◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608187329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2020/12/17(木) 15:42:09.53ID:dsf2VvWU9
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/news087.html

キャッシュレス還元策からコロナ禍を経て、多くの人がキャッシュレス支払いに移行しつつある。
一方で、現金払いを続ける人も数多い。その理由はいったいなんなのか。Office With(大阪府大阪市)が、
現金払い派の人にアンケートを実施した。

現金払いを続けている理由のトップに入ったのは、「お金の管理がしやすい」(32%)だった。
現金で支払うことで財布の中身が把握しやすいということだが、現在はクレジットカードの支払履歴や
銀行口座の入出金を管理できるサービスも多くある。

2番めに理由として挙がったのは、「発行やQRコード決済の登録が煩雑」(15%)だった。
どれを登録したらいいのか、お得なのか、安全なのかといった悩みがハードルになっているようだ。

【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★2  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
「現金払いを続けている理由」(カードレビュードットコム調べ)

一方で、現金払いで感じるメリットとはどんなものか。トップとなったのは「使いすぎない」(41%)だった。
2位にも「お金の動きが見える、管理しやすい」(35%)が入った。お金の管理をどのように行うかで、
キャッシュレス派と現金派の考え方の違いがあるようだ。
3番めには「どの店でも利用できるから」(10%)が入った。クレジットカードやQRコード決済には、
店舗側が対応している必要があるが、確かにどの店でも利用できることは現金のメリットだ。

【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★2  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
「現金払いのメリット」(カードレビュードットコム調べ)

現金払いのデメリットとしては、「ポイントや優待がない」(36%、1位)、「支払いに時間がかかる」
(16%、2位)などが入った。また4位には「不衛生」(10%)という回答が入り、コロナ禍の影響が感じられる。

【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★2  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
「現金払いのデメリット」(カードレビュードットコム調べ)

回答者560人中の過半にあたる314人が「今後も現金払いを続けていく」と回答しており、
キャッシュレス化への道のりはまだ遠そうだ。

今回の調査は12月2日から6日にかけて、男女560人にインターネット上で行われた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608183208/
1が建った時刻:2020/12/17(木) 14:33:28.95

2ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:43:01.18ID:0Hs0byGi0
みんなSuicaは使ってる

3ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:43:23.58ID:0vqJRk5A0
カードの方が明細来るから明確に管理できる定期

4ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:43:34.68ID:yS2Q+oom0
キャッシュレスにしてるけど
ついついその場で使いすぎるから現金に戻そうかと考えてるわ

5ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:43:35.29ID:4bqLQuAl0
ジジババ現金決済より
スマホ決済でマゴマゴしてる奴のが時間かかってる
ジジババアホは様子でレジ列回避できるがスマホマゴマゴは突然現れて長時間待たされる
腹立つわあ

6ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:43:37.23ID:SFwEUWLQ0
最近スマホ払いしてる奴らがレジでもたもたしてるケースが目立つ。

7ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:19.09ID:kBMYyenb0
Edy1択

8ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:34.04ID:OF/B4wB20
 


(´・ω・`) キャッシュレス派の奴は本当に馬鹿

現金派だってスイカは使うしケースバイケースで使い方変えるって言うの。

だいたい、キャッシュレス派の奴はシングルタスク(発達障害に多い)だから
「キャッシュレス以外は悪」と柔軟な発想ができない。
現金派の人はキャッシュレスという選択も出来るが、キャッシュレス派は選択の自由もない。

挙げ句にこの前の北海道の大規模停電やGoogleがオカシクなった時のようにデジタルインフラが
ダメになった時に即、死亡なのがわかってるのかね?本当に馬鹿。マジで馬鹿。

( ´,_ゝ`)プッ
【悲報】Google payにSuicaいれて電車乗ってたやつ、出れなくなり無限列車編突入
【速報】Googleに生活依存してたユーザー、暖房を入れられなくなり凍死寸前に

9ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:41.18ID:JKGOi2+C0
非接触のICカードにしなければ進める意味はない

10ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:41.14ID:wsUgVXsn0
コンビニレジで小銭探すヤツはイラつく
あとレジで現金チャージするヤツも

11ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:44.93ID:NaG2OQ5j0
キャッシュレス絶対拒否民って電車乗る時も切符を買って高速乗る時も現金レーンに並ぶの?
それともそこだけはキャッシュレスなの?

12ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:47.71ID:JmdNO2jp0
自然災害での広域停電のリスクがあるからな

13ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:50.04ID:mq6JY1BB0
使いすぎちゃうんだよね

14ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:44:52.83ID:DeH13PZi0
財布に金入ってなかったら諦めつくしな

15ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:45:08.06ID:7cgwxzJN0
先進国で現金払いが主流なのは日本だけ
理由は使い方がわからない、なんとなく信用できない

16ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:45:37.28ID:jjfKmkNT0
ネットで買い物するようになってから金遣い荒くなったからなぁ
節約は現金じゃないとうまく出来ない

17ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:45:52.65ID:OF/B4wB20
>>8
追加

「完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ」

「現在進行形だけどマジでヤバイ。いままでに感じたことのないレベルの地震に飛び起き、
冷蔵庫の中の確認すると牛乳とマヨネーズしかなかった。コンビニへ出かけると、
ドアが全開放され非常用ライトを店中に置いて営業していたという。
人々が食料や水を買おうと並んでいるのを見て、投稿者も購入しようとしたところでふと気づく。
そういえば俺は現金を一切持ってなかった。あるのは残り充電量62%のiPhoneのみ。
Apple payがむなしそうにぼんやりと画面に浮かんだ 当然、どこでも何も買えない 
諦めてトボトボ家に帰って、今7時だけどまだ停電中 いつ治るんだ。腹減った。
現金持っとくんだった。これ積んだわ

バカス。マジでバカス。。。( ´,_ゝ`)プッ

18ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:45:55.70ID:8UPluFH60
現金オンリーの代表的な店が

・サイゼリア
・ダイソー
・業務スーパー

ってだけでな…

19ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:45:57.28ID:86jCKTsP0
日本が世界から周回遅れになるわけだわ

20ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:46:00.44ID:HZ3CQEdJ0
俺はWAONでスマートキャッシュレス

21ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:46:10.37ID:TqV7mycG0
>>15
そしてケータイの如くガラパゴス化してゆき世界に置いていかれると…
歴史は繰り返すだね

22ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:46:17.31ID:m143sUp/0
単なる面倒くさがりの惰性なのだから真面目に分析するようなものでは無い

23ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:46:28.93ID:7aOlf/r70
無駄遣いしちゃう自制心の無い人だろ

24ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:46:28.99ID:JmdNO2jp0
スーパーのレジ並んでて「進まないな」と思ってレジ見ると、
たいていスマホの奴がレジ係店員とモタモタやり取りしてる
さっさと現金出せよノロマが

25ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:46:32.95ID:1sXigsM50
SUICAは使ってるけどペイペイはやめた

26ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:46:46.76ID:gzWOS1Ix0
>>1
個人情報漏えいや銀行口座からの預金不正引き出しなど、キャッシュレスシステム絡みのトラブルの多さを見ていれば、こんなゴミみたいなものを使いたくないと思うのは人情
加えてキャッシュレスは災害時に停電となると利用不能になるなど、堅牢性において現金に遥かに劣る
利用履歴を含めた個人情報をキャッシュレスシステム取り扱い企業に安売りして喜んでいるような情弱にはなりたくない

27キャプテン2020/12/17(木) 15:46:47.66ID:U0A2qG0e0
キャッシュレス派に聞きたいけど
流出して勝手に使われたりしたらどーすんの?実際にあった事案だけど

28ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:02.53ID:FOR1QtYY0
俺の印象では、若い人、中年世代がキャッシュレス決済が多いかな
年寄りは現金派が多く、もたついているのは老人

俺は現金派だけど、もたつかない
予め暗算していくらくらいになるか見当をつけ、端数小銭まで準備して
レジに向かう。数秒で済む。

なお、俺の住んでるエリアでは、年寄りの方が資産もち金持ちが多そう。
若い人は年収はそこそこなのかもしれないけど。

29ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:17.60ID:6FOe81S+0
キャッシュレスだと、必ずポイントが付くのに、もったいないな...

30ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:17.99ID:U/5axBzC0
常にイラついるキャッシュレス派の発狂を楽しむスレでエエんか?

31ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:20.76ID:7bBV9MrX0
>>15
ドイツは日本以上に現金払いが多い

32ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:22.98ID:c+jTJYMr0
試みに電子決済の手段たくさん作ってみたけど
よほど目を引くほど還元率とかよくないと、大抵現金払いだわ

33ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:24.20ID:qRtFQA0D0
1%のクレカ使えば年間500万使ったとして5万もらえるのに、、

34ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:35.63ID:PU3Gc1cV0
ぶっちゃけデビッドで満足だよ
もうクレカいらない
でも永久不滅ポイントは悪くなかった
楽天は督促怖すぎるからもう付き合わないよ

35ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:47.25ID:rtM6CqRg0
現金というアングラマネーを使って地下経済活発にした方がいいじゃん
キャッシュレスに移行したら統制経済になるだけ

36ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:49.98ID:Vo9o236K0
QRコードめんどいから使わんな
遅いし
suicaが一番楽だな。使えるところも増えたし

37ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:54.02ID:1E/LnG+80
>>2
早くて便利だから対応してるところでは使ってる
他は現金

38ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:56.25ID:VQRajpmY0
そもそも乱立し過ぎなんだよ馬鹿が
金の種類を増やしてそこで競ってどうする(笑)

39ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:47:57.90ID:MpPJ2rkn0
キャッシュレスの方がお金の動き分かりやすいだろ
いつ何にお金使ったかも履歴残るしな

40ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:00.50ID:LD1B9HT10
 
 カードの審査通らないクズ

41ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:04.60ID:dsf2VvWU0
>>24
それな。

42ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:07.60ID:E4w/zX4Z0
Uber EATS配達人副業でやってるけど、現金の人は変な人多いから、現金オフにした。

43ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:09.83ID:yNJUlhBS0
日本ほどじゃないがドイツ、イタリアは現金派が8割ほど

先進国で現金払いは日本だけ?!
カード会社の嘘に踊らされてはいけない

44ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:10.47ID:f0AQpqtX0
そりゃ未だにファックスだのハンコだの言ってるんだから
仮に全世界がキャッシュレス社会になっても日本だけは現金払い続けてるだろう

45ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:15.46ID:dg38vcZ+0
>>4
クレカ払いは3割無駄遣いが増えるんだっけ。

46ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:22.35ID:4bqLQuAl0
現金払いは大抵複数台あるキャッシュマシーン処理に遷るが
スマホマゴマゴはレジ打ちで全ストップする
腹立つわあ

47ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:29.64ID:7cgwxzJN0
>>16
ネットではついそうなる
競馬場やWINSが閉鎖されてからなぜか売上が増
理由はパットで購入するとついつい

48ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:36.33ID:3s9BBpIT0
>>24
あるある、しかも会計時にバーコードアプリ開いて出そうとしとるからな
めちゃくちゃ並んでてマジで害悪

49ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:39.23ID:/BFoMudu0
キャッシュレスで決済できないとこがまだ多いしな、あっても少額決済で暗証番号やサイン求める所は現金より手間かかるからさっさと無くせ

50ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:51.02ID:HC9W8DDe0
支払いはiDだな
携帯かざすだけ

前に並んでる奴はなんでチャリチャリ小銭数えてるん?

51ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:57.92ID:nHK5BGKl0
日常的にキャッシュレスで支払うけど現金も持ち歩くよね
一年に数回しか使わないけど

52ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:48:59.16ID:E8JKjTBZ0
決済サービスが多すぎる
スマホ買い替えたらカード持ち歩かないと使えない
QR決済は面倒臭い

53ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:03.19ID:OF/B4wB20
 
キャッシュレスのほうが早いって言うのが、まず大嘘
 ↓

店員「○○○円でございます」
俺「ワオンで支払います」
店員「はい、かしこまりました ピッ ピッ ポッ カタッ」(レジを操作)
店員「ではカードリーダーが光りましたらボタンを押してカードをかざしてください」
俺「あ、はい」
カードリーダー「・・・・・・。」
俺「・・・・・・。」
店員・・・・・・。」
カードリーダー「ピカッ!」
俺「ポチッ」(WAONのボタンを押す)
俺「さっ!」(カードをかざす)
カードリーダー「・・・・・・。」
俺「・・・・・・。」
店員「・・・・・・。」
カードリーダー「ワオンッ!」

これでようやく会計終了。
値段を言われたら、客側のボタン操作で会計方法の選択をできるようにしてほしいわ。

54ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:12.89ID:U/5axBzC0
>>42
ウーバー配達員ってやっぱおかしなひと多いの?

55ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:21.39ID:QLXD6gsC0
ペイペイなんか中国に情報抜かれてそうやん

56ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:22.89ID:C8svvdw90
だっていまだに現金払いが一番早いし。
レジの係が習熟すればキャッシュレスが早いだろうけど、種類も多いし大抵もたつく。

57ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:23.89ID:LcSKhvAM0
スマホに登録してるのはすべて偽名で、口座に繋がる情報は怖くて入れられないから。
電車乗るのは年1回あるかどうかなのでSuicaもバカらしい

58ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:31.93ID:C8eyOTXe0
>>18
ダイソーはqr使える

59ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:32.16ID:G5zQM7D90
現金なんてコロナ付着してるかもしれんし、不潔だわ

60ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:32.92ID:BQdk19EN0
災害時に使えなくなるものに価値はないんだよバーカ

61ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:42.60ID:qlKkl37B0
自販機ですらキャッシュレスの時代だろ

62ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:45.69ID:iCw3/MTe0
>>50
時間かかるし後ろで待ってるとイライラしてくるようになってきた。

63ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:46.76ID:kaggLnB/0
キャッシュレス還元してた頃は
スーパーでもキャッシュレス決済の客が大多数だったけど
還元が終わってからキャッシュレス決済は激減してるって
レジの店員さんが言ってたわ

64ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:53.94ID:FOR1QtYY0
>>29
そういう特典よりも、情報が漏れるのを嫌う
ぺいぺいとか、情報漏れがあっただろう?
>>27の質問に答えたら?

そんなポイントなど、たかが知れている。
ぺいぺい換言とかやってたけど、
いくらもらえるのよ。あの期間でいくらもらえた?
大したことはないだろう? 僅か数万じゃないか。

65ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:57.94ID:DU+ZIaPM0
ICOCAもWAONもスマホで残高確認出来ないのが不便

66ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:49:59.72ID:dEL6f+3p0
今は調剤薬局ですらクレカ使えるんやな
この前びっくりしたわ

67ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:05.85ID:k4DXexMY0
小売業界はキャッシュレス化に反対
3%分代金の値上げになる、手間も増える
政治献金狙いの政策に踊らされるこっちの身にもなれ

68ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:06.73ID:m143sUp/0
カードのタッチが最速で楽だね
ペイペイみたいなのはスマホのアプリを開くのでカードのタッチより遅くなる

69ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:07.44ID:8UPluFH60
確かにキャッシュレス派といえど、
いわゆるスマホ決済は退化だとは思ってる

それまで使わなかったヤツにもバラまいちゃった。
クレカ持たない持てない層も使えるからね。
それ以前の電子マネー時代とはスマート差がダンチ

現時点で慣れない層がそれなりにいるとするな。
レジでモタモタやられるという文句にも現実味があるのだろう

でもわからない
「だから俺は使わない!」
↑ここには結び付かないよね?

70ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:14.97ID:+80gSEK/0
クレジットカード払いにするだけでポイント還元があるのに現金を使うわけがない
apple payにクレカを登録しておけばスマホでクレカ払いが簡単にできるし
しかもiDは支払いが超速い
suicaより速いからな
これを使わない手はない

71ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:16.03ID:V74b2IB80
画面に勢いよくバーコード読み込むやつをぶつけて来る店員いるけど
割れたらどうするんだろ
弁償はしてくれるのかな?

72ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:18.85ID:uStj8LAa0
ペイペイ嫌いだから

73ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:20.78ID:rWU+snID0
現金だわ
ネットはカードか楽天銀行払い

74ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:23.45ID:VD7KCRLH0
結局、自己管理能力に自信無いやつが現金

>>5
無い無い
自分の番になってからアプリ立ち上げて店員に使い方聞いて5分くらい粘った馬鹿女は
一回お目にかかったことはあるが

75ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:25.20ID:JmGzjB3X0
>>66
郵便局でも使えてすごく便利

76ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:25.83ID:BxES9bO+0
大阪でアンケートは不味いですよ、ねぇハシシタさん

77ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:25.87ID:NeOiPyDb0
貧乏人の俺は気づいた
貧乏人こそキャッシュレスにするべきだと
すべて管理できる上にポイントまでつく
こんな便利なものはない

78ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:35.22ID:G5zQM7D90
コンビニも全店キャッシュレスでいいよ
強盗も来なくなるし治安も良くなる

79ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:39.48ID:rUW+vzdX0
お金の管理ができないからデビットカード

80ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:42.50ID:ze/VFG0C0
4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね

ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある.

第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)

二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが

> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう"業務"を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」

友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的

夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある

こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
また、ネットの普及で情報発信が容易になったので、被害者がネットで嫌がらせ被害を訴えた時
読んだ人が心の病気と思い込み、相手にしないように仕向ける目的もあったのだろうと言われてる
下記クワトロ氏の暴露話に出てくる手口も内容は事実だよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627
627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。8

81ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:43.03ID:zE/HCfVD0
情報のお漏らしが怖いわ

82ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:45.86ID:rorLvaeJ0
>>2
SUICAは鉄道バスが1システムに統合したから普及した
JRや私鉄各社、バス各社が自社のシステムを維持してたら普及しなかっただろう

なんたPayも、とっとと統合すればいいが
旗頭がいないからな

今やってるPayの親会社は、業界を破壊して成り上がってきた企業ばかりで
互いに信用ができないんだよね

83ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:52.29ID:tRm96gj10
日本円のキャッシュは最強

84ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:50:59.49ID:8UPluFH60
>>30
現金しか使えないヤツのイラチをからかうスレでしょうね

85ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:00.77ID:1sXigsM50
>>55
ペイペイは孫がインドから買ってきたもんで正真正銘のインド産

86ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:01.99ID:7cgwxzJN0
>>31
ドイツはデビット払いが多いんだよ
借金は持ち越さない国民性で日本と通じるものはある

87ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:02.48ID:DU+ZIaPM0
>>53
近所のセブンは自分で選択するタイプに最近変わったわ

88ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:04.95ID:Vo9o236K0
>>63
結局のところケースバイケースだもの
現金が楽な時もあるしキャッシュレスでした方が早いときもあるし
絶対キャッシュレスじゃなきゃいけない理由ないもん

89ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:14.30ID:eVfJ6yPl0
一律に現金はだめだと言ってはいない
強制力があるわけでもない

90ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:28.22ID:PU3Gc1cV0
>>27
預金残高少ない口座のデビッド使ってるからあまり怖いとは思ってない
使った直後にメールくるから何かあったらすぐ止めれるし
そもそも主に食費用だから最大3万くらいしか入ってないし

91ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:34.10ID:vAVo0pMI0
汚いからな

92ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:34.95ID:T1gam5r+0
>>43
経済成長率が低い先進国の落ちこぼれ3ヶ国が現金派なんだな

わかりやすい

93ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:38.47ID:Cysgccyz0
ナナコが便利だから最近はセブン以外のコンビニに行ってないな。

94ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:40.58ID:AeuLYfTf0
キャッシュレス派だって現金しか使えない店では現金で払ってるし、現金派だってネット通販の時はカード使うだろ

95ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:45.23ID:V6ggCNVn0
>>78
強盗来なくなるは盲点だった
たしかに全面キャッシュレスでいいわ

96ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:45.89ID:D54S051i0
キャッシュレスがそんなにいいもんなら、政治家が喜んで飛びついてるよw

97ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:54.92ID:PDv40xjI0
くだらねえ
何が交換できるかどうかだろ?
信用情報なんて今後どうなるかなぁ
所詮必要なもの同士を交換できるかどうかだなあ

98ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:59.29ID:q7B/Y89t0
>不衛生
コロナの今らしい意見なのかな
財布には数万入れてるこれは極力使わない金他はカード
何か入れておかないと不安

99ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:51:59.42ID:FdAhwVhv0
コンビニでお姉ちゃんがお釣りギュッとたまにしてくれるから現金派だわ
文句は言わせねぇ

100ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:04.92ID:C8eyOTXe0
>>63
そりゃメリットが無ければ使わんよ、俺も。

101ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:08.67ID:YqSghhkx0
イオンのスーパーのレジで俺の前にいた20代の男が、

もやし1個だけ39円の会計をPayPayで払った。

支払いは遅いし、終わった後も、店員がレシートを保管する手間で、俺は延々待たされた。

102ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:13.51ID:hC6z+pLj0
借金してるみたいでな

103ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:14.72ID:GM6Kh54U0
キャッシュレスにして無駄遣いしてるのが可視化された

104ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:17.00ID:OF/B4wB20
>>54
つまみ食いされるよね…

【画像】これマジ!?Uber Eats配達員※だった!!?衛生面大丈夫なのか?
https://dramakansoumatome.blog.jp/archives/21675777.html
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★2  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

105ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:27.37ID:e9S+mC/p0
ナナコ、エディ、ワオンを使い分けてる
めんどくさいんで一本化してほしい

106ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:30.11ID:APJKWq7E0
現金払いなら相手は値切ってくれる確率が高い
カード・キャッシュレスは手数料負担が発生するため、ほとんど値切ってもらえない

カード・キャッシュレスをしたいのはミエばかりで今や極狭物件に住むしかできない東京馬鹿的思考能力

107ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:33.01ID:FdAhwVhv0
>>84
すまん、イラチってなんだ…?

108ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:35.74ID:Y3MkFl3h0
ソニー銀行のデビッドVISAにしてるわ

109ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:36.17ID:/BFoMudu0
>>48
並んでる最中に画面出しときゃいいのに合計金額聞いてから財布出すおばちゃんと同じ奴多いな

店員も今ならそちらをタップしてこの操作すればもっとポイントがとか説明し出すバカがいる

110ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:42.18ID:ixKfwPWE0
災害時に使えないと言ってる奴

そういうときに現金使えばいいだけだろ
そんな滅多に起こらないことのために毎日不便な現金を使い続けるほうが非効率

111ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:43.04ID:8UPluFH60
>>50
カードでピッのiD
後払いでチャージの手間なし
ってのが一番良かった

でもスマホ決済のd払いを普及させたくて
キャンペーンとかそっちばかり優遇
ポイントも優遇してんのよね

112ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:46.06ID:f7Hl4TL60
クレジット不可のスーパーだと他店より1割〜2割安い。そういうお店がないとこはしょうがない。

113ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:52:56.91ID:hG4o48TV0
日本の場合はサラ金で借金しやすかった時代にブラックなっちゃった人たちもいたり派遣でも底辺側の派遣だと現金に頼る人も居るだろう
現金をカードなどに入金からのキャッシュレス利用客もいるけどさ
ドラッグストアなどで2500円の買い物のとき三千円WAON、ナナコにチャージしてから支払う人など

114ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:02.58ID:wb0UVMxE0
インドみたいに強硬策取れ

115ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:05.22ID:8UPluFH60
>>58
ほー今度使ってみるわ
ペイペイじゃなきゃ

116ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:05.95ID:0wjVT3Wi0
クレジットカードもキャッシュレスに分類されるよな

117ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:06.09ID:YIesdfUQ0
・電子カード持っているところはそれ使う
・1000円以上はクレカ
・それ以下は現金

118ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:18.69ID:VQRajpmY0
googleが停止して家電が動かなくなったと耳にしたが
なんでもつなげてちゃ凍死しちまうよ(笑)

119ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:23.74ID:LO4v9iDH0
500円貯金してるから
カード払いにはできんわ

120ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:24.10ID:rMT/xV/U0
現金をスイカにいれて支払い
最寄りスーパーは自動支払い機なのでカード
これってほぼ現金派かな?
年寄なのでこれ以上無理

121ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:27.19ID:BVyfLnuU0
俺は会計前にかならず小銭は手のひらに全て出して金種ごとに並べて端数金額をすぐだせるようにする。
財布にたくさん小銭入れてる人いるがレジで出そうとしてモタモタして結局札だしてさらに増やすというのよく見る

122ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:30.96ID:8dMjOoB40
いつもニコニコ現金払い
まさにこの通りのすばらしい言葉だな
利用する個人も店も取引先も3方良し

123ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:37.16ID:BvJ70fJE0
「皆んな悪ぃオラに現金分けてくれ」

124キャプテン2020/12/17(木) 15:53:44.97ID:U0A2qG0e0
>>64
そうなんだよな。
たかだか数千円のポイントのために
個人情報売り渡すようなビジネスなのよこれ。個人情報なんかどーでもええわって人なら別にいいんだけどさ。

でもこの手の個人情報って世界中の悪人が狙ってるからな。

125ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:46.43ID:ShogrIZL0
最低でもクレカ払いしないと損じゃね?
ポイントすら貯まらんし

126ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:47.90ID:C8svvdw90
>>99
この前、ラーメン屋で同僚三人がキャッシュレス、俺が現金で払ってお釣り貰う時に
かわいいレジの女の子が左手を俺の手の下にそえながら右手で渡してくれた。
それを見た同僚たちは「俺も現金にすれば良かった〜っ」って言ってたw

127ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:53:51.35ID:k9KA09470
まだ,「キャッシュレスでないとダメ、現金お断り」のお店に入ったことがないので
たぶん私はこのまま現金払いでいきます。

128ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:01.54ID:1E/LnG+80
>>101
ゆとりはヤバいなやっぱ

129ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:10.08ID:yCEjQHDH0
現金みたらあるだけ使っちゃう人はカードの方が良いかもだけど

130ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:16.84ID:ML81mjfL0
>>3
ところが近頃は紙明細有料化が進んで、やたらとweb明細にしろと勧めてくる
webだと見なくなるんだよなぁ

131ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:20.70ID:KuWvzsLn0
だって引き出しに2000万
貸金庫の中にも4000万ぐらいあるんだから
これ使わずにどうしろと

132ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:22.04ID:5hB1uy9V0
コンビニ等で見ているとキャッシュレスの客って1〜2割程度しかいないという印象
自分はもう現金払いには絶対に戻れないわ

133ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:25.48ID:7cgwxzJN0
7ペイやd払いのセキュリティが甘いと散々叩かれたけどそれは2段階認証にするとユーザが増えなかったから「じゃあIDとパスワードだけでいいや」と
いまはどこもクレカや銀行口座と紐付けするには2段階認証は必須
必須になったせいで多くの人が使えなくなった

134ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:43.80ID:wYgN5snD0
>>45
つかクレカよりウインドウショッピングで余計に買い物するのが原因だろ。
通販はあまり余計な買い物はしないよ。

135ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:43.89ID:VyWLV6f00
クレカは抵抗ないけど、スマホ決済はどうも好きになれない

136ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:45.49ID:JmGzjB3X0
小銭がちょっとだけの軽い財布っていうのを一度体験してほしいな
ほんと快適なんだあれ

137ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:51.57ID:C8eyOTXe0
>>115
メルペイ使ってなかったら、ジエンドですw

138ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:54.68ID:FdAhwVhv0
>>126
最高やん!やっぱ現やな!

139ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:54:56.27ID:nv69VG220
断然現金派だわ
暗算得意だから買い物しながら計算してレジで自分の番が来る前に金をぴったり用意してるからもたつくことがない

140ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:02.65ID:8UPluFH60
クレカ電子マネー払いのポイント分は
当然価格に反映されるから、
ポイント分は現金派だけが損してることになる

喚きたくなる気持ちもわかるけどね

141ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:07.18ID:iGYTlpLb0
田舎のじじいはばばあは現金しか信じないぞ

142ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:18.82ID:DcTGpiAr0
キャッシュレス派の人はお年玉もキャッシュレス払いをするんだろうか?

143ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:20.87ID:k4DXexMY0
キャッシュレス手数料3%〜5%は
店鋪が負担してるんだが
更に各社分の集計や手続きの手間
政治献金欲しいから推進してるだけやろアホか
増税よりタチ悪い

144ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:22.93ID:3ZdrvNc80
>>3
現金派が求める「管理」はそんな細かい数字じゃなくて
財布に万券入ってるからまだ大丈夫とかそんな感じじゃない?

145ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:23.87ID:B9cIhTDK0
現金なら小銭を靴下に入れて満たせば武器になる
つまりキャッシュレスは民衆から武器を取り上げる現代の刀狩りだ!

146ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:24.00ID:DrvQhoJH0
キャッシュレスなら50%くらい還元するようにして

147ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:27.83ID:pPUuwiSj0
お金の管理し易いってのが分からない。
こういう人達はきっと家計簿も電子化してないんだろなぁ
それに銀行口座は電子情報でいいんでしょ?
なんか矛盾してるよね。

またお金自体は汚いと言われてるし、触ると手を洗うことになる

148ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:30.55ID:w9fPTWE80
>>53
これが嫌ならiDとかクイックペイとかできるでしょ

149ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:32.31ID:8UPluFH60
>>101
今どきセルフレジじゃないの?

150ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:45.89ID:gppQA2V80
現金しかないわ
カードは使うだけで手数料で誰かが儲かり誰かが損する
なんて残酷なんだ

151ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:46.16ID:APJKWq7E0
ポイントが付くとかほざいているキャッシュレスガキはその店の奴隷になっていることに気づかないチョン

152ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:49.32ID:+K2e1uPZ0
マイナポイントだけは受け取った

153キャプテン2020/12/17(木) 15:55:54.82ID:U0A2qG0e0
>>90
3万なくなるたびにデビッド口座に入金するの面倒くさくね?
3万なんてすぐ無くなるやん

154ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:55:59.86ID:hAg1L0bd0
>>101
キャッシュレス以前に無人レジ行けよw

155ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:16.31ID:DkMn1TMo0
えーーー、偽札が多くて現金が信用できない、または、国家が国民を管理するために、キャッシュレスなんでしょ?
現金は自由だよ、どこで何に使ったかを、国家権力に把握されないって、最高じゃん。

156ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:17.80ID:0gtbUb2i0
田舎でしょぼくれた人生を送ってるお年寄りはキャッシュレスって言われても意味が分からないんだろうね

157ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:25.35ID:5Le4xwE70
ジャップITのレベルがショボいからじゃろ?
お漏らしばかりだし

158ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:27.87ID:UirWeygS0
スーパーのレジ待ちしてると
ジジババが小銭を1個2個と払ってる。
スマホ払いのジジイも操作がよくわからず3分くらいかかった。
オレはクレカ払いだから3秒だ。

159ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:31.58ID:5hB1uy9V0
Suica等の非接触型が一番便利
QRコード決済は2手間ぐらい多くて面倒だから使わない

160ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:31.90ID:8UPluFH60
>>137
ダイソーで何千円も買わんから
現金たまに使えて嬉しいんだけどね
ダイソー

161ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:34.70ID:FOR1QtYY0
>>107
せっかち という意味かな
関西弁

162ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:44.56ID:M5W2mwDL0
>>142
かならずこういうバカがいる
場合で使い分けもできないバカ

163ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:45.78ID:hC6z+pLj0
キャッシュレスはガソリン代だけクレカだわ

164ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:46.69ID:9Wrm3PVS0
>>2
Suica/PASMOで足りてるから敢えて他の電子マネー使うメリットがない

165ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:47.15ID:wYgN5snD0
>>47
個人差がある

166ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:47.27ID:0gtbUb2i0
>>155
北欧はキャッシュレス決済先進国だけど、偽札の話なんて聞いたことないなあ、また嘘レスやっちゃったの?

167ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:49.15ID:I0UTtR/r0
電子マネーはやばすぎ
全部情報抜かれている
安いのは情報の対価

168ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:52.70ID:N1x10AN60
普段はクレカだな
通販してたら勝手にポイント貯まるから
WAONと楽天ペイとメルペイで開放
交通機関使う時は楽天Edy内のSuicaにチャージ

169ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:53.46ID:ukt7q11A0
>>101
盗んでないからどうでもよくね(´・ω・`)

170ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:58.74ID:FkKwpnZo0
どの理由も意味わからない個人的理由でワロタ

171ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:56:59.66ID:BVyfLnuU0
>>129
そんな人はカードで借金しまくります

172ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:00.11ID:Y+zpKLYC0
>>126
このコロナ禍で見知らぬ他人の手を握るとか握られるとか、頭悪い奴としか思えない

173ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:01.67ID:X5R2zkNY0
現金で不便なことが何もないから

174ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:02.12ID:f0AQpqtX0
つうか現金てどこで使うの?北海道のカニ売ってるおっさんくらいだろ現金だけとか言う奴

175ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:04.10ID:h7bw9FK40
リボ払いしろしろうるさくてうんざりだわ
現金時代がよかった

織田信長が天下とったら楽市楽座してくれんのかね
複雑になりすぎて経済停滞してんだよ
便利になったようにみえるけど
実際これだめだろ

既得権益に流通が阻害されるかなり全時代的なことになってる
消費税にしろキャッシュレス化にしろ
欧米の猿真似して好循環だった日本経済ぼろぼろ

日本が優れていたのにだめなほう取り入れて自爆してんだから救いようがないわ

176ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:06.57ID:I2yGLyeE0
>>107
苛つ(いらつ)→苛ち(いらち)

せっかち・気が短い

177ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:14.35ID:pArrydWO0
電子マネーは店によって対応がバラバラでめんどくさい
一番便利なのは現金の自動清算機

178ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:17.21ID:VML4SOb50
使ってはいるが日本のセキュリティでは怖くてな

179ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:23.95ID:AeuLYfTf0
>>141
ところが田舎のじじいばばあが経営している店でもpaypayは使えるという恐怖

180ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:26.09ID:VQRajpmY0
日本人は計算が出来るんだよ
現金での支払いが早いやつが多い
海外はアホだからなもう見習う必要なし(笑)

181ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:28.18ID:7JnR4MpA0
ポイント貯めてマイルに移行してたんで、クレカ一択
カードにedyとWAON入ってるんでそれしか持ち歩いてない

182ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:28.76ID:gWf2lrqV0
使い分けりゃいいだろ

183ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:29.20ID:1+RGkz+Q0
使った後で明細が来ても意味がない
とにかく今どれくらいの金を使えるかが分からないと
家計簿(またはそのようなソフト)が最強

184ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:35.66ID:D/coD56J0
結局1番速い決済方法は何なんや

185ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:38.53ID:3ZdrvNc80
>>126
手も現ナマがいい
ってか

186ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:46.80ID:4bqLQuAl0
>>53
やりとり ながっ

187ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:53.02ID:9r0M/+nb0
@カードをもてない底辺・無職・社会不適合者
Aカード決済の管理すらできない痴呆
Bスマホ決済すら理解できない低能力
Cカード決済できる店が回りにない糞田舎

188ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:54.97ID:8UPluFH60
おまえら普段老害老害って
年寄りを徹底的に差別してるのに
現金の話になると、
とたんに年寄り側の輪の中に入ろうとするよね?

189ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:57:57.58ID:ukt7q11A0
>>143
ほんとこれ(´・ω・`)
自分達の利権のためにゴリ押してる

190ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:03.79ID:1vFBuph70
ぺいぺい、しゅーきんぺー、はやしやぺー

191ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:07.71ID:DgQjCRGp0
一般人がキャッシュレス拒否はまあいいけど、商店やってる人間とか事業者の中にもそういうのがいる。
社会の流れについていけず廃業するケースは多い。好き嫌いせず、仕事の一環だと思って
プライベートでも使う方がいい

192ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:09.70ID:VD7KCRLH0
>>66
その驚きわかる、なんつーか医療系はビジネスとは違いますみたいな気位の高さを感じる
ちなみに病院でもクレカ可しかもセルフのとこある、まだまだ稀だけど

193ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:10.44ID:0gtbUb2i0
suicaが登場してもう20年ほど経過してるけど
田舎で人生を浪費してる人は電車乗らない人生だから、suicaも見た事無いのかな

194ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:10.91ID:APJKWq7E0
>>110
災害の発生が予知できるなら、災害での死者は発生しないのだが

ぷーくすくす

195ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:13.66ID:8cM90QBW0
クレジットカードの審査通らないんだろ 派遣だらけで

196ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:18.20ID:wsUgVXsn0
>>184
ツケ じゃね?

197ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:20.86ID:i84sc2Id0
小銭入れから小銭を何十枚も取り出して支払おうとしてるジジババの後に並んでると殺意が湧いてくる

198ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:28.14ID:7P9sH5lU0
>>93
わかる

しかし、nanacoの200円1ポイントが100円1ポイントになる期限が
10月→11月→12月→1月とずるずる延びてるのはなんでだろ?

199ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:31.73ID:+80gSEK/0
>>82
俺も昔はsuica使ってたがsuicaはポイント還元を受けられない電子マネーなんだよね
クレジットカートからsuicaにチャージしてもポイントが付かない
これを知らなかったから随分損をしたと思う

まあVIEWカードを使えばsuicaでもポイント還元を受けられるが、付与されるのがJREポイントなので
今度はネット通販にポイントを使えないというのが難点だし、あとVIEWカードは年会費がかかる

ということで、suicaを使わずに済むなら極力使わない方向で生活することにしたわ

200ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:39.30ID:YIesdfUQ0
>>85
ペイペイはアリババが多額出資しているインドの会社
アリペイもここが作っていたりして


PayPay株式会社(ペイペイ、英語: PayPay Corporation)は、電子決済サービスを展開する日本のIT企業。
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年6月15日に設立された。

中国の電子商取引企業・アリババが多額出資する、インド最大の決済サービス企業・ペイティーエムと連携し、
2018年10月に、日本でQR・バーコード決済サービスを開始した

201ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:44.06ID:a14g3Nvr0
ま、キャッシュレス手っ取り早いよな
1円玉や5円玉は本当使わなくなったし財布に入ってないな
一応は現金も持ち歩く

202ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:51.03ID:+Qu978SO0
硬貨から紙幣に変わった時はすんなり行ったのか?
強い紙幣は国と社会が保証してくれたが電子マネーはどうなの?

203ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:52.32ID:Y+zpKLYC0
>>145
カードの片側を研いでおけばいいじゃない

204ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:58:59.27ID:Wu3iWyXm0
コンビニや大手はキャッシュレスで払ってるけど個人でやってる店は余計な手数料払わしたくないから現金で払ってる
実家も商売やってるから現金収入の大切さが痛いほどわかる

205ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:01.67ID:gppQA2V80
不可効力でデータを紛失した際の対応はどうなってるんだ?
声だかに電子マネー叫んで何かあったらとんずら、被害者は泣き寝入り
犯罪だろこれ

206ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:02.49ID:TqV7mycG0
>>183
Suicaで解決だな

207ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:03.35ID:BVyfLnuU0
>>107
イマラチオって言ってだな…

208ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:04.05ID:rkcSabbg0
電子処理は端末の不具合でおわるからな

209ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:13.53ID:/BFoMudu0
>>68
楽天payで決済しようとすると楽天モバイルでは店内が圏外とか

210ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:17.99ID:0gtbUb2i0
「災害があったら」っていう理由だと、電車やクルマも使えないことになるね
停電は当然あり得るし、ガソリンの供給も中東事情に依存してるわけだから

211ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:19.33ID:YD7JeyZR0
現金はコロナウイルスがついている可能性が有るからキャッシュレス出来る所はキャッシュレス

212ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:19.44ID:he70Oe2i0
使った減ったと実感しないとダメなバカなんで

213ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:20.09ID:tyd9Y2xv0
楽だよね慣れたら
カードとスマホあれば小銭もいらん
月末に使った分の金が口座から引かれるだけ

214ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:31.63ID:kCcoPgxh0
現金払いって迷惑なんだよね
さっさと死んで欲しいわ

215ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:37.55ID:lBqvzAcc0
クレカ払いばっかだけど
最近ドラッグストアコスモスが近所に進出してきたから現金に回帰してるわ

216ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:41.52ID:2FV0YwI10
都内でも店によって支払い対応が違うから
ワオンにナナコにクレカに現金に等々
加えてポイントカードだのスマホでポイントアプリだのこうるさいわー 
とりあえずレジに並んでる段階ですぐ支払えるようにスタンバってるけど

217ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:44.39ID:BWpgfiHQ0
交通系ICのみ対応とか、キャッシュレスが中途半端な店もあるからな

218ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:46.44ID:7JnR4MpA0
>>183
家計簿うちもつけてるけど、余程の浪費しなければだいたい把握できない?
大きい買い物は別にして、日々の生活での支出は家計簿でだいたい推測できるし

219ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:51.68ID:N1x10AN60
>>207
イラマチオな

220ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:57.08ID:0gtbUb2i0
現金派って言うけど、実際にはたいして現金も持ってないんだろうね

221ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 15:59:57.54ID:w9fPTWE80
現金は床屋さんのときだけですよ
んで財布に入ってなくておろしてきますってなる

222ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:01.73ID:he70Oe2i0
>>5
あるある
本人にはいいかもしれないけど
こっちはよけいに待たされる

223ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:02.46ID:M5W2mwDL0
>>193
うちの両親はそうだよ
田舎の友達もみんなそう
車が中心だからね
電車に乗るのは遠出するときくらい

224ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:10.95ID:XirYY5E10
d払いや楽天ペイのポイントカード提示とかいらん動作だわ
アプリ支払いしたなら自動で適用しろ

225ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:12.33ID:YIesdfUQ0
>>129
そういう奴は現金の方が被害少ないぞ
カード持ったらリボ払いで終わると思う

226ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:24.64ID:cYBu7zYt0
>>71
お前の元々割れたままじゃん

227ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:25.85ID:gppQA2V80
>>191
はぁ?
電子マネーで仕入れ出来るようになってから言えよフリーター

228ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:30.92ID:mD9OhROw0
>>214
人が死ぬのを待つより自分が先に死んだ方が早い気がするよ

229ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:35.64ID:qw56Wpvp0
>>211
キャッシュレスってクレジットもキャッシュレスだがウイルスだらけだが

230ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:41.15ID:UmqZtijY0
「サービス開始時に〇〇ポイント付与キャンペーン」なんかやっていたことを知ると損した気分になって萎える
人集めたいんだろうけど後発組にはサービスに格差しか感じない

231ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:43.38ID:6Qm00pDh0
うちの母親は使った実感がないのと、合計金額あまり考えなくてすむからいつもより多く使ってしまうと言ってた
一応最近はカード使ってるけど

232ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:43.44ID:9QXnErYr0
すぐに災害ガーってのがわいてくるけど
家や財布に予備で現金取っておいて
普段使いはキャッシュレスにすればいいだけの話し

233ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:44.64ID:q847V+9W0
結局現金

234ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:52.33ID:ZUTyJp2Z0
移行しなくてはならない理由がないし

235ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:52.68ID:rkcSabbg0
災害関係なく不具合でイベントに入場できないとかよくある

236ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:56.51ID:BVyfLnuU0
>>219
このチンコ野郎!

237ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:00:59.10ID:0gtbUb2i0
>>223
遠出するときに駅ネットで予約する場合にクレカ必須だけど、遠出もしてないのかな

238ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:00.90ID:he70Oe2i0
>>74
ないないとかアホすぎ
お前の中だけじゃぼけ

239ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:15.16ID:6FOe81S+0
>>64
情報なんぞ、多少漏れたところで、実害は無いよ。

240ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:19.38ID:FG5tqkI20
キャッシュレスは現金が目に見えないから現金使ってる感じがなくなる。細々した無駄遣いが増えて不向きなんだと思った。
ポイント還元も微々たるものだけど無くなったらお得感なくなった

241ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:20.50ID:DNlAFngE0
政府のごり押し感が凄くて抵抗感ある
世界的な陰謀があるのを知ってしまうと特に

242ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:37.75ID:z/D8Nrm20
>>74
全然違うぞ。
能力を使わずとも済ませられる時点で利点なんだよ。

243ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:44.58ID:FOR1QtYY0
>>187
その中では、俺は@だな。
カード作成を進められて、カードを作れない無職なんですと断った。
死ぬまで困らないほど金はあるけどな。がはは

244ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:50.74ID:fmc4OP990
いい加減スーパーとかも高速と同じように現金カス専用のレーン1つだけにしてあと全部キャッシュレス専用レジにしろよ

245キャプテン2020/12/17(木) 16:01:50.84ID:U0A2qG0e0
>>239
お前に実害出たら、たぶんお前は大騒ぎするんだろうけど

246ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:01:57.38ID:L8VGLk4Y0
混んでるスーパーやコンビニで現金払いしてモタついてる人めいわく

247ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:04.07ID:YIesdfUQ0
>>184
店次第だからな
とはいえ事前に準備していれば現金でもカードでもQRでもたいして変わらんだろ

遅いのは会計言われてから準備しだす奴
・財布から金を出す
・スマホで起動する

高齢者に多い

248ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:06.07ID:4bqLQuAl0
>>139
だよな
税抜き1000円以上で卵100円で
ピッタリ1000円にしたときの爽快感ぱねえ

249ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:15.82ID:GBgKBmGd0
ATMに並んでるやつとかアホかと思うわ

250ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:19.16ID:L898/Yo60
マイル貯まるクレカ一択。毎年夫婦でヨーロッパビジネス往復出来るだけ貯まる。現金しか使えない店は極力行かない。上手いラーメン屋とかなら別だけど。
地元の区で、地元の食品店、飲食店レシートキャンペーンやってるんだけど、せっかく行ってもクレカどころか、レシートすら出さない。レジスターすらない。脱税し放題だろ。こんな店は淘汰されていい。

251ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:21.04ID:b3HMcOix0
ヨーロッパアメリカのカード決済手数料日本より安い
日本は支払いはカードではらおうが現金だろうが同じ
店は当然カード手数料上乗せしている 
だが日本にあるカード会社は現金カード同一にしろと
アホらしくてカード手数料まで払ってられない
ロレックス屋とか宝石屋とかの対処見てみ
ヨーロッパアメリカ並に手数料さげたらカードつかってやる
アメックスダイナースの使えないとこ多いこと日本は

252ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:21.55ID:Ja3ew+hF0
スイカとか使うんじゃねーぞ
手数料がカードの倍かかるんだよ
それ全部店持ちだからな
カード払いオンリーにしろ

253ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:22.36ID:o6S/UjGrO
クレカが多い
毎年10万くらい商品券もらえるから

254ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:29.91ID:0jf5Smz40
今年貯めたdポイント77489
全部日興フロッギーでNTT株に替えた

もし現金払い続けていたらと思うとゾッとするわ

255ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:30.65ID:qE0WJtoq0
もぅすぐ60だけど
現金はほとんど使わない
クレカとペイペイとスイカ

256ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:31.08ID:gN0tWjF30
ポイント勿体なさすぎだろ
年間いくら買い物してると思ってんだ?

257ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:37.08ID:vSJqKXV60
ガード一枚でいついかなる時もあらゆる取引に対応できるとかなら移行する

258ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:40.90ID:k4DXexMY0
売上に対する最終利益が20%だとするとキャッシュレス手数料3%で
15%の減益になります
店鋪はキャッシュレス化が進むと値上げします

259ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:44.60ID:he70Oe2i0
>>244
自己中かすくずゴミ
ゴミから出てくるなゴミ

260ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:45.78ID:3nedzeKj0
>>193
すまん就職してから電車乗ったの三回くらいしかないわ
田舎は車社会だしな
つうかそんな事でマウント取って優越感に浸れるの?

261ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:47.02ID:h7bw9FK40
代理店の同じで中抜きされてるだけじゃん
便利なのは認めるけど
現金直のほうが経済効果高い

262ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:47.25ID:NpQxZLlV0
近い将来、現金払いの方が割高料金になるよ

既に高速道路とか電車の料金は。キャッシュレスより現金払いの方が高い。

263ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:50.31ID:ZEOXcmE50
キャッシュレスにしてMoney forwardで管理するのが一番楽
3年前にこのやり方に変えてから財布は持ち歩いていない
持つのはスマホとカードが入るマネークリップのみ

264ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:02:55.52ID:K/xAuehv0
偽札だらけになったら移行するけど日本でキャッシュレス使う意味がわからない
お得なキャンペーンのときだけ使うけどめんどくささが半端無い

265ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:02.76ID:0gtbUb2i0
クレカ持ってない人は海外経験どころか飛行機乗った事もなさそうだね

266ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:06.55ID:U5vgXyco0
結局信用度では?

267ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:07.47ID:M5W2mwDL0
>>237
現金払いに決まってんだろ
ネットで予約なんかしないよ
みどりの窓口に並ぶ

268ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:09.99ID:X5R2zkNY0
ポイントがいうけどなんにでも使えるわけじゃないんだもん

269ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:15.10ID:7b1ZqZ8Q0
ニコニコ現金払い
ビッグデータも煩わしいしIT信用してません

270ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:18.97ID:8YVgOt+D0
現金もカードも良いとこ取りで両方使えばええやん

271ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:20.28ID:gr3GTYuP0
キャッシュレスが普及するのは中国みたいに偽札が横行してるような国だけやろ

272ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:22.36ID:HZ/kaaXJ0
>>161
>>176
さんきゅ!そう言う言葉があるんだな

>>207
www

273ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:22.92ID:O4vJd8FR0
アナログの俺氏。キャッシュレスに挑戦するもレジで後ろの人に迷惑をかけてる事に気付いて断念!

274ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:24.94ID:N1x10AN60
>>229
最近それがあるからカード自分で挿させるとこ増えたで後クレカ自体タッチ決済出来るカードに切り替わって行ってる

275ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:30.53ID:8UPluFH60
>>183
電子マネーもスマホ決済も
ひとつのカードと紐付けすれば
全部ネットのページでリアルタイムでどれくらい使ってるか把握出来るようになるよ

そりゃ反映に数日はかかるけどね
毎日レシートをノートに貼り付けて
1円まで計算してるわけじゃないでしょ?
家計簿なんて

276ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:31.44ID:JJxNcv+k0
確かに時々トロいやつはいるが、大半はキャッシュレスのやつの方がレジは早い
現金でおつりとかもらったりおつりをあわせるために端数を払おうとしてるの見るとイライラする

277ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:33.01ID:vcs6EF4C0
俺がかわりに支払いしてやるから商品代金よこせ
といいたくなる

278ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:33.97ID:CEI5sa7Y0
スマホもねぇキャッシュカードもねぇ
どうやってキャッシュレスに移行しろと

279ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:35.81ID:VD7KCRLH0
>>93
スレチだが、便利以前にローソンファミマは買うものがない
宅配の受け取りも、端末の電気代ケチって立ち上げ待たされる始末だし
行くたびに気分悪くなるわ、ローソンファミマ

ナナコは自動車重量税やらでもポイントつくのがいいね

280ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:37.84ID:NaG2OQ5j0
>>252
レジ袋で儲けられるようになったからいいだろ

281ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:37.85ID:XiKHQErJ0
このコロナ禍では一層現金のリスクが高くなってるね。
硬貨にしろ紙幣にしろツルツルしていてウイルス的には残りやすい。

282ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:38.15ID:r6g4+gKg0
>>167
個人情報っていうけど、そもそも google や apple や amazon にはダダ洩れだから今更って感じなんだよね

283ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:42.12ID:FOR1QtYY0
>>239
あるだろうが

SBIで抜かれていただろう。
証券口座に数億持ってたら実害出るだろうがw
銀行に数千万持ってたらアブナイだろうが。
お前は金を持ってないから実害がないかもしれんが

あほか

284ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:44.62ID:MFGHaD7Q0
>>252
それは契約した店の責任。
俺はviewカード使う。

285ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:46.56ID:HfTHHmg60
なんで公共料金の支払いでSuicaもカードも使えないんだっけ?
Suicaの方は良くね?

286ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:53.64ID:UirWeygS0
>>143
内情を知らないのか、
知り合いの銀行員が言うには、
現金の管理は結構コストがかかる。
紛失、盗難、店員の詐取、数え間違い、警備、売り上げの回収、つり銭の準備などなどww

287ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:54.25ID:YIesdfUQ0
>>244
スーパーは清算は別になってるところがほとんどじゃね?

だから現金でもたつく客も減ったよ

288ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:03:54.76ID:gN0tWjF30
>>268
何言ってるのかよくわからんが、使えるとこで使え

289ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:01.91ID:I2yGLyeE0
>>224
これは本当に思う
面倒すぎて提示してないけど
何故あれを同時にできないのか不思議で仕方ない

290ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:02.16ID:LlnqiSN10
オンラインショッピングはカード
病院やタクシーは現金
大地震とかでカード使えなくなったら現金じゃないと買えないし
完全キャッシュレスにしたい勢力は信用できない

291ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:04.44ID:pcd2l3ib0
チョンアプリなんか使うかよ

292ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:09.81ID:z/D8Nrm20
>>214
自分で相手にしておきながら、既に有る物を勝手に使いたくないからといって文句を付ける方が筋違い。

293ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:15.41ID:qE0WJtoq0
>>193
ド田舎でもコンビニとドラッグストアとマックスバリュでスイカつかえる

294ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:16.81ID:f0AQpqtX0
若い子は産まれた時からキャッシュレスに触れてるから抵抗なく使えるけど
問題はいまだにスマホなんかいらんとか言ってるような老害ども
どうして年を取ると新しいものにあそこまで拒否反応示すのか

295ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:17.78ID:a14g3Nvr0
現金派の人!
キャッシュレスはポイント付くんやで
ポイントは現金みたいに使えるんや
コツコツ貯めてたら俺が今66000ポイントあるぞ。
現金だと無かった66000円分の商品買えるんよ!凄いやろ

296ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:20.72ID:7cgwxzJN0
>>237
みどりの窓口に並べばいいだけじゃん
新幹線のネット予約なんて普段から使ってないとかったるい

297ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:28.27ID:he70Oe2i0
なんで他人にすすめたい
他人が使わないのか気に入らないのかな

298ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:31.65ID:UCjmx0bn0
paypayで支払う前に、Tポイント、パパママカード、店ポイントをスマホ画面で出すのって大変だぞ

299ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:32.28ID:TJy20woS0
>>15
電子決済がさかんなシナとかアフリカ諸国はそもそも自国通貨の偽造がデフォで信用がないから電子に移行してる

300ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:38.17ID:j7E2jAW50
いつも利用する近所のスーパー2件の電子マネーのカード2枚とバス電車でICOCAと後何枚持てば良いのかしら?

301ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:39.41ID:fmc4OP990
>>259
現金カスは言葉遣いも幼児なみ

302ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:39.93ID:FOR1QtYY0
>>282
でも、それは、金融機関と

だから、

303ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:43.36ID:m+PNgoC40
完全キャッシュレスにして欲しかったら
どこの店でも絶対に使える万能決済作ってくれよ

いまはカードとPayPayとSuica使い分けてて
ここって何がつかえるんだっけ?ってなると
もう現金でいいやってなっちゃう

304ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:44.49ID:I54gZ9M00
キャッシュレスは便利だが、その全ての情報を国が拾って管理する
便利な分の代償が情報の献上w

305ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:46.24ID:rrZXRbot0
>>15
外国で普及してんのは、国家が金の流れを監視できる、偽札が多い、お釣りをちょろまかされる、盗難強盗が多い、保管してたら虫が食ってお札が物理的になくなるとかだぞ

あまり良い理由じゃない

306ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:53.60ID:dcJmelbI0
理由は簡単、使い方がわからないから。
現金が一番とか言ってごまかしてる。

307ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:56.78ID:kCcoPgxh0
>>287
現金払いが遅すぎてキャッシュレスだと余裕で追い越していくよな

308ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:57.91ID:PwDY7f9n0
現金でやってた方が自制心が働くわ
キャッシュレスだと財布の中身よりも口座の残高で買い物しちゃうから数万ぐらいなら気兼ねなく払っちゃう

309ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:04:59.35ID:keZZs7c20
>>271
非常時には停電を理由に使えさせなくできるのです

310ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:08.50ID:gN0tWjF30
年間300万くらい買い物してるとして、ポイントなんだかんだで10万超えてくるもんな

311ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:11.92ID:RwfXURvr0
普及して決済の所要時間が減るのは歓迎

だからレジで会計時に電子マネーにチャージするアホは別途手数料取って欲しい

312ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:13.67ID:ZEOXcmE50
Money forwardなら資産管理も全て出来るから、株、投資信託、不動産の総資産を一元管理出来るよ
最近確定申告機能も追加された

313ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:17.03ID:OBvoZZnC0
大阪在住だが、suicaが最強だな
JR西もさっさと統一してくれたら定期としても使えるのに

特に出張いくとクッソ便利

314ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:20.98ID:+80gSEK/0
>>267
みどりの窓口でもクレカ使えるぞ
例えば新幹線で1万の切符買うのにクレカを使えばポイント還元で1%ほど返ってくるぞ
クレカを使うだけで100円お得なのに使わない手はあるのか?
俺は自動券売機で買える切符もあえて緑の窓口で購入してポイント還元を受けるようにしてるね

315ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:21.35ID:FOR1QtYY0
>>295
その程度じゃ魅力はない。
660万なら

316ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:24.58ID:he70Oe2i0
>>301
自己中かすくずゴミ

317ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:31.09ID:JmGzjB3X0
>>282
庶民の一人が何にいくら使ったかの情報なんて、砂浜の砂の一粒と変わらんわな
それを「おれの個人情報が」なんて、王さま気取りだから笑えるw

318ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:31.36ID:VjDHoaFC0
>>199
JREポイントはスイカのチャージに使えるぞ

319ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:33.68ID:Qkd98JwS0
現金以外無理ニダ

320ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:35.47ID:MIFdimPr0
クレカやid、スイカあたりで事が足りる。ペイペイとかは使わんな

321ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:42.03ID:F8xd2SR60
今日もニコニコ現金払い😆

322ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:43.04ID:E5bnw5MX0
よくわからんから現金でええやろ

323ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:44.87ID:UkKPqvUc0
何で二者択一やねん
どっちもつことるがな

324ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:46.22ID:3jqC1XgR0
都会在住はどうでもよくて
インフラってのは電波入らない山奥とかコンビニない田舎とかを想定するもんだよ
しんがりが着いてくるまで更新できない

325ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:49.24ID:HIrAhVUz0
>>現在はクレジットカードの支払履歴や銀行口座の入出金を管理できるサービス

見ようとしなければ見れないのと
嫌でも見せられるのは大きな違いがあることがわかっていないな

326ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:05:49.45ID:XiKHQErJ0
よくキャッシュレス派は現金を持ってないように錯覚する人多いけど、そんな奴ごくわずかでしょ。
むしろ普段現金を使わない分、財布に安定して現金が入っている。

327ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:02.09ID:DkMn1TMo0
なんで、客と店との間に割り込んで、ピンハネをするクレジット会社のために、キャッシュレスをやらなきゃいけないの?

328ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:03.02ID:qw56Wpvp0
そもそも今までのやらかし見てたらQR決済のみとかやるほうが馬鹿だろ

329ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:03.15ID:0gtbUb2i0
>>296
ここまでお前を含めてみどりの窓口っていうレスが二つ出てきたけど、
もしかして駅の券売機で新幹線の切符が買える事知らなかったのかな?
君らって飛行機どころか新幹線に乗った事もなさそうだね

330ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:06.11ID:OGQFcdS00
payとか試したが結局edyが一番使い勝手が良かった。ただ現金払いは今時ありえない。汚い、遅い、ジャラジャラもうざい

331ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:12.23ID:BWpgfiHQ0
医療系は会計までいくらかかるかわからんこと多いからキャッシュレスにしてほしいけどなかなか普及しないねぇ

332ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:18.18ID:gN0tWjF30
現金派って尼とか楽天でも物買わないってこと?

333ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:21.84ID:keZZs7c20
>>307
逆だよ
スマホ出して待ってるカップルとかみると
みな諦めて列を離れる
たらたらとろくてレジ塞がるのはみなわかってるから

334ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:25.06ID:HfTHHmg60
>>303
でもそうするとポイントサービス一切無くなりそうだけどね
競争が無いのは良くないと思う

335ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:25.09ID:Ja3ew+hF0
>>280
儲かんねーよ
月に袋代400円アップしましたーって儲かったって言えるのか?

336ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:32.25ID:ow1kbP+w0
レジで現金をもたもたやってるヤツは迷惑料を払うべき

337ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:35.78ID:kCcoPgxh0
>>301
足し算引き算も出来ずに財布の中ジャリジャリいじってるレベルだから当たり前

338ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:35.80ID:Hl2y5Tmx0
キャッシュレスは知らないうちに使いすぎるから
絶対にやめとけ

339ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:38.82ID:he70Oe2i0
PayPay以外は使うけど
他人が何を使おうが自由なのになぜ使わないのがカスだとか古いとか劣ってる事にしたいのかな

340ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:42.81ID:ukt7q11A0
>>297
ぼくはあつかえる!えらいんだ!
工作員
構ってほしい

どーれだ(´・ω・`)

341ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:47.35ID:keZZs7c20
>>332
店頭の話だろさ

342ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:48.83ID:KtL7nevc0
いまだに百貨店系だけは
カード決済で裏にカード持ってかれるから何考えてんだろ
コンビニやイオンの方がグローバルでまとも

343ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:51.25ID:wKwDk6pW0
QRはキャンペーン終わったら使わんだろうなw
ポイント消費するのに楽天とd払いは月1くらいで使うかもしれんが

344ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:53.88ID:mD9OhROw0
>>303
それこそマイナンバーに紐付けして全商品にICチップ付けるかなんかしてレジそのものを無くすしかないよな

345ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:06:56.44ID:0m52bE3b0
スマホ決済と現金の半々が一番ええわ

346ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:12.37ID:YIesdfUQ0
>>323
多くはそうだろうな
現金派 vs キャッシュレス派は不毛な争い
それぞれメリットデメリットあるんだから

347ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:13.73ID:a14g3Nvr0
>>315
貧乏な俺じゃ無理やなw
でも世の中には1000万ポイントなんて普通にいると思う

348ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:19.91ID:uwhqL1+q0
>>17
ホンマやな
俺は常に数百万は家に置いてる

349ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:20.79ID:Ja3ew+hF0
>>330
厚生労働省が認めてないからな
総務省は認めてるが

350ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:21.39ID:VD7KCRLH0
>>205
現金派は、やらない理由探しばっか
しかも必死w

351ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:22.15ID:TK5pyMtf0
最近はキャッシュレスの病院もあるけど、町医者はまだまだ現金払い。
あと調剤薬局も。

カード会社に手数料を払わなきゃならんのがネックなんだろうけど。

352ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:22.97ID:negbBQ230
財布出して現金払いするのめんどくさいから殆どの店をスルーするようになって金が全然減らなくなったわ
ポイント貯めるより金が貯まる
楽天ペイを使うのにハマってた頃なんてしょっちゅうコンビニ入ってホットスナックやコーヒー買ってたからなぁ
現金払いだとコーヒー買うためなんかでわざわざコンビニ入ろうなんて思わない

353ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:23.92ID:+M+P2pjr0
万が一の時の現金の強さは異常

354ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:24.20ID:7cgwxzJN0
現金払いはキャッシュレス対応してない店、冠婚葬祭、飲み屋で割り勘するときくらいしか使わない

355ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:25.50ID:YbNYkedU0
>>2
持ってねえよ
PASMOしかない

356ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:26.65ID:RbOT9OpZ0
管理はむしろキャッシュレスのほうがしやすいな
現金だと何に使ったか履歴残らないけど
クレカとかだといつどこで何に使ったか履歴で確認できる
交通系カードもカードリーダーとソフトがあればいついくら使ったかはわかる

357ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:28.47ID:82o0GZr70
>>294
使うか使わないかは個人の自由
使わないものに金を払うのはアホらしいじゃないか

358ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:30.14ID:keZZs7c20
>>339
バカが唯一自慢できることがこれしかないのかもね

359ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:31.64ID:NsKYOB3w0
>>294
でも正しい面もあると思うよ。クレカのサイレントリボ払いサービスとか、老人なんかホイホイハマりそうじゃね

360ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:33.17ID:k4DXexMY0
売上に対する最終利益が20%だとすると
キャッシュレス手数料3%支払いで
15%の減益になります
店鋪はキャッシュレス化が進むと値上げします
最終利益が10%なら30%の減益
当然店鋪は値上げします

361ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:34.22ID:j7E2jAW50
そんな何枚も何枚も電子マネーカード要らないわ。

362ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:34.37ID:9007bD2I0
かれこれ10年以上、リアルでは交通系ICか現金、ネットは完全カード決済。
でもこういう最近の決済システムを押してる輩には現金派に分類されてるんだろうな。

363ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:40.42ID:YvQjMqwt0
年末年始って駅の券売機もみどりの窓口も並ぶよね
並ぶのが好きな人多いよね

364ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:46.66ID:r8Fg+dzH0
>>295
ポイント倍増キャンペーンなどに踊らされて
よくよく考えれば不必要な物を買ってしまった
なんてこともあったりして

365ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:50.74ID:8UPluFH60
今、レジ袋廃止で店員が袋詰めしてくれなくなったから、
スマホマゴマゴよりも、そっちので待たされることね?
主にコンビニ

俺は自分の買い物袋広げて、
店員の手から直接袋詰めするくらいの勢いで、
スマホひらいておいて
ピッとやるだけだから
袋詰めと同時にレシート出てくるわ

スーパーはセルフレジだから、もっと丁寧に袋積めするけど

366ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:53.02ID:+1vgtDhi0
PayPayって1ヶ月後とか2ヶ月後にボーナス付与あってめっちゃ分かりにくいよな
加算されると残高いくらあったか消えるからホントにキチンと増えてるかはヤフーを信用するしかないわな
まあお金の管理はしづら過ぎる
ヤフーショッピング使ってるともうめちゃくちゃ
いつの、なんのボーナス付与か確認するの大変

367ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:54.86ID:AeuLYfTf0
囲い込みステージが終わったのか、どこもポイントばら撒きキャンペーンやらなくなって残念

368ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:55.75ID:gN0tWjF30
>>341
ネットではクレカとか使ってなんで店頭では使わないの?

369ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:55.89ID:bjH68Y8u0
俺は店員の手と触れたいのが理由

370ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:57.64ID:Ja3ew+hF0
>>349
>>331ね間違った

371ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:07:57.73ID:he70Oe2i0
>>337
自己紹介いらんし

372ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:10.62ID:JJxNcv+k0
そういやキャッシュレスに慣れすぎて
いきなり通夜が入ったときに現金なくて困った事あったな

373ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:16.60ID:FOR1QtYY0
>>317
あほじゃないの

そうではなくて、住所氏名年齢誕生日などが
あらゆるネット上の情報、その他の情報と紐づけられるってことだろう


SBI証券でも、ドコモ口座でも、
斜め方向から、紐づけられたりした結果だろう

日々の買い物で何を買ったとか、そんなちんけな情報じゃない。

374ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:22.44ID:0gtbUb2i0
田舎でしょぼくれた人生を送ってるからキャッシュレスは必要無いのだ、っていう理屈は分かるけど、
田舎だと自動車が必須だよね?
そして自動車で移動するならETC必須では?
クレカなかったらETCカード作れないと思うけど

375■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2020/12/17(木) 16:08:23.18ID:6M8TULY60
 
 財布の中身が家計簿替わり。
 記帳不要の家計簿。
 リアルタイムの家計簿。
 

376ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:27.05ID:mD9OhROw0
>>356
レシート取っとけば解決だね

377ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:27.95ID:kCcoPgxh0
>>297
遅いから邪魔やねん

378ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:30.84ID:wHi2/vlz0
中国人民元は偽造が多すぎて電子化が進んだという側面があるのだよ

379ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:39.90ID:c7Ukf26d0
俺は最近は出来るだけクレカやPayPayを使うようにしてるが、災害や停電に備えて財布には3万円くらいの現金を常に確保している

380ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:40.81ID:a14g3Nvr0
>>364
あるある(^o^;
不必要ではないけど無理して買うねw

381ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:41.35ID:aBpgZzYB0
ETCレーンみたいにレジで現金とキャッシュレスを分けて欲しいな
キャッシュレスのレジは現金を置く必要もないから、運用が楽になるだろうに

382ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:41.75ID:he70Oe2i0
>>214
お前が死ねば解決やろ

383ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:48.00ID:iVi3U0F40
>>1
日本の銀行の安全管理がスカスカで簡単にハッカーに口座から引き出されるしな
信用出来ない

384ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:48.78ID:keZZs7c20
>>295
お金を使わないのがいちばん貯まるんでないかw

385ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:51.83ID:/+a4n1tx0
自動支払い機械のない店で働いてる人はキャッシュレスがいいよね
レジ閉める手間が省ける

386ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:08:57.48ID:OjclM4/R0
まあ都内のコンビニやスーパーで現金使ってるやつは確実にアホだとは思うけどな

387ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:00.03ID:gvIUhxTt0
俺が10年以上前からコンビニでクレカ使ってたら変な感じで見られたのに、
今じゃ手のひら返したように、現金派を煙たがる空気も、これまた変だね

388ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:06.05ID:+LAfsA2+0
>>297
こういうことじゃない?>>246

389ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:07.18ID:doNY3rrq0
電子マネー使えない店にもイラっとする

390ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:07.41ID:gN0tWjF30
>>373
で、その情報が握られることによってその人にどんなデメリットが?

391ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:12.88ID:D5YG/8ZG0
クレカぐらい使うだけであとは現金だな。
ポイント分散は結局無駄が多いし

392ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:16.83ID:ZEOXcmE50
っつーか、現金派の人はマイナポイントも貰わないんだ
Gotoの恩恵も与れないし、勿体ないの一言

393ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:18.03ID:keZZs7c20
>>368
めんどくさいからだろさ

394ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:18.99ID:Sh0/hSyI0
クレジットは借金だし
プリペイドは前払いだし
現金が一番かな

395ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:21.76ID:EXKUUzR+O
まあ団塊が全員しぬまで
キャッシュレス化は進まない
覚悟しとけ世話焼きなバカども

396ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:23.34ID:M5W2mwDL0
>>314
だから、田舎もんは現金払い一択なんだよ
スマホのアプリに課金するときもコンビニで購入したギフト券田舎もん舐めんなよ!

397ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:23.54ID:OfIpePJ/0
レジ渋滞の原因はジジババの現金払い

398ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:26.58ID:RbOT9OpZ0
紐づけ紐づけ言ってる奴ほどニート説w
お前の情報なんぞ一円の価値もないぞっていうww

399ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:32.28ID:C8svvdw90
>>381
ユニクロとかでキャンペーンやるときは分けてるな。
当然、キャッシュレスの方は長蛇の列で現金側はガラガラだけど。

400ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:34.38ID:M8zw0bRI0
クレカじゃなくて電子マネーでいいじゃん

401ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:37.64ID:QrenA4LC0
昔からカードはお金使いすぎるっていう人がいるけど今の時代はそうではないらしい

現金派とキャッシュレス派じゃキャッシュレス派の方が平均貯金額はかなり多いと報告が出ている

自分もマイレージで毎年5万円は得してる
他も含めたらもっとだわ

いかにマネーリテラシーがあるかないかで貯金額は変わる

402ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:09:56.48ID:0gtbUb2i0
このコロナのタイミングで現金をベタベタ触ってる人って、マスクを着用せずに街を歩いちゃうような階層なんじゃないかな

403■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2020/12/17(木) 16:09:59.13ID:6M8TULY60
>>374

 高速道路が無いのにか。
 

404ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:00.81ID:KtL7nevc0
>>336
二十代に多いね男女でペットボトルジュース買うのに
あなたは持ってる?とかやり取りして五分くらいかかってやっと買ってる

405ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:01.26ID:koip/gbe0
>>351
久しぶりに病院行ったら調剤薬局がカードOKになってたわ
病院は以前からカードOK
あとは散髪屋だけ

406東コロ死ね2020/12/17(木) 16:10:08.48ID:/IRqUQIl0
首都菌の奴らはバイ菌な

407ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:09.05ID:Gmgt+G0k0
近所のフランチャイズスーパーの
BIG-Aが未だにクレカが使えないのだが
どういう理由なのだろう?

408ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:10.07ID:cZUHxuVm0
ワシ身長体重胸囲が129.3だからか現金チャラチャラしても文句言われたこと無いわ
恐れおののいてるんやろなぁ…

409ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:10.12ID:j7E2jAW50
>>377 今の最新レジは別にそんなイライラするほど遅くないと思うけど?一番遅いのはクレカよ。

410ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:12.91ID:ryCErIsJ0
こんな小手先の普及活動より
セキュリティ固める方に注力しないと
ドコモロみたいなことが起これば
再発防止しますとかいくら言っても
信用は地に落ちる

411ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:16.21ID:X5R2zkNY0
国民用の専用デビットカードみたいの作ってよめんどくさいから

412ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:18.69ID:Ja3ew+hF0
>>389
手数料高いんだ
カードが2%でも電子マネーは5%とか行くから

413ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:21.76ID:nLBpmyhE0
現金でないと金を払った気分になれないからな

414ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:25.18ID:8pdCUGWE0
まず統一しろ

415ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:26.74ID:JOM8ahlh0
最寄りのスーパーがイオンなのでイオンもd払い対応してくれ
店によって違うの使ってるとポイント分散してもったいない

416ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:28.61ID:6ldWn/L+0
カード持ってても現金ある程度持ってないと不安だし、じゃあ現金だけ持ってても良いやんってのはまあ分かる

417ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:29.96ID:VQRajpmY0
ほんとキャッシュレスなんてトラブルばかりじゃねぇかよ
作る価値なし(笑)

418ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:31.02ID:0IuoL4Fc0
最近財布すら持たないこともある
カードケースに3万円くらいの現金入れてる
以前その現金が切れて中華料理屋に入ろうとした時、キャッシュレス大丈夫っすか?って聞いたらダメでCMみたいな感じになった

419ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:32.44ID:a14g3Nvr0
>>384
間違いない!
でも買い物楽しいんだよな〜w

420ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:33.63ID:T1gam5r+0
現金払いのくせに他のスーパーより一円でも安い商品を血眼になって探してるアホババア

421ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:44.00ID:8UPluFH60
>>333
スーパーって買い物慣れしてるおばさんばっかだから、
カップルなんて滅多にいないだろ?

そんなの見かけたら、買い物慣れしてないのがわかるから
よそに行くだけだよ
買い物カゴが山のようになってたらその後ろ避けるだろ?
そんなレベルの話だわ

422ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:47.21ID:1wF21yRv0
パスモは、使っている。VISAタッチは、使うようになるかも。他は面倒くさい。

423ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:49.99ID:L8VGLk4Y0
>>162
本当にな
こんなバカとリアルで接しざるを得ない人に同情するわ

424ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:55.42ID:wUe0tw5P0
Felica一択。他のは知らんけど支那朝鮮Payは信用できないから使わない

425ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:56.16ID:gN0tWjF30
>>381
キャッシュレスのレジに並んだ現金派の爺さんが発狂してる未来が見えた

426ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:10:57.94ID:qE0WJtoq0
>>267
来年から
みどりの窓口をガンガン減らすんだぞ〜JR
5年後ぐらいは拠点駅ぐらいに
人件費削減とみどりの窓口の設置スペースを商業スペースにして
稼がせるんだろうな
 
今から駅ネットに慣れてた方がいいと思うぞよ

427ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:02.58ID:K/xAuehv0
だいたいどこの店で使えるかチェックするところから始まるのがありえなくない?
現金ならどこでも使えるのに

428ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:08.07ID:mD9OhROw0
>>398
ホームレスですら個人情報は売れるんだぞ?
情報は宝なの知らない?

429ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:08.52ID:NRsWEV600
現金使うのなんてパチ屋だけだわ

430ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:12.08ID:dcJmelbI0
1か月のうち、何回現金を使っただろう
それくらいキャッシュレスに馴染んでしまったよ
あ、非常用に現金は持ってるからご心配なく

431ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:13.16ID:VD7KCRLH0
>>238
あんたの周りだと、スマホ決済でグズグズする馬鹿がちょくちょくいるのか?
ちなみに何県住み?
自分は千葉県

432ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:13.51ID:N1x10AN60
>>387
20年以上前からコーヒー1本買うのにもずっとカードだがそんな顔されたことねーな

433ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:13.92ID:he70Oe2i0
>>377
お前が買い物やめたら解決
全てネットでお取り寄せとけや

434ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:19.94ID:kBn5elpI0
>>130
マネFWとかで見て

435ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:24.45ID:mN2Cd7h50
レジに行列できてる時にチマチマ現金払いしてる奴を見るとイラッとする
現金払いしてる奴は今度後ろ振り返ってみた方がいいぞ
鬼の形相でお前の事見てる奴が居るかもしれないから

436ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:27.41ID:1AQRYUSi0
>>38
カードで財布パンパン
スマホにアプリずらーっっ
お得になるように使い分けなきゃーとかやってたらもうめんどくさくてめんどくさくてめんどくさい
刻一刻変わる情報をいちいち調べる時間が無駄
現金に戻したら楽〜

3つくらいに規格を減らしたらまた呼んで…

437ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:35.20ID:0jdWjNX00
auはアプリ、フリーズするわ、いつポイントつくのかわからないわ最悪!

438ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:35.65ID:TYgN0QqO0
>>335
マイナスじゃなければ儲けだろ

439ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:39.61ID:he70Oe2i0
>>388
現状はPayPayの方が迷惑

440ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:43.83ID:MIFdimPr0
>>323
せやね。一方的に片寄るのは無いわな

441ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:45.97ID:OzSvDdWF0
現金専用レジ設けろよ
田舎のジジババの現金信仰が流れ断ち切ってる

442ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:46.35ID:qw56Wpvp0
>>401
それ使いすぎない根拠になってないやん

443ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:49.13ID:qlAyUa200
現金じゃないとダメなの歯医者くらいになったな
歯医者も交通系カードくらい使えるようにしてほしいな

444ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:51.77ID:7cgwxzJN0
>>329
自販機だと指定席の指定とか面倒じゃん
現金派はみどりの窓口に並ぶのが主流
クレカの還元とかどうでもいい以前に存在すら知らないかも

445ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:11:54.51ID:+M+P2pjr0
>>369
ふれあいは大事だよねー by 中村雅俊

446ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:02.32ID:keZZs7c20
年齢関係ないけどな
でも会社のじじいが食堂で金持ってないとか騒ぎ出して
スイカにしているからとか言ってヒヤヒヤしたり
金貸したり、なにかとトラブルメーカーでうんざりだわ

447ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:08.17ID:I54gZ9M00
現金だろうが好きに支払いすればいい

448ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:08.51ID:Y+zpKLYC0
>>369
アッー!

449ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:09.13ID:ZeFchKB50
店側は、クレカとか電子マネーとかの会社に手数料支払いたくないんだよ
客側だって、その手数料が、回り回って最後は自分たちが負担するのが判っているから

だから、こういう電子マネーは日銀が発行して手数料ゼロにしないと無理
特定の民間企業に儲けさせるのは客だって嫌だ

450ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:10.04ID:9007bD2I0
>>425
鯖落ちしてキャッシュレス民が発狂してることなら既に起きてるけどね。

451ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:10.59ID:y0+eHl6T0
>>53
イオンならセルフレジあるし、WAONもSuicaもiDもQUICPayもクレカも使えるぞ
Pay系は無かった筈だし、要らない

452ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:24.54ID:keZZs7c20
>>419
それはわかる

453ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:25.81ID:Ppf4Io0C0
クレカ→不正利用されるリスクが爆高、クレカ会社も不正補償前提で成り立っている
スマホ決済→アカウント乗っ取りで容易に不正利用、補償も脆弱
デビット→クレカと同等の通販利用できるからリスクも同様

454ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:43.55ID:8UPluFH60
>>381
セルフレジにしてると
自然にそうなるよ

セルフレジ使うのはキャッシュレスのが多い
パネル操作するから現金派にはそれが出来ない

455ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:46.28ID:gN0tWjF30
家建てた時はそれに付随して買い物しまくったから糞ほどポイント貯まったな

456ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:47.23ID:82o0GZr70
>>411
公共性から言えば郵貯が一番近いんだがドコモロでやらかしてしまったから

457ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:49.85ID:BVyfLnuU0
その場でポイントつかないカードは使わん。翌月の20日以降に〜とかホントに付いとるかチェックせんと騙されてそうでいややわ

458ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:12:55.80ID:n/qep+tZ0
>>381
実家近くのヨーカドーはnanaco・電子マネー専用レーン設けてるよ
空いてる時間帯だと店員自体いないけど

459ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:04.99ID:wYgN5snD0
>>218
家計簿レベルならエクセルでいい。青色申告なら複式簿記だからソフトがいい。
家計簿も1年通してやってると支出の波やパターンがみえてくる。税金の時期や車の任意保険の時期や冬と夏の電気料はとぶとか。
そうすると予想支出が見えてきて備えるし、いつしか家計簿が馬鹿らしくなるw

460ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:09.18ID:jjfKmkNT0
>>329
横だけど、みどりの窓口で時刻表をペラぺらして電車を決めて乗るのが楽しいのに(´・ω・`)

461ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:11.90ID:k4DXexMY0
お店がキャッシュレス採用しないのは
お客さんのためなんだが

462ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:18.10ID:keZZs7c20
たかが電子マネーがマウンティングのマストアイテムかw

463ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:22.90ID:6+tfMW9S0
田舎のそこら辺のラーメン屋に入ってスマホ決済なんかできると思うなよ
あと山田うどんもほとんど無理

464ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:24.15ID:aBpgZzYB0
>>450
現金も詰まることがあるぞ

465ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:28.69ID:0gtbUb2i0
>>453
現金は落としたら帰ってこないけど

466ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:29.76ID:VQRajpmY0
もうねみんなキャッシュレスやめよう
ネット上の買い物も中華汚染で使えたもんじゃないわ
情報の流出もひどい
現金に回帰しよう!!(笑)

467ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:31.29ID:aw64Ef2V0
VISAタッチ最強だが、
あれ落としたらえらいことになるな

468ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:32.35ID:dcJmelbI0
>>351
実はカードが使えるけど隠してたりするよ
一度、「現金忘れたからカードは使えないの」って聞いてみるといい

469ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:36.13ID:N1x10AN60
QRは慣れてない奴だと逆に遅いわな
電波とんでなかったりメルペイだと数字4つ押さんとあかんしテンポ悪い

470ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:37.91ID:GCmRoR+L0
個人情報ダダ洩れ不安はあるな。本なんか、その人間の政治的傾向や性癖なんか一目瞭然だし。飲食やスーパーの買い物ならそういうのはないけど。俺が現金払い好きな最大の理由は、自分の使用金額を正確に把握できるから。帰宅後は常に財布の残額を記録し
ているぜwww

471ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:39.83ID:VD7KCRLH0
現金派は言い訳探しばっかだね
ノロいわけだ

472ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:42.10ID:I54gZ9M00
ドコモが失敗して最悪な会見したからなあ
進まんわけだ

473ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:42.43ID:xGNqsT/R0
キャッシュレス脳って使え無いと激怒するから笑えるよな

474ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:13:59.74ID:L898/Yo60
年寄りはカードでポイントたまっても交換の仕方がわからなくて無駄にしてるケースが多いな。まあそういう情弱のおかげで、まだまだポイントに旨味があるのだが。

ふるさと納税もやらないバカが理解できないのたが、みんなやりだしたら中止だろうな

475ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:04.32ID:8UPluFH60
スマホ決済でグズる若者そんなにいるか?
というか若者ですら現金のが多い気がするけどな

476ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:07.51ID:he70Oe2i0
>>431
東京のスーパー
カードと現金ならセミセルフに流して次の客してる間に前の客支払い終えてって流れになるけど
なんか機会出してきてとか他のだと
説明してポチっとしてとか店員がやるから長い

477キャプテン2020/12/17(木) 16:14:08.99ID:z89Z76Ov0
>>295
たぶんそれまでに6万以上の無駄な買い物してると思うぞ

478ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:09.07ID:/+a4n1tx0
個人商店はキャッシュレス使えない

479ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:14.29ID:USazDs+90
>>338
それはお前がルーズなだけ

480ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:16.46ID:y0+eHl6T0
>>429
パチ屋と床屋とラーメン屋
共通するのは・・・脱税な

481ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:17.35ID:qw56Wpvp0
ファミマとかキャッシュレス専用レジよく見るが誰も使ってない

482ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:21.04ID:dFm/MgyA0
時と場合に使い分けてる

483ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:27.67ID:keZZs7c20
>>466
もともとインバウンドのチャイナ人にあわせたもんだから
もう必要ないんだよ

484ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:31.52ID:euH59ttj0
アカや窃盗団に残高を覗かれたいとかマゾかよ

485ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:38.38ID:cQjoVS4/0
>>192
病院は見たことないな
歯医者は保険適用外はクレカで支払うけど

486ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:38.67ID:zQpK4pB20
有吉の壁のタイムマシーンのカツアゲネタクソワロタwww

487ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:42.68ID:0gtbUb2i0
>>460
時間がありあまってる設定みたいだけど定年退職者かな?

488ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:45.38ID:OGQFcdS00
>>441
それ。何で払うかは本人の自由。ただし現金払い派は遅いから現金払い専用レジで時間気にせず払えるようにしたらいい

489ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:49.85ID:XiKHQErJ0
リアルでもケチな現金派って結構多いけど、心の中では「情弱」「ダメな奴だなあ」っていつも思ってる。
ケチならとにかくポイント付けて如何にトータルの出費を減らすか考えろよ。

490ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:51.55ID:JmGzjB3X0
>>373
そういう情報は、キャッシュレスしなくても既にあちこちに取られてるよ
住民登録しかりインフラやスマホの契約しかり

情報漏えいはそれこそ災害みたいなもんで、情報の集約と共有をした方が全体の利便性が上がっていくからね

491ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:52.41ID:Hl2y5Tmx0
1%のポイントに釣られて
10%消費行動のモチベーションが促進されちゃう馬鹿が多すぎ

さらに悪いことに
本人はそれに気が付いてないw

492ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:56.14ID:ZEOXcmE50
クレカだといくら使ったか管理出来ないとか言う人ほどMoney forwardとかの家計簿アプリが有効なんだけどなー

クレカ、電子マネーと紐付けすれば何もしなくてもいつ何にいくら使ったかがリアルタイムで把握出来るのに

493ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:58.57ID:BVyfLnuU0
腕時計みたいなので支払ってるの見たけどダサッとしか思わなかったわ

494ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:14:59.22ID:lUxOrufG0
個人の飲食店や大手の一部は現金のみの所が多いんだよなw
後は会社の自販機w
それ以外は遠出しない限り電子マネーとクレカで済むw

495ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:13.27ID:qlAyUa200
コロナかで手消毒までして現金払いじゃ意味ないよなぁと

496ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:14.40ID:HfORbTTu0
何が悲しくて手数料なんぞ払わなきゃいかんのか

497ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:14.88ID:he70Oe2i0
>>481
あまり行かないけど確かに使ってる人見たことない

498ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:20.31ID:ZeFchKB50
スーパーはもはや自動レジが普及しているから、
お金の支払は、ここぞとばかりに余った小銭を入れるから、キャッシュレスにする意味ねえよw

499ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:20.85ID:YvQjMqwt0
>>481
有人レジの列を抜かしてセルフレジに行ってたら
並んでる人から変な目で見られたことが何回もある

500ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:22.10ID:7JnR4MpA0
>>477
我が家は夫婦で120万くらい貯まってる
無駄遣いは得にしてないけど
年数経てばそのくらい貯まる

501ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:24.30ID:QFJwyXD/0
北海道の災害で買えない思いしたから。
財布に現金あって助かったと思ったよ。

502ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:27.78ID:dcJmelbI0
>>361
スマホのwallet使うとカードも減るよ

503ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:42.83ID:pcd2l3ib0
ポイント云々見るたびに店はどんだけ手数料払ってんのか他人ながら怖くなる

504ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:15:42.87ID:8UPluFH60
>>462
マウント出来るの場所が2ちゃんしかないおまえに言われても

505ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:00.11ID:keZZs7c20
>>475
リスク分散でスマホに依存するのは危険すぎだから
わかってるやつは分けてると思うわ

506ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:00.52ID:j7E2jAW50
>>467 デヴィッドカードが電子マネーみたく使えるやつ?

507ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:02.03ID:EXKUUzR+O
キャッシュレス化なんか流行ったら
割り勘出来なくなるやんけ
お前らアホなんか

508ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:03.53ID:GpWuHvbC0
現金を払うという行為をしないと人によるがだいたい約2倍ほどお金を使ってしまうらしい
ポイントでちょっと還元されるより、現金を払うという行為そのもののほうが効果高そうだ

509ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:03.90ID:hoitVy7D0
コンビニでおにぎり二個買うのにクレカ出しにくいよね。

510ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:07.64ID:7cgwxzJN0
現金払い派は公共料金をコンビニで払ってるイメージ
電気、ガス、水道、通信が月2万円としてらクレカで自動引き落とし設定するだけで還元率1%なら年間2400円バック

511ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:09.82ID:Hl2y5Tmx0
>>479
分かってないな
ルーズなのは人間の行動分析に疎いお前だよw

512ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:10.68ID:ve+WsC9d0
まー災害時にもキャッシュレス利用が保証されん限り日本は現金も残り続けると思うわ

513ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:25.05ID:gN0tWjF30
停電でもインプリンタでカード決済はできる場合もあるだろ

514ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:27.35ID:jEu+ryVH0
同じキャッシュレスでも、クレジットカードや連動自動チャージの交通系と、
毎回手動でチャージするのとでも意識の違いが出る気がする。
おれは後者だけど、支払いはキャッシュレスがほとんどだけど、
PASMOの残高も財布の中身も気にする習慣がついた。

515ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:27.46ID:keZZs7c20
>>504
いやいややっぱりマストアイテムなのかw

516ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:34.09ID:I54gZ9M00
便利だけど現金を持ち歩かないと何か起きた時に困る

517ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:34.71ID:6wLCrSEi0
>>1
現金持たない習慣がついて、地震来たりしたらどうするん?

妹が言うとった。
阪神大震災の時、大阪民国の輩がお握り一個500円で売付けとったってさ…

現金があっても地獄なのに現金無かったら話にならん。

日本でキャッシュレスが進まないのは、電線が地下で運用出来ないのと同じ。

518ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:38.56ID:ZK1stFsh0
>>470
そういう趣味趣向が漏れたところで何も困らんのだが。
何故隠すのだ?

519ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:45.45ID:U09RXHto0
さっきレジでいかにもポケットからジャラジャラ小銭取り出しそうなじいさんおる…と思ったらタッチ決済して颯爽と去ってった
おっ!てなるね

520ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:46.58ID:BVyfLnuU0
>>507
そういえば電子マネー割り勘機能ついてるけど使ってるのたことないな

521ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:46.86ID:8UPluFH60
>>466
ネットは確かにひどくなったな
Amazonも詐欺サイトみたいな作りにして
新品買わせるように誘導してるわ〜

522ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:47.26ID:0gtbUb2i0
交通系電子マネーすら持ってない人が複数いるようだけど、
どんな田舎モンだって年に一度くらいは都心に出掛けるもんじゃないのかな
そのときの都内移動どうするの?
東京駅から渋谷駅までどうするの?わざわざ切符購入?ちょっとありえない設定だよね

523ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:53.64ID:qa3xH53j0
>>229
これからはスキミング防止とコロナ対策で欧米みたく自分でカード抜き差しする端末が主流になるよ

524ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:56.61ID:av270SQ40
>>1
Edyは富裕層の証みたいになってるからな 使っても使っても溢れてくるサイババのツボみたいだからな

現金派は脱税自営業主か生活保護 年金受給者だろ? さっさとポイント制に変えろ 収入に変化がなかったのに 給付金受給しやがって

525ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:16:59.25ID:bt18HGcd0
>>485
PayPay使える歯医者はあるね

526ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:00.18ID:v3VMo4Ck0
>>498
そりゃいいわ
気づかんかった

527ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:02.08ID:VD7KCRLH0
>>470
カードだと使用額把握できないって、知能低いね
女がカード嫌う理由もそれだろうな

ちなみに知能低いでしょ?(知能低いのが悪いとは思ってない、純粋に知りたいだけ)

528ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:12.52ID:hoitVy7D0
>>507
おまえはこんな時期に飲みに行くつもりか?

529ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:17.12ID:JJxNcv+k0
キャッシュレスなんかただの利便性なんだから利便性を感じない人は使う必要がない
ただ、利便性を感じていないということは自分の生活が時代から取り残されてることは理解したほうがいい

530ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:19.08ID:RMtPOsS70
>>295
チョコチョコ使うので気にした事は無かったが今まで累計で貯まったポイントが10万円分越えてるの見た時はショボイポイントでもバカにはならんなと思った

531ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:22.47ID:7cgwxzJN0
>>507
臨機応変に対応できないの?

532ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:31.87ID:keZZs7c20
>>517
バカにはdポイントで給料払ってやればいい

533ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:37.86ID:poXHuUE10
>>5
結構いるよな
スマホマゴマゴ

邪魔で仕方ない

534ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:47.87ID:UHRCGVMr0
>>1
俺のことだな
いつもニコニコ現金払い

535ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:51.10ID:O+81WDhD0
dカードでiD払いをするのが便利なんだけど、
自分はポイントにこだわらないので、
「貯める」というよりも「貯る」という感覚で使ってる
あと、決済のときの音が好き

>>126
ち、ちょっと現金下ろしてくる!(;´Д`)

536ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:51.89ID:pcd2l3ib0
なんかレス派の奴ってチョン左翼なみに言葉使いが乱暴なんだよね

こんな人が進める奴は詐欺師が儲かるだけの詐欺だから使わない

537ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:53.95ID:MpPJ2rkn0
結局は慣れなんだと思うけどな
Suica出た時も入金が面倒だとか信用できないとか言ってる人達沢山いたけど今や誰もが使ってるからね
それと一緒だよ
キャッシュレス決済を批判してる奴らは取り敢えず3ヶ月くらいキャッシュレス生活してみればいいんだよ
今までの概念変わるから

538ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:58.35ID:y0+eHl6T0
>>509
今時のコンビニ、クレカでも自分で挿すんだが
嫌ならSuicaやiDでも出せばよい

539ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:17:59.61ID:Hn7yad8/0
カードはポイントが貯まる

540ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:01.36ID:mD9OhROw0
>>524
Edyって富裕層の証なの?
俺いつの間にか富裕層だわ

541ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:07.39ID:Ruimdz7W0
ドラスト店員してるけど、スマホでのPAY系の人の何割かがすごく遅い
後は時々通信エラーか残高不足の人もいて現金併用せず買い物自体やめる人もいる
PAY系以外でも交通系Edyナナコとか、とにかく何かあった時に併用出来るほどの現金は持っとけ

542ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:10.75ID:8UPluFH60
>>505
ならカード型の電子マネー使えばいい
単にそこまで出来ないかしない若者増えてるんだと思う
収入の問題などもあるのか

若者ってのは20代以下ね

543ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:18.17ID:qE0WJtoq0
反キャッシュレスが
キャッシュレス派が時には現金を持つかうってことには
考え及ばないようで
笑える
 
やっぱり単細胞的なバカなんだろうなw

544ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:21.32ID:3YJUcISp0
「今月の請求金額」

これいやなんだよ

545ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:21.89ID:aBpgZzYB0
消費税10%以降2%還元のカード使ってるけど、貰えるポイントに驚いた
消費税8%時代の現金時代と生活は変わってないのに、これが現金決済だったら全部税金に消えてたかと思うとぞっとする

546ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:25.71ID:qlAyUa200
手数料手数料言ってるけど、個人事業主のネットショップでもクレカくらい対応するよ
そんな程度なんだよ
大手チェーン店なんかクレカ当たり前だから、お菓子1個クレカで買っても問題ないよw

547ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:28.07ID:H9JqaJQk0
スマホ買って直ぐに落として画面がビリビリになって人前に出すのが恥ずかしいから現金派

548ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:30.96ID:I54gZ9M00
国としては愚民を管理するのにキャッシュレスの方が楽、それだけw

549ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:33.25ID:8h+OM59S0
なんやかんや有るが
辞める手続きもわざと煩雑にして
永遠に現金を抜かれる可能性が有る
年を取ったらキャシュレス辞めれ

現金最強、これに勝るものはない

550ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:41.60ID:1AQRYUSi0
>>481
むしろあれだけ使う
めっちゃ追い越せるしw

551ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:43.22ID:Ex+5D5sx0
>>24
ジジババのちんたらな小銭払いも嫌だけどな
どっちがいいとも言えん

552ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:44.40ID:KCENBWwH0
現金と全く同じように使えるようになったら使うよ
ポイントだの何だの全てなくなって100円は100円の価値になったらな
そうじゃないと絶対統一なんかされなくて、こっちでは使えるけどあっちでは使えないなんてのが起きるもの

553ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:44.44ID:aw64Ef2V0
>>480
あれこそ、節約にはいいんだよ。
一点買いしても恥ずかしくないし、
はしやスプーン取り放題。
難点はコーヒーや揚げ物買えないとこやけど、そんときゃ普通レジでええからな。
人間レジは失礼な奴や、チョンも多いから、店によってはセルフの方がいいかもね。

554ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:48.08ID:PcvqQi5k0
日本だとやはり信頼性が違うわ。
治安も良く紙幣も良く出来ている。
一方で、キャッシュレスの方がスキミングやらなんやらがあって店を信用しなきゃ使えない。

まぁ、仮想通貨を買っている身からすればキャッシュレスな文化がきてほしいと思うがな。

555ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:51.85ID:keZZs7c20
>>537
キャッシュレスにしたところでお金は増えないから
無駄

556ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:54.75ID:PzsoQ/Wz0
キャッシュレスとか災害で停電になったら終わりやぞ

557ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:57.76ID:8UPluFH60
>>515
(≡^∇^≡)

558ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:57.81ID:0gtbUb2i0
「現金派」っていうのはちょっと有り得ない設定だと思うんだ
「チャージするカネがない」「クレカを持つ信用がない」「だからやむを得ず現金のみ」って言うなら分かるけど

559ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:18:59.11ID:zjBg+YFH0
まずキャッシュレス決済できるところとできないところが未だにあるし
キャッシュレス決済でも例えばPAYPAYは可能でもLINEPAYは不可みたいなのもあるし
結局現金とキャッシュレス両方使わざるをえないですやん

560ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:11.34ID:BWpgfiHQ0
>>469
最近paypay使い始めて思ったのは、支払いまでの手続きがQR系以外のキャッシュレスと比べてとにかく煩雑
QRコード読んで(あるいは自分のコードを読ませて)、支払金額入力して、店員に確認してもらって・・・やることが多い
会計結果をQR化してそれ読んだら一発OKとかにできないもんかねぇ

561ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:11.41ID:poXHuUE10
>>18
業務スーパーはクレジットカード使えるぞ

562ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:11.62ID:he70Oe2i0
>>537
Suicaって券売機で買うだけのがあるから信用できないとか関係ないのもあるからな

563ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:17.37ID:a14g3Nvr0
>>477
それはないよ!大丈夫だ

564ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:17.70ID:C+3MNEJv0
ネット通販では携帯決済やコンビニ払いは利用するが
コンビニやスーパーなど直接取引の場合は現金のみだわ

565ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:22.76ID:Rl3sT1A/0
現金に勝るものなし

566ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:27.51ID:Ososmc+S0
日本では偽札を掴まされることなんてまずないからキャッシュレスに移行しない人が多いんだよ。

567ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:28.75ID:qBsbbLj70
>>127
楽天生命パーク

568ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:30.38ID:+5uKbcl50
職場や街中だとほぼSuicaとクレカで賄えるけど、日々の買い物は個人商店の方が多いのである程度現金持ってないと美味しいご飯食べられないし…

569ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:34.12ID:dd/hye8G0
世界中借金だらけになるな。

カードは30歳からにしないと金銭感覚がおかしくなるぞ。
現金入れといてそこからチャージとかならまだ分からないでもないがw
金遣いの荒い人なら本当に借金漬けからぬけれなくなるぞ〜

570ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:34.27ID:8TLtArI90
イオンやドンキみたいな店のケースを挙げてジジババ言ってるやついるが視野が狭いねん

571ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:36.53ID:KIkpcLIr0
まずは公共料金、携帯料金、プロバイダ料金などの固定費をクレカ払いするところか始めよう
Amazonカードならこれらを毎年払っているだけで凄い額のAmazonポイントが付く

572ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:45.41ID:rLWNC58Z0
スマホ決済とか遅くて本当に迷惑
出来ないんなら出来ないで無理しなくていいからな

573ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:45.91ID:Y+zpKLYC0
>>517
なんでそう極端なの?
キャッシュレスメインでも現金は持ち歩いてていいんだよ?
自宅に現金置いてもいいんだよ?

574ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:51.21ID:bP1hweAh0
歳をとって、金をコントロールできなくなってきた。
管理しているつもりが使い過ぎが多くなってきた。
銀行も整理してそろそろクレカもやめようかな。
やっぱり現金がいいよ。

575ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:52.58ID:vpVQv3Fm0
昔リボで少し痛い目にあったから低額ではクレカを使えなくなった
スマホ以下の安い物も現金一括だからカードを使う機会が減っている

576ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:54.14ID:0gtbUb2i0
アマゾンや楽天やヨドバシなんかの通販はどうするの?
わざわざ振込?
それネット通販の利便性を完全にスポイルしてるよね

577ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:55.01ID:L898/Yo60
近所にスーパーが2つあるが、片方は頑なに現金オンリーだった。
一方はセミセルフのクレカ払いになり、自然と若い客が流れた。現金スーパーは老人ホームのようになり、レジが遅いからますます若い客が逃げた。コロナ禍でついに落城してカード使えるようになったが、
にがした客はなかなか戻らないな。

578ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:55.12ID:hoitVy7D0
>>522
年に一度も電車なんて使わないなぁ。
クルマ、原付、自転車以外は使うことがない。

579ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:55.84ID:chjkibRn0
零細小売り店主的には現金が良いんだろ?
気を使って現金使ってやってるんだが

大手小売りは問答無用でキャッシュレスや

580ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:19:56.54ID:8Gj8t85t0
・どうしたらいいか分からない
(仕組みが分からない)
(機械が苦手)

・カードが作れない
(審査に通らない)

・口座がない

・財布を二つ持っている
(脱税用)

・警戒心が異常
(強迫症状、認知症)
(自分の個人情報に
価値があると勘違い)



いつまでも現金派は
そんな感じかな?

581ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:02.27ID:Rl3sT1A/0
ポイントなんかより現金で脱税するほう捗る

582ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:02.87ID:7cgwxzJN0
>>554
公共料金をコンビニで払ってる人?

583ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:04.05ID:OEEM2aFM0
>>2
Suica使わないと、運賃が安くならないからな

584ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:06.61ID:bIH7uzXs0
コロナ過前に帰国したんだが、夏くらいまでのおよそ半年くらいか
しばらくの間は釣り銭の紙幣を一枚一枚なんとなく確認する癖がついたまんまだったわ
「おk、これは偽札ではない」と

電子化ってのはとどのつまりは、紙幣に信用がないことの裏返しでもあるわけで
普通に偽札が出回っていない日本で何が何でも電子化進める意味が分からない

585ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:10.29ID:QOUL23i70
お得とかあんま考えないな
便利だからカードやQRコードにしてるだけで 
  

586ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:10.49ID:+80gSEK/0
>>492
むしろクレカ払いの方がアプリでしっかり支出を確認できる
三井住友のvpass使ってるが何月何日に何をいくらで買ったかって全て記録されてて後で閲覧可能
何月の支出はいくらって一発で分かる
いちいち現金で支払って家計簿付けるのは馬鹿らし過ぎるわな

587ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:15.61ID:AeuLYfTf0
>>401
それは使いすぎ云々ではなく、収入多い人ほどカード使う割合が高いからでは

588ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:17.75ID:MpPJ2rkn0
>>555
じゃあお前はお金増やす為にSuica使ってるのか?

589ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:23.52ID:QohDNoCY0
>>490
その屁理屈は「酒を飲んでも飲まなくとも自動車事故は起きるから、飲酒運転しても構わない」と言っているのと同じ
なるべく個人情報漏えいのリスクを少なくするためにキャッシュレスを利用しないに越したことはない

590ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:30.29ID:mD9OhROw0
>>558
その偏った考え方で社会生活送れてるの?やばいね
リアルでそんな事口にしちゃダメだよ?恥かくよ

591ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:30.92ID:EThp9YEU0
現金派の化石ジジイは頭が昭和で止まってるのか?真面目に教えてほしい。今は昭和60年くらいかね。

592ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:34.54ID:0gtbUb2i0
>>578
それ人生を放棄してるね

593ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:36.62ID:82o0GZr70
>>510
そういうのは銀行口座から引き落とせるようになってる
現金自体あまり使わないし使う場面ではキャッシュレスではできない場合が多い

594ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:40.44ID:NabW/1p60
両方使うって人が多いだけだろ
なんでどっちかに片寄らなきゃいけないんだ

595ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:44.11ID:keZZs7c20
>>542
もうねキャッシュレス社会とか以前の問題でさ
貧困化が進んで
1食50円目標にしてますなんて学生が普通に言うんでびっくらしたよ
第二外国語は中国語か韓国語なんだとさ

596ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:48.43ID:XucV1x1Z0
なんでそんなに他人の決済が気になるのよ…

597ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:51.65ID:XzZ8/Myj0
>>295
現金じゃないとポイント付かないカードもあるからな
その店のクレジットカードか現金でないとダメなやつ

598ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:52.85ID:I54gZ9M00
クレカや電子マネーで借金させて
金銭感覚を麻痺させ消費を増やたい狙いもあるだろ。

599ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:54.89ID:qlAyUa200
業務スーパーも最近はクレカ使えるようになったな

600ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:57.49ID:a14g3Nvr0
>>530
だよな!ポイントがたまっていくの見るのも楽しいし
本当に便利になりお得だね

601ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:20:59.92ID:91pTrTXu0
店員さんはお前のキッタネー金何てさわりたくねーんだよこのえんがちょって思ってる

602ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:00.67ID:N1x10AN60
>>544
現金で何買ったか覚えてないうちに金減るほうが怖い家計簿つけて無かったらだが

603ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:01.80ID:dcJmelbI0
>>439
最近はダイソーの店員も慣れたもんで
スマホの画面出したら、ピッで終了
速いよ

604ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:11.35ID:6ldWn/L+0
よく分からない人はクレカ作ってもリボ払いにして無駄な手数料払い続けるみたいな面白い事をしちゃうだろ

605ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:13.47ID:lnocysMv0
カードが作れない人がいるからね
お金を持っていても

606ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:18.62ID:BM9UvFuD0
クレカとか2ヶ月後に支払いだからな
実質借金して後で請求くるから
そういうのが国民性に合わないんじゃないか

607ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:19.65ID:WpAIaZa/0
現金こそ最強
北海道の停電の時キャッシュレス派瀕死だったし

608ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:21.24ID:zwA6WAXt0
キャッシュレスは金のないものしか使わんなあ

609ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:33.31ID:gxCtnl9x0
電子決済の方が現金決済より
資金洗浄が容易
これは事実、電子決済を推し進める人のバックはお察し

610ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:40.04ID:YIesdfUQ0
スーパーは精算だけ別になってるからいいんだけど
コンビニでノロノロされると嫌な気分にはなった
現金でもカードでもスマホでも一般的なのならいいけど特殊なの使ってるやつとか店員も不慣れだと終わる
これ自体は我慢でできるレベル

そこにレジ袋有料化
これがコンビニに致命傷
会計も遅いわマイバッグでももたつく老人
そこにマスクしない客が弁当のあたりに集結
ほとんどコンビニ行かなくなった

611ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:42.47ID:s3ziPJON0
現金使うよりポイント貯まってお得なのにアホやな

612ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:42.85ID:he70Oe2i0
>>471
お前はなんで他人が使わないのがきにいらなくて
キャッシレスにするだけでイキってるの?

613ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:46.53ID:f7gDfUw/0
>>57
Suicaだけはガチで有能、複雑な乗り継ぎとか白痴みたいにボケーっと料金表みて券売機でもたつく老害をみるとイライラしてくる
ある程度Suicaにチャージしてそのまま改札に行った方がええ、スマホに入れれるしな

614ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:53.75ID:lnocysMv0
カードを作れないやばい人たちがいるから

615ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:21:58.37ID:CfXyeGV90
ナナコを全国で使えるようにしてくれ

616ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:03.09ID:KIkpcLIr0
>>593
口座引き落としなんて何一つメリットがない
貰えるはずのお金(ポイント)をどぶに捨ててるようなもんじゃん
お金が嫌いな人?

617ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:04.54ID:dcJmelbI0
>>441
うちの近所のスーパーだとジジババもカード率高いよ

618ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:07.42ID:0gtbUb2i0
実際は、単純に地域差だよね
都心にカネと優秀な人材と大手企業が集まり
田舎には箸にも棒にもかからない輩が引きこもる
匿名掲示板じゃ田舎も都心も無いから、そりゃ話は噛み合わないよな

619ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:20.97ID:bnF7x7xZ0
現金が一番損だからな

620ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:25.81ID:LCwsP3+O0
資産7億以上あるけどクレジットカード使わない
枠を設定して借金させようとしてるのがカード会社
米国の金融破たんはカード借金で起こった
カードの利用方で唯一有意義なのはMAXまで使って踏み倒すことのみ
カードを使う奴はIQ低いアホ

621ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:27.81ID:JyoyRIdT0
ここ数ヶ月id払いやな…
小銭数ヶ月触っとらんわ

622ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:37.65ID:KtL7nevc0
>>596
遅いからでしょう

623ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:42.23ID:X5R2zkNY0
ポイントってやつが害悪だな

624ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:43.46ID:keZZs7c20
>>530
10万円のポイントを貯めるのに
いくら使ったかは考えないのかw

625ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:44.21ID:8UPluFH60
>>508
心理や行動の問題は
「人による」
という結論にしかならない。

システムの問題ではないな。

それに全く金を使わずに
おまえの生きる意味はなんだ?
って人生観にまで飛び火するな。

現金を使ってものをキャッシュレスに置き換えるだけ
簡単なことで利便性を得られる
というだけの話をそこまで飛躍させる必要はないだろう?

626ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:47.63ID:F18Viqyf0
キャッシュレスに慣れるのがめんどいってのと
どこどこのコンビニ使ったって履歴残るのが嫌

627ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:48.81ID:ANrJO1na0
決済音はQUICPayが一番良い

628ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:51.18ID:Rl3sT1A/0
ポイント還元 数%

現金脱税 100%

勝負にならない

629ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:53.27ID:he70Oe2i0
>>527
お前の思い込みやぞそれ

630ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:22:59.69ID:XzZ8/Myj0
停電したら電子マネーもクレカ使おただのゴミだから現金も大事

631ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:06.56ID:C8svvdw90
計算してみた。月の総支払額は38万円ぐらい。
で、現金で支払ってるのはなんと10万円ぐらいしかなかった。
小売店での買い物は全部現金だけど、家賃とか公共料金とかネット通販とか全部
キャッシュレス。知らないうちに3/4ぐらいはキャッシュレスで払ってたわ。

632ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:10.93ID:VQRajpmY0
レス派のやつはそんな数秒のことでイライラしてるのか
すぐ激高して煽り運転でもしてそうだな
カルシウム取れや(笑)

633ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:11.15ID:EThp9YEU0
ギリ健にキャッシュレスは無理だろ。。。
可哀想だから触れてやるなよ。

634ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:14.35ID:Uuo9nx5J0
>>620
まず7億から嘘なんだろ

635ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:16.36ID:aBpgZzYB0
>>614
デビットカードで良いでしょう
子供でも作れる

636ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:16.57ID:a14g3Nvr0
>>597
へ〜!利用した事ないけど
自分は過去レスにもあるけど一応は現金も持ち歩いてるよ

637ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:17.65ID:jEu+ryVH0
>>510
> 還元率1%なら年間2400円バック

それ、そんなにうれしいかねえ。年収480万として、0.05%。
1日7円弱。10円得するために100円出せる人がいるのは否定しないけど。

638ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:17.89ID:l0yt5DO90
差別主義者がなんかいってるスレか

639ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:20.78ID:N1x10AN60
>>603
ダイソーはpaypayだけしかやって無いから仕方無く現金だわ

640ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:33.14ID:bRfRBHzr0
>>620
店員さんにはおえーって後ろ指指されてるぞお金持ちさんw

641ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:43.06ID:82o0GZr70
>>594
新しいものを覚えるとそれで全部やりたくなるだろ
銀の弾丸てわけ

642ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:44.96ID:iwdM2rpJ0
手数料取りやがるからね

643キャプテン2020/12/17(木) 16:23:45.30ID:z89Z76Ov0
>>500
ちなみに何のポイントをそんなに貯めてんの?

644ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:51.80ID:OfIpePJ/0
コロナ禍で現金使ってる奴は犯罪者

645ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:52.33ID:9z+K1/2W0
別に使いやすいと思うほうどっちでもいいじゃん
何でおまえらそんなにマウント取りたがるんだか

646ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:23:56.78ID:YnqKjTXN0
>>618
トンキンってコロナすら対処できないカスしかいないやん

647ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:00.12ID:mqos9vi+0
現金以外を貨幣と認識できない障害持ちなんだろ

648ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:06.17ID:FPjLwKWh0
レジ並んでて思うけど、現状キャッシュレスの方が
お勘定に時間かかっとるのはちょっと・・・

649ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:08.37ID:s/fosVna0
硬派だからペイペイでなんて言えない

650ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:12.47ID:QrenA4LC0
現金あるのみっていう人は時代の流れについていけてない感じ

車だってMT車一択だった時代があったけど
ATが出た頃にAT車なんてあり得ないと言ってた人もある程度いた
でも今はMT車乗ってる人なんていないでしょ

651ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:17.64ID:keZZs7c20
>>639
結局両方持ち歩くのだなw

652ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:21.01ID:84Cbvevx0
女は若いの含めてなぜか現金が多いな
たぶん所得と相関がありそうだが

653ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:27.73ID:he70Oe2i0
日記みたいに自分の使った金額を報告してる人いるけど
何のためにここに書くのかな?

654ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:31.06ID:0gtbUb2i0
ATMの数は減り続けてるし、今後はもっと減らすって銀行が宣言してる
つまり田舎モンほどはやめにキャッシュレス決済に以降しないと生活出来なくなるんだけど
その辺りの危機感とか無いのかな、高齢になるとそこら辺何言われても分かんないもんな

655ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:31.17ID:YHPlVDLv0
>>15
間違いなくジャップは土人だわ

656ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:38.15ID:JmGzjB3X0
>>649
それ硬派じゃなくて恥ずかしがり屋っていうんだけど?

657ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:41.70ID:K+0oGF560
>>503
その分商品やサービスに転嫁してるから気にする事は無い

658ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:45.75ID:5f+SjW3b0
QUICPayでカード払いしてるけど、たまに認証でもたついて支払いが遅れるとイラッとくる。

659ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:46.28ID:8UPluFH60
>>595
ならスマホ代すらないだろうから
もうおまえと若者議論する必要はないな。

これからの未来の日本人は
スマホすら持てず現金のみでお買い物

素晴らしい世界的に信頼出来る通貨が
日本の現金だからね
はいおしまい

660ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:47.84ID:y0+eHl6T0
>>606
そういう性格なら、ポイント度外視でデビット使えばいい
結構便利だし、スマホとの相性抜群
口座には5万円程度しか入れないようにすればいい

661ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:50.32ID:cp24igT70
使いすぎるとか脳に障害あるのか?

662ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:54.54ID:4n+fTbn30


使い方が分からないから

663ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:24:58.97ID:dcJmelbI0
>>507
電子マネーで個人間送金

664ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:02.11ID:lnocysMv0
いやだよね
カード認められない人は

665ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:03.16ID:mD9OhROw0
ポイント大事に取ってる人ある日その会社が倒産したらどうするの?

666ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:03.24ID:VD7KCRLH0
>>522
現金ダイキライだけど、交通系はもう使わん
バスなんか会社ごとに使い方がバラバラ
いっかい過剰請求されてね、しかもバス会社がこちらのミスと居直って、取り返すの大変だったよ

月イチ頻度じゃないと、交通系カードのメリット無いと思う
解約時にデポジット金を返してもらうのにもえらく手間かかるし

667ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:03.57ID:7cgwxzJN0
>>637
公共料金だけでそれってこと
他のも含めれば年1万円はバックされる
富裕層じゃないから1万円は大きいよ

668ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:05.28ID:iwdM2rpJ0
>>650
スマホも散々バカにしてたよね

669ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:06.73ID:q6oYP6ms0
今でも現金オンリーの奴は低脳ドカタか時代遅れのジジイだけだろ

670ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:07.03ID:RsNK3Vnz0
>>1
カードを作る→カードで買い物する→知らない買い物がされてて金が引き落とされてる→信用できないのでカードを止める→現金生活に戻る

俺はこれ

671ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:25.58ID:dcJmelbI0
>>509
それ昭和

672ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:33.17ID:4RO+YfB+0
現金 情弱奴w

673ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:42.58ID:a14g3Nvr0
一人で初めてキャッシュレス利用する時のドキドキ感ねww
初めてを異性や友達と利用したらつまらんよw

674ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:45.08ID:8UPluFH60
>>592
クルマ持てないことの方が放棄してるよ
たまーの鉄道旅は楽しいけどね

675ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:56.89ID:N8UxmNgJ0
エラーが起きれば、数十分待たされるとかアホみたいなことが起きるからな
ずらーっと並んじゃう

676ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:25:59.29ID:sIsGdSag0
理由なんか簡単だけどな。
「信用できない。」
最近、どれだけ障害起こして事故ったよ。
手口から考えたら、一定浸透したら店からも利用者からも手数料取ると思うよ。

世の中、お得なんてモノはどこにもない。
貰えるはずのものが貰えず、泣いてる人が必ずどこかにいる。

677ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:03.23ID:RsNK3Vnz0
>>2
10万円くらいは入れたい
けど2万しか入らない

678ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:21.33ID:8+r7YG3y0
日本人だから

679ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:22.77ID:5Qp8G3uq0
現金の店のほうが安いからな
マスクも50で440円まで来た

680ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:28.36ID:keZZs7c20
>>659
庶民が決済方法で自慢しあってもしょうがないだろうよ
金持ちがなぜ金庫が必要が考えろw

681ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:32.24ID:cp24igT70
>>677
そこでiDとの併用ですよ

682ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:42.87ID:CJNutRU80
>>2
スイカみたいなチャージなら良いけどね

683ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:44.42ID:unWVG1XU0
結局現金でも困らんからでしょ
損とか得とか関係ない

684ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:52.10ID:0gtbUb2i0
>>666
バスの使い方がばらばら?
都営はばらばらどころか料金同じで迷いようが無いし、国際興業バスは乗車時と降車時にピッと触るだけでこれまた迷いようが無いけど、お爺ちゃんかな?

685ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:55.70ID:dcJmelbI0
>>523
コンタクトレスでしょ

686ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:26:58.32ID:8h+OM59S0
皆が現金で買い物、決済すれば
現金歓迎、優遇割引と成るのが世の流れ

687ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:04.46ID:qE0WJtoq0
>>500
一人暮らしだけど
ANAカード払いでカードのポイントと
ANAマイルと
通販サイトのポイントがたまるんで
2年に一度はただで東南アジアにビジネスクラスで行ってた
 
現金払いなんてバカらしくて無理

688ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:07.60ID:8UPluFH60
>>536
チョン左翼を差別言葉と思わないIQの人間が現金派なのかな?
おまえは工作員だよね?
いくらなんでも

689ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:11.78ID:L898/Yo60
レジでカード出したとき、後ろの老人から「時間かかることするなよ」的な勘違い圧を感じることがある。店のシステムによっては確かにカード操作が遅いときもある。
店のトロさと、老人に腹立つなー

690ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:15.16ID:S7H7M3cq0
キャッシュレスだと金使った感が残らないから使い過ぎる欠点がある。財布からだと札無くなれば銀行行かなきゃとか昨日高い洋服買ったから今日の昼飯は抑えようとか考えるのが節約に繋がる。
ゲームの中のお金と区別も付かなくなってくるからなぁ。

691ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:18.73ID:7OoDWo6u0
>>29
日本だとポイント付くけどポイントとほぼ同額のポイント管理料が上乗せされるので結果的に加盟店手数料が高いのだな
加盟店手数料高いと加盟店が増えないのは当然の帰結

692ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:19.62ID:JNds7T7t0
いまやポイントなんて誤差じゃない?キャッシュレスにしても結局利便さでSuica使ってるほうがマシな気すらする

693ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:20.70ID:C8svvdw90
>>679
大阪では298円とかで投げ売りしてる。外国人が一切いなくなった心斎橋筋商店街で。

694ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:23.59ID:kCcoPgxh0
>>649
鋭い眼光でパイパイでお願いしますって言ったら惚れてまうで

695ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:26.76ID:+M+P2pjr0
>>460
時刻表、良いよねえ
「過去の時刻表を読み、当時の鉄道の様子や移動の経路を空想する」

まさに至福のひと時…

696ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:33.67ID:cp24igT70
>>683
何より財布を取り出すのがめんどくさい
財布の中身も気にしとかきゃいけないし

697ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:34.63ID:pbQu1yN20
クレカじゃなく口座直結がいい

698ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:36.63ID:0gtbUb2i0
>>674
つまりクルマがないと人生を送れないような箸にも棒にもかからない田舎でクレカ一枚持てない人生を送ってるって事だよね

699ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:39.15ID:eWgthQaB0
大物Youtuber同士のS**
かねこあや きまぐれクック



700ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:46.49ID:4cCWYu4g0
事業主だから可能な限り現金
理由は聞くな

701ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:47.65ID:JslE9F4V0
大幅還元なきゃ現金でいいだろ

キャッシュレス自体のなんのメリットもないし

一軒でも現金の店があるなら結局現金持ち歩くしかないし

702ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:50.43ID:Yt+vbaw40
これからも現金の時代が続く

703ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:55.97ID:VFYyT3zd0
>>1
ICT業界の端くれとしては
現状のセキュリティレベルで
キャッシュレス決済なんて御免だね

飛びついてる奴は便利さだけしか見えていない情弱

704ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:27:56.84ID:c37Vzi8T0
リブラやビットコインがメジャー通貨になったらこの人達はどうするんだろう

705ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:00.56ID:8UPluFH60
>>680
w←これ颯爽と使ってるヤツは頭悪いと思ってる
実際例外なくそう

706ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:03.53ID:XiKHQErJ0
確かにキャッシュレスなんて個人の自由ではあるけど、今の感染拡大リスクを考えたら、皆なるべくキャッシュレスで払ってほしい。

707ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:05.46ID:K+0oGF560
>>509
お前が変と思ってるだけで他人はお前の行動に何の興味も無い、たとえ変に思われててもそれ以降お前の人生に何の関わりも無い奴の思いなんかいちいち気にするな

708ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:07.39ID:+YDhwzi70
災害の時は現金有利

709ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:07.84ID:Zb2WtfIO0
変な詐欺師みたいのが進めてくるCM見ると怖くて移行出来ない

710ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:12.63ID:pu0F4Cqv0
現金管理コストを想像もできなければ、理解もできないんだから、しかたない。

711ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:13.46ID:4L8zAVLw0
ほとんど現金使わない
ダイソーすらコード決済いけるし

712ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:20.64ID:he70Oe2i0
>>522
他人がそういう生活してたらお前なんか困るの?

713ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:20.98ID:YIesdfUQ0
>>616
変更が面倒なんだよ
たった2400円ならいいやと思ってしまう
スマホは3万近くカードだけど
電気水道ガスは3万近いが引き落としだな(たぶん。金額しか見てないからわからん)
俺が変更すりゃいいんだけど俺も面倒w

714ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:23.03ID:yUqjvuLy0
店員と喋りたくない
トラブルが少ない
現金がいいです

715ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:24.07ID:r6g4+gKg0
>>586
vpass つかってるなら、後ろで動いてるのは Money Tree だから、Money Tree に直接ログインしちゃえば PC でも見れて便利だよね
つうか、イオンやら三菱やらの家計簿ソフトも全部後ろは Money Tree だったから、もう Money Tree 直でいいやってなっちゃった

716ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:27.61ID:n/qep+tZ0
>>689
>圧を感じることがある

何その勝手な判断

717ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:33.99ID:/ayo/rKq0
店やってると正直手数料がもったいないので現金だと嬉しいな。

718ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:44.84ID:0gtbUb2i0
>>710
なぜか現金派は現金を管理するコストがゼロだという前提なんだよなぁ

719ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:46.26ID:KtL7nevc0
>>652
そのお嬢さんの彼氏も現金探して
レジになん分もかける
同じIQで引き寄せられるらしいからしゃぁないがw

720ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:49.80ID:y0+eHl6T0
>>700
現金と脱税はワンセットだからな

721ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:50.55ID:8UPluFH60
>>561
店によるってよ

722ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:50.89ID:X/F/Gc4G0
現金決済以外のやり方が分かり難かったり統一されてないからでしょ
それに現金払いはメリットはないがデメリットも基本的ない
多額だったり定期的だったりってのは現金ではないだろうし
そのあたりは使い分けしてると思うが

723ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:53.55ID:VjDHoaFC0
電話派とLINE派みたいな議論だな

724ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:54.41ID:dcJmelbI0
>>544
そんなあなたにはデビット

725ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:55.27ID:FOR1QtYY0
>>390
その情報が紐づけられると
証券口座を乗っ取られやすくなったり、銀行口座から引き出されやすくなったりする。
情報は与えないことが肝心。たとえば、情報が10個揃えば、口座を乗っ取れるとする。
情報を1個しか与えない人と5個与えている人とでは、後者が狙われる。

726ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:57.93ID:pWHICwZ20
近所に現金のみのスーパーやドラッグストアが出来たけどめちゃくちゃに安い、というかそれ程安く出来るのな
ここまで差があるとキャッシュレス普及は難しい話だと思った

727ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:57.95ID:4L8zAVLw0
>>708
所持金ゼロってわけにはいかないね

728ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:28:58.61ID:5f+SjW3b0
カードにしてから財布に1円も入ってないから、現金でしか払えない店に行かなくなった。
面倒なのは市役所とかで住民票取ったりするとき。

729ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:01.73ID:6HCiVupv0
>>5
QUICPay、IDが一番いい

730ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:01.73ID:pu0F4Cqv0
現金払いの最大のメリット

追跡が困難なので、犯罪て得た金銭の消費に欠かせない。

731ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:04.85ID:U09RXHto0
キャッシュレスの人は店舗の出入り口通過するだけで自動的に決済完了するようになれば
他人がレジで現金払いしてるかどうかなんて全然気にならないんだけどね
まだ現金の人と一緒に並ばないといけないシステムだから遅いとつい不満に思ってしまう
これお互い不幸やね

732ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:12.29ID:BVyfLnuU0
>>708
火事場泥が無双します

733ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:17.22ID:V3moHYNw0
ネットでの支払いはクレカと現金の併用
街での支払いは20万円以下は現金、それ以上はクレカだなー

734ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:20.19ID:v3VMo4Ck0
ポイント欲しくてキャッシュレス買物してる本末転倒人が多そうだな

735ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:22.67ID:a14g3Nvr0
今がちょうどいいよ
現金もキャッシュレスも選べる今
両方いいとこ取りできるから不満はないね俺は

736ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:25.57ID:ylCr5ulu0
>>29
昔はそれなりにお得だったけど今はもう誤差レベルの小銭だろ
ATMの時間外気にしてるほうがマシww

737ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:30.56ID:VQRajpmY0
まったくレス派は急げ急げとせかすばかり
こんなやつらがブラック企業うんじゃうんだろうな(笑)

738ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:31.75ID:ZEOXcmE50
>>548
証券口座等の個人資産は既にマイナンバーで管理されてるのに、今更でしょ
タンス預金は資産価値が毎年インフレ分下がってるって知ってるよね?

739ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:42.20ID:5Qp8G3uq0
激安店の社長
「安くできるのは現金での大量仕入れ」
当然現金でしか対応してない

740ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:48.51ID:EQ86AKyh0
乳幼児いるとキャッシュレス便利。財布広げると狙われてたのが、西友が楽天pay対応なったからスムーズに払えて助かるわ

741ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:51.34ID:0gtbUb2i0
いまだに釣り銭の渡し方がどうこういうレスを見かけるけど、なんというか失笑

742ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:51.88ID:KIkpcLIr0
>>654
メガバンクは大規模リストラ高原してるし
田舎はATMはコンビニくらいしかなくなる気がするよね
コンビニATMメインならソニー銀行が圧倒的に得なんだけど
そういうのも知らないだろうし

743ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:53.93ID:82o0GZr70
>>654
田舎は農協が口座から現金を引き出して家まで届けてくれるのだ
そもそも農協自体に購買も口座もあって最初からキャッシュレス

744ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:29:53.96ID:7RKF9XBk0
使える店よ使えない店が混在してる時点でキャッシュレスオンリーには出来ない

745ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:05.25ID:mChu21tW0
決まってるやんかやり方がわからないからだよ!言わせんな!

746ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:06.61ID:m63rNDqL0
>現金払いを続けている理由のトップに入ったのは、「お金の管理がしやすい」(32%)だった。

カード使ってるけど、どう考えてもこっちの方が管理がしやすい

747ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:09.64ID:JPWxC8270
四大クレカ以外が胡散臭すぎる

748ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:13.00ID:JmGzjB3X0
>>731
高速のETCみたいなことができればいいのにな
いやできるようになるんだろうけど、まだ先か

749ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:18.78ID:v+hq4qeE0
キャッシュレスが進んでる国は偽札も賄賂も横行している国だからな。
当然キャッシュレスのメリットもあるけどそこに至った経緯がマジで闇だからな。

750ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:18.89ID:2EVmTzsi0
>>5
そういうのは大抵アホそうなおっさんなw
マジで氷河期世代とかアホだから社会から干されたんだとつくづく実感するわ

751ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:33.11ID:8h+OM59S0
手数料要らない分、現金が安い
こんな店がその内出来るから

752ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:35.98ID:RyBQYEHr0
>>338
自制もできないルーズな奴だな

753ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:42.63ID:FOR1QtYY0
>>718
現金管理コストってなんだ?

消費者側のコスト
扱う側のコスト

後者だとすれば、そんなこと知るか
前者だとすれば、個人にかかるコストって何だ

754ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:43.53ID:naOyibvp0
ネットは100%安全ではないからだろうな

755ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:45.14ID:H4Ix5k9X0
クレカだとスーパーでの支払いが遅いからイライラするわ

756ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:47.14ID:JmGzjB3X0
>>746
鉛筆と消しゴムで一生懸命家計簿書いてるんだろうな

757ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:48.31ID:Mz8As8RQ0
>>1
足臭に効果あると聞いて半年くらい俺の靴の中に潜ませて足臭吸収させてたけどさほど効果無くて夜に放った10円玉が流通してるかと思うと胸熱

758ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:49.92ID:he70Oe2i0
>>731
コンビニでそういうのあるのか今後そうするのかテレビで見たわ
それが良ければ今後そうなるかもなみんな

759ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:53.28ID:cp24igT70
>>746
たぶんその人たちは管理なんてしてない

760ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:30:57.21ID:WizCL26j0
現金でいいじゃん
メリットは使ってる量が実感としてわかる

761ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:03.50ID:8+r7YG3y0
「支払いはペイペイ」でとか恥ずかしくて死んでしまいたくなるセリフは言えない

762ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:11.18ID:L898/Yo60
>>716
分からない?年寄りは自分はトロい癖にせっかちだから、カード支払いが煩雑に見えてるんだよ

763ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:18.19ID:LCwsP3+O0
カード会社なんて金貸しを無防備に信用し過ぎなんだよ
どうしても非接触決済したけりゃペイペイにチャージしたりデビッドカードがある
カード会社の都合で決済止まることもあるしね

764ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:25.12ID:hBnIMjLL0
>>1 キャッシュレス支払い
      ↓
   「使いすぎる」
「お金の動きが見えるない」

765ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:26.61ID:BWcYQhtV0
キャッシュレスに対応してない小さな店が多いから
ある程度、現金を持ってないとダメな日本
元からクレジット派で現金は大嫌いなのだが仕方なく

766ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:27.38ID:m63rNDqL0
カードしか使わないから
ブックオフで100円でカード使ったら店員に睨まれたわ

767ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:30.17ID:WamoscHW0
>>660
横だけど、めんどくせーw
わざわざ5万なんて小口の口座管理するなら、
別に財布でいいじゃん。

現金、つーか現物は、とりあえず目の前の取引で完結してれば、駄々漏れに使いすぎることは絶対にない。
たまに釣り銭で困るくらいで、日本じゃ一番便利。

768ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:36.10ID:dcJmelbI0
>>605
デビット

769ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:36.20ID:Axtkw8ft0
ほとんどカードだなあ
ペイはスマホ出したりが面倒なのでやってない

770ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:44.41ID:BEecbMnx0
現金ばらい出来るところが少なくなって売買のプライバシーが保たれなくなるって未来がこないよう、ささやかな抵抗のつもりで現金払いを続けてるわ

771ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:49.22ID:pu0F4Cqv0
>>86
ドイツのクレジット嫌いは、根っこに二次戦前のハイパーインフレの記憶があって、後払いを嫌がるらしい。
ご指摘の通り、デビット払いは進んでる。

772ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:51.27ID:YwJwymJZ0
単純に現金で不便を感じないからだな
偽貨幣があるわけじゃなし銀行やATMはあちこちにあるし治安が悪いわけでもない
クレジットカードあればそれ以上は電子化する必要を感じないもの

773ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:51.73ID:OBk7toxP0
>>708
キャッシュレスの人も現金持ち歩いてるよ
使えない店がまだまだあるし、子供の学校の集金とか現金はまだまだ必要だからね

774ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:54.23ID:dcJmelbI0
>>606
デビット

775ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:56.03ID:0QDuKYMg0
可愛いから手渡しでお釣りを貰うのがささやかな楽しみだから現金派

776ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:31:58.78ID:Zm6Wec+Q0
お外で金使うの飲み食いだけだから現金必須
個人の居酒屋とかクレカ使えないとこ多いし

777ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:00.71ID:Bd2gTfa/0
d払いメインで使ってるけどアプリが先々週ぐらいに使いにくくなったのがなぁ

778ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:01.00ID:4L8zAVLw0
>>755
現金の方が遅くない?

779ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:02.46ID:sv4ygepy0
何か有ったときお金なんてなんの意味もなさなくなる
やっぱりガソリンが一番じゃね?

780ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:05.72ID:+M+P2pjr0
昔から云うじゃない
「現金に勝るものなし」

781ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:10.41ID:uRWIe6cL0
キャッシュレスも中抜きあるから現金の方がエエやろ

782ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:10.61ID:GpWuHvbC0
現金で払うというある意味では痛みをともなう行為をしないと余計な買い物で約2倍ほど使う
学者が書いている僕らはそれに抵抗できないという本に書いてあった

できるだけ現金のほうがいいだろうな

783ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:11.10ID:RGBeQvyD0
キャッシュレスにしてもレジでもたついて現金払いより遅いやつに原辰徳

784ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:18.46ID:0gtbUb2i0
クレカ持ってない人は海外通販も出来ないね、お気の毒だわ、趣味が何も無いんだろうな

785ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:20.42ID:VD7KCRLH0
>>612
じっさい現金勢はノロいから
お釣り受け取ったあとの動きもノロイのよね、財布を巾着袋に入れるまでをレジでやる
現金勢でも稀にさっさとサッキングスペースに行く人いる、ただスマホグズグズより少ない

786ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:24.74ID:5Qp8G3uq0
俺くらいになるとGOTO半額とか安く思えないわ
安いとは6割引き以上

787ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:26.54ID:cp24igT70
>>769
SuicaやiDは、スマホをかざすだけだろ

788ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:32.66ID:n/qep+tZ0
>>775
今はトレーに置かれるだけだろw

789ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:39.48ID:MElEJv9d0
>>755
VISAのタッチ決済はコード決済より高速だぞ

790ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:41.30ID:U6VodRV+0
キャッシュレスは確かにちょっと気抜くと危ない
自販機もスマホかざせばすぐに買えるから金使ってる感覚があまりない
昔は手持ちに小銭ないと買わなかったが、スマホは絶対持ってるからつい買っちゃったりする

791ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:42.58ID:OBk7toxP0
>>731
Amazonの店舗でそれやってなかったっけ
普及すればいいのにね

792ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:44.48ID:ospsGPOH0
基本はクレカ
コンビニやファストフード等の店と値段により電子マネー
一応財布にいくらか現金
が主流じゃないのか?

793ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:49.57ID:EQ86AKyh0
今じゃリカちゃん人形の世界での買い物は、リカpayで支払う

794ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:50.17ID:KnMTQ35T0
ダイソーと業務すーぱーに行くこと多いからな。両方必要

795ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:32:50.83ID:8NPSuHi/0
便利と安心のバランスを考えるとキャッシュレスなんて賛否ある2マン上限Suicaでいいっスわ
PayPayなんて入れたくない

796ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:00.37ID:6HCiVupv0
>>646
コンプレックスまき散らしてどうした?

797ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:03.19ID:5Los2h0g0
店によって現金かキャッシュレスか使いわけてるわ
現金を使う店は激安謳ってるスーパーかドラッグストア、あとはガソスタかな
こういう店がある限り現金を全く持ち歩かないという選択肢はない

798ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:05.50ID:gN0tWjF30
>>725
ファーw

799ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:05.74ID:pu0F4Cqv0
>>305
日本でも500ウォン硬貨を500円と偽って支払う例は絶えないワケですが。

800ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:13.73ID:KIkpcLIr0
全ての支払いを1つのクレカに紐づけておけば
その口座のアプリで全ての入出金がわかるだろう
現金でお金の管理ってそれこそ意味不明だわw

801ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:19.55ID:ZUxMC6HL0
そら電子マネーのが便利だけどさ、わざわざスマホのアプリ起動して画面にSuica出して支払いしてる奴は馬鹿だと思うよ
ポケットから現物のSuica出したほうがずっと速いでしょうよ

802ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:22.48ID:5pjq3I/a0
クレカ暗証番号要求する店ってなんなん

803ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:23.33ID:7OoDWo6u0
キャッシュレスは否定しないが、なんたらペイ系はアプリ開けたり支払い操作が必要だったり、バッテリーやパケットバカ喰いするとか現金以下の決済手段

804ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:24.14ID:5f+SjW3b0
カードの方が無駄遣いしなくなったけどなぁ

805ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:24.41ID:823nQ6AD0
現金とか指定ゴミ袋買うときくらいしか使わんな

806ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:27.72ID:y0+eHl6T0
>>747
5大クレカだろ
DAJVM
実用性があるのは、VMが圧倒してるけどな

807ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:33.21ID:8UPluFH60
>>698
田舎の方が高齢化率高いから当然現金なんだけど、
問題は、都会のそこそこ若い層ですら現金派多いという
日本人の根深い現金信仰だなぁ

808ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:33.54ID:X0fGPD8J0
クレジットカードと間違えやすいんだよね

809ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:34.94ID:j7E2jAW50
>>708 もちろん現金も常に持っておくわ。当たり前やん。

810ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:37.11ID:4L8zAVLw0
コード決済はキャンペーン無かったら使ってないな
suica、id、qp、タッチ決済がいい

811ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:40.24ID:VjDHoaFC0
現金派の管理しやすいってのは財布に3万入れて次の給料日までこれで過ごすっていう意味じゃないの

812ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:41.55ID:YIesdfUQ0
>>718
我が家がはどんぶり会計だな
妻は銀行員だからつけていたが
長男が生まれる頃大変と言っていたからやめさせたわ
家計簿つけることが目的になっていたんだもん

★引き落としなど毎月の固定の支出
これさえ把握できればあとはどうにかなるもん
ボーナスは手出ししない

813ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:42.86ID:he70Oe2i0
>>746
後から気づく管理しやすいを求めてないんだよね
まーわりと適当ルーズ自覚してるから気持ちの問題なんだよね
べつに記録に残らなくてもいいんだよね

814ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:33:48.70ID:cp24igT70
>>801
アプリの起動は不要だろ
何もせずかざすだけ

815ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:00.36ID:qE0WJtoq0
>>708
津波で家庭用金庫どころか銀行の金庫まで流されたり
へそくりとかタンスにしまってたのみんなダメ
補償もされなかった

電子マネーはアカウントとか判明したら戻ってきてたし
考えようじゃないの

816ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:08.53ID:tRGEjxdx0
普通両方でしょ
停電になったらどうすんの

817ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:16.22ID:YHPlVDLv0
>>126
今の時期に小銭手渡しとか有りえねーから
ネトウヨはもうちょいマシな嘘つけw

818ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:17.74ID:JmGzjB3X0
>>801
あんたモバイルSuicaつかったことないでしょw

819ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:18.90ID:kZ4WeQ3L0
やっぱFelicaが最強だろ
現金とQR使ってる奴は情弱

820ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:19.70ID:8h+OM59S0
現金メリット
早い、簡単、だまされない

821ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:27.71ID:vwodClNk0
現金で受け取り口座に入れず現金で使う

古今東西究極の脱税

海外だとマフィアは資金洗浄用に日銭の商売、美容室や床屋をやっている。

822ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:37.49ID:5Qp8G3uq0
政府がキャシュレスにしたがるのは現金にかかるコストの関係だろう
キャッシュレス派は協力してやれ

823ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:38.12ID:Fq5LlNe50
>>766
ブックオフなんざ大体が少額決済なのに暗証番号入力やめさせればいいのにな

824ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:39.86ID:z5ZXXWxk0
>>766
自意識過剰だろ
今時、そんな事で睨まれない

825ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:41.74ID:y0+eHl6T0
>>802
サインの代わり
俺なんか、コメリ行って数百円の買い物するのにサイン求められたのにはたまげたわw

826ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:43.08ID:ydDhHCZb0
例えばボトルガムだけ欲しくて探してもいかにも現金って感じのおかし屋しかないし
理想と現実はちゃうねん

827ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:43.52ID:0gtbUb2i0
>>799
それ平成12年に500円玉の材質が一新されて解決した問題じゃないかな
「耐えないワケですが」っていうソースは?嘘レスやっちゃった?

828ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:43.68ID:OBk7toxP0
>>757
バイオテロリスト乙
現金からはかねてより大腸菌だの、今だとコロナも検出されてるからね
だからなるべく触りたくないし触ったら手を洗うか消毒必須

829ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:53.51ID:FOR1QtYY0
>>786
俺はGOTOを利用する人たちで混むのが嫌だわ

830ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:53.57ID:uRWIe6cL0
中抜き分を値下げしてくれたら現金で払うやろ
中抜き分を価格に反映してはいけない旨の条項はクソだわ
なんだかんだその分値上げされる

831ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:34:56.60ID:PDv40xjI0
まあ、いざとなったら価値のないモノは交換できない

832ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:04.28ID:kCcoPgxh0
>>800
引き出した分、全部使っちゃうみたいな管理のし方なんだろう

833ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:08.57ID:VD7KCRLH0
>>755
県に数店レベルの地場スーパーだと、カード決済がやたら遅いとこあるね
しかもクレカ差し込むとこが浮動する、店員もウスノロだからこちらが手が塞がって
難儀してるの気にしない

834ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:11.61ID:q6oYP6ms0
>>811
エディに3万チャージするのと何が違うんだろうか

835ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:12.02ID:C8svvdw90
>>817
いや、マジな話。ちなみに遠田にある味噌が売りのラーメン屋。そう簡単には行けない
と思うけど。味噌担々麺がおススメ。

836ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:17.68ID:n/qep+tZ0
>>814
オートチャージじゃなくて残高確認してるんじゃねーの

837ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:29.03ID:lPbG+shF0
デビットはクレカに比べて清算時やっぱ時間かかる?

838ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:29.68ID:xoRisq8J0
現金派はポイントがもったいないとは思わんのか?
普通にカードとなんちゃらPayで支払う生活してるだけで年間10万近く得してる。
老若男女にキャッシュレスが普及したらこんなに得しなくなるだろうから現金派には感謝しかない。

839ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:31.06ID:L8kmZeMO0
俺がキャッシュレスを拒む理由

@何を買ったのか毎回記録されるから
A不正に利用されるリスクがあるから
B自分で計算しないと無駄使いするから
C災害や事故に弱いから

特にBは重要で、携帯のデータが動くのと
財布の中の諭吉が消えて行くのでは
危機感がまるで違う

840ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:31.35ID:LCwsP3+O0
早い話びんぼうだからカード使うんだよ
カードは月末決済でそれまで裏で借金してる事を忘れてはならない
カード使うアホは無意識に借金してるって事だよ
即時決済できる現金が結果的に一番無駄がなかった

841ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:34.04ID:jn/PU6OJ0
現金だとない金は払えない

842ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:38.33ID:FK7ebsmQ0
田舎で電車は月1回乗るかどうか程度だけど、切符だよ
でもコンビニとかで電子マネー使ってる人は普通にいる
クレジットも当たり前に使う

843ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:43.04ID:4PRpy5I90
節約家には多いらしいね

844ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:52.53ID:pu0F4Cqv0
>>199
ポイントの仕組みはあるんだがな。
近場のバスはSuica払い出しで乗るとポイントが溜まり、一定ポイントあるとポイント削って無料で乗れるのが自動でやってる。
自動過ぎて意識、認識されてないww

845ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:55.94ID:MpPJ2rkn0
現金派の人達はモバイルオーダーの快適さも知らんのだろうな

846ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:35:56.80ID:781aky4l0
財布に硬貨なんて15枚までしか入れないんだからカード支払いなんてする理由が無い

847ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:00.15ID:82o0GZr70
そもそも自給自足してたら生活するのにキャッシュレスどころか現金自体いらない
現金は税金を納めるために必要とさせられているのだ

848ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:00.74ID:GTeuQOng0
キャッシュレスは金を使ってる感が無くてヤバイ

849ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:06.22ID:Z58jK1LG0
>>15
先進国ほどそうでしょドイツも現金主義
アメリカは日本ほどじゃないけど中韓よりは低い

850ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:06.69ID:w5s3/QtI0
マフィアみたいに札束に輪ゴムにしようかな

851ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:15.09ID:VQRajpmY0
世界中からお前の金と情報狙っとるでぇぇぇぇぇ
そしていつかトラブルに巻き込まれる
どっちが安全か一目瞭然(笑)

852ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:15.66ID:y0+eHl6T0
>>766
古本なんて、粗利ほぼ100%なのにな
買ってくれるだけでお客様だわ

853ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:16.98ID:QgKEOqQM0
ジャイーデスゥ!

854ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:23.82ID:0gtbUb2i0
>>839
んじゃお宅さんは銀行口座自体も持っていないのかな?

855ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:24.66ID:z5ZXXWxk0
>>760
それは数字に弱い馬鹿の錯覚


クレカ明細の方がはっきりわかる

856ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:26.50ID:He9i7NDh0
警備の現金輸送ホント忙しそうだもんな
ドイツもこいつも丸投げし過ぎ

857ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:27.05ID:lUxOrufG0
赤字で必死に連投している基地外馬鹿はなんなのw

858ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:35.22ID:ihLbjb8j0
やはり現金は実物だからな
金の感触があるのが大事

859ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:38.50ID:YHPlVDLv0
>>708
普段はキャッシュレスでそういう事態に備えて現金も持ち合わせればいいだけ
臨機応変に対応出来ないジャップってまじで白痴民族だわ

860ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:43.97ID:N8UxmNgJ0
>>723
紙の請求書とWeb請求書じゃないかな

861ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:46.91ID:pu0F4Cqv0
>>43
ダウト
ドイツはデビット払いが多い。
銀行口座から即時引き落とし。

862ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:49.79ID:he70Oe2i0
>>782
そうこれよ

863ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:36:56.54ID:UUjTXDEi0
貨幣の信頼性が極めて高くて島国の日本でキャッシュレスはナンセンスなんだよ
外国とは訳が違うの

864ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:02.50ID:ihLbjb8j0
>>848
だよなあ

865ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:07.58ID:Z58jK1LG0
どのぐらい残ってるか肌感覚でわかるからでしょ

866ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:09.92ID:q7B/Y89t0
両方上手く使っていくで
両極端が言い争ってる

867ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:10.64ID:ZEOXcmE50
>>620
そもそも資産7億持ってる奴がクレカでリボとかキャッシングなんて発想しないだろ 笑

868ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:12.63ID:WizCL26j0
災害でオンライン遮断されたら
現金しか使えなくなるぞ

869ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:15.98ID:Ubk1zN2q0
だって現金便利なんだもん

870ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:16.53ID:0gtbUb2i0
>>859
日本人は大学進学率がOECD平均より10ポイントほど低いからね…

871ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:20.17ID:v+hq4qeE0
現金を持ってることで強盗に合わない、現金支払いで困ることがない、偽札をつかまされることがない、どこか行く先で賄賂を要求されない。
社会背景として日本が先進国過ぎたから今の巡り巡ったITで遅れているだけだ。
致し方ない、だからキャッシュレスも現金払いも両立しとけばいいだけ。

872ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:27.86ID:z5ZXXWxk0
>>755
ICになってから遅くなったね
タッチで決済できるのにしなよ

873ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:36.95ID:eFtTRoNW0
お気に入りの個人店とかではお金で払うようにしている
手数料が高すぎてかわいそうだから

874ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:38.53ID:VjyXUsAB0
政府の機関ですら大事な書類をシュレッダーにかけるんだろ?
中国企業が絡んでる決済の仕組みなんて一瞬ですべて消える
ときが来るに決まってる

875ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:39.93ID:r6g4+gKg0
>>822
政府としては無記名債権の現金による決済はなるべくやめて、記名のある電子決済だけにしたいんだよ

876ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:40.26ID:5Qp8G3uq0
電子マネーとかセイバーテロで消えそう

877ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:49.70ID:YxFDsr2P0
FeliCaしか使ってない
あとは現金

878ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:53.56ID:OBk7toxP0
>>866
まだまだ併用は不可避

879ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:53.81ID:VD7KCRLH0
>>823
このコロナご時世に、少額で暗証番号ってウスノロ企業だよなー
店員もウスノロのとこばっか

880ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:55.12ID:GpWuHvbC0
>>838
研究によると現金支払しないと無駄遣いが増えて結局損になる
ポイント程度ではその損をとりもどせないだろう

人間の行動は本当に弱いし、意思ではどうにもできないシステムがあるようだ

881ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:37:58.79ID:dcJmelbI0
いつものスレでいつもと同じ流れ
飽きたから、これくらいで

882ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:06.18ID:YHPlVDLv0
>>755
白痴ジャップはクレカすら満足に使えないのか

883ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:07.73ID:MpPJ2rkn0
>>839
キャッシュレスでお金の管理できない人は現金払いでもお金の管理下手でしょ

884ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:17.71ID:0+sIvPRz0
スマホ店員に見せたらスマホごと店員が持っていったりする
気持ち悪い

885ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:18.24ID:ihLbjb8j0
>>868
それもある、電気ないと何も出来なくなる

886ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:27.90ID:JmGzjB3X0
>>875
やましいことが無ければ、何も問題ないしな

887ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:28.48ID:Rs7hZUxy0
お年玉どうしたら一番良いかな?

888ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:30.74ID:kZ4WeQ3L0
>>839
無記名suicaを一年ぐらい使ったら破棄していけ
上限2万だし

889ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:31.53ID:pu0F4Cqv0
>>61
コカ・コーラだと、アプリ入れてるとポイント付いて無料券もらえるな。

890ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:44.35ID:qpZmb0oJ0
基本現金コンビニと電車だけモバイルSuica
最近はクレカより即時決済が好まれてかデビットの勢いもあるみたいね知らんけど
スマホで管理確認しやすくなったのもあるのかな昔はビンボー学生のイメージだったけど

891ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:52.95ID:8UPluFH60
>>800
昔ながらのやり方だと、
まず給料日に1ヶ月分必要な生活費の現金すべて引き出しておく。
食費と雑費くらいだから多額ではないだろう。

それを袋に分けるんだよ、何々用みたいにして
それを財布に入れて、それを越えないようにやりくり

現金派の人は、こういうのに固執してんじゃない?
まぁ確かに無駄使いは出来ないよね

892ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:54.70ID:8h+OM59S0
三木谷を儲けさせるのは
絶対嫌だ
意地でも使わない

893ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:55.21ID:z5ZXXWxk0
>>747
四大クレカってどれの事?

894ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:38:57.17ID:Gmgt+G0k0
イメージ的には
超金持ち(資産3億円以上:クレカ派
並みの金持ち(資産5000万〜3億円 現金派 年寄りに多い
並貧乏(資産100〜5000万円もしくは年収200〜500万 クレカ派
超貧困(貯蓄0世帯 年収200万未満 現金派 若者に多い

現金派の
並みの金持ちは推定3000万人
超貧困は推定2000万人
こんな感じだろうけど超貧困がカードを使えないのは仕方ないとしても
並みの金持ちがなぜ現金を使いたがるのか?

A、デフレだから=国家を信用していないから=多くのタンス預金で貯め込んでるから。

895ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:00.82ID:0gtbUb2i0
日本はちょっと風が吹くだけで電柱が根こそぎ倒壊して千葉県広域が大停電というインフラ脆弱3流国家だから、いろんな支払い方法を持ってないと困るわな

896ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:02.43ID:IsrvhSv20
いやしょうがないよ、日本の店の普及率まだ3割だぞ
消費者がどうよりまず店の側が嫌がるからなかなか普及しないんだよ
価格の7%を手数料としてpay会社に払ってんだぜ店は

サイゼリヤなんか未だに導入しようとしないし当たり前だわな
ちなみに日本政府は「2025年までに4割を目指す」だってよ

897ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:23.24ID:vwodClNk0
近所に住んでる爺さんはどっかの畑で作った野菜を自宅のガレージで100円や200円で売っている

最近隣の家を買い取って豪邸に建て替えた

要するに現金最高ってことだ、うヒヒ

898ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:25.34ID:C8svvdw90
>>887
何年かしたら「おじちゃん、何これ?」って甥っ子とかに言われるのかな?

899ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:25.61ID:YxFDsr2P0
>>886
やましいことなくても電子管理側がミスする可能性多大
実際ミス連発してる

900ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:26.33ID:H/Jr8d/10
>>5
お前もあっと言う間にジジイになるのに

901ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:32.95ID:rzFk79mj0
iD付きクレカ一択

902ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:36.20ID:lqERTSON0
まあ実際は現金とキャッシュレスの両刀使い派が大多数だろうな
どんな事態でも対応できるし

903ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:38.10ID:I2yGLyeE0
>>878
病院・駐輪場・駐車場
生活する上で触れ合う機会が多い場所で対応してない事多いからなあ

904ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:38.82ID:mecUWY8h0
一回コンセント引っこ抜いてやりたい
うそぴょーん

905ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:56.31ID:YPRmtJIs0
若い人(学生とか)でも案外現金使っているのよね〜
交通ICも普及している地域なのに。なんでだろw

906ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:56.71ID:AtTNHiec0
>>43
残念ながらドイツの方が日本より現金派
https://www.digima-japan.com/wp-content/uploads/2020/01/キャッシュレス_02.png

907ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:39:56.78ID:j7E2jAW50
>>893 VISA JCB AMEX MASTER と違うかしら?

908ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:12.45ID:/vUa9N5q0
紙幣や硬貨からのコロナ感染のエビデンスがあったよな 

909ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:21.03ID:qE0WJtoq0
>>839
んでLINEは、やってるんだろ

910ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:23.06ID:5G5ZXJh80
>>868
その時は現金使います
・・・って何度も言われてるだろ

911ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:24.07ID:82o0GZr70
>>875
脱税が難しくなるからね
世知辛い世の中だ

912ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:25.18ID:/MMBxqFo0
>>887
抽選で1名にあげれば?

913ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:25.77ID:8UPluFH60
>>840
心の病人

914ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:27.64ID:4L8zAVLw0
>>839
>>839
無記名suicaと
現金でプリペ買ったら?

915ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:41.28ID:KIkpcLIr0
いいことを教えてやろう
ある買い物をたとえば○○ペイでしたとしよう
その支払いを○○クレジットカードでしたとしよう
○○ペイポイントと○○カードのポイント
両方溜まるんだぜ?
現金だと何もつかない
現金派はいったいいくら損すれば気が済むんだ?

916ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:43.24ID:v+hq4qeE0
>>838
ポイントは大事だけどそのポイントのためにクソみたいなDMを送られてくる方が俺は嫌だわ
しかも物によっては無駄に登録して会員にならないといけない場合もある情報が金になる時代でここまで各社それぞれ別々という面倒さ

917ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:46.37ID:URLH1OE00
ポストペイ型のSuicaを作ってくれ

918ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:50.63ID:YIesdfUQ0
>>839は自分を把握しているからいいんじゃね
俺も昔あるだけ使っていたな
結婚して小遣いになって変わったw

意識さえちゃんと持てばキャッシュレスでも大丈夫だ

919ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:40:53.84ID:pMqUAOOR0
災害国だしな
ちょっと前に現金がなくて買えんいうてたやんw

920ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:02.59ID:BWcYQhtV0
>>848
キャッシュレスペイは自らチャージするから、
なんか使っている感は割とあるな、上限額もあるし
クレカは次月請求だから、後からやってくる感じ

921ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:09.63ID:AtTNHiec0

922ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:13.44ID:r6g4+gKg0
>>891
結婚してお小遣い制だと、現金じゃないとうまくいかないからな
電子決済じゃ夫が勝手に金使ってしまうと思っているんだよw

923ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:13.89ID:WamoscHW0
キャッシュレスを電子マネーと勘違いしてるヤツいるけど、
ビットコインとかじゃなきゃ、
使ってるのはマネーじゃなく、
借金かプリペイドだからな。
マネーってのは、エクスチェンジが基本機能だから、
一度チャージしたものが現金化できなきゃ意味がない。

リアルタイムでエクスチェンジ出来る電子マネーがどこでも使えるようにならなきゃ、
現金が一番便利だよ。

924ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:14.46ID:0gtbUb2i0
もしかしてQR決済を拒んでる人は単純にスマホを持っていないのでは?
田舎のお年寄りはいまだにガラケー当たり前だもんね

925ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:20.16ID:2HRMS/4o0
1番のハードルは年齢だろ
じじババには無理だよ

926ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:20.31ID:8UPluFH60
>>916
送られてこないよ
今どき

927ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:21.81ID:YxFDsr2P0
>>915
個人情報漏洩されるリスクと相殺かな

928ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:23.36ID:nq6Y9nh+0
北海道停電のときどれだけ無様だったか忘れたのかよ?
便利だからってチェーン店でしか使えないのに何が便利なの?
コンビニ飯によだれ垂らすチンカスに成り下がれってか?

929ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:25.93ID:KCENBWwH0
そらまぁ電気代だのプロバイダ代だのの支払いは口座引き落としやクレカ支払いも使う
だが日常の買い物とかにわざわざ現金以外を使う必要性が特になくてな
例えば都会に住んでてsuicaとかが生活に必須とかならそこから電子マネーに移行したりもあるんだろうが田舎ではそれもない
通販もやらないしクレカは金庫にしまいっぱなし
電子マネーも店によって使えるの違うからいくつも持つ面倒さ考えたら結局現金でいいやになる

930ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:27.48ID:rzFk79mj0
現金は不衛生
この認識を国は広めるべき

931ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:30.34ID:b/rkicXW0
昔のこういう奴らって貨幣ができたときも物々交換にこだわって絶対にこんな胡散臭いもの信じないって言ってたんだろうな

932ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:34.82ID:pu0F4Cqv0
>>67
その3%はクレジット会社のぶんで、デビットだとぐっと下がる。
QRも同様。

それに、現金レジの管理、日々の精算、予実つき合わせの作業とかの人件費を考慮すると、売上3%でそういった作業やら税申告の資料作成をアウトソーシングできると考えれば、むしろ安い。

現金派って、レジ締めのバイトとかやったことないだろ。

933ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:38.44ID:y0+eHl6T0
>>907
Dinersが抜けてる
今更こんな高飛車なカード使う人はいないだろうけど

934ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:49.46ID:he70Oe2i0
>>854
あほやろこいつ

935ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:55.13ID:/vUa9N5q0
現金しか使えなかった郵便局でも電子マネー化した 
いまだに現金決済しか用意してない店はな

936ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:57.85ID:JTVoWonU0
普通に使うだけで年間10万くらいポイント付くじゃん
もったいない

937ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:41:59.18ID:4n0WSHr90
バカは勝手に並んで払わしときゃいいけど
コンビニやスーパーはレジを分けろ
高速のETCみたいに

938ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:06.04ID:he70Oe2i0
>>883
だからこそじゃん

939ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:06.40ID:VD7KCRLH0
>>684
そらあんたみたいに都営オンリーじゃないんだわ

940ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:08.73ID:5Qp8G3uq0
キャッシュレスは店が手数料で3〜4%負うからな
その分店は割引できない

コンビ二とか定価なのうはこのため

941ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:14.13ID:LlnqiSN10
ID真っ赤なキャッシュレス派でお察し

942ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:14.15ID:0gtbUb2i0
>>928
いざという時のために保存食を持っているのは良い事だが、毎日の食事に保存食を食べる必要性は全く無いよね

943ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:19.51ID:cAsrrycM0
統一してくれ
せめて3つぐらいに絞ってくれ
それまではクレカと現金で行く

944ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:21.24ID:he70Oe2i0
>>888
あほやろこいつ

945ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:21.27ID:0+sIvPRz0
>>883
だよな。
しかし家計簿つけるなら面倒かもしれないね
会計の基本を思い出すよ
発生主義かとか

946ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:24.25ID:ydL+XZGI0
キャッシュレス楽なんだけどね
現金でしか払えないとこも有るから仕方ない

947ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:27.28ID:lqERTSON0
>>928
そのチェーン店で使うのに便利
もちろん現金も持ち歩くぞ

948ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:28.21ID:IsrvhSv20
去年の段階でこれ
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★2  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
アメリカですら半分だよ

韓国は見栄っ張りだからこの数字が本当かどうかは分からない
本当だとしたら零細企業にえらい負担かけてる事になるな

949ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:28.68ID:L8kmZeMO0
>>883
小銭の計算が面倒なキャッシュレス派の方が
圧倒的に頭が悪いよ
ポイント○倍だからと、大して意味もなく店に行くヤツもいるし、世の中はアナログの方が良いこともあるのさ

950ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:31.28ID:qE0WJtoq0
>>868
キャッシュレス派が現金を持ち歩かないと思ってるお前が
気の毒だ
 
バカだと言われるだろ

951ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:36.02ID:eiZfXjvr0
小さな規模の小売店だったら
手数料もバカにならないと思って
現金使うようにしてる

952ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:45.62ID:NKDBsp+J0
現金とモバイルSuicaだな
クレカもいうほど使わないからもうデビット機能つきネット銀行のキャッシュカードでいい気がしてきたww

953ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:45.72ID:he70Oe2i0
>>914
めんどくさいだけやろ

954ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:46.93ID:4L8zAVLw0
>>925
うちのおばあちゃんsuicaとペイペイ使ってるよ

955ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:47.38ID:D/coD56J0
>>509
おにぎり1個コーヒー1杯クレカで買う奴なんて
腐るほどいるから安心して使うといい

956ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:49.08ID:0gtbUb2i0
>>939
国際興業バスってしっかり書いてるけど、もしかして上京経験が無くて意味が分からなかったかな?

957ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:52.36ID:kZ4WeQ3L0
>>924
むしろQRクソ遅いのになんで使ってんの?
Felicaにしろよ

958ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:57.94ID:82o0GZr70
>>892
確かにキャッシュレスをやってる事業者が気に入らんというのはあるかもw
Amazonジャパンも中国人がCEOとかで嫌っている人もいるし誰がやってるかは結構大事

959ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:42:58.86ID:8UPluFH60
>>922
そこは理解できるな
でもカード明細も見られるから
結局は「何」に使ったのかすぐわかるカード電子マネーの方が
夫の管理もしやすいぞ!

960ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:06.52ID:8h+OM59S0
デカいスマホがまず嫌だ
携帯最強

安全安心の現金最強
シナ朝鮮のマネをする事は無い

現金は日本の文化

961ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:08.86ID:z5ZXXWxk0
>>919
災害国だからこそ
現金以外も用意すべきだろ

現金なんて災害時は
流されたり燃えたりで不便

962ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:10.85ID:FOR1QtYY0
>>894
これは当たっているかも。

963ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:14.60ID:v+hq4qeE0
>>915
元々無いものに対して損をしているという感覚がないからね。
そういう煽りは無駄や、考え方が違う。

例えるなら100円の物を100円で買ってるだけ。そこにポイントつこうがどうでもいい、
ちゃんと品物は受け取ってるんだし

964ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:26.52ID:he70Oe2i0
地震地震

965ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:28.89ID:0rNt8dN+0
メリット無くなってから、ホントにPayPay少なくなった
今一番利用頻度高いのがd払い

店員より

966ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:33.88ID:7cgwxzJN0
>>839
災害や事故に弱いというけど東日本大震災で家が流されてから銀行口座を持つ人が増えた
それまでタンス預金だった人は全部パー
何を買ったか記録されるのはそうだけどそもそも個人なんか相手にしてない
不正に利用されたら補償を受ければいい
日本では落とした財布がそのまま戻ってくるのは都市伝説
むしろ現金の方が家計簿をつけない限りはなにを買ったか、いくら使ったのかを把握できない

967ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:34.02ID:q7B/Y89t0
>>943
それはあるよなー多すぎて

968ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:42.86ID:5Qp8G3uq0
三浦半島か?

969ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:43.86ID:nq6Y9nh+0
>>947
んなもん有り難がるお前みたいなコジキと一緒にするんじゃねーよ

970ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:54.65ID:y0+eHl6T0
>>951
そりゃ個人商店では現金使ってやれよ
PayPayもNGな

971ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:43:59.60ID:n/qep+tZ0
>>957
非接触ICならまだしもQRは糞だよね

972ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:06.82ID:WamoscHW0
>>855
明細がわかるのは早くても一ヶ月後だろ?
締め日が違うキャッシュレスサービスを複数使ったら、
ほとんどの人間が管理出来ないだろ。

そこ行くと、現金はリアルタイムで現物が動く。

973ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:07.73ID:GpWuHvbC0
現金で買ったグーグルプレイカードによるチャージですら不必要なアプリ買ってしまった

やはりその場で痛みを伴う現金支払という行為をしないと無駄遣いの罠は抜けられない

974ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:08.78ID:l7BS+DBa0
【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
http://2chb.net/r/newsplus/1554710174/


【悲報】若者の76.5%が現金払い 「現金払いの方が安心」 もうダメだろこの国😤 [535050937]
http://2chb.net/r/poverty/1600293712/

975ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:09.49ID:BWcYQhtV0
>>930
同意。現金は不潔。お札を舐めて出す人いるし。

976ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:26.30ID:8UPluFH60
>>923
理屈だけで現実を体感できない
ダメな屁理屈年寄りの好例

977ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:31.01ID:4L8zAVLw0
>>967
競争無いとキャンペーンもないかも

978ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:43.55ID:VD7KCRLH0
>>839
2019年の台風被害、現金で買えなくてカードでは買えた事例あった
事実なのに必死にデマ扱いしてる輩いたな、現金厨だったのだろうな
店舗からすると現金扱うのにリスクついてまわるのは事実

979ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:52.30ID:aEQy3lE/0
近々地震で阿鼻叫喚だから

980ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:52.59ID:QB0Pw6DV0
この間Eクラス現金一括で払ったよ。

981ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:44:57.72ID:pu0F4Cqv0
>>95
中国の無人コンビニだと入店時に認証必要で、画像認識とタグで管理してて、支払い無しに商品持って店を出ると、認証登録のところに支払うか、警察にデータ転送するか選べって、メール飛んでくるぜw

982ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:07.76ID:L8kmZeMO0
>>946
何でも楽しようとするその根性が

人間を駄目にする

983ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:09.22ID:kvQmZEo70
iDでポイントとかもたまってくれるのが一番早くて楽かな

984ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:19.86ID:0gtbUb2i0
>>978
現金の流通よりさきにクレカの通信が復旧するんだよな

985ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:26.53ID:/ExElIak0
>トップとなったのは「使いすぎない」(41%)だった。

これは確かにあるだろうな

986ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:27.63ID:YIesdfUQ0
>>959
息抜きさせてやれよw
ある程度不干渉もいいぞ

987ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:33.86ID:4L8zAVLw0
>>980
最後の最後でカード使える?って聞けば良かったのに

988ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:40.53ID:Hl2y5Tmx0
>>752
自制してるつもりで
自制できてないお前が
最悪のルーズ

989ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:42.73ID:54iTYoWs0
>>965
QRコードは現金より手間だし

990ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:43.21ID:Z58jK1LG0
俺の肌感覚でいうと若者も現金でしょ
貧乏だと1000円単位で前払い的に入れるのがネックなのよ
レジから税金ちょろまかしてる自営業とかもそう

991ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:46.46ID:b6BEgYII0
裏の世界は現金オンリー!

理由はわかるよな!w

992ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:47.15ID:16q04Ca70
現金派って実は若年層に多いんだよな
老人ってカードにステータスを感じてるらしいし変な世代だな

993ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:53.03ID:C8svvdw90
>>980
俺は300万ぐらいのもっと安い車買う時現金で持っていこうとしたら困りますって言われたw

994ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:53.12ID:j7E2jAW50
>>894 確か大金持ちの家ほど現金決済派なのよ。理由はあれよ。

995ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:56.83ID:LCwsP3+O0
それにカード会社なんてヤクザに個人情報晒したくないからだよ
あんな得体の知れない金貸しに入出金を渡したくない
アメックスですら信用出来ないのに楽天なんて絶対に無理

996ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:56.84ID:AeuLYfTf0
>>979
キャッシュレスは使えないし現金はケツを拭く紙にもならない時代ですね

997ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:45:59.81ID:ORWsTJdj0
500円玉貯金ができなくなるから

998ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:46:06.61ID:+80gSEK/0
>>983
amazon masterカードおすすめ
たまるポイントがアマゾンのポイントなので使うのが簡単

999ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:46:10.38ID:0gtbUb2i0
>>992
日本の若者の貧困は半端じゃないからね…

1000ニューノーマルの名無しさん2020/12/17(木) 16:46:11.19ID:eiZfXjvr0
年間売上5000万の洋服屋だけど
年間のカード手数料はなんやかんや160万くらいいくんだわ


lud20201217205533ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608187329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★7 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★3 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★4 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★6 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★5 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★8 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★9 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★11 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★12 [記憶たどり。★]
【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」★10 [記憶たどり。★]
現金払いにこだわってる人って、宗教上の理由でもあるの?キャッシュレスのポイントはでかいぞ
【社会】日本が現金払い主義からまるで脱せない理由
「現金払いオンリー」半減 キャッシュレス還元「一定の効果」 経産省調査
【経産省調査】「現金払いオンリー」半減 キャッシュレス還元「一定の効果」
【画像】サイゼリヤが8月より導入する「最強」キャッシュレス決済端末がこちら あの現金払いオンリーのサイゼリヤが大変身
【海外/経済】ドイツにもキャッシュレス化の波、現金取引が初の過半数割れ
【調査】自民党過半数越えの理由 立憲支持層の70%が「野党に期待できないから」-朝日 [マカダミア★]
【調査】自民党過半数越えの理由 立憲支持層の70%が「野党に期待できないから」-朝日★2 [マカダミア★]
中国人 「日本は未だにどこも現金払いで不便すぎる、先進国じゃないのか?wwwwwwwwww」 [無断転載禁止]
【調査】何歳まで働く?過半数の人が「70歳まで仕事していると思う」「社会と接点があったほうが健康にもいい」という声も
日本人の過半数がスマホ決済アプリの登録さえしてないと回答「現金の方が安全」「使い方が分からない」などと
【速報】日本人の過半数がスマホ決済アプリの登録さえしてないと回答「現金の方が安全」「使い方が分からない」などと
【雇用】正社員の副業、「今後も認めない」41% 理由は?
アメリカや中国でキャッシュレスが進んだ理由「治安が悪すぎて現金は盗まれる」「バイトにレジの金盗まれる」←コレ
ローソン「ジャップは未だに75%が現金払いしてる原始人」
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★3
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★5
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★4
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★2
【悲報】日本人の過半数がスマホ決済アプリの登録さえしてないと回答「現金の方が安全」
【経済】コンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は?★2 [無断転載禁止]
Go To トラベルキャンペーン開始から1か月後に半数以上の人が「失敗だった」と感じた理由 [ウラヌス★]
【新型コロナ】バイデン氏のコロナに関する発言 米国民で信じる人が45% 過半数の人が真実の情報を提供しているとは思っていない [かわる★]
【悲報】現金派おじさん、貯金額がキャッシュレス派より半分以上少ないことが判明
【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由
【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★2
【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★3
【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★4
【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★5
【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★6
【IT】「今後も違法ダウンロードを継続する」人が減少、ダウンロードで利用するデバイスは急速にスマホに移行
【調査】GoToトラベルキャンペーン、予約済みはわずか3%…過半数は「旅行に行きたいと思わない」 1万人調査 ★4 [ばーど★]
【調査】GoToトラベルキャンペーン、予約済みはわずか3%…過半数は「旅行に行きたいと思わない」 1万人調査 ★2 [ばーど★]
【祝増税】日本人さん達「増税で安くなった。逆にお得!」「もう現金使わない」絶賛 キャッシュレス還元で(※来年6月まで)★7
【愚民】日本人さん達「増税で安くなった。逆にお得!」「もう現金使わない」の声相次ぐ キャッシュレス還元(※来年6月まで)で★6
【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない [どこさ★]
【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない ★4 [ばーど★]
【移民】複数国籍「国民の受け止めは寛容」 複数国籍で「問題なし」過半数 複数ルーツの人、日本でも増加見通し ★2
ゲイが語る現金派 キャッシュレスを否定する
【調査】「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」 JCB調べ★4
【現金vsキャッシュレス】キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ
低収入になるほど“現金派”が多く、高収入になるほどキャッシュレス決済に積極的…新紙幣とキャッシュレスに関する調査 ★2 [おっさん友の会★]
【消費増税】やっぱ現金やねん…中小企業の4割がキャッシュレス「導入しない」
【そんなの今は昔】「大阪人は納豆嫌い」は嘘…「好き」過半数、支出4倍
【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★6
【鉄道】気動車を見て「あっ電車だ!」…誤用を「指摘する」人が半数 相手による? 理由も聞いた [砂漠のマスカレード★]
【参政権】自民党外交部長・佐藤正久議員「15万人の武蔵野市に中国人が8万人移住したら、過半数が奪われる」算数ができないと話題に [スダレハゲ★]
【埼玉】小学校教員に「殴られた」と言いがかりをつけて現金40万を脅しとろうとした東京法務局の職員ら2人不起訴 理由は明らかにせず
【社会】東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?★6 [七波羅探題★]
【社会】東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?★4 [七波羅探題★]
【社会】東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?★5 [七波羅探題★]
【社会】東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?★2 [七波羅探題★]
11:17:59 up 20 days, 12:21, 1 user, load average: 10.30, 9.19, 8.89

in 0.34342002868652 sec @0.34342002868652@0b7 on 020301