12月6日、道内で新型コロナに感染した15人が死亡、新たに187人が感染しました。
死亡したのは札幌市7人、旭川市7人、道が確認した道内在住の80代男性1人の計15人です。
一日あたり15人の死者は12月1日の14人を上回り、過去最多となります。
道が感染を確認したのは10歳未満の女児2人を含む男女など39人で、札幌市の133人、旭川市の15人と合わせると187人なりました。
<道が感染を確認した39人の内訳>
空知地方2人
石狩地方12人
胆振地方5人
渡島地方1人
檜山地方6人
上川地方2人
オホーツク地方3人
十勝地方5人
釧路地方2人
道外在住者1人
【100人超となった11月5日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】
11月 5日: 119(93)
11月 6日: 115(77)
11月 7日: 187(141)
11月 8日: 153(96)
11月 9日: 200(158)
11月10日: 166(126)
11月11日: 197(138)
11月12日: 236(164)
11月13日: 235(133)
11月14日: 230(124)
11月15日: 209(148)
11月16日: 189(124)
11月17日: 197(150)
11月18日: 233(136)
11月19日: 266(196)→過去2番目
11月20日: 304(191)→過去最多
11月21日: 234(161)
11月22日: 245(153)
11月23日: 206(140)
11月24日: 216(165)
11月25日: 180(74)
11月26日: 256(137)
11月27日: 252(142)
11月28日: 252(156)
11月29日: 192(116)
11月30日: 151(87)
12月 1日: 206(141)
12月 2日: 176(66)
12月 3日: 205(134)
12月 4日: 210(113)
12月 5日: 183(111)
12月 6日: 187 (133)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4e71a3d846837dfe95f68747fac53f5fb71a68 GOTOで、京都などの観光地が感染爆発した例はないが、外国人クラスターは各地で発生している
検査無しで多くの中国、韓国人を入国させて、一方、日本人には自粛要請している菅政権
現場任せの無謀な政策の一番のとばっちりは、医療従事者
心身ともに疲弊し、人的資源が無駄に消費されていく
令和のガダルカナル、インパール
“【沖縄県】「GoTo」除外を政府に求めず…「県外から持ち込まれる例は少ない」 [首都圏の虎★]”
http://2chb.net/r/newsplus/1606727475/ うほーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ˘•ω•˘ )
コワイよーーーーーーーーーーー
>>1
転載
北海道コロナカレンダー
報告 _日 _月 _火 _水 _木 _金 _土 週計 _累計 備考
10/04 *22 *36 *12 *38 *29 *27 *24 188 2347 札幌市のニュークラブ(3店)、障がい福祉サービス事務所ほか
10/11 *31 *12 *20 *20 *30 *31 *27 171 2518 札幌市のバー、ニュークラブ、有料老人ホームほか
10/18 *24 *17 *31 *22 *40 *51 *60 245 2763 札幌市のグループホーム、ホストクラブ、メンズパブほか
10/25 *41 *50 *27 *52 *53 *69 *81 373 3136 札幌市のスナック、芸能関連会社、バーほか
11/01 *69 *96 *71 *75 119 115 187 732 3868 札幌市の食品関連会社、スナック(2店)、ニュークラブほか
11/08 153 200 166 197 236 235 230 1,417 5285 札幌市の有料老人ホーム、レストラン、認可外保育施設ほか
11/15 209 189 197 233 267 304 234 1,633 6918 札幌市の医療機関、ニュークラブ、グループホームほか
11/22 245 206 216 181 256 252 252 1,608 8526 札幌市の高校(2校)、旭川厚生病院、岩見沢市の有料老人ホームほか
11/29 192 151 206 176 206 212 183 1,326 9852 札幌市の通所介護事業所(3ヶ所)、江別市の特別養護老人ホームほか
12/06 187 ここの知事さんは本当に無能(´・ω・`)人殺しと同意
自民党に殺されたような物だな
政治を軽く考えていた国民もコロナ禍を経て選挙の大切さを痛感しただろう
コロナが流行している間は、ロシアも北海道を侵略しないんじゃない?
北海道と同じ事が段々南へ下って来るはず、10度気温が下がれば
ウイルスは10倍長生きするから。今の関東の状態からして
正月明けは 地獄
、
>>11
バックに吉川貴盛元農水大臣がついているぞ。 WHOレポート 新型コロナ死者数
(西太平洋地域 11/23〜11/29)
フィリピン 253
日本 132
マレーシア 22
韓国 18
中国 1
シンガポール 1
その他10か国 0
あの知事なら雪祭りとコロナの感染拡大に関係ないと強行しそう。
いやおめえ北海道はまだまだ寒くなるずら
最高気温が氷点下になるだぞおめえ
とてもこのまま収束するわきゃねーずら
北海道がコレなら、1月〜2月には東北と長野県は全滅だろう?
札幌やばいな延長くさいな、
今週全部100人切んないとヤバい😱
高いところで安定しちゃってるな
あと一息な感じはするから営業自粛が本格的に効果だしてきたら
減少に転じそう
患者死んでベッド空いても、看る看護師がいないというトンデモ事実
この際、ススキノを全部焼却したら?
跡地にコロナ専門病院とコロナ専用墓地を建てればいい。
>>33
そういう人いないところじゃなく
首都圏がヤバイと思う
前シーズンと同じ流れ
最初は北海道がー言っててその後首都圏が10倍の被害出る 気温の低さがもたらすコロナ感染拡大要因で、
まだ誰も気づいていないものがある。
雪まつりやりたいから検査抑えているだけなんじゃないの?
第1波の時は素早い対応で抑え込んだが今回は完全に後手
今すぐに酒飲みまくって体内アルコール消毒しとけ、何もしないよりはマシだろ。酒は百薬の長
どうせインバウンド自民党に投票したんだろ
自業自得だよ
自助してね
さっぽろ雪まつりは北海道知事の管轄下ではなく
札幌市の行事な
>>42
鼻と喉の温度だよ
体温1℃減で免疫力30%減
つまり零下でうろついて酒飲んだりしたらほぼノーガード ピーク付けた感はあるが下がらんやろなあ
高止まりしそう
東京は三連休の緩み以降少し落ち着いた感あるが、寒いとこは厳しいな
ススキノ関連の感染者は減っているから高止まりしたままでもススキノの一部業種は
緩和されるかもしれない。
>>3
それもあるけどコロナが完全に札幌いがいの地域に根付いた。
北海道も自衛隊に頼んで専用病棟を組織する段階。 >>1
(日本が悪いニダ!)日本のシャインマスカットを韓国産として全世界に輸出中! 開発30年掛けた日本の立場は...
2020.09.21 17:50
連載
松岡久蔵「空気を読んでる場合じゃない」
巨大利権持つ国交大臣、公明党が独占の裏事情…菅首相と創価学会の“親密すぎる関係”
文=松岡久蔵/ジャーナリスト
https://biz-journal.jp/2020/09/post_180834.html
菅義偉内閣が発足し国土交通大臣に赤羽一嘉衆議院議員が再任することとなった。
国交省は年間約7兆円の公共工事予算の配分を決める巨大利権官庁であり、最大与党の自民党議員が就任するのが当然のように思われるが、
公明党は第二次安倍内閣が発足した2012年12月から一貫して国交相を輩出している。
これは公明党の自民党への選挙協力に対する論功行賞の面が強いが、自民党の一部ではポスト奪還の声も根強い。
「公明党には閣僚ポストを2つやってもいいから、国交相を取り返すべきだ」
あるベテラン自民議員はこう話す。
国交省は道路や港湾、空港など公共工事を司る役所であり、かつては自民党が定位置を占めていた。
都会ならいざ知らず、地方は土木工事業者が雇用を維持している面が大きく、地方自治体からの陳情が後を絶たない官庁の筆頭格。
票田や人気の確保のために不可欠な閣僚ポストであることは間違いない。
自公連立政権になってから、一部の時期を除いて公明党が国交相を占めている。
なぜ自民党は公明党にそれほど重要なポストを明け渡したのか。全国紙政治部記者はこう解説する。
「基本的には選挙協力への御礼です。公明党は各小選挙区で最低数万票動かせると言われており、組織票としてはもっとも頼りになる。
最近の自民議員が選挙の際の泥臭い仕事を嫌う傾向が強まっており、近年はさらに依存が強まっています。
公明党の支持基盤は主に都市部の低所得層ですから一見、厚労相などが適任とも思えますが、今後は福祉を削る方向に行かざるを得ないため、
支持層に嫌われる危険がある。その点、国交相は道路をつくったりしてわかりやすく感謝されるため、うってつけのポストだったというわけです」
■自民党議員が次に国交相になる時は連立解消?
次の理由が巨大利権を左右できるポジションなだけに、クリーンさが求められるということもある。
そもそも、2001年に国交省が発足した際の初代大臣は保守党の扇千景(林寛子)元参院議長で、自民党議員ではなかった。
当時、第一次橋本龍太郎政権で建設相であった故中尾栄一衆議による汚職事件でついた「自民党=ダーティーで汚職まみれ」というイメージを
払拭するためであった。
公明党は宗教政党であり、贈収賄は法度である。
「民主党による政権交代が失敗し自民一強がさらに強まった今となっては、
自民党議員が国交相に就任した瞬間に汚職事件が起きると言われている」(先の政治部記者)ため、
これまで自民党内からも反対意見が表に出ることはなかった。
.
ただ、冒頭のベテラン自民議員の言うように「美味しいポスト」であるがゆえに、
自民党の一部からも「クリーンがいいなら環境相と、一億総活躍担当相なんかの『担当相』ポストを2つくらい割り振ったらいい」
との声も根強い。
実際、環境相には現在公明党で幹事長を務める斎藤鉄夫衆議が就任したこともある。
.
しかし、菅首相は2010年の参院選以降、公明党の母体の創価学会で選挙対策を一手に担う広宣局長の佐藤浩副会長と昵懇な上、
自民党の二階俊博幹事長も選挙に勝つ上で組織票の重要性が骨身にしみている以上、
「国交相ポストを奪還する可能性は極めて薄いと言わざるを得ず、自民党議員が次に国交相になる時は連立解消という相当シリアスな状況だろう」
(先の政治部記者)。
.
衆院解散が近いとされるなか、予想される内閣改造でも公明党は国交相ポストを手放さないだろう。
(文=松岡久蔵/ジャーナリスト) a21 >>1
ええぇ…死亡率高過ぎる
気温低くて部屋が気密性高くて換気出来ないからなの?
それとも強毒性高い変種ウィルス? JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール
NEWSポストセブン 2014年12月8日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/9551008/
>〈特定団体への協力依頼について〉──こう題された社内メールを受け取った大手旅行代理店「JTB」グループの中堅男性社員が明かす。
>
>「任意の協力とはいえ特定の候補者の応援署名を集めろというのは入社してから初めて。
>しかも、それが創価学会からの要請で公明党を応援するというんだから驚きました」
>
> 文書は11月27日付で、JTB取締役旅行事業本部長の名前で社員向けに送られた。文書にはこうある。
>
>〈国内研修会をはじめとした各種需要を頂戴している創価学会様より、支援政党である公明党への支援要請がJTBグループにあり、
>営業政策上の観点から各事業会社においても可能な範囲での協力を求められております〉(以下、〈 〉内は文書から抜粋)
>
> まず東京・神奈川・千葉に住む社員には比例代表向けに〈公明党の政治活動を支援します〉と題した用紙への署名集めを、
>太田昭宏国交相と前職の上田勇氏がそれぞれ出馬した東京12区と神奈川6区の居住者には各候補の支援者名簿を作るための署名集めを要請している。
>
> JTB社員向けメールでは、あくまで〈社員個人としての任意協力〉と強調しているが、
>〈出来る限りの協力をお願い致します〉と念押ししているのだから、控え目にいっても「支援要請」である。
>
> 世界有数の旅行代理店であるJTBは修学旅行などの教育旅行や官公庁のイベントなど、公共性の高い業務を多く抱えている。
>大口顧客とはいえ、特定政党の支援を社員に一斉メールで堂々と要請するのは他の大企業では考えにくい。
>
> JTB広報室は「グループ2社で協力依頼した。あくまで任意の協力依頼であり、会社として特定の政党を支援することはない」と説明したが、
>取締役名で社内メールシステムを使っているのだから、「会社として支援」していないという説明はいかにも苦しい。
>
> 民主党も共産党も、JTBの顧客なら頼めば協力してくれるのか。あまりにも国政選挙を軽く考えているのではないか。
>
>※週刊ポスト2014年12月19日号
仕方なく週刊ポストの記事をソースにしてるけど、本当は、この記事の後で、朝日新聞が事実関係の調査をして
裏付けが取れたという事で報道して、大問題になってる(朝日新聞の記事は何故か削除されてしまったが)
創価学会はこんな感じで、国交省と仕事上の取引がある企業や団体に対して、票を出させてるんだよな
言われた側は、従わないと業務遂行上の支障が出るかも知れないので、嫌でも従うしかない
そうして国政選挙の比例得票の積み増しをしてきたのが、公明党の実態
そんな事ばかりしてきたわけだから、票を、無理矢理とはいえ出させている以上、何かしないといけない
その「何か」の一つが、このGOTOだよ
GOTOは二階幹事長の関係で始まったとかという報道が一時期あったが、あれは火の粉が降りかかるのを恐れた公明党と創価学会が
二階幹事長に火の粉を受けて貰うことで、自分らの方に批判や非難が飛んでこないようにしただけだろう
公明党も創価学会も、害しかない a21 死者数が日当たり10人なら、年間死亡者数は3,600人で一つの村が全滅するレベル。
交通死亡事故なら半月で越えられるな。
数年迎えが早かったってだけだろ
若い人が街中で痙攣してバタバタ倒れるんなら怖いけど、年寄りが病院で死ぬのは普通だろ
人口比を考えたら、夕張と利尻と奥尻の中でどこが1番多いんだろう?
想像ですけど
死亡率が急に上がったというよりは
今まで治療で入院していて徐々に衰えた人なのでは
感染者が増えるなら時間差でバタバタ来そうな気がします
国交相はなぜ「公明党」が独占しているのか 小泉政権から11年...自民が「ずぶずぶ」のポスト手放した理由
J-CASTニュース / 2020年9月19日 17時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/20200919jcast20202394785/
菅内閣で、公明党の赤羽一嘉・国土交通相が再任された。
国交相のポストは2004年以降、民主党政権時代を除いて、ずっと公明党議員が独占している。
どうしてなのか。
2001年の中央省庁再編で発足した国土交通省のトップ・国交相に公明党の衆院議員が就くようになったのは
04年9月の北側一雄氏から(06年9月まで)。以来、故・冬柴鐵三氏(06年9月〜08年8月)、太田昭宏氏(12年12月〜15年10月)、
石井啓一氏(15年10月〜19年9月)と続いている。19年9月から務める赤羽氏の1年間と合わせて、11年以上に及ぶ。
2004年からの16年のうち11年以上は公明ポスト
赤羽氏の就任前、公明党の山口那津男代表は安倍晋三・前首相との党首会談で、「これまで通り」と閣僚枠1人と国交相の継続を求めた。
公明党議員1人が国交相を2〜4年間務めるのが通例になっており、菅政権になってもあと1〜3年は続けるとみられる。
なぜ公明党は国交相のポストをほしがるのか。全国紙で公明党担当を経験したこともある政治部デスクがいきさつを解説する。
「国交省が所管する建設業界と自民党は歴代、公共事業を通じて『ずぶずぶ』の関係でした。
自分の選挙区に道路や土木工事を持ってくるために、旧建設省を通じて予算を優先的に確保する。
そして工事に参入する建設会社に選挙での応援や献金を求める――そんな『癒着』がまかり通っていました」
「それが、2001年に『自民党をぶっ壊す』と唱えて誕生した小泉純一郎政権の時に『メス』が入りました。
自民党の中でも特に『道路族』を牛耳っていたのは旧橋本派(現竹下派)ですが、
自民党総裁選で故・橋本龍太郎元首相と争って勝ち、首相に就任した小泉氏は、道路特定財源の見直しなどに着手したのです」
■建設業界400万人の動員力が「うまみ」か■
旧建設省系の50代の国交省幹部は「(国交省の)予算が減っても、政治家にとっての『うまみ』は減っていない」と話す。
.
「道路や土木の工事だけでなく、ダムや港湾、不動産や航空など、国交省が所管する業界は幅広く、
地方の知事や首長からの陳情は引きも切らない状態です。地元の陳情を受ける政治家から(国交省への)口利きもありますが、
彼らは『大臣につないだ』と言えば地元にメンツが立つのです。仮に地元の希望通りの結果にならなくても、
『公明党の大臣だからね』と言えば、言い訳が立つのです」
.
公明党にとっても「うまみ」はあるという。先出の政治部デスクが言う。
.
「建設業界は就業者が全国に400万人います。今でも選挙の時は、業界一丸となって票とカネを動かす動員力があります。
実際、過去の衆院選で公明党が苦戦していたある比例ブロックで、業界に『選挙区では自民に、比例区では公明に』と投票を呼びかけたところ、
劣勢を挽回して当選に導いたこともありました。公明党の存在感をアピールするのに、国交相というポストはうってつけなのです」 a20 札幌、今日だけで60代男性3人もコロナで死んでるぞ
ただの風邪でも15人くらい死ぬわ
交通事故の人が多いんじゃないの?
北海道で蔓延し始めているウイルスって、D614G変異株の派生種なんじゃないの?
きちんとした情報を出して警戒を促しなさいよ
後手後手にはならないようにしてくださいよ?
私、言いましたからね?
公明党=創価学会がインバウンドと国内観光に力を入れてきた事のソース
公明党 中長期ビジョン 2009年マニフェスト
https://www.komei.or.jp/policy/policy/pdf/manifesto09.pdf
>地域経済・中小企業の活性化
>●中小企業と農林漁業者との連携(農商工連携500件)や、地域の技術・農林水産品・観光資源などの地域資源を活用した
>新事業の創出(地域資源活用プログラム1,000件)、異分野の中小企業同士が連携して創出する新事業(新連携1,000件)など、
>新しい成長をもたらす取り組みを積極的に支援します。
>
>日本の豊かな未来像を描く、国土形成
>道路整備計画からムダを排除するなど、国民目線に立った真に必要とされる国土の総合的かつ体系的な利用と開発と保全の
>ハード・ソフト両面にわたる未来像を描くため、「経済成長と活力の確保」「特性を生かした地域の発展」「文化と景観、観光の推進」
>「暮らしの安全と安心」「低炭素社会を構築」に貢献する諸施策を実行します。
>
>地域の活性化へ観光の推進
>長期休暇の弾力的取得
>●GW(ゴールデンウイーク)期間の方面別取得、秋のGWの創設を図り、混雑などロスのない経済効果を確保します。
>家族旅行や個人旅行で地域を活性化させるため、長期休暇取得の推進や学校長期休暇の分散化を推進します。
>●地域の歴史や文化、自然や景観に触れ体験するエコツーリズムの積極支援など、子どもなどの情操教育の一助となる観光形態を支援します。
>外国人観光客誘致へ環境整備
>●外国人観光客を2020年までに年間2,000万人を目指し、人材育成や外国語表示の充実など外国人受け入れ体制を強化します。
>●燃料税や空港使用料の低減などで、オープンスカイに対応できる航空会社の経営基盤を強化するとともに、航空運賃の値下げを実施して、
>国内観光の活性化を図ります。
>●アジア・ゲートウェイ構想を着実に具体化。成田・羽田空港間の移動を含めた一体的な24時間運用を実現するなど
>ハードインフラの整備とともに、利便性の高いトランジット(乗り換え機能)等のソフト整備を実現します。
>羽田―北京間の日中定期チャーター便の就航を推進します。
>
>アジア重視で信頼される日本
>●ASEAN(東南アジア諸国連合)を基軸に関係強化を進め、人材育成や留学生の受け入れ・国内企業での活躍促進等を図り、
>エネルギー問題協力、観光の振興、環境破壊や汚染拡大の防止など東アジア地域全体における広範な課題に取り組む東アジア共同体構想を
>実現します。
>
>当面する重要政治課題について
>当面の経済財政運営について
>■直面する経済危機の克服と持続的な経済成長を図るため、人口減少など日本を取り巻く状況の変化を踏まえつつ、
>“日本のよさ”“日本の持ち味”を活かした未来志向の投資を進めます。特に、環境、農業などで牽引するグリーン産業の推進、
>医療・介護等の健康長寿社会の実現、観光・ソフトパワー等日本の魅力発揮など、内需を中心とした経済産業構造に転換します。
>また、アジアの経済成長へ、日本の優れた産業力・技術力等で積極的に貢献しながら、その需要を日本に取り込み、
>発展するアジアとの共存共栄を目指します。
外国人旅行客呼び込め! 公明新聞:2015年11月23日(月)付
www.komei.or.jp/news/detail/20151123_18568
【主張】インバウンド消費 拡大には一層の環境整備必要 2019年5月4日
www.komei.or.jp/komeinews/p28280/
改正観光振興法が成立 公明新聞:2018年4月11日(水)付
https://www.komei.or.jp/news/detail/20180411_27894
国土交通大臣のポストを公明党議員=創価学会がほぼ独占してきた事と、国会でも観光業振興に力を入れる事の相乗効果で
公明党・創価学会は観光業、並びに、観光関連業に対し、絶大な影響力を誇ってきた実態があります
その事がJTBへの選挙支援要請問題にも繋がっているのでしょう a21 松山千春と鈴木宗男に何とかしてもらうしかないわ
知事は上の顔色伺うのが拭えない
ブラジルとメキシコは今は寒くないはずなのに全然死者数減らないなあ
一度蔓延したらずっと続くのか
でもワクチンできたら終息の可能性高いから、
この騒ぎも来年春までだな
北海道無能知事政府自治体をなんとかしろよ
オマエラ一番広いじゃねえか
■真相
日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている 宗教学者 島田裕巳
現代ビジネス 2020年9月5日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75370?page=3
>そこで最大の新宗教であり、また公明党を通して政治的な影響力もある創価学会はどうなのかということになるが、
>残念ながら、創価学会の会員数は、『宗教年鑑』に記載されていない。創価学会は単立の宗教法人で、報告の必要がないからである。
>となると、『宗教年鑑』をもとに信者数をあげることができないが、幸い、大阪商業大学が毎年行っている世論調査があり、
>それでは、どこかの教団の信者かどうか、その教団は何かという質問が用意されている。
>創価学会の会員は、2001年こそ1.7%だったが、その後は、2.1%から2.4%のあいだで推移してきた。
>仮に2.2%とすれば、会員数は約280万人ということになる。これは、他の世論調査とも合致し、かなり信憑性のある数字だ。
>ところが、もっとも新しい2018年には、1.4%と激減していた。
2014年の安保法制以降、急激に学会員が減っていると言われていて
このデータに基づくと、学会員の数は280万人から、たったの数年で175万人程度と、100万人も減っている
※昨夏参院選の比例得票より、学会員の数は、既に150万を割っている可能性すら指摘されている
ところが、国政の比例得票では、2017年に700万を割るまで、常時700万以上をキープし
学会員の数がここまで激減している兆候がまるで読み取れなかった
その理由は何故なのか
創価学会に詳しい人によると、こういう事のようだ
「S経済圏(S=創価)の学会系企業からの集票を徹底し、票の上積みをする事によって、学会員の票に依存しない体質への転換を進めてきた」
「池田派の学会員に対して、今の創価学会のやり方が気に食わない学会員達には脱会して貰っていい、同じ考えの奴らだけで固まって
やっていくから、と豪語し、冷たく突き放す幹部らがいたのは、そういうカラクリがあったから」
「国交大臣のポストを押さえる事で、学会系企業を富ませ、強くする事で、更に集票力を高め、より票の上積みをしてきたんだよ」
「そうして票の上積みで学会員の減少によって減る比例票の減少分を相殺してきたが、それが限界に達したのが2017年の衆院選だ」
「既に学会系企業の集票は極限状態に達してる。これ以上は無理だろうね」
この話以外について追加すると
・国交省と仕事で関わり合いを持たざるを得ない企業や団体に対して、票を出させる
→票を出さないと許認可や規制、その他で業務に支障が出るリスクがある為、企業や団体は公明党に票を出さざるを得なくなる
・与党の立場を利用して、学会員や学会系企業に対して、公共事業や給付金、その他、諸々の手口で儲けさせている
・地方議会でも公明党は大抵与党なので、地方自治体からも、公共事業や給付金、その他、諸々の手口で、学会員や学会系企業を儲けさせている
このようにして、金を引っ張り、票を吐き出させている、という事のようですね
もしも公明党が下野して与党の地位と国交大臣のポストを失ったら、国政の比例なんて400万切ってもおかしくないんじゃないですか
■GoToトラベル問題のまとめ
要するに創価学会が国交省利権を使って、観光に纏わる各業界の企業に、公明党の選挙支援をさせて、無理矢理票を吐き出させてきたから
コロナ禍でそれら企業が苦しんでいるというので、支援しないと今後の選挙で公明党に票を入れて貰えなくなるというので
その事を恐れた公明党と創価学会が後押ししたのが、【Go To トラベルキャンペーン】の真相だったという、お粗末な話です
つまり公明党と創価学会の利権・集票力の維持の為に、感染拡大リスクを犯してでも、このキャンペーンを強力に推進する必要があった
同キャンペーン事業を1895億円で受託した「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党議員37名に約4200万円の献金が行われていると週刊文春が報道していますが
その報道は、今書いた実態を誤魔化す為の煙幕みたいなものです
創価学会は全国各地で嫌がらせ事件を起こして、地域住民に危害(自殺強要、引っ越し強要、社会的抹殺)を加えたり、迷惑をかけてばかりで
本当にろくでもない事ばかりしているので、非合法化の上、解散させて、社会から完全に追い出しませんか? a21 >>92
イソジン大阪兄さんの後追い自殺はハードル高いw >>18
60代3人か・・ん〜
旭川は公表してよ!!注意喚起の参考にできねえじゃんかよ!! 北海道の広さを一人の知事じゃ無理あるだろ四人ぐらいに分けろよ
いうて北海道だしな
寒さが桁違いよ
本州で10人超えたらあっ・・・って思うけど
■Go Toトラベルは創価学会の仕業■
■その他のレスのまとめ
・政治献金の話が出たのは自民党議員だが
公明党の場合、例えば、学会がJTBに選挙支援要請したのがバレて報道されたように
恐らく観光業や観光関連業から票を貰うなり選挙の支援して貰うなりをしてる
もっと露骨な事をしてるから、それで表に出てないだけ
・企業側は公明党の世話になれば、創価大卒用の雇用枠や、学会員用の雇用枠を作る
お礼として、公明党への票や支援だけでなく、学会に対してもこのような形で便宜を図る
学会に取って学会員は財務してくれる金蔓だから、学会員が安定した企業で高い収入を得る事は
安定して財務してくれる学会員が増加し、高額の財務を期待できるメリットがある
・官房長官時代の菅氏は創価学会の代理人
菅氏は創価学会とのパイプがあるだけでなく、官邸に働きかけを行う際の窓口
菅氏を経由して創価学会の意向が官邸に届いていた
だからGoToトラベルは菅氏が主導とあるのは、実際には創価学会が主導って事
・GoToトラベルで官房長官時代の菅氏が主導したという事は
この記事にあるように、菅さんが創価学会の窓口を務めていたのだから
実際に主導していたのは菅氏の背後に控えていた創価学会
公明党が安倍政権に強い姿勢、連立解消で自民100議席失うか
NEWSポストセブ 2020年7月2日 7時5分
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1574296/
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1574296/?p=2
>官邸でこれまで創価学会との交渉を一手に担ってきたのが菅義偉・官房長官
>「菅さんは学会首脳部の信頼が厚く、公明党を通さずに直接政治向きの交渉ができる」(菅側近議員) a21 北海道の死亡者年代の一部がずっと非公開な気がするけどヤバいの?
吉村さんと連絡取って、自衛隊にお願いするやり方聴いたら?
不安で住んでいられないよね
>>106
70代80代は爺婆だが
50代60代は普通にその辺のオッサンオバサンだぞ 12月6日 北海道全体187人感染確認、15人死亡
死亡内訳 札幌市7人、旭川市7人、道公表1人
感染内訳 札幌市133人、旭川市15人、江別市3人、千歳市3人、北広島市4人、
恵庭市1人、苫小牧市1人、北斗市1人、奥尻町4人、帯広市3人、釧路市1人
石狩管内1人、空知管内2人、胆振管内4人、檜山管内2人、上川管内2人、
オホーツク管内3人、十勝管内2人、釧路管内1人、岩手県1人
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1206.pdf
全道検査数 3,068人(道 923人、札幌市1,711人、旭川市429人、小樽市5人、函館市 0)
陽性 道全体 187人 陽性率 6.1%
感染者 10,039人(再28人)(うち患者 2,237人、死亡 256人、陰性確認済 7,546人)
患者2,237人内訳集計中(重症 24)
12月5日分 患者 2,217人の内訳
入院患者 955人、宿泊療養(道央486人、道北24人、道南16人、十勝6人)、
入所日調整中293人、自宅・施設療養(札幌のみ) 437人 正直言って東京の老人もっとしんで欲しいわ
老人がいるだけで街並みが汚くなる
しかし、釧路が1回でかいクラスタ出たから爆発的に増え続けるかと思ったら全然だったな
コロナ自体の死より
救急が止まったり外来が止まって慢性病が悪化しての死が多そう
オマエらまだ感染してないのかよ、流行に遅れるぞ
オレなんか去年の暮にかかって最先端行ってたぜ、多分
うちの県の感染者と同じくらい死んでるのか。医療の質が下がってるのかな?
コロナによって高齢者がどんどん死ぬ
そうすると北海道の人口もどんどん減る
ここはもう若者に自粛させて
中出しアクメセックスさせてどんどん子供を産ませるしかない
ということで誰かいませんか?
当方、50代無職実家暮らしです
>>96
旭川は病院クラスタの関係者だろうから
罹ったら死ぬだろうなって感じの人だと思うよ 切っ掛けがコロナなだけで人は皆いずれ死ぬのだから、そんなに騒ぐなよ
北海道でも横ばいなら他でも冬は基本横ばいだろうな
寒くても爆発まで行かないのは朗報じゃん
あとは予備費取り崩すのをケチらずに患者救えばいいだけ
>>21
マジコレ
亡くなったとこに重患が入る
毎日看取りしてると鬱々としてくる まじめな話
何で北海道ってこんなに多いのさ
すすきのレベルの繁華街なら他県にもあるべ
札幌市と大阪市を人口あたりの死亡数で比較すると大阪市の方が死んでるんだな
スペイン風邪のときは1月は12月の十倍ほど死んだけどさてどうなるか
旭川市で6日に死亡が公表された7人は旭川厚生病院4人と吉田病院3人。
「東京のコロナ感染による死亡者の平均年齢 79.3歳」
この結果をみてどう判断するかですね
経済を優先にするのか、人命を最優先にするのか
>>96
注意喚起もなにも公表の有無に関わらず注意してて然るべきだろ Google予測北海道だけ異常だよな、東京大阪は大晦日は今のやや上昇ぎみの横ばいだが北海道は 1050人
北海道って何の対策もしてなかったのか?
大阪もだけど
無能知事と無能札幌、旭川市長による老人殺しすげーな
スガのgoto強行見習って、雪まつり強行して来年もガンガンに殺しまくるんだろうな
アメリカの感染者1500万人だよ
日本はくしゃみみたいなもんだ
ここ数ヶ月の日本国内の感染源アメさん横田経由らしい。
因みに先日在日米軍に東京都立ち入り禁止にしてる。
>>140
経済を回せ()が合言葉で対策なんてやってないだろ 旭川厚生病院
本日、新たに職員2名、患者様1名、計3名の新型コロナウイルスの感染を確認致しました。
合計の感染者数は12月6日16時現在で、職員および関係者76名、患者様148名、計224名となりました。
本日16時現在で114名の新型コロナウイルス感染症陽性の患者様が当院で入院療養をされております。
また、新型コロナウイルス感染症陽性となり休職しておりました職員につきましても、
症状が軽快し一定の基準を満たし順次職場に復帰しております。(累計復職者数14名)
高齢者で新型コロナ以外の死者が毎日どれくらいいるかで、新型コロナのひどさが分かると思うのだが、情報はないだろうか?
>>142
日本の人口1.2億、アメリカの人口3.3億、約3倍
日本換算で500万人
>>145 旭川吉田病院
基幹5病院の院長会議で、吉田病院に入院中の10名の患者を5病院で引き受けて頂けるとの決定がなされました。
この10名の受け入れにより、吉田病院の体制の立て直しが図れることとなりました。 >>140
北海道の知事は最初から人が遠くまで移動しあう空港では検温してくれと言っていたし
三密の基盤となるようなポスターも道内に配布してた
マスクの重要性も自分が着用することでアピールしてたし
独自の緊急事態宣言で翌日から休校要請まで出した
外食は4人までと制限要請したのも北海道発信
すぐ真似するのも格好悪い、これより目立ちたいって政治家たちがこじらせてこうなったんじゃないのか? >>152
一番最初の中国人の感染者の足取りとかは徹底的に隠蔽しようとしてたね
あれだけは忘れないようにしてるわ 報道を見ましたが、現在、北海道では1万人を超える人が入院しています。
そんな中、俺は「買って、食べて応援キャンペーン」をやってます。
映画も見に行きました。
皆さん、消費活動を止めないで下さい。
外で食べるピザ、美味しいですよ。
>>153
あの中国人は入院して全快してるし
当時は発熱が4日で電話してから受診とか
普段元気な人は病院に行かず自宅で寝てろとか
専門家がTVで指導要請してた時期で
足取りの詳細公開して該当する人がパニックにならないよう考慮したと思ったけどな 換気のしづらい外気温の土地ではこうなるわな
全熱交換器を導入したら換気量が追い付くんかね?
毎年のように毎日4000人くらいは死んでるって知ってるのかなマスゴミは
せめてコロナの死者数が毎日1000人とかになってから騒げよ
>>160
そうなったらもう止めようがないから騒ぐ意味もない
止められる規模のうちに行動を起こす必要がある
そしてそろそろ手遅れになりつつある 北海道みたいな極寒地に住むって先祖が島流しにでもされたのかよ。
>>29
年寄りが死んだだけだろwww
天寿だろうよ >>165
4月に東京の歯科医が感染発症してから
旭川の実家に帰ってボロクソに叩かれたからなあ
希望して非公表になるのならそうしたいんだろうな 外食するなら今がチャンスだぞ
ガラガラで感染するわけねぇしw
旭川の市長も市会議員も全然緊張感なし
HP見れば一目瞭然
>>152
俺はこいつ信じない
ウソポイでもご存じの通りガースーや2Fの犬だもの
いち早く有能なふりしてアピールし裏ではお伺い立ててたんだろうし、のしあがるための踏み台に知事になったと思うわ
夕張市長の時だってとんでもなかったし、チャイナとパイプも繋がってる
犬がまともな仕事できるはずがない
だからこの状態だろうし goto効いてるなあ
東アジアじゃ日本がダントツの被害だぜ
以前はせいぜい2,3人だったのに重傷者病棟や呼吸器不足して亡くなってるケースもあるだろうな
旭川は、病院でのクラスターが中心だから、死亡率が高いな
病院や老人ホームでクラスターになると、バタバタ死んでゆく
年齢による致死率の差が極端
2月~4月くらいはバンバン記者会見していいフリこきアピールしていて、医療現場がいっちもさっちもいかなくなったら定例会見トンズラかますんだもん。
有能って持ち上げていたやつ出てこいよ。
支持率83%って今でもこの数値維持してんの?
もうコイツのことは信頼しない。
親分の簾もな。
絶対裏では俺の狙い通りとほくそ笑んでいるよ。
7日、旭川市の新たな新型コロナウイルス感染は10人前後の見通しです。 by HBC
旭川市の新型コロナウイルス発表(6日現在)
・死亡 計40人
・感染 計626人(別に再陽性2人)
・クラスター発生 計8例(1例は収束)
・旭川厚生病院の感染 計217人(病院発表は224人)
・吉田病院の感染 計184人
旭川市の感染確認(死亡)
・1日 37人(8人)
・2日 46人(2人)
・3日 22人(1人)
・4日 29人(7人)
・5日 27人(0人)
・6日 15人(7人)