◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2 [首都圏の虎★]->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607309275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★2020/12/07(月) 11:47:55.33ID:RwEnr/049
全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が加速している中、「なぜ京都の感染者数は少ないのか」との声が、京都新聞社の双方型報道「読者に応える」に複数寄せられている。大勢の観光客が全国から訪れているにも関わらず、近隣の大阪府や兵庫県と比べても現時点で京都府は急激な感染増加に至っていない。対策に当たる自治体や医療関係者らに考えられる理由を聞いてみた。

■「繁華街の規模小さい」

 2日までの1週間合計で大阪府は2560人、兵庫県は845人の感染が確認されている。京都府は162人だった。人口千人当たりに換算すると大阪0・290人、兵庫0・155人、京都0・063人となり、現状では京都の感染は一定のところで抑えられているとも言える。

 京都府の幹部は理由の一つに繁華街の違いを挙げる。「感染リスクの高い接待を伴う飲食店などが多い大阪市のミナミ、キタや東京の歌舞伎町、札幌市のススキノに比べると、京都の繁華街は店舗の集中や規模が小さい」という。

 全国では繁華街などの会食で感染した後、同居する家族に広がっているケースが多いとされる。しかし、事業者側の感染対策も広がる中、京都ではここ最近、繁華街を起点にした大規模な感染拡大は確認されていない。宿泊施設などでも同様だ。

 紅葉シーズンで京都の観光地は休日になるとにぎわっており、感染予防に欠かせない3密(密閉、密集、密接)の回避は難しく思える。ただ、観光客と地元住民が直接接触する機会はそれほど多くないと考えられる。また、人出が多いとリスクが高いことは周知されており、府内の医療関係者は「混み合う観光地は府民が避けているのではないか」と推測する。

■「マスク・手洗い続けて」

 感染者をキャッチするPCR検査の件数は十分なのか。京都府は11月25日〜12月1日の1週間平均で1日当たり641人件。同時期の大阪府は4257件、兵庫県が1460件だった。人口の違いを加味して比較すると、京都府の検査数は感染拡大が著しい大阪府に比べて2分の1の割合だが、兵庫県とは同程度で必ずしも少なくはない。

 対策に当たっている人からは、保健所や医療従事者の奮闘を要因とする声もある。京都府内では10月22日〜11月25日に4施設でクラスターが発生しているが、府の新型コロナ専門家会議長を務める松井道宣・府医師会長は「保健所の積極的疫学調査で感染者の囲い込みができており、2次感染、3次感染が抑えられている」と強調する。

 また府の担当者は、京都大や府立医科大などの感染症専門医らによるサポートチームの役割も重要とする。感染者が確認された医療・福祉施設に派遣され、感染が広がらないようにきめ細やかな指導を行っている。

 今後、感染者数がある一定数を超えれば、積極的疫学調査を担うマンパワーが足りなくなり、感染が爆発的に広がる恐れはある。京都市の担当者は急増する大阪について「感染者数が多くなって感染の連鎖を追いきれなくなり、悪循環に陥っているのでは」とみる。

 松井会長は「感染が爆発して医療崩壊すれば、助かる命も助けられなくなる。平凡なことかもしれないが、マスクの着用や手洗いといった基本的な対策が有効であることは分かっている。積み重ねてきた今までの生活を続けてほしい」と府民に呼び掛けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e578159adfb482b5560f72070c3613adce7178f7
京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2  [首都圏の虎★]->画像>7枚

★1 2020/12/04(金) 10:37:55.29
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1607045875/

2ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:48:40.18ID:VMHDOHm70
常連しか入れないから

3ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:49:08.09ID:sSEbWLvI0
観光地はほぼ野外だもんな

4ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:49:17.52ID:xpVr6C0v0
大阪の繁華街は混むとき酷いからな
東京はなんだかんだで分散してるけどそもそも人が多い

5ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:49:20.44ID:XJNTgzIx0
一見さんはお断りだ、この野郎

6ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:49:28.78ID:goE2B+jc0
検査してないからな

7ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:49:37.21ID:wJ3m85oA0
ぶぶ漬け食べてるから

8ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:49:55.08ID:lMCt8nVQ0
風俗が悪いの?

9ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:50:12.98ID:f7hJlEEr0
夜に楽しめるところが少ないからだろう

10ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:50:13.23ID:j6855mWm0
ぶぶ漬けが効く

11ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:50:25.26ID:LakkMd6J0
ぶぶ漬けにはコロナ予防効果あるでは?

12 【東電 78.9 %】 2020/12/07(月) 11:50:31.51ID:zdPC1vaA0
スンナ派

13ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:50:52.12ID:dDo/7fzc0
京都は大阪嫌いが多いから

大阪のテレビで
吉本芸人が言うような
楽観論を信じてないからじゃないの

14ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:50:54.06ID:rc/9u6+20
さすがにガサツな観光客もおしとやかに食事すんじゃね

15ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:03.80ID:5rBBsgID0
夜の繁華街の差だろw
ホストクラブ、おっぱぶ、居酒屋、そこにある飲食店
こいつらから感染広がってるんだから

GOTOトラベルは関係ない
GOTOイートは関係ありそう
イートこそ辞めるべきなのに飲食店が潰れるからとなかなか踏み出せない

16ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:07.65ID:f6cNKTSq0
隠蔽してるだけだろ!

17ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:10.09ID:swh7klVC0
京都のクラスターって、大学生が起こしてるのばっかりだもん

GOTOの観光客は、少数で固まって行動したり食事するし
マスク外して他人と会話する状況にならない

奈良も伊勢志摩も伊豆の温泉地も群馬の温泉地も、まったく
同様に、GOTO絡みの感染者なんてほとんどいないだろ
バスの中でカラオケやった馬鹿団体ぐらいで

だからGOTOトラベルじゃなくて、GOTOイートに問題があるって
言ってるのに

18ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:16.20ID:qspCxg2w0
大阪人が近くてあまり行かないからだろ

19ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:16.75ID:ZXsX1k0D0
観光客と地元民が接点ないからだよ
GoToトラベルが感染拡大の主要因ではない証拠

20ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:18.87ID:pLCweDeP0
京都府民の民度は高い
大坂民国とは違います

21ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:29.13ID:qgLUA4Vi0
京都でコロナに感染したことが知れ渡ることになれば
見舞として生八ツ橋を山ほど送りつけられることになるだろうからな
京都人が最大限のリスクを見積もって生活しているのはあたりまえだろう
絶対に感染できない

22ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:42.27ID:RoP5K8U50
コロナの蔓延に観光は関係無い
食べ物屋さんも関係無い
あるのはアルカスとアルコールの売人
事故や犯罪で人を殺すだけじゃ無く
殺人ウィルスまで撒き散らし始めた
さっさと規制しろよアルコールを

23ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:51:42.79ID:Zu/JXDlR0
祇園なんてコロナ前から平日ガラガラ、これでよくやってるなと思ってた

24ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:52:06.88ID:pb1QWWmu0
検査してないだけ

25ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:52:20.89ID:CoHYZOsz0
The 日本。隠蔽体質。差別利権問題で死者の出る土地柄。

26ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:52:25.28ID:V1qj/3kE0
京都から大阪まで1時間かからんからな
GOTOで京都奈良に言って繁華街は大阪パターンよ

27ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:52:51.37ID:S/aKeMb40
観光客は帰ってから発症だろ
地元民と関わってなきゃ増える訳ない
飲食店でのクラスターって店数のわりにかなり少ないし
把握が難しいだけだろうけど

28ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:53:01.42ID:6uuva4HW0
これに注意すればいいんだな

・GOTO
・ウェーイ
・酔っ払い
・アクティブ老人
・ボイン

29ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:53:03.14ID:b76RzIcG0
ソーシャルディスタンス得意そうじゃん
心の

30ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:53:44.94ID:1fLVep870
こんな奴らが来るからだろ?

京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2  [首都圏の虎★]->画像>7枚

31ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:55:26.83ID:RoP5K8U50
アルコール禁止でコロナなんか1発で治るやん

なんでやらへんの?
まともな人は誰も困らんて

32ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:55:38.29ID:dDo/7fzc0
K値やイソジンで
コロナが何とかなると思ってた

維新の会が
関西で一番弱いのが京都だからな

19年参院選の比例得票率を参考

33ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:56:03.29ID:/zJusa5G0
GoTo関係ないから以上

34ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:56:41.08ID:VnNmhqQf0
結局、コロナは酒とエロなんだよ

35ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:56:41.86ID:aYSL+SDW0
>>31
アルコール飲んでタバコ吸って女買うのなくしたら日本人じゃないから
日本の国技だぞ?w

36ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:57:20.48ID:3EKYQ60b0
京都は隠してるだけだろうに
表裏の激しい土地柄

37ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:57:31.25ID:7JsOXaQ50
嵐山がいくら混んでも開放空間だからね

38ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:57:43.06ID:enwiLUUm0
こんなニュース出したらアホが京都に行ってコロナ持ち帰るだけじゃね
しかも感染は京都でカウントされないしほんとアホ

39ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:57:47.98ID:5rBBsgID0
>>31
それな
アルコールは飲食店での利益率がいいからだろう

酒の提供禁止でかなり抑制できるのにね

40ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:57:50.15ID:VnNmhqQf0
沖縄も札幌も全部繁華街中心ですから!

41ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:58:15.93ID:bQrkgWMC0
京都人はパン好き
手洗いちゃんとしてるんやろなぁ

42ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:59:16.05ID:qeFbJzYP0
よそから来てる人が帰って発症するからじゃね?
もしくは検査渋ってるか
京都なんて住民より観光客のが多そうだし

43ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:59:16.72ID:FR+6pC9u0
京都府の感染者推移
https://covid.gutas.net/place?p=26

2.5人以上が 34都道府県、日本国内12.18
1 大阪府 29.10
2 北海道 25.30
3 東京都 22.71
https://covid.gutas.net/?c=2

44ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:59:26.21ID:njNP1YIo0
地下街がない

45ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:59:35.32ID:FR+6pC9u0
大阪府の感染者推移
https://covid.gutas.net/place?p=27

兵庫県の感染者推移
https://covid.gutas.net/place?p=28

46ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 11:59:54.32ID:gezl5gjU0
おたのもうします〜
そろそろ事始めだから舞妓さんたちお師匠さんのところへ挨拶回りに行くなあ

47ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:00:05.64ID:njNP1YIo0
重症者が7人、少ない、ここは隠しようがない数字

48ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:00:47.93ID:VTvAnOSH0
観光客って現地の人と会食しないからだろ。
あるとしたら団体客どうし間ではあるかもしれないが家族規模ならそれもないだろ。

49ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:01:24.28ID:Zd+3YHS50
おいでやす→来んなカス

50ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:02:05.80ID:6vDktQ/y0
不特定多数が食品に唾液を飛ばす環境にあるバイキング方式、セルフ方式、屋台方式が感染源ではないか?

51ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:02:14.69ID:zGoaWlXX0
京都から戻った他府県の人、バスツアー含めて感染してないなら素晴らしいね。
京都に行く層が、感染対策意識が高いのかな?

52ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:02:50.30ID:95e5cFv+0
京都のいけずにはコロナも退散。

53ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:02:55.03ID:mp1aXZaD0
>>1
京都は、「うちはゴートゥイート(なんて貧乏くさいもん)扱っておりまへん。プププ。」だし、
京都のファミマが糞で、ロール紙不足で3週間くらいゴートゥイート当選しても換券出来なかったし

54ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:03:21.29ID:r9lootjB0
>>1
飲食店で長居が出来ない(体よく追い出される) → 会話少ない → 飛沫飛ばない では?

店員無愛想 → くつろげない → 会話少ない → 飛沫飛ばない とか

55ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:03:49.48ID:LPOrZ5XS0
生八ツ橋のシナモンが効くらしい

56ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:04:59.19ID:RsAvcsWQ0
外国人が減ったからだろ
国が入国緩和始めたから、今後はどこの県も感染者が増える

57ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:05:28.39ID:uiBSkiHj0
おまえらゴールデン街応援して下さいお願い申し上げ下さい。

新宿ゴールデン街での飲み方 十二軒目
http://2chb.net/r/sake/1601331071/

58ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:06:14.82ID:uiBSkiHj0
お願い致しますかねません土

59ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:06:32.46ID:OswMN4cz0
地元民はわざわざ有名観光地には行かないしな
ましてやコロナだしまともな人なら尚一層だよね

60ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:06:48.11ID:NAiE9zR30
昔から客は汚いと思ってしっかり手洗いや消毒はしてそうだな
そんな気質は感じるw

61ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:07:41.16ID:luOfL3Le0
隠蔽凄いな

いや京都だから噂もたてられたくない人が検査すらしないのかね。
下らない見栄や習慣のせいで、水面下で蔓延してるわけね。

62ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:08:08.05ID:/IdHKqV90
京都駅だけはやばい。
それ以外はやばそうな所が少ない

63ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:08:54.05ID:04WrrniV0
だから繁華街の飲食風俗だろ
ちゃんと飲食マスクしろよGOTO関係ない
店の外でマスクしても無駄

64ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:09:01.39ID:7UNuENKT0
ただの隠蔽だろ

65ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:09:14.01ID:0S/NXu/70
言わないだけだと思うけど

66ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:09:22.86ID:I7FHmPeN0
ピンクが少ないってことかな?

67ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:09:29.16ID:RoP5K8U50
>>35
日本の国技なんは知ってるけどさぁ
もうそんな事言ってる場合じゃないやん?

68ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:09:35.79ID:LI0v2cBY0
神社仏閣多いから、御利益ってやつかな

69ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:09:58.07ID:vPTUb93F0
換気が良い

70ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:10:11.36ID:kVba6rtY0
ほらみろ
GOTOはなんの問題もない

71ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:10:46.96ID:8s6sjMCK0
コロナと知れたら京都ではもう生きていけない。

日本随一のの相互監視密告社会

72ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:10:47.04ID:esWzREDP0
空港がないってのも一つの要因かな?
今感染が多いのはどこも国際空港のある都市ばかり。
検査に引っかかった外国人観光客がカウントされないのでは。

あとは皆さんのいうように世間体を気にして病院に行かないんだと思う。
京都って観光地のイメージだけど実際は大阪のベットタウン。
感染者が少ないはずがない。

73ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:10:48.46ID:Pd4BUxtu0
ケチ臭いからあまり外食しないんだろ

74ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:10:59.97ID:E6zjEW8x0
>>28
分かったつるぺたにするわ

75ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:11:10.48ID:04WrrniV0
パヨチンも飲食マスクしてろ
最大の旅行スポット京都で少ないGOTOトラベルは無関係

76ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:11:55.63ID:5ZoqmDE10
>>70
貰って帰るのがGoto

77ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:12:15.86ID:vKkVJ0Wk0
京都府の12/3の検査人数 519人

78ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:12:28.07ID:VzhDZXjc0
旅館で飲食が完了するからだろ
大阪みたく飲みに出かける店が少ない

79ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:12:35.43ID:NAiE9zR30
コロナは全国的に増えてる
検査はちゃんとするように

80ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:12:37.97ID:SGYC8mD30
観光の場所はあるけどポツンポツンと点在してるからって感じだからか

81ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:12:47.76ID:RoP5K8U50
>>39
この期に及んでまだ酒を出してる店なんて助ける必要は無いと思うんだけどなぁ
アルコール関係者「ウチらのせいで苦しんだり死んだりしてる?だから?なに?」
って奴らなんだから
アルコール関係者「助けて!苦しいの、死んじゃうの」
「だから?なに?」で良いと思うんだけどなぁ

82ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:13:37.21ID:nbIAkNur0
申告しなけりゃ坊主が儲かる?

83ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:13:40.17ID:SGYC8mD30
舞妓さんはおさわり現金だしな

84ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:14:16.31ID:XvGpBQu70
京都は先週末もだだ混みやった、市バスも混みすぎ。学校も多いし地下鉄もあるし、定食屋も昼はリーマンいっぱい。
数字がおかしいのか、そもそもgo toトラベル以外が原因なんか。よーわからん

85ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:14:17.29ID:NKoginJ60
まあ統計上の処理かな。

86ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:14:22.09ID:nLAS4Odn0
本当は日本一おおいってわかってんだろ?

87ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:14:45.49ID:NAiE9zR30
バイトは辞めさせてから検査に行かせれば店の名前は出ないねw

88ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:14:49.17ID:jNCcsDSE0
ぶぶ漬けが効くんだな

89ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:14:56.32ID:FStsNPl00
確かに都市の規模はソコソコだけど、寺社仏閣や老舗店舗が点在してるので、
駅前くらいなんですよね。観光するには東西南北に散らなきゃならんし。
駅から近いのは二条城と梅小路鉄道博物館くらいかな。

90ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:14:57.15ID:Jbdkd5ba0
>>72
入国時の検疫は都道府県に属さない厚労省直轄の検疫所がやるから、
どこの都道府県にも含まれてない。
「空港検疫」で別集計。

91ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:15:15.48ID:VzhDZXjc0
京都の飲食店は値段が高いから
強盗乞食では入れないため

92ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:15:52.28ID:gp7+wMEj0
>>47
いくらでも隠せる
そもそもウソをついてる主体は医者

93ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:15:59.80ID:wEwH/40W0
奈良は増えてるな

94ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:16:05.38ID:Yr3xM3jO0
ぶぶ漬けが効くんだろ

95ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:16:20.17ID:aH1NXsG/0
京都も増えてきたよ
大阪を嫌ってるから大阪には行かない人多いけど
大阪人は京都に観光に来るから
京都民は、観光地には行くなと言われてる

96ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:16:41.18ID:ZCKtctLl0
ちょっとぶぶ漬けご馳走になってくるわ

97ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:16:41.45ID:SGYC8mD30
てか感染わかるのって帰ってからしばらくしてからだし京都から都心に出かける人少ないからでは?
GoToは関係ないって政府は言い張ってるし
本当のところは闇の中

98ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:17:23.87ID:NKoginJ60
>>81
だな。
持ち帰り用に魅力的な商品を出すとか、
工夫しなくちゃね。
おつまみお酒セットとかね。
店内でないと儲けにくいのかね。

99ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:17:48.53ID:NAiE9zR30
観光客は他県に帰って行くから
そら京都自体は少なめに出るかもな

100ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:17:52.06ID:gp7+wMEj0
>>95
いいから糞食ってろよトンカスw

101ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:18:03.52ID:Y2TlQiwj0
ぼったくり価格で飲食店で騒ぐ気も起きないのだろう。

102ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:18:09.18ID:XDPdlg9K0
観光客は府民じゃないからな

他所から来て余所者同士で感染し合う

103ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:18:45.56ID:gp7+wMEj0
数字誤魔化してる以上考えてもムダ

104ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:19:10.23ID:8s6sjMCK0
京都人の目チカラは恐ろしいぞ

無言の圧力で絶対許さない

ノーマスク来店
店で大騒ぎ
長時間飲食

105ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:19:26.17ID:kA7dwpl20
>>61
おまえの思いこみがやばい

106ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:19:30.40ID:4+/mREzV0
京都は高級店ばかりで個室メインだからクラスターになりにくい
大阪は大部屋を座席で区切るから広がりやすい

107ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:20:01.88ID:gp7+wMEj0
京都は土地柄的に医者も極端にコロナ嫌いそうな気がする
それが理由だろ

108ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:20:12.02ID:5ZRfPwUk0
だからgotoは関係ないって
gotoから離れないと一生真実にたどり着かない

109大阪の地価が高い→狭い空間に多く座席配置→過酷な3密条件2020/12/07(月) 12:20:26.49ID:vz5MIyzp0
>>1

大阪の地価が高い→狭い空間に多く座席配置→過酷な3密条件

京都の店舗は昔の八百屋のようにガラスで覆われていない店が多くないですか?
空気が入れ替わりしやすいでしょうから、感染しづらいのも自然でしょう。
全ての店がそうで無くても、その構造の店舗割合が多ければ、

反対に大阪が壁・ガラスで覆われた密閉に近い店舗が多ければ
全体として大阪感染しやすい、京都しずらい、と言う事になるでしょう。

大阪の地価が高いならば、店舗としても狭い空間により多く座席を配置するでしょうから、
それだけ閉じた店舗でもより、3密でも過酷な条件になっている、
と言う事かもしれません。

110ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:20:57.50ID:gp7+wMEj0
>>108
涙拭けよウソつきの猿ww

111ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:19.82ID:3L6zB86M0
新コロみたいな新参者に京都人が屈するわけないだろ

112ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:23.67ID:o+v6b7B00
棲み分け出来てるからでは。
観光客は祇園、地元民は河原町、小金持ちは先斗町、若者は四条みたいな。
大阪のキタは割と別れてるけどミナミはごちゃ混ぜだもん。

113ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:27.13ID:VnNmhqQf0
繁華街は関係ない
政府は隠蔽してる
だから忘年会はする!
実家にも帰省する

って頭ハッピーセットの奴たくさんいそう

114ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:28.91ID:ovXxFOW50
トンキンと大阪民国からコロナ持ち込むなアホ

115ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:29.19ID:pDnNRp2q0
GOTOトラベルそのものが感染理由じゃないってことの証明じゃん

116ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:31.45ID:7ak8i7VD0
圧倒的に飲み屋街が少ない

117ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:31.88ID:ZXsX1k0D0
自分の理屈に合わない現実を隠蔽やら陰謀にしてしまう残念な人たちが多いね

118ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:50.76ID:wEwH/40W0
>>108
住人にとっては迷惑でしかないわ

119ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:21:59.25ID:esWzREDP0
>>95
京都は大阪のベットタウン。
観光業で働いてる人より大阪に通勤してる人の方が圧倒的に多い。

120ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:22:17.35ID:mkgDrr5x0
観光客はユルユルのアホだらけだけど
住民は慎重派なイメージ

121ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:22:41.34ID:gp7+wMEj0
>>114
京都はチャンコロナ多いからむしろ感染源

122ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:22:58.87ID:pDnNRp2q0
3密とかも盲目的に信じてるけど満員電車みれば関係ないってことなんだよな

123ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:23:01.80ID:dW4OCSTH0
シカがいるからじゃね?

124ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:23:26.11ID:dW4OCSTH0
すまんシカは奈良だったわ

125ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:23:29.45ID:W8zuuRKO0
京都の人はしゃべりが上品で大声出さない。
大阪と真逆だからな……

126ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:23:30.89ID:NAiE9zR30
コロナどすえ

127ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:23:57.55ID:dALtM5ST0
ぶぶ漬けで長居を許さない鉄壁なイケズが
功を奏しているんだろう

128ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:01.06ID:OrVhcI+c0
検査する体制がないから。

129ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:17.66ID:XOPuD84f0
>>122
満員電車で検査してから言え

130ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:17.92ID:mkgDrr5x0
>>125
それはでかいなw

131ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:19.18ID:3KiNrpD40
密室の大声が一番の原因
京都じゃこの条件を満たす場所が他より少ない

132ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:23.07ID:jMGj5yBK0
京都は感染したら壮絶なイジメにあうから、住民はかなり気をつけてる
特に気をつけてるのは、学校関係
初期に大学でクラスター出して大バッシング受けたからね

学校はストーブつけたまま窓を開けていて
先生や生徒はコートやジャンバー着て授業してる
参観日は地域で分け数日かけてやるけど親は殆ど来ない
学校関係や公的な大きなイベントは、基本中止

観光地は、観光者同士でうつしあって帰っていくから住民にはあまり関係ない
それで今までは抑えてこれたけど、さすがに大阪がこうなると、京都もジワジワと汚染されてきたね

133ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:30.43ID:4Z+XQF6q0
どうでもいいけど京都人はぶぶ漬けなんて殆ど食べないし下手すると食べたことすらない

134ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:55.76ID:Um5OiIFN0
油断してたらモリモリ増えてきた。

135ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:24:57.35ID:esWzREDP0
そういえば待機児童ゼロも大嘘だったんだよな。
絶対に通えない距離の保育園を紹介して紹介はしたので待機児童にはカウントしません〜なんてことやってたんだもんな。
そういうことするから今回も隠蔽してそうと思われても仕方ない。

136ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:25:05.51ID:gp7+wMEj0
うんこブリブリ

137東京大阪、地価高い+人口多い→店舗内人の密度高い可能性:強3密2020/12/07(月) 12:26:02.43ID:vz5MIyzp0
>>1

東京大阪、地価高い+人口多い→店舗内人の密度高い可能性:強3密

138ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:26:21.43ID:8s6sjMCK0
とにかくく京都は年中湿気が凄いから
飛沫も長時間飛びませんわ

139ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:26:46.68ID:zmNxJz650
検査する気ないやろ

140ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:27:25.90ID:RJHhzbCF0
>>93
奈良は大阪のベッドタウン。

観光客は京都でカウントされない。
京都は大阪とちがって多人数で会食することは
行事以外ではない。大学は休みが多い。

大学が休みだと人口密度もなお減る。

積極的に検査していないこともあるが
田舎程度にはやってる。

141ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:27:58.49ID:NIHhwdKo0
>>133
きに食わん奴に食わせるものだからな

142ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:28:17.61ID:NAiE9zR30
日本の代表観光地の京都は少なめって言わないと
日本の観光地の集客にもダメージ負うからなw

143ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:28:28.35ID:pLCweDeP0
串カツの二度付け禁止とか、(食べらながら付けとるやん)
大阪の不潔な文化とは違います。

144ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:28:35.34ID:ISnJ+1Zz0
なぜって捏造してるからだろ

145ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:29:35.50ID:+FJD1GCg0
京都は何故かおちょぼ口のイメージがある
口があんまり開かなくて飛沫が飛ばないとか

146ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:29:38.56ID:gcfzAw4a0
コロナ蔓延の大阪民は遠くの地方に遊びに行き
地方民が京都に遊び行くから
京都に感染が広がらず地方に感染が広がる

147ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:29:40.68ID:tByD5AeC0
広島も京都もかなり増えてきてるじゃんか

148ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:29:42.90ID:esWzREDP0
>>140
京都も実際は大阪のベットタウン

149ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:29:45.69ID:5rBBsgID0
>>122
満員電車は駅ごとに開くから空気の入れ替えがある
マスクしているのが多い

居酒屋は数時間とか長時間密だもん
マスクはしないのが多い

観光バスは換気が悪いタイプだとやばいな
下手するとカラオケするバカもいて

150ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:30:00.67ID:7usVsYyg0
京都だけど同じく不思議
観光客が行く場所と住民が行く場所ぜんぜん違うからかなと思ってる
あと市内住みの自分は徒歩とチャリで生活が事足りるからバスや電車を利用しない

151ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:30:13.26ID:RJHhzbCF0
室内と屋外では感染リスクに大きな違いがあると思われる。

152ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:30:27.71ID:L8y5LStZ0
とは言え年末には100人程度までは行きそうだけどな。

153ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:30:31.26ID:u3mpTXwj0
GOTOイートは一人客のみ恩恵が受けられるようにしたらいい
隣の客と話したらボッシュートでさ
そしたらどうしても外食したい人、飲食店どちらもウィンウィンじゃん

154ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:30:38.93ID:tiiJuWHk0
だから京都の繁華街はどこなんだって?
河原町の北側がそうだとかいうなよ

155ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:30:40.14ID:MfyZdAZw0
京都は全然都会じゃないからな
親父が住んでるから行ったけど

埼玉中心>>>>京都中心
人口とか店とかも
京都駅周辺だけはそれなりってだけ

156ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:31:12.61ID:JDGMEJkUO
京都や兵庫って日本海側と瀬戸内大阪側で感染状況が違ってそう

157ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:31:16.32ID:/Jo9Zl7U0
検査数少ないのか

158ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:31:40.68ID:rAry7fR90
>>148
違う
神戸はギリギリ昼人口の方が多い
京都は余裕で昼人口が多い
逆に高槻等の大阪北部の通勤圏

159ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:31:47.13ID:Eby8b6oJ0
>>1
マスコミはいい加減にGOTOトラベルは関係ないって言えや。

160ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:32:19.61ID:5rBBsgID0
>>153
イートは酒を提供している店を除外すればいい
換気が悪い店も除外

1人でも周りと話すようだとだめだもん

161ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:32:20.65ID:qdkcdx090
ヒント:風俗

162ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:32:30.66ID:kSQYsfhM0
>>155
京都駅は辺境

163ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:32:42.77ID:7usVsYyg0
>>155
それもあると思うな
高さ制限で高い建物建てられないから一カ所に集まる人数もおのずと制限される
他の所じゃビル全部が飲み屋とか普通なんだろ?

164ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:32:45.50ID:2YO085wS0
建物の気密性じゃね
札幌は多いし

165ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:32:48.22ID:DIfs+YNE0
京都から地元に持ち帰って感染判明したら地元にカウントされるからな

166ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:33:24.35ID:7XQT2+Wd0
三重の伊勢志摩の観光地もアホみたいに人でごった返してるけど感染者増えないしなぁ

167ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:33:39.30ID:esr9JLov0
>>1
俺札幌生まれだけど
繁華街の規模で行ったら札幌はもっと小さいぞ
ススキノなんて歌舞伎町のほんの一角くらいしかないし
そもそも札幌自体がほとんど山とか住宅だから都市部がすごく狭い

168ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:33:47.23ID:FiUDtQCo0
>>1
混んでると言っても観光客で感染が分かるのが地元に帰ってからだから

169ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:33:48.21ID:esWzREDP0
>>158
JR京都線とか京阪の通勤ラッシュの混み具合知らんのか。
給料の高い大阪で働き住みやすい高槻か京都に住むっていうのが中間層からちょっと良いくらいの層のお決まりパターン。

170ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:34:02.42ID:EjOzqOG60
感染者は居住地で検査受けるからだろうね。
京都観光で感染しても症状出て検査受けるのは京都じゃない
大阪東京の感染者にも感染地は京都って人は結構いるんじゃないかな
調べきれてないだろうけど

171ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:34:14.09ID:rE9iUc8i0
>>155
いかにも埼玉思考だな
ホテル文教施設ミシュラン店病院等サービスレベルが違い過ぎる

172ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:34:41.47ID:NAiE9zR30
従業員は京都以外から通ってる人も多いからな

173ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:34:48.28ID:JkiWbpZx0
京都は野蛮なアズマエビスを徹底して避けてるからな

174ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:34:48.60ID:zL9qW1Yd0
大阪在住やけど仕事も遊びも京都によく行ってる

175ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:34:52.94ID:RJHhzbCF0
>>148
奈良はその割合が著しく高い。
京都から大阪への通勤と奈良から大阪への通勤人数は同じ程度では?

滋賀県も大阪への通勤者は多いが増えていない。

それとひょっとすると、
電車に関しては抗菌コーティングがほぼ終了してるから。
間接接触の感染リスクが大きく減り。
一定以上混んでなければリスクはかなり低減してるかも。

176ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:34:54.42ID:Dt8lOvnj0
寺と神社しかないからだろ

177ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:35:28.05ID:vz5MIyzp0
>>122

>3密とかも盲目的に信じてるけど満員電車みれば関係ないってことなんだよな

いや妄信でもなんでもなく、理にかなっています。
エアロゾルが高濃度化しやすい条件でしょうから、
飛沫も至近距離なら直接受けやすくなります。遠ければ落下するだけですからね。

満員電車が全くリスクが無いと言う事でもなく、リスクの強さの違いです。
満員電車でも人数の多さは圧倒的でしょうから、乗車時間換気対策が不十分ならば
危険でしょう。

178ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:35:46.43ID:rAry7fR90
>>169
んなこと言っても滋賀大阪北部奈良全国外国で余りあるんだからしょうが無いじゃん

179ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:35:47.18ID:lUAGFL/H0
陰湿でジメジメしてるから

180ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:36:19.05ID:o9aAzmD80
だから後藤は関係ないっての。
日常の気の緩み行動に問題がある。

181ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:36:36.76ID:5qy3YV6M0
>>159
ウイルスは人が運ぶ
人が他府県に持ち込む

日本だけは、感染者が多い最中に何千万人も旅行してもウイルスは持ち運ばれないなんて
観光庁か認知症しか言わない

182ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:36:55.07ID:Re5v6xFY0
半数の県でも新規感染者数ゼロ〜一桁だからな。
地方は持ち込まれても繁華街が小さいからあまり拡大しない。
GO TOトラベルがあ〜とかいう前に大都市圏の繁華街なんとかしろ。

183ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:36:59.50ID:VC9Goc280
いちげんさんはおことわりだから

184ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:37:02.49ID:hQL1JgJT0
観光地()にわざわざ足を運ぶ地元人なんて殆ど居ないっての

185ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:37:02.61ID:WtBbbz0N0
つまり中国人が京都に来ていないのが一番の理由だっていうこと?

186ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:37:02.94ID:A1DYHqH20
ようするにコロナの運び屋が多数いるって事だろ?
たちが悪い

187ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:37:23.72ID:lyk0vpBz0
オムロンの会長死んだだろ
祇園でうつったんじゃないの

188ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:37:24.18ID:7usVsYyg0
>>176
見る物が基本外ってのが良いのかな
鴨川なら京都人もよくボーっとしてるw

189ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:37:45.69ID:8s6sjMCK0
京都では来店30分を越えるとひんぱんにコップに水を継ぎ足しにくる

190ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:37:57.98ID:PftNITui0
>>76
コロナ脳って度しがたい馬鹿なんだな

191ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:38:15.07ID:L8y5LStZ0
>>155
京都駅周辺がそこそこって、他は行ってねーだろそれw

192ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:38:44.73ID:RJHhzbCF0
>>187
それはわからん。遊びなら大阪へも遊びに行ってるだろうし。東京へも行っておられるでしょう。

193ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:38:46.11ID:3EuVAu7Z0
京都は陰陽師がしっかり結界を張りめぐらせた場所だから大丈夫。

194ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:39:31.73ID:ZmQuql8e0
>>189
帰れっていうことかw
京都らしいなぁ

195ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:39:37.29ID:5qy3YV6M0
>>165
そう
観光者どうしでうつしあってる
住民は観光地に寄り付かない

196ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:39:41.83ID:HmXLF+tT0
簡単だよ
「増加の原因がGOTOトラベルではないから」

197ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:39:45.39ID:tZT9Bpn20
騒いで観光する場所じゃない

198ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:39:47.44ID:H7bjliMf0
住民さえ感染しない様に気をつけていれば
観光客は帰っていくからその後発症したって関係ないもんな

199ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:39:48.64ID:PQ1pFfu00
観光立国の目玉である京都は、
ありとあらゆるテク使って感染者が少なく安全だと世界に向けて発信
しますわな。金の神様を第一に据えて蠢く者たちを信用することはできまっせん。

200ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:40:02.66ID:vU0tKrdR0
京の着倒れ
大阪の食い倒れ

201ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:40:03.65ID:JkiWbpZx0
京都は聖地だからな
偽物の東の京都とは違うのです

202ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:40:13.40ID:NAiE9zR30
飲食店のクラスター化も次々と報道されてるから
ゴトーも感染に関係あるってわかるよな

203ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:40:33.71ID:7usVsYyg0
>>194
いや居座るなら他に何か注文しろってことだろ

204ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:40:38.39ID:QwwiIx5W0
京都市自体まるごと学生街みたいだからだろ。

若いから感染しても症状がないのと、夜の接待を伴う飲食は少ないし

超高級だからソーシャルディスタンスキープできるし

京都は最高w

205ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:40:49.53ID:A4lIQ53f0
街の作り方なんだろうな結局
ビルビルビルみたいな感じだとどうやっても換気に問題は生じる

206ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:41:31.71ID:FStsNPl00
近所に京都ナンバーのキャンピングカーが来て、マスクしとらんオイチャンが「まー、素晴らしい景色だね!」と
大声出しながら近付いてきたのでガン無視してあげました。

207ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:41:33.44ID:kF3QE8tC0
夜の大人の遊びする都市としては貧弱すぎて面白くない

208ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:41:47.98ID:cEGZW5a/0
要は、「気候」×「平日昼間の通勤通学と飲食店利用の過密」ってことだろ

東京大阪だって、専業主婦や年金はジジババは誰も感染してはいない
ごく一部の年金ジジババのコロナ感染から病院破綻にはつながってしまっているが、平日昼間に出なくてもいい収入のあてのある連中の感染率は東京でさえ極めてひくい

209ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:41:52.33ID:TCKZ5dlF0
大阪人は、いっつも口から泡とばしてしゃべってるから、そこが違うんじゃないの

210ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:41:55.17ID:GuphzfBb0
>>44
一応ない事もない。ポルタやゼストとか。

211ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:41:57.06ID:15vbuds/0
検査数 少ないのでは?

212ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:41:58.31ID:SobAutyH0
すぐに帰るから

213ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:02.98ID:txSvukx40
京都には巨大港も空港も無いが
世界のオンリーワンの技術を
持つ世界的企業がある。
その技術を支えているのが
京大と立命館の2大学。

214ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:18.61ID:0/OMHbOc0
コロナとか体裁が悪いから検査しないのが多数

215ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:27.06ID:4L97jkle0
京都の有能な知事が羨ましいよ

大阪は全国一無能なイソジン吉村
大阪府民は維新に殺される、、、

216ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:29.69ID:eJiI1Mwd0
金がないんじゃね

217ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:33.81ID:5qOWMTpm0
民度が高いから

東京や大阪と一緒にしないでほしい

218ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:42.16ID:HsjpZDat0
もう大人の遊びなんてしたく無いだろw
若い女近づいて来たら逃げるわ

219ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:43.00ID:ErmSUOqr0
ぶぶ漬けってどこの店で食べられるの?
京都名物と聞いたのだが

220ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:43.31ID:kF3QE8tC0
京都旅行しても夜は大阪
奈良旅行しても夜は大阪

男にとって夜の街が面白くないんだよ

221ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:42:46.60ID:fCF525SK0
ススキノはなあ
まあしゃあない

222ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:43:20.66ID:TG8+wtvO0
東京の大学出て転職して大阪に住んだが、京都って大阪と近いつうけど
結構あるじゃねえか?と城東区民で京橋とか関目の京阪の近所で引っ越ししたが
その後は東京に戻った。
よく考えたら両都市は近いのか遠いのか、いまだに俺の中じゃわからん。
新宿から八王子がむちゃくちゃ遠いと思ってた若い頃のノリのせいか、いや
やっぱむちゃくちゃ遠い!錦糸町から大船さえ、乗り換え無しで総武快速から
直通で東海道や横須賀線に乗ってもむちゃくちゃ遠い。単に俺が堪え性がねえだけか!

223ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:43:51.83ID:SobAutyH0
>>95
田舎もんが知ったかぶってもバレてるぞ

224ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:44:08.09ID:iel6AeOz0
感染者数なんてのは検査数に比例する
まったく無意味なもの

225ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:44:31.13ID:Iwu/Dfva0
検査数が少ないだけやと思うね
大学もず〜っと休みやもん
検査キットを作ってるような会社はあるねんけど
京大に京都府立医大に医学部の研究機関もあるし

226ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:44:41.83ID:GuphzfBb0
>>213
京大は兎も角立命館はないわ。
まだ京産大の方がマシ。

227ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:44:42.72ID:6FgWqRHK0
一見さんの検査をお断りしているから

228ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:44:48.26ID:yU2y4dKj0
隠蔽

229ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:44:59.75ID:HsjpZDat0
距離は東京横浜埼玉千葉と変わらんが電車が関東より速い
遠く感じるのは明石加古川姫路とか神戸過ぎてから

230ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:01.64ID:aHP4SLYu0
一見さん観光客が夜遊ぶところがないからだろ

231ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:01.72ID:04WrrniV0
GOTOトラベル関係ない
飲食風俗が最大原因
パヨチンの負け

いいから飲食マスクしろ
店の外でマスクしても無駄

232ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:04.80ID:4L97jkle0
【大阪悲報】イソジン吉村また口から出まかせ疑惑…
吉村「自衛隊にコロナ対応の救援要請している」→国・防衛省「なんも聞いてないけど・・・」

233ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:12.89ID:pqCrkvZI0
地元民は地元を観光しないでしょ

234ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:23.69ID:JkiWbpZx0
京都はノーベル賞も日本一
未だにノーベル賞取れない無能なトンキン人とは違う

235ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:27.09ID:SobAutyH0
京都は飲食がまずくて高いからな
ホテルもいまいちで、ハリウッド女優がすぐに大阪に逃げ帰った話は有名

236ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:48.80ID:cEGZW5a/0
データが揃ってきたじゃん

まずは気候、乾燥と寒さ
それから過密、特に平日の通勤通学や飲食店利用の密を避けられない東京大阪の被害が激しい。東京でも専業主婦や年金高齢者はほとんど感染していないし

となれば対策も簡単
来年度から東京大阪から大学や政府機関、企業の事業所の移転を検討していけば、ゴートゥーを停止しなくても経済活動を停止しなくてもコロナとつきあっていけるという話

東京大阪のあいたスペースには、平日の通勤通学に密をもたらさない外国人富裕層をグリーンカードでシンガポール以上に無制限に入れ込めばいい

これで全てうまく行く

237ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:50.74ID:cEb0hZC90
余所者と大騒ぎするって機会があまりないんだろ?
座敷もキャバクラも仕事の関係者数人で行くイメージ

238ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:52.39ID:tiiJuWHk0
>>155
大宮に住んでたことがあるけど、姫路の駅前にそっくりだった
さすが京都の中心のほうが栄えてると思うけど

239田舎は土地が安いから、店舗も旅館も広い、都会は狭い:高3密2020/12/07(月) 12:45:55.24ID:vz5MIyzp0
>>166

>三重の伊勢志摩の観光地もアホみたいに人でごった返してるけど感染者増えない

田舎は土地が安いから、店舗も旅館も広い、都会は狭い:高3密
建物大きくすれば反対に建物価格高くなるでしょうが。

東京の地価は建物に比べ異常すぎるでしょうから。

240ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:45:57.60ID:oi/fz0X50
結局さ夜の街が不衛生で不潔で疫病の温床で
夜の街=ソドムとゴモラって事じゃん

241ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:46:05.57ID:03aX/slB0
京都府民がコロナより悪質だからだろ

242ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:46:12.37ID:NAiE9zR30
観光地って飲食店もセットだろw

243ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:46:27.82ID:qx53Hkog0
はんなりしてるから

244ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:47:05.17ID:QzVVTCsI0
感染外国人の貢献度を公表してほしいな

245ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:47:17.27ID:pcF3QU2q0
京都観光は飲食よりも神社仏閣や風光明媚は自然に偏るからじゃね?
京料理は最高だけど敷居が高いよなあ

246ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:47:24.91ID:Ux1X0CeK0
京都によくある一見さんお断りが効いてると思う

247ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:47:25.42ID:HsjpZDat0
飯不味い訳無いだろ
全国から板前集まってそこからフランスイタリア料理で大成してる人もいる
チェーン店行ってるのか?

248ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:47:27.70ID:SobAutyH0
>>226
立命館は共産党と中国の支配大学
知ったかぶって調子に乗るな

249ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:47:44.22ID:mRz0iL3k0
調べないだけだろ

250ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:47:47.61ID:tiiJuWHk0
>>236
>来年度から東京大阪から大学や政府機関、企業の事業所の移転を検討していけば

大阪に政府機関も大学もありまへん

251ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:48:03.91ID:DCfhTb5Q0
中韓が少ないのは何でかね

252ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:48:09.58ID:HNVE8lSx0
>>222
距離や交通の時間としては近いが文化経済圏が別なので都市として離れてる

253ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:48:11.01ID:oi/fz0X50
人間は精神も肉体も健全な生活して倫理観を持って生きた方が皆が幸せになる
ソドムとゴモラのように倫理観を失い不健全な事をすれば健康を害し精神を堕落させて不幸が始まる

254ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:48:21.85ID:JDGMEJkUO
うちの県の感染者に京都に行ってた人はかなりいるんだが
京都に行ってた人は大阪にも行っているので大阪で感染した印象になる
まあほぼ大阪だろうしな

255ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:48:41.02ID:SobAutyH0
京都は朝鮮部落が多いから観光してすぐに帰る

256ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:48:41.74ID:NAiE9zR30
ゲイシャ遊びも下火なんやな

257ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:48:57.27ID:19bo0PE30
感染者は京町屋の奥の井戸に…

258ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:49:22.30ID:wEwH/40W0
>>241
まあ負ける気はしないな

259ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:49:31.80ID:cEGZW5a/0
コロナは、3年後には問題なく付き合っていけそうだな

東京大阪から大学や政府機関、企業を移転させて、平日の密を取り除きつつ
ゴートゥーや経済活動は全速力で回し続け
政府機関や大学が抜けた東京大阪のあいたスペースには、平日の通勤通学の密をもたらさない外国人富裕層を、シンガポール以上のグリーンカードで無制限に受け入れる

これで全てがうまく回る、過去に世界的なオイルショックでうまく対応して日本だけが一人勝ちしたように
また日本だけ一人勝ちで、東京大阪のグリーンカードにより、シレッとシンガポール化もしつつ、東京大阪の地価もシンガポールなみにさらに上昇していき、少子高齢化問題も勝手に解決してしまう

260ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:49:39.15ID:SobAutyH0
未解決殺人事件が3件もあるのに怖い地域よな

闇が深い町やで

261ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:11.09ID:b9HlN/bV0
>>1
>>「なぜ京都の感染者数は少ないのか」との声が、京都新聞社の双方型報道「読者に応える」に複数寄せられている。

多いとこ(大阪・兵庫)と、比べてるだけだから・・・全国的には多い方・・・

日本国内の感染状況
https://covid.gutas.net/?c=2
感染者7日間/10万人

1位 大阪 28.29
6位 兵庫 15.97
7位 奈良 13.53
19位 京都  7.55
20位 和歌山 6.19

262ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:12.74ID:Ps5bz30y0
緑茶を飲むからや

263ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:18.38ID:Dljv9Fyu0
京都は開業医が日本一多い

あとイソジンのうがいが昔から奨励されていて
実践してる学校が非常に多い

264ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:27.79ID:4L97jkle0
吉村知事…
この春からテレビ出演がメインの仕事かのように出まくり、加えて全国知事会や関西広域連合会議は欠席し、他の首長と連携することもなく、今になって看護師派遣要請をするとは…

無為無策の無能っぷりを露呈している!それを信じないのは維新ジャーだけ!

265ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:29.30ID:N0Qhx9zg0
酔っぱらいがソーシャルディスタンス保てるわけがない

266ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:37.19ID:GuphzfBb0
>>248
だから技術系で立命館はねーわって言ってるのよ。

267ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:56.55ID:fFWZf1Nw0
あなた様にはよう似合ておりますえ〜

268ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:50:57.28ID:5qy3YV6M0
>>223
京都は田舎で大阪が都会でいいと思うよ
京都は大阪みたいに、そこら中に風俗ないし

269ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:51:10.24ID:wH2esz8i0
コロナ感染者が集まるような下品な店が少ないからだな

270ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:51:11.50ID:VC9Goc280
京都の飲食店って大声でしゃべったらすぐに追い出されるイメージがある

271ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:51:20.15ID:rAry7fR90
感染状況としては1波と似てる
まず、首都圏と阪神、北海道沖縄で被害が拡がって京都福岡にも飛び火する
ただ、今回は大阪からの北上はあるが京産クラスターが無い
福岡も新規感染者の過半数は外国人なので京都福岡はちょっとマシかも知れない

272ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:51:20.42ID:QUK0Z+Xm0
ぶぶづけでもどうどすか?
Get out here now.

273ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:51:20.92ID:SobAutyH0
町の陰気な雰囲気が夜は無理だろう

274ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:51:28.40ID:Db9i2L2JO
伏見の国立医療センターも普通に機能してた
さすが京都だわ

275ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:51:47.81ID:pcF3QU2q0
要は移動じゃなくて会食なんだろうけど
マスコミは政府政策を悪者にしたいから
勘違いしちゃう人が多いのだろうねえ

276ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:52:26.66ID:vz5MIyzp0
>>208

>東京大阪だって、専業主婦や年金はジジババは誰も感染してはいない

主婦・学生・労働者で通勤の有無は大きく異なり、
オフィッス行動も異なります。

年金層に至っては通勤もおそらくしないでしょう。
行動の中身が層・グループで大きく異なります。

未青年(学生)は、飲み屋・夜の店はまずいかないでしょう。不良を除き。
学校+バスor電車or徒歩自転車通学+帰り道のわずかな店舗・本屋等に入る程度。

277ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:52:31.96ID:gSBIvN8S0
京都に人が集まるのでこういう報道はやめてほしい

278ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:52:50.16ID:wbpLIhUA0
岩手県と祇園
コロナ出したらどっちがしんどい?

279ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:53:14.95ID:rz7ZbMMO0
東西南北4神に守られた結界があるから( ゚д゚)クワッ

280ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:53:41.52ID:SobAutyH0
奈良と同じで田舎は感染者が少ない

281ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:54:15.64ID:NAiE9zR30
ホウキを逆さまに立てかけて
まだゆっくりしてきなはれ、新幹線なんて待たせといたらいいがなって言うんだろ

282ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:54:19.77ID:cEGZW5a/0
地方は過去に市町村合併で、もう百以上の地域で事業所移転、政府機能移転、大学高校移転をやってきた

今回は東京と大阪がやるだけだよね?
今回は市町村合併のような百箇所以上の移転とはことなり東京と大阪、わずか二箇所からの政府機能移転、大学移転、企業移転で解決してしまう

しかもスペースがあくためにシンガポールのようにグリーンカードで外国人富裕層を無制限に取り込める

283ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:54:25.94ID:GuphzfBb0
>>271
大阪は関空のせいもあるかもな。

284ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:54:34.88ID:C565T/cy0
飲食と風俗が原因はもう間違いないだろ
満員電車とか話さないから移らない
GoToじゃなくて飲食と風俗

285ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:55:05.24ID:fj1ZAkDQ0
京都の人はちゃんと警戒してそう

都内とか今になって収束ムード
警戒するやつは根暗みたいな雰囲気

286ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:55:10.86ID:dea6+R7V0
京都人はわかってる、感染者が少ない理由w
そんなの当たり前やん
一家で1人でも感染者出したらもう終わりやもん
末代まで言われ続けるし
引っ越しせなあかん

京都ってね、学生さんと観光客には優しい街やの
でもね、ホンマはちゃうのよ、、、
ゴメンなさいね

287ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:55:49.11ID:sAMpDgsY0
帝のおかげです

288ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:55:56.68ID:MO4Wn3ld0
1000年の都で寺社仏閣が多いからな。東日本の時も寺社仏閣、祠がある地域は不思議と被災を免れてたな。トンキンとは違う

289ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:56:10.13ID:SobAutyH0
住民人口が減少しているし
観光で見るべきところもないし

290ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:56:19.14ID:2KNr9jAL0
混むレベルが違いすぎる
京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2  [首都圏の虎★]->画像>7枚
京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2  [首都圏の虎★]->画像>7枚

291ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:56:19.88ID:NAiE9zR30
観光地ってほぼ飲食と風俗はセットだよ

292ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:56:54.84ID:fU6p3Bg70
民度が違うんです!

293ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:56:58.66ID:cEGZW5a/0
過去だって疫病が流行ったときは

元号改正
過密対策も兼ねた遷都による疫病対策
大仏建立(大規模公共事業)

今回もかわらんよ

294ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:57:10.24ID:n2AfbcGo0
京都にオッパブてないの?
ススキノはそれでやられたそうだが

295ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:57:17.74ID:jnfKYB/w0
すぐに中韓の観光客増えて
京都でもパンデミックがあちこちで出ると思うけどなあ

296ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:57:24.51ID:gr0h8Uon0
意識低い底辺が感染

297ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:57:32.57ID:SobAutyH0
感染者を見ると神戸より田舎だな

和歌山奈良滋賀といい勝負

298ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:57:33.93ID:rwCU8zOV0
コロナ「京都って感じ悪いし」

299ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:57:43.49ID:dea6+R7V0
>>278
そんなん決まってるやんw

300ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:57:51.22ID:rO7k/HrA0
部品産業の集積地だから
コロナを撒いてしまうと輸出が遅延して困るからだろうな
計画から外されていると思う

301ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:58:00.31ID:3CVyAng90
京に田舎あり

302ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:58:02.19ID:7ZE8EB1y0
>>1
ぶぶ漬けの本場だからってだけじゃねーの?
忖度も洗練されてんだよ。

303ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:58:16.21ID:Eby8b6oJ0
繁華街✖
風俗街◯

304ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:58:36.88ID:D2GO+YfZ0
大阪は南の方にバカが多いからだろ

305ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:02.48ID:SobAutyH0
元々 街に人がいないんだよね

306ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:04.52ID:L8y5LStZ0
お前らしかし、京都好きやなw

307ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:18.00ID:vfUJnLYS0
風邪気味でも黙ってたらいいだけ
検査を受けなきゃ感染者なんて増えませんよ

308ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:27.11ID:vz5MIyzp0
>>208

人口・店舗数・店舗面積・店舗最大人数・観光客含むその地域の昼間人口、等
その人人自身が東京や自身の行動傾向から感染可能性が高い人物の集まる場所はより、感染リスクが高いという
事でしょう。

行動の中身・建物の構造等に注目すべきでしょう。
リスクの高い行動が多い:感染可能性高い。

309ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:29.87ID:QcjGKRLq0
感染者が少ないって違和感あるわ
感染確認者じゃないか?

310ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:43.22ID:Y3OhId7/0
京都は伝統的に知識人の府とされ
平均知識レベルが高い事で有名
隣にあって平均知識レベルが低い大阪府と大きな違いが知識レベルの差

そんな京都も十数年前からの県外からの流入で知識レベルが下がったのは否めない

311ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:59.97ID:2KNr9jAL0
日本最大の面積を誇る繁華街ミナミ
京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2  [首都圏の虎★]->画像>7枚

312ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:00:09.01ID:yu8hYvAG0
京都人てプライド高い割にせこいし臆病者しかおらんからな
京都人なんて損得勘定でしか考えへんからコロナ感染したらお金いるさかい損どすえー
この思考だけで引きこもってる

313ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:00:13.39ID:fXnjOeC60
大声で喋る人少ないからやろ
感染源は病院は仕方ないが
街中だと飲み屋
学校ならコーラス部
だもんな

314ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:00:20.76ID:xlfPXJh50
そうか?
地方都市みたいな細い商店街に、すげー人が多い街だなと思ったけど

大阪、名古屋の方が道も広くて、全体では人も多いだろうけど(東京は別格)、
京都は狭いのにやけに人がいたぞ。あれは観光客だったのか

315ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:00:23.78ID:LTQro2E30
京都で客引き繁華街とか風俗街とか聞いたことない
一見さんお断りの店はいっぱいあるやろ 

316ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:00:42.74ID:0fmHtWOe0
だからgoto関係ないって言ってんだろ。

感染拡大の原因は、飲食。
飲食のあるところなら、飲食店だろうが、家庭内だろうが、感染する。

何度言ったら分かるんだ。
gotoなんか叩いてそこから目を反らせてんじゃないよ。

317ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:00:45.37ID:vfUJnLYS0
世界ナンバーワンの過大評価都市

318顔文字のひと ◆.vVpQ4uz9. 2020/12/07(月) 13:00:54.72ID:ZOyyBgwt0
(´・ω・`)もう9月の末ぐらいには木屋町、人いっぱいだったわ
あ、夜ね、昼間は知らん
バカかと、アホかと、世間は自粛してますよと、
(´・ω・`)まぁ、酔ってる人でさえマスクしてんのに、マスクして無いの俺だけだったわ

319ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:00:58.77ID:3/hkEjDZ0
京都に住んでる人は警戒して観光地に近寄ってないしな
市内は今の時期だと特に府外から来た人ばっかだし

320ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:01:01.09ID:7usVsYyg0
>>294
あるけど利用する人も減ってんじゃね
祇園や木屋町が生活圏だからよく通るけど観光客が歩いてるだけって感じ

321ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:01:05.26ID:2mVuTD0R0
新コロナって、半分、食中毒と思っていいんでないかい?

322ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:01:13.27ID:C565T/cy0
>>316
あとは最大の感染経路は風俗な

323ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:01:37.65ID:xhrEFiiK0
京都は原地民は市内でも自家用車率高いし
繁華街には仕事のある人以外寄り付かないから大阪よりは広まりにくいかもな
いけずして検査受けれない人多い可能性も高いけど

324ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:02:11.56ID:yu8hYvAG0
京都に商談にいってもお茶もでえへんからな

325ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:02:15.14ID:fXnjOeC60
>>317
さすがにそれはない
駅の目の前から嵐山まで
全部観光地だからな
駅の後ろも色々あるし
10年前まではみんな大阪に泊まって
京都には泊まってくれへんと嘆いてたくらい
それが今やな

326ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:02:17.62ID:Db9i2L2JO
京都に住んでるから京都観光には行かないな
祇園も行かないし木屋町は感染しそうだから避ける
大阪にはコロナになってから行かないな
これで感染するわけないだろ

327ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:02:44.28ID:r0anRjlc0
解答
ぶぶ漬けを食べているから

328ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:02:49.88ID:yJDc6+sB0
京都全体が混み合ってるわけじゃないよな?
うちの菩提寺には観光客はあまり来ないから寺の人も困ってるw
んで有名で混み合う観光地には地元の京都民は近付かないんだろう
他府県から京都にやって来た観光客が、別の他府県からやって来た別の観光客に感染させるってところか

329ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:02:53.04ID:C8KlwBAR0
>>316
飲食や家庭で感染した奴らが、全国各地、離島まで旅行してウイルスをばら撒く
日本コロナ拡大政策は、繋がってるよ
一番悪いのは、地域を広げてしまう旅行

330ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:02:53.38ID:vU0tKrdR0
家で食事する人が多いからでしょう
朝から酒場で飲んでるようなやつが少ない

331ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:03:04.12ID:621iKhKi0
今感染してる人の外国人比率公表してくれ
シナチョン多そう

332ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:03:17.21ID:m2zjGbwt0
京都人の気質からして感染判明したら数世代に渡って遠回しに嫌味言われるから対策徹底してる説

333ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:03:45.61ID:QmRnuciI0
答えは、
空港が無いから

334ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:04:01.11ID:jRQSuhDh0
でも観光地で人口の割りにやたら多い県もあるな
北海道は完全札幌一極密プラス風俗街のせいだろうけど

静岡
長野
北海道
沖縄

335ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:04:10.84ID:yu8hYvAG0
>>332
まちがいないこれやわ

336ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:04:22.97ID:Iwu/Dfva0
>>238
大宮っていうても埼玉の大宮か
餃子の王将発祥地の京都の四条大宮かどっちやねんって
大宮も中京区と下京区の境界が
四条通でスパッと割れるようで割れてないし
ちなみに四条大宮のブックファーストは12月29日で閉店になるで

337ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:04:41.36ID:mseW7ZQH0
そもそも京都は観光に行くところだから
京都で感染しても住んでる街でカウントされてるだけ

338ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:04:54.61ID:MqLu4pyV0
地下鉄網がしょぼいからじゃね?

339ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:04:59.17ID:7usVsYyg0
>>328
全体はぜんぜん混んでないな
有名寺は時間で区切って予約で拝観にしてるから境内は密にならんな

340ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:05:02.21ID:NH7LnkC90
コロナウイルス「京都人とは関わりたくない」

341ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:05:23.21ID:jMGj5yBK0
>>332
結構当たってるかも
後遺症が怖いなんて言ってる人は見たことない
感染したらもう引っ越すしかないから絶対感染したくないと言う人は、何人も見る

342ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:05:25.79ID:DYL9etrx0
>>9
これだろ
それ目的は大阪に行くから

343ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:05:33.12ID:NAiE9zR30
体調悪くても解熱剤とかで済ませて検査とかしないんだろうな

344ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:05:33.18ID:RDHXhp920
確かに検査水準を全国統一してないのに感染者数を比較しても無意味かもなぁ

345ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:05:34.93ID:yfr8vFbf0
>>286
言い回し方の全てが京都人っぽい!

346ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:05:58.39ID:B0zsSQas0
>>1
京都は多いよ

347ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:06:23.11ID:ErmSUOqr0
>>279
その説はあると思う
地図を見てみると神社仏閣の置かれてる場所や配置が絶妙
あれは明らかに計算されて配置されてるね

348検査しない→見た目の陽性者が少ないだけ、現実の感染者は存在2020/12/07(月) 13:06:23.22ID:vz5MIyzp0
>>307

>検査を受けなきゃ感染者なんて増えませんよ

それは見た目の陽性者が少ないだけで、現実の感染者は存在します。
検査しなくても感染者は存在し、重症化しますので、陽性認定受けていない死亡者が増大します。

見た目のコロナ死が小さく見せたて:検査拒否によるコロナ被害を小さく見せたてする、


   『 検査拒否で小さく見せたて → もはやデータ改竄 』

349ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:06:31.00ID:2KNr9jAL0
任天堂が京都を捨てようとしてる


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

『スーパー・ニンテンドー・ワールド™』

2021年2月4日(木) グランドオープン決定!

京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2  [首都圏の虎★]->画像>7枚

350ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:06:50.49ID:GyLh8BzA0
>>260
おみやさんはもう…

351ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:07:22.36ID:NAiE9zR30
死んでも検査しなければただの肺炎で終わっちゃうんだろ?

352ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:07:32.37ID:yJDc6+sB0
>>306
ぶぶ漬け大好き過ぎて何杯もお代わりするような奴らばかりだからなw

353ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:07:49.81ID:aLe3I85x0
>>286
岩手方式w

354ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:07:58.64ID:wEwH/40W0
>>332
これ大きいな

355ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:08:06.32ID:babRYSli0
隣接県から飲みに来る人が少ないから。

356ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:08:08.44ID:r0anRjlc0
>>329
旅行ではさほど感染しない
悪いのは旅行先で呑み食いして大騒ぎするバカ
そんなバカは旅行に行かなくても感染を広げる
勝手に自宅に籠もって発病して死んどけと

357ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:08:31.48ID:Iwu/Dfva0
観光客帰った後には
塩撒いたり熱湯かけてるんちゃうか
京都に観光来てもうてもかめへんけどな
一切呼吸せんといてくれへんかなぁ、っていうのが本音

358ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:08:34.30ID:1lNoTy2B0
「いちげんさんの検査はお断りや。大阪でもいきなはれ」

359ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:08:59.99ID:c4kqL4GZ0
東北の人はもごもご口をあまり大きく開けずに話すから唾が飛ばないのかと
想像したけどフランスは盛大に拡大してるしな

360ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:09:03.45ID:L8y5LStZ0
>>336
ブックファースト無くなんのか。
去年までは四条から三条までの大宮通は結構バーやパブが出来ててええ感じの飲み屋街に
成りつつあったのに、今はどうなってんやろな。

361ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:09:28.08ID:rAry7fR90
昨日辺りの寺町の人出は緊急事態宣言前くらいに戻ってる
なんばは3割くらい減ったらしいから混み方としては似たようなもん

362ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:09:31.38ID:bNlm1+ln0
ということは、観光客の増加は感染者増の要因としては小さいということ?

363ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:10:05.58ID:dlLgClYZ0
玄関にぶぶづけでしょ

364ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:10:07.70ID:BKDhc65w0
>>357
消毒は徹底してるやろな

365ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:10:24.19ID:ZpUfVio/0
京都土人は大昔から隠蔽体質だからな

366ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:10:30.95ID:Gk7bntqB0
隠蔽体質

367ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:10:35.13ID:NAiE9zR30
割合がちょっと少ないってだけで全国的に拡大中どすえ

368ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:10:41.32ID:fFWZf1Nw0
挨拶 東京編
女性「こんな時間にどこほっつきあるいてるんだい」(こんにちは)
男性「おう くそBBAまだ生きてやがったのかい」(こんにちは)
これの京都バージョンが欲しい

369ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:10:51.39ID:MEDAG61V0
>>9
そうかも、風俗ほぼ無いし

370ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:11:01.04ID:0fmHtWOe0
>>329
だから、全国どこに行こうが、飲食しなかったらほとんど感染しない。

札幌で感染が多いのは、東京の人間が札幌に行ったからではない。
繁華街=飲食店が多いから。ただそれだけ。

goto叩きばかりやって、そういう基本的なことから目を反らさせると、
いつまでたっても減らない。
gotoはダメで、通勤の満員電車はOKとか意味不明。

問題はそこじゃないって何度言ったら分かるんだ。

371ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:11:11.93ID:1lNoTy2B0
京都の人は大阪人のように騒がしく喋らないし、簡単に気を許さないから不用意に
近づきすぎることがない。食事中も作法に注意するので唾が飛ばない。

372ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:05.23ID:21UKBGl/0
検査してないだけだよ

373ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:07.70ID:osEkYkE90
ここまで京都の悪口しかなし

374ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:21.65ID:ZHh8+KAm0
京都は喋る場所じゃないからな
神社仏閣で騒ぐのはマナー違反だし

375ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:22.39ID:RW5cN+Qo0
先斗町なんて狭そうに見えて中は広いんだよな

376ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:28.88ID:NAiE9zR30
gotoは飲食が中心だろw

377ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:29.66ID:L8y5LStZ0
>>361
寺町とか新京極とかシャッター街に成りつつあるやん。
まあ余程でないと京都の人間は行かんからな。

378ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:48.28ID:BHBRIyq00
>>1
京都府と奈良県は喫煙率が全国でも低い
これは民度が高い証拠

大阪北海道東京のように民度が低い地域とは違うんです

379ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:12:54.86ID:qPGa7NpX0
心の距離

380ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:13:01.17ID:TeXfpKfN0
 
知能指数の低いウェイ系と酔っ払いエロオヤジが諸悪の根源という事
それを金で相手するしか能のない馬鹿なま〜んも元凶。

繁華街を亡ぼせば国が救われるのに何で野放しにするの??

381神社カルトの基地外そのもの、古代宗教に毛の生えた程度、と喝破!2020/12/07(月) 13:13:16.59ID:vz5MIyzp0
>>279

>東西南北4神に守られた結界があるから

神社カルトの基地外そのもの、

『 シャーマニズムや古代宗教に毛の生えた程度、と喝破! 』

手のひらかざしの、

  『 元皇族の霊感・宗教詐欺ではないか? 』

、と疑いたくもなる、

安部支持者の宗教集団も存在しますね。

382ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:13:19.75ID:Hc8FOWaJ0
感染拡大してるところは普通で感染が抑えてるところがおかしいと言う論調が全てを物語る。
何で素直に抑えてる理由を認めて感染者を減らす方法に議論がいかないのかな。

383ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:13:21.49ID:BdC28pK20
マナーがいいからじゃね
人をウザがる文化だから密にならない

384ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:13:28.27ID:7usVsYyg0
>>379
なんかワロタ

385ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:13:52.91ID:TeXfpKfN0
 
よるの まちが くにを ほろぼす !!

386ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:13:57.81ID:1PmpDFen0
京都府の幹部って
なんかすげー怖いんだけど

387ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:14:02.29ID:g8dFJYEk0
常連以外には冷たいから

388ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:14:17.02ID:rAry7fR90
先斗町は先月も人で溢れながらも落ち着いてたで
時々ハメ外してる人見かける新地より上

389ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:14:17.20ID:XErOJH/F0
>>154
阪急河原町・烏丸の駅周辺

390ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:14:42.70ID:NAiE9zR30
GOTOイート
やはりGOTOのせいか

391ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:15:04.93ID:BdC28pK20
会津小鉄の人じゃない

392ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:16:16.02ID:Yx+ZW+Ew0
>>370
間違いだな
コロナが拡大している地域でもロックダウンをかければ明確に感染者が減る
当たり前の話だが人が動けばウイルスも動くからね

393ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:16:41.00ID:rAry7fR90
俺のオススメは木屋町と河原町の間
密集してる店の中でお気に入りが見つかるだろ
昔東京のルポライターが池袋と新宿と渋谷足して4で割ったような所と言ってた

394ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:17:11.44ID:NAiE9zR30
カネヅルが来てくれなくなるから
ホントのことは言わないって良くあること

395ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:17:13.10ID:JYfGiCT10
日本茶カテキンだな

396ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:17:13.71ID:8CEG74gS0
>>383
マナーなんかあっても関係ないくらい

397ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:17:29.32ID:8CEG74gS0

398ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:18:02.96ID:5qOWMTpm0
観光客と地元民が行く店が分かれてるからな
だからトラベルの影響は受けない

あと京都人はあんまり繁華街に行かないな
近所の居酒屋に通ってるイメージ

399ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:18:39.04ID:0jFjD4MO0
繁華街って高瀬川のあたりくらいか、ちょろっとやね

400ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:18:41.60ID:jRQSuhDh0
都会的村八分制の集大成みたいな町だからかな

401ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:19:27.07ID:E8idlRWr0
高知、山梨、大分に負けるとか屈辱だな
京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2  [首都圏の虎★]->画像>7枚

402ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:19:35.94ID:r0anRjlc0
マジでいうと、祇園さんがおわしますから
素盞嗚尊を祀って疫病退散を願うのが祇園祭だからな
京都は神仏から護られている
それでも感染するヤツは信心が足らん

403ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:19:43.71ID:fFWZf1Nw0
>>393
>>池袋と新宿と渋谷足して4で割ったような所
無法地帯か

404ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:21:16.39ID:rAry7fR90
祇園、先斗町、木屋町、河原町、京都駅前が独立してるのがいいんじゃ無いか
大阪だと宗右衛門町なんば道頓堀心斎橋が密集してる

405ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:21:30.36ID:P6KOCrbE0
単純に検査能力が貧弱
病院も少ない
隠蔽気質

406ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:21:56.22ID:5OwqSEHf0
換気がいいところでは感染しにくい
きっと京都は至るところで隙間風が・・

407ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:21:57.60ID:NAiE9zR30
祇園なんて野蛮な祭りで有名だな

408ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:23:00.27ID:ZN2PRUAh0
京都もゆっくりだけど新規感染者は増え続けているよ。

409ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:23:11.70ID:rAry7fR90
>>403
風俗あるしナンパ目当てのバーもあるし気難しいマスターの店もあるし沖縄辺りの陽気な店主もいるし色々だよ

410ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:24:09.59ID:OjF2CytS0
基本的に起点になるのは繁華街だからな
飲みに行くなら京都じゃなくて大阪だろうそりゃ

411ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:24:28.39ID:r0anRjlc0
>>407
タンジリと比べると赤ん坊のお遊戯レベル

412ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:24:32.09ID:5OwqSEHf0
>>405
隠したところで重症化すればどうせ病院出てくるんだから誤魔化せないのでは

413ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:25:10.87ID:0Q0qt17G0
感染ゼロ人の日で盛り上がっていた大阪を見れば今後どうなるか分かるだろう 

414ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:25:47.21ID:5qOWMTpm0
>>405
検査数少ないけど陽性率3.5%だぞ
ガチで感染者少ない。重症者も一桁

415ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:26:12.51ID:CToUTwVP0
知り合いの京都人は普段から観光地には行かないって言ってた
人が多すぎてうっとぉしいからって

416ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:26:21.35ID:W3f9A6Vn0
やっぱ京都の人達は「いけず」だからじゃないかしら。相手に伝染しても自分は絶対伝染りたくない。

417ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:26:30.87ID:Yx+ZW+Ew0
まず京都にどんな人間が観光に行くのか考えてみればいい
代表的なのは外国人と修学旅行生だが
今や観光目的の外国人は入国していないし、修学旅行生は集団で行動し
飲食もほぼ宿泊先だし監視する教員もいるわな

418ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:26:54.35ID:uS241ZgO0
大阪の維新信者って手を洗ったりしてるのか

419ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:27:12.87ID:8eou9maF0
> 観光客と地元住民が直接接触する機会はそれほど多くないと考えられる

京都の観光は無人対応なの?

420ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:28:50.56ID:5qOWMTpm0
観光客は観光地の飯屋カフェや古民家やお洒落な居酒屋に行く
地元民はホルモン屋や汚い居酒屋やイノダコーヒーに行く

観光客とエンカウントしない
でも観光客同士が移しあってる可能性はある
京都では感染が広まらないけどハブになってる

421ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:29:14.80ID:qoRi8I4g0
>>5
まあそれが正解だからな
感染者ゼロなら1000人で宴会しても感染広がらない
1人感染者が入れば2人で飯食っても移る

422ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:29:29.43ID:BDjAkCjd0
河原町言うても、規模的には天王寺以下やしな。
そこからちょっと外れるだけでもど田舎風景ひろがってるしな

423ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:29:32.05ID:6BCYxJHW0
大阪民国とトンキンからコロナ京都に持ち込むな
ほんまに迷惑

424ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:29:45.98ID:i+ZV+Ykc0
11月3連休京都行ったけど問題なし
無症状感染してたらごめんなさいだけどw

425ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:30:21.27ID:LTQro2E30
隣の大阪がやばいし
今はどうあれ これからどうなるかわからんのがコロナ
油断してるとあっという間だからの 人間の慢心や愚かさをあざ笑うように蔓延してくのです

426ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:30:49.67ID:QtlTlt9B0
食事のマナーだと思います。
しつけのなってない家庭で育った人は食事中にに大声で品のない会話をします。
大阪と違ってそういう人が京都は少ないのでは?

427ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:31:23.86ID:qoRi8I4g0
>>419
遊びに行くところが別ってことだろ

ススキノは出張客も現地民も行く
京都の一見さんお断りの店には出張客や観光客は来ない

428ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:31:51.37ID:Yx+ZW+Ew0
そもそも地元民は地元の神社仏閣には行かないものだしね
で、京都の主要観光地は神社仏閣だ

429ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:31:58.12ID:pLCweDeP0
糞食いウンコリアンの多い大阪とは違います。

430ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:32:00.88ID:U99t2NeR0
河原町なんか全然人いないもんな

431ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:32:04.12ID:5alnhg0+0
リアル京都市民
「わたし京都の観光地はよう知らんのですわ
お上りさんの方がようけ詳しいのと違いますか」

432ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:32:07.19ID:XsQ9M2um0
京都の観光地は喋るな触るなばかりだからじゃないの

433ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:32:09.22ID:BDjAkCjd0
京都駅寸前までド田舎やからな。
普通はあるていど中心部に近づくにつれ都市部の風景になっていくものだが、
いきなりド田舎丸出し

434ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:32:46.01ID:KHHgHmfp0
多分関東から来てた人だろうけど朝早く瓢亭にタクシーで来てたな
そりゃあ感染しないわ

435ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:34:10.96ID:U99t2NeR0
てか大阪人がアホすぎなんだよ
ハロウィン
都構想
日本シリーズ
注意喚起なし
バカだろw

436Go Toトラベルは創価学会の仕業2020/12/07(月) 13:34:13.47ID:DkXdU41Q0
2020.09.21 17:50
連載
松岡久蔵「空気を読んでる場合じゃない」
巨大利権持つ国交大臣、公明党が独占の裏事情…菅首相と創価学会の“親密すぎる関係”
文=松岡久蔵/ジャーナリスト
https://biz-journal.jp/2020/09/post_180834.html
菅義偉内閣が発足し国土交通大臣に赤羽一嘉衆議院議員が再任することとなった。
国交省は年間約7兆円の公共工事予算の配分を決める巨大利権官庁であり、最大与党の自民党議員が就任するのが当然のように思われるが、
公明党は第二次安倍内閣が発足した2012年12月から一貫して国交相を輩出している。
これは公明党の自民党への選挙協力に対する論功行賞の面が強いが、自民党の一部ではポスト奪還の声も根強い。

「公明党には閣僚ポストを2つやってもいいから、国交相を取り返すべきだ」

あるベテラン自民議員はこう話す。
国交省は道路や港湾、空港など公共工事を司る役所であり、かつては自民党が定位置を占めていた。
都会ならいざ知らず、地方は土木工事業者が雇用を維持している面が大きく、地方自治体からの陳情が後を絶たない官庁の筆頭格。
票田や人気の確保のために不可欠な閣僚ポストであることは間違いない。
自公連立政権になってから、一部の時期を除いて公明党が国交相を占めている。

なぜ自民党は公明党にそれほど重要なポストを明け渡したのか。全国紙政治部記者はこう解説する。

「基本的には選挙協力への御礼です。公明党は各小選挙区で最低数万票動かせると言われており、組織票としてはもっとも頼りになる。
最近の自民議員が選挙の際の泥臭い仕事を嫌う傾向が強まっており、近年はさらに依存が強まっています。
公明党の支持基盤は主に都市部の低所得層ですから一見、厚労相などが適任とも思えますが、今後は福祉を削る方向に行かざるを得ないため、
支持層に嫌われる危険がある。その点、国交相は道路をつくったりしてわかりやすく感謝されるため、うってつけのポストだったというわけです」

■自民党議員が次に国交相になる時は連立解消?

次の理由が巨大利権を左右できるポジションなだけに、クリーンさが求められるということもある。
そもそも、2001年に国交省が発足した際の初代大臣は保守党の扇千景(林寛子)元参院議長で、自民党議員ではなかった。
当時、第一次橋本龍太郎政権で建設相であった故中尾栄一衆議による汚職事件でついた「自民党=ダーティーで汚職まみれ」というイメージを
払拭するためであった。

公明党は宗教政党であり、贈収賄は法度である。
「民主党による政権交代が失敗し自民一強がさらに強まった今となっては、
自民党議員が国交相に就任した瞬間に汚職事件が起きると言われている」(先の政治部記者)ため、
これまで自民党内からも反対意見が表に出ることはなかった。
.
ただ、冒頭のベテラン自民議員の言うように「美味しいポスト」であるがゆえに、
自民党の一部からも「クリーンがいいなら環境相と、一億総活躍担当相なんかの『担当相』ポストを2つくらい割り振ったらいい」
との声も根強い。
実際、環境相には現在公明党で幹事長を務める斎藤鉄夫衆議が就任したこともある。
.
しかし、菅首相は2010年の参院選以降、公明党の母体の創価学会で選挙対策を一手に担う広宣局長の佐藤浩副会長と昵懇な上、
自民党の二階俊博幹事長も選挙に勝つ上で組織票の重要性が骨身にしみている以上、
「国交相ポストを奪還する可能性は極めて薄いと言わざるを得ず、自民党議員が次に国交相になる時は連立解消という相当シリアスな状況だろう」
(先の政治部記者)。
.
衆院解散が近いとされるなか、予想される内閣改造でも公明党は国交相ポストを手放さないだろう。
(文=松岡久蔵/ジャーナリスト) a57

437Go Toトラベルは創価学会の仕業2020/12/07(月) 13:34:15.06ID:DkXdU41Q0
JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール
NEWSポストセブン 2014年12月8日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/9551008/
>〈特定団体への協力依頼について〉──こう題された社内メールを受け取った大手旅行代理店「JTB」グループの中堅男性社員が明かす。

>「任意の協力とはいえ特定の候補者の応援署名を集めろというのは入社してから初めて。
>しかも、それが創価学会からの要請で公明党を応援するというんだから驚きました」

> 文書は11月27日付で、JTB取締役旅行事業本部長の名前で社員向けに送られた。文書にはこうある。

>〈国内研修会をはじめとした各種需要を頂戴している創価学会様より、支援政党である公明党への支援要請がJTBグループにあり、
>営業政策上の観点から各事業会社においても可能な範囲での協力を求められております〉(以下、〈 〉内は文書から抜粋)

> まず東京・神奈川・千葉に住む社員には比例代表向けに〈公明党の政治活動を支援します〉と題した用紙への署名集めを、
>太田昭宏国交相と前職の上田勇氏がそれぞれ出馬した東京12区と神奈川6区の居住者には各候補の支援者名簿を作るための署名集めを要請している。

> JTB社員向けメールでは、あくまで〈社員個人としての任意協力〉と強調しているが、
>〈出来る限りの協力をお願い致します〉と念押ししているのだから、控え目にいっても「支援要請」である。

> 世界有数の旅行代理店であるJTBは修学旅行などの教育旅行や官公庁のイベントなど、公共性の高い業務を多く抱えている。
>大口顧客とはいえ、特定政党の支援を社員に一斉メールで堂々と要請するのは他の大企業では考えにくい。

> JTB広報室は「グループ2社で協力依頼した。あくまで任意の協力依頼であり、会社として特定の政党を支援することはない」と説明したが、
>取締役名で社内メールシステムを使っているのだから、「会社として支援」していないという説明はいかにも苦しい。

> 民主党も共産党も、JTBの顧客なら頼めば協力してくれるのか。あまりにも国政選挙を軽く考えているのではないか。

>※週刊ポスト2014年12月19日号

仕方なく週刊ポストの記事をソースにしてるけど、本当は、この記事の後で、朝日新聞が事実関係の調査をして
裏付けが取れたという事で報道して、大問題になってる(朝日新聞の記事は何故か削除されてしまったが)

創価学会はこんな感じで、国交省と仕事上の取引がある企業や団体に対して、票を出させてるんだよな
言われた側は、従わないと業務遂行上の支障が出るかも知れないので、嫌でも従うしかない
そうして国政選挙の比例得票の積み増しをしてきたのが、公明党の実態

そんな事ばかりしてきたわけだから、票を、無理矢理とはいえ出させている以上、何かしないといけない
その「何か」の一つが、このGOTOだよ

GOTOは二階幹事長の関係で始まったとかという報道が一時期あったが、あれは火の粉が降りかかるのを恐れた公明党と創価学会が
二階幹事長に火の粉を受けて貰うことで、自分らの方に批判や非難が飛んでこないようにしただけだろう

公明党も創価学会も、害しかない a57

438Go Toトラベルは創価学会の仕業2020/12/07(月) 13:34:16.75ID:DkXdU41Q0
国交相はなぜ「公明党」が独占しているのか 小泉政権から11年...自民が「ずぶずぶ」のポスト手放した理由
J-CASTニュース / 2020年9月19日 17時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/20200919jcast20202394785/
菅内閣で、公明党の赤羽一嘉・国土交通相が再任された。
国交相のポストは2004年以降、民主党政権時代を除いて、ずっと公明党議員が独占している。
どうしてなのか。

2001年の中央省庁再編で発足した国土交通省のトップ・国交相に公明党の衆院議員が就くようになったのは
04年9月の北側一雄氏から(06年9月まで)。以来、故・冬柴鐵三氏(06年9月〜08年8月)、太田昭宏氏(12年12月〜15年10月)、
石井啓一氏(15年10月〜19年9月)と続いている。19年9月から務める赤羽氏の1年間と合わせて、11年以上に及ぶ。
2004年からの16年のうち11年以上は公明ポスト

赤羽氏の就任前、公明党の山口那津男代表は安倍晋三・前首相との党首会談で、「これまで通り」と閣僚枠1人と国交相の継続を求めた。
公明党議員1人が国交相を2〜4年間務めるのが通例になっており、菅政権になってもあと1〜3年は続けるとみられる。

なぜ公明党は国交相のポストをほしがるのか。全国紙で公明党担当を経験したこともある政治部デスクがいきさつを解説する。

「国交省が所管する建設業界と自民党は歴代、公共事業を通じて『ずぶずぶ』の関係でした。
自分の選挙区に道路や土木工事を持ってくるために、旧建設省を通じて予算を優先的に確保する。
そして工事に参入する建設会社に選挙での応援や献金を求める――そんな『癒着』がまかり通っていました」

「それが、2001年に『自民党をぶっ壊す』と唱えて誕生した小泉純一郎政権の時に『メス』が入りました。
自民党の中でも特に『道路族』を牛耳っていたのは旧橋本派(現竹下派)ですが、
自民党総裁選で故・橋本龍太郎元首相と争って勝ち、首相に就任した小泉氏は、道路特定財源の見直しなどに着手したのです」

■建設業界400万人の動員力が「うまみ」か■

旧建設省系の50代の国交省幹部は「(国交省の)予算が減っても、政治家にとっての『うまみ』は減っていない」と話す。
.
「道路や土木の工事だけでなく、ダムや港湾、不動産や航空など、国交省が所管する業界は幅広く、
地方の知事や首長からの陳情は引きも切らない状態です。地元の陳情を受ける政治家から(国交省への)口利きもありますが、
彼らは『大臣につないだ』と言えば地元にメンツが立つのです。仮に地元の希望通りの結果にならなくても、
『公明党の大臣だからね』と言えば、言い訳が立つのです」
.
公明党にとっても「うまみ」はあるという。先出の政治部デスクが言う。
.
「建設業界は就業者が全国に400万人います。今でも選挙の時は、業界一丸となって票とカネを動かす動員力があります。
実際、過去の衆院選で公明党が苦戦していたある比例ブロックで、業界に『選挙区では自民に、比例区では公明に』と投票を呼びかけたところ、 
劣勢を挽回して当選に導いたこともありました。公明党の存在感をアピールするのに、国交相というポストはうってつけなのです」 a57

439ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:34:22.29ID:NAiE9zR30
元総理からして嘘ついてたのに
信じろって無理があるだろ

440ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:34:26.59ID:xLGvriBm0
単に関西のアクティブ馬鹿が大集合したのが大阪だったと予想
第一波の自粛期間中のパチンコ屋と同じ構図

441ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:34:37.12ID:bjXds6lj0
京都なんてド田舎やん。ほんの一部にしか人おらんで

442店舗時短営業+外出自粛要請でも1割減程度2020/12/07(月) 13:35:21.39ID:vz5MIyzp0
>>361

>なんばは3割くらい減ったらしいから

大阪は外出自粛要請出したのが12/4から
その直前の週末と比較しても、1割程度しか減少していないですが。

いかに大阪人が自粛要請を守っていないかが、よくわかる。
要請の効果があまりでていない。

店舗時短営業要請が11/27のようだ、でも大阪市北・中央区だけ、府内全域でもない。

引用:大阪府の営業時間の短縮要請が27日、始まった。

https://www.agoop.co.jp/coronavirus/
西日本はこちら、のデータを参照

443ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:35:27.76ID:sgl3tiRa0
京都は狭い盆地で都市の規模も小さいからな

444Go Toトラベルは創価学会の仕業2020/12/07(月) 13:35:48.78ID:DkXdU41Q0
公明党=創価学会がインバウンドと国内観光に力を入れてきた事のソース

公明党 中長期ビジョン 2009年マニフェスト
https://www.komei.or.jp/policy/policy/pdf/manifesto09.pdf
>地域経済・中小企業の活性化
>●中小企業と農林漁業者との連携(農商工連携500件)や、地域の技術・農林水産品・観光資源などの地域資源を活用した
>新事業の創出(地域資源活用プログラム1,000件)、異分野の中小企業同士が連携して創出する新事業(新連携1,000件)など、
>新しい成長をもたらす取り組みを積極的に支援します。

>日本の豊かな未来像を描く、国土形成
>道路整備計画からムダを排除するなど、国民目線に立った真に必要とされる国土の総合的かつ体系的な利用と開発と保全の
>ハード・ソフト両面にわたる未来像を描くため、「経済成長と活力の確保」「特性を生かした地域の発展」「文化と景観、観光の推進」
>「暮らしの安全と安心」「低炭素社会を構築」に貢献する諸施策を実行します。

>地域の活性化へ観光の推進
>長期休暇の弾力的取得
>●GW(ゴールデンウイーク)期間の方面別取得、秋のGWの創設を図り、混雑などロスのない経済効果を確保します。
>家族旅行や個人旅行で地域を活性化させるため、長期休暇取得の推進や学校長期休暇の分散化を推進します。
>●地域の歴史や文化、自然や景観に触れ体験するエコツーリズムの積極支援など、子どもなどの情操教育の一助となる観光形態を支援します。
>外国人観光客誘致へ環境整備
>●外国人観光客を2020年までに年間2,000万人を目指し、人材育成や外国語表示の充実など外国人受け入れ体制を強化します。
>●燃料税や空港使用料の低減などで、オープンスカイに対応できる航空会社の経営基盤を強化するとともに、航空運賃の値下げを実施して、
>国内観光の活性化を図ります。
>●アジア・ゲートウェイ構想を着実に具体化。成田・羽田空港間の移動を含めた一体的な24時間運用を実現するなど
>ハードインフラの整備とともに、利便性の高いトランジット(乗り換え機能)等のソフト整備を実現します。
>羽田―北京間の日中定期チャーター便の就航を推進します。

>アジア重視で信頼される日本
>●ASEAN(東南アジア諸国連合)を基軸に関係強化を進め、人材育成や留学生の受け入れ・国内企業での活躍促進等を図り、
>エネルギー問題協力、観光の振興、環境破壊や汚染拡大の防止など東アジア地域全体における広範な課題に取り組む東アジア共同体構想を
>実現します。

>当面する重要政治課題について
>当面の経済財政運営について
>■直面する経済危機の克服と持続的な経済成長を図るため、人口減少など日本を取り巻く状況の変化を踏まえつつ、
>“日本のよさ”“日本の持ち味”を活かした未来志向の投資を進めます。特に、環境、農業などで牽引するグリーン産業の推進、
>医療・介護等の健康長寿社会の実現、観光・ソフトパワー等日本の魅力発揮など、内需を中心とした経済産業構造に転換します。
>また、アジアの経済成長へ、日本の優れた産業力・技術力等で積極的に貢献しながら、その需要を日本に取り込み、
>発展するアジアとの共存共栄を目指します。


外国人旅行客呼び込め! 公明新聞:2015年11月23日(月)付
www.komei.or.jp/news/detail/20151123_18568
【主張】インバウンド消費 拡大には一層の環境整備必要 2019年5月4日
www.komei.or.jp/komeinews/p28280/
改正観光振興法が成立 公明新聞:2018年4月11日(水)付
https://www.komei.or.jp/news/detail/20180411_27894

国土交通大臣のポストを公明党議員=創価学会がほぼ独占してきた事と、国会でも観光業振興に力を入れる事の相乗効果で
公明党・創価学会は観光業、並びに、観光関連業に対し、絶大な影響力を誇ってきた実態があります
その事がJTBへの選挙支援要請問題にも繋がっているのでしょう a57

445Go Toトラベルは創価学会の仕業2020/12/07(月) 13:35:50.58ID:DkXdU41Q0
■真相
日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている 宗教学者 島田裕巳
現代ビジネス 2020年9月5日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75370?page=3
>そこで最大の新宗教であり、また公明党を通して政治的な影響力もある創価学会はどうなのかということになるが、
>残念ながら、創価学会の会員数は、『宗教年鑑』に記載されていない。創価学会は単立の宗教法人で、報告の必要がないからである。
>となると、『宗教年鑑』をもとに信者数をあげることができないが、幸い、大阪商業大学が毎年行っている世論調査があり、
>それでは、どこかの教団の信者かどうか、その教団は何かという質問が用意されている。
>創価学会の会員は、2001年こそ1.7%だったが、その後は、2.1%から2.4%のあいだで推移してきた。
>仮に2.2%とすれば、会員数は約280万人ということになる。これは、他の世論調査とも合致し、かなり信憑性のある数字だ。
>ところが、もっとも新しい2018年には、1.4%と激減していた。

2014年の安保法制以降、急激に学会員が減っていると言われていて
このデータに基づくと、学会員の数は280万人から、たったの数年で175万人程度と、100万人も減っている
※昨夏参院選の比例得票より、学会員の数は、既に150万を割っている可能性すら指摘されている

ところが、国政の比例得票では、2017年に700万を割るまで、常時700万以上をキープし
学会員の数がここまで激減している兆候がまるで読み取れなかった
その理由は何故なのか

創価学会に詳しい人によると、こういう事のようだ
「S経済圏(S=創価)の学会系企業からの集票を徹底し、票の上積みをする事によって、学会員の票に依存しない体質への転換を進めてきた」
「池田派の学会員に対して、今の創価学会のやり方が気に食わない学会員達には脱会して貰っていい、同じ考えの奴らだけで固まって
 やっていくから、と豪語し、冷たく突き放す幹部らがいたのは、そういうカラクリがあったから」
「国交大臣のポストを押さえる事で、学会系企業を富ませ、強くする事で、更に集票力を高め、より票の上積みをしてきたんだよ」
「そうして票の上積みで学会員の減少によって減る比例票の減少分を相殺してきたが、それが限界に達したのが2017年の衆院選だ」
「既に学会系企業の集票は極限状態に達してる。これ以上は無理だろうね」

この話以外について追加すると
・国交省と仕事で関わり合いを持たざるを得ない企業や団体に対して、票を出させる
→票を出さないと許認可や規制、その他で業務に支障が出るリスクがある為、企業や団体は公明党に票を出さざるを得なくなる
・与党の立場を利用して、学会員や学会系企業に対して、公共事業や給付金、その他、諸々の手口で儲けさせている
・地方議会でも公明党は大抵与党なので、地方自治体からも、公共事業や給付金、その他、諸々の手口で、学会員や学会系企業を儲けさせている

このようにして、金を引っ張り、票を吐き出させている、という事のようですね
もしも公明党が下野して与党の地位と国交大臣のポストを失ったら、国政の比例なんて400万切ってもおかしくないんじゃないですか

■GoToトラベル問題のまとめ
要するに創価学会が国交省利権を使って、観光に纏わる各業界の企業に、公明党の選挙支援をさせて、無理矢理票を吐き出させてきたから
コロナ禍でそれら企業が苦しんでいるというので、支援しないと今後の選挙で公明党に票を入れて貰えなくなるというので
その事を恐れた公明党と創価学会が後押ししたのが、【Go To トラベルキャンペーン】の真相だったという、お粗末な話です
つまり公明党と創価学会の利権・集票力の維持の為に、感染拡大リスクを犯してでも、このキャンペーンを強力に推進する必要があった
同キャンペーン事業を1895億円で受託した「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党議員37名に約4200万円の献金が行われていると週刊文春が報道していますが
その報道は、今書いた実態を誤魔化す為の煙幕みたいなものです
創価学会は全国各地で嫌がらせ事件を起こして、地域住民に危害(自殺強要、引っ越し強要、社会的抹殺)を加えたり、迷惑をかけてばかりで
本当にろくでもない事ばかりしているので、非合法化の上、解散させて、社会から完全に追い出しませんか? a57

446Go Toトラベルは創価学会の仕業2020/12/07(月) 13:35:52.24ID:DkXdU41Q0
■Go Toトラベルは創価学会の仕業■
■その他のレスのまとめ
・政治献金の話が出たのは自民党議員だが
公明党の場合、例えば、学会がJTBに選挙支援要請したのがバレて報道されたように
恐らく観光業や観光関連業から票を貰うなり選挙の支援して貰うなりをしてる
もっと露骨な事をしてるから、それで表に出てないだけ

・企業側は公明党の世話になれば、創価大卒用の雇用枠や、学会員用の雇用枠を作る
お礼として、公明党への票や支援だけでなく、学会に対してもこのような形で便宜を図る
学会に取って学会員は財務してくれる金蔓だから、学会員が安定した企業で高い収入を得る事は
安定して財務してくれる学会員が増加し、高額の財務を期待できるメリットがある

・官房長官時代の菅氏は創価学会の代理人
菅氏は創価学会とのパイプがあるだけでなく、官邸に働きかけを行う際の窓口
菅氏を経由して創価学会の意向が官邸に届いていた
だからGoToトラベルは菅氏が主導とあるのは、実際には創価学会が主導って事

・GoToトラベルで官房長官時代の菅氏が主導したという事は
この記事にあるように、菅さんが創価学会の窓口を務めていたのだから
実際に主導していたのは菅氏の背後に控えていた創価学会

公明党が安倍政権に強い姿勢、連立解消で自民100議席失うか
NEWSポストセブ 2020年7月2日 7時5分
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1574296/
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1574296/?p=2
>官邸でこれまで創価学会との交渉を一手に担ってきたのが菅義偉・官房長官
>「菅さんは学会首脳部の信頼が厚く、公明党を通さずに直接政治向きの交渉ができる」(菅側近議員) a57

447ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:36:10.99ID:BDjAkCjd0
京都はただのド田舎。
京都市も高槻や堺程度。
田舎は感染者少ないよ。
民度とかアホかw
田舎なだけ

448ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:36:27.70ID:KHHgHmfp0
それで横浜より株式時価総額高くて平均地価も名古屋より上なら十分やろ
価値は詰まってるのよ

449ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:37:06.22ID:3Nfa5Ezs0
>>1
ただの田舎だから

450ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:37:49.30ID:rf3kmgXV0
>>414

まあこんな京都新聞の記事が書かれた一昨日・昨日と府内新規感染者が40人超やけどな♪

頑固にクラスタトレース続けてるからか、検査数の増減が日により極端なのが特徴か?
記憶にある限りでは700件/日位が最大やったかな?

結構日次の京阪間往来多い割には大阪程感染者増えねえな。
まあ今週一週間でどんだけ出るか...例年より暖かい分マシだっただけかも知れんし...

451ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:38:24.97ID:bxUyIo+U0
コロナウイルスは嫌味に弱い

452ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:39:56.65ID:7HFGbMzI0
>>132
確かに京産大のコロナバッシング騒ぎで京都市民は震え上がった。
閉鎖的巨大都市の監視圧力を久々に思い出した。

453創価公明がどうかしたの?たかが3%の集団がどうして意見が強いの2020/12/07(月) 13:41:01.61ID:vz5MIyzp0
公明がどうかしたの?たかが3%の集団がどうして意見が強いの?
別に関係ないでしょ。

>>438

公明がどうかしたの?たかが3%の集団がどうして意見が強いの?


創価公明など、たかだか3%のそれも会員もかなり減ってきているようだし。

創価より、他の民意人口の方が圧倒的に多いわけですから
創価公明がどうかした?なんなの?どうして彼らの意見がそこまで強く通るの?

民主主義ではないね。創価公明のやり方は。

454ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:41:10.12ID:pc2CS2TI0
単純に検査して無いか
学生が多いから自覚が少ない/他府県カウントされてる

どっちかしかないと思うよ

455ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:41:54.11ID:3EuVAu7Z0
京都人の皮肉な言い回しにコロナも引き気味なのかも知れないわ。

456ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:42:33.55ID:4K6wQyJpO
そういや昔、ニューモンローという当たると役物のちゃちい姉ちゃんがすっぽんぽんになる台があったが、京都だけは国際観光都市だから黒ビキニつけてるって話があってな。

まあ、真偽を確かめるために新幹線乗って京都行った俺も大概だが。あれは南口というのか、駅前の新幹線というパチ屋今もあるんだろうか。

457ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:42:41.84ID:9jeaPF9y0
最近増えてきているだろ
まあ人口250万人しかいないからそんなに増えないよ

458ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:42:50.37ID:+OyCe6q50
ウェーイ系は京都行かんもんな

459ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:43:48.29ID:NSuPOhb30
言われてみると京都は寺や神社ばかりで飲んだり騒いだりする場所がないよな

460ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:44:35.39ID:5qOWMTpm0
地価 京都>横浜
企業時価総額 京都>横浜
一本あたりの論文影響力 京大>東大

京都は規模は小さいけど質は圧倒的だな

461ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:45:33.20ID:FCsXNP6x0
検査数は陽性者の数に関わらず
万単位で検査した方が良い
少ないと検査する基準によって簡単に結果が変わってしまう

462創価って、愛知県警で公金横領した宗教じゃないか。2020/12/07(月) 13:45:48.22ID:vz5MIyzp0
>>446

創価って、愛知県警で公金横領した宗教じゃないか。

___

https://note.com/illegal_patrol/n/n5277ca19f7c6
2016年、愛知県警の元警部補の佐藤武がtwitterで内部告発をした。

その内容は

・愛知県警が弘道会に個人情報を横流し
・弘道会に流れた名簿が企業へ転売
・創価学会が愛知県警の公金横領

という凄まじいものである。また、これらの告発の信憑性が高いことも説明されている。

463ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:46:02.82ID:LviH+BtO0
観光地は観光客同士が感染して元の土地に戻るから、その観光地には影響及ぼさないとかw

464ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:47:02.12ID:zuAofLZS0
でも京都に観光に行った大阪府民と東京都民で感染させあったりとかはあるんだろ?

フォローできないから「感染経路不明」とかでごまかされてるんじゃないの?

465ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:48:01.71ID:FCsXNP6x0
陽性者が少ないと検査数も減らすから
いつまでも地域単位の感染状況として不十分な調査になる

466ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:48:01.90ID:r76TgQTy0
京都とか金沢とか観光地は検査絞って隠してるんだろ

467ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:48:57.77ID:jHNfPwYC0
単純に風俗系の店舗が少ないからじゃないのかな。京都の風俗はよく知らないけど。
歌舞伎町、ススキノ、大阪、福岡は風俗がらみだからな。
東京で感染したやつが、東京は危ないからと地方に行って、感染させて
気がつかないうちに蔓延という形が多いような気がする。

468ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:49:35.34ID:UqKxLlh40
>>1
遠距離通学者が少ないから
ウイルスを媒介してるのは高校生以下なのをいい加減認めるべき

469ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:49:40.98ID:FCsXNP6x0
試しに全国の全ての県で
日に一万件の検査をやってみると良い

470ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:50:38.76ID:xipV8Ip30
goto関係ないからじゃね?

471ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:50:48.73ID:NEyGbZ9W0
検査を渋ってるだけ
今全員検査すれば医療崩壊になる

472ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:51:45.13ID:v0Vq4Et20
貧民が寄れる飲食店が少ないとか?

473創価って行政利用が見苦しい、外務省:創価大鳳会とか2020/12/07(月) 13:51:50.78ID:vz5MIyzp0
>>462

創価って警察のみならず外務省や行政利用が見苦しい、外務省:創価大鳳会とか

創価系公務員には気をつけないないと

税金がこんなやつらに盗人・悪用されていまうよ。

474ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:51:52.49ID:jRQSuhDh0
コロナ<こんにちは!
京都人<いらっしゃいませ、ぶぶ漬けどす

475ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:52:00.79ID:5qOWMTpm0
>>466
検査絞れば陽性率上がる
そんな事もないので本当に少ない

476ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:52:33.07ID:Rf3nXzJl0
旅行はコロナ感染拡大と大きな因果関係はないというひとつの証明だろ
GoToを利用して政権叩きしたい連中には都合が悪いんだろうけど

477ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:52:56.14ID:xLGvriBm0
>>469
抗体検査で割合調べるとか言っておったで
個人的に割合出ても
アクティブ馬鹿が行動止めないからね
酒飲みに行っただけで白い目で視られる!
という謎の被害者意識だけは高い系だし

478ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:54:18.12ID:zizmQopK0
旭川より田舎なのか?

479ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:54:50.50ID:ZC3qLSd50
京都と大阪近いけど冬の気候が違う。京都は日本海側の気候に近い。同じく観光地の金沢も感染少ないし
あと京都民の日常にはお茶とコーヒーがつきもの

480ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:56:01.74ID:3Nfa5Ezs0
>>478
田舎

481ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:56:31.10ID:Iwu/Dfva0
>>360
ブックファーストも元々阪急が作って今はトーハンの傘下やし
数字悪いのか閉店が相次いでるような気がします
11月22日には西院店が閉店しました(西院交差点の北西角のビル内、昔の京都銀行寮跡)
ちなみに2月末には四条富小路のジュンク堂京都店も32年目で閉店
飲みには行かないので
大宮通の錦小路通までの小さい飲み屋は健在なのかは分かりません
セブンイレブンの京滋本部が大宮綾小路店2階だからか
四条大宮半径300メートル、セブンイレブンだらけになってますよ
それとここ2、3年で四条大宮、二条駅界隈、
マンションよりもビジネスホテル建ち過ぎで
インバウンド需要がぶっ飛んで完全に供給過剰で
価格は暴落しています

482ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:57:10.62ID:ZZdccUOZ0
八つ橋だな

483ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:57:40.42ID:xLGvriBm0
>>479
金沢は第一波のときにウェルカムしておって
そこから感染拡大して大騒ぎになったのもあるかもな

484ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 13:57:46.18ID:BDjAkCjd0
京都府内のほとんどは河内長野とか阪南市程度の町並みが続くド田舎。
尼崎や西宮レベルの都市すらないド田舎

485ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:00:03.44ID:4K6wQyJpO
>>450
大なり小なりどこもそうだといえばそうなんだが京都の感染者数は濃厚接触者やクラスター関連の集団検査数で決まるんだろうな。

昨日は43名中経路不明14だそうな。

486ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:00:53.10ID:SnhZxCmi0
嵐山とか観光で行っても7時には店閉まるからなw
東京や大阪の感覚でいると焦るぞ

487ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:00:54.35ID:7usVsYyg0
>>479
今それ調べてた
番茶が他と違って京番茶って名前で分けられてるらしい

488ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:02:30.31ID:ADxjYCuh0
京都に限らず各地で観光して帰宅後に地元で感染ってパターンがあるんじゃない?

489ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:03:04.35ID:BDjAkCjd0
田舎は感染リスク圧倒的に低い。
移動もド田舎は車がないと生活できないから車。
観光客が多く利用し、大阪市民の足である御堂筋線や環状線乗るだけで感染リスク跳ね上がる。

490ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:04:22.47ID:o8goPAx60
一見さんお断りで底辺が大騒ぎできるところが限られてるからじゃないの?

491ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:06:48.89ID:Ko0OztFx0
京都って住むとつまらん街だからな

492ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:07:06.87ID:NHBTNeni0
京都ディスりたすぎてイケズやらぶぶ漬けでウィルス退散とか精神分裂病発症してるやつおるやんw

493ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:07:21.20ID:SmFwp+IP0
奈良も夜は行くとこないから閉めるの早いし

494ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:07:38.73ID:3CVyAng90
一見さんお断りは外国人客の増加、コロナで脚光を浴びて来たな
元々常連が逃げないシステムだから当然だけどな
拝み倒して客になる謙虚な人なら問題起こさないだろうし

495ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:08:13.14ID:Iwu/Dfva0
>>484
尼崎みたいな下品で汚い街と一緒にせんといてくれへんか
あんなところ人間の住むところちゃうわ
西宮も名塩やらあんなところほぼ宝塚の山間部と同じやん
向日市、長岡京市、大山崎町の乙訓2市1町が
日本で一番、どこへ行くにも便利で最強に住みやすい
宇治市、城陽市、京田辺市も悪くないけど電車賃が高い

496ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:09:18.54ID:f6cNKTSq0
>>494
近年のネット予約からのドタキャン問題以降見直されだしたわな

497ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:09:27.38ID:PR6D7taX0
観光地の石川県も陽性者少ないよね、
やはり、大規模な空港のあるところと、外国人工場労働者多いところが多いよね

498ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:09:54.56ID:UG7+dXZf0
なぁに、検査をしなければ感染者などいない。ワッハッハッ!

499ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:10:11.45ID:JkJ9uDmP0
大阪と京都の差は「飛沫」 大阪人は唾出るほど話しまくるからウイルスが充満する

500ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:10:20.32ID:gfJQ5kvb0
検査費用3万で諦めた

501ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:10:33.42ID:jRQSuhDh0
やっぱ東京から近い観光地は多いんだよなぁ

502ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:11:17.31ID:V1qj/3kE0
>>497
なんば行って飲食店の中を覗いてみ
あんなもん感染せん方がおかしいくらい3密

503ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:11:20.01ID:2pPA+hOJ0
コロナ検査数(2020年12月7日)主要国

207,456,975 アメリカ
160,000,000 中国
147,787,656 インド
79,323,100 ロシア
44,812,139 イギリス
29,141,172 ドイツ
25,700,000 ブラジル
23,125,664 イタリア
22,992,742 スペイン
21,041,852 フランス
17,415,725 アラブ首長国連邦
11,977,563 カナダ
10,198,588 オーストラリア

9,863,493 サウジアラビア
7,897,759 デンマーク
6,387,019 イラン
6,032,542 インドネシア
5,979,315 フィリピン
5,605,071 イスラエル
5,592,663 南アフリカ
5,077,285 オランダ
4,722,013 ポルトガル
4,658,858 シンガポール
4,382,709 香港
3,740,146 日本
3,671,654 イラク
3,457,247 スウェーデン
3,247,511 オーストリア
3,209,376 韓国
3,016,042 メキシコ
2,836,245 スイス
2,787,102 マレーシア
1,339,465 ベトナム
1,312,307 ニュージーランド
1,288,365 ミャンマー
977,854 タイ
112,558 台湾

京都は検査数少ないんじゃないの?神奈川県がそうだよ。

504ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:12:25.57ID:Y78qFx5m0
西陣の職安は態度が特に悪い
所内の空気も悪い

あんな態度してたらいつか窓口で
怒鳴られる職員いるんちゃうか

505ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:13:41.39ID:BDjAkCjd0
>>495
大山崎周辺がどこに行くにも便利い?www
大山崎がまず山間部やろw
ガイジカッペワロタw

506ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:13:52.83ID:ICjVhYR00
いちげんさんはお断りどすえ

507ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:15:35.35ID:OzP0q03G0
旅行者は自分の家に帰るからな

お持ち帰りなだけじゃね

508ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:16:10.39ID:V1qj/3kE0
>>495
今の尼を昔の尼と同じに考えてたらアカンで
凄い変わって凄い発展してるし

509ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:18:52.46ID:7/ng8FHG0
アホか
2週間後以降に数字として出てくると何回も何回も専門家が言っとろうに

510ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:19:43.77ID:BDjAkCjd0
尼崎は普通に都市部。
少なくとも京都みたいな田園風景はない

511ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:20:37.36ID:zReqEVlF0
繁華街の規模が小さいという点も大きいが
更に大きな要因は一見さんお断りの経営システムだろうな

512ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:21:47.94ID:V1qj/3kE0
>>511
そんなん極一部やんけ
お前らが行く店はお断りなんかされないよw

513ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:22:20.02ID:2pPA+hOJ0
コロナの人口比・検査率(2020年12月3日現在)
主要国とアジア諸国

シンガポール 79.4%
イギリス 62.6%
アメリカ 57.0%
香港・・ 55.2%
ロシア・ 51.7%
スペイン 46.9%
豪州国・ 39.4%
イタリア 35.4%
ドイツ・ 33.2%
フランス 31.1%
カナダ・ 30.8%
ニュージーランド 25.8%
ミャンマー 22.0%
中国・・ 11.1%
ブラジル 10.3%
インド・ 10.0%
マレーシア 8.3%
モンゴル 6.7%
マカオ・ 6.5%
韓国・・ 6.1% 
フィリピン 5.3%
台湾・・ 4.7%
日本・・ 2.8%
インドネシア 2.1%
カンボジア 1.4%
タイ・・ 1.4%
ベトナム 1.4%

https://www.worldometers.info/coronavirus/

514ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:22:27.05ID:1UCWD43S0
若者少なイメージ

515ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:22:45.72ID:zReqEVlF0
>>509
中央値は一週間
二週間はあくまで最長値

516ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:23:03.43ID:xLGvriBm0
>>508
大麻ゾンビにクラスチェンジしてるね
昔は、覚せい剤だったのに・・・

517ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:23:14.16ID:TwtvgLbU0
霊験あらたかな寺社仏閣がたくさんあるからだろ。
京都は霊的に守護されておりコロナの付け入る隙が少ない。

518ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:23:40.64ID:zReqEVlF0
>>512
京都だったら具体的にどこ?
東寺か?

519ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:23:53.00ID:vmA0osWd0
GoToが正しいことを示すデータは不都合な真実

520ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:25:24.24ID:Iwu/Dfva0
>>505
マイカーで京都府下はもちろん全国どこでも行けるぞ大山崎
5年後には新名神高槻〜草津まで開通する
対東京方面も名神、京治バイパス、新名神の選択肢ができる
西方向も新名神、中国道、阪神高速+第二神明の選択肢がある
乙訓2市1町、だいぶ前に
水道水が地下水100%から府営水道とブレンドになり
高くて不味くなったのが残念だが

521ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:27:29.03ID:R0zaRWD90
ウィルスすら一見さんお断り

522ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:33:12.04ID:fFVBMpE30
旅行の外人は入れてないが出稼ぎの外国人入れてる

これが答え

523ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:35:11.13ID:V5E2bsXL0
京都民からすると何で感染者があんなに増えるのかが不思議

524ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:36:08.24ID:2ilpYBzu0
京都のサラリーマンっていつもどこで飲んでたの?

525ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:37:40.28ID:o/d2ZfOf0
バレたら村八分だからな、死んでも検査に行くわけ無い

526ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:38:59.82ID:V5E2bsXL0
>>525
感染者に暖かいとこってどこ?

527ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:46:38.63ID:KoXCh+N20
若者が多いからだろ
京都府の人口ほとんど学生だぞ

528ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:47:05.20ID:OIbLtY+g0
京都在住40年だが京都人はトイレの後にほとんどがちゃんと手を洗う
当たり前と思うかもしれないが大阪の駅やパチンコ屋のトイレだとほとんどの人が洗わない
マジでその辺の差だと思う

529ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:48:49.09ID:xLGvriBm0
>>528
こーゆう人が原因やろうな
京都在住40年なのに
なぜか大阪の事情に詳しい人

530ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 14:49:43.95ID:r9RVWUbp0
東名からの評価だけど厚木を過ぎたら大阪の茨木あたりぐらいまで山道だもんなw
名城あたりで文明が見られるがそこを過ぎたらマジで山道
GPSでは京都なのに周り一面野原か川か山で全く文明を感じられないから道を間違えてるのかと思うぐらいだw

531ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:02:34.57ID:4M+ezPfB0
わたしら京都のお人はコロナにもぶぶ漬けおススメしとるさかい大丈夫なんどすわ

532ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:03:12.94ID:pfapNstn0
>>190
お前にゃ負けるけどな

533ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:07:07.72ID:bi5uJ6uK0
居るよな放射脳とか、○○脳で括るやつ
だいたいが工作員

534ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:10:39.75ID:pfapNstn0
>>533
下手に触らんほうがいいやなw

535ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:13:10.54ID:zssqRwnT0
おもしろいのがコロナ警戒するとネトウヨからはパヨク扱いされてネトウヨからはパヨク扱いされること

自分は普段はいわゆるパヨクよりの社会にいるけどあまりコロナに気をつけすぎるとアベノマスク支持者扱いされるw

536ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:26:37.16ID:q6EVd2ua0
恐るべしぶぶ漬

537ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:30:22.76ID:RRglykli0
田舎だからだろ

538ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:33:17.02ID:RW5cN+Qo0
住みが京都じゃないだけだろ

539ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:44:23.61ID:NouqtwaJ0
外から来た人にはもれなくぶぶ漬けを食わせる

540ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:45:13.27ID:g7aBcwgi0
府民は観光地なんか行かんから
行くとしたら舞鶴とかあっちの方

まあ京都に限った話じゃないだろうけど
地元の観光地なんか行かんよな

541ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 15:48:02.49ID:4EUlAaea0
>>522
これだよな
東京、大阪、愛知、千葉、、、
国際空港あるところばっかな
無検査、無隔離で入れるから
陰性証明書持ってるのに
この間はインドネシアで
昨日もアメリカからの
入国者で陽性者が多数でたよな

542ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 16:24:36.29ID:CvWc8uJG0
十分多いと思うけどGoToが感染源と考えてしまうと少なく感じるだけ

543ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 16:27:08.24ID:xLGvriBm0
>>541
でも、海外から人を入れて調べる事によって
東南アジアは感染拡大してない!
とマスコミが言っていたことが嘘だと分かったからなw

544ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 16:40:02.34ID:VDDQlTHW0
GoToが感染拡大の最大の原因と考えてるから出てくる疑問だよね
世間ではGoToが主要因みたいな風潮だけど、まずそこから脱却しないとな


lud20201207164727
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607309275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 ★2 [首都圏の虎★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は…京都府幹部「繁華街の規模小さい」 [首都圏の虎★]
京都府の新型コロナ感染者 過去最多の97人 16日 [首都圏の虎★]
【一人】京都府内初のニューコロナ感染者の20代中国人女子留学生、誰とも濃厚接触無し
【京都府分析】 12月のコロナ感染者の29%に当たる623人が会食に起因していた [影のたけし軍団★]
【東京都幹部】 「日々のコロナ感染者数の増減に一喜一憂すべきでない。 最も重要な指標は重症者数だ」 [影のたけし軍団★]
【東京都】国のコロナ対策関係者「都内の繁華街にある夜間営業中心の飲食店でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生している疑い」
【白旗】東京都幹部、コロナ感染者急増に「万策尽きた。オリンピックとの因果関係はあると思う」 [potato★]
【白旗】東京都幹部、コロナ感染者急増に「万策尽きた。オリンピックとの因果関係はあると思う」 ★4 [potato★]
【白旗】東京都幹部、コロナ感染者急増に「万策尽きた。オリンピックとの因果関係はあると思う」 ★3 [potato★]
【白旗】東京都幹部、コロナ感染者急増に「万策尽きた。オリンピックとの因果関係はあると思う」 ★2 [potato★]
【筑波大予測】繁華街の滞留人口が減らない場合、東京都の新規感染者は10月1日に1万5000人になり、ピークの12月1日の2万8636人まで増える [影のたけし軍団★]
東京の感染者と接触の40代男性ら3人、新たに感染 京都府の新型コロナ [どどん★]
【速報】京都府 コロナ 7人死亡、累計感染者10万人を超える [影のたけし軍団★]
【新型コロナ】京都府で23日ぶりに新たな感染者1人を確認。6月6日 [記憶たどり。★]
【東京都】国のコロナ対策関係者「都内の繁華街にある夜間営業中心の飲食店でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生している疑い」★2
【京都府】伏見の病院クラスター感染者計33人に 京都で新型コロナ102人感染、教職員らも 5日夜発表 [右大臣・大ちゃん之弼★]
【社会】“いじめ調査”全国ワースト1位の京都、その理由は…京都府教委「ささいな問題でも報告した結果。多いとは考えていない」
観光地やきもき…GW予約回復 でもコロナ感染者数高止まり [蚤の市★]
【石川県・金沢市】 繁華街・片町でコロナ感染者急増・・・新規感染者の半数以上が飲食関係で、このうち70パーセントが片町地区だった [影のたけし軍団★]
【大村愛知県知事】 「コロナ感染者の方の半分強が名古屋の方。名古屋の繁華街由来という方が多い」・・・飲食店の時短・休業要請 [影のたけし軍団★]
【名勝】天橋立に無謀水上バイク、「閑静な観光地にふさわしくない」苦情相次ぐ。騒音や波しぶき、漁師も安全性懸念。京都府 [記憶たどり。★]
「新型コロナ」感染者勤務の飲食店公表 繁華街…『不特定』の客と接触した可能性 長野市「訪れた人は相談を」
【新型コロナ】京都府、飲み会は2時間程度にするよう府民に要請へ [記憶たどり。★]
【ALS女性嘱託殺人】京都府警幹部「安楽死とは考えていない。安楽死か否かを問題にする事案ではない」慎重調査8ヶ月 [記憶たどり。★]
京都府の訪日客「人口の3倍」で突出 狭いエリアに観光地集中、東京の3倍に
【速報】京都府で新たに1167人感染、先週の日曜日の感染者数は512人 [影のたけし軍団★]
【東京都医学総合研究所調査】 夜の繁華街の人出が増えると、連動して、新規感染者数も増える [影のたけし軍団★]
【東京都】 3日の感染者12人のうち7人が夜の繁華街で働いていたり、客として訪れたりしていた [影のたけし軍団★]
【京都府】飲食目的での大阪市への往来自粛要請 大阪ルートの京都感染者36人(10/22-11/25) [ばーど★]
【蓮舫氏】東京都のコロナ感染者数減少報道に疑問「そもそもの検査実施人数が少ないのです」 [首都圏の虎★]
【蓮舫氏】東京都のコロナ感染者数減少報道に疑問「そもそもの検査実施人数が少ないのです」 ★2 [首都圏の虎★]
【最年少】京都府「感染者は入院可能」なのに市から報告なし、入院希望の20代男性(飲食店勤務・基礎疾患なし)死亡 [和三盆★]
【参院選】「大阪を副首都に」 維新の公約案に京都府民が憤慨 「大阪ごときが出る幕はない」 ★4 [ボラえもん★]
【お閑古鳥】繁華街、観光地ガラガラ コロナウイルスの影響鮮明 ★2
【港区差別】北海道大教授・西浦博「コロナは港区の繁華街などに集積された感染者ばかり」と港区を名指しで港区ヘイトスピーチ
【グラフ有り】 東京の新型コロナウイルス感染者が増加してる理由はなに? 東京都民だって注意してるのに・・
【悲報】菅政権、五輪期間中に感染者増えても緊急事態宣言出さない方針! 官邸幹部「重症化しなければコロナはただの風邪」 [potato★]
東京都の新型コロナ感染者ずっと減らないね。そこで提案なんだけど、『コロナ対策をする』っていうのはどうかな?
東京都のコロナ感染者300人のうち40人は院内感染中の「永寿総合病院」⇐全然詳細報じられないんだけど何なのこの病院?
東京都のコロナ感染者479人と連絡が取れず音信不通 ネット「日本人じゃないのは連絡なんかとれんだろ。公安が動け [Felis silvestris catus★]
東京都のコロナ感染者2400人超えにネット悲鳴…「ロックダウンしろよ」「クリスマスが原因やろね」 ★3 [ばーど★]
東京都のコロナ感染者2400人超えにネット悲鳴…「ロックダウンしろよ」「クリスマスが原因やろね」 ★2 [ばーど★]
東京都のコロナ感染者、過去最多1591人 ネットで不安の声、声、声…「もう緊急事態宣言なんか出なくても、ビビって引きこもるよー」 [首都圏の虎★]
【東京都のコロナ感染者11700人へのアンケート】16% 「飲酒を伴う懇親会などに参加」、24% 「同居者以外とマスクなしで会話」 [影のたけし軍団★]
【東京都】保健所の幹部が警告 「第7波は始まっている、3回目の接種が進まなければ、フタコブラクダのこぶの様に感染者が増える可能性」 [影のたけし軍団★]
【東京都】コロナ感染者急増で…港区保健所「絶望しかない」 [ばーど★]
東京都高野連「東京で過去最多のコロナ感染者が出たが大会開催に支障はない予定通り開催する!」
【話題】コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい理由・・・研究者 「接種を受けていない人は全員、できるだけ早く受けること」 [影のたけし軍団★]
【悲報】この1週間での東京都のコロナ感染者数253人
【速報】今日11月19日の東京都の新型コロナ感染者、500人を超える [記憶たどり。★]
【速報】東京都の新型コロナ感染者、3000人超の見通し。過去最多。7月27日 [記憶たどり。★]
【東京都の専門家会議】 8月11日には1日のコロナ感染者数が4,500人を超える [影のたけし軍団★]
【速報】東京都の新型コロナ感染者、3000人超の見通し。過去最多。7月27日★5 [記憶たどり。★]
【速報】東京都の新型コロナ感染者、3000人超の見通し。過去最多。7月27日★4 [記憶たどり。★]
【速報】東京都の新型コロナ感染者、3000人超の見通し。過去最多。7月27日★3 [記憶たどり。★]
【Made in Italy by Chineseとは】新型コロナ感染者、イタリア北部が欧州でも突出して多い理由は… 
【速報】東京都のコロナ感染者 8月3日に5万人超も 「急激な感染拡大に直面」専門家会議で予想値 [夜のけいちゃん★]
【テレ朝】東京都のコロナ感染者479人と連絡が取れず音信不通 外を出歩いたり仕事を継続している恐れ 岡田晴恵教授が警告 [岡 尚大★]
【北九州市】「コロナ感染者が急増している理由は検査方針を見直したから」今までは発熱等なければ濃厚接触者でも検査せず [ガーディス★]
小池百合子都知事が緊急事態宣言前に放った“悪手”…東京都の感染者が減らない本当の理由 [砂漠のマスカレード★]
小池百合子都知事が緊急事態宣言前に放った“悪手”…東京都の感染者が減らない本当の理由 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【京都】生コン製造会社へ強要未遂 「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)の幹部 容疑で7人逮捕 京都府警
【速報】やっぱりコロナにはスパイスだった スパイス大国でコロナ感染者が少ない理由判明
【マジで!?】フランス大手雑誌が指摘する『日本のコロナ感染者数が少ない理由』が話題に
【マジで!?】フランス大手雑誌が指摘する『日本のコロナ感染者数が少ない理由』が話題に★3
【マジで!?】フランス大手雑誌が指摘する『日本のコロナ感染者数が少ない理由』が話題に★4
00:13:57 up 25 days, 1:17, 0 users, load average: 10.55, 9.51, 9.85

in 0.39395403862 sec @0.39395403862@0b7 on 020714