数学の超難問「ABC予想」を京都大数理解析研究所の望月新一教授が証明したとする論文が来年前半、数理研が発行する国際的な数学誌「PRIMS(ピーリムス)」に掲載されることが決まった。ドイツの出版元が16日、特集号として刊行すると発表した。季刊誌のPRIMSは、5本以上の論文が掲載されるのがふつう。しかし、今回の論文は646ページと長大なため、1冊まるまる使う特集号となる。
ABC予想は、数学者を35年間悩ませてきた、足し算とかけ算という数学の根本についての問い。証明されれば数々の未解決問題の解決につながるという。数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞級の成果とする意見もある。
望月教授は2012年、ABC予想を証明したとする論文「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論」をPRIMSに提出した。だが、数学者でさえ「どこが分からないのかさえ分からない」と言うほど難解で、検証は異例の7年半も続いた。PRIMS編集委員会は今年4月、検証が終わったと発表した。
論文の理解者は今も世界で10人ほどしかいないとされる。勉強会が日本や英国で開かれたり、理解者による解説が出版されたりしているが、一部の数学者は「深刻で修正不能な飛躍がある」との姿勢を崩していない。
理解者の一人、英ノッティンガム大のイワン・フェセンコ教授は「望月教授の理論は、現代数学のずっと先を行く革新的な概念だ。正式な出版は非常に重要で、本腰を上げて学ぼうとする数学者が増え、理解が進む可能性がある」と話した。
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASNCL5X1TNCKULBJ01J.html?iref=comtop_7_06
2020年11月18日 18時34分 ABC予想みたいな雑魚問題なんてどうでもいいから
リーマン予想とかのミレニアム懸賞問題を証明してくれ
専門家でも、あっているかどうかこんな時間かかるってもう数学は人間が研究できる
レベルじゃなくなってきている気がする。特に整数論みたいな伝統ある分野は
途中の解説はおいおいとして
ABC予想の結果はどうなのか知りたいところ
韓国のユニバーサルメルカトル図法による証明法が正しいよw
この証明が理解できる人は、何人いるの?
完璧に理解できる人は、数学者でも世界に数人しかいないんでしょ?
そんなの証明が正しいかどうか、判断できるの?
どうなの?
証明した言っているのは京大だけ!
世界では認められていない。
正直、疑いが消えん。本人がオープンに疑問に答えない限り、認められることはないんじゃないか。
>論文の理解者は今も世界で10人ほどしかいないとされる。
証明になってねーわ、と突き放してる人間には大物がたくさんいるのに
(自称)正しく理解しているのは小物ばかりなのがなんとも
ペッティング→キス→セックス・だったから、
BACだった。
理論のwikipediaページはなんだかSCPみがある
正しい数式は驚くほど簡潔で美しい
600ページ超えの論文なんて論外だ
読むの疲れるし
世界中の大数学者「論文にはかなりの飛躍がある、望月は疑問に答えるべきだ」
モッチー「お前が理解できてないだけ、教えてほしいなら京都まで教わりに来い」
これじゃ理解者が増えるわけないわ
「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論」?
なんか名前だけ聞くと逝っちゃてる感じだが。
これ使えばフェルマー・ワイルズの定理も
余裕で証明できちゃうことだけ理解できた。
数年前
宇宙際タイヒミューラー理論によってABC予想以外の数多くの問題が解決される!
現実
(これ自体真偽が疑わしい)ABC予想から派生的に解ける問題以外で解決された問題はゼロ
どういうことなんですかね?これが答えなのでは
論文は646ページ!!!
そりゃ審査に時間かかるわ。
自分の研究そっちのけで、査読してくれる研究者がよくいたな。
>>6
リーマン予想は難しいけど、これもかなり強力な主張してる定理だぞ これ怪しい
本人すら確実にわかってないとおもうぞ
ある種の天才だろうが
いまのところ外国人とフィールズ賞の数学者も理解できずに批判してるはずだろ?
すぐに突っ込めるような誤りはなさそうなのであれば
とりあえず論文として出版して、
「飛躍がある」といってる人がじっくりと反証論文を書けばいいんだと思う
何か知らんがとにかくすごい。
薄っペらい知識の東大生もクイズ番組なんかに出てないで
こういうのに挑戦しろよ。
>>30
確かに多いけど博士論文で200ページとかざらだし
ページ数だけで見るとそこまで?って感じ
内容はともかく600ページで読むの疲れる〜とか低能かよジャップw もうリーマン予想はあってるということでいいとおもうぞ
とくに解ける必要もなく事実でいいだろ
事実だとしておかしいところがでてきたら、そこをきっかけに修正すれば
>>46
そこまでハイレベルの人なら、
差別用語を使うなよ。 数学板でも荒れてる
集合論?起訴論?なんかの土台部分が怪しいらしい
>>47
まず関数体バーションのがあって、その類似のはずで
どっちも忘れたが、そっちから調べるといいはず >>31
流石に(アイツ色物じゃんwww)扱いになってきたんで一応対応開始したんだが、
理解している者でもこの論文は違うって考えの方が多いんだとさ こういう天才たちの遺伝子は研究材料として保存したほうがいい。
記事を読んでも何が何だか分からないが
学術会議に充てる予算は、
こういう真面目に学問に取り組んでる学者に活かすべきだけは分かる
まあこの人も会員かも知れないので油断はならないが
だけど日本の学問の発展に学術会議はもう要らない
足し算
引き算
掛け算
割り算
これの本質はなにかって理論だ、正直よくわからん
一般人は今の段階ではこの話題には下手に触れないほうが良い
専門家の間でも意見が分かれてるんだから
>>47
数学界の大命題の一つに
「足し算と掛け算ってどれくらい関係性あるんやろな?」
というのがあるんだけど、数論の研究者は
@深く関連している
Aある程度、少なくとも表面上程度には、関連している
B全く、若しくは無視しても差し支えない程度しか、関連していない
というくらいに分かれていて、Bが圧倒的多数派だったけど
ABC予想が正しいなら、この命題の正解はAということになる >>47
ABCは知っててもそれだけじゃ困ります
ABCDEFG
アルファベットのその次は
答 H >>62
@にしか思えん
足し算を簡略化したのが掛け算なんとちゃうんかい!と >>8
「ABC予想」はミレニアム懸賞問題に含まれていないからなw abc予想の入門書をチラ見して、rad(abc)あたりでコケた。最初の最初だな。
こんな数考えて何の意味があるのか、見当もつかず。そもそも何でこの予想が重要なのかすらも結局わからんかった。
この予想の重要性を理解するまでに途方もない道のりがあるのだろう、と言うことだけを漠然と思うに至り、帰ってきました。
>>12
元は山梨の武田氏の家来の一族。
武田氏が滅んで、今の52号線沿いに逃亡してきた。 関数体とかなんとなく書いてしまったが、体は関係ないか、それは置いといて
f、g・・・は複素係数多項式として。
K(f)はfの相異なる解の個数として。
deg(f)はfの次数として。
メーソン・ストーサーズの定理
a.b,cは互いに素(共通根がない)でa+b=cならば
max(deg(a),deg(b),deg(c)) < K(abc)
昔からあった大問題を解決しました
誰も解決策があることすら予測できなかった問題を解決しました
AIで新型アルゴリズムを発見とか
どっちがたいへん?
Inter-Universal Teichmüller Theory という名前といいこの先生の風貌といいなんか凄そう
掛け算の世界と足し算の世界で見え方が違うって話だっけ?
仕事を楽にする、実用的な数学じゃないとな。
ラプラス変換を考えた人は神。
>>6
ミレニアム懸賞問題とあえて比較するならリーマン予想以外の全ての問題より難しいぞ 最近YouTubeで数学のチャンネルに地味にハマってるんだが面白いな数学
俺自身はばりばり文系なんで、オイラーの等式とかABC予想みたいな高度なやつはまったく理解できないが
巡回数142857とかカプレカ数とかメルセンヌ素数とか面白すぎるわ
いちばん好きなのはやっぱりフィボナッチ数列だけどな
あれはヤバすぎる、神秘的すぎ
よく分からんがこないだは数式を温めたら正解になったから今度は数式を冷やせばいいんじゃね?
あの羽生善治が天才だと言ってた人物
羽生さんも理解はしてないだろうけどねw
>>30
昔の広中がフィールズ賞とった論文も数百ページだったけどな。俺は工学部のバカだから彼が何言っているのかすら未だに理解できない。 >>57
望月教授はなんと未婚
この大天才の遺伝子を残せないとは日本にとって甚大な損失
中国なら美女を好きなだけ与えて国策で大天才の遺伝子を残す >>81
羽生さんは好きだけど、
将棋指しごときが、何を評価してるんだと思った。 わかんねーけど、AIだの、スーパーコンピュータとか使えば結論が出るとかそういうもんではないのかね
>>46
数学の専門書は鬼畜
勉強会すると1週間で1ページしか進まないとかある >数学者でさえ「どこが分からないのかさえ分からない」と言うほど難解
これが本物と偽物の違い
どの世界・業界でも99%の偽者と1%の本者で構成されてるようなもの
普段は浅い知識しか持たない「偽者」が幅を利かせている
そしていざというときまったく役に立たない
>>86
人間のDNA情報なんか700MB
CD-ROM一枚ぶんでしかない
解析してデジタル保存しとけばいい
1000年くらいたったら、未来人がクローンつくってくれるよ >>47
靴を買うならABCマートに行けということ >>70のマネした自然数版がこれで
n、a、b・・・ を自然数として、rad(n)はnの相異なる素因数の積とすると
a、b、cは互いに素でa+b=c ならば、 c=max (a,b,c) < rad(abc)
これは不成立で、これを修正したやつが本物のABC予想らしい 世界中の超一流の数学者たちが、この論文読んで
「キチガイの戯言www」と爆笑してる。
難解というより論理的に破綻しているらしい。
>>90
中二の「証明」で折れた俺には縁が無い世界だわ
化学とか物理は頑張れる意義があると思うんよ
目に見えて役に立つから。数学は何の役に立つのか分からんかったわ これ、こちらの宇宙での辻妻を検証する為に、もう一つの全く別の都合の良い宇宙の辻妻を作り上げ、そちらで一旦証明した後、こちらの宇宙にフィードバックさせてこちらでの辻妻を合わせたと聞いた。
>>86
中国ならそんな面倒なことしなくても
遺伝子操作のデザイナーベビー作れるよ
倫理もパスできるし 今ドラマでやってる東野圭吾のやつはリーマン予想だっけか
>数理研が発行する国際的な数学誌「PRIMS(ピーリムス)」
ほんとに国際的なのか手前味噌なのかどうもね
>>73
ある程度の高温の保持と定期的な天地返しですか? 結城のタバコやのおばちゃんに
まるでラマヌジャンの生まれ変わりといわれてた
俺なんて数秒で解いたぜ。
だが、証明論文は長いのでここには載せきれない。
>>95
そういう反応は数学ではまずありえない。
物理ならあるよ。 谷山志村予想以来の数学的貢献では???
中韓の嫉妬が凄そう
ワシが20年かけて発見したリーマン予想の解
「会社つまんねー」
ノーベルと数学に確執があったか知らんが、いい加減ノーベル数学賞創設してくれ
ABC予想を証明する為の理論を説明するのに半分くらい使ってるんだったっけ
結局その理論の理解と証明が進んでないから進展がないような話だったはず
これはまず駄目だとおもってる
本人も周辺もわかってないかと
それ自体(わかってない事)もわかってないのだとおもう
>>96
家族の苦悩に役立つ
俺の祖父が数学者で
周囲はストレスのブラックホールだった >>105
高名な数学者のアティヤがリーマン予想証明したって言ったときは
えー・・・っていう感じで界隈がざわついていたが 赤チンで直らないのに黒チンを使うと予想外の結果を招く
ABC予想の証明は理解不可能だが、ABC予想を使ってフェルマーの最終定理を証明することなら
理系の素養があれば十分に理解可能
>>106
フェルマーの定理の証明に岩瀬理論が関係あったような >>99
ボンクラに教えてあげるけども
数理研に所属する人の論文を数理研の学術紙が取り上げる
そういう話だよ この分野の元祖、本家?かのこの人のは、ちゃんと整備されていて
理解できるかどうか別として安定感はあるだろ?
これが本流だとして、難解過ぎるやつはスタンダードに合わせてから論文にしてくれ
Revetements etales et groupe fondamental (SGA 1)
Alexander Grothendieck
https://arxiv.org/abs/math/0206203 >>3
そう、その誰もが当たり前と思っていることを、
数学的に式で証明しろと言われると非常に難解なのだよ 検証しても理解できた人とわけわからんって人にわかれてるのね…
検証してる人達も凄い人なんだろうけど、興味深いね〜
>>112
そして厳密に精査して、間違ってたら間違ってると言うだけでしょ。
読んでゲラゲラ笑うなんて嘘を書くなと。 >>47
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物
日本人あるいは外国人
男性もしくは女性 数学というものは、もっとシンプルで美しいものなんだ。
600ページ以上なんて愚の骨頂。
言い訳がましいことをつらつら書きつなれているんだろう。
>>88
信じていいの?
SF書く予定なんで、サイエンスケミカルネタ集めてますんで >>84
フィールズ賞をとった広中さんと同級生だった
おっちゃんが、いつも、広中は馬鹿だったとか言ってたんだけど。
将棋の藤井君みたいな感じなんかなとは思った。
一点でも一流の才能があれば良いんじゃないかなとは思うんだけど。 >>123
普通論文に笑えるほど面白いことは書いてないし、査読者もそんな暇じゃないのは当たり前なので
爆笑してるとか物理ならよくあるとかいうのが誇張表現であるというように理解してレスしたんだけど
物理ではまじで爆笑してるのか? >>97
別世界ででっち上げれば良いというのはよくある手法だな >>130
まともなジャーナルに投稿している限り、爆笑系トンデモ論文(例えば永久機関とか相対性理論は間違っている!とか)の査読依頼はまず来ないんじゃないの。大体そういう論文は、サイエンスやネイチャークラスに出してエディター段階で切られて、あとはハゲタカジャーナル周辺を彷徨いていそうだ。
テーマはごく普通だが、一読して「シニアな研究者に指導してもらえ」という査読コメントを苦笑いしながら書いて編集者に送ったことはある。 646頁の論文って本じゃん!
しかも1つも意味わかんないとか逆に興味湧くw
ジャップのスパコンで計算すりゃ3分くらいで解けるんじゃね
>>96
君の目の前に広がるネット世界や今晩のおかずは、全て数学により成り立っているのですよマジで なんでショルツ、再反論せえへんかったん? 8年もあったんちゃうの?
まだペーター・ショルツが指摘した系3.12の問題に答えてないんだろうなあ。
>>30
ABC予想自体は簡潔だろ
驚くほど単純で美しいなんてアインシュタインが自らの宣伝のために言っただけ
まともに勉強すれば相対性理論も一般基準で言えば恐ろしく複雑なんだが 宇宙際ってなんだよ、スペースフェスティバルかよ、って思ったら漢字が違ったw
結局なんなん?
>>33
>>97にあるように、別の数学体系宇宙で問題解いた答えを現数学体系宇宙に持って来る手法にタイヒミュラー変換?を使う理論って事。
際とはインターナショナルとかのインター >97の話が実態に一番近いと思う
証明するための箱庭宇宙を自己流で作って辻褄合わせした後に
正しいとあてはめてるからありきの話で胡散臭いと聞いた
>>141
このテーマをコンピューターが扱える形式に変換できたら望月超え しかしこの証明が人類の役に立ったのかと言われると微妙だよな
abc予想自体は反例が無いことから正しいことはほぼ自明であって、世界に10人しか理解できない謎な証明をする意義が果たしてあったかは微妙
それよりは美味しい新作料理でも考えた人の方が世の中の役に立ってそう
>>146
とっくに答えてるだろ
恐ろしく簡単なレベルの誤解にすぎないと
ショルツは引っ込みがつかないみたいだが >>30
先に、同じようなコメントあったんだね。
数学は、美しくないといけない。
美しくなければ、間違っているか、あるいは証明不十分だと思う。 >>47
ABCとはつまり安倍氏
安倍と菅は何か関係があるのか?と云うのが数学的命題
何も関係が無いというのが定説だがこの予想が証明されると文春が記事を書く 内容が俺にわかるはずもないが、状況を客観的に見るに望月教授に厳しい状況のようだね
>>155
判例が見つからないから自明っていうのは数学ではありえないんだけど、まぁそれはそれとして
数学って原生林を開拓するような仕事で、それに続く応用数学の人や異分野の人が道を整備したり、街を作ったりしていく印象
開拓はしたけど使われない土地もあるだろうけど、開拓しなきゃ街もできないと思う 京大の数理研て黒板を爪で引っかいたり手にコンパス突き刺したりしてるって本当?
こんなくだらんことに時間を使うのならコロナワクチン開発せいや
朝鮮人なんて半万年の間、水車とか車輪を作れなかったんだぜ アホだろあいつら
>>162
量子力学を拒んだアインシュタインみたいな例として
後に晒されるんだろうよ 世界中の大天才たちの中でも、さらにほんの数人しか理解できない証明って意味あるのか?
そんなものは証明と言えるのか
>>162
彼は法王か何かか?
そもそも彼がやった批判は学術誌でもなんでも無い科学誌だ。
なぜだったら壇上に出て彼にケンカを売らない? 天才って初めは理解されないよね
望月先生、サインください
望月先生に好感持てるのは
欧米の文明原理が大嫌いなとこだな
この点も天才じゃ
>>173
プログラミングだって最初は数人しか理解できなかっただろ なるほどねそういうことね
読んでみたら意外と簡単だったよ
望月ってサイコパスか糖質なんでしょ
京大は基地外多すぎ
>>161
相対性理論はそんな概念すらない問題を発見し証明した理論だった
研究者が研究すらしてない問題だった
何千人もの研究者が、ただ証明するために努力した問題とは違う ショルツの反論はアテにならない、というのはいいんだが、
じゃああと誰が納得したら信用できて、誰が反論続けたら違うと判断できるのか
数学が細分化しすぎていてこの分野世界で10人くらいしか学者がいないって話じゃないか
>>148
国際ってあるじゃん
その宇宙版
宇宙っていうのは数学的な宇宙だったと思う >京都大数理解析研究所
学術会議を潰したら
次はここだな
>>182
今までの理論に合わない物理現象が観測されたのでそれに合うように修正したのが相対性理論で、だれも考えていなかった領域ではないと思う ちゃんと反論しないから、望月教授の負けと思われてるよ。
Mathematical proof that rocked number theory will be published
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2
Many, including Mochizuki’s own PhD advisor, Gerd Faltings, openly criticized
Mochizuki for not trying to communicate his ideas more clearly.
望月の指導教官であるゲルト・ファルティングスを含む多くの人が
望月が自分の考えをもっと明確に伝えようとしなかったことを公然と批判した。
In comments posted on his website at the time, Mochizuki brushed aside the
criticisms, arguing that the two authors had simply failed to understand his work.
But several experts told Nature that much of the mathematical community considered the matter to be settled at that point.
当時の彼のウェブサイトに投稿されたコメントの中で、望月は二人は単に彼の仕事を理解できなかったと主張することで、批判を払いのけた。
しかし、何人かの専門家は、数学界の多くがその時点で問題が終わってしまったと考えているとネイチャーに語った。 >>1
理解者が世界で10人というのも本当かどうか?w
誰が担保してくれるのか
わけわからん世界だけどそれが楽しいかも >>188
原子時計で何億分の一の誤差で時間が測れるとか
正確に測定できるとか、そういう科学技術がないと、誤差が検知されない
当時は実験で証明できなかった
だから相対性理論でノーベル賞をとってない
実際、相対性理論の正しさが証明されたのは
水星の近日点の正確な観測でしょ、計算と一致した 20世紀に入って、あらゆる学問・芸術が一般人に理解困難になったよな。
19世紀くらいまでなら何となく分かるけど。
三角形の角ABCの和が180°になるってやつだろ?
あんなの証明しようが有るのか?
本気で探せば和が200°くらいになる三角形も有ると思うんだけど
>>195
直線と曲線の定義から入らなければならんやんけ… まだ結着してなかったのかw
どんだけ難しい解法なんだよ
俺ルールだらけでめんどくさい
難解なわけじゃない
俺にとっては宇宙語にしか見えないけどな?
>>193
マイケルソン・モーリーの実験でエーテル風が否定されて理論の修正が求められていたのが当時の状況だと思ってる
相対性理論で説明はできるけど正しいという確証もなかったという感じじゃないのかな キチガイ博士がデタラメ理論を作った
という結果にならなければいいけど
科学史でも捏造ってたくさんあるね
>>200
STAP細胞はありまぁす
ニュートンがフックの業績をつぶした話とか聞いたことある
科学史も勝者の歴史なのかもしれん 点はいくら拡大しても点ならば縮小しても見えるのはおかしい。
知らんけど。
なんでそんなに難しくなるのか解らん
そんな知識があり得るのが解らん
いくら難解だからって、検証に7年かけてるのは、単なるいやがらせじゃね?
いやがらせは言い過ぎかもしれんが、
他人の成果を認めることより、自分の研究に時間を使いたい、と思ってね?
>>182
あんた文系?
相対論ってそんな突飛な発想ではないよ
後一歩までは周囲の碩学迫ってたんだよ
大学の物理の教科書読めばわかる この人って子供の頃からプリンストンの寄宿学校いってたんだっけ?日本語の方が不得意なのでは。いったいこんな奇才、どんな親から生まれどんな環境で育てたら、このような成れるんだろう。
>>214
アメリカどっぶりの環境でアメリカかぶれにならず
正気を保ってよくぞ帰還してくれたと思うわ >>207
未来人か宇宙人の思考方法を理解するには
今の数学センスでは歯が立たないって事のよう ABCは知ってても それだけじゃ困ります
アルファベットのその次は?!
>>215
この教授はアメリカ嫌いになって帰国したんだろう
ブログ読んでいるとそう感じる
相当差別されたんだろうな その能力を、ぜひ一般国民のために使っていただきたい。
>>211
物理学会の会長もそんな事書いてたな
アインシュタインじゃなくても数年以内に出たと >>220
この証明が正しいとなれば
それだけで多くの国民に対して多大な貢献をする事になる
多くの難解な計算の省略につながる >>219
アメリカの上澄で生活してて学力もあるんだから
あからさま差別はないだろ
望月のはもっと根源的な嫌悪に思える
人間としての生き方に関わる
アンチ欧米の京都学派の伝統が今もあるか知らんけど、京大は肌に合うだろなあ 確か望月さんは論文発表時40歳超えてて証明が確認されてもフィールズ賞は無理な年齢なんだっけ?
ミレニアム問題はリーマンとN≠NP以外は何言ってるのかよく分からん
>>227
フィールズ賞の如きには目をくれない感じだぞ >>86
オツムは女の頭引き継ぐから
男の馬鹿な脳ミソは残らねーンだわ 数理研の雑誌に載っても国際的に認められたとはいいがたい
> 今回の論文は646ページと長大
変な笑いしか起きないw
>>186
スケールが宇宙規模ってことか
わかったようなわからんようなw まあこれで論文が承認されたことにはならなくても
世界的に理解の輪が広がるきっかけになればいいが
真の評価は相当先だろうな
先生も含めうちらが生きてる間は無理だろう
ロシアの数学者が
ポアンカレ予想を
多くの学者の前で解説を始めた時
エントロピーの法則とかまで出てきて
その場の人は誰も理解できなかったとか言う話をテレビで見たことあるわ
インテリジェントデザインした神の正体を数学的に予想しなければ何も意味がない
>>242
ポアンカレ予想を研究していたトポロジーの専門家は、
「ポアンカレ予想が解かれた事に落胆し、それが微分幾何学によって解かれた事に落胆し、それを理解できない事に落胆した」 ひょっとしたら16進数とかで簡単に表現できたりするんじゃない?
これフランスだかの数学者からクレームついてたけど無視してるんじゃなかったか?
消化器官ゾンビのエピソード記憶係がどうして辛い思いをするのかとか
>>50
差別用語である点で思考停止してるのがダメ
JAPANを短縮しただけの表現が差別用語になってしまうほど世界に対して悪辣であった日本人の行動から修正するべき その10人しかわからない論文を掲載してなんの意味があるの?
いや、そもそもたくさんの人に見せたいならネットで公開しろよ
そんなことより
死ねベンチr20シングル 1000のほうが大事
>>233
そのセンスをゴミ箱に捨てろと
望月理論は言ってるようなんで
今の大御所どもが激怒してるよう >一部の数学者は「深刻で修正不能な飛躍がある」
と言いつつ、何が飛躍なのか理解できて無かったりしてw
>>263
指摘された部分の補項を付けるだけで解決する
それをできないのは飛躍があるということ 宇宙際タイヒミュラー?
タイヒミュラー空間や複素数やカオス理論とも通じる話?
世界に10人くらいしかわからないんだからここで誰も説明できないのはわかりつつもw
まったくわからんけど、富岳にひとつずつ計算させたらとりあえず答えは出るんじゃないの
飛躍個所を具体的に指摘されているのに本人がそれに答えようとしていないのは研究者の態度としてかなり疑問がある
ぶっちゃけフィールズ賞レベルでは無いね
数百年かかる難問(天才数学者が何千人積み上げて漸く解決するレベル)を僅かの期間で一人で解決した
ニュートンとかアインシュタインとかと並べられるレベル
技術的特異点がきたらまず人間の脳のアップデートを目指すのかなあ
噛み砕いても一般人がぼんやり理解出来たつもりのレベルにも出来ない
一番可能性があるのは適用条件の記載漏れ
暗黙のうちに適用出来ると考えている人は理論は正しいと考えるし、そうじゃない人はなぜそうなるのか理解できない、あるいは飛躍があると考える
そしてそれは致命的な考慮漏れである可能性を含んでいるのでもっと真摯に対応すべき
>>270
そんなにすごい理論なんだったら望月理論としても良さげ >>271
微分積分ですら人類の半分も理解してないし大抵ここで数学の世界についていけるか挫折するか分かれる
ニュートンが300年前に確立した古い理論なのに一般人はまだ追いついてない
宇宙際タイヒミュラー理論なんて1000年後も無理じゃね? >>273
査読通ってんのに何言ってんだ
瑕疵があるというなら、
それを明らかにするのは文句垂れてる方だ >>277
飛躍箇所は具体的に指摘されてるじゃん
それに有名問題なのに10年以上瑕疵が見逃されていた場合もあるし査読者数名がOK出したところで瑕疵がないということにはならんし >>278
査読を通った以上そんな指摘の瑕疵はないって事
それでも瑕疵ありとぶつぶつ言うだけなのは
理論を理解できていないって事
望月理論を知らなくても、常識だ 論文書いて正々堂々と反論出来ない以上
それは学問の道から外れた負け犬の遠吠え
>>280
これから元の論が論文として発表されるんだから
反駁の論文が出るのはこれからだろ 俺もなんか予想しとこうかな
3を無限回かけあわせればいつか3の倍数じゃなくなる、とか