独断で決めただけに戦犯がはっきりしてる
3連フレームは全色オレンジで統一すればよかった
オレンジだけは良いんだよな
正直特別仕様車よりノーマルオレンジの方が大分マシ
つーても初代がいいことに変わりはないが
初代から乗り換える気満々だったのに即やめた
Jスタイルに期待してたけどもうこの世代は買わんと初代乗って次待つか別の買うわ
>>316
この前初めて見かけたけど小さくて驚いた
存在感ゼロの小並感
ダイハツの誇大広告やばいわーとしみじみw 軽自動車のくせに高いという奴いるけど、それに比例してコンパクトカーも価格上がっているからなぁ…
近々出る新型日産ノートも諸共で300万コースらしいし
>>318
インパネがクソダサいのが売れない最大の要因だな
ダサい上に使い勝手が全く想像できない 外装もひどいけど内装もひどいのよな
初代と明らかに方向性が違うから好きな人は居るだろうが
こっちのが良いが売れてねぇんだな。みんなデザインセンスねぇよな、初代のがダサい
初代と違って男性向けに作られたのが二代目
それを初代に寄せたのがJスタイル
中途半端さが目立ってダサさが浮き出て来たのがJスタイル
流石にJスタイル買う奴はセンスないとしか言いようがない
タフトは老人臭くてな
エクステリアも内装も
やはりハスラーの若々しさがいい
いまのスズキはちょっと前のホンダみたいでいいね
あちらはもう魅力ないけど
まあ、ハスラーが売れんようになった最大の理由は値段だと思うけどね
初代のころより年間の支払額も増えてるし、購入額も増えてる
こんだけ出すならとライズに行くそうも多いだろうな
先代よりもカチッとしてどことなく軽らしい可愛さも併せ持つ新型ハスが俺の中でかなりイケてる
今、軽自動車もなんだかんだつけてたら200万するからな
先代のJstyle3とか中古でも全然値下がりしてないからな
低走行車はなんなら新車(乗り出し150万前後)より高くなってる
いや軽でも250とかザラだろ
そこいくとハスは安い
特にJスタはお得感あるな
>>330
値段だけが原因ならN-BOXがあんなに売れるかよ
全然値引きもしないのに軽で一番売れてる 高いよな
X四駆ターボでスタッドレスやルーフキャリアーつけたら何だかんだで240万以上かかってるわ
ジムニーの車台で作るハスラーも見たかった
値段高くなるし、生産が追い付かなくなるだろうけど
>>337
NBOXとはハスラーでは全然違うよ
NBOXはテレスコでブラシレスモーターのハンドルってだけでもハスラーとは全く別の乗り物
値段が高いというが、あれだけの装備ならむしろ安い
下手なコンパクトカーより公休部品使ってるよ >>232
二代目キューブからハスラーに乗り換えようかと思ってるがデザイン変わって悩み中だよ 特に女性は小型車には乗らず、可愛い軽自動車にシフトしてるからね
アクセサリー別売りにして儲ける作戦
初代はアラレちゃんを使ったCMとの親和性が良すぎたよな
物を売るのに演出って大事だからそういうのデカい
手にとって貰えなきゃどうしようもないんだから
新型の内装はかなり客を選ぶわ
見た瞬間「うっ」ってなった
うっ
やっぱジムニー買うかな
もう見た目で欲しいのそれしか無い
ジムニーなら10年乗っても古臭くならないし
結構いい値段で売れるからな
>>153
言える
地方じゃ女がどの車を自分の車として買うかがデカい
乗せてもらう車じゃなく >>350
開発者がファニーでポップな感じだけを捨て去ったと言ってるからな
“遊べる”を進化させる―
―ファニーでポップだった初代とはずいぶん雰囲気が違いますが、
遊べる軽、道具感というところは変わっていませんね。
高羽:そこはキープですね。基本的な商品コンセプトは変わっていません。
アイコンとなった丸目も変えるつもりはありませんでした。
知恵を絞ったのは、“遊べる”というところをどう進化させるか。
本格志向になっているので、先代よりもタフさや力強さは増していると思います。 維持費だけで精一杯なんだから車なんて車両価格0じゃなきゃ乗れねーよ
ハスラーの開発チーフは、社内ではものすごく優秀な人なんだと思う
いろんな人の意見を聞いて、各部署の調整や社内営業がうまくて
口うるさい先輩の意見もよく聞いて、全部反映させてるんだろうけど
残念ながら、その結果、あまり世間にはウケないという状態
>>3
安いしそこそこ速かったけど黒煙撒き散らして走ってたなぁw >>351
なんか軽の存在意義をわかってない感じだな
コンパクトSUVじゃないんだから >>351
売れた理由だけを捨て去ったんやな
アホかー! 初代ハスラーと新型ハスラーの最大の違いは
ライズがあるかないかだと思うわ
実際初代ハスラーもライズが出てから売れてない
特別仕様車ってほとんどがメッキパーツを沢山つけましたってだけw
トヨタの作った悪い文化が他の自動車メーカーもすっかり汚染してしまったよね
>>229
ほんとこれ
電動パーキングブレーキがついてない車なんて今更買えないわ
これがあるのとないのとでは疲労度が全く違う
スズキは新型ソリオにも電動パーキングブレーキ付けてないみたいで頭おかしい 安物の電パはトラブル多いし、使わない方が安全なんだよ
メーカーも電パ絡みのトラブルが起因した事故はドライバーの責任だからあてにしないでって公言してるレベル
ない方がマシ
>>357
ライズ/ロッキーと同じシャーシ、同じ系統のエンジン、トランスミッションの軽自動車版がタフトだからな
ライズの1リッターターボは相当いい出来 >>364
軽のCM出たいから緑イジメて卒業させたからな >>362
電パでトラブってんのいつもホンダの軽だけでは?
デイズやルークスの電パトラブル聞いたことないけど >>367
リコールに出てないだけであるかもしれんよ
三菱なんてリコール隠し得意なわけだし
ホンダでもトラブル起こしているようなものをスズキに開発できる訳ねーし いくらカッコつけても軽は軽。
こんなビンボッタらしい車には乗りません。
スバルの初代フォレスターがこれくらいの値段で買えたんだよね・・・
>>369
電パなんかメーカーは開発しない
サプライヤから買ってきて付けるだけだぞアホか
今よりコストが下がればスズキ車にも当然付く
廉価な軽や小型車に必要な機能としては優先順位が低いから後回しにしてるんだろ ハスラーは団塊とバブル世代のセンスの無いクズ老害どもが乗ってるイメージだな
>>374
部品組み立てるだけで出来るとか素人かよ
制御するのは別の話だよ
スズキにノウハウがないのは間違いない
ACCみりゃ分かるだろ
同じ部品使ってもレベルが違うんだよ >>375
おや?
あなたは車板で有名なダメハツ爺さんじゃないですか(笑) 電動Pはもっとこなれてきてからでええかな
accも怖くて使ってないし
なによりサイドブレーキをかける文化が無い
>>371
そんなフォレスターも今じゃ乗り出し350万円 いっそのこと鳥山明氏にデザインの依頼したら売れる車が作れるんじゃないか
クロスビーもっとちゃんとしろよ
ロッキーに負けてるんだぞwww
ヨタハツ親子のステマ支配に勝てるメーカーなど無いw
>>380
これですかね
●ダメハツ爺さん(ダメ爺)とは
ダイハツステマに命をかける痴呆気味の老人工作員。
数年来5chに常駐しダイハツ各スレの監視・ヨイショ書き込み・スレ伸ばし・定期コピペ等を行っている。
ホンダスズキを異常に敵視しそれら新車発売時には捏造ネタによるネガキャン工作に忙しい。
吸った息を吐くように嘘をつき複数IDを駆使した自演や成りすまし書き込みを特徴とする。
常にダイハツ批判に怯えながら核心を突かれると半狂乱の即レスコピペ連投マルチポストを行う火病を抱えている。
現在もっぱらタフトステマと火消しで「カスラー」「単発ID」「おばはん車」「ルーターカチャカチャ」「キャンキャン」「キビキビ」などを連呼連投。
ピンチになると親会社をチラつかせる尻馬小物ぶりも苦笑を誘う5chきっての糖質アイドルである。 >>388
昔の2ちゃんねるにこんな香ばしい(死語)奴いっぱい居たけど
今時珍しい基地外だなw スズキはこれとクロスビーをデザインしたやつに感謝してんのかね
40代のオッサン(おれ)がラパン乗ってるのは
視界の良さが気に入ったから
アルトやミライースもなんでランパンみたいなボディ形状にしないんだろうか?
軽量化や燃費(空力)で有利なのかな?
>>381
新型カタナや現行ジムニーに手を出すのはむしろニワカ。 このライトのデザインてミラココアからパクったんじゃないの?
今、スズキGS1200SSがどんどん値上がりしてるぞ
21世紀に80年代耐久レーサーを復活させる
という先鋭過ぎるコンセプトにようやく時代が追いついてきた
え?タフトのほうが売れてんの?
あんなチョロQのような安っぽい見た目なのに意外だわ
>>403
総販売台数では新型はスラーの3分の1も売れてませんよ スズキもこんな事してないでさぁ
カワサキのメグロを見習って初代ワゴンRのロフトを復刻しろよ
もしくは横丁小町でもいいぞ、タフトなんか一撃だ
今は1300ccくらいまでのコンパクトカーの方が安いから、
軽自動車も微妙に成って来てるのかな?
まあ、重量とのバランスに因るんだろうが、
最も燃費=効率良い排気量って、どれくらいの排気量なのだろうか?
Jスタイルとか言うのもスペーシアギアの劣化版にしか見えん
>>9
角目で落ち着いた内装の別バージョンだせばいいのに。
ワゴンRの二の舞 >>415
ガチの人はジムニーなんかいかない
プライドの高い貧乏人がジムニーを買うんだよ リアバンパーのデザインをしたやつは、バイク乗らないんだろうな。
後方への泥はね酷すぎ
展示見に行ってドア閉めたらペチンとかいって買う気失せたわ
ネイキッドとハスラーを組み合わせたらカッコよくなるって昔から言い続けてるんだけど、スズキのデザイン部に届かない。
ドア締めた音は高級感(笑)あるらしいぞ
ボフンって気密性高そうな音ではある
ξ´・ω・`ξ 「修おじいちゃん、これは盗人過ぎて危険過ぎるよ…。GMのシボレーのマークって、口みたいな
下のダクト部分も込みなんだよ。蝶ネクタイの部分はないから日本オリジナル!って事にはならないんだよ。
うわぁ…シートの質感やリアゲートの油圧ダンパー位置まで完全パクリだし、この台形のバックミラーなんて
シボレーそのまんまだよ。修おじいちゃん、これ特許権侵害等だと国際裁判されたら100%負けるし、
裁判されなかった場合でもGMに大赤字になる下請けをやらされて会社が傾くよ。"日本の軽らしくない
ハイクオリティーの軽だからKei。世界戦略車"なんて、気狂いみたいなこと言うの辞めようよ。
これ、何もかもGMの技術だし、修おじいちゃんのやってる事は朝鮮人も腰を抜かす泥棒行為だよ!おじいちゃーん!!」
な事があった時のスズキがピークで、今やもうゴミみたいなリコール車しか作らなくなっちゃったんよねぇ…。
>>363
第30回(2021年次)RJC カー オブ ザ イヤー
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2021.php
(国産車)
1位(152点):ヤリス/ヤリス クロス(トヨタ自動車)
2位(146点):ハスラー(スズキ)
3位(117点):キックス(日産自動車)
4位(111点):フィット(本田技研工業)
5位(74点):レヴォーグ(SUBARU)
6位(72点):ロッキー/ライズ(ダイハツ工業/トヨタ自動車)
7位(67点):ルークス/eKスペース(日産自動車/三菱自動車工業)
8位(53点):MX-30(マツダ)
9位(51点):タフト(ダイハツ工業)
10位(49点):Honda e(本田技研工業)
11位(16点):ハリアー(トヨタ自動車)
12位(9点):グランエース(トヨタ自動車)
13位(7点):アコード(本田技研工業)
へ?
146点:ハスラー
→ 72点:ロッキー/ライズ
→ 51点:タフト
ダイハツさんが狂ったようにバラ撒いた自画自賛記事によると、タフトってジムニーやミニに並ぶ名車なんじゃなかったっけ??
えっと・・あれれ??(笑) >>428
ξ´・ω・`ξ 横からだけど、とにかく"ハスラー リコール"でキーワード検索して、
新旧ハスラーの悲惨な現実を直視することだわ。
特に、鈴木修が「シャシーに穴を開ければ開けるほど省燃費だと喜ばれるw
(以下大幅省略)」と発表会の時点で爆笑しながら説明してた、旧ハスラーを。
…ってか、旧ハスラーなんて試乗した瞬間からクソって分かり切ってたっしょ。
ちなみに、タフトは試乗して床下を見るだけでも嬉しくなる、ダイハツらしくないマトモな車だわよ。
ダイハツらしい、絶対ここから壊れるプギャーwな要素が見当たらない謎車なのがタフト。 台形グリル穴にシルバー塗装のバンパー
初代のイメージに戻してきたな
でも初代の可愛さやポップさに惹かれた層はもう戻ってこない
平成最後の年の最後の月にMTの旧型ハスラーを買った
あのとき買っておいて本当によかった
ジムニーの納車待ちを耐えられん層に向けた
なんちゃってジムニーのJなスタイルかな
>>1
新型のエクステリアのデザイン、これはこれで好きなんが、
内装のデザインが酷すぎて買う気にならない。
とっとと3代目に行け!
そして、この内装をデザインした奴とこれを良しと選んだ奴は3代目の企画から外せ! Gターボに乗ってる
メッキでギラギラさせるのはタフトに任せておけばいい
ワゴンRなんかもう何回もモデルチェンジしてるんだって話なのに、
いまだに初代のデザインを超えられないのな。
ただのSUVだから、それなら似たデザインで広くて使い勝手の良いスペーシアギアにってなるわな
ジムニーとは用途が違う
>>9
(・ω・)スイスポ(4代目)はどうですか? >>441
なんでわざわざデマ発言に乗っかってんの? >>18
初代のデザイナー辞めちゃったんじゃないっけ? 第30回(2021年次)RJC カー オブ ザ イヤー
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2021.php
(国産車)
1位(152点):ヤリス/ヤリス クロス(トヨタ自動車)
2位(146点):ハスラー(スズキ)
3位(117点):キックス(日産自動車)
4位(111点):フィット(本田技研工業)
5位(74点):レヴォーグ(SUBARU)
6位(72点):ロッキー/ライズ(ダイハツ工業/トヨタ自動車)
7位(67点):ルークス/eKスペース(日産自動車/三菱自動車工業)
8位(53点):MX-30(マツダ)
9位(51点):タフト(ダイハツ工業)
10位(49点):Honda e(本田技研工業)
11位(16点):ハリアー(トヨタ自動車)
12位(9点):グランエース(トヨタ自動車)
13位(7点):アコード(本田技研工業)
へ?
146点:ハスラー
→ 51点:タフト
ダイハツさんが狂ったようにバラ撒いた自画自賛記事によると、タフトってジムニーやミニに並ぶ名車なんじゃなかったっけ??
えっと・・あれれ??(笑) >>447
ほんとそれ
あんなハリボテの軽トラみたいな音がするSUVなんて誰得だよw >>449
>ハスラーって名前のセンスを疑う
じゃあ何なら良いと? しまいには名前にケチつけだしちゃうダメハツ爺さんw
>>451
>さっそく鈴菌に絡まれた
いや、「売春婦とかw」と言いたいならポールニューマンは売春婦だったんだなぁ、と思うだけだよw ハスラーのMTターボが欲しいけど、設定ないからジムニー買うしかないかな。
Jポイントスタイルのステージ、プラチナやわ
カテエネのポイントに返還して電気代に使ってる
タフトは後部座席がスライドしたらハスラ―並に売れたと思うの
折角の青空SUVが泣いている
>>446
タフトが何だか知らんがスズキ車よりはマシだろ >>9
そりゃ前年にスペーシアギア出してるから分散するやね
うちは初代を5年カエルプランだったから新型じゃなくスペーシアギア乗り換えた
デザイン以前に計画性悪すぎ 普通のハスラーの方が良いな
これもアラレちゃんがCMするの?
>>31
けっこう見るよ、ぱっと見だと先代やジムニーと見分けにくいから気付いてないパターンもあるかもよ >>460
タフトが何だか知らんがスズキ車よりはマシだろ タフトの天窓はいいなぁと思うけど、ちょっと背が低すぎな気がしてせっかくの天窓による開放感ががが
>>459
デマに付き合わなくていいよ
計画台数を超える販売ペースを維持してるのに責任問題になんかなりようがないだろ
いつものダメハツ奴の願望妄想な(笑) Nワゴンとフィットとハスラーは新型三大顔面だと思う
特にNワゴンの眉毛なによあれ、あんなん笑うしかないやん
ダメ爺はわざわざここにも来てネガキャン工作とかどんだけ必死なのw
>>468
タフトより笑える車もないだろ
なんだよあのハリボテw >>471
タフトは顔面っつーよりはアゴ、嫌いじゃないぞ、ああいう個性派は とにかく否定から入り
あらゆるものを否定することで相対的に自身を優位に置いて安心する
ハスラーをレンタカーで貸してくれる店あるか?
買いたくはないが一度は乗ってみたい
>>474
レンタカーは知らないけど、タイムズカーシェアにはいっぱいあった@東京 >>472
お前はうさん臭すぎるな
ハスラーとジムニーが見分けつかないとかありえんわ
で結局パチモンタフト推しやりだすパターンw ダメ爺警報発令中
●ダメハツ爺さん(ダメ爺)とは
ダイハツステマに命をかける痴呆気味の老人工作員。
数年来5chに常駐しダイハツ各スレの監視・ヨイショ書き込み・スレ伸ばし・定期コピペ等を行っている。
ホンダスズキを異常に敵視しそれら新車発売時には捏造ネタによるネガキャン工作に忙しい。
吸った息を吐くように嘘をつき複数IDを駆使した自演や成りすまし書き込みを特徴とする。
常にダイハツ批判に怯えながら核心を突かれると半狂乱の即レスコピペ連投マルチポストを行う火病を抱えている。
現在もっぱらタフトステマと火消しで「カスラー」「単発ID」「おばはん車」「ルーターカチャカチャ」「キャンキャン」「キビキビ」などを連呼連投。
ピンチになると親会社をチラつかせる尻馬小物ぶりも苦笑を誘う5chきっての糖質アイドルである。
内装デザインが大失敗じゃないかな
斬新というより気が狂った感じ
新型ハスラー売れてないのか、というか新型に変わってるの知らなかった
可愛らしさ捨てたのか
>>479
RJCで51点しか取れなかったのか
まあ元気出せよw マイルドハイブリッドはベルトが切れると走行不能になると知って買うもんじゃないなと思った
マイルドハイブリッド出してくるのもダメ爺の特徴ですw
買い替えで次はハスラーでもと思ってたけど、内装のダサさでやめた
何あの変な枠みたいなの…
タフトもオレンジの使い方がダサい
普通でいいのに
>>318
ため息しか出ないな
グレとかベージュとかシルバーとか、そういうモデルも出してくれたら買ったんだがなぁ >>480
普通に売れてるよ
新型ハスラーは発売3ヶ月目にはコロナ雰囲気の中でも10,372台と大台を記録してる そろそろ1年経つから新車効果は落ち着いてきてるけどスズキ恒例の1年目特装車であるこのJスタイルで堅調に販売伸ばすだろうね
初代が売れすぎたので当時のような爆発力はないけどこれからそのユーザー達の乗り換えも緩やかに進んでいくからね
初代から受け継いだアイコンで可愛さも残しつつ機能的洗練とユーティリティ拡大を実現した新型ハスラーは初代以上にユーザーの幅を獲得できる出来だと思うよ
自分も初代はフェミニンすぎて手が出なかったけどこの新型で迷わず買った口
Cピラーが天井同色なのが嫌
幌っぽいイメージにしたかったんだろうけど
さっさと先代にあった白天井オレンジを出せ
>>492
何かおかしいと思ったらそれがダセーんだな >>492
ファーストインプレッションで感じるのは、それだよな。
cピラーに膨張色つかうと、バランス崩れる。 >>476
ぱっと見の話だというに
運転中にすれ違う車の車種なんぞマジマジと見てられんわ 初代ハスラー乗ってたけど確かに普通車にしたいなって思って時にライズ出てささったから見に行って試乗したけどこれ軽自動車と変わらないやんって思った。その後ハリアー試乗したらめちゃくちゃ良くてハリアー買ったわ。ライズはゴミ。ライズより軽の方が良い。
スペーシアギア全然見なくね?
見るのはスペーシアかスペーシアカスタムばっかり
>>500
近所さんが乗ってるけど、それ以外はあまり見ないわ >>498
いやいや、パッと見でもハスラーとジムニー区別がつかんとかあり得んだろ、
今のマツダ車なら仕方が無いがw
このクルマ リコールして後輪の泥除けを標準装備にしろw
タイヤが全然隠れていないから 雨の日なんて後ろを走っていると泥はねがとんでもないぞ 数年後には車用の電動パワーモジュールの
安売り合戦が始まる
軽自動車需要はそこまでかな
単なる特別仕様車でこんだけレスあるとか
やはりハスラーは人気あるんだな
タフト絶賛している奴は車のことがよくわかってない
あれはやっつけ仕事で作ったモデル
ちょっと詳しければすぐにわかるよ
並み居る強豪車の中で146点獲得は立派です
軽自動車では断トツの1位
おめでとう!新型ハスラー
国産車
1位(152点):ヤリス/ヤリスクロス
☆2位(146点):ハスラー
3位(117点):キックス
4位(111点):フィット
5位( 74点):レヴォーグ
6位( 72点):ロッキー/ライズ
7位( 67点):ルークス/eKスペース
8位( 53点):MX-30
9位( 51点):タフト
10位( 49点):Honda e
11位( 16点):ハリアー
12位( 9点):グランエース
13位( 7点):アコード
第30回(2021年次)RJC カー オブ ザ イヤー
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2021.php ハスラー買う層はKeiを好んでた層だからな
ジムニーじゃない
>>511
それスズキだけじゃねーべ…どっちか言うと殆どのメーカー >>457
まさしくそれな。
バックパックコンセプトかなんか知らんが、後部席がやっつけすぎる。
所詮は軽であるN-Boxやハスラー、スペーシアなどがなんで高くても売れたか?
豊富なシートアレンジでいろいろに使えるからであって、
タフトはいくらコストダウンのためとは言え、その辺の企画から読み違えてるよな。 >>511
涙をお拭き。また別の人気車パクってリベンジだねダイハツさん >>514
ダイハツとスズキならダイハツの方がずっと作り良いけどね >>515
146点 ハスラー
51点 タフト
アキラメロン 新型は角は丸めてあるものの、基本的には四角いクルマ。旧型は鳥山デザインにも通じる丸い感じが随所にあって可愛いらしかった。ボツ案の段階ですでに角ばってたので最初のコンセプトからして失敗だな。
軽で売れたからってそのまま普通車にもってくるスズキさん・・・w
>>519
146点 ハスラー
72点 ロッキー/ライズ
51点 タフト
アキラメロン >>513
ホンダさんは昔からだな。その昔、プレリュードが売れたのはフルフラットになったから(デートカーとか言ったな…
今、未婚で買う女はセフになってるのが多いのが…(アレな上司に勧められたとかよ… >>515
ポンコツタントって呼ばれてるのに?
タントの中古車は買っちゃだめて常識だろ? ハスラーのモデルチェンジは大失敗
ホンダのN-ONEみたいに思い切って旧型のスタイルをそのまま継承するべきだった
スレ序盤から張り切ってネガキャンやってたダメハツちゃんがことごとくボコられてて涙
今スズキとトヨタは蜜月状態だし、傘下のダイハツともどうなるやら。スズキはスバル化まではしないだろうけど
>>500
ハスラー検討してたけどスペーシアギアに心変わりした
今日契約してくるよ 初代Jスタイル乗りだけど8万キロ超えたから新型に期待したけどやはりデザインが好きになれない
走りや使い勝手はかなり良くなってるみたいだけどね
このメッキグリルはないな
オプションで選べるほうが良かったのに
ここはダイハツ関係者の呪詛にあふれたインターネッツですね
旧型 オサレ伊達眼鏡
新型 牛乳瓶底分厚いレンズのヲタ
>>3
この考え方もう辞めろよ
マウスと言えばネズミか? >>552
けっこう見るけどな
意識してないと旧型と区別つかないかも >>529
俺も。
ハスラー見に行ったんだけど、スペーシアギアと見比べてめっちゃ揺らいでる。
ハスラーの内装は最悪。ありゃすぐに飽きる。
んでやっぱスペーシアの広さは魅力だわ。
スペーシアギアの気に入らないのはCMタレントだけ。w 田舎じゃ何だろうがジジババが乗ってるだろ
もっとおもろい事書けよ
雪国だからだと思うけど新型ハスラーよく見るわ
旧型が当たり前のように大量に走ってるから麻痺してるんちゃうか?
比べられるタフトも結構見るようになった
普及スピードは新型ハスラーより上と感じてる