◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」 [記憶たどり。★]YouTube動画>5本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607303493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2020/12/07(月) 10:11:33.95ID:Dy3tmKiL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fff690a225b9e92ef34e2fff141cda90223c32a

NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は
11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。
来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。

受信料徴収に対する国民の不満も高まっているが、そうしたなか、菅義偉首相のブレーンが、大胆なNHK改革案をブチ上げた。
内閣官房参与に起用された高橋洋一・嘉悦大学教授だ。

高橋氏がNHK改革の具体策としてまず挙げるのが、教育放送「Eテレ」のチャンネル売却だ。
視聴率の低いEテレが占有していたチャンネル(周波数帯)を売却して携帯(通信)用に利用すれば、
通話だけではなく多種多様の映像コンテンツを同時に配信できるというプランだ。

そして、Eテレ売却の先にあるのが、BSの分離・民営化だ。NHKは地上波のほか、「BSプレミアム」「BS1」「BS4K」「BS8K」の
4つの衛星チャンネルを持ち、月額2220円のBS受信料を取っている。

「NHKは地上波もBSもすべての番組が公共放送だという前提で受信料を取っている。しかし公共経済学では、
ある分野での公費支出が正当化されるかどうかの基準は、一般的に『国民の納得、了解があるか』で判断される。

NHKのドラマ、スポーツ中継、音楽、ワイドショーから、ドキュメンタリーやニュースなど民放が商業放送しているような番組まで、
受信料というかたちで公費を支出することに国民が納得しているとは思えない。

とくにBS放送は音楽やスポーツなどエンタメばかりで、コンテンツも地上波と重複しているのに別に受信料を取っている。
これは受信料の二重取りに近い。BSはNHK本体から分割・民営化して独立採算の商業放送にすべきです。
英国の公共放送BBCも国際ニュースとドキュメンタリーの専門局を別会社にして商業放送化している」(高橋氏)

BSを民営化すれば残るのは「NHK総合」の地上波1チャンネルとラジオだけになる。

「NHKの番組で真の公共放送と呼べるのは災害情報と選挙の政見放送くらい。公共放送分に見合う受信料はせいぜい
月額200〜300円でしょう。その金額なら国民も納得できる。足りない財源は、総合テレビも公共放送分野と商業分野を分離し、
放送法を改正して娯楽番組にCMを流せるようにすることで賄えばいい。

NHKは受信料にしがみつこうとしているが、むしろ受信料依存から脱することで生き残る道が拓ける。
通信で番組を提供すれば設備投資のコストが減り、経営をスリム化しやすくなる。
しかも、NHKはアーカイブスなど価値が高い豊富なコンテンツ資産を持っているから、
映像コンテンツの販売をビジネスの一つの柱にすることが可能だ。

Eテレ売却から始まる改革は、国民には受信料を大きく引き下げるメリットがあり、NHKもスリム化で必要な投資が減る。
そうした前向きの改革を促すきっかけになるはずです」(高橋氏)

実は、菅首相は総務大臣時代、「受信料2割値下げ」を要求してNHKにバトルを挑み、一敗地にまみれた経験がある。
以来、ひそかに受信料値下げとNHK改革を狙っているという見方がある。

高橋氏は内閣官房参与として腹案を菅首相に提案したのだろうか。

「菅さんがどう思うか知らないよ。Eテレ売却なんて聞いたら、菅さんに呼び出されて、“高橋さん、スゴイこと言ってるね”と
言われるかもしれないが、NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。

菅内閣の政策であるデジタル庁をつくって電子政府にしたとき、通信の周波数帯を増やしておかないと、
そこでスタック(回線が動かなくなる)してしまう。この改革は携帯料金値下げにもつながるし、理屈は通っている」

果たして、菅首相はNHKの膨張に大ナタを振るい、受信料を下げることができるのだろうか。
2ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:12:07.62ID:ZA61G0Tp0
2ならNHK独禁法違反
3ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:12:50.27ID:LGeQ70h30
この人はNHKをぶっ壊せるのか
4ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:12:54.73ID:MXLwILBM0
110(税込み)で妥当やろw
5ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:12:55.92ID:IKmnje7R0
>>1
同意する
10年以上NHKを見てない
6ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:13:10.73ID:xnMg1MXx0
は?50円月額なら考えてやるけどそれ以上払う気ねーぞ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:13:27.13ID:+1Ehpvms0
ほんとそれ
8ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:13:33.21ID:oFt2KKjv0
まぁそうだね
9ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:13:38.47ID:Nas2C0P40
まず見てない
高すぎて払えない
スクランブルすれば済むことなのに
10ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:13:58.74ID:njNP1YIo0
ニュース系契約で300円のようなのが正しいね、娯楽は別
11ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:14:29.10ID:6aWW+2Dr0
定例の高橋洋一wiki

2009年(平成21年)3月24日、橋は東京・練馬区の温泉施設 『豊島園 庭の湯』の更衣室ロッカーから高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で事情聴取された。所轄の警視庁・練馬警察署による逮捕はなく、3月30日、窃盗の容疑で書類送検された。東京地方検察庁は同年4月24日、自らの犯行を認めた上で反省しており、かつ「被害品はすぐに戻され、既に社会的制裁も受けている」として、橋の起訴猶予を決定した
12ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:14:38.91ID:zCx16VCY0
300円が適正過ぎて屁が出る
13ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:14:44.37ID:lJqU58VR0
時計泥棒は余計なこと考えなくていいよ
14ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:14:47.41ID:ZDPnJHnw0
NHKは自分たちを批判する奴は出さないという輩だからな
最初から議論とかするつもりがない
問答無用
改革あるのみ
15ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:14:50.67ID:w5qjDv4O0
賛成!
16ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:14:55.13ID:yhxPmecB0
契約しないからどうでもいいや
17ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:15:18.28ID:kEsz4QV00
>>10
こんなとこだよね
ニュース天気予報、国会中継で300円
18ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:15:24.55ID:IyxUBO2O0
マスコミ芸能の給料が高すぎるんだよ
年収2000万ってなんだよ
19ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:16:10.16ID:n4Hhj0L/0
言ってることは正しいけどその程度の少額になるなら尚のこと税金に含めて別の形で国民に
出させてほしい、そんな少額の徴収に書けるコストがバカバカしいものになりそう
20ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:16:32.08ID:kOdwZvhQ0
うん?フランスで、また革命が起こってEUやロシアに波及するの?

日本はシベリア出兵して、平成令和のロマノフ王朝が崩壊。

気が付いたら、平成令和版オルゴール館が神戸に出来るの?

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
21ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:16:32.74ID:tst+etoI0
基本無料で続きを見たければ課金でいいだろ
22ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:16:39.29ID:BJ+k58hQ0
基本スクランブルで災害時無料でいいよ
23ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:16:39.70ID:pOIJFJsXO
Eテレは見たい人だけが契約する形式にすればいいじゃん
24ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:16:43.79ID:+o2nWsq70
スクランブルかけたら良いだけだろ
25ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:17:13.88ID:y9+qS3rX0
テレビが贅沢品だった頃と同じ制度なのがおかしいんだよ
26ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:17:22.18ID:4mK2zC/S0
ほんとスクランブルまだぁ?
27ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:17:26.82ID:h2gqhHSW0
高橋最高じゃん
28ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:17:45.44ID:Abc9FQFu0
別にもっと高くてもいいが、見る人は払う。見ない人は払わなくていい。
そこがおかしいんだって。
29ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:17:58.30ID:bP2Ph93u0
┐( ∵ )┌┐( ∵ )┌┐( ∵ )┌
値段云々じゃない

反日朝鮮ヒトモドキを排除して

反日捏造報道やめろ!

だよ
30ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:07.73ID:0OtDyL3b0
新聞より安いがまあ適正価格だな
新聞紙は他の用途にも重宝するしな
31ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:15.19ID:0GT8R/Uo0
あと、公権使って集めた金なんだから、職員の給与は人事院勧告の対象にすることもね
32ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:16.11ID:2xp7Ok+E0
年額300(税込)だろ
33ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:22.47ID:5rBBsgID0
せめて500円にしてやれ

不要なもの
・芸能人が出てくる番組
・外国ドラマ(韓国とか)
・朝ドラ

ニュース、天気、災害に特化すりゃいいんだよ
34ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:40.58ID:qqopZAR40
一つ言ってやる
民放の価値はそれ以下
35ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:53.67ID:DNTvlsbH0
高橋頼んだぞ!
36ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:55.01ID:s2DFGbyM0
>>17
国会中継だってネットで見れる
それに国会中継のあと解説員が世論誘導やってるよ
37ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:18:57.78ID:5rBBsgID0
>>19
税金でいいと思うわ
収入の10%が徴収バイトの給料っておかしい
38ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:01.05ID:oicM6t8H0
その前に観ない人間から受信料を取るのをやめろ
39ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:07.63ID:PEgSAltw0
NHKのやつら顔真っ赤にして政治家のとこ来てるってさw 必死だね
40ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:09.66ID:LdKinr5k0
ブルガリの人?
41ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:20.93ID:lDy3asDP0
歌とか娯楽番組とか8Kとかなくせばそのぐらいで済むな
42ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:22.37ID:fHXvKK230
>>1 あほか、むしろEテレを維持しろよ。Eテレのコンテンツなんて、民放はやらないだろ。
43ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:24.21ID:X5Lx8Kkd0
年1000円程度だよ。月は80円
44ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:31.35ID:FbogENsd0
どうしてスクランブル化って言わないんだろうな
言ってる人は記事にされないとか?
45ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:33.48ID:ZA61G0Tp0
PPVで1番組50円
46ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:35.90ID:W4jt8AX00
完全従量制でいいよ
47ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:38.61ID:K5O39M4f0
BS込みで500円くらいでいいかな
国営放送にして税金で運営してね
500円x1億2000万人=600億円
48ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:45.67ID:jpXRiSqr0
年収一千万「コロナで、経済が悪化しています(迫真)」
49ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:47.89ID:xnMg1MXx0
>>28
だよな
俺は月額50円で考えると言ってるだけで払うとは言ってない
50ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:19:57.09ID:OrlBZvxJ0
お ゴミクズのくせに良い事言うじゃん
51ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:05.97ID:Dy3tmKiL0
>>30
いやいや、新聞とほぼ同じ金を取ろうとしているのが頭おかしいと思うけどな。
しかも強制的にだろ。
52ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:08.54ID:ufwz5/Yl0
過去の映像コンテンツの販売料で災害放送と政見放送費用を賄ってお釣りがでまくるだろ
つまり無料が妥当

もっとも災害放送と政見放送もネットで十分だが
53ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:09.44ID:4AjbkcgM0
月額300円なら税金で国営化じゃん!
54ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:15.68ID:E44MXsZT0
>>1
ほんとそれ
スクランブル化しろ
55ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:25.28ID:TG8+wtvO0
ずっと前から言われてることだが、でもって今朝のテレビで橋下も言ってたが
大河ドラマとかバラエティとか俳優・芸人などの芸能人が出るもんはすべて
BSに持ってって別枠でカネとって勝負すべきだよな。
で残った必須のもんはこの記事レベルにして料金も。
どうしても大昔の民放が全国で見られなかった時代の名残でドラマとか
やりたいのなら、本当にその内容に自信があってカネとれるのならBSでやるべき。
それをせずにそのまんま流れの中で人質とるようにあぐらかいてるNHKは卑怯。
56ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:25.32ID:mcytC+A00
>>1
こういう議論が出るのも、N国党のおかげなのかも。
57ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:29.66ID:ID1Q8JSh0
スクランブルか300円
だったら契約したるわ
58ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:32.59ID:yyjm7gte0
大体っていうかただの事実では・・・
59ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:39.25ID:pd/9Vr6x0
ニュース7とブラタモリとカネオくんだけ見れればいい
60ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:53.29ID:9ph6WUtv0
今見てるの栗山千明のダークサイドミステリーだけ
あれはオモロイ
61ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:58.79ID:MKtsKDsU0
>>1
竹中平蔵の子分の泥棒野郎が黙れや
62ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:20:59.24ID:6sWul/cI0
朝ドラとか大河とか見れなくなるのは惜しいが仕方ない
63ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:21:01.20ID:mzQnXRMh0
災害用にラジオ放送1局を国が運営すればいいよ
NHKいらねー
64ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:21:23.26ID:n5KKhX1O0
まあBSは強制するのはおかしいだろ
65ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:21:24.10ID:O4IbbNXg0
>>33
あと職員の高給な
66ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:21:27.05ID:E44MXsZT0
スクランブル一択
利権に巣食う高橋はしね
67ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:21:36.50ID:QxEJqqrK0
>>42
だからその内容をフツーにNHKでやればいいじゃん
68ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:21:49.14ID:cWsDG+KE0
>高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」

いやいや、無価値です。
69ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:22:09.44ID:3Cvrx1Wa0
えーこと言う 
今度、集金人が来たら、内閣官房参与が300円が妥当と言ってた。300円やったら契約する
これであんたが(NHKが)契約を断るのは放送法違反やで
と言ってやる。
70ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:22:22.60ID:TLF13sJr0
国営サービスにしたらどう?
変に外郭の社団法人じゃなくさ
71ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:22:29.55ID:BJ+k58hQ0
協力会社で利益循環させてそうなのに図々しい企業だよ
72ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:22:39.80ID:dv9Qb2pX0
週刊ポストは百円くらいの価値かな
73ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:22:40.47ID:zCGD/YZj0
むしろ金貰って見るレベル
74ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:22:54.68ID:POBFpDAO0
分割民営化絶対に阻止したいだろうなw
75ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:05.16ID:E+dACGe40
NHK技研の取り組み

2020年から2025年頃の開始を想定して検討を進めている
次世代地上放送では,固定受信向けの8Kサービスと,
移動体・携帯端末向けのハイビジョン(もしくは4K)
サービスの階層伝送の実現を目指して,研究開発を進めている。

今後は,家庭の受信環境や送信コストなど,さまざまな制約が
伴う中での8K地上放送の実現性検討と,抽出された課題の解決
に向けた研究開発を推進していく。

4K8Kの政策
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin/policy.html
76ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:06.61ID:CzbGKceP0
賽銭・ジョージア・大画面で不正集計映像鑑賞会、有権者の殆どが署名確認要求、ゾナ・パソとハードを押収。民主党支持者も不正に怒りを感じ始めたようである。

一番腹を立てるべきは、八百長で勝った事に気がついた民主党支持者で、彼らが大嫌いなトランプが落選ならまっいっかーと思うか、二重に馬鹿にされたと共和党支持者以上に国民として怒るかで、ジョージア州ではそうなってきているようであるが、これが全米に燃え広がるかどうかで、オッズ関係者は五十年前のスーパーボールの八百長試合のようにカンカンに怒ってるようで、大統領選挙で亀田ランダエタ戦みたいな事をやっちまったようで、もー大変という感じである。
77ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:08.07ID:FqiFwa5c0
最近のNHKはショバ代を要求するヤクザみたいになってるもんな
78ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:10.19ID:juLHN0Lt0
スペシャル怖い
79ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:17.77ID:kEsz4QV00
>>62
それは別途払えばいいじゃん
80ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:19.59ID:s3zdi1Wn0
年額1200円で全員からの徴収を義務化しろ
それならOK
81ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:20.29ID:Hpd+k5e80
ひろゆきに論破されてたな
ひろゆき氏がEテレ売却論≠フ高橋洋一氏をバッサリ「電波関係ない」「騙そうとしてる?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/77866977ecd6f88d43e1f455f01e25fdfa211a0f

「『Eテレが占有していた電波の一部を政府のデジタル庁が使えば、確定申告などのサービスにも利用できる』という発言があったんですけど、
 確定申告が便利になるかどうかって、確定申告をやるオンラインのサーバーをどう作るかなんで、電波関係ないですよね?」と指摘。
82ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:39.84ID:QHiXm4DU0
民主主義に栄光あれーっつ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
 解 体 日本会議!
 解 体 神 政 連!
 解 体 NHK!

【NHK受信料半額か?】菅首相ブレーン
のNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額
にできる」 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1606947965/
83ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:23:57.13ID:OswMN4cz0
・報道・教育は国営化で残りは分離して民営化
・災害時以外は完全スクランブル化

この二つのどちらかしかないだろ
84ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:24:04.71ID:VAN9PsDl0
>>1
大賛成なのだ
85ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:24:09.13ID:bsL/niFp0
>>3
少なくとも立花孝志よりは影響力あるわな
86ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:24:25.06ID:jMu5Fm0R0
300円ならコンビニでいいスイーツ買う方がマシだわ
50円くらいなら仕方ないと思って諦めるけど
87ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:24:38.20ID:X+OBMkTD0
わいは全額免除やわ
88ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:24:43.68ID:eKFb17ku0
なんか今後も電波使わせるような流れだけど
番組を紙に書いてそれを希望者に
有料で郵送する程度の活動で十分だろう。
もう社会には不要だよ。
89ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:24:50.64ID:BJ+k58hQ0
>>62
別途オンデマンドでみたらいいさ
90ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:25:05.53ID:IyGoF7U50
現在は世帯別に徴収してるようだが、
これを個人と契約して徴収するようにしたらいいのに。
月額100円程度で。嫌ならスクランブル。
91ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:25:05.69ID:zOKEFvPv0
年寄りによると不必要に思えるほど金かけてるっていってるわ
色んなとこに金ばらまいてるんだろ
92ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:25:11.52ID:DbyyLp8h0
ひろゆきw
93ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:25:14.54ID:i9D+QkIX0
BS8K勝手に垂れ流して受信料取るってひどいな、何%が8Kテレビ持ってんのよ
94ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:25:31.14ID:3Cvrx1Wa0
例えば 進撃の巨人
制作著作 NHK だろ
これが 有料動画サイト Hulu で見れる
これって番組売って商売してるだろ。
視聴料以外で収入あるものが公共放送とは言えないだろ
95ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:25:34.00ID:PidxoCRe0
それぐらいならわかるがな
96ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:25:50.41ID:qxrFr1i30
そのとおりだ
97ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:03.33ID:ZlNYHpKl0
見ないものに一円も払う必要はない
公共放送も不用
98ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:25.25ID:LMzGjjxw0
>>3 NHK解体派は竹中平蔵はじめ大勢いる。
アメリカの公共放送はナショナルパブリックラジオ一波だけなんだから、日本もそうしろってこと。
99ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:32.93ID:QHiXm4DU0
民主主義に栄光あれーーっつ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
 解 体 日本会議!
 解 体 神 政 連!
 解 体 NHK!

【NHK】受信料7000億円の徴収にかかる
経費は780億円… 高市前総務相「高すぎ。
集めるために、お金使うてしもうてる」
http://2chb.net/r/newsplus/1606598029/
100ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:35.97ID:Xodwqja60
スガーリン「これで馬鹿な国民は減税の議論をしなくなるだろう」
101ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:36.59ID:GVAHGUPL0
300円で愚民を騙しつつ、CMとインターネット放送への移行の推進やなあ
102ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:53.94ID:29bmF51s0
見たいテレビなら1万円でも払うが見ないテレビに金を払うバカバカしい
103ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:54.46ID:8l6gODeT0
>>61
NHK好きなん?
104ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:26:55.37ID:pHfaZwqU0
−3000円だろ
見てやるから金よこせ
105ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:08.49ID:O4IbbNXg0
>>52
なんの論評も加えずに流す国会中継と政見放送
天気予報等だけやる局と、NHKと分離した方がいい
で、後者は民営化
106ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:17.93ID:iF0G59Wg0
それでも高いと感じる

そのくらい 見ない。
107ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:24.34ID:fc5+3ufI0
300円なら税収で賄え。300円の回収するのにいくらコスト掛かるんだ
108ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:28.36ID:DxlAyFn20
300円貰えるんだろ?
あんなパヨク放送されて金払うだなんて
109ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:31.37ID:3UvK0vYZ0
迷惑電波送信料として受信者に300円払うのが正しい
110ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:38.71ID:7s/xa7GC0
まあそうだよな
要は大本営とかプロパガンダとかに対抗できる命綱みたいなもんだろ
余計なことしてるからあれだけ取っててもすでにこころもとないが
111ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:39.37ID:wAfb14/v0
二階がNHKの味方だから無理
112ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:40.30ID:BJ+k58hQ0
>>94
関連会社に作らせて利益を回して本体は税金補填してる
113ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:48.24ID:W4gbylB20
>>106
わしも
114ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:27:50.83ID:HCHhAVO50
高橋さん頑張ってくれ!
もう立花は駄目なんだわw
115ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:21.09ID:6mzqmKCu0
>>4
税込110がNHK 受信料のして適切額
要らない番組を造るな
紅白歌合戦もいらない
116ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:22.24ID:KrMFe8OI0
韓国の国営放送が月260円くらいだからな
117ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:23.32ID:HCDfbTP30
良く言ってくれた!
118ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:26.74ID:bfmE3Ozh0
NHKの凄さはメジャースポーツもマイナースポーツも実況者の知識が飛び抜けてる
大自然系とスポーツだけやってれば良い
119ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:27.88ID:QlgO/5/L0
他人の金(受信料)だと思って、出演料が高い芸能人とかいらねー!
NHK職員だけで番組作れ!
120ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:49.21ID:EyRnNk520
スクランブルだと緊急時がー速報性がー

だからお金回収しまーす!
121ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:49.91ID:BoyHTs5t0
受信機がある場合の契約の義務はあるが、契約料の規定はない
つまりこちらが月額100円を提案してそれをNHKが拒否することが可能
契約しない向こうがわるいのよ
122ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:28:59.08ID:Cv2q1Ob/0
AmazonPrimeがあれだけ色々ついて月500円だからな
TV1チャンネルなんて300円でも高いわ
123ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:01.02ID:WUcdc2ia0
>>94
NHKはイカサマ自称公共

NHKの化けの皮を剥がす
https://ironna.jp/theme/184
実態は営利貪る吸血コウモリ、官と民を使い分ける巨大メディア
https://ironna.jp/article/1112
124ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:01.53ID:i9D+QkIX0
いくらなら納得するかと聞かれたら月額20円かな
それでも全世帯から徴収したら相当な額になる、俺はNHKが大っ嫌いだからそれでも契約しないけどな、払えないじゃなくてNHKには払いたくない
125ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:03.30ID:HCDfbTP30
田舎の方、周り、誰も払ってないよ?
126ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:04.04ID:X1ZWWwsx0
いやほんと、野球とかサッカーなんて思いっきり広告出てるしな。公共じゃなくて興行だろあれ。
127ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:07.12ID:knP4pxW20
いやいくらンブル化しろ
それか解体
128ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:07.91ID:pHfaZwqU0
300円とか何言ってんだこいつ
金貰いたいくらいだわ
そのくらい価値が無い
129ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:11.15ID:zfJ8nI9d0
完全国営放送化して税金ぶっこんで
採算と視聴率度外視で良質な番組提供させろよ
130ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:11.25ID:f3I6M9v10
300円プランを作れというのは2ちゃんでよく見た案だな。
高橋洋一は参考にしてるだろ。
本当に公共放送と言える300円プランを作って韓国がそうしてるらしいが電気料金に上乗せして徴収すればいいと思う。
無駄な人海戦術の集金システムも止めてしまえ。
131ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:12.08ID:RGhcOdtZ0
基地外当選させて良かった
誰でもNHKおかしいって公言できるようになった本当に良かった
132ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:14.30ID:LMzGjjxw0
>>118 あふぉ?
133ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:15.42ID:wCHyz74z0
CM入れて民営化すれば無料。

はい、高橋洋一を論破!
134ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:18.87ID:AGqUzW/d0
日本破壊のアベノミクスを推し進めた、

アホ学者の高橋洋一の価値も同じく300円なwwwwwwwwwwwwww。
135ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:21.07ID:1Y3dfIsG0
原資が受信料なのにDVD売ったりして儲けたカネは還元せず職員の給与に消える
136ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:26.43ID:XzDln2pn0
民放がこれだけ普及しているのに、公共放送で娯楽番組が必要なのか?って話だよね
137ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:26.63ID:5LPGuyOS0
豪華なドラマとか音楽番組とかはマジでいらないです
ドキュメンタリーもいらない
138ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:30.57ID:IyxUBO2O0
放送内容は ほぼ一緒なのに
民報BS見ようとアンテナ建てたら
受信料が倍になる詐欺商法
139ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:32.66ID:sibtXz3t0
ニュースと天気予報国会中継のみでええやろ
あとは森の滝と鳥のさえずりの映像でも流しとけよ
140ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:32.63ID:KrMFe8OI0
CNNが自らフェイクでしたってゲロちゃったからね(盗聴で)
同類のNHKも解体でしょ
141ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:33.18ID:Zd+3YHS50
3円でも高いわ
142ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:38.78ID:5sYZujC40
スガがNHK値下げやっちゃうと立花の出番がなくなっちゃうね
143ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:40.03ID:kd3UfKlB0
これは正しい試算
私の感覚と大体同じである
144ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:53.29ID:XSgYTu8n0
アマプラとか考えると200〜300円の価値にも程遠いよ
145ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:54.05ID:1loDfKGn0
そもそも見てねーんだから過払金を返還しろ
146ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:57.81ID:0qb1eWbI0
携帯スマホにも段階がある
NHKも観ない人と良く観る人を分けて徴収して欲しい
受像機が有るからと言って、一律料金は時代錯誤
ユニバーサル料金なら200円がせいぜい
147ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:29:58.43ID:3Cvrx1Wa0
>>112
だよな 関連会社に利益を分けている ことが公共放送ではないよな
148ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:00.38ID:+kmJeGWt0
リフレの失敗を認めない詐欺師、高橋洋一
銭湯でブルガリを盗んだ犯罪者
149ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:05.27ID:91lsznMa0
300円でニュースと天気やって他はオプションでいいでしょ
150ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:05.07ID:ZUobPXVX0
ホントこれなら納得する
素晴らしい
逆にEテレからエンタメ抜いてニュース入れて300円なら文句ない
151ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:08.79ID:ccnEminO0
月300円というがNHKは文化事業を色々やってるんだぞ
20倍くらいとっても良い
152ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:15.79ID:JZ0/EKqG0
1円でいいだろ。
一応金払うレベルでいい。
153ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:28.90ID:pwiMoCpC0
無料の官房長官記者会見の方がニュースとして価値があるし
154ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:31.67ID:z0YNSnWs0
国会中継分だけかな。国がどーしても知らせたい番組
155ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:37.78ID:XlHRVQ6c0
知らんうちに時計泥棒が首相ブレーンになってた
156ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:49.39ID:sibtXz3t0
>>121
それで誰か裁判してほしいな。最高裁がどう判断するか

こちらは契約の意思を示して、交渉しようとしているのにNHKが応じないって
157ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:53.69ID:bfmE3Ozh0
>>132
で?
158ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:58.16ID:SIxwBEUj0
月300円でも高いわな。昼のNHKの総合なんか
船越達がゲストを呼んで老人会してるようなものだぜ。
最高の時間潰しだよな。
159ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:01.42ID:hoB4OO4m0
スクランブル化しろよ
ガッポリ貯め込んでるし問題ないだろ、クソヤクザが
160ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:07.34ID:QHiXm4DU0
民主主義に栄光あれーーーっつ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
 解 体 日本会議!
 解 体 神 政 連!
 解 体 NHK!

【NHK受信料半額か?】菅首相ブレーン
のNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額
にできる」 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1606947965/
161ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:12.37ID:cO7M0KhN0
今の内容じゃなw
162ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:21.51ID:4UieCxZi0
中北韓のニュースをトップにもってきたりメインにしたりそもそもどこの国の国営放送なんだよ犬hkは
163ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:25.54ID:avhpapCQ0
ほんと公共放送ってのは誰でも気軽に出せる金額じゃなきゃ
おかしいんだよな。ほんとドコモの次はNHKに切り込んでくれよマジで。
164ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:26.42ID:+kmJeGWt0
高橋洋一とか三橋貴明とか藤井聡の信者って、
ろくに経済学も金融についても学んだことないくせに、
にわか知識で偉そうに経済を語ろうとする傾向がある
165ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:27.50ID:7GP9IMNH0
なんだか雰囲気が民主党政権の事業仕分けのときに似てきた
166ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:30.80ID:vlMSjzd00
動画見放題系の相場考えると月額50円くらいが妥当
167ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:35.80ID:+Tk5hwWL0
それいったら電波ただ乗りしてる民放も同罪だろ
電波オークションして払うもの払わせろ
168ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:39.85ID:WUcdc2ia0
公共放送を自称して受信料取ってるくせに
子会社にボッタクリ商法で商売させてボロ儲け
儲けた金は還元せずに溜めとる
http://www.nhk-ep.com
169ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:42.56ID:T9Wf9ZEC0
民放テレビ局に400億課税したら無料じゃん
課税分は放送枠買って戻せばいいんだよ
170ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:48.27ID:wCHyz74z0
まだスマホもない時代、国からのお知らせや災害時の緊急放送を伝えるにはnhkしかなかった。

しかし今はテレビよりスマホの方が普及し、テレビを持ってない奴もスマホは持ってる。
若者のテレビ離れ。

だったらもうnhkの役目は終了したとして、CM解禁して民営化。
国からのお知らせや災害情報はスマホに通知させるようにしたほうが効率的。
171ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:48.77ID:gjlxTfX80
>>120
緊急時にテレビなんて見ないんだよな
172ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:50.78ID:O4IbbNXg0
民営化しても名前はNHKのままでいい
これまでのネームバリューがあるから
NTTドコモやKDDIみたいになれるよ
職員たちは今より高給の身分に
173ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:31:52.26ID:65hFMNG30
NHKはいらない集金を違法化すべき
174ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:03.33ID:V3wjZ8bB0
>>151
NHKがやる必要なし
175ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:07.72ID:3VdTvuku0
そういや携帯電話よりも速やかに値下げしなきゃいけないところがあったね
176ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:09.61ID:KrMFe8OI0
NHKみたいに巨大な利権、治外法権みたいになってると・・・
かならず乗っ取ろうとする勢力でてくるんだね、もうやられてるけどとっくに
177ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:10.43ID:3sC95d2N0
ゼロがよい
300円までならテレビ購入して払ってやってもいい
178ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:10.81ID:tssDQOIn0
個人的にはEテレ売却は反対
Eテレの子供番組にお世話になった
親子は多いはず

今の民放には子供の為を思って作られた
番組は皆無
またそういうコンテンツは商業主義には
馴染まない
179ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:11.13ID:ZlNYHpKl0
政治家の親族がNHKにいっぱいいる
これをやれたらスガを評価する
180ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:12.29ID:YMaum8OG0
これは破壊工作だな。
181ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:30.17ID:SIxwBEUj0
>>151
スクランブル化して納得の行く奴等から200倍でも300倍でも取ってくれよw
見ない奴等や契約しない奴等には見せなければ良い。簡単な事だ。
182ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:32.49ID:NC7uObOi0
>>3
ダイナマイト持って殴り込めば可能
183ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:33.08ID:pjaQ+Fx+0
いや、ゼロです
184ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:36.13ID:FLp9xJMV0
>>9
行き着く先はそこよね。
俺もテレビない、NHKなんて視聴してない。
そういう層からも金取ろうとしてるのがキチガイ沙汰なのよさ。
185ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:37.58ID:CgF2qrl30
>>1
そうよね。そもそも観ないし観たくない。
186ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:38.22ID:8Ll1GViK0
いくらになろうと見てないので一円も払わんよ
187ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:41.05ID:WUcdc2ia0
NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪
https://diamond.jp/articles/-/4567
188ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:32:48.50ID:nVzSbMEv0
公共放送づらすんなよさっさとスクランブルしろや
189ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:14.79ID:GbCMSuCn0
俺がNHKなら1回その額に落として契約数増やしてからの値上げ値上げをする
190ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:23.46ID:KrMFe8OI0
>>178
子供番組にエロサブリミナル挿入されてるようなのがいいってか
191ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:29.47ID:ks2jd11Q0
頑張り過ぎると
また時計泥棒に仕立てられるぞ
192ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:35.63ID:nVzSbMEv0
>>182
青葉がNHK恨んでる世界線だったらなぁ
193ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:36.02ID:sibtXz3t0
NHKに総務省関連、政治家の親族が何人いるんだろうな
194ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:36.36ID:65hFMNG30
>>178
総合売却すればいいNHKはEテレだけでいい
195ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:40.12ID:hGYLDOsi0
500円までなら払ってやる
196ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:43.72ID:nZhGcZAs0
この人が1番NHKをぶっ壊そうとしてるな
正論すぎるw
197ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:47.57ID:UPIfKzG30
>>42
Eテレのコンテンツを作る制作会社を公的に設立すればいいだけ。
それを各放送局に卸してもいいし,なんなら,ネット配信してもいい。
欧米はそうしているんじゃなかったっけ。
198ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:57.60ID:pHfaZwqU0
300円か、安いって騙されるなよ
そもそもこっちには金払う義理ねえんだからな
199ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:33:58.34ID:ICjVhYR00
税金じゃないけど税金みたいに徴収しまーす
国営放送じゃないから金についての口出しは無用でーす

ってのが不愉快なんだよ
200ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:02.79ID:3oU6B9UP0
お前は怪しいけども
でも正論
201ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:05.86ID:zpHCMz730
むかしの「つまらないNHK」に戻してほしい

いまのNHKってほんと無駄が多いよな 民放じゃありえんようような
金の使い方をしてる 
202ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:16.60ID:DUnt6Hao0
300円×12=3600円/年
だいたいこのくらいだよな
年間25000円とかどうかしているよ
政治とNHKが世間の金銭感覚がいかにずれているかわかる
203ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:18.71ID:gzUTQl9v0
300円でニュース災害のネット配信開放でええやん
ネタは2時間に一回更新されるって感じで
地上波放送はぶっちゃけ将来的には廃止でいい気がするわ
他メディア時代に契約を義務付けしたいならこれがええとこでしょ
204ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:22.61ID:KrMFe8OI0
>>189
スクランブル化でな
205ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:22.68ID:Ut3I58Br0
高橋が正論すぎて吹くw
NHKにぬっころされなきゃいいけど
206ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:35.90ID:p6J1/9ha0
テレビ無いけど300円ならテレビ買ってもいいかな
207ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:47.67ID:BJ+k58hQ0
>>147
自ら儲けてる術も知ってるけどこれまで通り税金も欲しがる違法生活保護者みたいな連中だよ
208ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:50.29ID:wBrTBzv80
はやぶさ ぶつけんぞっ!
   
 田◎◎田 ))
∩  [] ∩
( ・`ω・´)
 
209ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:53.91ID:wAfb14/v0
橋も詳しい事知らないからな、今のNHK民放7チャンネルは、25年前に出きた古い技術使ってる、最新の技術使えば10倍の700チャンネルも可能なんだよ、そうなったらNHKの話なんてどうでも良くなる
210ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:34:57.43ID:uqB8UFzf0
現状で9%くらいの徴収コストが月300円だと4割になるな
取り立てがほぼ本業になるな
211ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:35:08.51ID:Apq08jM30
値段はどうでもいい
契約の自由を法的に保障してくれ
212ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:35:09.55ID:SIxwBEUj0
>>165
民主党の事業仕分けは必要な公共事業まで削ってたけど
NHKは不要だろ。何の生産性もない電波を垂れ流して放送法とか言って
脅しで老人や情弱から金を奪うだけ。こんなゴミ事業は廃止で良いんだよ。
213ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:35:10.91ID:VknWbG0E0
会計検査院はNHKの子会社を徹底的に調べろ
214ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:35:10.86ID:nVzSbMEv0
>>56
立花は期待外れだったけど名前だけで存在意義あって草
215ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:35:29.09ID:qQJ0W6wN0
>>199
税金じゃないのに国が口出ししたらおかしいのは確かだからしょうがない
むしろ受信料とってるのに国が口出ししまくってるから受信料払う価値がなくなる
216ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:35:35.26ID:KrMFe8OI0
でも組織自体が腐ってるからなぁ、手の施しようないくらい
217ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:35:54.69ID:U1JIsXJb0
アマゾンとかうまいよなぁ
500円だから毎月キニシナイで更新いてる
全然使ってないのだがな。

でも毎月のセールで会員じゃないとポイントたまらないし。
会員じゃないと指定日も出来ない不自由さがね。

配送の問題が社会問題である以上これはおかしいよ。
お急ぎはともかく指定日は可能にしてくれ。
218ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:01.78ID:ZUobPXVX0
>>187
なにこれ酷いね
受信料をこんな使い方するなんて
NHKにはモラルもプライドもないクズばかり
219ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:23.02ID:wBrTBzv80
まずは潰さないと
220ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:29.98ID:+1HQMWV70
>>14
その通り
契約自由の原則からいってNHKの受信料はおかしい
本来資本主義社会の中で競争しないのはおかしい
どちらにしろ公共を盾にとるなら300円は妥当でしょ
今のように独裁国家か社会主義国家のように法外な受信料を
徴収し続けるのはもう許されない
221ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:32.57ID:nVzSbMEv0
まーた訪問してきたみたいだけどドアノブ触るんじゃねえよ受信料乞食
222ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:38.60ID:pwiMoCpC0
災害時もNHK見るより該当地域の役所のHP見た方が役に立つし
223ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:41.78ID:WLEjeeGi0
まぁそんくらいが妥当だよね
224ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:52.05ID:9shysG/y0
>>1
たしかに高額すぎて公共じゃないね
ひと月分が時給生活者の約3時間の給与だから

公共性が高い選挙、国会中継、災害放送のみ公費負担
あとはスクランブル化するかCMを入れろよ
そんなこと猿でもわかる
225ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:55.62ID:8i5j97jB0
ニュースや災害情報とかは、ちゃんとしてるイメージだけど
エンタメとか再放送ばっかだしね
たしかに300円くらいが妥当だと思うわw
226ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:57.03ID:BrxACoPk0
視聴率がどうこう言ってる時点で高橋は認識がおかしい
視聴率が必要な番組とかやるならNHKなんて存在意義がない
視聴率がとれなくても国民に伝えるべき流すべき番組を作ってっこそ公共放送の意味がある
だからEテレやFMやラジオ第二こそ残すべきで
売却してスリム化するなら、それ以外の1チャンや衛星放送を売却すべき
227ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:36:57.12ID:WUcdc2ia0
>>178
民放が教育専門局を運営するのは無理ということになって
昭和48年11月に
日本教育テレビ(NET 現テレビ朝日)と東京12チャンネル(現テレビ東京)は
教育専門局から一般総合局になった
228ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:00.49ID:4VCQ0QeB0
受信料で作ったコンテンツの儲けを還元しろ
229ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:01.92ID:zCx16VCY0
リンダちゃんをもっと出演させろ
さすれば350円払う
230ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:03.76ID:wBrTBzv80
>>221
コロナついてますって書いとけ
 
231ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:11.29ID:oqIarsT70
>>1
N国の立花ってなんかやったの?もう不要だろ
232ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:16.08ID:iH3CbB010
アマプラとかHuluとかの値段とチャンネル数から相場を決めたらどうかな
233ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:24.33ID:tscS2l960
ようやくまともな意見が出るようになったか
後は電気・水道代についても言及してくれれば完璧だがな
それらインフラに対しての税金投与を否定する人はいないだろう
間違っても一部商人の金もうけのための五輪に使うより遥かに正しい税金の使い方だ
234ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:29.30ID:mt3t1wsO0
妥当な金額
235ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:34.65ID:wBrTBzv80
>>231
民主党になりました
236ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:35.53ID:KrMFe8OI0
>>214
浜田参議院議員は頑張ってるよ、会派としてびしばし優秀な質疑している
237ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:41.61ID:c6jDdl9u0
政府が拉致啓蒙の番組作れよと言ったら拒否って
以降も拉致に関する番組を作らず、
そのくせ昔の戦争のネガ放送ばかり好んで頻繁に垂れ流すクソ公共放送
早くなくなれ
238ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:41.91ID:pwiMoCpC0
>>232
自由契約にしないと
239ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:51.61ID:UPIfKzG30
>>212
民主党政権の時にはNHKやマスコミ出身議員が40人ほどいた。労働組合もカウントすれば100人近く。
改革なんてできるわけがない。
240ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:52.82ID:kEsz4QV00
>>171
地震速報みるわ
241ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:37:59.07ID:u+z0wmPs0
税金も入れないで完全に独立させて
見たい人だけ有料で見れば?
WOWOWとかスカパーみたいにさ
242ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:07.20ID:KrMFe8OI0
>>235
嘘つくな
243ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:09.25ID:782sTE7p0
300円で報道と空き時間に教育番組
これなら図書館みたいに公共性に誰も文句言わないだろうけど
現実は芸能事務所に金を落とすために
バラエティやドラマを乱造したり、スポーツの放映権料を無駄に釣り上げたり
244ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:14.55ID:z5FVwMLu0
公共と名乗るなら税金で保証しろ、それなら文句は言わん 当然料金は安くしてもらう
それが嫌なら払わない奴に見せるな つまりスクランブルしろ
245ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:21.55ID:BY3X4xz+0
>>240
ネットの方が早いのに
246ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:23.50ID:DrUH6EGd0
草、地上波は改革者を全力で潰さんとなw
247ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:31.81ID:wBrTBzv80
>>242
ホントなんだけど・・・・ (´・ω・`)
 
248ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:40.08ID:i9D+QkIX0
よく考えるとNHKのあのクソコンテンツで月額300円ってめっちゃ高いな、今月額2200円だから感覚麻痺してるけど
やっぱ月額10円だわ
249ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:47.81ID:/7ontK1r0
各社使用上限ありの
電波オークションやってくれ。
250ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:38:50.92ID:avhpapCQ0
>>231
あいつってNHKにたてつくと殺すとか脅されでもしたのかね?
対NHKならほんとに支持する奴も増えただろうに、どんどん
迷走してるもんなあ。
251ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:00.77ID:PDebZqgh0
頑なにスクランブル化しないのはなぜ?
NHKなんて見ないもん
252ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:05.49ID:pwiMoCpC0
>>240
5chの地震速報見る
253ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:17.41ID:KrMFe8OI0
NHKの有り方についてパブコメ募集してるよ、25日頃まっでだったかな?
254ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:23.93ID:0ABaMc7u0
200-300円ならはらいます
255ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:27.27ID:3QtulC6U0
ちんぽ
256ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:33.78ID:2mrZjcrW0
料金の額の問題じゃなくて番組編成の問題なのよね

スポーツとか音楽だけをエンタメに区分けしてるのもおかしな話で、
この人は結局、官僚気質なんだよね。説を唱えられない
257ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:34.05ID:UPIfKzG30
>>240
Yahoo!防災アプリとかにしたら。
NHKのアプリの防災ニュースより情報速いよ。
NHKはどうもアプリ配信は後ろ向きのようだ。
258ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:36.38ID:n5KKhX1O0
>>156
多分それは無理
適正価格と判断される
259ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:39.62ID:DrUH6EGd0
集金に何百億もかけるな
260ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:50.42ID:Fwa4MLQc0
300円ぐらいで後は税金じゃぶじゃぶ使えばいいのに国民に言ってくるなよな
261ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:50.48ID:K8NPiaYd0
10円だよ10円
262ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:54.08ID:782sTE7p0
あと公共料金で徴収、制作した番組を、後日、有料でオンデマンドや円盤で売りつけて商売してる
天誅もんだろ
263ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:56.90ID:y0gOEBJA0
どうして受信料ありきなんだよ
264ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:39:57.55ID:Gs4i7JM60
ネトフリの1900円でも高いゃ
265ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:01.74ID:XKyuYSfS0
>>11
じゃあNHKが正しいな
266ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:05.47ID:c/z0c9OD0
異議なし!
267ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:06.83ID:qCL5xDo/0
浮いた月1000円分を飲食に回そう
268ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:09.45ID:0XyOen7G0
とりあえず、ひろゆきを論破してからだよ洋一は
269ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:12.40ID:WLEjeeGi0
正直NHKに受信料納めるならGoogleに課金したほうがいい
270ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:15.95ID:KiOKXF690
>>56
だからバズる程に支持が付いた
その後掲げたこともロクに実行せず、やったのは信者相手の教祖様ごっこだけ
当然化けの皮剥がれて自滅
271ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:16.72ID:i9D+QkIX0
月額3円でもいいかも
272ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:25.90ID:z5FVwMLu0
>>251
もちろん、今働いてるNHK職員の給料が払えなくなるからだよ
273ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:33.61ID:pwiMoCpC0
>>263
それな
嫌いなものに金払いたくない
274ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:36.35ID:KrMFe8OI0
>>251
既得権益の塊だから、子会社一杯、利権一杯
電通とも癒着で公共とはいえない
275ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:37.19ID:gzUTQl9v0
採用も問題だろ
普遍不当な放送をすることが公共放送の最も重要な設立趣旨なのに
政治家かやら著名人の子弟の採用が多いこと
そりゃ総務省やら時の政府に忖度するし事なかれ主義が蔓延するわな
276ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:39.32ID:BUDJBG7A0
>>2
裏で糸を引いているのは誰か
277ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:41.62ID:Qph7mGwx0
それなら遡って返金してもらわないとな
NHKが遡って支払いを請求するなら、こちらも遡っての弁済もありえるわけだ
278ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:41.80ID:QL/cz4j30
スクランブルが妥当
279ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:40:56.90ID:iOgDdfa90
総合だろうがEテレだろうがどっちを残すかは問題じゃねえだろ。コンテンツをどちらかに寄せるだけの話なんだから
280ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:01.36ID:2v5832090
ああ成るほど年か
281ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:27.43ID:0+M0okc70
www
やるな高橋洋一
282ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:28.44ID:1ewyqWuK0
NHKの職員とその家族を見掛けたら蹴り放題って契約なら契約してやるのにNHKの方が契約してくれないんだが?
283ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:34.98ID:AUHqovVm0
300円だって高いわw
284ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:37.64ID:c/z0c9OD0
>>240
5ちゃんの方がはやい
285ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:42.79ID:wBrTBzv80
>>242
【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」  [記憶たどり。★]YouTube動画>5本 ->画像>2枚

ほれ (´・ω・`)
 
286ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:44.37ID:I9D5BQMY0
>>251
企業や旅館業なんかが一斉に契約切るから
個人でも切る奴続出すると思うが
287ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:45.31ID:KrMFe8OI0
>>272
超高い給料をな
288ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:41:56.76ID:qmYX6jI10
無価値だけど300円なら嫌々払ってやろうかな
289ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:00.30ID:5IAKX9d60
年間3600円でも十分高いけどな
290ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:01.54ID:Txqe82630
これ菅政権が成功したら菅がレガシーなって安倍ちゃん涙目やろwwwww
安倍ちゃんヤバいw
291ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:07.79ID:uZMjMjiI0
4K放送ですら2K番組ばかりだし
292ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:07.96ID:Rv1NjECr0
BSについては別に法律変えなくても
スクランブル化で全て解決できるわけだが
293ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:08.81ID:DUnt6Hao0
>>251
あの程度の番組構成で、スクランブル化したらほとんど契約しないでしょう
NHKの今の既得利権はすべて消える
ガラの悪い集金人を街に徘徊させて契約させるみかじめ料商売
294ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:17.27ID:BJ+k58hQ0
オリンピックやワールドカップの放映料はかなりの割合で日本の負担なのも納得いかない
295ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:26.91ID:Rv1NjECr0
>>291
大部分のテレビが2K以下だからな
296ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:32.61ID:c6jDdl9u0
>>250
「NHKを解体する以外、他になんの政策もない!」と言っておきながら

> 2度目の都知事選出馬に至った。「いき過ぎたコロナ自粛に反対するために立候補を決めた」という。

という普通の政治家に成り果てたもんな
297ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:42:58.98ID:qCL5xDo/0
被災地域はラジオしか使えんし
政見放送もネットで十分で昼間だけより夜でも見れるようにした方がいい
ラジオだけでいいじゃん
298ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:01.00ID:YB2d3iHZ0
菅ブレーンの中で唯一まともだな
竹中とかアトキンソンとかキチガイばっかで国が終わりそうだもんな
299ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:03.22ID:pwiMoCpC0
>>294
西日本集中豪雨の時にサッカー流してたんだよな
大金払ってるから
300ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:04.76ID:SIxwBEUj0
芸能人に金だけバラまいてる方が制作も楽なんだろうけどな。
今のNHKは下請けに全部投げて本体は年収1780万円貰ってるだけだしな。

そのまま解体してOKだよな。無くとも困らないし。
301ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:11.37ID:tst+etoI0
町内会費並みに300円でも払わない
302ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:16.89ID:scSJRrY50
寄付でやれ
303ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:17.71ID:1ewyqWuK0
法律で契約は義務付けられてるけど、契約とは双方の合意だからね。
NHKの一方的な条件を飲む必要は無ーよな。
職員蹴り放題オプションつけろ。
304ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:29.40ID:qIUTaLhA0
他の配信サービスを基準にするとこうなるだろうな
そもそも契約していないのに見ることが出来る配信サービスってなんだよっておかしな前提まである
305ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:29.58ID:anjfK9vq0
高橋先生の目利きは確かwwww
306ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:32.23ID:cAB2sR3r0
菅に期待しても無理だろ、中身は二階だからな
307ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:37.34ID:6O5ZkF9a0
Eテレ売却←間違い
総合を売却←正解
308ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:42.03ID:NnwMWdJD0
年300円なら納得する
309ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:45.89ID:xoFQvEfZ0
弁護士法で立花につつかれてたからな
会長は集金人廃止でスクランブル放送も視野に入れてるみたいだ
310ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:51.51ID:g/TC9lUq0
よく言ってくれた。
311ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:52.18ID:KrMFe8OI0
>>290
発想が下種いな
312ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:56.35ID:qn9LUDEa0
ラジオとネット配信だけでいい
有事の際に最小限の公共放送は必要だから
それ以外は全て民営化すべき
313ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:43:58.85ID:nx4ycGIp0
なんでMLBに受信料を送金してゴミみたいな日本人プレイヤーを雇わないといけないんだよ
314ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:14.99ID:Pk53eI6J0
NHK高級取り支えたい人だけテレビ見ればいいよね。
テレビ自体必要?
ネットからも取る気?
ネットにNHKは何か貢献したの?ネットの歴史知らないから純粋に知りたい。
315ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:17.47ID:565sflAb0
総務省の有識者会議は真っ青になっているぞ。
そうなると、もうNHKから、懐にワイロをもらえない。

最近の、「政府にたかる有識者」なんて詐欺師の集団。
エセ有識者。
316ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:20.49ID:7FMXkBXC0
なんでネットはNHKの年収デマばっかなんだ家族と同級生にいるけど単身帰省手当なんかは高いけど保険会社程高くもない
317ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:22.12ID:zThnXXw50
月額300円だと年3600円だろ。高けーな、おい。
318ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:29.21ID:vhOPw47L0
>>11
嫌いになれないw
319ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:29.38ID:Tr6s/kEH0
まぁでも竹下派閥をバックボーンにした以上、NHKに配慮することはあっても
規制は無いでしょ、現実的には
320ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:47.00ID:Dy3tmKiL0
そもそも、まだテレビを家に置いてる奴とか・・・。
321ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:48.69ID:PnsDCtdC0
国鉄民営化電電公社民営化日本航空民営化郵政民営化
ありゃー
バカチョンウジャウジャ
NHKが
公共放送吠え捲りで
押し売り
金払え
322ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:49.64ID:15B8/Muk0
>>10
むしろニュース・天気予報災害情報はライフラインだから無料
323ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:44:52.81ID:C88c2jto0
総合と教育は統合でいい
その分くだらないニュースワイドや歌番組を減らせばいい
ニュースも10分でいい
324ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:15.65ID:9MKCHS+E0
商品買っていないのに、代金支払いだけ義務化しようとする悪徳
325ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:24.65ID:3Rfg56vM0
>>1
大正論キターー!
326ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:26.72ID:g0n6KDGz0
Eテレは観たい人が契約でいいな
327ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:35.89ID:1ewyqWuK0
>>316
保険会社は役に立つ。

NHKはゴミ。
328ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:38.87ID:c/z0c9OD0
NHKなんて受信料貴族の集金組織になってるだけ
年収200万にも満たないアルバイターから金を巻き上げようとする年収1300万円の反日貴族
329ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:41.08ID:tokycvLB0
>>6
アンタそんな払うんかよ…、太っ腹やな〜。ウチはテレビ置いてねえから一切払わんぞ。
330ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:49.40ID:B0hQwSof0
もはやNHKの在り方は時代遅れ
331ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:51.51ID:rYKNPLFk0
は?
0円だろ見てないんだから
332ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:45:56.87ID:L8FoWPe10
>>1
Amazon primeでも月に500円なのに高過ぎるよなNHKは。
大して面白いコンテンツもないのに。
333ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:04.79ID:QHiXm4DU0
民主主義に栄光あれーーーーっつ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
 解 体 日本会議!
 解 体 神 政 連!
 解 体 NHK!

【NHK】受信料7000億円の徴収にかかる
経費は780億円… 高市前総務相「高すぎ。
集めるために、お金使うてしもうてる」
http://2chb.net/r/newsplus/1606598029/
334ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:05.22ID:SKsERS/D0
>>1
現状、少なくてどのくらい影響あるのかわからんから、一度少なくしてみよう
契約者自体は増えるかもよw

NHKの論理的には契約したらこっちのもんでしょw
ということで、おれはそれでもしないけど
335ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:08.07ID:3SnIXtx00
今の法律だと受信料払えない貧困層が民放も見れなくなるんだよな
最低でもスクランブル化は必要だよ
336ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:08.29ID:9grKdcHf0
一銭も払いたく無いんだけどね
337ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:12.82ID:InmPnjlE0
歌やドラマといった娯楽性のあるやつは有料コンテンツにして基本は気象やニュースで無償化だろうな
338ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:16.48ID:ONlg9ThV0
韓国みたいに電気料金に300円上乗せして徴収すればいいのに
そうしたら今は大人しい日本人からだけ取ってるのを外人や893からも取れるだろ
339ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:23.92ID:mc7+YlBo0
月2000円とかキチガイですよね
340ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:24.44ID:VknWbG0E0
N国党・立花孝志さん、言論テレビで想像を絶する内容を暴露
・海老沢(元)会長が横綱審議委員になるために全然視聴率の取れない大相撲の予算を1場所4億から5億に変更
・上司から「巨人戦買っておけば、2千万の読者を持つ読売からうちが叩かれないでしょ?」と言われた
・子会社に予算をつけて後でちゃんとした事に使うために、イチローの生中継1試合100万で出来るのに80試合8億(1試合1000万)にして裏金を作っておいた
・NHKの経理の仕事とは会計検査院をだまくらかすこと。随意契約しまくり
・総務省は所管してるだけで、管轄されている訳ではない。NHKは権力を見張る機関という建前。法律などが性善説に立っているため
・考査室(番組に問題ないかを確認する係)は不祥事を起こした奴しかいない。だから機能しない
http://blog.esuteru.com/archives/9360814.html
341ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:25.16ID:/Cs8Cy8e0
300円でも高ぇわ
342ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:25.30ID:1uIeaiqj0
自民党になにか期待しても無駄だよ
既得権を守るのが自民党
アベの八年で分からない奴はアホだろ
自民党は何もやらない、何もできない
せいぜい料金を1割下げるぐらいで、逃げる
343ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:26.97ID:Y9r43hpn0
>>178
「子供の頃オウム真理教の世話になったからオウム真理教の解体には反対。
他の宗教団体はそこまでやってくれなかった」
って俺が言ったらお前さんはどう思う?
俺のことを未だにオウムに洗脳されてるキチガイだと思うだろ?
それが今のお前さんを見る時の他人の目さ
344ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:32.76ID:N6OFBfKl0
よく言ってくれた
345ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:33.53ID:hP51jhAp0
月ワンコインくらいなら払ってやってもいいかな
346ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:37.24ID:7E1Q4yy20
NHKは独禁法違反。解体せよ。
347ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:42.11ID:w9D5arBd0
1秒も見てない人に¥300払わすのはおかしいだろう
スクランブル放送にすれば何もかも解決するじゃねえか
348ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:43.96ID:1wzhhi5j0
どこのFランだよ
349ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:52.57ID:BJ+k58hQ0
税金だと監査請求されるから受信料って言って強制徴収するせこさがみっともない
350ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:46:56.55ID:eicam6J50
>>61
犬HKの犬が人間の言葉を喋るな
351ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:03.49ID:GJdKJ93J0
有馬や大越にくれてやる金は1円もない!
352ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:05.25ID:ks2jd11Q0
>>285
ゴルフ党だろ
353ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:09.88ID:782sTE7p0
工業製品としてTVが未だに"放送"のためだけに存在してるとかあり得ないわ
ゲームやストリーミングサービスのために買うのも一般的になった
最新のリモコンを見たらサブスク類のボタンの割合の方が大きい
354ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:10.19ID:KrMFe8OI0
おいしい学術会議を共産党が仕切ってるって分かったろ
超おいしいNHK巨大利権を同じような勢力が狙わない筈がないし、
もうとっくに乗っ取られてるよ、手の施しよう無しな
355ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:20.60ID:bGboehau0
Eテレこそ公共放送に見合う良コンテンツ。売却とかアホ。吉本芸人の出て来るバラエティ番組やアイドルJPOPは有料チャンネルにせよ!
356ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:23.30ID:NH0W7Jb50
>>1
300円はネトフリとかHuluと比べて安いかなぁと思ったけど、全世帯から取るんだからかなりの金額になるな
としたら300円で十分かも
357ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:24.21ID:njNP1YIo0
けど娯楽もNHKがやらないとますます退廃するレベルが日本人だしなあ
358ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:36.76ID:G+PEfAdn0
Eテレの電波を 電波オークションで売却だろ。
Eテレ自体を売却するわけではない
359ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:40.14ID:Txqe82630
これやって総選挙すれば自民党圧勝やなw
360ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:40.29ID:hT7KpO4P0
>>1
禿げ上がるほど同意!

もう禿げ上がっとったわ
361ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:46.55ID:SIxwBEUj0
月300円でも超割高だけどな。有益性な報道も少ないし。
糞芸能人ばかりが身内ネタで盛り上がってる劣化版の民放だからな。
NHKが無くなっても誰も生活に困らないよ。
Eテレは残してと言う層もすぐにユーチュブ信者になるだけ。
362ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:46.95ID:pKpTZGZl0
適正価格すぎるw
363ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:46.77ID:XI1l03J+0
芸能人、特に芸人の出すぎ
スポーツ多すぎ特にプロ野球のゴリ押し、サッカーもな
300円でも高いわ、だってTVとか週に2時間見ないもん
364ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:57.96ID:CYeNMlAl0
N国立花のときもそうだが
どうしてNHKアンチは時計泥棒とかケケ中とかうさん臭い連中ばかりもちあげちゃうの?
逆にNHKアンチの異常性を知らしめてることになるのに

言っておくが俺もNHKの集金体制や金満経営に批判派だが
こんな頭の悪い極論ではしゃいでるお前らを見ると
改革なんてそりゃ無理だわなと思うわ
365ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:47:59.40ID:3pUwaF3X0
Amazonプライムですら400円だからな
366ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:01.50ID:Hcv5U8KL0
週刊ポストの情報価値は100円だ、100円で売れ
367ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:02.00ID:IdKzI3c40
>>1
こういう正論を待ってた
368ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:06.22ID:le7jVuHE0
NHK職員の貴族生活を支えるために
高い受信料には反対
369ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:14.55ID:XCQWua470
>>289
年額まとめ払いで2ヶ月サービスの3000円でどうだろう。
370ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:19.29ID:aI8pIwLt0
つまんない地上波全部消して
全部携帯電話に周波帯まわせよ
371ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:24.16ID:L8y5LStZ0
ニュースと国会中継と天気予報だけなら300円でも高いが、百歩譲ってドキュメンタリーも
ってなら300円位は許せるかな。
でその他のコンテンツは一切要らない、その部分はスクランブル化すれば良い。
見たい奴だけ金払って見ればいいんだよ。
372ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:24.18ID:f5WRTZ5Z0
電波芸人は受けの良いことしか言わないなw
民放の電波利権はスルーww
373ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:26.65ID:LOl5ZI820
>>192
その青葉の証言でNHKが
ひっくり返ることになりそうだがな。
374ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:35.27ID:KrMFe8OI0
>>357
と半島人が言ってますぅ
375ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:36.32ID:6O5ZkF9a0
>>326
Eテレこそ公共放送に相応しい
ドラマとかやってる総合こそ見たい人だけが見ればいい
376ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:36.33ID:e/OJ3zIz0
えっ、高杉
月額5〜10円がいいとこでしょ
377ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:43.92ID:+8mQu2+60
大河ドラマと朝ドラ、紅白豚合戦はいらない
378ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:53.13ID:cBFgCut50
まあ2~300円なら払ってもいいかな?
379ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:48:57.56ID:/2k0wH1s0
>>3
高橋「月300円!」
反社「月2280円!」
高橋「では間取って1300円!」
反社「2000円!」
高橋「1500円!」
反社「1900円!」

では、1700円+税ということで1870円で。 というプロレス
380ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:03.20ID:avhpapCQ0
>>346
NHKの存在自体は公共放送としてやむを得ないが
徴収金額が明らかに違法なのにな。
訴えた連中も金額の違法性を追求すれば良かったのに。
こんな肥大して高額を取る事は明らかにおかしいわ。
381ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:08.62ID:7E1Q4yy20
アナウンサーも要らない。

文字放送化しろや。
382ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:21.08ID:i9D+QkIX0
月額1円で可能な範囲でやれ、それなら納得する
383ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:28.62ID:6lG+h5fJ0
確かに300〜500円が適正料金だと思うわ
日本は無駄なものがあり過ぎて公共サービスの域をかなり超えてるよね
衛星放送やらハイビジョン放送サービス観たいなら完全に分離しろ
384ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:38.01ID:mc7+YlBo0
世帯単位も不公平
テレビ1台あたり100円にした方がいいわ
385東コロ死ね
2020/12/07(月) 10:49:46.79ID:51VO5Vak0
毎日の東コロニュースはいらん
386ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:47.33ID:SGXF/Z1Z0
自分はNHKのCMがない点や、NHKでしか取りえないドキュメンタリーや
ドラマの文化的価値を評価するから、月に1,000円までは払っていい。
387ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:50.67ID:pKpTZGZl0
まぁ携帯料金引き下げの本丸はテレビの電波利権。その利権の頂点がNHK
388ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:50.96ID:bGboehau0
これだけスクランブル化を主張する奴らが出てるのに無視するのは、収入減で現状の贅沢三昧出来なくなるのを恐れてるからだろ。
389ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:56.67ID:qQJ0W6wN0
>>379
反社「月300円!」
反社「月2280円!」
反社「では間取って1300円!」
反社「2000円!」
反社「1500円!」
反社「1900円!」
390ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:49:59.61ID:vPIbYpjr0
高橋洋一がブルガリの時計になんて興味ないだろ?
どうせ、嵌められたんだろうな
391ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:01.63ID:VmCTftIt0
今ネットの動画配信サービスの値段を考えればそりゃNHKの料金はキチガイ
392皇帝パルパティーン
2020/12/07(月) 10:50:05.22ID:qQ9PGFqr0
そもそも見ていないものに間接的にお金を支払う性質の民放だって同じこと。
アメリカは有料のケーブルテレビを契約する社会だから広告効果も高い。
興味のない人に広告を垂れ流しても
せいぜい嫌悪感を惹起するだけでプラスの効果は無い。
393ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:05.71ID:0G/mQw/B0
このニュースというか評論をNHKが流し続けろ
394ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:33.33ID:E+dACGe40
アナウンサー抱えているのにナレーションには女優・芸人起用
わけがわかめ
395ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:40.38ID:/nHdiu9s0
CMはいりだしたら嫌だなあ…少し下げてくれたらいいけどガーンと下げてCMするんならちょっと
396ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:44.27ID:wFGOtjZn0
NHKが肥大化したのは確かBSにあんなにチャンネルはいらない総合と教育だけでいいし
どうせ政権の言いなりなんだから国営にして税金で運営すればいいんだよ
397ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:51.08ID:zezr7jkP0
>>363
頭悪そうな文章
398ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:54.13ID:HzoIAhob0
ワンセグの料金は100円ぐらいが妥当
399ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:50:55.31ID:g+80MrWa0
見てない人間からするとそれでも多いな
まあテレビないし解約通知入れてるから関係ねえし払ってねえけど
400ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:02.61ID:CqWee6OD0
NHKの自然番組や教養番組めっちゃ見てる身としては元取ってるほうだけど
それでもスポーツや芸能番組に金払うのは腹立たしい
401ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:05.83ID:AKSPRBV00
>>1
#受信契約はただの民事 
民事だから納得して契約してもらえなければ 一軒一件裁判しろ (最高裁判決)

民事(商取引)なんだから契約しなければサービスを停止しろ
スクランブル一択!
402ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:07.21ID:jiwXVtZJ0
馬鹿立花のステッカー貼ったらあいつら来ないのがやましい番組作ってる証だわな
403ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:13.19ID:cAB2sR3r0
橋は民放に媚びてるだけじゃないか?NHKのチャンネルが減って得するのは民放だぞ
404ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:14.53ID:NcW8ABnu0
100円の価値もない
ニュースなんかポータルサイトの方が量も多いし多種
NHKのニュースだけ見てたら逃すニュースが多いし
もう定時で流すニュースなんか、その時点で古い情報になっているのが多い
だから19時のNHKニュースでもたった10%-19%の視聴率しか無い
405ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:22.57ID:tscS2l960
>>386
なら700円分は毎月NHKに匿名で募金してやればいい
他人を巻き込むな
406ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:24.42ID:f5WRTZ5Z0
>>390
泥棒は病気なんだよ
金が無い理由だけではない
407ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:26.41ID:L8y5LStZ0
>>392
それはネットにも言える事だけどな。
そろそろ皆気付きだしてきたから、ユーチューバーも衰退するやろな。
408ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:27.11ID:WOUfvPsN0
月300円で、お堅いと言われた時代に戻せばよい
定時のニュースで「速報:朝鮮人アイドル来日」とかマジ勘弁
409ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:31.27ID:7ylqpzt40
ニュースにもKPOPや韓流ドラマのCM入れてるんだから、民放同様無料でいいんじゃないかと。
410ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:33.38ID:BxByIhBI0
俺は年間契約で100円/月になるくらいが適正だと思っている
ニュースや天気予報、政見放送とかだと、それくらいだろ
411ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:40.21ID:5Zbp7f/p0
>>1
妥当だな
だいたい、公共放送でドラマやお笑いの番組に金かけて高い受信料を徴収してんのって話し
412ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:41.33ID:+8mQu2+60
見ても見なくてもひとりあたり年1000円の税金にしちまえよ
当然外国人は入国時にとる
取立費用もいらなくなるだろ
413ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:42.45ID:W0oy9V3h0
BS放送はNHKが金払ってるから維持できてる
NHKのBSチャンネルが民営化されたらBS放送ごとなくなっちまうな
まあ俺は観てないから関係ないが
414ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:51:55.67ID:ud5Kd8hY0
たしかに
415ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:00.28ID:ESnVnMhW0
高橋洋一がまともな事を言ってる
どうしたん?w
とりま
せいぜい300円てのはほんそれ
416ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:20.69ID:ud5Kd8hY0
いや年千円ぐらいだろ
417ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:36.08ID:u7ro4PPS0
適正価格
418ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:36.24ID:+8mQu2+60
月300円といっても年3,600円だろ? たけーよ
419ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:37.24ID:2HEvRk0e0
スクランブルかけろよ
420ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:40.87ID:hT7KpO4P0
>>390
カメラと違った?
421ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:46.16ID:g1uqLBIY0
1 ニュース及び生涯教育関係などは
ノンスクランブルで月額200円でやる。
これでも1000億円以上の受信料が入る。

2 それ以外は

スポーツチャンネル
エンタメチャンネル
エロチャンネル

にわけてスクランブル放送して
それぞれ月400円の受信料をとる


これでいいの
422ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:48.94ID:tscS2l960
>>412
本来それが妥当
NHKが嫌がってるんだろw
423ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:52:54.01ID:Mz39sJ4W0
この値段ならまあ払ってもとは思うよな
携帯料金よりもこっちを先に手を付けるべきなのにね
利権貪るクズの巣窟なんだろうな
424ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:05.87ID:hTBVj+zW0
放送法で契約しなければならないとあることを盾にNHKは契約を迫ってくるが
月いくらで契約するかは個人の自由でそこまで法律に書いていないんじゃないかな。
自分は災害時の緊急用ということであれば月100円なら契約してもいい。
425ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:08.99ID:RP+cBi8X0
ネトフリと同じ金額でいいと思うよ
ただBBCやNHKの自然物は地球のアーカイブとして残すべき価値はあるし存在意義はあると思う
426ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:11.54ID:WUcdc2ia0
>>332
>>365
年間だと4,900円だね
値上げする前は年間だと3,900円(月で計算すると325円)だった
プライムビデオは送料無料、お届け日時指定便、お急ぎ便を
何度でもつかえるAmazonプライムのオマケで始まったけど十分かな
427ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:12.51ID:GcLzoCnV0
国民から徴収した視聴料で作った作品は国民がいつでも見られるようにして当然じゃないか?
428ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:12.64ID:f5WRTZ5Z0
NHKが300円でもいいけど
まずは民放の質を上げたからだろ
電波利権にメスを入れろブタ
429ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:13.98ID:U02o3ZYQ0
NHKの役割はもうとっくに終わっている。無くなっても困ることはない
今や民放、ネットその他で全て事足りる
どうしても存続したいならこの記事のような大改革を
430ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:19.53ID:FeXUXvJO0
良くぞ言ってくれました
国会進出はよ
431ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:25.66ID:mc7+YlBo0
>>409
ニュースの中でCM流すなんて最低よね
昔は企業名はご法度だったのに、今は堂々と企業名流して宣伝してる
432ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:39.03ID:iSf2GcgI0
NHKの受信料に納得して払ってる人はEテレやBS4K 8K目当てだろ
433ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:40.93ID:NH0W7Jb50
朝のニュースは民放うるさいからNHK一択
あとはドキュメンタリー
たまに子供とかねおくんを観るくらい
ドラマとか歌番組、バラエティ、スポーツとか民放に任せて、報道に徹すればいい
434ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:41.41ID:vsw8tcck0
>>1
高けぇよ。
見てないもんにそんなに払えるか馬鹿。
435ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:42.14ID:PIncpRio0
>>11
ブルガリ安いな
436ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:42.72ID:cAB2sR3r0
>>396
肥大化って発想が古いんだよ、衛星のチャンネルなんて無限にあるんだから
437ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:45.92ID:ks2jd11Q0
>>406
病気なら続いてるはず
438皇帝パルパティーン
2020/12/07(月) 10:53:48.14ID:qQ9PGFqr0
>>403
そもそも企業はテレビ広告の効果を過信しすぎ。
ネットでさえも「広告表示が選択」されている時代なのに頭の中が古い昭和のまま。
それでいて「競争力ガー」なんだから(笑)
439ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:49.46ID:KQ2iI5WT0
月30円以上の価値は無い
300円は高すぎる
440ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:55.06ID:lklz/k7/0
A-BOM
441ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:53:57.43ID:Iw7VTc1S0
菅政権割と仕事はしようとしてるよな
上手く行くかどうかは分からんが
442ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:06.35ID:SGXF/Z1Z0
自分はNHKのCMがない点や、NHKでしか取りえないドキュメンタリーや
ドラマの文化的価値を評価するから、月に1,000円までは払っていい。

ドラマで見ごたえがあるのはほとんどNHK。
民放ドラマでもたまにいいのはあるが、数少ない。
443ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:10.61ID:f5WRTZ5Z0
>>437
ガキの頃からずっとだろ
バレてないだけ
444ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:12.69ID:w9D5arBd0
スクランブル化して見たい人だけが見るという方向で議論が進まないことがおかしいんだ
料金の話の前にそこを掘り下げろよ、見てない人が値段安けりゃ喜ぶと思うのか
445ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:13.37ID:4aihk6VA0
民放テレビではNHKに忖度して絶対やらない話題
次はわが身だからな
だから桜の会とかどうでもいい事ばっかやってる
446ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:14.57ID:dYKdpoSz0
ドラマとかバラエティなしで月5円が限界な
NHKはドラマバラエティ撮る際自粛しろマスクしろ
447ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:16.25ID:BW3A6Cot0
NHKに月300円払ったら、クロネコヤマトの送料を無料にしてくれ
448ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:20.99ID:3rGmbOok0
アメリカ大統領選挙の偏向っぷりを見るに
公共性は無いと判断し受信料を払う必要はなしと思うが。
449ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:22.90ID:bAc4p0rq0
というか、強制的に払わせるところがまんまヤクザ。
450ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:25.73ID:7ylqpzt40
Eテレの方が面白いから、総合の方が要らない。
451ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:26.20ID:tscS2l960
>>423
最近は切り込み入ってるから期待大だな
解体しろまでは言わんが年500円くらいでいいんだよな
何ならやることない時は自然の風景延々と流してたっていい
452ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:34.09ID:7FMXkBXC0
>>327
年収デマなんかやめて本質で批判すればいいだけ
453ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:36.36ID:H8Ne/m6f0
オンデマンド込みで1000円までかな
つかオンデマンドで別料金とるなよw
454ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:44.84ID:jDB+MkyX0
スクランブルもありなのかもしれないけど、サービスを、買うというのもありなのかも?
ニュースは月500円、教育は月500円、バラエティは月300円、大河も月300円。とか選べたらいい。
455ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:46.66ID:XN69NInj0
ほんとNHKのエンタメ番組は要らない

もう受信料は無くしてほしい
300円いちいち徴収せず、全額税金でやればいいでしょ
456ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:48.60ID:7x+awatQ0
ぶっちゃけN国はN〇Kから脅迫されて身を引いたんだと思うよ
年間6000億の組織を守るためなら人ひとりくらい〇すよ
457ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:54:54.98ID:yCQqZTI60
NHKの内部留保が何千兆円
むだな子会社と関係会社の数々
金をため込むわ、いらないものは多すぎるわ
本当どうしようもない組織だわ
458ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:12.45ID:i8Zkb4850
ほんとそれ アマゾンプライムビデオが月額500円なんだから
459ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:29.30ID:5IAKX9d60
それより解体して国民の資産返してよ
460ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:30.92ID:bAc4p0rq0
取り立てに来るし。
姿勢がヤクザ。反社会的勢力とやってること変わらん。

この地域に住んでる?なら守ってやるから金払えと同じ。
461ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:36.68ID:9OBg407q0
「」の中の発言が誰の発言なのか良く分からんw
すべて内閣官房参与の発言なのか?(高橋)とついてるの以外は誰かの妄想なのか・・・
462ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:37.27ID:pKpTZGZl0
子会社って一体どれだけあるんだろう…
463ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:38.47ID:BgEPxKmF0
Eテレやプレミアムは良い。
要らないのは地上波。
464ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:40.46ID:IPY9mG/10
総合とラジオ第一と国際短波放送は定時ニュースと緊急ニュースとフィラーのみ
Eテレとラジオ第二はオンデマンド視聴できる動画サイトに移行
あとは廃止

これで年2000円くらいならありだな
465ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:44.87ID:tscS2l960
>>428
民放は企業の自由でやってるんだから口出すことじゃない
何ならお前が会社立ち上げてやったっていいんだぞ?
466ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:48.27ID:lE57+Q2V0
サブスク形式でやれよ
ちゃんとした報道とか、いい教育番組なら金払うだろ
現状のでやっても全く課金しないだろうけど
467ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:48.49ID:AS1wGz/e0
そもそも公共放送で月3000円以上取るってのが間違い
公共放送なら300円は適正だ
468ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:53.10ID:33PVv/MU0
本当に公共放送だったら定期ニュースと大事な時にだけ放送すればいいんじゃないの?
巨大な地震や台風災害の時に情報が来たときだけ夜中に突然ニュースやってたじゃない、あれだけでいいと思う
469ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:55:55.63ID:G6rlKJZN0
>>1
いきからスクランブルにしろよ、無能総務省のプロレスに付き合ってる暇ねぇんだわ
470ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:09.66ID:ZMPPSqdF0
いい加減にしてくれよ
このオッサン本当に300円の価値があると思ってて言ってんのか?
金取りたきゃ観てもらえるだけの価値のあるもん作れよ
471ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:15.87ID:YqP9LnD50
1軒、1軒、訪れて
NHKを見てる見てない関係なく
TVあるから金払えゴラァ!!!!と脅して
月額2500円ぐらい巻き上げて
局員は超高収入って
滅茶苦茶なビジネス
472ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:17.68ID:g1uqLBIY0
あとね
放送は電波を使わなくなるんだよ
BBCは電波返上を計画してる

ネットオンリーね
473ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:22.48ID:JAMEyFHY0
通信会社のユニバーサル料とかもそれくらいだっけ!
474ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:22.88ID:eOA0ctW80
★世界の受信料


日本 15,120円

アメリカ 0円
カナダ 0円
ブラジル 0円
スペイン 0円
南アフリカ 2,120円
ロシア 0円
中国 0円
韓国 3,000円
シンガポール 0円
ベトナム 0円
ギリシャ 4,608円
インド 0円
オーストラリア 0円
ガーナ 828円

これが現実。。。
日本人は馬鹿だから搾取されてても気づかないw
475ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:28.33ID:0G/mQw/B0
N なかの
H ひとは
K ケンチャナヨ
476ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:31.20ID:uBWlUj8W0
よく言った。


まあそれも高く見積もり過ぎだけどな。
俺の査定では年30円が適正だ。
477ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:32.30ID:f5WRTZ5Z0
>>465
じゃあまずは電波オークションで正当な対価を払わせようぜw
478ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:33.39ID:o9aAzmD80
通販と朝鮮ドラマばかりの民放を潰すべき。
479ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:34.84ID:7ylqpzt40
>>431
デビュー前のグループを紅白にごり押し入れ込んでまでニュースにするのは本当に狂ってるとしか思えない。
電波放送している様なものだから、興味のない人間が受信したらお金貰えるぐらいじゃないと割に合わないよ。
480ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:43.69ID:92gsceIj0
日本に巣食う最大のガン
481ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:56:45.32ID:3rjiM54e0
>>76
阿修羅乙
482ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:03.52ID:SIxwBEUj0
>>452
NHKの1万人の職員の平均年収1780万円だよ?内部留保は475兆な。
金金のNHKは社会の悪害なんですわ。今までの迷惑料として
内部留保を年収300以下の奴等にバラまこうぜw
483ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:06.72ID:Uv72CiE60
電波使うなら副業でキャリアでもできるようにしたらいいねん
484ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:07.66ID:AUHqovVm0
年間300円がせいぜいだろう
その程度でやってもらわないと
肥大化しすぎたんだよ
国民はどんどんやせ細っていくのに、政府と天皇家と公共機関だけが
どんどん太っていくなw
北朝鮮みたいになってきた
そのうち小室圭殿下〜とか女たちが黄色い声張り上げるんだろうねw
485ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:09.94ID:RTa1BA3g0
年間3万近く払ってるってちょっとすごいよな
486ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:13.88ID:L8FoWPe10
>>1
見てもないのに月に2000円以上も課金されるって仕組みをいつまでやるんだ?
そんなの通用するのは戦後のドサクサくらいだ、馬鹿。
どうしても見たいコンテンツにはお金を払うPPVが当たり前だ。
487ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:15.64ID:ks2jd11Q0
>>443
マークされても潜り抜ける怪盗
488ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:15.92ID:H8Ne/m6f0
強制的に集めたカネで作った作品を使って
オンデマンドでさらに金儲けしようとか
どう考えても受信料の趣旨に反してるだろ
489ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:22.38ID:bjXds6lj0
NHKをなくせとは言えないが、完全に時代遅れ
490ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:26.32ID:cAB2sR3r0
NHKの周波数帯を通信に移すなら民放5局もやらないと不公平だ、地上波は廃止して全て衛星放送に移すべき
491ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:27.37ID:QaVIR7KV0
値段よりもまずスクランブル
受信料は放送の価値でおのずと決まる
492ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:28.68ID:yuNyck2I0
まあ公共ならそうだよね
493ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:33.58ID:6Eou45aU0
NHKって右からは偏向してると言われ、左からは権力に忖度するなと叩かれる
494ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:35.58ID:vsw8tcck0
>>399
でも契約しろって来るだろ?
テレビなんて5年以上前に捨てたんだぜ?
今は居留守だが 前は下請けの馬鹿が毎回来て怒鳴りつけてたら
たぶん腹いせにテレビあるのに契約してないとかでマーキングしてるんだぜ?
だからたぶん割り増しの対象になるよ。君も。
見てないのに300円も払えるかっつーんだよな。
495ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:35.78ID:Y/VNNM9K0
指定された宅配の時以外はピンポン鳴っても出なくなったわ
496ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:37.54ID:8RaTzTAE0
Amazonプライムが月500円としても
その60%分の価値がNHKにあるかっていうと微妙すぎる
497ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:40.79ID:Aymw+Tfe0
>>11
当時の上役怒らせてハメられたってみたけどどうなのかね
真相がどうだろうと能力があるから現政権に重用されてんだろうけど…
498ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:43.90ID:avhpapCQ0
>>436
何言ってんのこの馬鹿。頭悪すぎw
公共放送がやる必要があるかどうかって事だろスバカw
499ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:49.06ID:lhZ9rkA10
公共放送で反日
500ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:55.45ID:PLQ9p6tK0
>>463
eテレって地上波だろ
501ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:58.48ID:VzhDZXjc0
全国のローカル局の放送が見れるようにしてほしい
囲い込みをやめて
502ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:59.43ID:oD9Fxf7/0
>>1
いや500円だと思う
503ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:57:59.91ID:u7wBddGj0
娯楽番組とか金かかる番組作りすぎなんだよ
504ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:02.04ID:qeBzR/jz0
だからペーパービューにしろと、何万回言わせるんだ!
505ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:07.77ID:W0oy9V3h0
そりゃ高い金払っても見たい人もいるだろう
そういう人のためにスクランブル化して選択の余地を残すべき
まあ、そういう人は少ないだろうから、今のNHKの高コスト体質を支えるためには一人で月額平均二桁万円払わなきゃならんだろうけどな
506ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:10.44ID:XCQWua470
>>1
NHKも「これだけ徴収しないと経営が成り立ちません」じゃなくて「月額300円でどうやったら充実した番組を提供出来るか」で考えなきゃいかんよ。

街で売ってる300円の海苔弁当とかも、まずはプライスありきで、その予算の中で材料を工夫して作ってるんだから。

いきなり、2000円の幕の内弁当を持ってきて「うちの弁当を買わないのは法律違反!」とか言われたら、バカジャネーノ? と思うだろ。
507ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:14.56ID:yU2y4dKj0
立花もこうやって具体的に試算して訴えてればまだ可能性はあったかもしれない
508ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:16.76ID:gX4NVmZQ0
NHKの価値って大半が「Eテレ」なのに売却かよ
509ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:16.79ID:RP+cBi8X0
貧困問題を取り上げてる時に当事者は殺意湧くだろな
心の中で高笑いしてるのが見え見え
510ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:17.22ID:jDB+MkyX0
国が年間100.億くらい払ってやれば良くね?
その枠内で番組作れと。
いちいち受信料とか取るから天井知らずになんでもやるけど、お前らは白黒でニュース読んでりゃいいだけやねんて話だわ。
511ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:19.50ID:eOA0ctW80
NHK 平均年収1800万(穴ではなく一般社員) 利益3000億円 接待費使い放題

こんな搾取企業を許してはならない
512ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:24.73ID:9uJPGfFh0
「NHKの受信料は月200〜300円で十分」高橋洋一氏が主張する根拠
http://2chb.net/r/nhk/1593248805/
513ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:28.59ID:g/TC9lUq0
大河も紅白もいらねえから値下げ年300円にしろ
514ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:31.36ID:xer5cj070
まあ千円の価値はないのは明らか
515ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:31.91ID:tG2D6PKJ0
 ✝ 安倍晋三が失脚して本当に良かった

なんとNHKがスクランブルできない理由を
【自民党からの指示】だと言い出しました
311,715 回視聴

516ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:41.05ID:yuNyck2I0
そもそも高ストリームの電波放送は時代遅れの段階
517ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:41.97ID:mc7+YlBo0
>>474
BS入れたら25000円でしょ
そんなに安くない
518ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:43.65ID:VmCTftIt0
高橋が○されないように願う
519ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:45.07ID:QfNBrjU30
強制で払わされるのは1円でもおかしい
520ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:48.31ID:bcLs7o9Q0
>>1
300円/月の受信料で何を放送するかだ。
300円/月だとNHKの収入は現在の年間7000億円から
2000億円になるのか?それでもすごい莫大なカネだ。
ニュース報道主体なら十分経営できる。ニュースは政府のガースーとか
チンピラの萩生田とかに因縁付けられないために、自主運営自主独立が望ましい。
「ブラタモリ」とか「紅白歌合戦」は経費を切り詰め
国営にしろ。年一回の「紅白歌合戦」など1ステージ1000万円以内で実施せい。
税金も国民一人1円/年間税金を払えばいい。それでも
1億2千万人口がいるから1億2千万円集まる。くだらんバラエティは民営化しろ。
521ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:49.95ID:YJcsdgl90
菅はNHKをぶっ壊せたらそれだけで歴史に名を残す政治家になれる。
522ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:52.97ID:3s/D///M0
えらい、すぐやれ
523ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:53.55ID:SqfWZ7ES0
たしかに、取られること自体 不服だけど

300円なら何とか納得できるかも
524ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:58:54.32ID:tscS2l960
>>464
もし仮に税金での運営になるとしたら年間一人1000円でも1000億強
一つの放送局に年1000億も収入が入るんだぜ?1000円でも異常だよ
525ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:04.11ID:f5WRTZ5Z0
NHKはこのままでいいけど
過去の番組で金を取るのは止めろ
無料で見れるようにしろ
526ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:15.33ID:WKpmuAKj0
>>33
そのとおり!
不要なものに大河ドラマと紅白歌合戦、のど自慢も
527ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:15.94ID:XWmDqQ910
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。

大賛成
528ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:22.79ID:dcoWhd2/0
>>1
国民は放送の質なんて求めてない、小汚い会議室で放送してもらっても構わんのだよ
529ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:26.32ID:hfcCA8bI0
菅総理!携帯料金に続き宜しく!
530ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:29.61ID:ikTFqw3t0
まったくその通り
それで1/4の価格だもんな
月額300円なら払ってやっても良い
531ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:31.00ID:VmCTftIt0
BSなんかサッカーと野球しかやってないしな
532ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:38.04ID:yJqu0+cZ0
第二次トランプ政権に潰して貰えばいいよ。
酷い報道してるからな、NHK。
まるでバイデンが選挙に勝って、
ゴキブリトランプがホワイトハウスにしがみついているみたいな。
533ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:42.38ID:cyyhcCKS0
電通が無くなるから
NHKは年100円で存続させてやる
534ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:43.35ID:AKSPRBV00
>>1
NHKが 恫喝訪問営業 をやめるのは
弁護士法72条違反(非弁行為)を指摘した N国の功績だぞ
しっかり報道しろ
535ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:45.27ID:7AFYid8t0
>>409
なんで韓国狙い撃ちで喚いてんだよキチガイチョッパリが!
JPOPや日流のCMの方が遥かにずっと多いんだから
JPOPや日流のCMのことを喚けよ!キチガイチョッパリが!
536ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:46.39ID:/ty0Eowt0
NHK受信料納付民 外国人ユーチューバー

;vl=ja
537ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:48.80ID:xYr95UDC0
アホなタレントのバラエティと韓流やめれば月500円だすよ
538ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:52.16ID:oUWoBMCO0
規模を見直せというのはまともな主張の一つ
スクランブル化はバカの戯言
539ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:52.89ID:92gsceIj0
戦中〜戦後直後、ラジオ・テレビの登場時に作られた機関
今の時代にはもはや存在理由をもたない
540ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:54.91ID:tscS2l960
>>523
月だからまだ高い
年なら不服はないけどな
541ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 10:59:57.43ID:ikTFqw3t0
ドコモに続かせろよ
542ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:01.91ID:fMQiEncq0
正論だからさっさとやれよ
5chではもう数年前から左右両派が同じ主張繰り返してんだろ
早くやれよ
禿げ
543ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:02.04ID:H8Ne/m6f0
>>525
全くだよな
受信料を強制的にとるんだからそうするべきだよ
オンデマンドで金儲けとかただの二重取りだわな
544ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:02.37ID:pwiMoCpC0
>>473
3円
545ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:02.96ID:QvbLTeD80
NHKラジオをテレビで放送するだけでいいよ
動画はいらない
546ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:09.95ID:AGncT8KF0
維持するために金を集めているんだから金があつまらなければバラ売り、切り売りするよな。理屈じゃ縮小なんかできるもんか。国鉄、デンデン公社、郵便局、名称がかわっても変化はねえだろ。
547ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:15.29ID:B2lZRjOT0
ただでも見たいと思わないんだが
朝日は私企業だから仕方ないけど、NHKはさっさと解体して欲しい
548ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:15.46ID:z5FVwMLu0
まず「NHK受信料の「支払い義務」と「契約自由の原則」っていう矛盾を何とかしろ
そこをなあなあでやってるからおかしなことになる
549ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:16.43ID:vsw8tcck0
>>506
例えはうまいがあいつらその馬鹿のふりして
利権だけ主張してくるクズだからバカジャネーノが通用しないんだよ。
550ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:18.73ID:pp0DVrmC0
>>1
少なくとも今の金額は庶民に対するダメージでかすぎるわ
なんだよBS契約で二千なんぼって
無借金なら携帯の次にでかいってやつも多いだろ
その値段は公共放送としてどうなんだ
551ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:19.34ID:KVDZXXJ50
内容が悪いから廃止はどうですか?
NHKいらない
552ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:21.31ID:CqWee6OD0
ニュースはネットのほうが圧倒的に相性がいい
編集者の見せたいニュースを見させられるテレビニュースはもはやストレスしかたまらない
553ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:23.45ID:YJcsdgl90
月300円。まあそれくらいだよな。それで賄えない放送は公共放送とするべきではない。
554ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:26.94ID:SIxwBEUj0
>>456
最近ようやく立花も動いてはいるみたいよ?
https://twitter.com/tachibanat
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
555ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:35.85ID:IShzCTqs0
それくらいの感覚だな
2-300円が妥当
556ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:42.30ID:yJqu0+cZ0
>>530
契約の義務はあっても、
いくらで契約するかまでは定められてないからな。
300円ならオレも払う。
557ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:45.94ID:7AFYid8t0
>>479
キチガイチョッパリのお前はJPOPや日流のCMのことを喚け!キチガイチョッパリが!
558ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:47.89ID:737vexAs0
300円でも要らないな
観たいやつからだけとればいい
559ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:51.71ID:rBdPac6+0
わたしはネトフリばかり見てるからNHKは迷惑
560ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:52.56ID:Rv1NjECr0
飲まないヤクルト勝手に毎日持ってこられて
金払えみたいなもんか
561ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:00:56.13ID:oUWoBMCO0
>>548
原則には例外もあるだけ
そんなのは矛盾と言わない
562ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:14.39ID:veYKJ90R0
公共放送アピールが酷すぎる
夏場なんて過剰な猛暑情報で画面が埋め尽くされて
見るに堪えなかった
あんなのに金払ってるのが本当にバカらしくなった
563ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:17.18ID:jDB+MkyX0
皆様の善意で成り立っておりますとナイフ突きつけて来るなら、こちらも武力で対応すべき。
564ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:17.37ID:xer5cj070
昨日滋賀県の大津放送局かが超豪華な新庁舎になっててこいつらお金有り余ってるなと感じたわ
565ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:19.41ID:pp0DVrmC0
職員の給料下げるとか安くする努力したことないだろこいつら
何様だよ
566ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:19.51ID:hl3EBjck0
見た量に応じて課金する従量制にしろよ
567ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:22.13ID:mc7+YlBo0
NHKは敵国のスパイ機関なんだと思うわ
日本人からむしり取って洗脳電波を押し付ける
だから必死なんだよ
568ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:24.08ID:tDjSBLMz0
いずれにしても受信料を払うか払わないかの選択肢を国民が持つことは無いだろう。
569ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:33.86ID:XwVnAP3/0
何を放送するかはこっちで決めるが,
見たくなくても金だけ出せ,ってのもなぁ

報道しない自由の行使だの,ニュース枠潰して大リーグだの韓ドラだの,
改めるのらまだいいけど,一切聞く耳なしだもんなぁ
570ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:38.80ID:tG2D6PKJ0
 ✝ 安倍晋三が失脚して本当に良かった ✝

なんとNHKがスクランブルできない理由を
【自民党からの指示】だと言い出しました2
18万 回視聴

571ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:40.64ID:QaVIR7KV0
高橋さん、まさか一人当たり月300円じゃないでしょうねw
それじゃあ今の半分にしかならない
572ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:50.11ID:jDB+MkyX0
>560
やり方はまんま右翼。
573ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:52.09ID:cAB2sR3r0
そもそも売却という言葉がおかしい、NHKは周波数借りてるだけで電波はNHKのものじゃありません
574ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:54.87ID:M+OOIhIc0
Eテレは教育番組だから必要、災害、ニュース、国会中継も必要、これらを合わせて月300円全世帯必須でよいと思う
それ以外はスクランブル化して有料
575ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:01:57.35ID:A3e0iWO+0
いまの視聴料の適性って、過去のアーカイブの無料化も含めてもまだまだ高いのよ。

すでに払ってる身分としては月額100〜200円にして全国民徴収にしろやと言いたい。
576ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:06.48ID:Y8mdmt350
それなら税金でやれ
577ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:16.71ID:cyyhcCKS0
来年2月に米中開戦だから
電通、パソナ、NHK、2回その他
5毛、損など
敵国スパイ確定
おまえらに殺人許可が与えられる
578ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:17.69ID:uysJr97B0
テレビはゲームモニターになって久しいなぁ
朝ニュースつけてるけど意味ないもん
579ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:20.09ID:yLr4pHF+0
月額100円程度相当で税金でやればよろしい。
ニュース、天気予報、国会中継くらい流すくらい。エンタメ抜けば、人件費もそんなにいらない
580ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:27.35ID:KBZedrez0
>>215
民からお金を吸い取る仕組みを強くするなら、その分
民の意向を番組編成に反映する仕組みに他の民放各局とは違う強い仕組みが必要
BPOとか民間の枠組みではなく。
581ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:31.00ID:3NXEdeud0
ここは本気でやるのかな
実現したらTV買おうかなと思うけど年3hぐらいしか見てなかったんよね(´・ω・`)
582ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:33.86ID:68tJifcG0
拉致犯罪者の息子である北朝鮮の金ブタを
「キムジョンウン朝鮮労働党委員長」などと
大仰な肩書き付きで呼んでいる「皆様のNHK」。

いったい「皆様」とは誰のことですか?

拉致犯罪者の息子を、それほど馬鹿丁寧な肩書きで呼ぶのなら
何故、日本の同盟国であるアメリカの大統領を呼ぶときに
「ドナルド・トランプアメリカ合衆国大統領」と呼ばないのか?

いい加減にしろ、馬鹿チョン放送局。
583ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:41.40ID:tscS2l960
もうテレビよりネットの方が速くて正確で多種多様な情報が手に入る時代
そもそもとしての役割が無くなってるも等しい状態。解体でもいくら位なのにね
584ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:44.84ID:z5FVwMLu0
>>561
んじゃ契約しないだけだわ
585ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:45.37ID:7ylqpzt40
>>535
日本の放送局だから日本の話するのは当たり前。
インドやアメリカの話よりも韓国に極振りしてるNHKが異常なだけ。
586ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:47.69ID:Aymw+Tfe0
>>560
ヤクルトはおいしいからその例えはおかしい
587ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:52.10ID:UJimGaxa0
公共放送というのなら、税金で運営すればいいのに。
588ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:52.14ID:prCoIyrR0
NHKって中共の出先機関なんじゃないの?
なんでそんなとこに金払わなくちゃなんないの?
589ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:02:59.57ID:YMp/MusQ0
ドラマとか、世界は欲しいものに溢れてるってCMまがいの番組とか一切いらねえ

ニュース天気予報あとは良質なドキュメンタリーとかそんなラインナップならともかく
お前らが作る必要ねえわ
590ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:15.77ID:6s01NgPo0
ニュース以外は砂のあらしでいいんだよ
591ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:17.07ID:QHiXm4DU0
🗽民主主義に栄光あれ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
 解 体 日本会議!
 解 体 神 政 連!
 解 体 NHK!

【NHK受信料半額か?】菅首相ブレーン
のNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額
にできる」 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1606947965/
592ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:19.48ID:XCQWua470
ところで、紅白に出るらしい「煮汁」ってガールズグループは何なんだぜ?
593ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:19.55ID:oUWoBMCO0
>>584
設備がないならいいんじゃないの
594ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:29.33ID:670dc+2E0
有識者会議も上っ面だけで碌な議論してない
芸能村への利益供与みたいなタレント多用とか
掃いて捨てるほどいる大卒アナウンサーを全国転勤させて手当使いまくる雇用形態とか
合理化できる案件は山ほどあるだろ
595ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:30.04ID:yxd2X1Z50
本当にそれだけの予算が必要なのかだな
その辺クリアにしないと納得しないだろう
596ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:38.66ID:fMQiEncq0
>>548
いいこというな
民法の基本原則に反してるもんな
そもそも最高裁の判決が間違えてんだよ
ホント、この国の司法はクソ
ウンコ
597ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:42.10ID:AUHqovVm0
月額100円以上は高いよ
月額30円〜50円だろ
月300円だと年間3,600円だよ
その価値があるとは思えない
598ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:50.82ID:e/OJ3zIz0
今の時代見てもらってポイントよこすのが普通なんだけどな😡
599ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:53.10ID:b3SpsQgV0
>>1
キャプテン翼だけ書いてろ!
600ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:03:57.03ID:pp0DVrmC0
スクランブルスクランブルいうがスクランブルは
NHKが政権最大の洗脳装置であるから絶対にありえないからな
TVってのはどこまでいっても洗脳装置だから
601ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:00.89ID:cyyhcCKS0
>>570
自民党、売国奴
在日朝鮮人の大掃除始めよう
602ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:01.01ID:TKH7+nfM0
>>1
窃盗をするような人間らしいがこの意見は断固支持するぞ!😡
603ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:03.49ID:KW6Zvx+c0
何でNHK職員のタワマンやポルシェや女遊びの金を
俺らが負担する必要があるのかって話だよな
604ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:04.15ID:rkQXgziB0
>>520
人気番組はスポンサー付けて放送
人気ない番組は打ち切り
紅白も打ち切り
605ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:05.16ID:7AFYid8t0
>>569
日ドラより韓ドラの方がマシだろキチガイ!
日ドラを喚けよキチガイが!
お前も自分がおかしいのをちゃんと認識しろ!
606ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:08.26ID:hCa/8Nu90
給料・報酬をほかに合わせればいくらでも出来るんじゃね?
607ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:10.34ID:o34dPc3G0
300円で
かつスクランブル掛けとけ
そもそも不要だし
規模を縮小しろ
608ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:10.76ID:Na/M6gx40
NHKが月300円なら配信で投げ銭してる奴は全員寄付してるかバカって事だな
609ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:17.89ID:kBatoz2N0
紅白歌合戦に必ず創価とチョンをぶち込んでくる反日テレビ局の話ですよね?
610ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:19.19ID:EPPdUv8L0
現代社会にて露骨な事はされないとは思うが高橋氏に何も起きない事願う
611ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:26.27ID:irqOXQsd0
N国なんかいらんかったんや
612ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:26.49ID:i+hvrl9W0
TV全然見ないけど300円なら払ってもよい。
ガキの頃FMで世話になったし今でもたまにFM聞くのでラジオ代って事で。
613ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:31.86ID:IPY9mG/10
>>552
テレビのニュースだけ見てると馬鹿になるが、ネットのニュースだけ見てても同様に馬鹿になる
大事なのはバランス
614ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:34.09ID:VmCTftIt0
国営と民営のいいとこ取りがすぎるんだよなNHK
やることがヤクザすぎる
615ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:36.13ID:TjCX8ixF0
時計盗めば余裕ですな
616ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:42.37ID:FI0z4d9K0
紅白なんか職権乱用で金品や枕見返り貰ってるやん
人選が不愉快やねん
そんなのになんで金払わんといかんの
617ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:46.25ID:AUHqovVm0
>>596
日本の司法は世界的にも遅れていて,中世なみだからね
実力的にはアフリカ以下だろう
618ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:47.35ID:mc7+YlBo0
>>585
在日が相当数入り込んでるのは想像するまでもない
むしろあいつらが入り込んでいないはずがない
619ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:48.92ID:948fGdW50
NHKは吉本に幾ら払ってるんだろ
620ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:49.90ID:yCQqZTI60
公共放送とは名ばかりで国民から金を巻き上げて偏向報道
621ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:51.42ID:2KL9VoYv0
NHK料金払ってるのに

オンデマンド金取るとか

ふざけんな
622ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:04:53.83ID:CH+GdnNS0
>>570
またテキトーな事を言ってるわ...
623ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:02.41ID:9rPLyygH0
-300円の間違いだろ
国民に時間をとらせて視聴させてるんだから
624ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:08.06ID:pIyL/cui0
そもそも反日放送局なんだから
公共というのが間違っている
625ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:12.60ID:veYKJ90R0
そもそもあくまで契約なのに選択権がないのがおかしい
法律でどうにかならんの?
626ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:16.20ID:PELEWZ+30
NHKいじめが政策になってきたから
絶望的に思われてた変革が実際に可能かもな
627ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:16.85ID:3qwmTzVc0
>>1、口だけ吠えてるw
628ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:18.78ID:adjZ4p2b0
国鉄→JR
電電→NTT
専売公社→JT
郵政公社→日本郵便

NHKは最後の砦
分割民営化しる
629ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:30.35ID:ixDbvs+y0
この土曜に何年振りかにNHKの受信料払え封筒がポストに投函されてたわ
まあ、仮に在宅中に来ても、「テレビ置いてないし、線すら引いてない」で断って終わりだがな
300円になるなら線引いて加入するのも吝かではない
630ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:33.49ID:fMQiEncq0
>>520
最高裁の判決で出てる
国民の知る権利に応えること、って条件で受信料の強制徴収が認められてる
それなのにいまだに相撲垂れ流してるのがNHK
おれは相撲大嫌いなんだよ
デブの八百長プロレス見て何が面白いんだ
631ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:37.31ID:uzzKohHI0
コイツ、スダレのヒモやんwww
632ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:39.59ID:QaVIR7KV0
>>579
お、いいね
個別徴収止めて毎年国から支払う代わりに予算と実行の厳しい監査を入れて
国民ひとりあたり年間800円ぐらいでいい

年間で約1000億
633ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:45.91ID:yxd2X1Z50
国民から集めるんだから
知る権利はあると思うんだよな
634ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:47.05ID:7AFYid8t0
>>585
意味不明だキチガイが!
日本の放送局だろうが外国の話してもいいだろが!
日本人はインドやアメリカより韓国の方が興味あるんだからおかしくねえよ!
お前がおかしいんだよ!アホ!
635ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:51.08ID:1jJZnaws0
>>508
コンテンツじゃなくて周波数帯域のことを言いたいんだろう
ただチャンネル集約とかストリーミング化とか合わせて言わないと明らかに誤解を生むよな
636ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:05:55.30ID:almGjnSk0
娯楽を切り離せよ。

おかしいと思わないのか?
637ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:04.29ID:+q+5ihmv0
NHKアーカイブスも都合の悪いのは消されちゃってるからな
638ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:04.33ID:gjlxTfX80
>>614
まるで朝鮮人のような振る舞いだよね

639ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:09.09ID:ixDbvs+y0
受信料がいくらであろうともういらないだろ 民営化でいいよ
640ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:12.97ID:rzYwReTy0
二階「NHK改革なんてやったらあんたクビだよ」
菅「分かってます」
641ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:13.66ID:g+80MrWa0
>>494
そん時はそん時
youtubeでやってた解約方法にのっとって出した
(こっちから一方的だけど)解約通知の控えがあるからそれ見せて逆らってみるわ
実際テレビないしね
642ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:17.59ID:nBVdfJkU0
お金くれるなら、毎日10分くらいは観てやってもいい。
643ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:18.33ID:948fGdW50
未契約者に罰金として上乗せって契約の自由を書き換える行為だな
644ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:18.92ID:i6e6c1vi0
100円だろ
645ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:21.95ID:8c+xN61E0
日本は今や世界でも貧しいんだから
公共放送月300円は当然の成り行き
無い袖は振れないってことな
646ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:22.36ID:WltyGuUD0
皆様の受信料を衣装代として高級ブランド買い漁ってた女のアナウンサー誰だっけ?
647ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:33.46ID:/l8wBMFC0
なくても困らないから0円では?
648ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:39.78ID:yuNyck2I0
いや本当に電波放送は1回やめたほうがいいだろ
日本仕様のデジタル放送なんてテレビも作ってないし無駄
世界標準にしたほうが良い
649ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:06:48.78ID:CH+GdnNS0
bcasで管理すればイイのに。
払った人だけ見れるでイイよ。
650ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:02.22ID:2Jo0hjXr0
見ようが見まいが安くするから全員契約しろってことか?
違えんだよ。スクランブル化して見たい奴だけ契約して見れるシステムにしてほしいんだよこっちは
651ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:06.10ID:XWmDqQ910
>>607 スクランブルは、
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
をやってから、な。
652ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:09.63ID:fMQiEncq0
>>617
アマゾン奥地の村と変わらない
シャーマンが病気を治し村の掟を定める社会
それが日本
653ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:10.44ID:tG2D6PKJ0
 ⚠安倍晋三が失脚して本当に良かった

なんとNHKがスクランブルできない理由を
【自民党からの指示】だと言い出しました
311,715 回視聴

654ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:16.96ID:AUHqovVm0
>>630
同意
まったく見苦しいと言わざるを得ない
もともと神事だということだから、神様の前で勝手に
相撲してればいいのに
ぶりょぶりょダラダラとした肥満体をみると食欲をなくす
655ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:21.79ID:Babm2g8S0
>しかも、NHKはアーカイブスなど価値が高い豊富なコンテンツ資産を持っているから、
すげー皮肉
656ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:26.13ID:7AFYid8t0
>>618
意味不明な被害妄想喚いてんじゃねえよキチガイチョッパリが!
韓国の話していいだろが!
日本国民は韓国のことが気になって仕方がない民族だろが!
在日は少ねえだろが!
日本人が韓国のことが気になって仕方がないから放送してるだけだろが!

お前はキチガイチョッパリ丸出しの被害妄想喚いてんじゃねえよキチガイが!
657ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:30.12ID:rzYwReTy0
>>498
公共放送やめてどうすんだ馬鹿
658ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:34.19ID:5+KK/y/O0
払わねえやつが居るからその分真面目なやつに負担かかる。
659ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:34.25ID:RWktVfE60
>>1
アマプラが月500円だからなぁ
660ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:36.13ID:NTBp6W3c0
300円とか年に3600円も取られるじゃん!
661ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:39.03ID:oW3EB7Cl0
>>4
一人月額なら、それぐらいが妥当。
662ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:50.81ID:o9aAzmD80
民放は全て必要ないけどな。
663ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:58.40ID:VmCTftIt0
都合によって国営の顔と民営の顔を使い分けてんのが腹立つ
664ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:07:58.56ID:7AFYid8t0
>>636
日本国民の多くはおかしいとは思ってない様子だが?
665ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:02.93ID:fRIQSoNh0
>「NHKの番組で真の公共放送と呼べるのは災害情報と選挙の政見放送くらい。
>公共放送分に見合う受信料はせいぜい月額200〜300円でしょう。

まったくその通り。
666ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:04.14ID:iT9cWOKT0
975 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/12/02(水)15:48:01.19 ID:fcwXpeFu0
トランプもサインした、ホワイトハウスへの署名
『日本政府を調査してスパイを追い出し、日本を日本人の元に取り戻すための嘆願書』
期間:11/15から1ヶ月
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government

@サインインから入る
A名→姓→メールアドレスを入力
B届いたメールの1つ目リンク「Confirm your signature by clicking here.」を48時間以内にクリックして署名完了

補足的に

サインインから
アカウント作成

すると再度返信メールが来て
ログインパスワードが中段くらいに書いてある

メールアドレスとパスワード入力してログイン

いくつも著名求めてる項目があるが最初の1番大きな項目
の表題部分をクリックすると著名するページに移動するので
そこで著名して完了。

オバマタコ
667ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:18.26ID:QA9IP9/s0
ニュース以外の番組はCM有りってのは面白いな
668ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:20.57ID:z5FVwMLu0
>>593
もちろんTVはあるよ?
でも契約してないからね
669ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:24.28ID:QHiXm4DU0
🗽民主主義に栄光あれーーっ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
🗽 解 体 日本会議!
🗽 解 体 神 政 連!
🗽 解 体 NHK!

【NHK】受信料7000億円の徴収にかかる
経費は780億円… 高市前総務相「高すぎ。
集めるために、お金使うてしもうてる」
http://2chb.net/r/newsplus/1606598029/
670ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:27.14ID:dG2AxoTl0
0円が相当。理由・・・ただの大本営広報部で国営放送だから税金で運営しとけ
671ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:31.65ID:otEG75nd0
>>1 虎ノ門とかの保守系メディアに釣られてる人は、目を覚まして。

ネトウヨとは在日の自演工作

保守を装った在日が故意にフェイク情報を流したり、極右的な発言をして、
それに「ネトウヨ」というレッテルを貼って自作自演で叩くことで
保守全体の信用を落とし、国民に本当の情報までフェイクだと思わせる工作。
(例:安倍さん支持を公言する高須が、「わざと」ナチスを礼賛し、ユダヤ人団体から抗議を受けたことで、
安倍さんや自民党が、さも歴史修正主義の危険思想かのような誤った印象が国内外に発信された。)

またマスコミの報じないタブーに触れて保守層を釣り、自民党議員に売国奴・愛国者の
レッテルを貼って分断したり、似非保守政党(次世代の党【日本のこころ】、維新の党、幸福実現党など)
への投票を促して、自公連立の解消を妨害している。

アパホテルや高須クリニックの社長、統一教会や幸福の科学の教祖、森友学園(籠池夫妻)、
KAZUYAやDHC(虎ノ門のスポンサー)社長、維新の党議員などがネトウヨだと思われる。
櫻井よしこ(統一教会信者?)にも要注意。過去には自民党の一部を売国奴と呼んで分断し、
次世代の党に投票を促して、おそらく本人にも自覚のないまま、民主党政権の成立に貢献していた。
産経の「正論」という保守系雑誌には、創価学会が広告を出していた実績がある。
自称保守系メディアとそれ系言論人は、肝心なところでミスリードする可能性があるので参考程度にするべき。

自民党以外は右も左も帰化人スパイ政党。自民党「単独」政権(=自公連立解消)こそが真の保守政権だ
という基本を押えておけば騙されない。
(自民党に帰化人スパイがいたとしても、「党」として投票して自公解消させないとスパイの術中)¥
672ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:31.72ID:Bl+YxLZJ0
緊急時ニュースのためのコストと考えれば
300円はまぁ妥当かな

携帯料金値下げは成功したし次はNHK頼むわ
673ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:32.67ID:irqOXQsd0
菅は人気ないけど
就任3ヶ月足らずで携帯料値下げからNHK値下げまで具体化してんのマジ働いてると思うわ
さらに株価もバブル後最高値
674ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:33.56ID:pQGXFU8z0
公共益のために存在してるんだし
ニュースや国会議論の中身や法案については詳しく伝えなあかんわな
民主主義をやりたいならNHKはちゃんとしないと
675ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:42.26ID:fzZQBoSW0
>>1
激しく同意!!
676ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:44.20ID:Ab+VOPxC0
NHKの昔のドラマとか見たいわ
アーカイブを無料で開放しろよ
受診料で作ってるくせに無料で観れないとかおかしいだろ
677ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:50.77ID:9c6EoYW90
万引きで逮捕
678ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:54.36ID:W4gbylB20
>>174
同感
679ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:54.50ID:9vDxPrWk0
>>1
300円でも高い
 せいぜい年/1200円の一括払いだな
680ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:57.17ID:lfz0EOLz0
見ないなら0円でいいだろ
681ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:58.98ID:eLW1jq1m0
1年で30円なら払ってやるよ
それくらいの価値しかない
682ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:59.09ID:qimyLLTh0
いい事言うじゃん
683ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:08:59.84ID:vsw8tcck0
>>530
>>556
テレビ無いし見れないのに、払う訳がないわ。
それでも糞ゴミが契約が必要だから契約書書いて下さいって家には来るけど。
市県民税に上乗せして無理やり取れば仕方ないから払わざるを得ないとは思うけど。
300円だからって泣き寝入りするか?
まず先に国中の犬HK関係者が俺に毎月300円出す契約書書けって思うわ。何人が書いてくれるんだ?
684ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:03.14ID:Babm2g8S0
何でもいいけど
ネット放送するなら、コメ欄開放でヨロ

ボコボコに書いてやる
685ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:08.08ID:HnSHo+FE0
BS放送は無駄だから事業撤退しろよ
誰も見てないだろ
686ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:08.46ID:yDF/ixAE0
見ない人間にとっては迷惑なだけだ
687ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:16.52ID:VmCTftIt0
カーセックス!
688ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:17.29ID:XhwuNh410
ふざけんな!
絶対に払わん
689ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:18.01ID:UJimGaxa0
大河ドラマと朝ドラと紅白歌合戦やめたら受信料払ってもいい。
690ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:23.45ID:o9aAzmD80
民放は何局もあって24時間やってるのにマトモな番組が1つも無い凄さな。
691ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:25.39ID:V/t6BWAE0
スクランブル化が先
692ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:33.94ID:0G/mQw/B0
大手広告代理店の取り分
関連会社に就職した政官の子女の取り分
総務省天下りの取り分
芸能プロダクションの取り分

みなさまの受信料は大切に使ってますが何か?
693ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:34.06ID:qooir79B0
まずまずの金銭感覚だな
694ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:39.27ID:x8dSBlrV0
総合は全然見なくなったけど払ってる今年20時間も見てないと思う
BSなんて5分も見てないそれでも払えと家にくる
695ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:40.07ID:kGN+nX4E0
NHKをぶっ壊す!党から、次の国会議員に立候補するつもりかな?

なんかあの党ってまた、名前を変えたんだっけ?
696ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:42.60ID:qCL5xDo/0
ウンコNHK
時代に残されたクソ
697ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:42.90ID:2UWhBjvE0
正しい情報流さないのに何故お金を支払う必要があるのかわからん
そもそも見ないし
698ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:43.36ID:xLvTO7ek0
わかってらっしゃる
699ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:43.71ID:CbVGl+dt0
月300円? 契約は双方が合意してこそ成立するんだからスクランブル化しろよ
700ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:44.44ID:xr5pCKAV0
>>1
NHKくんは現在、
『毎日3時間に1回のペースで必ず韓国の話題、もしくは韓国の特産品(キムチパプリカ焼肉)を推してくる』のをやめてくれないかな?


これがある限り絶対に見たくも聴きたくもないんだけど

聞いてる?
ねぇ?視聴者の声ちゃんと聞いてる?
701ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:09:59.09ID:lw0g0tOr0
正論。妥当な金額。
702ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:02.20ID:GaH1poPn0
NHK解体して受信料徴収やめさせたらスガはたいしたもんだよ
703ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:03.10ID:Y8mdmt350
>>579
メジャーリーグの中継とか要らない。
704ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:05.69ID:rzP3hyq+0
皆様の受信料で作った番組だから所有者は国民だろ。
アーカイブ化して無料で公開するのがスジだよ。
>「NHKはアーカイブスなど価値が高い豊富なコンテンツ資産を持っているから、
映像コンテンツの販売をビジネスの一つの柱にすることが可能だ。 」
705ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:07.66ID:XWmDqQ910
>>691 いや、
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
が先だ。
706ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:11.92ID:7AFYid8t0
>>638
キチガイ言いがかりつけてんじゃねえよキチガイチョッパリが!

ヤクザとかじゃなく
まるで日本人のような振る舞いが事実だろが!
お前は恥知らずゴキブリチョッパリ丸出しで
息を吐くように日本人のようなものを朝鮮に結びつけようとしてんじゃねえよ!
707ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:17.44ID:WU3JPMfj0
そうじゃなくてスクランブルか解体だって…
708ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:19.52ID:SIxwBEUj0
>>683
年3円なら考えても良いと思うけど月300円は超高いよな。
支払う義務はないと思うで。
709ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:30.15ID:v6zefzy80
めちゃくちゃ言ってるな
300円は高すぎる
710ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:38.26ID:uNJx5Q0c0
>>218
だって仕切ってるのはちょんだもの
711ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:39.07ID:gPXXWjmA0
高橋さんのおっしゃる通り!!
712ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:43.02ID:NTBp6W3c0
テレビ自体もうオワコンになりつつあるんだよな
制作陣に才能ない奴らしかいないのがキツイ
713ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:44.56ID:8c+xN61E0
一番いいのは
NHKの携帯会社への鞍替え
もしくは参入
714ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:44.67ID:tG2D6PKJ0
 ⚠ 安倍晋三が失脚して本当に良かった

なんとNHKがスクランブルできない理由を
【自民党からの指示】だと言い出しました2
18万 回視聴

715ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:49.94ID:kOeut8tr0
100円にしたら、もっと払う人いるから
716ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:52.19ID:rzYwReTy0
>>685
NHK以外は通販ばかりだけど
717ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:01.08ID:XWmDqQ910
>>707 前者には手順があって、
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
の後やる
718ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:05.81ID:0G/mQw/B0
みなさまに根気よくしつこく執拗に
韓国製品をオススメする任務が
ありますから受信料が高くても
仕方ありません
719ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:06.26ID:o9aAzmD80
例えば今は何を観るのか。
NHKのワールドニュースしかないわな。
720ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:10.29ID:yuNyck2I0
何でも独自仕様に独自規格で失敗する日本
ガラケーも独自デジタル放送も終わり
721ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:18.20ID:mc7+YlBo0
>>702
スガは既得権益の打破は本気っぽい
携帯電話の引き下げの激震はNHKにも及んでる
722ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:18.49ID:fuf1jaY00
NHKをぶっこわすのヒトはイマ?
723ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:19.02ID:md1OtWtH0
チョンドラマに受信料を使うのは絶対反対
724ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:20.12ID:zt7cIfYf0
放送内容、クオリティ考えても給料が高すぎる
725ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:22.87ID:VknWbG0E0
紅白って、選考基準が不透明なのに
国民的番組と呼ばれてんの気持ち悪い
726ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:23.85ID:2UWhBjvE0
偏向報道してるんだから解体でしょ アメリカからも調査入るだろうしね
727ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:24.46ID:3XGxM1Jf0
>>668
そりゃ単に遵法精神のないクズだな
728ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:25.99ID:cTi5aa980
国民の税金で成り立ってるんだからアーカイブは国民に還元しろ
なに勝手に商売してんだ
いつでも好きなときに番組見れるって言うなら月500円で許すよ
729ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:38.14ID:tRSR2dtH0
月300円なら払うわ
2000円越えとかバカじゃないの?
テレビ以外の娯楽が主流になってきたこのご時世に
730ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:50.04ID:6Q0Jk+b/0
やだ局員の年収高すぎ...
731ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:50.81ID:llR3AMQG0
洋一の言う通り!
一日10円で年3650円
これくらいならみな払うだろう
(´・ω・`)
732ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:11:51.33ID:L8FoWPe10
>>560
ヤクルトは美味しいからまだいいけど、
NHKは本当に見たい番組も無いのにBS込みで2500円だから頭おかしい。
今の時代、テレビなんて時代遅れなのに。
733ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:09.73ID:KhVY3qMw0
地上波は無料。オンデマンドは1,200円/月くらいとかでいいでしょ
734ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:10.10ID:7AFYid8t0
>>638
キチガイ言いがかりつけてんじゃねえよキチガイチョッパリが!

ヤクザとかじゃなく
614は、まるで日本人のような振る舞いが事実だろが!
お前は恥知らずゴキブリチョッパリ丸出しで
息を吐くように日本人のような振る舞いを朝鮮人にしようとしてんじゃねえよ!
ヤクザチョッパリが!
735ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:18.75ID:CbVGl+dt0
高市前総務省は次の自民党総裁選に「NHKをぶっ壊す!」って立候補してほしい

そうすれば圧倒的な地方党員票が獲得できて、それを無視できなくなるだろう。

そして日本史上初の女性総理誕生だ!!
736ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:24.99ID:Bl+YxLZJ0
>>178
自分達が子供の時は教育テレビ見ていたと思うけど
今の若者は教育テレビみてないし
ネット配信とかの方がずっと喜ばれるよ
737ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:26.30ID:j3qM4VeR0
NHKが無料になったらエロ見放題とか映画見放題と契約できる
738ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:28.65ID:xoUCJwAS0
300円払うほどNHK見てないんだけど
739ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:30.06ID:VmCTftIt0
オンデマンドに金取ってるのは明らかにおかしい
740ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:37.22ID:o9aAzmD80
4Kで通販やってる民放な。
741ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:37.32ID:hERctE/e0
NHKは金払いは滅茶苦茶いいから助かってる。
他の民放だと値切るどころが金なんか払わねえでバックれる事も多いけど、NHKだけはそんな事しないし、むしろ「え?これに印税くれるの?」ってものまでキッチリ支払ってくれる。
742ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:43.24ID:Dq8bW9RI0
金額の問題か?
菅政権は問題の本質をごまかそうとしてる。
743ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:44.07ID:yCQqZTI60
>衛星放送を全く見ないのにあらかじめ衛星アンテナが設置された集合住宅に入居した方は、年額2万6040円もの負担に納得していないだろう。

いい加減にわけわからん徴収をやめろよ
744ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:47.45ID:aTxGXu710
事実上の税金ですから!
支払うのではなく、きちんと納めてください!
745ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:47.58ID:8DKiqNQO0
タダ見してる奴らから罰金取るのは賛成だけど、そんな遠回しなやりかたじゃなくて

スクランブル!!

すればええんや。
746ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:12:54.46ID:hp5eKwRT0
イヤイヤ、NHKの料金は月12000位が適当だろう
747ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:03.29ID:7ylqpzt40
>>618
日本のエンタメの話題ですら、それはそうとお隣の韓国ではって要らない情報をゴリる。
そんなに好きなら韓国放送局別に作れば良いのにね。
色んな放送パックにもゴリゴリ入ってるけど、それ要らないからもっと安くしてくれたら入るのになぁっていうネットやケーブルテレビも多い。
韓国要素入れたんで安いっていうなら分かるけど、サービスで入れました言われたらそんなもん要らん!安くしろよ!出来なきゃバラで買うわ!って感じ。
748ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:10.98ID:EIo2fzN40
ドラマやバラエティーの制作費が莫大なんだよね
見てない人はマジで怒ったほうがいい
ニュース災害福祉関連だけなら300円の負担で済む
749ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:13.93ID:vtgZrg4u0
洋一も立花みたいに頭いじられて統失にされてまうん
750ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:15.90ID:YRnPmaqK0
公共放送と言いながら年収は1000万以上
国民の平均年収くらいが妥当かね
751ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:19.64ID:tRSR2dtH0
昔から思ってたんだけど、Eテレとか15分番組ばかりでそれぞれ出演者が何人もいて中には有名人も使ってて
有名人の無駄遣い。みたいな番組もザラ
そりゃ金かかるよな。と見てて思う
752ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:23.44ID:5HQun1GQ0
通信がなんで駄目かというと録画出来ないんだよ、これは致命的、abemaの人気がイマイチなのはそれが理由
753ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:31.95ID:/ES0te3+0
NHK「おーけー、テレビ1台につき300円で手を打とう」
754ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:32.82ID:QHiXm4DU0
🏆 ⚔ 最 強 👑 バイデン 👑 最 強 ⚔ 🏆

✝ トランプ最高裁否決 ✝ 安倍晋三秒殺

カトリック バイデン 統一カルト安倍を秒殺w
755ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:33.95ID:Jk80iwd60
芸能人つかった番組全部やめてニュースだけ流せよ
756ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:36.48ID:dJtdAVIu0
>>6
消費税と同じでどんどん上げる気なんだよ!
757ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:42.07ID:u+z0wmPs0
『いだてん』大失敗のつぐない返済はしたのかよ
758ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:42.31ID:7AFYid8t0
>>723
チョッパリドラマに受信料を使うのは絶対反対
759ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:13:42.86ID:WUcdc2ia0
>>685
BSテレ東のワタシが日本に住む理由は見てる
反日キチガイは出てこないから良い
760ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:01.55ID:K8NPiaYd0
もし菅内閣で実現するなら後世に名を残すことになるだろうね
761ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:13.53ID:0G/mQw/B0
NHKは
お隣の韓国というフレーズが大好きで
まもなく心中するが、
実は日本の隣国は樺太で国境を接するロシア
762ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:15.74ID:S+t5OJgB0
年間3000円くらいなら払っても良い
それ以上は取りすぎだわ
そもそもなんで一般人がNHK職員の高給を支えないといけないんだよ
763ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:16.23ID:7AFYid8t0
>>723が、
>>758にフルボッコされて逃亡しててワロタ
764ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:17.32ID:uXoRm12G0
ホテルの1室で2200円取るって話があったけどどうなった?
765ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:19.15ID:XWmDqQ910
>>745 それでは貴重な周波数帯が暗号電波で占有されてしまって無駄になる。だから1の言うように、
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
をやって貰って、ネットストリーミングで好きなだけスクランブルして貰えばいい。手順が逆。
766ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:31.69ID:OtieQMcW0
芸能界に金ばら撒いてるから、しっかり回収しますよ。
767ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:37.69ID:2UWhBjvE0
偏向報道してるんだから解体民営化
768ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:46.34ID:ZpUfVio/0
nhk集金人「黙って金を出せ。殺すぞ」
769ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:14:49.95ID:HbjDFHH/0
高橋洋一好きじゃないしEテレ売却も容認しないが、¥300くらいが妥当という意見だけは同意
下請けにヤクザなことやらせて衛星分も徴収するえげつなさは許されない
いい番組がたまにあるからでは納得しかねる
NHKは一度痛い目を見るべき
770ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:01.24ID:o9aAzmD80
>>749
高橋洋一は最初から馬鹿だから。
失業率が下がれば全て上手く行くとか騙されたのは2ちゃんの馬鹿だけ。
771ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:01.87ID:YUuKDxSW0
毎年税金から8000億円受け取ってるんだから
その金だけで運営すれば良い話。
在日歌手ばかりの歌合戦とか歴史捏造ドラマとか一切不要。
ニュースとドキュメントと教育系だけ淡々と流しておけば良い。
772ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:17.17ID:Babm2g8S0
>>719
ゴミニュースじゃん
773ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:23.26ID:8NwXeOq00
>>42
幼児向けの子供番組ってセンスいるんだよな
昔進研ゼミの番組契約して見たけど、洗脳かよってくらい偏っててしかもエンタメとしてクソつまらなくて辞めた
親の奴隷になるような子供にさせようと子供を、あの手この手で騙そうとしている感じ
当たり前に見てたけどnhkの番組はエンタメ性もあって、押し付けもなくてバランスとれてた
774ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:25.38ID:SFe6D8J10
終戦直後は無いと困るから公共放送としての必要性があったわけだけど、今は公共放送である必要が無いし、無くても困らないからな
775ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:25.49ID:5Oc4dxsw0
やるなぁ!

サッカー漫画を描いてるだけじゃないんだ
776ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:28.04ID:dYKdpoSz0
視聴に応じてNHKが視聴者にお金を払うべき
嫌がらせ吉本とか芸人、大河ドラマで500円とか
777ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:30.21ID:YB2d3iHZ0
>>470
NHKに価値があるとしたら、いざって時のための公共放送としての立ち位置だけだもんな
まあ300円なら、公共放送維持のために払ってもいいけど。
さすがに300円じゃ今までみたいな平均給与が千数百万とかアホみたいな事できないだろうし。
778ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:36.62ID:7MfEkHal0
NHKの総収入は7000億以上
芸能人の全員の総収入は5000億
779ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:45.46ID:6Q0Jk+b/0
大河や朝ドラや紅白を有料にすればボロ儲け
のはず。人気あるんでしょう?
780ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:46.31ID:veYKJ90R0
政府が携帯電話会社に料金下げろと言えるなら
NHKにももっと圧力かけろよ
この前の値下げなんて微々たるものじゃないか
781ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:46.57ID:c7eVSsh30
高橋洋一って
大阪都構想の経済効果で

病院の病床数を減らせば経済効果

って言ってる学者でしょ
大阪の今のコロナの現状を招いた犯人だよ
782ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:52.84ID:NBgdEPtt0
Netflixはみてるけど、NHKはみてない
783ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:54.79ID:IXiJaymv0
2200円はありえない高さだよな、、
784ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:57.18ID:7AFYid8t0
>>761
お前アホか。
ロシアは日本のことを辺境のよく分からんものとしか思ってねえよ
785ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:15:59.18ID:5HQun1GQ0
>>735
そいつ総務大臣2回もやったけど功績ゼロ
786ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:11.20ID:/HIJPvjS0
NHK関係者が発狂中
787ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:12.20ID:gjlxTfX80
まずは日本からコリアンを根絶すべきだな
788ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:22.57ID:eHK6CPm30
>>1
だよな、いいとこ300円だよ年間で、、、
789ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:24.16ID:S0uGo1+b0
これにはネトウヨもニッコリ
790ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:30.60ID:OIM4h64l0
30円だろ
791ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:34.65ID:bg3iOlh50
何か勘違いしてるようだがまず契約の自由からだな。
792ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:35.34ID:pDc7D2NR0
なにい
300円とか高杉晋作
30円でも高杉晋助ですわ
反社に金を流すべからず
テレビ捨てて契約解除が正義
793ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:36.77ID:98yy6taG0
受信料安くなる変わりに朝ドラなくなると聞いたら考え直す人いっぱいいるだろうな
これを楽しみにしてる人めちゃいるで
見ない奴には分からんだろうけど
794ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:41.66ID:Bl+YxLZJ0
個人的に謎なのは受信料払っているのに
オンデマンドは別に有料ってのが本当に意味不明
民法ならCMがないからまだ分かるが 
NHKは受信料で番組を作っているのに
オンデマンドで更に金を取ろうとしているし
795ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:44.18ID:uXoRm12G0
Eテレは為になる番組が多いし病気系のはほっぽり出せん。
796ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:45.16ID:oG5I/Fn80
まあ、そうだねって言えてしまう
NHKさんは頑張らないと今の受信料は納得いってない人も多いのは事実
797ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:47.30ID:2Rsr0Y1J0
のっぽさんのお給料が下がっちゃう
798ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:47.67ID:SFe6D8J10
とりあえず放送に関係無い子会社を全部なくせよ
799ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:16:57.43ID:qooir79B0
スクランブル化して5千円でも1万円でも好きに取れば良い
800ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:06.07ID:IXiJaymv0
金に困ってない時ならいいけど、コロナで収入7割減もすると払ってられない金額だよ。
801ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:07.47ID:zbY+o6XN0
アマプラにするわ
802ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:07.90ID:oZKsoy6Z0
大企業の横暴許すなっていってる
共産党ですら話題にしない
闇が深い
803ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:08.28ID:LI+mSx9j0
せめてワンコイン
804ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:21.01ID:oZKsoy6Z0
>>799
ほんとそれ
805ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:22.44ID:7AFYid8t0
>>771
息を吐くように嘘を吐くお前はさっさと死ねよ!

紅白は日本人歌手ばかりなのが事実だろが!
息を吐くように嘘を吐くお前はさっさと死ね!害虫が!
806ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:25.21ID:Babm2g8S0
>>773
NHKなんて見せたくないな
807ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:26.57ID:o9aAzmD80
>>781
竹中と高橋洋一が全て間違いなのは歴史も証明してる
808ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:27.63ID:I27PMId60
独禁法とは市場占有をして価格に影響を持つ企業に課せられるものだけど、
消費者は「買わない」選択を出来る。
一方、NHKは市場占有をしていないにも関わらず、
そして他の民放が消費者へ無料でコンテンツを提供出来ているのに、
TVや他の放送受信を持っているだけで、強制的に買わせられる。
しかも個別に住宅訪問して(時には脅しまがいな事をして)永久課金を行う悪徳ぶりだ。
コンテンツを見た事を証明するためにはスクランブルしかないのでは。
809ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:28.30ID:4GmAYlyD0
嘉悦大への私学助成金もその位で。
810ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:29.55ID:NS00duag0
自分もそう思うし全国民にアンケート取ったらそれくらいの回答が多いだろうな
ニュース天気予報で基本料300円でドラマやら子供番組はオプションで希望者が払う形でいい
811ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:32.25ID:YVJ3iGDs0
結局、テレビ局に集まった金は芸能事務所とタレントに高額な報酬として流れてるからな
タレントを使う必要なんて全くないから、こいつ等を使わなければ番組制作費など劇的に減らすことができるんだから
812ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:38.85ID:QHiXm4DU0
🗽民主主義に栄光あれ!🗽

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
 解 体 日本会議!
 解 体 神 政 連!
 解 体 NHK!

【NHK受信料半額か?】菅首相ブレーン
のNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額
にできる」 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1606947965/
813ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:43.70ID:YB2d3iHZ0
>>779
大河や朝ドラは、すでにNHKオンデマンドがあるしね。
今でも見たい人はそっちで金払って見てると思う。昔のとか。
814ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:44.20ID:3lahtUSc0
要するに、今のNHKは300円以下の
価値しかないということ
815ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:46.44ID:z5FVwMLu0
>>727
納得できる契約書持ってきたらサインするわ
契約書にサインするまでの間NHK見せられないように努力すべきはNHKだと思わないか?
百歩譲って見せられなくするのが難しいならスクランブルで限定的に見せればいいだろ?
816ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:51.33ID:XWmDqQ910
>>803 300円から値上げしてどうする
817ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:51.93ID:6vzWfWL/0
まぁ500円が妥当だろな
818ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:51.95ID:K/CaAE320
大河ドラマ、連ドラ、紅白歌合戦は要らない
819ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:53.65ID:r8WlsNAj0
>>793
もう何十年も見てないからいらん。
ああいうのこそ有料コンテンツでいいんじゃね。
820ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:54.96ID:f4RRKlcv0
月2,200円は異常すぎる
821ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:55.12ID:L8FoWPe10
>>1
NHKはニュースと災害関連専用国民チャンネルにするなら月300円払ってもいい。
日テレのNNN24みたいな。
くだらないドラマとバラエティー作るな。
何時代なんだ、強制徴収なんて。
822ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:17:59.10ID:dDPi2yuS0
>>1
すげえ解りやすくしかも納得した
823ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:01.13ID:3YRLAU0P0
Eテレの子供番組はスクランブル化すれば独立採算でやっていける
824ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:02.48ID:oZKsoy6Z0
>>794
お金払ってるひとには過去の作品とか自由にみられるようにしなきゃダメだと思う
825ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:12.87ID:PTwZdkJw0
朝ドラと、ニュースだけでいいわ
Eテレは今まで通りでいい
そうすれば受信料徴収する必要もない
バラエティーは民間にまかせておけ
826ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:21.52ID:HJ/9k2NC0
youtubeプレミアムより高いとかマジでありえん
いつまでテレビが主要な娯楽だった頃の感覚でやってんだよ
民放の収益だって落ちまくりだろ、Nカスもさっさと半額以下にしろ
827ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:33.38ID:u+z0wmPs0
>>757
不要不急ライブでコロナ感染の宮藤官九郎だろ?
いだてんのお詫びどころか、眠いいねとかいうレギュラー持ってるぞ
828ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:34.58ID:mc7+YlBo0
>>747
韓国に金を貢ぐことで、日本の番組制作能力が落ちている
NHKがやってることは売国行為でしかない
829ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:34.70ID:7AFYid8t0
>>787
普通の日本人からすると、お前みたいなキチガイチョッパリを殺処分すべきなのが正解だが?
830ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:40.93ID:BHBRIyq00
>>1
メディアが高橋洋一が過去に窃盗犯の現行犯逮捕されて解雇されたことを報道しないのはなぜ???

「犯罪者にも人権ガー」って言い訳しそうだけど今まで日本のマスゴミが「犯罪者の人権」なんて気にしたことないのに
831ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:50.83ID:zbY+o6XN0
今のコンテンツ維持でもたんまり内部留保できてるんだから
832ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:54.24ID:eSrXojIK0
事実上の国営放送だよ、、昨年の受信料収入、、7100億円だよ

こんな、莫大なボッタくり、強制徴収、余りにもヒドイ経営感覚
833ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:18:54.26ID:Babm2g8S0
NHKの善人ヅラには辟易
834ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:01.22ID:XWmDqQ910
>>823 その前に、
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
をやって、周波数帯を明け渡して、ネット上で商売してくれた方が良い
835ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:06.40ID:wCHyz74z0
NHKで恐ろしい犯罪が起きました。証拠は全て揃っています。ガチで訴訟を起こします│武田邦彦



12万 回視聴 3 日前
武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話!

チャンネル登録はこちらをクリック ▻
836ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:07.84ID:2Rsr0Y1J0
>>794
NHKで作ってるドラマやアニメのDVDも
制作費が受信料で作られているなら
販売価格は流通費のみしかかからないんだから
半額どころかもっと下がらないとおかしいよね
837ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:12.83ID:HTuFeDow0
アメリカ大統領選をまともに報じれない
CNNで今現在起きている椿事件を全く報じない

NHKをニュース媒体として見ても価値が見出せません
838ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:13.22ID:7AFYid8t0
キチガイチョッパリがキチガイチョッパリ丸出しでNHKを叩いてるスレ!
839ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:28.79ID:xJG6yUvh0
>>1
月500円まではOK
NHKは、はっきり言ってサッカー以外は見てない
あとはアマプラとNetflixばかり

NHKへの月500円は
災害時などのことを考えてということ
840ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:31.68ID:r7fcEZMF0
300円でもいいよ
ただ契約の自由も保証されるべき
見なければ払わない
841ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:32.55ID:6mkgjsHR0
テレビが使っている周波数帯を携帯に使わせてやれっつーのが真意な
842ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:33.22ID:tG2D6PKJ0
 ⚠安倍晋三が失脚して本当に良かった⚠

なんとNHKがスクランブルできない理由を
【自民党からの指示】だと言い出しました
311,715 回視聴

843ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:37.87ID:f4RRKlcv0
>>828
韓ドラ放映権を高値で買取してるんだっけ
844ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:47.59ID:59ur2n1Y0
この人がまともなこと言うのはじめて聞いた
845ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:48.56ID:7AFYid8t0
日本伝統食の人糞食いすぎて脳障害おこしてるチョッパリは
ウンコ食うのやめてさっさと脳の病院にいけ!
846ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:49.27ID:uTpJf+ci0
だね、そして衛星放送は500円でいいわ
847ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:51.66ID:WUcdc2ia0
>>794
オンデマンドだけでなくDVD、ブルーレイ、CD、本、キャラクターグッズ
とかでも子会社にボッタクリ商法で商売させて儲けとるよ
儲けた金は還元せずに溜めとる
http://www.nhk-ep.com
848ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:19:53.63ID:bg3iOlh50
>>830
あんたNHKの人?醜いよ
849ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:02.52ID:Ab6CK/TF0
だろうな。ニュースと天気だけでいいし。
850ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:04.03ID:Yj/miyEA0
言うだけじゃなくやれよ
851ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:04.08ID:0G/mQw/B0
ブルームバーグにでも帯域売っちゃえよ
852ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:10.90ID:eSrXojIK0
事実上の国営放送だよ、、昨年の受信料収入、、7100億円だよ

こんな、莫大なボッタくり、強制徴収、余りにも経営感覚がヒドイと思いませんか
853ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:13.78ID:nW+wKxhQ0
>>19
アーカイブ()って使命感()帯びてやってんだったら図書館のように無料で公開しろってんだ 

円盤焼いてんじゃねえよって
854ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:15.51ID:6O5ZkF9a0
>>823
総合をスクランブル化すればいいとなぜ考えない?
855ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:25.11ID:YB2d3iHZ0
>>781
国民の総意と合致してる限り、やろうとしてる事が間違ってない限りは過去は不問だろ。
頭おかしいくらいの奴が無理やり変えてくれなきゃ永遠にこのままだし。
856ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:38.10ID:x8dSBlrV0
>>704
それに関してはNHKの一存では無料に出来ないらしい
受信契約と紐付けにして無料したらいいのにね
857ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:40.51ID:qpD2lIei0
>>839
今時災害時にNHK頼りってワロタ
858ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:43.33ID:G8SFsh400
300円にしたら
職員の各種手当て含めた年収1500万が
維持できませんw
859ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:48.06ID:4hKJ6KCa0
>>1
もう根本からおかしい
NHKは解体するべき
職員?知るかよ
860ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:20:49.21ID:7AFYid8t0
>>843
恥知らず寄生虫民族チョッパリ丸出しで
息を吐くように嘘を吐いてんじゃねえよ!
恥知らずウンコ食い寄生虫民族チョッパリが!
861ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:05.36ID:9XqNOczA0
この人の給料もこれぐらいで。
862ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:06.06ID:xr5pCKAV0
>>802
トップの志位委員長(生涯ニートの20年間独裁者)の愛車は、最大の政敵であるトヨタの高級車な


笑えるだろ〜?(苦笑)
863ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:06.33ID:KYCC9yNJ0
テレビの消滅アシストしてるからNHKには頑張ってほしい
864ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:08.59ID:XWmDqQ910
>>854 先に、
>NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
をやってどちらもネット上で暗号化すべき。周波数帯は通信に明け渡し
865ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:09.38ID:7AFYid8t0
恥知らずウンコ食い寄生虫民族チョッパリが暴れてる!
866ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:12.26ID:oG5I/Fn80
NHKは見てない
でも受信料払ってる
受信料とるならもっと見たくなる番組つくって
867ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:17.55ID:3XGxM1Jf0
>>815
スクランブル化はバカの戯言
868ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:18.38ID:OfIyPO/60
独り暮らしは500円が上限
869ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:21.03ID:qti9pMb80
確かに200円くらいなら払ってもいいかなw
870ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:22.26ID:oZKsoy6Z0
>>840
契約の自由が保証されない放送法がおかしいよね
受信機があればNHKと契約しなければならないってなんなの
871ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:23.71ID:X7fSfjKc0
ぐう正論
872ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:33.37ID:PHFUSHPY0
Amazon プライムとかHuluすると比較すると
確かに500円以下じゃないかな
873ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:33.42ID:QHiXm4DU0
⚔ 🏆 最 強 👑 バイデン 👑 最 強 🏆 ⚔

✝ トランプ最高裁否決 ✝ 安倍晋三秒殺

カトリック バイデン 統一カルト安倍を秒殺
874ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:35.80ID:s+S+YT5D0
3円だよな
ユニバーサルサービス料と同じ
875ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:36.98ID:eSrXojIK0
事実上の国営放送だよ、、昨年の受信料収入、、7100億円だよ

こんな、莫大なボッタくり、強制徴収、余りにも経営感覚がヒドイと思いませんか

5000億までにおさえるのが当たり前だよ
876ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:42.79ID:UHYPblTR0
>>852
しかもそれを生活保護一歩手前の貧困家庭からも徴収するというね・・・
国営にして税金でやれば公平になる
877ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:45.29ID:TYaHCYiG0
アメリカ大統領選挙での振る舞いで見限った
解約手続きしないと
朝日以下やわ
878ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:46.10ID:1jJZnaws0
>>781
病床逼迫して経済止めざるを得なくなってるもんな
お得意の数式には感染症の変数は入ってなかったみたいだね
879ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:21:54.78ID:xJG6yUvh0
>>825
朝ドラや紅白や大河やのど自慢などエンタメ分野は
分離して民放になるべきだろ
俺はまったく見ないコンテンツ
880ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:00.51ID:5HQun1GQ0
>>793
見たことねーわ
881ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:01.90ID:7AFYid8t0
日本民族はヒトモドキ丸出しの行動してないで恥というものを覚えろよ!
882ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:06.05ID:sEcdyrI60
>>42
Eテレの番組の質が低すぎるから要らない。
883ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:29.21ID:Y4idZdC00
おまえら騙されるなよ
高い安いの問題じゃないぞ
憲法に背く押し売りが許されてることだ
884ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:34.48ID:xASNgUGK0
>>47
いやいやなんで人頭税になってるの
赤ん坊からも徴収すんのかよ
885ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:49.47ID:7AFYid8t0
恥を知らない日本人は犯罪ばかりしてないで恥というものを覚えろよ!
886ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:49.84ID:eSrXojIK0
事実上の国営放送だよ、、昨年の受信料収入、、7100億円だよ

こんな、膨大なボッタくり、強制徴収、余りにも経営感覚がヒドイと思いませんか

5000億までにおさえるのが当たり前だよ
887ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:53.40ID:wBrTBzv80
そろそろNHKがおれらに取りすぎた受信料返す頃なんじゃないのか? (´・ω・`)
 
888ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:53.59ID:wCHyz74z0
nhkが許せんのは、過去放送のアーカイブにさらにカネをとるところだよな。
天下りのための子会社作って。

番組は受信料払った国民のものだから、過去放送のアーカイブは儒sン料払ってるものならタダでダウンロードさせるべきだろ。
受信者番号をDLのパスワードにすればいいだろ。
DVDでも実費だけにして販売すればいいのに、なんで何万円もカネをボッタくって販売するんだよ?
天下りのOBの給料のためだろ。

またB-CAS社も、B-CASカードも解散・廃止すればいいんだよ。
 
889ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:56.79ID:mBZhmv8U0
いくらでもいいけど
ニュースとスポーツと科学文化系だけで
テレビ芸能人は排除してくれ
面白い番組なんか作らなくていいから
890ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:22:58.05ID:AUHqovVm0
>>830
一般的な日本国民は、過去に多少間違いがあっても許すということを知っている
からだと思いますよ。あなたのように他人の昔の過ちでその後の人生を潰してやろうなどとは
考えないからでしょうw
891ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:03.05ID:K4lL9E5e0
年間だろ
892ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:04.27ID:z5FVwMLu0
>>870
前時代的な法律放置してるのがほんとおかしい
893ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:08.47ID:dKqjkFaO0
国がNHK取り上げて税金にしてしまえばいいんじゃねぇの?
その前にNHK職員の選別もしなくちゃいけないけどな
あれの人件費と人員削減+資産で相当財政潤うぞ
894ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:10.59ID:mt3t1wsO0
さすが我らが高橋陽一
895ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:11.38ID:BHBRIyq00
>>1
高橋洋一、お前
ひろゆきに論破されて知ったかぶりで嘘がバレたのにまだ言う?

まず知ったかぶりでサーバや帯域が云々ホラ吹いたこと謝罪しろ
896ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:22.77ID:25iG1fiS0
NHKどころかTV自体ほぼ見てないわ
Netflixやゲーム等のモニター的役割しか果たしてないからこれ壊れたらもう買う事ないわ
897ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:24.79ID:tG2D6PKJ0
 ⚠ 安倍晋三が失脚して本当に良かった ⚠

なんとNHKがスクランブルできない理由を
【自民党からの指示】だと言い出しました2
18万 回視聴

898ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:30.50ID:yA6Bf5s80
最低でもNetflixよりは下
芸能人使わなけりゃそれぐらい余裕やろ
899ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:34.53ID:oZKsoy6Z0
>>883
ほんとそれ
その部分をもっとメディア国民に伝えて
問題にしないとダメだよね
900ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:44.99ID:qooir79B0
民放がガタガタになって民放職員の給料も激減
もはや何一つnhkの高給を正当化する理由は無くなった
901ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:23:53.57ID:e8QpVX4u0
北極やアマゾンで野生の動物の生態を数カ月かけて撮影する番組はいいとして
ジャニや吉本に数十億のギャラを払うのはやめろというのだ
902ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:01.65ID:3hUOK8C+0
BSにCM入る方が困る
総合の方が下世話なのやってるしCM入れたらいい
BSはもっと総合や教育の再放送せえよ
903ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:11.14ID:OIM4h64l0
>>797
鳥嶋和彦の影武者でもやれば食っていけそう
904ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:11.27ID:CLRTt7bg0
NHK職員の平均年収1700万って本当?
905ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:14.20ID:LI+mSx9j0
2009年3月24日、“豊島園 庭の湯”(練馬区)で脱衣所のロッカーから現金や腕時計など約30万円を盗み、同年3月30日に警視庁練馬警察署に窃盗容疑で書類送検された(橋が事実を認めた上で反省し、被害品も戻されているため書類送検となった)[21][22]。学校法人東洋大学は同年4月20日付けで橋を懲戒解雇した[23][24]。東京地方検察庁は、同月24日付けで橋を起訴猶予処分とした[25]。なお高橋は、窃盗事件・逮捕は財務省批判への権力による謀略か?の問いに「わからない」と答えている[26]。また、自著の序章のタイトル「霞が関に刃向かった者の末路」では詳細を語っている[27]。
906ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:22.90ID:oG5I/Fn80
NHKは芸能人使わなければ月300でやれるんじゃないかな
907ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:25.17ID:QqXnLnBV0
中国がそんのことやってくれるわけないだろ!
908ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:26.19ID:wCHyz74z0
日本国民のための紅白で、エベンキ音楽グループを出演させるnhkは潰れてよろしい。
909ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:41.75ID:tFpl+A8c0
300円にしたら国に泣きつくんだろ。予算上げてくれと。
910ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:51.48ID:iJERxVeX0
報道の公平性が現実問題として担保されてない以上
公営放送としての意味を失ってる。

お金を徴収するというならまずは自分自身が襟を正すこと。
金額以前に今の状態はヤクザの所場代よりタチが悪い。
911ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:51.58ID:7AFYid8t0
このスレ見ればわかるとおり、なんでキチガイどもってNHKを敵視してるんだ?
912ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:51.58ID:z5FVwMLu0
>>883
「支払いしない」を許すとNHK即死するからそれだけは避けたいんやろ
こっちの都合は全然気にしてないのがさらにヘイト高めますね
913ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:54.82ID:qti9pMb80
>>865
もう寒くなってきたからあったかいクソ汁でもすすってあったかくしておけ
そのうち新帰還事業で強制的に送り返してもらえるだろwww
914ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:58.45ID:R/Xuazfy0
受信料取ってて再放送何回も流した挙句
夜中放送休止とか舐めてるよ
915ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:24:58.92ID:craPxwI30
下手くそな演技のチョン使う朝ドラ止めろや。
916ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:14.03ID:0G/mQw/B0
コロナ以降の日本にとっては
芸能人も広告代理店も要らない
天下りに高給払う余裕もない
917ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:17.07ID:Ztky3XEm0
>>896
若年層になればなるほどこの傾向強いから10年後とか下手したらキー局含め潰れてるかもな
918ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:20.43ID:TgmdJ9pC0
つーかねニュースだけやるchとバラエティとかスポーツやるchで別にして
選択して金払えるようにぐらいしろよ
こっちはバラエティなんかに金払う気なんてまったくねーんだよ
919ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:21.58ID:AUHqovVm0
いまはもうNHKの頓珍漢なドラマ見てる人も少ないものね
周りに聞いても誰も見てない
というか、高齢者が見ているというが、
最近の60代はNHK見てる人結構少ないと思う
920ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:24.52ID:7AFYid8t0
キチガイチョッパリはウンコ食ってばかりいないで精神病院にいけ
921ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:24.65ID:o9aAzmD80
民放が朝鮮ドラマやってないような口ぶりだな。

10:55 韓ドラ☆善徳女王 第28話「日食」
11:30 韓国ドラマ 皇后の品格「第15話 10年前の悪縁」
13:00 韓国時代劇・六龍が飛ぶ#19
13:00 韓国時代劇 大王世宗「第42話 カン・サンインの忠義」
15:54 韓ドラ☆たった一人の私の味方 #18
16:00 韓国ドラマ 最後まで愛「第49話 最後のあがき」
922ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:27.96ID:gZDi7Muy0
NHKもそうだが

それ以上にゴミすぎる民法も言及してほしいわ
日本人にとって全く役に立っていない
923ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:30.65ID:wLibdRJR0
それよりNHKは著作権を放棄して全部の番組を全人類に公開しろ
公共を謳うなら独占するな
924ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:38.50ID:IKJKjiBb0
スクランブルやれよ。それで全て解決だ
925ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:39.78ID:fmED1GpN0
同意
地上波1chとBS1chとラジオ1ch
全部込みで300円ぐらいが妥当
926ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:43.43ID:gxRRumiA0
その通り。
経営ができないなら、給料高過ぎ、無駄な経費多過ぎが問題。
今の時代に集金人って何?
集金しないで口座振替やクレカ払いにしましょう
927ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:45.13ID:QHiXm4DU0
🗽民主主義に栄光あれーーっ!🗽

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 バ イ デ ン  G H Q!
  (  ⊂彡
   |   | バ イ デ ン  C I A!
   し ⌒J
🗽 解 体 日本会議!
🗽 解 体 神 政 連!
🗽 解 体 NHK!

【NHK】受信料7000億円の徴収にかかる
経費は780億円… 高市前総務相「高すぎ。
集めるために、お金使うてしもうてる」
http://2chb.net/r/newsplus/1606598029/
928ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:25:54.08ID:7s/xa7GC0
>>720
アナログハイビジョンてのもあったな
デジタルで打ち負かされてまるで戦艦大和みたいな終わり方したけど・・・
929ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:06.59ID:yScANmFo0
ほんとこれ
NHK-BSは公共放送の範疇にないことは明らか
今すぐ廃止か有料スクランブル化しろ
930ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:07.57ID:FmPFDvPJ0
高い
英語教材なんかで儲けてるくせに
931ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:12.61ID:0G/mQw/B0
朝鮮放送に金を払うことは
思想良心の自由の侵害
これが税金なら仕方がないが
932ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:13.74ID:G663wXlZ0
Eテレだけ国営は理にかなってるよな
国営にも程度があるから独立法人とか外部委託って手段もある
933ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:13.96ID:VE5z/FMT0
電波の押し売りをやめることだ。ふざけんな。
934ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:21.46ID:dAEPDhFN0
高橋洋一みたいな実力派が、真っ向から攻めてきたらNHKも顔色なしだな。
BBC改革を参考にしながら、高橋が発言し続ければ、NHK改革は成功する。
935ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:39.95ID:qooir79B0
>>911
周りが基地外しか居ないようにみえるのなら、それはおまえ自身が基地外だということ
936ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:44.15ID:GPStbs7U0
まぁ、公共放送の受信料強制徴収して
7000億
普通に異常な額だしな
937ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:49.80ID:7AFYid8t0
>>913
国民食のクソの塊を腹いっぱい食べて落ち着けwww
そのうち新追放事業で強制的に追い出してもらえるだろwww
938ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:26:59.59ID:jWDU3Rtr0
ペーパーカンパニー作って、脱税してた件はどうなった?
939ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:00.15ID:K4lL9E5e0
きのう早朝にやってた昔の映像「山形置賜の紅花染色」はよかったな
一言もなく染色職人が真冬の川で布を洗う。解説は字幕
ああいうのでいいんだよ
940ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:03.83ID:ZSAa76CG0
>>893
国営放送にするというのはありだね
941ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:05.23ID:0G/mQw/B0
朝鮮人は投影を行う
942ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:07.73ID:wCHyz74z0
軍艦島でエベンキ出稼ぎ工を「奴隷労働」と捏造報道したnhk。
極左の市民団体による「天皇有罪裁判」を垂れ流すnhk。
露助のインチキである「ハバロフスク裁判」を、さも正当な裁判であるかのようにnhkスペシャルで放送した罪。
 ・・・
943ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:12.16ID:1zdN8bPK0
>>1
オンデマンドは既にやってるだろカス
944ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:13.93ID:eeXtVdzw0
スクランブルかけてみたい人だけ見て受信料払えばいい
今の制度はヤクザのみかじめ料
945ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:20.62ID:XWmDqQ910
>>924 暗号電波で貴重な周波数帯を食いつぶすことになって国民の損失だ。通信に明け渡してネットストリーミングでスクランブル化するのが正しい。
つまり、1の言うように、
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
という事。

スクランブル化という言葉で思考停止してるバカ者の多い事。
946ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:30.78ID:oG5I/Fn80
NHKはNEWSとスポーツと教育番組だけでいいのでは?そしたら受信料下げれる?
947ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:30.84ID:bcLs7o9Q0
>>918
NHKはニュース報道天気予報専門チャンネルにして
300円/月 なら受信料払うわ。
948ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:31.64ID:kYAg5dvq0
チコを2次元にしよう
949ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:33.50ID:gxRRumiA0
そもそもNHKは異常。
どこのサービスも加入月無料とか、6ヶ月無料とかで客を得てる時代。
そういうキャンペーンすらせずに高額料金強制徴収。
何様なのといわれるのは当たり前
950ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:34.94ID:IOl0iNiZ0
「政見放送と災害情報」に300円
500円プラスしてEテレ
このくらいなら気持ちよく出せる
951ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:27:45.54ID:1zdN8bPK0
>>1
オンデマンドは既にやってるだろ
952ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:00.37ID:KIYMZ3Jk0
300円というか辞めてください。
偏向報道も酷すぎるし。
953ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:00.62ID:wAhqI4Rw0
妥当だろ?
954ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:01.03ID:wCHyz74z0
毎年8月になると、日本軍は”悪”と決めつける、悪質プロパガンダドラマを毎年制作する売国奴放送局nhk。
 
955ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:11.22ID:KdRNwlKs0
さすがにNHKをいらないとかいうのは極端だと思ってたが
マジでテレビ自体見なくなったわ
防災放送が維持出来る最低限でやれよ
956ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:13.82ID:OIM4h64l0
安くしてもまた値上げするんだろどうせ
957ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:19.19ID:7AFYid8t0
>>935
意味不明www
どう見てもキチガイだらけで
そんなキチガイなことを喚いてるお前もキチガイなんだがwww

お前自分が本物のキチガイだと知ってどう思った?
958ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:25.55ID:qooir79B0
>>947
それはもうスクランブルでいいだろ
959ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:37.59ID:gxRRumiA0
300円でも高いと思う
960ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:42.26ID:YB2d3iHZ0
>>904
過去にその水準があったかどうかは知らないけど
今は1100万くらいだよ
961ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:58.35ID:qooir79B0
>>957
おつかれさん
962ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:28:58.72ID:xT6Fwn1Z0
NHKは明らかに金食いすぎ。
Eテレや教育放送は必要だが
BSプレミアムは要らない。

NHK幹部の協力関連会社
(所謂下請け)への天下りも
禁止して欲しい。

で、受信料は税金で賄って。
厳しい第三者監査機関作って。
963ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:00.93ID:AUHqovVm0
年間ベースだと万単位になるNHKは異常だとしか思えない
964ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:04.05ID:XWmDqQ910
>>958 周波数帯が無駄になる。
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
を先にやって、あとは好きにするのが良い
965ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:06.39ID:782sTE7p0
生き残るには総務省や国務大臣の顔色を伺わないといけないのに、独立してますなんてそんな屁理屈あるか?
966ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:07.28ID:E6RLHszv0
>>1
100円でも高いわ!
967ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:12.39ID:NS00duag0
他と比較して月500円じゃ高いと言われるな 300円が落としどころ
968ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:14.95ID:7AFYid8t0
>>915
チョッパリの方がとんでもなく下手くそだろが!キチガイチョッパリが!
969ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:16.40ID:3Nfa5Ezs0
>>1
おっさんが決めなくていい

スクランブルにすればいくらが妥当かおのずとわかるだろ
970ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:17.30ID:KIYMZ3Jk0
菅のうちに着手してね
971ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:20.29ID:lfz0EOLz0
>>793
朝ドラ見てるの、どの層なんだ。
通勤、通学の時間帯や、すでに勤務時間なのに
972ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:23.75ID:0G/mQw/B0
関連会社という闇
973ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:31.83ID:z1L0kBO20
今朝9チャンネルも持ってるから2170円でも安いとか寝言ほざいてたけど
だったら単チャンネル契約させて欲しいわ
Eテレは子供が見るから次300円くらい
974ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:33.57ID:4ecLsZst0
300円で計算して税作ってそこからだせ
徴収にかかる経費が無駄
975ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:35.14ID:7L+KCYws0
300円払ってまで見たい番組ひとつもないんだが
さっさと既得権益にメス入れろよスダレ頭
976ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:39.16ID:gjlxTfX80
>>882
今のEテレゴミだよね
977ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:29:51.68ID:wCHyz74z0
受信料払ってる国民から、過去放送のアーカイブからカネ取るな。
二重徴収だ。
 
978ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:02.25ID:XWmDqQ910
>>969 国民の財産の周波数帯をドブに捨てることになる。
> NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
が正しいよ
979ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:02.42ID:p/cjU1hl0
相場感がいいな
経済に精通してるとみえる
980ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:03.19ID:oG5I/Fn80
世界的にみても日本の国営テレビの受信料は高いでしょ
これこそ世界の基準に合わせようよ
981ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:18.41ID:EiiS+xvl0
緊急事態時の速報とニュースと
ドキュメンタリー以外価値がない
出しても年間3,000円まで
982ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:35.30ID:SqnP8tsV0
「NHKから国民を守る内閣」
通称N国内が誕生したのだった。
983ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:35.90ID:Op9K0DuS0
ワシも賛成!!
984ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:37.00ID:7R2fj7Hv0
受信料徴収しておきながらテキスト売ってかなり儲け出してるしな
時代に見合わない放送法を改定すべきだし
朝鮮人が入り込んでる今のNHKは一旦解体して
真の国営放送として作り直すべき
985ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:38.93ID:h46ml62i0
100円でいいよ、それなら税金化してもらって構わない
求めるものはストレートニュースと考えうる限りの公平性を保った解説だけ
あとの一切は商業枠を設けて観たいと思う方々だけと契約してください。
986ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:39.20ID:R/Xuazfy0
民放にも間接的に受信料がばら撒かれてるし
逆らえば特許使わせてくれない
そりゃNHK批判なんて報道されない
987ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:41.34ID:NS00duag0
>>793
別料金で見られますで解決
988ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:44.36ID:Iy8gMzPG0
>>1

災害放送と政見放送は国営にして総務省が仕切ったらいい。
財源は税金にしたら無駄も無くなるだろ。

NHKは要らない。
989ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:50.75ID:rcz0NxRB0
自治体や国会議会の中継だけにすれば
月5円くらいで回せるだろ
990ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:51.85ID:6MOmnSWy0
●NHKは官民格差世界一が指摘され改革が望まれる公務員のほぼ倍の無駄給料


それでいて反日偏向改ざん放送や手抜き番組。有働など局衣装や費用泥に不倫に性犯罪
など犯罪のデパートを身内で隠したり甘い処分の基地外局だ


いますぐNHKを解体し、給料は半分にしろ。国民のコンセンサスなど公務員以上に全く得られていない。
高額受信料押し売りのNHKはお断り。国会で追及される前に、国民がデモや
実力行使を起こす前に、自分で総括改革しろ。それが局存続の条件だ。


991ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:51.86ID:oE6ph2V80
>>1
個人的にNHKは好きだった
でも石破が国民人気No. 1と何度も念押ししたり反日思想があると明確に判ってしまった
お金払えないよこんな局に…
992ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:53.21ID:BHBRIyq00
>>1
ひろゆきに完全論破されてシドロモドロになってた醜態を晒したクソダサい奴

それが高橋洋一お前だ
993ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:54.47ID:WrhAsz5p0
アマプラより高いとか有り得んからねw
994ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:55.32ID:7AFYid8t0
このスレッドでNHK批判してんの、お前らみたいなキチガイが多くてワロタ
995ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:30:59.49ID:RDHXhp920
見ないので300円でも高いと感じる
通信料300円値上げとかになるだろこれ
996ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:31:17.57ID:e8QpVX4u0
教育テレビの語学講座でアイドルタレントとか出し始めた時点でおかしいと思ってた
今やお笑い芸人使ってるからな
997ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:31:28.14ID:9+6kIQXb0
月30円なら考えてやるよ
998ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:31:32.90ID:oE6ph2V80
>>994
局員
999ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:31:38.20ID:qooir79B0
出てる意見全てがスクランブル化で解決
技術的にも一番簡単
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/12/07(月) 11:31:38.43ID:oUUYm+690
金払わなくても観られる今の環境がいいんだよ
タダでサービスが受けられるって最高じゃん
無料で観てる人の気持ちも少しは考えろって友達が言ってた
-curl
lud20250208165409ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607303493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」 [記憶たどり。★]YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
「受信料値下げは当然。引き続き還元を」「公共放送にふさわしいジャンルを」新聞協会がNHKに意見書
【菅首相ブレーン】高橋洋一氏のNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」★3 [ばーど★]
【菅首相ブレーン】高橋洋一氏のNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」★2 [ばーど★]
【韓国版N国】自由韓国党が公共放送受信料拒否運動を開始→韓国の受信料は250円と安く電気代に上乗せされて未払いはなかった[7/26]
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★5
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★14
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★18
高橋洋一氏 (東大数学科卒) 「菅政権下でワクチン接種が急速に進んでいる。五輪まで4割、10月まで8割の公算」 [ベクトル空間★]
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★8
NHK受信料「月200円」値下げ報道も…SNSでは「話にならない」の大合唱
【NHK】木田放送総局長 N国・立花氏の主張「NHKの受信料徴収員には反社会勢力がいる…」に「回答は控えさせて頂く」 ★2
【放送】NHK、衛星とラジオ削減の経営計画案。衛星放送と地上放送の受信料を「総合受信料」として一本化★3 [記憶たどり。★]
【W杯】NHKが放映権料280億円も負担 サッカー見ない人には無駄金「我々の受信料で何をやっているんだ!」第二の韓流ドラマとなる恐れ★3
【社会】 高橋洋一内閣官房参与 「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念 「自助をなくせ」というのは論外の愚論2 [ベクトル空間★]
【高橋洋一氏】円高より「円安」のほうがいいと断言する理由 「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる」 ★3 [Hitzeschleier★]
高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ NHK受信料の現行制度が「時代遅れ」である理由 [ひよこ★]
【悲報】NHK「 放送受信料のお支払いがない場合は強制執行により放送受信料の回収を行わざるを得ない」と脅しの予告通知を発表
【東京高裁】「NHKワンセグ訴訟」高裁結審、3月26日判決 一審は「受信料支払い義務なし」
【放送】NHK「衛星契約」は月200円値下げ 親元離れて暮らす学生の受信料免除 …来年10月実施へ [muffin★]
NHK「受信料は放送の対価ではない」公務員「勤勉・期末手当なので業績関係ない」←こいつら何なの?
「TV持ってる全員が特定放送局だけに実質的な税金を支払うのはおかしい」…英首相がBBC受信料見直しへ
宮崎第一信用金庫営業男、実態のない会社に融資したようにみせかけて知人に1200万円渡し、その見返りに90万円余受け取る 預金着服も [水星虫★]
【携帯】au、20GB/月額2480円の「povo」 5分かけ放題500円/月 データ使い放題200円/24時間(※動画視聴等に通信制限する場合あり) [trick★]
受信料で成り立ってる公共放送が視聴率を気にするのは変じゃね?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 161883 受信料は負担金。放送の対価ではない
高橋洋一「移民を受け入れない場合、年金は支給年齢が上がるだろうし高齢者の社会保障はカットされる」
高橋洋一元参与 「立憲民主党と共産党は合流した方が国民にとってわかりやすい」 [ベクトル空間★]
なぜ水原一平氏が送金できたのか? の疑問に財務省OB高橋洋一氏「難しくない。できるよ」 [フォーエバー★]
高橋洋一氏「円安は国益。GDPが伸び、大企業は最高益決算。金融を引き締めろという人は『内なる敵』」 ★3 [ボラえもん★]
【NHK受信料合憲】 視聴者(72) 「ニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」
高橋洋一氏「円安は国益。GDPが伸び、大企業は最高益決算。金融を引き締めろという人は『内なる敵』」 [ボラえもん★]
【高知県】「すべらない砂」で合格を 土佐くろしお鉄道がストラップ配布へ 9月1日から 受験生無料、一般向け300円【合格祈願】
【放送】NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から [田杉山脈★]
【NHK】高橋一生・主演ドラマ『岸辺露伴は動かない』 8月14日再放送 全3話を一挙放送 [muffin★]
【テレビ】<スカパー>「WOWOWプライム」「WOWOWライブ「WOWOWシネマ」の放送・契約受付を開始!視聴料金は月額2300円(税別)
【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★9
【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★7
【放送】受信料払わない人はどう見える? NHKネット同時配信
高橋洋一氏「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。」 ★3 [ボラえもん★]
【情報】高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「マスコミが理解していない『円安でGDP増える』事実」2 [ベクトル空間★]
高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「円安亡国論」 「安保法制反対」 「自衛隊違憲」 世界情勢激変の中、進歩しないマスコミと野党… [ベクトル空間★]
識者「NHK受信料は月100円が妥当」紅白、大河、朝ドラ、大相撲、高校野球は不要😤
【放送】NHK決算288億円黒字 受信料収入が過去最高
【放送】NHK受信料収入、初の7千億円…繰越金残高1161億円
NHK、受信料値下げを見送り「一度下げると値上げ出来なくなる。別の形で還元したい」
【みなさまの】NHK放送総局長 瀧容疑者逮捕に「遺憾」損害賠償請求検討へ「番組は受信料で作られている」
【北朝鮮ミサイル発射】 東京メトロが運転見合わせ 車内に動揺、若い女性「こんな車内放送初めて」
【NHK受信料】「NHKのスポーツ・娯楽番組にはスクランブルをかけて見ない人の受信料を下げる」ことを提案 維新・馬場氏
【共同】日本赤軍の元最高幹部・重信房子受刑者、今月28日の刑期満了に合わせて歌集「暁の星」を刊行 [みの★]
【テレビ】古谷経衡「NHKの受信料は税金」→ 立花孝志「税金と公共料金は全く違う。支払いの義務はない」 ★2
高橋洋一氏「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。民主党時代は最悪だったろ!」
【渡辺喜美】N国と参院統一会派「みんなの党」を結成! NHKについて「正直、深く考えたことがないが、(受信料は)高すぎる」★4
【恣意的運用?】NHK受信料割増金「該当したら一律請求ではない」新会長の発言が火に油、ネット民が反発「個別に勘案は逆に不公平」... [Grrachus★]
高橋洋一氏 財務省の“天下り”について言及「トップ1人ではなく一個師団で行く。それで統治する」 [きつねうどん★]
高橋洋一内閣官房参与 「携帯料金格安プランに乗り換えてみたら、月2万も安くなった。やり方を紹介します」 [ベクトル空間★]
【東京都医師会副会長】高齢者コロナワクチン接種 「間一髪間に合った。もし1か月ずれていたら見えている光景は全く違っていたと思う」 [影のたけし軍団★]
100歩譲ってNHK受信料は払ってやるよ? せめてNHKの過去番組を全てネットで見放題できるようにしろ
【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★20
01:17:31 up 27 days, 2:21, 0 users, load average: 11.33, 11.09, 12.11

in 7.1962621212006 sec @7.1962621212006@0b7 on 020915