◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】「都民を名乗れるのは23区だけ...?地方から来て体感した『東京ヒエラルキー』の実態」 ★15 [首都圏の虎★]YouTube動画>16本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606539750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地元を離れて違う街に引っ越して、風土や食文化の違いに驚いた経験がある人、きっと少なくないはずだ。とくに県をまたいで移動する場合は、そうしたカルチャーギャップに直面する機会が多くなる。
Jタウンネットでは、「○○県に引っ越して驚いたこと」というテーマで読者投稿を募集している。今回は、宮城から東京に引っ越したH太さん(30代男性、会社員)からの投稿を紹介したい。
大学進学を機に上京したH太さん。東京西部の某市に住み始めた彼は、
「東京のピラミッドの奥深さ」
に直面したという。
地方民から見れば、港区も八王子も同じ東京。しかし、実際に都内に引っ越したH太さんは、同じ都民の中にも、漠然とした「ヒエラルキー」が存在することに気付いたという。
いったい、どういうことなのか。彼の投稿を詳しく見ていこう。
「一応23区です」の悲哀
「地方の人間は大体似たところがあると思いますが、『東京』というものに漠然とした憧れがありました。(地元の宮城に)旅行などで『東京から来た』と言う人がいると、なんだかうらやましく見えたものです」
上京前に抱いていた東京のイメージについて、こう説明するH太さん。要するに、東京に住んでいるということ自体が、ある種のブランドやステータスに見えていたということ。「地方民あるある」の定番だろう。
その後、都内の大学に進学し、憧れの東京生活を始めることになったH太さん。
家賃を抑えるため、東京23区外に住むことに決めた彼。ほどなくして、次のような点に気付いたという。
「東京都民の中にも細かくヒエラルキーがあり、まず23区以外は『都下』と呼ばれ、都民によってはそれを(半分冗談だとは思いますが)東京都とは認めていないことを知りました」
東京都内のヒエラルキー。言われてみれば、筆者も神奈川から上京して10年になるが、どことなくそうした空気を感じる機会はあった。
とくに、長いこと東京の中でもかなり千葉寄りのエリアに住んでいたので、コンパなどではやや自虐的に「一応23区です」と言ったこともあった。思い返せば、これも東京ヒエラルキーの一端だったのかもしれない。
山手線の外は「田舎」なの...?
少し話がそれてしまったが、H太さんの投稿メールにもどろう。彼が東京に住んでみて感じたのは、23区内・外の格差だけではなかったそうだ。
「東京でできた友人によれば、23区内の中でも外縁の区は田舎(!)扱いで、更には環七より外はダメとか、山手線内でなければ都会とは言えないなど細かな区分があり、東京のピラミッドの奥深さを知りました」
山手線の内側の面積は約65平方キロメートルとされる。これは、東京全体の面積のうちたった3%ほど。非常に限られた土地であることは間違いない。しかし、その外側をまるっと田舎扱いとは、やや大胆すぎる気もするが...。
東京人のみなさま、いかがだろうか。
https://article.yahoo.co.jp/detail/85099f3f6b152992cbc19cc5cbb398275e4d5672 https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoBi0phil79-lUTZI11iZhIbR30C4NSl-WFwxXoyYavQ__sfYn5hUMVE63gd5m94vEamecCIiemrHqeCJcIdxxkst2NpU8y62YI_Q3QSjPb_9 https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoLMQgIkCLsHRu1J52Y9dkIiT5oK5tQYqv4DlfXym9OiSByk0RrQt6Lfkr_QzXjUSrn3POP0T2MsmZeRVUwYwYt010vpA5jNo7HaZLUReMqOM ★1 2020/11/26(木) 21:58:38.49
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1606527635/ >>3 またそうやって銀座や汐留をはずそうとする…
∧∧
/支\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ハ´)< コウモリ生でむしゃむしゃ美味しいアル
( ) \__________________
| | |
(__)_)
↓
コロナ発生
・・
わーいわーい( ˘•ω•˘ )
都会って最高〜
わーい( ˘•ω•˘ )
本籍、港区赤坂。
生まれ、新宿。
わーいわーい( ˘•ω•˘ )
おばあちゃん、神田生まれ。
わーい( ˘•ω•˘ )
そりゃあ、知識マウントスレだからな。
明日がスレ期限だがな。
>>8 牛込なら東京市十五區のオリジナルメンバーだよ
新宿区で郡部から成り上がった地域は旧淀橋區
東京生まれ育ちってだけで男はモテる
東京に憧れて上京した若い女ほど結婚狙ってくる
くだらない
都会自慢は23区に限ったことじゃないだろ
単純に地方と都会、県と都・府、村と市なんかでもよくある話
上京する田舎者は新興宗教東京教信者
東京コンプレックスを拗らせてるから東京を聖地だと思ってる
あの質問なんですが私、日の出町なんですが、
出身は東京ですって言っていいものですか?
地方民だけど、ディズニーランド以外は東京じゃないよ
(´・ω・`)せっかく前スレで、らんらんがカレーに1000ゲトしたのに、まだするの
「祖父母の代から都民」
これが基準
それ以外は上京地方民
>>22 (´・ω・`)名乗っていいのは、日野日出志だけだよ
>>28 神奈川千葉埼玉の話は結構出るじゃないですかー😖!
>>27 ですよね、外の方にはよくそれ言われます。
前スレでつっかかってきた奴がいたから都下という用語を少し詳しく説明してやると
東京市と東京府下にあった市町村に遡る
東京市はわざわざ東京府下と書かなくても東京とわかるが残りはそうじゃないから
東京府下の〇〇村と呼ばれて、東京市と東京都が合併したときに
名残が残ったんだよ
>>20 まぁ東京に人口が多いからこういうスレが伸びるんやな。
都民の足立区民に対する差別より、地方民の部落民に対する差別の方が圧倒的にヤバい。
>>22 区内に出かける時は「東京に行ってくる」で通じるだろ?
そう言うことだ
東京出身を名乗れるのは
東京都で生まれて、東京都で育った人のみw
地方出身者ざんねーんw
都民と名乗れるから何なの?
百合子の写真集でも貰えるの?
>>36 区内にはあまり行きません
首都が立川だと思っているもんで。
では私はどこ出身になるんですか
荒川区ってあかんの?ニコ生で田舎もん扱いされてたぞ
今度、初めて東京に観光行くけど、現金がいいのかな?クレジットカードのほうがいいのかな?
地方のカッペだが、普段、現金しか使わない
>>38 まぁどちらかというと、わけわからん田舎者に「都民です(ドヤァ」ってされて一括りになるのが嫌なんや。
>>40 汚染されたという割には。。
立川駅前ゲーマーズがなくなった時点で立川の方向性は元に戻ったと思う。
>>42 荒川なんて僻地だよ〜
わーいわーい( ˘•ω•˘ )
>>45 だよなぁ、俺たち東京生まれ、東京育ちからすると
長野とか東北のクソカッペが東京に住んでるからって
同等とみなされるのは屈辱の極みだよなw
まあ、あの徳川家康がながされて
なんぞKOのクジラしかいないどど田舎
が偉くなったもんだな
嘘かほんとか、あとは武田信玄の家臣か
江戸の街にしたのは、中途採用で
別に23区以外でも東京都民なら都民って名乗ればいいんじゃないん、変なの
>>38 カイロ大卒と認められるかどうかくらい重要
本人がどう認識しようが自由だが
俺は都民って言ったら23区だと思っちゃうね
奥多摩とか好きだけど
>>38 フリップババア関西人だから関西で引き取って
>>51 KO死ねえと不動産がもう毛られないんだろ
それでも空気のほうが、タワマンのほうがたけーとかな
どうでもいいけど30超えてもまだカッペのコンプレックス持ってること自体がダッセエよ
住環境の好みもあるだろうが、子供の成育に良い環境を通勤の兼ね合いと一緒に
考えるべきで田舎モンが集まる場所って理由で住処を構えたいなんて10代の子が
考えることを大人はしないっての
>>54 ワシは東京に二年しか住んだことないけど、
青梅なんかも立派な都民だと思うけどなあ。
あ、ちなみに住んでたのは台東区。
狛江や調布も23区並に利便性があって
環境良いと思うけどな
>>43 現金NGとかないからなんでもええやで。
でもスリにはマジで気を付けろ、常にスラムを歩いている意識を持った方がいい。人が多いってことはいろんな人がいるってことだから。
>>37 江戸っ子だったららしくしゃあがれこの金糞っひり!
大阪府民も大阪市でなくても大阪名乗っていいと思うし、京都府民もそうだと思うんだよね
でも愛知県民が名古屋名乗るかどうか知らないけど名乗ったらちょっと違うと思う
港区のタワマンに住んでてもその中でまた上層階と下層階でヒエラルキーがあるんだろ
>>64 皇居っていうか江戸城跡ならいつでも。皇居そのものには入れないぞ。
Twitterのプロフの現在地にtokyoて書いてる人は98%お上り田舎っぺ
これ豆な
>>13 品川ナンバーから練馬ナンバーに格下げしたか?
まぁ、赤坂も新宿区新大久保も在日さんの多く住む似たよう場所だがなw
>>43 飛んでみろと言われるから靴下にカネをいれとけ
>>66 なんで地方出身者って「東京出身」=「江戸っ子」なの?w
俺は東京都出身って言ってるだけであって、江戸っ子だとは
思ったことはないけどwwww
だからお前らみたいな地方の農民風情はだめなんだよww
>>61 俺はむかし神戸にいて
しかし、以前東京にいったときは
芝居でも、中国共産党の中国人しかいねえし
あんたら都民て、浅草の、臭いのなんかの一部だけで
壊滅だろ
話題に便乗してるのは中国共産党の中国人みてーだし
まあ、兵庫県も、みんな都内にいって占領して
カワサキもなーにをしてんだ、だが
>>58 あの時いう通りにしておけばと悔やんでも悔やみきれないことになるね
>>29 今どき祖父母なんつって、大抵は昭和からだしなあ
せめて明治期からじゃないと
>>35 (´・ω・`)その通りだ。昔、父の仕事の都合で大阪の田舎に住んだが、大阪の田舎の部落民に対する風当たりは凄まじかった!!!!
(´・ω・`)学校のホームルームは全て部落民の差別を考えるだったし、家の近所でも部落民は差別されていた
(´・ω・`)そして、その大阪の田舎の学校は40年経った今でも教諭間、生徒間、教諭生徒間でイジメが多いことが学校評価サイトのクチコミ情報でも浮き彫りになっている!!
(´・ω・`)地域で最低の評価だ
>>11 23区内でもワンルームなら、横浜、埼玉、千葉の
駅前と家賃大して変わらんからね
>>68 Suicaでもなんでも、交通系ICは持ってないと改札で切符入れられる自動改札探して詰むわ…
地元の鉄道で使えるICでええから持ってけ。
>>43 どっちでも良いけど、現金の方が喜ばれる事が多い(超高級店を除く)。カード、電子マネー使えないところも多数、存在するから注意してねー
杉並区阿佐ヶ谷という微妙なとこに
暮らしてる。
建て込んでて、ひなびた感がするの
だけど、便利なんだけどね。
>>85 そういうの詳しくないんだよなあ
ネットから申し込めますか?
>>71 神奈川県民と言えない奴はかっぺだから都民じゃねえな
>>36 あとたぶん、東京に行ってくるって親に行ったら東京駅のことだと思われると思います。
父親は麹町の独立行政法人に勤めてます。
>>78 ちゃんと時間通りにお薬飲んだっぽいな
よろしい
山手線内に住んでるとSuica使わないよね?
JR滅多に使わないからずっとPASMO
>>68 おサイフケータイ付きのAndroidスマホかiPhone持ってるなら使えるかと
>>77 東京出身としか言わないところが怪しいな…
立川とか?w
>>90 合併は神奈川が今の東京レベルの巨大都市になっちゃう
多摩県として独立が良いバランスだと思いますん
東京都(23区) 960万
神奈川県 920万
埼玉県 730万
千葉県 620万
多摩県 440万
江戸っ子!朱印引き!世田谷は田舎!とか聞いてると笑えてくる
その最古の血脈たる江戸氏の本拠地は世田谷の喜多見なのにな
出身地を聞いて23区以外だったら即ガン無視
同じ空気さえ吸いたくない
渋谷とか池袋って、妖怪の済むような陰気な湿地のイメージ。新宿大久保もくぼ地という名残だし。
【博徒の起源】
江戸時代の天領(徳川直轄地)は特殊で警察権力がなかった。
博打は江戸時代初期は合法だったがご法度となった。
それでもやめない屑人間が博徒となり放浪生活をする。
放浪して行く先は警察のない天領が自然と多くなる。
(天領で博徒の一家が勃興⇒そこに目をつけ幕府が博徒を警察として利用⇒天領の博打規制は甘くなる)
岡っ引きと似ているが、より明確な起源がある。
また岡っ引きは若頭なる役職が存在したようだ。
博徒では昔から貸元・代貸・中盆等の呼称が使われていたのかもしない。
興味深いのは、天領は東海、関東に圧倒的に多いという事。
また非公認B組織である岡っ引きは、江戸の場合は奉行所の下請けとして公認され逮捕権もあった。
大阪の岡っ引きは、完全非公認組織であり密告専門であった。
関東、東海は天領も多く江戸は岡っ引きの権力も強かった。
関西は、天領は少なくないが岡っ引きの力は弱かった。
東海、関東の博徒には、清水次郎長、国定忠治、大前田英五郎など歴史でも耳にする人物が多い。
大坂の博徒は、薬師ノ梅吉・仏ノ米吉・お多福ノ福蔵。
京都の博徒は、伏見の玉川鯉之助。福知山の石原ノ清太郎・福知山銀兵衛などが居る。
博徒系組織は、時代でシノギを多角化していく一方で本業の衰退はある。
現在の東京組織は住吉会と稲川会(熱海)の2大組織は博徒系で国粋会が博徒と金筋系右翼が起源である。
現在の大阪組織は酒梅組が博徒系で東組は池田組(い聯合)⇒会津小鉄会とルーツを辿れば博徒系だが薬局である。
現在の京都組織は会津小鉄会初代と中島会初代は天領の人間であり博徒に近い存在である。
>>74 いや地方子会社から本社へ逆出向してた。
もう30年も前だけど、台東区のワンルームで
家賃10万円だった記憶がある
>>87 渋谷川はほぼ暗渠になってるから気にならない。南口に残ってるけどね。
>>101 アンドロイド使ってる
クレジットカード会社に電話したら、どうにかしてくれるかな
地方出身者ってものすごく東京に憧れが
あるからこうなっちゃうんだよねw
そりゃ、小さいころから遊びといったらエッチしかありません!
なんて生活してりゃ東京にあこがれるのも無理はないw
ただねぇ、本当に「山手線の内側しか認めない!」とか
言ってると、地元民からすると「プ、こいつ地方出身者だなw
きっと長野とか東北からでてきたイモ野郎だなw」
って心の中で思われてるから辞めたほうがいいぞってことだw
>>93 まって地元どうなってんの?
とりあえず東京に着いて1番最初に電車乗る時に、自動券売機で買えるから買っとけ。確か5000円(500円はデポジット4500円はチャージ分)くらいだった希ガス
>>108 出身だけとかぬるいな
本籍地
出生地
育ち
現住所
全部クリアしてなきゃ無理
>>109 江戸城周辺だって埋立地だろw
どこならいいんだお前は
>>119 本籍地を聞くとシャベツニダって言われるぞ
>>113 いや渋谷側が地下に埋まってるせいで渋谷駅の地下クソ使いづらいし、谷底だからゲリラ豪雨の時マンホール吹っ飛ぶし…。
東急はなんであんなとこ開発したんだか。
>>114 記念にSuicaもっとけば駅の自動販売で購入できる
どこ在住なの?
>>117 まず、公共交通に乗ることがない
通勤は車
>>115 地方出身者が皆そうなのではなく
地方出身者のうち、会社の指示などの確たる理由もなくただ漫然と東京に上ってくる人たちが、の誤りだろ
ゴミ捨てが便利で無料なのを探したら23区か川崎市だった
家賃で比較して川崎市を選んだ
とにかく、タマゴ
刑務所オリックスで酷使されて
どこかも忘れた
親子丼、タマゴ
そればっか喰わされた、自腹で
いまも
タバコすってて、禁煙じゃ!とか爺さんに怒られながら
喜多見あたりの戸建てなら買えそうだから買ったら世田谷民ですわwwってイキっていい??🤔🤔
>>108 東京の政財界の上流階級は関西や九州出身ばっかりだぞ
小池都知事は兵庫だし、代々木上原のユニクロ柳井は山口、南麻布の孫正義は佐賀
松濤の麻生太郎も福岡 同じ松濤の三木谷は兵庫
昔から東京の上流の金持ちは西日本出身が主流だった
小杉のタワマン買った人:東京24区o(^-^)o
おまいら:川崎国(冷静)
八王子は物理的に東京駅から遠いのがな。
>>114 やり方はわからないけど、良く考えたら駅で入手の方が簡単ではあるよな
>>126 地方は仕事ないから正解だよ
いとこも上京組だけどエンジニアで東京の会社の転職したら一気に年収が上がったと言ってた
物価以上に給与水準が高い
堂々と都民を名乗っていいのは旧15区以内に代々住んでる人間だけだからな
>>93 (´・ω・`)東京都の駅ならどこでも改札口の自動販売機でPASMOのカードを売っているから、それを買いな。1万円ほどチャージしな
(´・ω・`)東京都のコンビニや松屋とかではPASMOを使って支払いをするんだぞ
>>1 何言ってんだよ!高校野球じゃ同じ西東京代表のよしみじゃねえか!(中野も元西東京)
むしろそっちが目を覚ませ!!(暴論)
旅行で聞いてもいないのに「東京から来ました」っていうやつはだいたい千葉か埼玉に住んでる地方から上京したけど都内に住めなかったやつ
>>137 その通り(ただし練馬大根ナンバー地区や足立ゲソナンバー地区は除く)
>>136 地方だと住宅手当もまずないし通勤も自家用車用意してねでもっと差が付いちゃう。
>>115 東京人はそもそも三代遡れば地方出身者の人たちがほとんどだろ
遅く東京に来たか早くから東京に来てたかの違いしかないと思う
>>125 たまげたなぁ…まぁ交通系ICは買っておけば地元の鉄道でもバスでも使えるから便利よ。
>>134 いまカード会社に電話したら折り返し連絡するから待ってて と言われました
>>133 何回も出てるけどそれはデベロッパーの売り文言
有名なのは「勝ち組」の方だぞ
>>132 親戚が大分で昨年東京と神奈川の観光案内したわ
首都圏観光するならSuicaもっとくと楽だぞ
>>146 いま、クレジットカード会社から連絡待ちです
ありがとうございます。
<西東京市(にしとうきょうし)は、東京都の多摩地域東部に位置する市 ... さらに、西東京市の領域は元々東京府に属していたわけではなく、旧田無市は神奈川県、旧保谷市は埼玉県に属していた。
こんな感じらしいぞ
要するに東京都(東京府)を立派にするために、埼玉県や神奈川県から編入された地域もあるんだよ
西東京市は良いところだと思うが、ここの市民が埼玉・神奈川を馬鹿にしていたら「え?」と思うぜ
>>123
東京の暴力団(博徒系、神農系)・準暴力団(半グレ)
【博徒系】※博打、詐欺、薬物など
■住吉会(港区・赤坂/芝浦)
■稲川会(港区・六本木)
■東声会(港区・六本木) ※朝鮮系組織
■松葉会(台東区・浅草)
■関東関根組(台東区・上野)
■国粋会(台東区・浅草) ※山口組二次(名古屋派閥)
■落合金町連合(台東区・浅草) ※山口組二次(名古屋派閥)
【神農系】※出店、祭事、建設など
■極東会(豊島区・池袋) ※神農系で唯一指定凶悪組織
■丁字家会(台東区・浅草)
■姉ヶ崎会(台東区・浅草)
■飯島会(台東区・浅草)
■桝屋会(台東区・浅草)
■新門連合会(台東区・浅草)
■浅草三寸(足立区・江北)
■上州家会(足立区)
■花又会(江東区・南砂)
■箸家会(文京区)
■下谷花島会(板橋区)
■松坂屋一家(練馬区・大泉)
■杉東会(新宿区)
■全両國家連合会(港区・赤坂)
■岡庭会(世田谷区)
■醍醐会(大田区)
【準暴力団(半グレ)】
■関東連合(世田谷区、杉並区など)
■怒羅権(江戸川区など)
■大田連合(大田区など)
■打越スペクター(八王子など) >>141 多摩出身ですじゃ通じないんですけど。
えっと、それってどこ?とか多摩ニュータウン?
ってなるだけですよ。
東京の人たちには日の出町、で通じるんですけどね
>>154 あ、ふと思ったが23区内だけ消費税25%にしたら
東京集中がなくなるのではないか
神奈川の県庁所在地が横浜市なら、東京の都庁所在地は新宿区だよね。ほとんどそういう呼ばれ方をされたことが無いのはなぜだろう。
板橋にはときわ台、豊島には目白、足立には西新井
荒川区には西日本3、4丁目という高級志向のエリアがあるが葛飾と墨田区、北区にはそういうエリアがない
(´・ω・`)東京は高齢者が亀のような歩みで出歩いている光景が当たり前だが、田舎は車必須で高齢者は引きこもっている
(´・ω・`)テレビで見かける90歳で農業をしている高齢者は珍しい方である
>>154 それ意外と地方振興策としていいかもしれんね。
逆に東京観光はぼったくるってことだから、一極集中なくなっていいんじゃねえの。
絶対やらないと思うけど。
「三代いないと江戸っ子じゃない」というのは、東京に行った奴らが広めたデマだろwww。
ヒロヒトが三代目だからだろwww。
実際、テンノーを「江戸っ子」とは言わないだろwww。
江戸を作ったのはトクガワイエヤスだが、トクガワは未だに三河の人間扱いだろ。
15代も江戸にいて、江戸を作ったのに、いまだに三河の人間扱いだろ。
トクガワはメイジ以降もいたろうから15代どころじゃないよな。
こだわっているのは、よそから東京に行った奴らだろ。
テンノーおよびカスミガセキが京都に行けばよいのだ。邪魔だしちょうどよい。
15代程度では、よそ者らしいぞwww
>>145 うちは四代以上前から東京だけど、ぶっちゃけ何代前かは関係ないよ
その個人が生まれながらに東京生まれかどうかだけだと思う
こういうのは地方から来た人間が決めるんだよ。独身者向けの住まいなんて横並び、1ROOMもしくは1Kのユニットバス付で後は都心から近いか遠いかで家賃決まるからねえ。都心近いほうが良さげと思いがち。
これは江戸時代からでしょう?地方の武士が参勤交代でやってくる江戸の別邸をどこに置くかでステータス決まるみたいな。
神奈川や埼玉や千葉がバカにされるのは、江戸時代から、江戸近隣の城主に、さらに遠方の武士が東上して来るのを地方のくせにと思われないようにした歴史があるからで、仮住まいとはいえ、より中心地に住まいを構える必要があったからね。
三河の田舎者より後の移住者はみんなニワカでいいよ。
都民名乗っていいのは
品川ナンバーの地域だけだから
>>160 いいよ東京出身で。認めるよ。だって東京都だものね。
>>168 どうせ、徳川家康の以前の関東なんか
小田原僧正だっけ?
大塩佳織の件だっけ?
だらだら終わらん怒鳴りあいだけだ
古代進だ、あほんだらが
>>115 まさにコレ
地方出だけが気にしてるだけな気がする
>>163 それでも東京に出やすい鉄道沿線は地方の政令市より高い
福岡からの上京組だがスーモとか見たら川口や戸田でも俺の地元の六本松より家賃高いわ
六本松って福岡ではそこそこ都会なんだぞ
地元の高級エリアに近いがそれでも東京寄りの埼玉には敵わない
東京に近い首都圏の家賃は高い
>>173 まぁそうやな。ただずっと住んでる身からすると、屠殺場あった所によく住めるなぁ…とか、そこ刑務所あったんだけど…とか色々思うところはあるよね。
>>61 まあ大半の人がそんな感じよね
人口バカ多いからキチガイも多いだけで
>>160 日の出町だと普通に奥多摩だろ
峠も近いし良い街じゃんか
>>146 いまクレジットカード会社から折り返しの電話きて、 チャージ機能ついてますからそれでチャージしてください と言われました
ありがとうございます。
>>172 (´・ω・`)東京の父の転勤先で生まれたから、らんらんは地方出身になってしまった
(´・ω・`)話すときにややこしくなって不便である
最低でも父方ジジババ、母方ジジババくらいまで都民じゃないとな
それ以下の奴は正真正銘のお上りカッペ
小田原評定
故事成語としての小田原評定[編集]
小田原合戦時のこと、戦術をめぐる評議における論争で、老臣松田憲秀は籠城を主張
したのに対し、北条氏康の四男である北条氏邦は箱根に出撃する野戦を主張して意見が
分かれ、また降伏に際しても仲介ルートの選択で結論が出るまで意見が分裂したと言わ
れている通説である。
この故事から、現在では小田原評定という言葉は「いつになっても結論の出ない会議や
相談」という意味での比喩表現として使われる[3][4]。
>>189 クレカ直結は気をつけてね。自動的にチャージされるからマジで金使ってる感覚なくどんどん金使っちゃう。
>>177 明治維新1868年の江戸の人口76万人だぞ
現在の東京の人口1350万人だ
(´・ω・`)らんらんは田園調布線と京王線と都営新宿線と大江戸線と副都心線と総武線をよく使うよ
>>193 都民ならメトロ重視だな
上京間もない奴は山手線の駅への近さを重視するがしばらくしたらメトロの方が便利だと気づく
俺もそうだった
>>184 それよりか、そここの前まで田んぼだったぞっていうところね。 台風のたびに腰まで水が出るようなところが、更地にされて家が建って普通に住んでるんだよね。
昨今の地震とかで地盤がどうだとか液状化がどうだとか言われてるからさ余計にね。
世田谷区
【田園都市線エリア】上京組に大人気。アホみたいな狭小ミニ戸建てに住み殺人的な満員電車で通勤したいドM志向にお勧め。駒大生やルームシェアまでして住みたがる美容師、アパレル関係の低所得層の若者も多い。コスパ最悪の情弱向けエリア。駒沢公園では人間より犬の方がカースト高め。
【世田谷線エリア】ローカル民が多い。未だに村社会的な閉鎖的な要素も多く、うまく馴染めない新参ファミリーも散見される。中規模低層マンションも多く公園などもあり中流子連れ家族は自転車移動がスタンダード。リーマンはチンチン電車で三茶乗り換えが基本。世田谷通りのバス便も使えるが246の渋滞に巻き込まれるのでお勧めできない。世田谷自然左翼も多め。
【小田急線エリア】沿線に多くの駅がある世田谷の大動脈。梅ヶ丘〜祖師谷大蔵までは大体同じ景色。商店街が充実しコスパは悪くない。住人も下北沢の貧乏こじらせサブカルマニア、成城の上級まで振り幅も広く懐の深さが特徴。喜多見は狛江市だと思って問題ない。
【京王線エリア】それでも世田谷区にしがみつきたい世田谷真理教信者向け。教祖が鎮座する千歳烏山がこのエリアの総本山。駅前は商店充実で古き良き下町の雰囲気を醸し出す。住めば都なのかもしれない。上北沢、桜上水、八幡山は個性ゼロの住宅街。芦花公園は治安悪。ホモに注意。
だからゴーストオブツシマが有名だけど、もともと関東がそういうやつのこという意味だったとか。だからNHKとかにしても国の意識がたかいのかなとか思うもんだけど
宣撫事業で子供からお年寄りまででてくるじゃん?
談合する一番の弊害は魂の劣化ではないか?そう考えるようになったんだ(^q^
確かに意識してなかったけど...23区外は東京とは言わない
>>142 数年前に秋田県の温泉行った時にいたな
食事の席で隣のテーブルにいた夫婦が「東京からです」と答えたのに対し中居さんが「私も東京出身なんです。どちらからですか?」と黄色は聞かれ「あ、世田谷の方…川崎です」と
>>197 まあ上限2万しかチャージ出来ないから、そこまで滅多な使い方も出来ないけどな
>>202 三水がついてたりするとこによく住むよなぁって感心する
>>201 都民ヒエラルキーは私鉄沿線で作られると思ってる。
何せ土地持ってるのが私鉄会社だからなぁ…
>>201 どうもいまだにメトロって響きに馴染まんのだよな
営団線と言ってもらわんと
23区の内も外も関係ないよ
違うのはゴミの分別くらいだろ
>>207 (´・ω・`)おお、ボケてしまったか。我ながら馬鹿だなあ
東京に生まれたことだけが取り柄の負け組と、
地方からの成金が、真の富裕層なる架空の人物を妄想しながら
交わらない議論をするスレ
バイオレットエバーガーデンでも両手義手←実はボケてる秘伝のアジがそこには隠されてたとか
雪降りゃ八王子駅前中継だしね。田舎と言われりゃ返す言葉もない。好きだけどね
>>168 15代って世代じゃないからな
それに8代吉宗は紀州から入ったので江戸にきたのは18世紀初頭
明治以降徳川宗家は静岡移住したので今も東京いるわけじゃない
>>212 いやちゃうねん。チャージ額がある程度まで減ると、自動でチャージされるねん。気づかんうちにチャージされて無限に使えるんや。マジで恐怖やぞ。
>>197 クレジットカード会社から 東京へはいつ頃行かれますか? と聞かれたから答えたら 承知しました と言われた なにかオモテナシがあるのかな
>>218 どこに住んでいても駅から徒歩10分超えたら負け組だよ
>>206 俺が、木戸孝允でも坂本龍馬でも
いちじ対馬藩邸に逃れてた
のを津島神社にまで追っかけてきて
仕掛けしてたら落書きして、韓国人の大馬鹿に
中国共産党の中国人に
アメリカ人もいたな
どこまでいっても、それでもカップラーメンの宣伝だよ
あの津島神社の近くに、日清のカップラーメンの謎肉の
工場もあるからな、よくしらべろ
>>183 大濠公園と天神の間ぐらいのとこか。福岡ならその辺が一番いいね
現実問題、今のテンノーは標準語しかしゃべれないよなwww
もはやエイリアンwww
>>168 追記
トクガワは15代で264年いて江戸を作ったが、いまだに三河あつかいだ。
15代で264年程度では、よそ者らしいぞwww
3代で名乗れるのあら、最早テンノーは京都の人間ではないねえwww
歴史や伝統を僭称するのはやめてもらうべきだよなwww
ちなみに徳川15代将軍は在任中はほぼ江戸にはいない。
その前の14代もほぼ江戸にはいなかった。
将軍っていうと江戸にいる印象だけど。
>>227 それも知ってるけど、電車で使ったり、お店でちょっとしたもの買う分には滅多な使い方出来ないよ。
毎回グリーン車使うとかしたらヤバいけどなw
頑張って上京組してきたのがあれこれ言ってるだけの話だw
生まれた人にとったら東京都という故郷
23区もとかも同じ東京
そもそも東京自体昔からよそ者がつくって発展させてきた都市だぞ
江戸は愛知三河の徳川が作り東京は薩長の下級武士たちがつくったんだからんな街に住んでいてよそ者がどうのこうの語るのは滑稽だわ
今でも都知事や東京企業のトップは地方出身が多い
むしろ東京は人口の多さの割にあまり優秀な人材を輩出できていない
実業界でもアカデミック界でもスポーツ界でも西日本出身の活躍が目立つ
だから東京出身のプライドはないぞ
(´・ω・`)クレカ付きのPASMO、Suicaは止めろ。トラップだぞ
>>194 町田市民も都民共済入れるんですけど間違いなんですかね、 ちょっと指摘してもらえませんか
まあ、東京に住んで家建てた親に感謝
それしか言えませんわ
地盤強度、海抜高さなど自然災害への防災性能を見ると練馬寄りの中野区
(河川沿いを除いた新青梅街道が突出して良地盤)、もしくは一部練馬杉並あたり。
漁師でもないのに命懸けで海側に住んでるやつ、何考えてんだろ。
>>228 いや、普段使っている地域とあまりに離れたところでクレカ使うと盗難疑いで連絡来るんよ。でもあらかじめ知っておけばいらん連絡せんで済むってだけや。
>>233 別に通勤で使わないから何も問題ないけど
>>214 謎の世田谷崇拝とか黒幕私鉄いがいに考えられない
国、県、市区町村でどのレベルでも叩き合いは起こるねw
いや東京だし東京都民でしょ
自分はわかりやすく23区は都区内という使い方してるけど別にそれは差別しているわけじゃなくて範囲としてわかりやすくしてるだけ
区別するなら23区じゃなくて江戸の墨引内、もしくは朱引内か否かかな
>>193 あれ何なんだろ
私鉄に恨みでもあんのかなw
世田谷区喜多見は田舎だったなあ
25年ほど前
現在は変わったのかな?
知り合い東京育ちだが結婚して埼玉住むことになって文句が酷い
コロナまみれのトンキン民になりたいって気持ちが、俺にはよくわからないわ
豊洲までコロナまみれだぞ?
汚くてしょうがないと思うんだがな〜
>>250 そうなんだ ありがとう
宿泊とか決まってますか? とか色々聞かれた
代行してくれるのかな
>>201 むしろ私鉄崇拝は関西とかの田舎者な印象。
東京はやっぱり山手線とメトロが正義だし。
実際はそれぞれの区ごとに富裕層地域と下層民地域があるんだよね
>>253 田舎から来た人ほどこだわるのかね
世田谷に住んでた時はそういう人が多かった
世田谷なんて生粋の江戸っ子からしたらど田舎扱いなのに
(´・ω・`)東京都の西側は縦の線をモノレールで補っている。立川周辺の市になるが、団地が多いのだよ
目黒区と大田区は品川ナンバーから独立してもやってけるだろ
>>266 その富裕層地域、下層地域の中でも
富裕層、下層があるけどな
浅草や下町のやくざは土壌が地元に根付いた組織が多いから昔の人情ヤクザが多いが
新宿などの大都市組織のヤクザはルール無視の
銭儲け主義の組織が多いから人情ヤクザとは程遠いよ
詐欺は勿論、人殺し、しゃぶ漬け、人身売買ひどいもんよ
>>264 クレカ会社は旅行会社やないしなぁ…なんで宿まで聞くんかはよくわからんわ。すまんorz
住む土地にアイデンティティを求めるしか差別化できない人々は想像以上に多い。
8割くらいいると思う。
都民なんて名乗ったら
コロナだと避けられるだけじゃん
>>67 昔堺市出身の堀ちえみが大阪人だと言っているのを聞いて驚いた。
大阪府堺市なのでなんの問題もないが自分は生まれてから大阪市で大阪は大阪市内だと思っていたのでものすごい違和感があった。
軽井沢に住んでるってブログを書いてる人がいて当たり前に新幹線軽井沢で下りた旧軽井沢や新軽井沢、中軽井沢の住んでるのかと思ったら
信濃追分でびっくりした。
自分は大阪なので大阪人から見たらそこどこ?地名詐欺じゃんって思って地図見たらぎりぎり軽井沢町でへえって思った。
やっぱり軽井沢を名乗りたいのかなぁと。確かに軽井沢なんだけど。
足立区馬鹿にする奴は都県境の川口、草加、八潮はどんな場所か見てきた方がいいと思う。
区界の先の足立区が輝いて見えると思うw
>>201 メトロだよね
たまにJRに乗ると外を走る電車は気持ち良いなとは思うけど便利さでいったら断然メトロ
>>267 そんな江戸っ子はいないと思うけど
一体東京をどんなとこだと思ってんだか
江戸っ子 生粋の東京下町生まれの東京人
トンキン 田舎から上京してきて都会民顔してるカッペ
私鉄信仰だのJR信仰だのほんとくっだらねぇなw
好きなところに好きなように住めよw
>>276 特に田舎に多いからな。
都民の中でのヒエラルキー争いとかマジで可愛いもんだわ。
実際はいつでもどこにでも住める資産がある奴が強いよね
>>122 なんだろうね。基本的に関東の私鉄は五島慶太をドンとする大東急からGHQの指導で分かれたんじゃないの?東急は岩崎弥太郎(?)が開発に尽力した田園調布への起点だから渋谷を本拠にしたと思うよ。岩崎、五島、西武の堤はいずれにしろ政商だから住み分けしたんじゃないのかな?
*
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>265 東京メトロでも銀座線や丸の内線、日比谷線の南側だね
東西線はあまりイメージがよろしくない
JRなら中央線と山手線がトップ
京浜東北線と総武線は格落ち感がある
三多摩は神奈川県だったからね。
ちなみに多摩は東西南北4つあって
東多摩郡は中野区と杉並区として
東京府に組み込まれた。
これ豆な
┏( .-. ┏ ) ┓
【レーザー痕/電子拷問システム】
人間》
私の住まいである団地の2〜4階
及び、両隣の部屋
他、近隣の棟に
お台場フジテレビの直撃部隊が滞在しています
(脚を切断するレーザー銃を所持)
他、多数の周辺住民が
スマホより、レーザー銃を照射して来ます
電子兵器》
お台場フジテレビの電子飛翔体が
一日、三千体
私の顔前〜天井付近、他、床下から
レーザー銃を持って照射して来ます
日米政府&企業》
各国政府要人(総理、大統領候補含)が
私の周囲にいる古舘電子飛翔体に
レーザー針を刺す依頼を出し続けている
古舘電子飛翔体は、テレパスであり
その依頼を受け付けた後に
周辺のレーザー銃(素粒子銃含)に
私をレーザー銃で骨を砕く様に依頼し続けている
(9
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1332227003609608192 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>274 日活の見過ぎ。いまは全部半グレのやりたい放題。
東京でラッシュ時にグリーン車乗れない層は
全員下層民で養分に過ぎない
俺世田谷区民だが、昔年賀状を出すとき世田谷区の人には
区内〇〇で、世田谷区以外の22区の人には都内〇〇区で、
23区以外の人には都下〇〇市って書いてた。
>>266 いや
単に各家庭で違うだけだと思う
住宅街ごとにいちいち設定なんてない方が多い
まぁかぐや様の藤原書記もカーストにこだわるし
>>280 足立区の人たちってそういう人たち多いよね
埼玉のこと馬鹿にしちゃうみたいな
いやいやいやいやお前ら
>>265 阪急いがいはB層街走ってるからそうでもないよ
(´・ω・`)世田谷区はサザエさんが一番有名である。次いで東宝スタジオである
(´・ω・`)NHK技研は昭和5年設立なのに話題に上がらない。なぜだ!?
>>282 いや少なくとも世田谷はど田舎やろ。
電車もほぼ通ってない、道も狭いから車でも移動しづらい。誰が住むんやあんなとこ。
>>280 足立区に住むくらいなら戸田公園あたりに住む
草加川口は場所による
八潮はTXが通って良くなったとはいえ治安的にもイメージ的にも足立とさほど変わらん
やはり大きな団地があるかどうかがキモだな
竹の塚だけは絶対に無理
トンキンのナンバーの車とか、汚染物質みたいな気がして、地方に来ないでもらいたい
トンキンなら、品川だろうが多摩だろうが同じようなもん
日本は自分で住む場所を決められるんだから23区内のミニ住宅やワンルームの賃貸でも
八王子の一軒家でも埼玉の広い庭付き一戸建てでも好きに住めるんだよ
住んでる場所はその人の価値観を表す指標でしかない
もちろん先祖代々受け継いでる土地と先祖代々檀家になってる寺が都内にある人は別
>>1渋谷区の人事は真面目に面接しろ無能!
茨城は不毛のド田舎水戸なんぞから薄っぺらい憧れと女漁りと見栄が目的の不純な動機で上京し、まんまと渋谷区の職員に成ったものの
縁もゆかりもない自治体の税金貪りながらいい加減で不真面目無責任な不祥事重ねてのうのうと都民面している【四ツ倉颯斗】を水戸へ回収しろ!
渋谷区から東京都から出て行け!水戸市役所に転職しろ!水戸に出戻り水戸から出ず水戸で死ね!
クズ職員には期末手当ても住宅手当ても全ての手当を一切くれてやるな!むしろ賃金下げろ非正規に落とせ!
>>1 四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部OB 2016年渋谷区誤採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情多数
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
最低限の言われた事すらやらない。
要望は煙に巻いて受け入れない。
保身だけは熱心。不始末の言い訳は饒舌。
知っていても教えない。三年経てば地雷に砂蹴って逃亡。
責任感を一切持ち合わせない。茨城土民の家庭教育が最悪な証拠
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」毎日がプレミアムフライデー
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分がラクする事が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 自分の吐いた嘘すら忘れて更にデマカセで言い逃れ
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!非正規にしろ!さもなくば死ね!
特別区に侵入するような意地汚い茨城土民は破産しろ!破局しろ!破綻しろ!破滅するがいい!まずハゲろ!
むしろ町ごとに価格設定があるとか
どんな封建時代だよ
日本中どこ行ったって格別に特別なとこなんてない
金持ちとのスネ夫と庶民ののび太は同じ町
今どきは金持ちばかりとは限らない
貧乏人は都内で住めるのは豊洲一択
そこでしばらくののしられながらも暮らせばお金はたまる
醜い湾岸ビューできついだろうけど
何しろ地下と物価が安いので我慢
そこからもう少しましなエリアに行くしかない
ヒエラルキーなんてただのマスコミのイメージ操作だけどね
住みたい街に北千住が入るとかネタにしか思えんし
ちなみにうちの母親は浦和出身だがプライド高いよ
浦和出身であることに誇りを持っているし東京でも城東より格上だと
常盤中学から一女出身で学歴プライドも高い
23区民ですとか言うけど、ウサギ小屋在住なんでしょ?
自室12畳あります?
現実世界ではこんな見苦しい会話しないんだしさ
ネットの世界ではバカ正直にならず好きな区民に成り済まして暮らせばいいやん
別に俺はトクガワをよいしょしていない。日本史は権力者に都合の良いことしか教えないな。
>>237 じゃあ13代でもいいよ。大して変わらないみたいだけど。255年かな。
[Wikipedia]
徳川家定
死没1858年
幕府 江戸幕府 13代征夷大将軍(1853年 -1858年)
江戸幕府の第13代征夷大将軍。
生涯
将軍就任以前
1824年、第12代将軍・徳川家慶の四男として江戸城で生まれる。
エド幕府のほうがテンノーよりも、けた違いに偉かったみたいだなwww
[Wikipedia]
徳川家茂
徳川 家茂は、江戸幕府第14代征夷大将軍。
1 生涯
また、この将軍宣下の際、それまでは新将軍が上座で天皇勅使が下座であったが、尊王の世情を反映して逆に改められた。
1863年、老中水野忠精・板倉勝静、若年寄田沼意尊・稲葉正巳らが供奉し、3千人を率いて将軍としては229年振りとなる上洛を行った。
>>17 新宿区区民ヒエラルキーで牛込は上位
強盗等の被害ニュースは金持ちの多い牛込署管内、せこいニュースは戸塚署管内
>>224 八王子は良い街だねえ
一時期住んだことあるけど、西の玄関口なだけあってヨソモンに優しい。
田舎の世話好きと都会のサバサバした部分が同居する面白い特徴がある街だと思う
ヨソモンであっても一度住めば故郷のように感じてしまう不思議な街
八王子ってのはそんな感じだね
(´・ω・`)世田谷区はど田舎である。そう思わせていた方が都合いいじゃないか
若者は娯楽施設も商店街もなにもないど田舎な地方に住んでると、きらびやかな都にどうしても憧れを抱いてしまうのは当事者の話ではもう止めようがないらしいよ
夜もピカピカのネオンで輝く高層ビル群の光景にゃ特に弱いらしいぞ 本物のど田舎は夜に街灯がまるでないとこだからな 本当の真っ暗闇だそうだ
>>299 ちゃんと住所書けばええやろ…キッモ……
>>279 しかしそんなの軽井沢よく知らない人から見たら全部軽井沢地域でいいじゃん
って感もあるんだが
住民もそうかもしれんけど周囲も過剰にマウント気にしてるんだよね、結局
>>267 世田谷住んでるけど
あらゆるヒエラルキー気にしてる元地方民は確かに多い
が実際そいつら現状は学歴や収入や外見などのヒエラルキーは上位だったりするからな
地元民は肩身狭いと思う
本当に違いがあるものは素直に認めて構わないけと
差が無いものに無理矢理差を付けて
その情報を知ってると自慢したがる
こういうカスが本当の差別主義者なんじゃないの
>>323 北千住は若いファミリー世代からかなり人気
再開発で成功した街 大学も誘致成功
まだやってたのかよ
お前ら何を語り合っているんだ?
東京下町住んでるけど
文京区小石川とか白山とか住みたいわ
>>321 今の豊洲が安いってどんな感覚なのか
街が新しすぎて住みたいとは思わないけど安くはないだろ
ったくいつまでやってんだよw
ヒエラルキーあるのは番町界隈だけだろ、それ以外はみそクソだってーの
心配すんな、そうなりゃ99%以上がみそクソなんだからみんな同じなんだよw
島に住んでて定期船で通学往復6時間とかいう環境から脱出し東京に来れば東京万歳にもなるだろうな
>>343 ジモトークで盛り上がってるんや。おまえは場違いだから来なくていいぞ。
どうせ、ウンコ溢れるタワマンとかでマウントとる馬鹿ばかりなんでしょ?
>>299 面倒くさい事やってたなw
わざわざ、都内、都下は不要
区内も意味ない、わざわざ送り主の住所なんかチェックしないしw
なんなら郵便番号頼りで区を省き町名から書いたら良い
>>340 マブいギャルなんかいねえぞ
じい様ばあ様子連ればっかり
この前テレビで見た浅草の古そうな居酒屋みたいな店の店主は
親の代に東北から出てきたと普通にしゃべってたわ
もっとディープな下町だと東京大空襲を潜り抜けた江戸っ子一族が生き残ってるのかな
都心に住むって雑誌があって、前の号でやくみつる(世田谷在住)が書いてたけど、
「世田谷を都心扱いするな。都心なわけがない。
都心は千代田区中央区港区だけ。
港区でも新橋はいいけど田町までくると都心じゃない」
だいたいこれが共通認識だと思うけど。
他は全部郊外でしょ。
>>334 いやそれが当時の少年には普通だったんだよ。
字数が少なくて済むし。
東京ヒエラルキーってなんだ?東京カテドラルみたいなもん?
>>336 俺のとこも同じだよ
今は文京区に住んでいるは地方出身は東大や早稲田出身がゴロゴロ
地元出身はむしろ東大出身は少なくてマーチ出身
ここで会った福岡の同郷4人も一流大卒かつエリート職だったわ
>>264 それあんたの普通のカードじゃないだろ
差し支えなければなんてカードか教えて
多分この人お金持ちじゃないか
>>350 数スレ前にうんこ溢れてない豊洲タワマンがうんこ溢れた小杉タワマン苛めてよ
住宅地で所得設定なんてしてるとこは少ない
いちいちそんなので変わるわけない
土地で優劣があるという思想は
中国の中華思想だと思うけど
隣国の悪いところは真似しないべき
>>324 プライドというか、そう思わなきゃやってられない何かしらトラウマがあるんだよw
北海道にゴキブリはいないんで、東京に上京した北海道民は東京でアレに遭遇してひどいショックを受けるらしい
>>336 中央区がまさにそれ
月島や築地など元は下町だったのに高級マンションがどんどん建って地方出身の高学歴エリートが住む
昔からの住民は税金が上がって住みづらい
現実にそんな会話起きたことないんだけどありえるの?
地元生まれだが教育レベルは高くなくて給料が安い人と、
地方生まれだが教育レベルが高く都心や再開発エリアの高額物件住み
両者の対立は世界中どこでもあるw
>>355 お、おう。都内の人には都内とか都下とか書かずにいきなり〇〇区とか〇〇市から始めてたわ…。
そういう京都みたいな文化あるんやな。
>>336 あの独特な感じはなんなのか
やっぱり世田谷だしねみたいな漫画みたいな奥様集団とか居たわ
世田谷に十数年住んで今は下町(日本橋の端っこ)だけどこっちの方が人も街も適度に温かく受け入れてくれるし徒歩で街に出られるしめちゃくちゃ住みやすい
まあ自分には合わなかったんだろう
住んでる場所で優劣があるとか
肌の色で優劣があるとか
外国にはいろんな思想があるけど
馬鹿馬鹿しいものは無視しないと
>>359 とんでもないです お金持ちじゃないです。
外資系の白っぽいカードです
どこに住むかでマウント取るより、その人の人となりの方が余程大事
地域差別に固執する奴は碌なのがいないから
>>373 エレベーター式の私学の周りとか
ママはそんな感じかな
生粋の都民で田舎もんをバカにしてる奴、いないわけじゃない、結構いる
ただ様々な面で残念なやつばっか
生まれ育ち都民でも学歴収入上位だと若い頃から当たり前に海外を見据える
んでアメリカやオーストラリアに留学経験があったり
移住してる親類友人もゴロゴロいたりする
すると都内のヒエラルキーなんてどうでもよくなるらしくそいつらは田舎もんだからってバカにしない
むしろ田舎をなんとか再生せねばと熱く語ったりする
>>375 昔はナンバープレートにも都道府県名書いてなかったよな。
:
.滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>354 これであってるよ。
ワイも23区住みだけど今いるところ田舎だと思うし、田舎だからいいとこだと思ってる。
>>193 外国人は山手線好むよな
駅から遠くても
>>371 それは昭和50年代になってからな。
昭和40年代の子は郵便局の人に迷惑かけちゃいけないと
真面目に区内、都内、都下から始めてたんだよ。
自分に来る年賀状にも区内、都内と書かれてたから間違いない。
>>235 江戸時代
江戸の人口集積、八百八町は世界最大だった可能性がある
そんだけだろ
あんたみてーな韓国人の大馬鹿が北なんだ無茶苦茶にしてるが
>>354 田町は都心だよ
そこら辺は都市計画と路線で決まる
インチキ日本橋と言われようが、日本橋横山は住みやすい。週に一度、木場か東雲に車で買い出し。
あとは近場で問題無し。
>>373 メス界での最上位のメスとは
強いオスに選ばれたメスだからな
そりゃあ奥様方誇るだろうな
実際背が高めな美人ばっか
成功した男はやっぱりああいう女を選ぶんだなあと
グンマーとかはネタだからな
中心がJRの駅に集まってるとか地方だけだし
地方でも旧城下町は全然別の場所とかそんなのいくらでもある
そんな勘違いは来日数年目の外国人くらいしかしない
東京コロナが実数より多いのが疑問だったがようやく分かった
23区以外も東京の感染者に計上してたのか
>>379 田舎の地域差別に比べたら温いやろ。(地域差別)
自室は6畳、マイカーなし
コロナまみれで、人身事故で止まりまくる満員電車で通勤
これでマウントとるのはトンキン民の特徴
田舎暮らしの方が、よほど人間らしい暮らししてるわ
文京区も高齢化が進んでいて衰退気味と聞いた
港区や渋谷のようなオシャレ街じゃないから若い世代の新しい住民が来てくれない
むしろ下町の方が発展
>>395 あの辺の殺伐さ好きなんだけど
住むとどうなんだろうって思ったりする
ディストピア的にワクワクするんだけど
>>390 多分、あなたの学校だけでの流行り
ところでライポン知ってる世代?
>>378 ダイ。ースじゃね?
だとしたらある程度の金持ちだな
東京は基本が革新
これが一番だろな
世田谷が群馬と結婚して
すぐ離婚したけど
北関東て自民しかない
世田谷では先生が共産党で
天皇とかぶっ潰せとか普通なのに
北関東では自民党を批判したら
女だろとか家庭はどうするとか
お茶の水なのに
屈辱的な対応、死ぬまで
世田谷から出ないと
固く決めた、東京と周囲県
それ以外、民主主義はない
これが日本の現実
>>354 やくみつるとかって頭おかしい奴だろ
田町と新橋とかアホかと
◯多摩地区ファミリーセレブランキング
多摩地区各市内公立小の親の年収トップ3校の平均金額ランキング
1位 八王子市 902.6万
2位 稲城市 890.6万
3位 町田市 883.3万
4位 多摩市 867万
5位 武蔵野市 858.6万
6位 三鷹市 827万
7位 国分寺市 826.6万
8位 調布市 819.3万
9位 小金井 809万
10位 青梅 808万
11位 国立 806.6万
12位 清瀬 806万
13位 日野 799.6万
14位 小平 798.3万
15位 昭島 797.6万
16位 東大和 796.3万
17位 東久留米 793万
18位 西東京 791.3万
19位 狛江 790.3万
20位 府中 785.3万
21位 羽村市 776.6万
22位 立川市 771万
23位 あきる野市 768.6万
24位 東村山市 752.6万
25位 武蔵村山 742.3万
26位 福生市 724.6万
https://president.jp/articles/-/24149 >>19 上京してきた田舎者って現実を知らないからじゃない?
>>403 区としてタワマン建てないからなあ
文京区は有名なマンション訴訟も近年あった
>>398 強いオスは世田谷にはおらんのよ…
あ、もしかして強い(物理)の話してます?そういうヤンキーは世田谷に行けば会えますよ。
>>122 簡単じゃん。住宅街にできないから商業地にしたんだろう。武蔵小杉は工業地帯だったのに横須賀線に駅作っちゃったせいであんなことになった。
どんなにイライラ生活を送ってたらこんなことになるの?
可哀想
佐賀と福岡の格差は、東京と埼玉とは比べようもない隔たりがある
>>354 そとそも世田谷は都心扱いされてるっけ?
八王子は23区に入っても8番目くらいのランクだろう
>>404 外人激減で快適。問屋街とは反対側は別空間。
とにかくホテル利用の特に中国人減ってありがたい。
そりゃ23区に住んでるってだけでマウント取れるしね
ぶっちゃけ23区以外って東京という名のついた田舎でしょ
>>360 旧地名は良かったよね
自分は渋谷区伊達町出身
>>406 それですけど、お金持ちじゃありませんよ。
滅多に使わないし
田舎はヒエラルキーとかナワバリとかキツイけど、都会を同じ尺度で見る意味無いぞ。
いまはネットがあるから情報格差も減って昔ほど住んでる場所でどうこうはないんじゃないかな?
コロナからリモートが増えれば働いてる世代の考え方はさらに変わっていくとおもうし
>>424 西側の立川とか青梅とか
そのうちマスコミがいいイメージつけ始めるぞ。
そんなに東京いいか?
もう家をアパートに買い替えて田舎に住もうかと思ってる
汐留はもともと大名屋敷だろう。
上野駅はお寺
東京駅は大名屋敷
>>416 それは東京にきた地方の奴だろ
東京の人間は喧嘩売られない限り平和だよ、いろんな人種が東京にいるから基本余計なことに巻き込まれないようにしてる。
>>413 世田谷の(物理)なオス、エリートオスに圧されて小っちゃくなってるよ
カネと子供の成績マウントには敵わない
>>433 俺みたいに、都内と地方の半々生活はいかがでしょう?
>>431 都民じゃないからや。
たまにあるぞそういう話題。
>>423 外れの個人所有のビル街って感じだけど
マンションなのか
世田谷桜新町出身で親は秋田
桐蔭中学で赤旗執筆者
絵に書いたような薄っぺらい奴じゃん > やく
桜新町ってどこだよ
うわあボンボンだー
>>403 文京区は教育熱心な地方出身の若い夫婦が無理してでも住んでそうだけどな
中野とか若い人が多いイメージがあるけどバスに乗ってくるのは杖をついたような老人ばかりだし
子供のころなじんでた個人の店がみんなシャッターを閉めてて衰退ぶりに驚く
>>432 もう23区もコロナ影響があるとはいえ、まだ転入超過状態だし
そろそろ区の拡張とか現実味帯びてきそう
>>416 いつ初鰹が食えるかとか、芝浜に財布が落ちてないかとか
>>438 山手線の外からが23区
皇居がお前の住むとこのわけねえだろ
>>431 10代後半から20代前半の地元育ちの都民なら普通に出る話題だよ
そういや全く注目されてないが
道玄坂の裏も再開発してるなー
ラブホ街なくなったのか
>>1 東京都に住んでれば都民だろ?
小学生未満の知識しか無い馬鹿どもばかりなのか?
多摩地区の空気が綺麗で広い戸建、マンションでテレワークが勝組
最寄駅が立川駅、八王子駅、町田駅の多摩地区三大都市なら更に勝組
都心に出る必要が全く無く買物は駅前、ファミリーなら買物、保育園も車移動で子育ても楽々
>>397 小田急沿線の大学に通ったが、地方出身学生のアパートは家賃の割に市外局番03ということで狛江は人気があった
無理して祖師ヶ谷大蔵や東北沢あたりに部屋を借りていた奴らはボロ物件のゴキ屋敷だったな
横浜も似たようなもんだ
西区、中区、神奈川区の一部以外はスラムみたいな所が結構ある
しかも幹線道路挟んで向かい側はスラムや志那チョン、ベトの巣窟とかあるから引っ越し考えている人はよく現地見てからにした方がいいよ
田舎から出てきた人の見分け方として、東京のオシャレな街しか興味ない人だな
カッペは渋谷や表参道、自由が丘、恵比寿、代官山……そういう街をカバーしたがる
下町の祭りや駒込やら全然興味ない
親父が レビュー見てこい と言うんだけど、そんなにおもしろいの?
>>358 俺地方出身マーチ卒なんだけどさ
東京で小学校からガリガリ塾通いさせてたら並み以下でもマーチ程度は行けるんだな(Mはそれでもキツそうだが)
小中田舎で遊び呆けてた俺らと環境違いすぎる
>>398 世田谷で最上位?それいつの時代の話?
自分の周りだと利便性も考慮して神楽坂辺りのマンションを好む人は多いけど世田谷はあまり聞かないけどな
>>432 もういろいろやってる。アド街、旅ラン…
>>419 世田谷は西南ですよ。
区内に砧スタジオがあるから、
芸能人(マスコミ関係)・私鉄不動産屋の礼賛ポイントが加算されている。
田町って薩摩藩邸があって西郷勝会談とかやったのに
江戸じゃねえわけねえじゃん
やくカッペどうしようもない
ワセダ馬鹿
>>437 それもいいんだけど離婚もしてひとりになったし
田舎といっても埼玉だし
仕事に必死になるのやめようかとか考えちゃうんだよね
>>443 若い世代は文京区に住まない
同じ高校で福岡からの上京組はみんな西側在住
文京はむしろバカにされる
何もないやろ?住んでて面白いと?ってな
今は電動チャリと生協/通販があるから
昔ほど買い物がどうのっていうのは無くなったなあ
>>1 400年以上先祖代々その土地に住んでいて初めて名乗れるんだろ
まぁ30年程度で老舗って言い出す土地柄だから仕方ないかwww
>>458 値段も地方より安いしな。戸建でも3000万くらい
>>460 猛威をふるった中華半グレも最近ベトナム半グレに押されてるって?
祭日は東京のどこかで必ず祭りやってる。東京の人は祭日は祭りの日と思ってると思う。
>>433 県庁所在地の中心部で、
市役所・大型スーパー・評判の良い病院が徒歩圏内で行ければ、オススメ。
>>421 三菱地所か
電通か
なんせ、日本の最大の財産である国鐵不動産
これは全国に莫大にある
この開発をさせず、都内だけ
おっかしな朝日新聞かなんか、変なのが工作ばっかしてるよな
大阪都にするのも、不動産開発も辞めさせたし
多摩は悪くないと思うが都民から鼻で笑われ嘲笑されるのが問題。
大茄子は意外と使える場所が限定されてる
経由でホテル取ると大抵アップグレードして貰える
>>390 昭和43年からの郵便番号の導入が関係してそうだね
>>464 世田谷と神楽坂を併置する時点で田吾作やなw
桜蔭や開成も結局地方出身の親が受験させてるよ
東京出身の保護者は麻布やJGの方が多い
東京に代々なら
品川も港も渋谷も
反自民、反天皇だし
都民で政府最高とか
マジで聞いたことない
東京で自民党とか完全に
田舎もの、お前のいる場所じゃない
>>460 スラム街はむしろそれらの中にあるんだが
明らかに住んだこともないのに
ネットで半端な深堀り知識で
無理矢理書き込むやつって
やっぱり知能の遅滞的な人なのかな
東京行ったらな、世田谷とか吉祥寺とかニコタマ住みたいねん
足立区は絶対嫌やでー
田園都市といえば宮前平ブランドって謎すぎる
なんかあったかなあ
金属バット事件しかしらん
>>418 佐賀と福岡って関東と東京と同じ広域ネット
要するに独立U局以外は地元局なし
三重や岐阜や大阪以外の関西も同じ関係も同じ
埼玉も千葉も神奈川も位置づけ的には人口の多い佐賀県だよ
群馬茨城栃木山梨も同じ
>>457 同じ意味で、
福知山でも、熊取でも府民だよ。
東京西側が防災上安全なのは常識なんだけどな
都内で1番安全なのは多摩市、稲城市
東京東側は地震、火災、台風による洪水で常に危険な状態
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm >>469 文京区の地域は明治時代からの高級住宅街だからな
そのころ渋谷とか白金・麻布とか世田谷とかは、寒村・畑・原野だった
>>464 まあ上には上がいるのは勿論だけど東京の街って上下優劣だけでない個性があるよね
あえて世田谷選んでる人も結構いるっぽいよ
まあ子供育てるにはいいよ
独り暮らしは絶対したくないが
>>467 今の東京が、
イギリスの支援の薩摩・長州の田布施グループが作ったんだろ。
>>488 中央線沿いがいいよね
商店街の感じは昔っぽいところが多い
>>463 うちの子の通ってる某人気中学受験塾なんて1学年で30クラスだからね笑っちゃうだろ
この塾の白金高輪校(そんなに大きくないが校舎増設した)なんてこの前の新規募集で開始6分で定員に達してもう新四年生の募集は停止らしい
たしかに地方との格差はあるし広がるばかりだわ
>>492 福岡だと東大と早稲田はウケが良い
慶應はあまり良くない
一橋や東工大は進学校出身以外からは空気
東大>九大京大>早稲田の感覚
>>479 それで宿泊先決まってるか聞いてきたのかな
だとしたらうれしい
港区生まれで通ったのが「白金(しろかね)小学校」
(しろがね)って濁らせて呼ぶ奴はよそ者な
>>493 うむ、言うのがめんどくさいだけで多くの人がそう思っている
>>498 うわオカルトネットネタ
やっぱ知能の遅滞の奴だったな
ちゃんと行政がネットを制限して欲しい
>>488 マスコミの煽りに弱いタイプか?
電通さんの企画に乗れて、羨ましい。
>>494 洪水は江戸川区が止めてくれるから大丈夫w
>>485 >>492 「四大」って言い方を近所のエリートオスに教えたら大笑いされたわ
大学行くやつ自体がレアという世界観はなかなか理解されない
東京都に住んでいれば、桧原村でも青ヶ島村でも都民だ。
だが、都内と言ったら23区内のことだ。
多摩地域は「都下」と呼び、伊豆諸島は「島嶼」と呼ぶ。
間違っても23区以外を都内と読んではいけない。色々と世の中の仕組みが異なる。
ハザードマップ 23区
で検査してみれば分かるが東京東側は人が住んではいけない場所
何があっても自業自得
それしか自慢の種のない一部のしょうもない
東京都民が喚いてるんだろ
>>496 住民が死にまくって子供が売却
業者が購入してマンション建設しそこの住む
文京区ではその流れが急速に進んでいる
>>488 地元の友人に自慢できる住所じゃないと嫌や
荒川区とか言っても友人は知らないから、世田谷とか二子玉とか言ってみたいのやー!
東京の大学 略して東大と本気で思ってる人が年寄を中心に田舎には相当数いる。あるいは早慶は、駅弁の滑り止めだと本気で思う思ってるのが7割くらい。
>>127 知ってる限りでは川口市やさいたま市もゴミ袋無料。
東京市部では軒並みゴミ袋有料で結構高い。
>>490 サガテレビ=厳密にはフジテレビ系列。
1969年時点で、テレビ西日本・福岡局の出力が、在福で唯一、弱かったから。
東京は新宿から西が
日本の民主主義を守ってると
本当に思う
国立だって西、民主主義だし
多摩は全域で民主主義
住み易いに決まってる
先人の努力を守っていけ
>>164 西新井???
駅前の工場跡地を再開発してこぎれいにしただけで中身はさほど変わってないぞ
知らずに新しいマンションに引っ越してきた転勤族もここはムリと引っ越す家族もちらほら
>>518 品川駅の裏はまだ屠殺場あるのかな。
昔は牛の鳴き声聞こえてた。
>>523 荒川でも八王子より地価は高いよ
特に山手線内側の西日暮里3、4丁目並みの高級地域は八王子にはない
>>514 というかそれは短大が今でもあると思ってる誤解だろ
いまもうほとんど募集しとらんだろ
世界中どこの大都市でも、
従来はスラムや港湾地区だったところに高学歴高収入のニューエリートが流入してきて、
昔から地元に住んでる人は良い職がなく「あんなところ人の住むところじゃない」
って愚痴るのはよくある話。
東京の話は全く珍しくないんだよ。
>>499 京急の商店街もおすすめ
梅屋敷、一度住んでみたいw
>>525 サガテレビとか書かないでください
恥ずかしいです
(´・ω・`)
うちの会社、千代田区の本社に500人くらい勤めてるけど、港区千代田区中央区民は一人もいない
>>164 北区には西ヶ原、西が丘とかあるだろ。
来年の大河ドラマ主役の邸宅が飛鳥山公園内に残ってるのも知らないとか?
そのはす向かいには旧古河庭園とかもあるんだけど。
>>1 家だ。タワマンだ。不動産だ。マウンティングだ。なんだかんだとアホだ愚かだ。
くだらんマウンティングを何百年やってるのだ?方丈記でも甍を争うアホらさしらさは書かれれてる。
流れる川が絶えることは無い。とは言え、その水は旧の水ではない。
川面に浮かぶ泡つぶは、消えては生まれ、生れては消え、片時もとどまることはない。
世の中に棲む人も住みかもまたこれに同じ。
絢爛豪華な都の中にあって、軒を並べ、甍を競う、貴賎上下の人々の住まいは、幾世代にわたって尽きせぬものだが、これをよく見ると昔から続いている家は稀である。
去年火事にあって立て替えられていたり、大きな家だったのが没落して小さな家に替わったり。
中に住む住人もまた同じ。場所も変わらず、住む人も多いのだが、昔からそこに居たという人は、2、30人のうちに一人か二人だ。朝に生れて、夕方には死ぬ、これこそまさに 川面に浮かぶうたかたに同じだ。
生れ来たる人、死に行く人、何処に生まれ、何処へ去るのか。
この世は仮の宿り、誰のために悩み、何を望んで楽しむのか。
人と住まいをめぐる無常の姿は、アサガオにそっくりだ。
朝露が落ちて花が残る。残ったといえども朝日に当たれば花は枯れる。また時として、花が萎んで露が残る。残ったといっても、夕 方まであるわけではない。
>>529 足立の開成生はほぼ西新井の子だよ
そこそこの豊かな家庭持ちが住む
開成まで通いやすい
>>533 俺みたいな地方のカッペには勉強になるよ
今度、東京観光行くから
>>248 それそれ、知ってる人は知っていて知らない人は全く知らないかもね
>>540 港区千代田区中央区とか、住みにくいだけ。
>>537 地元だけど梅屋敷の商店街なんて全然大したことない
戸越銀座とかすんでみたい
>>505 大茄子餅なら滞在ホテルは
キャピトル東急
帝国ホテル
パレスホテル等おすすめ
外資系ならリッツカールトン
シャングリラ
持家の住んでるとこで身分が決まるとこが東京。
えらい褒められるので大したことなくても引っ越しづらい。学歴よりも職業より持家の場所と土地面積で人間を評価するのが東京。
×都民を名乗れるのは23区だけ
〇都内在住を名乗れるのは23区だけ
青梅でも小笠原でも都民は都民だよ
>>130 ちょっと違う視点でいく、西側が発展するのは日本だけじゃないんだってね。
世界的にみてもなぜか西側が発展する。
不思議だなあ
八王子は山梨
町田は神奈川
池袋は埼玉
この辺覚えとけば間違いない
こういうのは上京人が作ってるんだよ
やっぱ東京は恵比寿だよな、とか言って田都に乗りながら通勤ラッシュ巻き込まれてるような人たち
地方民からすれば八王子なんて大都会やぞ
青梅はちょっとアレだけどね
>>208 小塚原処刑場は南千住
鈴ヶ森処刑場は大森
知らないなら黙ってろw
「東京名物」と言っても、塩せんべい、海苔、雀焼、たたみイワシなど、「なんと不思議に寒気のするような、あじきない物が多い」のであって、「見るからに侘しい、ヒネクレた、哀れな食ひ物(雀焼)」、「薄っぺらな、名も知れぬ雑魚を寄せ集めたやうなもの(たたみイワシ)」でしかない。
「上等な干菓子や生菓子があっての上なら兎も角も、羊羹一つ碌なものがなくて、塩煎餅が名物とはあんまり野蛮ではないか。尤もモナカや田舎饅頭にはいくらかうまいものがあるが、孰れにしても粗野で、貧弱で、殺風景なものばかりである」。(谷崎潤一郎 東京を思ふ)
>>555 全く知らんかった
ありがとうございます。
>>563 せやで
建物に高さ制限があってな
都内としてはいい感じの街並みやねん
>>566 そもそも東京を作ったのが九州と山口の地方出身なんで
>>512 味覚は人それぞれ。ある程度出せば普通に美味しい。てか極端に不味い物って早々、行き当たらない。これは全国共通じゃないの?
田園調布や成城が、まだまだ東京最上位の高級住宅街であることには変わりない
「今は都心近くのタワマンの方が上位なんだよ〜、偉いんだよ〜」っていろんな所でステマしまくってるディベロッパーの記事を信じちゃう馬鹿
だいたいおまいら、田園調布3丁目や成城5丁目あたりに足を踏み入れたこともねーだろ
>>559 町田は
川崎市町田区?
横浜市町田区?
>>419 リクルートの「都心に住む」って発刊号のたびに
都心6区から都心14区あたりまで都合よく定義を変えている
13区では世田谷区が入るが、自治体数比率で23区の半数以上が「都心」扱い
そりゃ、やくみつるは怒るよな
>>561 またあたおかカルトだよ
冷静に考えてそんな占いみたいな価値観が本当のわけないだろ
ネタと現実の区別が付かないアホ
まあただその法則がわかるなら
インド人が日本人や中国人をどう思ってるかもわかるだろ
一重東洋人はアウトカーストで最下層
>>61 東京にいるやつなんてそんなやつしかいないんだから賢者ぶっても無駄だろ。
八王子に住んでるやつはバカにされつづけるし、目黒に住んでるやつは神
>>566 だから東京が栄えてるんだよ
田園都市線沿い狙いで他所から住むのは
それなりに稼いでいるってこと
まあ足立区を擁護する訳ではないが
地方民が思う足立区と今の足立区は治安も環境も雲泥の差だと思うよ
昔は荒川渡ると土臭く、カッペ車の族車がたくさんで悪の吹き溜まりだったのは間違ってない
実際足立区の中学は有名で足立3中6中9中の3の倍数の中学が悪いと
別の区からも知られていたからね、今はつくばも出来き恐ろしく環境が変わってたよ
ファミリーなら浦和あたりに買って家族で住むのがコスパ良さそうなんだよな
>>540 外資系の金融とかコンサルとかだと都心住み多いよ。
日系だと厳しいね。
平均年収TOP5
千代田区
港区
中央区
文京区
目黒区
>>67 大阪は、方言が違うから
本当の意味での大坂は旧摂津国
河内や泉州はどうなのかな?
奈良を含む堺県とかあったし
京都は洛中と洛外
洛中以外は京都なのるな
京都市なのに、伏見区や南区の一部も京都ではない
って京都人がいってた
>>545 へー生徒がどこの区から通ってるかの資料はもらったけど細かいところは知らなかったなるほどね
そもそも足立区って中受率がそんなに高くないけど西新井の再開発マンションの子が多いのかな
>>581 成城も田舎だよね
二子玉川と成城の間辺り、陸の孤島かとおもた
寺以外江戸の面影0だから。
旧家たるものが都心には全くないのが凄い。
破壊されされつくされてる
>>463 そもそも並以下の定義が分からない
IQが低いとかいう話?
そもそも首都圏の主要私立中は地方の国立大附属中より偏差値が高い
地方の国立大附属中の生徒ってほとんどその県のトップ高に進学してるはず
中央区は月島も中央区だし
港区は住んでる層がメチャクチャだから
誇らしいのは千代田区だけ
(´・ω・`)杏林大学病院の虚栄心の高さは何か?
(´・ω・`)自分にも見当外れの診察をされたし、何かある度に「ここは大学病院ですよ」と来る
(´・ω・`)東京の西側からの患者を受けているからと思っている
(´・ω・`)あと、やはり東京の西側にある村山医療センター。脊椎とかの手術件数が多いが、それは東京の外れにあるジジババを多く引き受けているだけだ
(´・ω・`)評価サイトにもある通りで、医者の無知と怠慢で追い返されたわ。別の大学病院に行くと、即入院で検査相次いだわ
千代田区民だけど
山手線外側民と一緒にされたくない
>>580 畑が2番目に多い区が、都心のはずないだろう。
今ゲートウェイから大崎五反田方面のビジネス用途の開発が盛んだから
大田区は穴場かも
>>562 八王子と山梨が接していないのはマメな
無知のバカだとバレるから言わない方がいい
>>587 世田谷区内の田園都市線沿線は高くて上京民じゃ手が出ない
川を渡ってたまプラーザとか青葉台とかその辺のニュータウンが上京した人が現実的に住める街
>>597 西新井は割と地元の人が多い
余所から来るのは少ない
>>390 戦後すぐの手紙なんかもそうですね
東京市時代の宛名とか見る、とみんなそんな風に書いてるなと思ってました
【令和2年 2020年】
全国 区市町村別平均所得
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php ( )はクルマナンバー
1位 港区 1217万218円(品川)
2位 千代田区 1081万5822円(品川)
3位 渋谷区 872万9986円(品川)
4位 芦屋市 704万1074円(神戸)
5位 軽井沢町 690万5130円(長野)
6位 中央区 690万1426円(品川)
7位 目黒区 637万348円(品川)
8位 文京区 623万7132円(練馬)
9位 猿払村 620万2665円(旭川)
10位 世田谷区 569万33円(世田谷)
全国 公示地価 区市町村ランキング 2020年[令和2年]
https://tochidai.info/public-price_city-ranking/ ( )はクルマナンバー
1位 中央区 857万0079円/m2 (品川)
2位 千代田区 627万0573円/m2 (品川)
3位 渋谷区 466万0152円/m2 (品川)
4位 港区 404万7926円/m2 (品川)
5位 新宿区 349万9692円/m2(練馬)
6位 台東区 157万1555円/m2(足立)
7位 豊島区 156万7054円/m2(練馬)
8位 文京区 128万0921円/m2(練馬)
9位 目黒区 126万6240円/m2 (品川)
10位 品川区 124万2600円/m2 (品川)
>>583 ちゃんと検証してるのあったぞ
アメリカやヨーロッパも西側が発展してるのが多いって
>>578 そこは浄水場。
野方とか沼袋とかいっぱいあるよ
バスも通ってるし便利だぞ
>>587 まあね
大学あたりから上京してエリート職につくような人が作り上げてるとも言える
家だけ昔から東京にあって稼げなくなってる人もたくさんいるしな
>>585 田園調布にはそんな言葉ぶつける人はいないわ
>>562 これ理由もちゃんと言えると本当にかっぺ扱いされないw
ネタが成立する理由が本当にある
名乗ったとこでそいつのアイデンティティってそこしか無いかわいそうな人なんだって思うだけ
>>607 上京して社会的に成功した人が住んでいたんだよ
芸能人でも上京して成功してから田園都市線沿線に住んでいる
ぶっちゃけ多摩川より西は神奈川になったほうが幸せだろう
>>596 京都は洛中が開拓地でそれ以外の土地は
みんな京より長い歴史があるからな
西暦790年代に出来た町なんて
日本の大体の土地より遅い方
>>613 うちは下町だったが地元から離れたら負け
っていう住民はいるし小さく汚い家なのに
バブルっぽい消費行動だったりな
あまりセンスはよろしくない
>>620 そうか、駅から早稲田通りまでびっしりと商店だから一度行ってみるといいよ
京都ならもともとほんとの御所があったとこに住みたいね。
>>595 マジで都内で年収の高い地域にはNHKの寮がある。代沢とか。
新橋の飲んだくれサラリーマンとか野原ひろしよろしく
足立区江戸川区あたりでも全国レベルで見ると
かなりのエリートという現実
目黒区はマンションが少なくて戸建てが多いから
地方都市みがあって落ち着く
大学少ないから静かだし
犯罪発生率も山手線外では最小
都民を名乗れるのは23区だけ?
そうだよ?
それ以外は都下だし、東京って旧江戸のこと指すんだから当然じゃん
多摩だのなんだのあんなの全然違うぞ
世田谷だってあとから軍人が越してきただけのドン百姓の土地だし
もっといえば、新宿・品川みたいなのだって場末なわけで東京とは本来呼ばないあんなとこ
品川なんてエタ人が住んでたとこだし
目黒でも麻布でも低地の川沿は怪しい人が住んでた土地だからな論外
>>621 何処にすんでる
何処でうまれた
こんなのアイデンティティにしてる人種は
一生階層の奴隷になってるだけだろうな
>>626 知ってるとは思うけど読みは「ふたこたまがわ」ね
なんか「ふたごたまがわ」 とか「にこたまがわ」と読んでる人がいてビックリしたよ
>>608 西新井が地元の知人がいるけど新しいマンションは他所から来た人が多そうな感じだったけどな
あと公立中高一貫は受験しても私立を受験する子は少ないとか
そもそも大手中受塾が早稲アカしかないとかなんとか
そして成城石井がすぐなくなったとグチってた
首都高で終わる人は江戸っ子だろ。ジャンクションや高速に乗らない
しかも3代継続しないと名乗れないよ。人形町あたりで生まれた人は
江戸っ子だろうな
23区内の宣伝足りないんじゃないの?
都民が神奈川に転入して来てうざすぎる
80兆円くらいかけて都内に留めとけよ
(´・ω・`)成城は駅が遠すぎる。成城学園前と用賀の中間だから、住みにくい
(´・ω・`)いつも自動車は面倒というときもあるからね
>>613 日銀と東証の元トップが福岡出身だった
黒田さんは母親の実家の近所に住んでいて当時から地元で神童と評判だったらしい
中学から上京
東京の高級住宅街ってのはだいたいここらへんな
【港区】
南麻布4・5丁目、元麻布2・3丁目、高輪4丁目、白金4丁目・6丁目
【品川区】
池田山、島津山、御殿山、長者丸
【渋谷区】
松濤1丁目、広尾2・3丁目
【新宿区】
市ヶ谷砂土原町3丁目、下落合2丁目
【文京区】
本駒込6丁目、西片、目白台
【目黒区】
青葉台2丁目、柿の木坂1丁目、諏訪山、八雲4丁目、駒場4丁目
【大田区】
田園調布3丁目、山王
【世田谷区】
成城6丁目、瀬田1丁目
総務省が27日発表した住民基本台帳人口移動報告によると、9月の東京都の転出者数は3万644人となり前年同月比で12.5%増えた
>>623 上京して社会的に成功できるのは一握り
大半の会社勤め人は都内の高級住宅街には住めずに、
横浜や川崎の山を切り開いたニュータウンに住んでるよ
>>642 いやいや、地方のカッペだから、後者かとおもってた
ありがとう
自分に中身がないから住んでる所でしかマウント取れないんでしょ
かわいそう
>>650 あるぞ。練馬とか板橋とか江戸川とか雑魚みたいなの
>>656 そうかごめんw
でも役に立って良かったよw
>>280 入谷舎人花畑とか埼玉と大して風景変わらないだろ
>>655 その一握りが田園都市線沿線に集中しているってことだろ
東京都千代田区とか変だろ
何市なんだよもしかして東京郡の略?
>>630 平安宮跡なんか微塵も無いよ
難波宮なんかよくぞ見つかったレベルの話
>>647 こっちも高いビルがちらほら立ち始めたな
都心と比べると空の広さがまだ8倍くらいはあるが
東京なんて3代以上続いてる江戸っ子なんて3割もいない。
そうゆう人らは台東区や墨田区などの城東エリアに多い。
城西や城南エリアなんてみんなよそ者。
>>580 商売の基本は安く買って高く売るだから。
>>568 小塚原は旧東京スタジオのあたりだろ。
細かい事言うなよ。あの辺で良い。
>>611 偏西風の影響で、煙を出す工場を東側に造ることが多かったからだっけ?
で、良質な住宅は西側に集まるようになり、地価も上がったと。
S 千代田
A 港、中央、渋谷、文京、目黒
B 新宿、世田谷、品川
C 武蔵野市、杉並、中野、豊島、台東、大田
D 三鷹市、調布市、国立市、墨田、練馬、
E 狛江市、国分寺市、小金井市、立川市、北、板橋、江戸川、江東
F その他の市部、荒川、葛飾、 足立
東京ってモデルみたいな綺麗な姉ちゃんが歩いてるイメージが頭から離れない
なぜだろう
(´・ω・`)京王線の橋本駅はなあ、リニア中央新幹線の駅が出来るんだぞ
(´・ω・`)品川駅までリニアだぞ
勘違いイナカ民は田園調布を大森と間違ったり
品川を山手線内と間違ったりしたから
少しづつエリアがずれてる
品川というのは駅でいうと大井町のこと
品川宿というのは江戸の外れでここを出ると江戸所払い
だからこの辺に処刑場とかがある
大森はほぼ蒲田
隣接町内
平和島競艇とかが近いのが大森
ただし誤解のないように言っておくが
歴史的に拠点なのは江戸より品川が先
品川がなければ江戸なんて開拓されてない
>>600 厳密な話ではないけど
例えば小学校のA3カラーテストは70点以下だと全く理解できてないとみなされるんだけど
そういう子が塾行ってガリガリ詰め込んで
中受偏差値40チョイとかの私立一貫校になんとか入って
そこでさんざん面倒みてもらってマーチにようやくたどり着くとか
東京だとあるあるでしょ?
田舎だとそんな子は高卒で工場のラインか精々ガソリンスタンド店長だよ
>>675 品川は荒川と同じなんだがw
イナカモンは山手線ゲーマー
>>645 江戸っ子は地方から赴任してきた侍に仕えてる馬丁や八百屋、魚屋の町民だから
世田谷区は東京と名乗っていいのか?
高圧電線たちまくり、畑ばかりの田舎だぞ?
成城の鉄塔はちょっとおしゃれだけれど、田舎だそ?
足立区を一括りで語るなよ
霞が関のキャリアも足立区に住んでるんだぞ
>>662 いや、成城学園前は小田急、田園調布は東横線
碑文谷、柿の木坂とかあの辺も東横線
等々力や瀬田は大井町線
青山や麻布は都心だし田園都市線に集中してる訳でもない
可能なら東京23区に住んだほうがいい
活気があるし若者多いしクリエイターや企業家も多い
街がどこいってもジジババだらけの地方郊外とか鬱になる
>>650 半分以上が市町村
江戸っ子とは名乗ってたものの、大森愛のある池辺良さんは
ひなびた海の田舎、だと出生地を卑下してたな。
江戸っ子は池波正太郎とか、あのへんの本物の人情ものが大好きだよな
寅さんは江戸風情ではないし渥美さんのキャラで見てる
>>685 綾瀬な
メトロで霞ヶ関に行けるから中央勤めの官僚や周辺に勤務するエリートリーマンが意外といる
普通の住宅街になってる太極殿のあったであろう場所とか最高に気分良さそうだけどな。
台東区とか文京の煎餅屋のおやじとかが江戸っ子なんだろ本物の
口調だってちょっと落語みたいで違うもんな標準語とは
足立区の北側は地主みたいなとこが多い
23区とは思えない広い庭に、いい家建てて暮らしてる
まあ田舎なんだよ
>>515 まったく仰る通り
残念ながら、すべて現実
ん〜
今の東京で繁華街の人ごみで付く汚れ跡や
飲んべい横丁的な路地裏の汚さは別として
駅前、公園、路地裏が汚いところなんて東京にはないぞ
山谷すら今きれいになってるし
最近東京では昭和の古民家や空き家を若者の知恵で逆にお洒落にし改装
商売する文化が東京で根付いてきたし
ていうか田舎の風景見ても分かるとおり日本は本当にきれいだと思うぞ
韓国の道路のインフラ見てみ酷いもんだぞ、日本の舗装は美しい
品川勤務だけど横浜から通った方が家賃も安いし楽なんだけどな。
>>685 それを言うとキリがない。大田区なんて田園調布から蒲田まで実に多彩
東京と名乗っていいのは、千代田区、港区、中央区だけと聞いたことがある。
可能なら23区なんて住まない方がいいだろ。活気とかいうけど多摩とか郊外のほうがよっぽど活気がある。広大なキャンパスがあるし、いえも広くて車もあるからな。
>>691 京都は部落などガチでやばい事情が絡むから洒落にならない
足立は危険なんて冗談で済むが京都で部落地域を侮辱したらタダじゃ済まないだろ
都民でも田舎に帰省している時点で 田舎モン
タワマン生活している時点で2級市民
>>692 言っとくけど
多分都民なら都会自慢は絶対しない
頭のいい奴が「俺なんか馬鹿だよー」というやり取りになるのと同じで
田舎であることを自慢する
ネトオタはこういう部分で絶対的に駄目
マイナスアピールを競い合う上流の社会を知らなさすぎる
まぁ足立だろうが八王子だろうが極端な話檜原村だろうが、そこで生まれ育てば東京出身だから、上京してきてる地方出身者とは絶対的に違うよ
俺は中途半端な杉並浜田山出身だけどマジで東京で良かったわ
大田区実家民ワイ、
23区内でも賃貸居住者のことはカッペって呼んでるわ
平安京は応仁の乱で壊滅的被害受けて南北に分裂する有様になってたから
過去のモノとか残ってない
四天王寺と秀吉の支援受けて復興したのが今に至る
>>680 例えが抽象的でよくわからないが、地方でも塾で能開とか全能研とかガリガリ詰め込んで国立附属中に入って
公立トップ校に行けば同じことでしlと?
そもそも偏差値40の中学って具体的にどこ?
>>710 帰省できる田舎があるのはむしろ勝ち組だと思う
俺も何かあったら福岡の実家に帰ればいいやと思っているので
東京出身だと逃げ場がない
行徳、浦安、松戸、船橋民も大昔から都民だと思ってるよね
埼玉は東京と同化してるな
東京きて凄いとおもったのは無茶苦茶出会いやすいこと
僕みたいなマニアックプレイ専門でも、表面だけでなくてもとんでもない数のポテンシャルがあって、
このコロナでもまったく動じなかったってこと
これは地方では絶対に無理だと思ったわ、
大阪でもきついな固定化しちゃうとこだ
>>694 天皇が住んでたところとかパチンコ屋とかドラッグストアになってるんだよな
>>695 台湾に行ったときそんな喋り方する爺さんがいたな
落語みたいでカッコよかった
もう10年も前だが
>>707 それは普遍的なことなんだから
他の土地でもやめられないのかな
京都人とか関西人ってガチアスペだな
全部理系脳のようなもので処理してんだな
みんなにその脳内構造バレてるのに
自分たちだけ永久に特別だと思い込んでる
>>160 八王子市民だけど、日の出町ってイオンモールできるまで知らなかったです。
あの辺りは、まとめて奥多摩と認識してるので。
>>718 これはあるな
東京で大地震起こって家が無くなったらどうしようもない
2011の時も地方の子は一時的に地元に帰ってしまった
実家も東京だと同じく被災
>>707 足立区は危険なんて冗談だと?
お前東京の人間じゃないだろ?
もしくは隠キャで昔の竹の塚周辺を知らないか
東京なんてわずが100年前のものもなんも残っていない。何でもかんでも壊しすぎ。50年住んだらもう先祖代々の長老扱い。
ええ…?
そういうのないだろ
千葉茨城がやってる印象
都内であるのは23区内でどこが治安悪いか、金持ちが多いかくらい
悪名高い足立区より多摩地域の市の方が良いだろ
>>22 理不尽な期待をされるプレッシャーに耐えられるなら東京出身と言えばいい
大学入った頃、そのプレッシャーに耐えられないからか自ら東京のマイナーな市と答えてるのが何人もいた
日野の奴はわざわざ山梨の方とか言ってた。実際に山梨の高校出身だったけどな
イメージ重視なら渋谷区か新宿区に住んでおけば間違いない
全国的な知名度があるから ただおっさんにはちと疲れるかも
港区は知名度そこまでないから知らない人もいる
親父が 東京には何でもあるカネ出せば何でもある って言ってるけどマジ?
>>718 いや、東京来ないと生活できない時点で負け組だな
福岡で完結する裕福な暮らしができるなら良いと思うけど
あと災害なんて別荘でリスクヘッジするからな、東京の金持ちは
>>728 いや冗談で足立は危険だと言える空気って意味だが?
テレビでもそうじゃん
マツコの番組で足立の悪口は言えても部落は無理
東京は行ったことないけど、川崎はめっちゃ都会だったな
改札降りて右側のほう
ソープランド行ったけど、女の子も可愛かった
>>1 都民と自慢するのは田舎者
その都民を批判するのも田舎者
>>703 まあさそれでいいんだよね
その三区はすべてにおいて別格でいい
新宿渋谷池袋は若者
上野浅草押上両国は観光
池袋秋葉原はアニメカルチャー
世田谷目黒はお高い
足立葛飾江戸川は庶民
こんな感じで東京の良さを伸ばせばいい
>>726 エセ市民こんにちは
秋川渓谷と奥多摩を一緒にしちゃうような引きこもりならそうかもな
八王子ってみんな恩方みたいなとこなんでしょ、みたいなもんだな
国破れて山河あり
国家が崩壊しても田舎ならなんとかなるけど、都会は滅ぶしかないということw
>>739 ハブられる北区荒川区
金持ちの話でも底辺の話でも触れらない地区
青山
赤坂
麻布
青山
代官山
恵比寿
おしゃれイメージ
>>717 なるほど
君が何を理解してないのかわかった
都会っ子だから知らないんだな
そりゃあ県庁所在地の塾まで通って東京と同じことをすれば良いだけだが
田舎でそこまでやる家は少ないんだよ
小学生のガキを塾通いさせるとか
そこまでしてまで大学に行かせるとか
そもそもそういう発想すらないわけ
大学にいく子ってのは
さっきの話のカラーテスト
あれを授業聞いてるだけで100点取れるような、クラスの二割くらいの子のなかで
更に親の経済的ゆとりと意識の高さも備えてる子だけなんだよ
板橋区生まれの俺
特に差別は受けたことない、地味だからなw
江戸っ子は150年継がれてんなら文句なし
うちの爺さんもしくは婆さんは地方の人間レベルってんなら論外だろ
横浜の人は ハマッコ って初めて知った
佐賀の山奥に住んでる俺は ヤマッコ または 土人 だな
ワロタ そりゃそーだろ
”都”民っていってるやん
常識だがや
武蔵野市(吉祥寺)>>>>>>>>>>>>>>足立区(北千住)
八王子、多摩、日野に住んだことがある
日野は辺鄙な町だったな
日野を丸ごと地方に置いても成り立つぐらい田舎だった
何も無くて泣けた
>>668 だから良いんだよ。男と女の遺伝子が遠いほど優秀な子が生まれる
その点大阪は良くない、近場で結婚繰り返す習慣が根強いから
正直いって変な人が生まれやすい。
東京と大阪の高校生比較するとはっきりわかる
東京は背が高く足も長く頭小さく目鼻のクッキリした欧米型
大阪は小太り短足ずんぐりむっくり麻呂顔、全てとは言わないが
埼玉とかいう寄生虫
こいつらも23区以外見下してるからな
>>735 ああそれなら納得
京都や滋賀のBの話を聞くとこっちではなかな分からない事が多いもんな
それに比べたらたしかに足立は危険と冗談レベル
>>748 gotoで佐賀の嬉野温泉に行ったよ
日本一の素晴らしい泉質だと思った
すっかり嬉野のファンになったよ
>>737 横浜行ったことあるけど
地下鉄の路線図見て ”田舎”だと思ったw
住んでいる場所自慢といっても、賃貸か、持ち家かで全然違う。
どこに住むかより、まずそこだ。
足立区だって、駅近の元農家で、大地主だっているしね。
港区のアパートぐらしじゃ、しょうもない。
都心は限られたエリアだけど、東京って言ったら都内全体を指すし
もっと言えば首都圏全体を東京って呼ぶことだってあるし
23区以外は都民を名乗るなとか聞いたことがないんだよなー
>>744 青山は別に平気だけど
南青山って聞くとお洒落な感じがして身構えるわw
>>717 > そもそも偏差値40の中学って具体的にどこ?
中受のサイト見るといくらでもあるじゃん
あれら単なるバカ学校でもなくて
予習復習までガッツリ管理したり補習授業やったりで面倒見良いところたくさんあるんよ
だから中受偏差値45以下とかなのにマーチ程度には入れてる
まあ中受偏差値40って高校受験だと50位だよね
並み以下の子がガリ勉して入るレベル
>>754 浦和出身は城北城東は見下しているよ
母親がそうなんで
実際浦和の平均所得は東京と比べても上位
教育水準も高い
一応裏付けのあるプライド
神奈川県は例の相模原市のバラバラ殺人キチガイサイコパスの印象しかない
あたおかが住んでるイメージ
横浜の者だが、特に23区は田舎者多すぎてつまらない。
良い歳こいた人がすんげーはしゃいでてビビる。 19歳以上はもう若くねーんだよ。
生まれ育ちが港区の奴はたまにいるけど、千代田区とか中央区生まれの奴なんて人生で数人しかいなかったけどな
元々その辺が実家でも戦後辺りに郊外に引っ越してるからね、その郊外が杉並とか世田谷練馬なんだけど。
>>744 >>761 そんな青山に「東-」「西-」をつけるとあーら不思議。
たちまち三重県の高原地帯に早変わり…
>>765 でも遊びに行くのは池袋だろ?w
寄生してんじゃん
>>768 麻布中や雙葉に子供を通わせている家庭は代々千代田区出身がいる
親もOBOG
関東大震災と戦災でそれ以前からの江戸人とか希少種だからな
>>138 らんらんは優しいなー
でも出荷よー(´・ω・`)
15まで来てるのに今まで誰も正解を書かないからここで書いてやる
京都出身と言ったとき、京都市出身か京都府出身か、どっちも間違ってはないがこだわる奴もいる
大阪も同じ
東京の場合は中心となる市がなく23区なので、23区以外は〜という奴が一定数いる
東京で生まれ、東京で育った人間にしてみれば
そんなのどうでもいい
どうしてもこだわるなら、どこに住んでいようが本籍を東京都千代田区一番地に
変更すれば文句ないだろう
皇居だから
東京に住んでるって時点で変な人だとおもってしまう。偏見はよくないとはおもうが
それぞれの区や市に特徴があるってだけの話で別に上下は無いと思うがな。
賃貸ならどこでも自由に住めるんだし。
俺の知り合いの中で一番の富豪も都下の豪邸に住んでるしな。
世田谷区
【田園都市線エリア】上京組に大人気。アホみたいな狭小ミニ戸建てに住み殺人的な満員電車で通勤したいドM志向にお勧め。駒大生やルームシェアまでして住みたがる美容師、アパレル関係の低所得層の若者も多い。コスパ最悪の情弱向けエリア。駒沢公園では人間より犬の方がカースト高め。
【世田谷線エリア】ローカル民が多い。未だに村社会的な閉鎖的な要素も多く、うまく馴染めない新参ファミリーも散見される。中規模低層マンションも多く公園などもあり中流子連れ家族は自転車移動がスタンダード。リーマンはチンチン電車で三茶乗り換えが基本。世田谷通りのバス便も使えるが246の渋滞に巻き込まれるのでお勧めできない。世田谷自然左翼も多め。
【小田急線エリア】沿線に多くの駅がある世田谷の大動脈。梅ヶ丘〜祖師谷大蔵までは大体同じ景色。商店街が充実しコスパは悪くない。住人も下北沢の貧乏こじらせサブカルマニア、成城の上級まで振り幅も広く懐の深さが特徴。喜多見は狛江市だと思って問題ない。
【京王線エリア】それでも世田谷区にしがみつきたい世田谷真理教信者向け。教祖が鎮座する千歳烏山がこのエリアの総本山。駅前は商店充実で古き良き下町の雰囲気を醸し出す。住めば都なのかもしれない。上北沢、桜上水、八幡山は個性ゼロの住宅街。芦花公園は治安悪。ホモに注意。
>>777 それは住所じゃなくて本籍地だろw
住所はいちばんちにはできねーわ
いや、23区間でマウントの取り合いだぞ
スレ見ててもわかると思うが
23区のなかでも序列がある
特A 港区・千代田区・渋谷区・文京区・目黒区
A 世田谷区・中野区・品川区・中央区
B 新宿区・杉並区・台東区・豊島区・大田区
C 練馬区・北区・板橋区・江東区
D 墨田区・葛飾区・江戸川区
E 足立区・荒川区
>>758 足立区の奥のほう行くと新井商事って看板が目立つよな▲こんな感じの
あれ初め宗教関係の不動産屋だと思ってたら違うのな
西新井って新井から来てるとか地主が多かったらしいな
目黒区→品川区→港区に住んできた自分からすると、23区以外が東京って言うと違和感ある。
港区に住んで思ったのは、坂の下に住む人々は金がない現実。
都心の小さなマンションに住んでるよりは
閑静な郊外の一軒家のほうがヒエラルキー上だろ
>>759 東京で生まれ育ってれば
子供の頃から都の大会はどうで都の連盟がどうだから、都の条例がどうで都議会だよりがどうで、 都民共済で服が借りられるだなんだ言われて育ってきたのに
大学デビューだか社会人デビューだか知らんけど 外から入ってきた連中がようやく憧れの23区内に辿り着いたんだか知らないけど俺たちだけが都民だとか言い出すから、もう出てってよと言いたくなるのもわかってよ、と思う
>>745 いや、だから首都圏の私立中受験させるような家庭の子は地方に住んでても受験させようとするでしょ
都内でも私立中受験する子の親の所得はそれ以外の家庭より高いんだよ
教育に関心のない家庭は都心でも地方でも同じこと
能開や全能研は全国にあるわけでそれは需要があるからなわけでね
鹿児島出身の某ユーチューバーは小学生時代成績が悪くてみかねた母親が全能研に入れた
そこで学んだら成績が急上昇して地元のラサール中に進学出来た
そういうエピソードもあるわけでね
>>765 うちも母の実家が浦和だったから、よくわかる。
結構、敷地は広いし、地価も高いんだよね。
学校も勤め先も東京。
23区の3階建てミニ戸住宅は、完全に見下していたな。
>>783 江戸川区は足立と同列だよ
ネットでは足立ばかりおもちゃにされてるけどDQNレベルは江戸川が最強だ
>>780 私鉄しか通ってないから世田谷は駄目
始発駅が新宿とか渋谷だからアクセスが悪い
>>791 武蔵野市の一軒家とかのほうが資産価値的にもはるかに上でしょ
足立区は道路が広くて郊外型の量販店が多くて地方都市と変わらない感じ。
怖いとは思わないが、花火大会とかで行くと河川敷のサイクリングロードで中学生が
集団で座り込んで自転車通行阻止してて、ベル鳴らすと「ウルセー」と言ってくる。
河川敷で練習してる運動部の中学生もヤンキーっぽい髪型。
高校生になると自転車の後ろに女子高生乗せてニヤニヤして走ってる(道路交通法違反)。
なんか、一昔の田舎のヤンキー文化が残ってるよ。
>>772 うん、だからいるよ
何を言いたいのかよくわからないが
>>793 そのせいか地方の名門校は東京と比べてピンキリが激しい
東京の名門校の子は落ちこぼれでもそれなりの大学に進学するが地方の名門はひどい
俺の母校も公立トップ校だがそれでも毎年福大へ大量の進学者が出る
東京って24歳とか25歳になっても若者のつもりでいるよな。
おじさんだろ
>>797 昔は中央線がよく止まって私鉄が煽り受けて超満員電車になって苦しんだ
>>798 楳図かずおとか水島新司の住んでるとことか三億とか五億とかだからな
>>744 赤坂ってオシャレか?
中国人が多そうだけど
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市 24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
>>803 下北沢の住民はアラサーになっても二十歳でいるつもりが多い
夢破れて何とか下北沢にとどまって住んでるのに
とりあえず10/1に出かけて遊んだことある奴以外は東京語っちゃ駄目
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
>>787 それはない。
都心駅近のマンションは資産価値下がらないが、郊外駅まで車で5分とか、買った途端に値下がりするよね。
>>796 だが子持ちには住みやすい
育児に金使ってる自治体
港区や中央区は子持ちには最悪
>>805 築年が浅い時点での話。
年数が増した今はそんな評価額はでない。
>>806 DaiGoはTBSのプロデューサーから赤坂を歩けなくしてやると言われたらしいw
>>806 商業地を含む低地は半島人が多い
ハングル看板が目立つ
だいたいどこに住んでるかって話になった時に「東京」ってワードが出てくるのって、
よっぽど東京から離れた場所での話だからな。
都内での話だったら、区名すら出てくるか怪しいよ。
たいていは青山とか恵比寿とか三茶とか高円寺とか池袋とかの地名になる。
>>803 だからいいんだよ
地方はなにかと年齢や性別で生活スタイルを強制してくる雰囲気がある
息苦しいわ
23区である以上23区の末端部は武蔵野や三鷹よりも上
>>817 戸建てだからある程度までいったら下がらない
土地の値段で決まるよ
マンションなんかと一緒にしてもらっちゃ困る
東京の人っていいよなあ
娯楽もたくさんあるだろうし、最新のものがたくさんありそう
俺が住んでる地方の山奥なんてコンビニまで車で30分かかる
(´・ω・`)
:
'滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
いとこが戸越銀座なんだが田舎だよって言ってた
本当?
死んだ親戚の終活やらされた経験からすると
地域包括支援センターの職員から聞いた話で
そこそこ広い一戸建ての勝ちかな
老人ホーム入るのにお金が無い場合は一戸建てを担保に入所できるから老後は安心できる
上野近くの昭和通りが都心と下町の境界という気がする
あそこを越えると明らかに町の雰囲気が変わるし
>>743 東京の地価ランキング
https://tochidai.info/tokyo/ このままの勢いなら、あと数年で世田谷区・杉並区は北区・荒川区に追い抜かれるよ。
地価だけの話だけど、山手線も通ってる所は強いね。
>>805 家がでかいから高いだけで
じゃあその家が売るときに売りやすいとか
そういうところまで考えないと
>>825 だから、〜5億というのは、土地+家屋の値段だ。
家屋の値段が下がれば絶対的に全体の価値は下がる。
武蔵野周辺の土地の評価額を見てみろ。
>>793 > いや、だから首都圏の私立中受験させるような家庭の子は地方に住んでても受験させようとするでしょ
そういう家庭は少なくとも県庁所在地に住むだろうな
それ以外のガチ田舎には住まないよ
> 都内でも私立中受験する子の親の所得はそれ以外の家庭より高いんだよ
> 教育に関心のない家庭は都心でも地方でも同じこと
程度の差というやつだよ
君は都会のよくあるケースと
田舎のレアケースを同列に捉えてる
> 能開や全能研は全国にあるわけでそれは需要があるからなわけでね
> 鹿児島出身の某ユーチューバーは小学生時代成績が悪くてみかねた母親が全能研に入れた
> そこで学んだら成績が急上昇して地元のラサール中に進学出来た
> そういうエピソードもあるわけでね
田舎のなかでもラサールのような名門校がある地域は別
東北甲信越の県庁所在地以外の地域でもし同じような親がいたら100%浮いてるね
東京と地方の県庁所在地は別、更にそれ以外の田舎とはもっと違う
東京で生まれ育った人はガチ田舎の実態は多分ちょっと想像つかないんじゃないかな
>>830 土地は資産
家は負債
上物にたいした価値はないから戸建てなら30年経ったら建て替えれば資産価値は元通り
マンションは建て替えとか実質無理だからボロいだけの不良資産
>>832 ◯◯銀座を名乗る事がメンタルかっぺよな
>>806 むしろ韓国人が多い
わけわからんハングルの看板多い
土着の中国人もいるけど中国人のがまだ親しみやすい
もうおじさんなのに若者の気分のまま30代とかになって人生おわってるイメージ。
>>833 右上の方は浸水の可能性=うんこマンション続出の可能性あり
人生のうちで1度は東京に住んだほうがいいとか聞いたことあるけど、何か変わるのか?
大阪より都会だとしても新宿だって梅田と難波レベルだよな
>>469 若い世代って20代?
若いファミリー層が来るんだよ、文京区
小学校どんどん人増えて困ってる
何にもないってのは、パチンコも風俗街も文教地区にはないってことで
親の安心材料
>>844 そもそも「銀座」って名前は、東京都中央区銀座のような江戸時代の意味での「銀座」が設置された場所以外は
名乗ってはいけないような気がする。
>>840 条例で土地分割の規制がある田園調布はそれで衰退してるな
でかい豪邸は売れない
かと言って分割して販売もできない
条例廃止して分割販売できるようにしないと
町田市民は東京都じゃないと自覚してる
東京都のおこぼれにあずかってる
乞食自治体
東京都には感謝してる
捨てないで
>>174 お前
埋立地に
住んで楽しいか?
地震で津波が
来たら
泳げるぞ。
笑。
>>832 田舎ではないが、都会でもない
高度成長期のまま時代が止まったような庶民的な地域
にこたまて
電柱の2mくらいの
三角が1億ですから
近所の主婦、うちの妹ですが
そういう場所ですから
まともに戸建ては
ゆ―みんクラスじゃないと
無理かな
>>841 めちゃくちゃ高いよ
吉祥寺南町は坪300万公園近くだと600万とか
それが年数%ずつ上がってるんだから資産価値的には安心
>>850 文京のファミリー世代は結構年齢層が高いわ
福岡ならババア呼ばわりされる中年夫婦が小さい子供を連れて歩いている
20代30代前半のファミリー世代を呼べないとダメ
>>238 お前は
鼻の 穴 掃除したほうがいいぞ。
糞でも
つまってるだろ。
>>845 華僑さんはお金持ちが多いね
仕事で関わったことあるけど、なんか色々凄かった
名刺くれて なにかあったら連絡しろ!必ず助けるから! みたいなこと言われた
今でもたまに電話してくる 親身というか、愛嬌ある
>>806 中華のイメージはあるね中国茶房8 赤坂店は24時間やってるからちょくちょく利用してた
東京23区 海抜マップ
>>854 東京の中央区、港区、品川区は大半が埋立地なんだが。
品川 品川 っていてるアホ。
お前
埋立地に
住んで楽しいか?
地震で津波が
来たら
泳げるぞ。
笑。
ユダヤネットワークと華僑ネットワークがこの世の中を動かしてるじゃないかとおもうことがある
>>863 だから
言ってるんだよ。
そんな
糞や 魚や 貝の 上に
土埋め立てて
上に
住んで 楽しいのかと?
それより
表層地盤増幅率 って知ってる?
知らないよね。
笑。
>>862 京浜東北線より東側に住んではいけない、
と昔爺ちゃんが言っていた。爺ちゃんは、下町の生まれだった。
>>858 若ーいファミリー層は江戸川区が呼んでるよ
子育て世代に手厚いからね、それが財政圧迫してるけど
文京区が福岡レベルになってもなんもいいことない
中華料理の8ってめちゃくちゃ不味くてびびったけど東京じゃあのレベルのものを食してるんだな。
>>854 高輪の高台の仙洞仮御所(高輪皇族邸)の西隣りに3棟の都営住宅があるんだよ
あの場所に格安で住めるなんて羨ましいよ
>>866 君が住んでるとこも大昔に誰かが何かで死んで埋まってるかもしれないじゃん?
いいの?
港区住民26万人の内、都営住宅等の公営住宅で約10万人近くいる
港区と言っても坂の下は江戸時代からの貧民街なんだわ
>>866 俺も港区アゲの意味がわからないんだよな
北部はまだわかるけど六本木辺りから南は絶対住むところじゃないよ、何かきたねーし
>>469 それ一人暮らしでしょ
結婚して子供を作らないならば文京区に住む理由なんかないよ
もし子育てをするとなると上場会社の部長以上の給料で切り詰め切り詰めやっとこさってとこだな。
基本的にお医者さまが住む街。
>>867 田端新町の友人は何かあったらダッシュで田端駅へ行くと言っている
田端駅は内側と外側で標高差があからさまだからな
>>838 北区・荒川区
そんな
地盤の悪いところは
ごめんだよ。
最近は 利便性は いいのか?
でも
住まないね。
杉並、世田谷、って
むかしの
下町の
阿鼻叫喚 地帯からあ
戦争やら 洪水で
ひどい 場所だから
引っ越しして来た人が 多いから。
お前は
その歴史を 知らんだろ。
そのうち
下町は 地震で お灸されるから・・
笑。
>>852 条例廃止したところで洋館の小さいレプリカがコピペの如く建ちまくるだけだし、いっそ衰退した方がマシという気がする
都内の一戸建ての大半はそんな感じでクソつまらん
日本家屋なんてもう絶滅寸前
>>508 関西では方言の矯正はないからな
標準語でも関西弁でも何喋っても良いから
東京は束縛都市で住みにくい
>>872 海の上の
掘っ立て小屋より
いいよ。
安定感があるから・・・・
笑。
お前は
東京人じゃないだろ。
笑。
歴史を 知らん。
>>875 福岡の久留米市は人口10万人当たりの医師数が全国の政令市、中核市の中で1位という医者のまち
>>668 城西国際大学は千葉にあると思ったら、本家の城西大学の本部は紀尾井町にあるのねw
>>866 なんか相当コンプレックスがあるみたいだね。
可哀そう。
足立区葛飾区江戸川区練馬区板橋区北区荒川区と大田区の一部は都民を名乗ったらあかんやろ
>>875 あと書き忘れたがみんな既婚だよ
桜上水や初台などに住んでいる
>>862 上野から赤羽にかけての海食崖が刻んだラインが素敵だな
このスレ、いつの間にか15スレまで伸びてるのかよ
市民活動家の国立市の選民意識とか山の手マウントとか
多様化とか言ってる奴こそマウント合戦してるもんな
>>880 関西弁使いでも二通りいるんだよな
気にならない関西弁使いがいる一方、嫌われる関西弁使いってのもあるんだよ、うまく説明出来ないけど
何だろうなアレは
>>874 港区は、一部の超富裕層が、平均年収を上げているだけで、
実は、収入の中央値は、中央区や文京区より低いのです。
http://tmaita77.blogspot.com/2019/10/211.html ここまで伸びるのは
東京都民の選民意識やヒエラルキーが根強い証拠だよね
>>864 <地震で津波が
<来たら泳げるぞ。
残念でした
過去東京江戸を襲った津波は最高高さ3m
東京の港・河川・沿岸に品川区には
高さ3.5mの防潮堤と停電でも
リモートで動く水門が準備完了。
知らないで笑っている
東京都民ではない部外者
黙っていていい
東京で 使用される
山の手 という言葉の
今が わからん
いなかっぺや 外来害虫は
相手にするな。
ただ東京の歴史を知らない
害虫だから・・・
笑。
その土地に愛着をもち、
子孫にそのまま住んでもらいたいと
思う安定感がある
土地の意味がわからん、ただのあほ。
>>887 子育ての話ね
無責任DINKSは一人暮らしと一緒
>>877 イメージ良いのとデータは違うからね。
北区・荒川区は駅まで遠い所がなく、都心にダイレクトアクセスできる。
北区の半分は武蔵野台地に乗っかってるから地盤悪くないよ。
陸軍が関東大震災で被災して移転してきた先が北区で、軍都と呼ばれてたの知らないとか?
品川と言えば
のんき通りだな
あり得ないくらいださい
腹巻きしてた品川の人と
大学が同じだった
品川てド庶民、東北の連中よりださい
マイペースしかいない土地
三世代東京じゃないと江戸っ子じゃないなんて言う多摩っ子がウザかったw
>>902 実際そうなんちゃうん?
ちなわいお上りカッペ港区民
>>896 それが
どうしたの????
そんな
機械が あると 安心するの?
大笑。
その上で安心して寝れるの?
住んでいる人が
みんな オリンピック選手で
ぴんぴん 走れるわけはあるまいし。
負け惜しみ?
知識は 力、しっかり勉強してから
不動産買ったほうがいいぞ。
ただ 貧乏人の レクサスLS の中古
乗ってるのと
同じ アホだぞ。
江戸っ子って別に憧れの対象じゃ無いけどねw 言葉もべらんめいで荒いし、粋とか鯔背っていうのも幻想じゃないの?
台東区はいいよ
東京最古の浅草寺雷門だけではなく
国立美術館博物館がたくさんあるし
日本最古の動物園もありゴリラやパンダが見れる
アメ横という古着からミリタリーから鮮魚からごった煮のストリートがあったり
春は上野の山で桜見ができ
夏は日本最古の隅田の花火が見られ
銀座、日本橋、秋葉原も近いし
隅田川を挟んでスカイツリーが眺められ
ほおずき市植木市羽子板市など春夏秋冬の祭行事がたくさんあるし
ブラジルリオのサンバカーニバルが日本に居て見られるし
料理道具から仏具玩具宝石まで問屋街がたくさんある
浅草から船でお台場浜離宮などのにも行ける
夏は江戸独特の江戸屋形船で寿司天麩羅づくしの宴ができ
老舗寿司天麩羅うな重などの江戸グルメがたくさん
風俗は日本最大のソープランドという風呂付き施設があるし
地域の暴力団も地元を大切にししっかり地域を守ってくれているし
こんな楽しい環境が一つにぎゅっと詰まった区は東京にどこもない
そして人間が都心と違い素朴でこざっばりとして優しい
>>900 ごめん ごめん
別に 帰宅の 地盤は知らん。
ただ イメージは
東京に長く住む
文化人から見ると
最悪だから。
WWW
>>901 二葉とか豊町って独特の空気だよね
近隣の戸越や大井とは何か違う
何だか時代が止まっている感じ
>>1 ただし、世田谷東北部、練馬の北部、足立区はグンマーの飛び地なので除外する
>>907 浅草、とかって
ゴキブリ朝鮮乞食くそ虫 が多いよね。
朝鮮ヤクザも 多いし。
戦後の どさくさで ただ 勝手に
住み着いた奴が多いし。
常識人は
地震、大火事が
多いから まともな奴は
山の手へ 昔引越した・・・
今住んでいるのは それでも 不満を
持たない
外来だろ。
品川いいじゃん。
港南口の飲み屋街とか最高。旧東海道沿い商店街も。原美術館あたりもいい感じ。
>>703 昔からそこに住んでる人はね
ヒエラルキーの頂点
>>893 お前は
金持ちが 偉いと思ってるの?
人以上に
金のある奴は
だいたい 不法に 不正に
金儲けしているという事がわからん
アホだろ
あんたは??
人生の情報弱者だろ。
もっと本を読め勉強しろ。
そのうち がさ入れ入られんように
気をつけろ!
コスパいいのは西東京市とか清瀬市とかあの辺だな
区民争いにも多摩地区の巻き添えも喰らわず
利便性そこそこで神奈川埼玉千葉より安く都民を名乗れる
>>915 え、
あそこにある例の会社にお務めしてるけど
店の選択肢少なすぎて新橋でやってる。
>>910 あんた知ってる感じか
品川てヤバいくらい
田舎だから、畳やの大将が
口から畳に水を吹きかけてたから
そんなのやってるの、日本でもない
昭和が今でもある
>>829 近江・滋賀は関東ではそれほど知名度高くないけど歴史も自然もハイレベル。
関西に来ると驚く人が結構多いんだよな。
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」を探して
絶景テラスに紅葉スポット、滋賀県の魅力大集合。
関西へ引っ越して気づいたのが「滋賀県」の魅力。
京都にひけをとらない歴史ある神社仏閣に、なんと行っても穏やかで静かな琵琶湖の安心感。
https://globe.asahi.com/article/13961531 足立や北区や江戸川なんより狛江や調布の方が勝ち組だろ
俺は
元祖 ネトウヨだが・・・
お前ら よくかみしめて おれの 一言を聞け。
サヨク、パヨクは 差別はいけません。
多文化共生が 大切 というが・・・・
そんなもんが いかに 絵空事の 言葉の飾り
としか おもわんだろ。
同じ日本人同士で どこに 住んでいるかで
差別し合っている・・・
これが 日本人同士で 多文化共生 など できますか????
できるわけないだろ。
人間の 本来の血なんだよ。 差別、区別をして文化を磨く。
だから
先ずは、 日本人同士で 仲良く生きる努力をしましょう、ということ。
外来など 本来 どうでもいこと。
元祖 ネトウヨの 俺の 言うこを よく考えてね。
>>783 下手したら足立区より武蔵野市の方がランクが上かもw
1980年代の23区を再現した移民宇宙船…
メガゾーン23の世界は全員都民だな〜
>>918 いかんせん道路の便が終わっててなあ
ゴルフ行くんでも高速走るのは45分くらいでいろんなとこあるのに高速降りてから1時間近くかかるからなあ
>>913 芥川邸とか昭和まで残って子孫住んでたね。
戦後になってから、東京南部に文化人が住みついたのは知ってる。
戦前の世田谷区は東京区部では一番人口が少なかったらしいから。
>>918 いいか?
店もないし
スーパーへの買い物は車で行って
ちょっとした都心までいかない服とかは手に入らんよ
朝起きて、「今日暇だから(23区のどっかに)行ってみようかな?」感覚で暮らせる限界ってどの辺までですか?
>>924 吉祥寺のある武蔵野市は、
24区番目として、区内に入れてもよいと思います。
>>896 へえ〜
防波堤が
あると 安心するんだ???
ちょっと 意味わからん。
根本的な ものと ずれてるだろ。
テトラポット の上では
釣するなよ?
落ちたら 危険。 この意味わかる?
思慮が 浅いと思うよ。
WWWW
>>892 怒り口調の関西弁は嫌われるかもな
関東人にとっては刺激が強いかも
でも、関東人が地方軽視してるのは紛れもない事実
関西では関東人に関西弁を強要せん(標準語を認める)から不思議ではある
>>896 3mに3.5とかでドヤれるのかwwwwww
>>過去東京江戸を襲った津波は最高高さ3m
>>東京の港・河川・沿岸に品川区には
>>高さ3.5mの防潮堤と停電でも
>>930 吉祥寺が
中野のあたりに
引越したら
俺もは
その 吉祥寺に住むよ。
いかんせん
新宿から
今の 吉祥寺は
遠すぎるよ。
あまり 便利良いところじゃないし。
WWW
>>930 うん
新宿と渋谷に一本で行けるのは良い
>>293 何で?
東西線は東京メトロで最も長い路線で名前の通り都心部を東西に一直線に走る東京メトロの看板と言ってもいい路線だぞ
>>932 ギリのギリだな
大泉学園(練馬区)とかそこらへんだな現実は
宮城県てズーズー弁の土人なんだけど仙台効果で一端の都会人気取りで市民度は東京人にも負けないと思ってる(でもすごく低知能です)
・黄色信号はまだ行ける、赤信号も気を付けて渡れ(車も自転車も歩行者も)。トウホク人全体が色盲の可能性もあるが
・歩道や横断歩道を塞さいで信号待ち、右左折合流待ち(他人の危険や迷惑は考えられない)
・進路変更、右左折ととにかく合図は出さないトウホク文化(もったいない、恥ずかしい、カッコいい、出したら負け)
・とにかく先を急ぐ貧乏性(右に左に進路変更し1台でも追い越し先に行くが次の赤信号で追い抜かれる)
・交差点内、黄色の線をまたいで進路変更(田舎ものだから仕方ないが東京都心では即切符)
宮城から東京に行くのはいいですがトウホク人はすぐばれます(ズーズー弁で節操がない)
>>907 台東区はいいけどさ
上野の花見だけはお勧めしないな
花見はそれぞれの地元の隠れた名所みたいなとこがあるから、そこで十分
>>902
曽祖父 中央区
祖父 中央区
親父 ガキの頃まで中央区
俺 足立区産まれ足立区育ち
江戸っ子では無い >>938 東西線は他線との乗り換えがめんどうくさい
>>929 真面目な話、人によると思うけどね
前の方のスレでも 1時間までは徒歩圏内だとかいや30分までだとか人によってバラバラだしね
麻布、恵比寿、中目黒はメンズエステ
秋葉原はリフレ
池袋はリフレ、ヘルス
渋谷はヘルス
新宿はキャバ、ホスト
>>934 だから
あから
港、品川、あたりで
どや 顔して住んでいるのは
大体
外来で 東京を 知らんアホ。
外来か、にわか成金の
シナ、朝鮮人。観光客か??
大笑。
家族持ちで 次代にも その土地を
継いで 家族の子供の一人に
譲りたいと 思う人は
東京の 山の手に 不動産を 買う。
>>942 何があったんだ、、、
幼少期に大量殺人しなきゃ中央区の貴族が足立区流しにはならんだろ、、、
板橋区在住のあっしは、都内の利便性と土地の安さの両方を享受できて幸せだよ。
大手町・日比谷・池袋・新宿は、ドアツードアで40分以内程度。片道300円程度で済む。
>>940 仙台の連中はほぼ標準語だろ
あんま訛ってない
>>930 >>936 ダメです!
東京24区は武蔵小杉!!
武蔵野は市だから良いのに
特別区になったら都にチューチューとマネーを吸い取られて貧乏自治体になっちゃうよ
世田谷はそれが不満で独立したがってんだから
>>938 東西線は混みすぎてまともに時間通り走らず
東西線沿線は嫌だと、忌み嫌われる路線になってるよ。
>>874 そうか?麻布はあべちゃんもあるし良い街だぞ
30年ほど前から見ると大体の店は入れ替わってるけども
志茂田景樹ってまだ麻布に住んでんのかな
>>953 トイレも流せない街はちょっと無理ですね
>>933 そうかなぁ、それこそ完全に真逆だと思うぞ?
お前らこそ標準語大嫌いじゃんw
>>929 電車に乗ればの話だけど、悩むね。
10分で上野動物園とアメ横
10分でサンシャイン水族館
14分でコクーンシティで買い物
17分で東京駅中で食事
20分で新橋で飲み会
練馬の評価低くない?百合子住んでる高級住宅地もあるだろ
>>936 だったら副都心線のほうがもっと良いよ
新宿、渋谷 に池袋も加わる
>>948 武士だったんだけど明治維新になって銀座で工芸品の職人になって爺さんの代で工房と家を足立区に持った
親父は小さな株式会社の社長で
10年前くらいに会社畳んで政治家になって
今年癌になって引退
東京24区めは、あそこにすればよかったんだよ
中央防波堤外側埋立地その1その2。
老人だけかき集めて理想の新しい区を作ればよかったんだよね、23区じゅうのの高齢者福祉予算を奪ってさ。
北区の最南端、田端駅コスパ最強。どこへ行くにもめちゃ便利。
山手線なのに駅前に歓楽街がなく静かで不潔感がない。
山手線なのに人混みがなくて周辺駅と比べて犯罪数が圧倒的に少なく治安が良い。
内側はもちろん外側でも明治通り手前までなら空気も良い。
京浜東北の快速も停まる。
田端は文京区と徒歩隣接しており北区の中では異質。
練馬区、板橋区、北区、足立区はほぼ全てが北区の田端より北にある。
武蔵野市民が東京都北区を見下しているようだが山手線主要駅である北区田端駅徒歩7分圏内は武蔵野市より明らかに格上である。
所詮は郊外でコスパ最悪の都下が何イキってんの?って感じ。
>>961 副都心線経由なら飯能からでもいけるし、
湘南新宿ラインでもよろしいな
>>933 関西人こそ差別意識の塊だろ。
京都人なんか洛中生まれ以外エイリアン扱いじゃん。
紹介状がないと店にもいれない、話も聞かない。
関東は草深いところ雪深いところと認識が平安時代で止まってる。
>>918 > コスパいいのは西東京市とか清瀬市とかあの辺だな
> 区民争いにも多摩地区の巻き添えも喰らわず
> 利便性そこそこで神奈川埼玉千葉より安く都民を名乗れる
清瀬って所沢あたり以上に、文化的には埼玉だよね。
>>969 > 京都人なんか洛中生まれ以外エイリアン扱いじゃん。
平安京エイリアン?
>>956 麻布も色々なのはわかるし凄い家もあるんだけど、全体的には言うほど高級感無いじゃん
てか貧民街みたいな雰囲気もあるじゃん
>>960 練馬は広いからね
豊島区や新宿区よりの練馬はなぜか取り上げられず
埼玉よりの農地ばかりのところをやらたと取り上げるからね
>>964 刑務所で?それとも不逞外人犯罪者集団で?
>>972 本気だったのか、浸透してなさそうではある
>>974 > 麻布も色々なのはわかるし凄い家もあるんだけど、全体的には言うほど高級感無いじゃん
> てか貧民街みたいな雰囲気もあるじゃん
麻布十番はバリバリの下町だよ。
23区で賃貸率が唯一下がってるのが都心から一番遠い練馬区
>>896 もっと
観光しなさい。
海辺や、山や、どこでもよい。
散歩しなさい。
自然が
どんなに すごいか
分かるよ。
その 浸食の 力。
その 侵略 の力。
まさか
自然を 制するなんて 言ってる
ゴキブリ志那 乞食くそ虫 じゃないよね。
WWWW
神田 浅草 日本橋 銀座 深川 谷根千 下町のくくりは難しい
>>960 世田谷はショッピングモールとかちかくにあるけど
練馬は池袋にいくしかない
>>974 浮き沈みが激しいヨソモノが多いけどそれ以外は普通の人達が住んでる街だよ
仙台坂上がってくとお金持ちの住宅街だけどね
>>988 目白、大塚、巣鴨、駒込も池袋大先生の威光に縋って生きてるよ
東京・7つの副都心
新宿、渋谷、池袋、大崎、上野・浅草、錦糸町・亀戸、臨海副都心
>>280 足立区の方が家賃それらより安いけど人入らない現実
治安悪すぎ。
もう錦糸町と亀戸は川挟んで巨大な歓楽街にしちゃえよ
>>975 練馬は 住むには いいよ。
バイクくらいなら 公共機関 の駐車は
いつ行っても どこでも 無料だし。
石神井には 50Mの 露天プールもあるし。
地盤も しっかりしていて
表層地盤率も 小さい、
でも これから 農地が
売りに出されるから
地代が さがるのが 見え見えで
それで ちょっと買いずらいね。
それに いくらまで下がるか わからん。
-curl
lud20250120055423caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606539750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「都民を名乗れるのは23区だけ...?地方から来て体感した『東京ヒエラルキー』の実態」 ★15 [首都圏の虎★]YouTube動画>16本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【感染ゼロ県】岩手の役所「東京都からの転入届は却下」住民「あいつ東京人らしいっぺ」東京から来た老人、翌日焼死体に【岩手モデル】
・【東京】東京23区の鉄道空白地帯――別名「世田谷の秘境」には一体何があるのか? [七波羅探題★]
・【悲報】北海道民「一番住んでみたい土地?札幌市中央区に決まってるだろ」東京以外の道外自治体はランク外
・都民の日だからこそ東京に無関心な地方民たちにその魅力を見せ付けてやるべきではないのか
・【悲報】東京都民、呑気すぎる・・・「東京で大震災起こってもなんとかなるっしょ。地方の人が死に物狂いで助けてくれるだろうし」
・地方人「手取13万円で辛い…」何で東京に来ないんだ?都内なら未経験で月30万円の仕事あるし、いつまで田舎で消耗してんの?
・「地方には仕事がないから」だけでは説明できない…「貧しい街・東京」に若者を吸い寄せる"キラキラ感"の魔力…(御田寺 圭氏) [少考さん★]
・【地方】「そらまあ、格式が違うから…」 コロナ感染『10代無職女性』は舞妓だった! 京都・祇園の隠ぺい体質に非難轟々[07/15] ©bbspink.com
・【東京五輪】ボランティア応募8万人超にネット民「なんだろう、この敗北感」 ネット世論はなぜリアルと乖離したのか★3
・地方から東京23区内の大学進学は2万6222人で横ばい 都が定員増の抑制撤廃求め要望「合理性乏しい」 [蚤の市★]
・東京都民「こんな地獄にいられるか!俺は田舎に脱出する!」緊急事態宣言発令中の東京から地方に疎開する動き広がる
・【画像】中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』
・【画像】中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』
・【画像】中国人 上空から東京を撮ってみた その様子に『高層ビルが中国の地方都市より少ない。日本はなんて遅れたところなんだ』
・都民「ご、GoTo!」 GoToトラベル「まにあった! このまま東京発着10月開始だったら かっこわるいまま れきしにのこっちまうからな!」
・群馬県民「軽井沢に便乗して北軽井沢って名乗ってるけど、それの何が悪いのか?千葉県の東京ディズニーランドと同じ」
・地方民、絶望😱「都会の人は子供の頃から多様な文化に触れられる。18歳で上京してきた地方民と圧倒的な文化的格差がある」
・東京への流入人口が再び増加…コロナ禍で進んだ「テレワークをして地方で暮らす」はどうなったのか? ★3 [首都圏の虎★]
・田舎怖い。某地方都市初のコロナ感染者、顔写真入りのビラを撒かれてしまう「この顔にピンと来たら」
・東京都会見「NTTドコモのコールセンター(現在感染者9名)がクラスターかどうかはまだ判断がついてない」
・【テレビ】<梅宮アンナ> 東京都港区のイメージに痛烈!「私から言わせると『田舎』」練馬区「あぁ、もう『地方』」
・【悲報】統一教会「少子化の原因は東京一極集中。都民を地方に強制移住させて地方の男と結婚させ、子供を生ませれば少子化は改善する
・【自民党】「東京感染者数2万人越え、増え方は緩やかだ、ピークアウトの方向にある」=経済再生相 ★2 [スペル魔★]
・【話題】韓国ネット「この方たちが日本を心から愛している人」「日本市民は実に立派だ」・・・少女像訪問の日本平和団体に感謝の声
・【福岡】中洲キャバクラでクラスター発生か 感染の東京都内の男性4人、市の調査に、訪れた店名などを明らかにせず [うずしお★]
・【#ラサール石井】小池都知事に「冷静を装ってますが、むしろ慌ててくれませんか...」 東京「286人」に著名人の反応は #はと [鉄チーズ烏★]
・【速報】日本会議「東京でコロナ感染者数が925人。しかし真実は感染者が来日してるだけで、日本国籍の人は1人も感染してない」★4 [ネトウヨ★]
・【速報】日本会議「東京でコロナ感染者数が925人。しかし真実は感染者が来日してるだけで、日本国籍の人は1人も感染してない」★6 [ネトウヨ★]
・【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施
・【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★3
・【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★7
・【トンキンナタデココ】東京都でコロナ感染 武漢から20日に来日して24日発症、30日まで都内で生活 ★3
・シルク「大阪府民は維新に何を期待してるの?緊縮財政でまた地獄を見るだけ。(このままだと)大阪は衰退都市、気づけば中国の属国一番乗り」★3 [ラッコ★]
・東京に電車で一本でいける栃木の町に住んでるんだけど東京都民名乗ってもいいよね
・埼玉人「ダ埼玉って言われてるが、それ東京や神奈川から見たらの話で普通に地方都市より上だから」
・舛添都知事「プライベートで公用車は使ってない。東京に副知事がいる。熊本地震の時も米から指示した」
・【速報】東京都の感染者と医療体制、最も深刻レベル維持…症状回復患者受け入れ病院に18万円の支援金方針 [和三盆★]
・【東京】都心上空を通過する羽田発着の新ルートについて国土交通省が住民説明会開催・・・参加者「生活自体を変えなきゃならない」
・村田春樹「永住権持たなくて外国人登録だけで住民投票させるという自治体が出てきた…」 ネット「大問題」「侵略は地方から
・【お願い】東京都「自宅療養、体を起こさないと息が出来ない。唇が紫色。酸素飽和度90%以下になったら119番してね」★7 [ネトウヨ★]
・【お願い】東京都「自宅療養、体を起こさないと息が出来ない。唇が紫色。酸素飽和度90%以下になったら119番してね」★5 [ネトウヨ★]
・【東京都知事・小池百合子】コロナは現在、感染症法上の2類相当に指定されているが、いずれは季節性インフルエンザ相当の5類にすべきだ [影のたけし軍団★]
・【調査】「埼玉VS. 千葉」住民はライバル視! 「東京」を意識しているのは? [首都圏の虎★]
・全国「住みたい都市」ランキング 東京に憧れるのは1位埼玉県民 2位千葉県民 そして東海民は…
・【ビジネス】郊外から東京都心まで…閉店ラッシュの「TSUTAYA」、レンタル実店舗に未来はあるのか?
・【名誉毀損】「排泄物放置事件」めぐり立憲民主党を揶揄、ネット投稿者の情報開示命じる…東京地裁 ★2 [ぐれ★]
・【テレビ】エレカシ宮本、古舘伊知郎の「トーキングフルーツ」に出演 地元・東京都北区トーク 25日深夜放送
・【歴史】農民も昔から名字を持っていた? 名字の8割は「地名」に由来…名字は「地名」「地形」「方位」「職業」「下に藤」でわかる [樽悶★]
・【調査】東京23区民に聞いた!「東京23区住みやすさランキング」 ★2 [首都圏の虎★]
・【テレビ】TBS「噂の!東京マガジン」足かけ32年で地上波終了 森本毅郎「皆さま方のご支援の賜物だと感謝」 [爆笑ゴリラ★]
・【怒り】 小池百合子都知事の「帰省はあきらめて」発言に東京都民ブチ切れ! 「五輪あきらめてって意見、聞いてくれた?」 2 [ベクトル空間★]
・東京に憧れてる地方民ランキングがこちら
・東京に憧れている地方民ランキングがこちらwww
・東京湾に垂れ流している糞尿、すべて回収すれば首都圏の全エネルギーを賄えることが判明、問題は用地
・【行政】外国人「お手伝いさん」家事代行サービスの受け入れ解禁検討へ、東京都も特区制度へ名乗り
・【悲報】条例違反の悪質な客引きの実名公表をした大阪と京都 ネット上では「彼らにも将来があるだろ」と非難の声
・【中国】深セン地下鉄では明日16日から新型コロナウィルス感染のトレースの為に実名登録乗車を開始。
・ネトウヨ「もしも今、民主党政権が続いていたら尾身先生のような方が活躍する余地はなく日本は感染爆発の真っ只中にある
・「GoToトラベル」、都民と東京発着便は利用禁止へ 「非都民」の身分証の提示義務化・キャンセル補償なし ★8
・ヨネスケ 「突撃隣の晩ごはん」都内で突撃を「全部断られた」地区明かす 「パトカーも巡回しだして…」 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】「就職活動でイライラしていた」線路に1メートル60センチの苗木を投げ込んだ私立大学4年生の男を逮捕。東京都練馬区
23:57:17 up 22 days, 1:00, 0 users, load average: 9.79, 11.09, 13.29
in 6.9698619842529 sec
@6.9698619842529@0b7 on 020413
|