※NHK
商品やサービスの価格に消費税分を加えた「総額表示」がことし4月に義務化されます。消費者にとっては支払う価格が一目で分かるようになる一方、事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。
消費税率を5%から8%に引き上げる前の2013年10月に施行された、条件付きで税抜き価格での表示を認める特別措置法がことし3月で失効し、4月1日からは本体価格に消費税分を加えた「総額表示」が義務づけられます。
現在「税抜き価格+税」という形式で表示している場合、4月からは税込みの価格を示す必要があります。
税抜き価格と税込み価格の併記は認められます。
総額表示の義務化は値札や陳列棚だけでなく、折り込みチラシやホームページも対象になります。
消費者にとっては実際に支払う価格が一目で分かるようになり、ほかの店と価格を比較しやすくなります。
一方で事業者からは、値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出たり、値札の張り替えなどの作業の負担が一時的に増えたりすることを懸念する声も出ています。
財務省は「円滑に移行できるよう事業者からの相談や問い合わせなどに対応していきたい」と話しています。
2021年1月4日 5時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012795461000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
>>1
値上げも何も全国一斉なら他の店と同じルールなのにぐちゃぐちゃ言う奴居るのか?
総額表情なら税率が変わってもレジデータや電卓買えなくても済むから楽だろうに ようやくか。
消費税開始と同時にやっておくべきだった
なんか本とか内税表示だったのに外税に戻すって騒いでなかった?また内税に戻すの?
リーマン級のショックが起きたら増税を延期すると言ってたのにね
リーマン以上のショックで日本経済は壊滅状態でないの?
これでやっと複数品目買う時に小数点以下の端数の積み上げ気にせずに購入できるようになるのか
>>12
変え続けたら仕事やってる感が出るんじゃない?
これで家に変えれないほど忙しいって言っているんでしょw 部屋借りるときに共益費とか管理費とか敷地内駐車場代とか足してって2万くらい値上がりするの辞めて欲しい
更新料や火災保険や意味の分からんサポートサービス諸々も24ヵ月で割って編入して、
見かけの家賃価格が上昇してもキッチリ分かりやすくるべきだと思う
移行期間6年?もあるのに対応できない、しないってどうなの。
ほんといますぐやるべき総額表示
マジで外税表記はクソ
妥協できるのは店舗の値札くらいかな。
ホームページとかデジタルの価格表示で外税のみの業者はマジで滅べ。
値札付け替えの経費は自社が払う…化粧品やアパレルとか瀕死の小売はかわいそうすぎだろ
税込み義務化したりやめたりこの国の政府はなにがしたいんだ
消費税高いと改めて思わされるぞ
価格調整して得意のサイズダウンもありそう
この総額表示って以前も一回やったよな?
カインズは総額表示やってるし
3から5の時は一晩で税込みで値札貼り替えしたのに8になった時は税抜きでもいいよとかアホかと思ったり
書籍とか音楽CDとか、長期間流通するものがヤバいらしいね
手間かけるくらいなら古いの引きあげて絶版にしちまえ、と
つーか移行期間だったんだから
既にやってなきゃおかしいだろ
特に「総額表示が望ましい」というガイドラインもなく
どっちでもいい、と公告してから総額表示義務化っておかしくない?
じゃらんとか楽天トラベルも外税で使わなくなった
Yahooトラベルしか使ってない
店で食うと10%持ち帰ると8%ってのは両方書くのかな
姑息な国のやり方に翻弄される小売だわ
最初は税込表示が義務だったのに
増税時に税別表示でも可能って改めたのを
時間が経って痛税感が薄れた時に
元の税込表示に戻してるんだよな
結局払うのは税込み価格だからなw
本体価格のみをでかでか載っけてるとこは潰れてOKw
>>1
>事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。
つまり今まで税抜き価格表記で安売りしてるように見せてたんだろ >>36
松屋とかマクドみたいに総額変えず2%は内々で負担するとこ増えんじゃね 7年も移行期間があって、今更手間が1度かかるとか、
値上げしたみたいに見えるとか、ただの愚痴
>>26
値札の付け替え何て当たり前の日常業務だよ。
正月にスーパーに行くと普段と違う値段は当たり前です、大晦日なんて普段398円の天ぷら詰め合わせが598円w >>1
政治家と官僚(すべての公務員だな)が「費用対効果」と言う概念を持ち、国民から搾取
する事を止めれば、消費税は3%に戻せる。
全ては、自公を支持する馬鹿にかかっている。 将来も税率を上げるなら本だけは対象外にしてくれ
まるで現代の焚書坑儒だ
延長延長で伸ばし過ぎたわな
本来ならとっくに内税表示に戻ってないとおかしいのに
外税で客に安く錯覚させるとか詐欺とかわらん
いきなりステーキはこれに替えて しれっと値上げしたな
>>4
> ようやくか。
> 消費税開始と同時にやっておくべきだった
最初は税込金額表示でもいい、事業者に任せる、という事だったが大手百貨店数社が政府に敵意剥き出しで「当社は消費税をいただきません」と題したセールを行い、政府が「反消費税」で小売、サービス業が結託されてはまずいと外税表示を義務化した。同時に「消費税還元セール」と謳うセールも控えろと行政指導が入った。 法人間取引は殆ど税抜き表示だけどそこも対象なんか?
前に消費税5%になった時に総額表示にした
↓
その総額表示にそのまま8%の消費税を掛けた
↓
だから実質的に13%の消費税となった
あれ酷かったよな
半年後くらいにまた外税表示に変わってお値段据え置き値上げw
負担なく円滑に移行できるように長めに期間もうけてたろうに、何も準備しないでギリギリになってから騒ぐって今まで何をやってたんだ?
次の増税時に半端な税率だったり、国民に負担感どうこう出てきたらまた税抜き表示にまた戻るよ
あと、量を減らしたら表示するようにしろ
値段そのままでどんどん小さくなってる
これはホントに不愉快な思いさせられることが多かった。実際故意に詐欺目的でやってる店も沢山あったろ
増税後に外税表示が再解禁されてスーパーのチラシとか+税の部分がゴマ一粒より小さくなったw
あれが法律に引っかからないのが不思議
数年前は総額表示必須やったやろ
なお悪質なところは税抜き価格を強調して総額価格は小さく表示する模様
大文字で「298円」て誇張表示した右下にちょこんて小文字で(+税)て書いてる
爺婆泣かせのスーパー多すぎると思ってたが殆どスーパーが採用してるから言葉を失う
値上げした分は全部政府に持っていかれる
コスト削減努力をしている小売りも、家計を切り詰める消費者も馬鹿を見る制度
消費したら、負け
税込みに変えた直後は高く思えるけど慣れたら税抜き表示の店の方がレジで高く思えてよっぽど嫌に感じる
初めからこうすべきだたわ
ニトリみたいな
99
999
が末尾の店は底維持の悪さを感じて嫌
コロナ禍なんだから
現金払いのジジババへの1円玉のお釣りで感染拡大する事考えなさいよバカ
九州中心のドラッグストア コスモスは昔からずっと総額表示だから気にしないだろうな
今になるまで税抜き表示してて慌てる方が間抜けじゃないのか
以前の総額表示必須の時は税抜き価格と同等以上に目立たすことも必須やったが今回はどうなの?
痛税感をごまかすための小手先
集めた税金は政商のもとへ
政治屋どもが勝手に決めた制度でね
内税表示にしろと煩かった
消費増税の反発を抑えるため
内税表示自体が失政だった
>>53
出版社はどっちかな
マニアックな専門書の在庫を廃棄処分する口実ができたと喜んでるかもしれないし、
シールやカバーを付け替える費用が嵩むと泣いてるかもしれない
どっちにしろ困るのは読み手に本を届けたいと頑張る良心的な出版社と絶版リスク増に見舞われる読者 そもそも総額表示なんて当たり前だろ
買う方にとっては、払う金がいくら、という情報だけあればいいのだ
>>2
統一されるって法律が4月から動くって記事だが文盲か